( 180752 )  2024/06/15 00:09:33  
00

麻生、茂木両氏が会食 外遊中の首相けん制か、自民党総裁選控え

毎日新聞 6/14(金) 18:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2753e53bbef4d1d3f49b3fd9f6981f85db9a7767

 

( 180753 )  2024/06/15 00:09:33  
00

自民党の麻生太郎副総裁と茂木敏充幹事長が政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り会食し、規制の対立が表面化した。

首相が外遊中の会食には、党総裁選を控えて首相をけん制する狙いがあった。

会食は3時間半に及び、規正法改正や党総裁選について協議されたとみられる。

(要約)

( 180755 )  2024/06/15 00:09:33  
00

自民党の麻生太郎副総裁 

 

 自民党の麻生太郎副総裁と茂木敏充幹事長が14日、東京都内の日本料理店で会食した。政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り、岸田文雄首相と麻生、茂木両氏の対立が表面化。首相が外遊中の会食には、党総裁選を3カ月後に控え、首相をけん制する狙いがありそうだ。 

 

【一覧】政治資金パーティー 各党の主張は? 

 

 首相は主要7カ国首脳会議(G7サミット)に出席するためイタリアに出張中で、帰国は16日を予定している。会食は約3時間半に及び、終盤国会や党総裁選での対応などについて協議したとみられる。 

 

 規正法改正を巡っては、首相が公明党の要求を受け入れ、パーティー券購入者の公開基準額を「5万円超」へ引き下げることを決めたのに対し、麻生、茂木両氏は「10万円超」にとどめるよう求めていた。【高橋祐貴】 

 

 

( 180754 )  2024/06/15 00:09:33  
00

(まとめ) 

記事の中では岸田首相に対する批判や自民党内部の権力争い、裏金問題への不信感などが強く表現されています。

麻生太郎や茂木敏充に対する批判や期待の声、岸田首相への不満、政治資金の問題、将来への懸念などが多く見られます。

自民党や政治家に対する不信感や改革への願いが感じられるコメントが多かったです。

漠然とした不満や現状への疑問が広がっており、国民の一部からは刷新や新しいリーダーシップの必要性が訴えられているようです。

( 180756 )  2024/06/15 00:09:33  
00

・かつて支持率がひとケタ台まで落ち込み、自民党下野の元凶となった麻生太郎と、選挙参謀として連戦連敗で手腕が疑問視される茂木敏充。 

 

この二人が連携したところで、自民党の信頼回復には何一つ貢献することなど無いだろう。 

 

だが、彼らが「けん制」する相手である岸田もまた、すでに国民からは愛想を尽かされた総理大臣。どっちもどっちと云う感じだ。 

 

国民にとってみれば、双方相討ちで「両者ノックダウン」が最良の結末だと思えてならない。 

 

 

・規制法改正の議論の進捗を顧みるまでもなく麻生さんと茂木さんは、改革の方向性に釘を刺す存在だ。 

岸田さんとは五十歩百歩ではあるが麻生さん茂木さんの方がまだパー券五万円を大反対した通り欲ボケしている。(五万円も実質ザルだが) 

規制法改正案自体多くの国民に背を向けるものであり、企業団体献金や連座制には全く触れていないのが自民党だ。 

実質的にすべてゼロ回答、それが麻生さん茂木さんの最善策だったと思うが、さすがの岸田さんも幾ら何でもそれでは…と。亀裂が入って当たり前ではある。 

 

 

・麻生氏は、もういいんじゃないのか これ以上何を望むのか? 総理にも短命ではあったがなったし権力者としてずいぶん甘い汁を吸ってきたんじゃないのか? 

ここまで自民党が政治不信を招き、派閥もとりあえず解散 二階氏も引退する 

結局、一連の裏金問題から 岸田氏はある意味では自由の効かないなかそれなりにやってきたと思う それが形としてすっきりとしたものにならないのは 麻生はじめ一部権力者(金の亡者)達が、権力、お金の政治をただ変えたくないにすぎないのでは? 

自民党に国民が望む改革とはまさにそこ 

麻生氏らが何も変わらない事が日本の未来、国政の未来を閉ざし続けている事をちゃんと受け止めていただきたい。 

国民の大多数はもはや、麻生氏など国政に必要とは思っていないと思う。 

 

 

・露骨?な記事ですが、だから岸田さんが、国民の気持ちを最優先に考える政治家でも無い。良い時も有れば、苦しい時期も有るのが国家は勿論、生きる宿命。感情や想像力のONとOFFの使い分けを10代で身につける様になって半世紀、粛々とバランスを取り続けられるのは、稀有な能力。 

 

 

・この二人がコッソリ会食すると、意味ありげな悪いイメージしかない。昔のテレビでいうと、悪代官と闇の豪商みたいなもので、結局は成敗されてしまうが。Aさんは金融庁が調査した「老後2000万問題」を一喝、ボツにした財務大臣の資質が問われる人物、今じゃ「老後4000万円は必要」と囁かれ、ますます信頼度が低下している。Mさんは、役に立たない飼い犬みたいなもので、ご本人は総理を目指してるか分からないが、最初から影響力は皆無。影響力のないお二人だから、密談と言うよりも、老後の「お茶会、慰労会」みたいなものだろう。 

 

 

・自民党はもはや一度下野するしかないと思う。 

それくらい民心から解離している。 

ただ、野党が仮に政権を取ったとしても官僚との連携不備+自民の足引っ張りでいい政策はできないだろう。 

それは前の政権交代の繰り返しでしかない。 

今の日本はそういう堂々巡りをしている場合ではない。 

政治家も官僚もそろそろ日本と国民のための政治にシフトチェンジしてもらえないものか。 

それなら政権交代も意味がある。 

 

 

・一般企業も5万円以上の売上の時だけしか公表せず、消費税も払わなくていいのでは? 

そして国民も5万円を超える買い物の時だけしか消費税を払わなくていいようにすればいいと思う。 

 

 

・日本って年長者が上に立たないと安心できないという意識が強い 

なんとなく刷り込まれているのか民度があまりに子供すぎるのか 

国政なんかは組織票とつるんで政治運営をしているけど幅が狭くなる 

欧州では賄賂的な企業献金が無く連立政府で成り立つ国が多い 

フランスやイギリスや北欧では30代40代の首相が生まれたが 

20代の大臣も当たり前で若い人にどんどん実践経験をさせる 

日本のように当選回数を基準に年功序列のごとく選んだりしない 

道が空いているというか優秀な若者が政治家を目指そうと出てくる環境 

日本じゃ世襲と組織票に邪魔されて道が閉ざされているけど 

欧州は世襲も少なく優秀で知的な若い政治家が生まれている 

別に若い政治家だからって高齢者を切り捨てたりもしない 

まずは若い人がどんどん政治家を目指す環境をつくっていかないと 

 

 

・東京都内の日本料理店といっても稀少ワインと珍味満天の高級料亭でしょう。何のために議員快感があるのでしょうか。血税の無駄使いでしょう。幾三氏の箴言ではないですが、特権付きのお持ち帰りの並み牛丼を肴にして話せば上等ではないかと思います。 

 

 

・政治資金改正に後ろ向きなトッフ2の会談など 

岸田首相は折り込みだろうし、味方になることはなかろう。 

岸田首相が生き残る道は、小泉元首相が郵政民営化解散をし支持を受けたように、野党にも真似出来ぬ政治資金の改革を示し、賛否を問う解散をする。 

自民党議員への踏み絵だ。 

国民もある程度納得し、当然改革に前向きな者の大多数生き残る。 

 

 

 

・学校の先生でも、物知り博士でもないのに、国会議員は「先生、先生」と崇められているので、議員を中々、辞めれないのだろうか?国会議員を「先生」と呼ぶのをやめて、苗字で呼ぶようにしたらどうか、、、文書通信費とか訳の分からない経費は何に使ったのかハッキリさせるべき。アイデアもない戦略もない年寄り議員にはサッサとお辞め頂いて、新しい風を入れて欲しいものです。 

 

 

・安倍さんなき今、麻生さんと岸田さんの二人ををつなぎとめる人はいない。麻生さんは以前から茂木さんを支持しているが、茂木さんは自民の長老連中にも人気がないと聞く。岸田さん不在中の二人の会食は海外で岸田さんは当然知るわけで。前回の総裁選では当初は安倍さんの仲介で麻生さんは岸田さんの指示にまわったのだが。菅さんは石破さんと小泉Jrを支持するということですが、かつて安倍政権で官房長官をしていた菅さんは、安倍さんと仲が良かった麻生さんに肩入れして小石河さんたちと一緒になって茂木さん支持にまわるのか、小石河さんたちの党役員や閣僚の重要ポストと引き換えに岸田さん支持にまわるのか、石破さんか小泉Jrさんのどちらかを総裁候補にしてキングメーカーになれるのか。誰が総裁になるのか一寸先は誰にも分かりはしないし、自民総裁になっても首相になれるかは確実ではない。 

 

 

・茂木幹事長はこの間の補選もそうだし、今の政治改革にしても全く表に出て来ないし汗もかいてないね。党内No.2の仕事をしていない。普通なら次の総理を狙うなら、総裁を押しのけてでも表に出るはず。嫌な仕事はしない、泥を被りたくないのが見え見え、そんな事では頭に立ってもみんなは付いてこないし、支持なんか全くされないね。 

 

 

・5でも10でも4でも2でも小分けにすれば意味ないし領収書の開示は10年後にしてるけど時効が5年なんだから意味ない 

意味ない事を決めるのが与党なんだから与党を変えるしかない 

変えて失敗したとしても変えないとなにも変わらないどころか実質賃金は25ヶ月連続減少 

意味ない定額減税をしたから連続記録はストップするかもしれないが実質賃金右下りの流れは変わらない 

 

 

・あくまでイメージの話ですが、お二人方のこれ迄の言動から鑑みると、タヌキとキツネが悪巧みを練る会食では、と強く推察します。 

 

でも落ち目と無策士が幾ら策を弄しても、更に事態は悪化するだけで、頼り無い立憲に利するだけだと思いますけどね。 

 

 

・一連の自民党の政治資金問題に関しては岸田個人は自民の中ではかなりクリーンな方ではあり、こういうタイミングで自民党総裁なので旧安倍派をはじめとするやりたい放題の金権政治の責任を押し付けられて多少気の毒なところは実はある。ただそれならそれでこれを機会に自民党の金権政治と戦って政治資金法をもっと国民の支持が得られるようにする強い姿勢を示していれば良かったのだが、そこで内部の理論を優先してヘナヘナとなってしまうのが岸田である。財政再建もそうで、たとえ増税メガネと不評であってもそうすることが将来の日本に必要だからやり抜くというのであればそれはそれで政治家としての矜持なのだが、小手先の減税とかやって結局は全く一貫性が無い。 

 

 

・5万円だ、いや、10万円じゃないと、なんてレベルの低い議論を見せられた国民は、こんなことじゃやっぱり「政治改革は自民党には無理」だとしか思わない。それに気付かないのが今の自民党なんだなとあらためて思った。やはり一度下野して膿を出し切り、「解党的出直し」をしてもらったほうが国のためになるのではないかと思う。「政治はカネがかかる」は、「カネで政治が動く」と言っているに等しい。カネではなく、民意で動く政治を実現して欲しい。 

 

 

・足の引っ張り合いしてる場合か。 

なぜそんなことばかりに必死に時間と金をさいているのか意味がわからん。 

今やるべきことは経費の不正利用はしない。使い道は開示するの一択だろ!自民一丸となるときなのではないか。 

自分達の権力を守ることしか考えていないんだろうな。 

物価高で一般人は必死なのにね。この人たちには選挙の時しか届かないし一般人はどうでもいいんだろうな。 

 

 

・正論だけでは総裁の座射止めることできないでしょう。腹黒いとこもなきゃね。 

この石破という人いい人なんだけど背中から弾打つとかイメージ定着してしまい仲間意識強い人達に疎まれてるのは残念だね。ノーと言える人なんで国民人気あるにはあるのだが。 

今度の総裁選挙は彼にはラストチャンス。とにかく国民受けのいい人が総裁ならないと選挙は自民党惨敗。小泉、石破しか勝てそうにないね。勝てると思ったら選挙弱い議員もなびくだろうな。とにかく選挙は政策より大事になっちゃってるもんね。残念だけど。 

 

 

・国民を軽んじてきたツケと重ねた勘違いが招いた混迷なのに、その悪しき慣習を一向に改めようとしない、時代の流れが読めない過去の政治家達なんですよ。 

もう一度辛酸を舐め、底辺からやり直すべきなのですが、その間の舵取りが今の野党では頭が痛いかぎりです。 

そして全てが壊れて尚、日本が立ち上がった時には、国のリーダーは国民投票で決めたいですね。 

 

 

 

・今後、21項目にも及ぶステルス大増税を行う予定の岸田政権。ウクライナ支援も勝手に保証人になり、今後いくら増税されるかも未知数。何としてもこれを阻止しましょう。そのための選挙権であり、国民主権です。完全に狂って調子に乗ってる政治家たちに思い知らせましょう。また、次にどこが政権を担っても、厳しく監視し、金を盗まれないようにしましょう。 

 

 

・まあ自民党の何も変わらない昭和の政治に加担しているのが高齢の麻生太郎と茂木のご両人ということ、この人たちは時代が止まっている。党内若手は何も声を上げない自民党には先がない。総裁候補も見当たらないし、もはや萩生田など安倍派のろくな人間しか残っていない。政策も国民目線の生活感覚がないし、経済団体の企業の言いなり。庶民層は物価高、増税ばかりで手取りの給与は減ってる。こう言う政治状況で両派が自民党から出て新党を作るようなこともできれば、面白いが、それもないだろうから、まさにこれらは政治家というより利権屋の証だ。 

 

 

・麻生副総裁と茂木幹事長は、解散総選挙をすれば現立憲民主党の議席数ぐらいの大敗する事がわかっていない。野党になり谷垣総裁と大島幹事長時代より厳しい状況になる。それぐらい有権者である国民の怒りは頂点だ。政治資金規制法改正をきちんとした方でガラスバリにして1年1年全面公開と旧文書交通滞在費に関してもしっかりと日本維新の会で合意をした事を今国会でやらないと岸田総理総裁から上川外務相や河野太郎デジタル相や茂木幹事長が総裁になっても来年の参院選も任期満了でやっても大敗ししばらく政権与党に返り咲けない事がわかっていない。自公過半数どこではなく自公+維新+国民民主でも過半数割れで与党を構成出来ない議席になる。有権者である国民を馬鹿にするのもいい加減して欲しい。各首長選やその他地方自治選も同じになるふざけているだよ麻生副総裁と茂木幹事長。 

 

 

・この不人気二人組が画策したところで政局は動かないでしょう。派閥すら言うこと聞かなかった茂木さんでは、党内すらまとめられないし、選挙の顔にもならない。ごり押しで総裁選前に茂木氏に禅譲させようという腹なのかもしれないが、いざといなったら解散して党内選別を進めるかもしれない。天皇陛下の6月英国外遊中の権限代行を決めてあるのも解散するときのための保険だろう。 

 

 

・同じ党内で同じ方向を向けていない時点で牽制も何もあった話ではない。派閥の争いなど国民にはなんの関係もないのだからどうでも良い会食より信頼回復の為の政策提示などまともな議論をしてくれ。 

 

 

・キングメーカーの動きは速い。 

支持率が超低空飛行の岸田総理に早々に見切りをつけ、次の衆議院解散総選挙や総裁選の見通しを、二人でねんごろに話し合ったのだろうか?極秘の選挙予測調査の正確な数字を手に、冷徹に今後の政局を見通し対応を練ったのでは?あの「自社さ」連立政権際限の際の「首班」とは?総理総裁二分論で凌ぐのか(例えば、非主流派の領袖を総裁とし、総理は野党から選ぶとか)? 

 

いずれにせよ、「ヒトラーの正しい動機」「ナチスの手口」を学んでの憲法変更、超戦前回帰で日本国民をして「戦争をする覚悟」を具体化する施策を打ってくるのではないか?悪夢だ。 

 

東京都知事選挙でどこまで浮動票が動くのか?支持率回復、選挙に強い「顔」をどうするか?清潔感と信頼感を演出しうる人物とは?用意される政治的サプライズとは?政治のプロのすご技とは?注視したい。 

 

 

・いよいよいろいろなことが動き出す号砲が鳴った。とにかく国民がましな生活を送れるよう経済をまわすことと、国際社会で自らが名誉ある地位を維持し続けられるような祭りごとを行って頂きたい。 

 

 

・【自民党公明党維新議員は全員落選させよう】 

麻生は総理時代、安倍晋三時代、岸田時代通して日本国を衰退させた戦犯の1人だと思う。本人は全く自覚してないでしょうけど。 

茂木は麻生以上に総理の器ではない。もう自民党には期待できませんので、お二人とも、今が勇退する最期のチャンスでは?聞かないでしょうけど。 

 

良識ある国民の皆さん、議員の本性がよくわかったはずです。投票して政治にもっと関わり、自分達の一票で日本を良くしていきましょう! 

 

 

・この二人はパーティー券購入額を10万で押し通そうとしてたからな。 

それを岸田は何の相談もなく、公明の軍門に下って5万に下げてしまった。 

 

過去にも岸田は相談なしに事後報告したことがある。 

 

自身の派閥解散の突発決定 

総理初の政倫審の出席決定 

 

そして今回の 

公明の5万引き下げ案飲み込み 

 

 

共通して言えるのが支持率低下を恐れた岸田の独断 

しかし、全て空振りに終わっている。 

派閥解散は本日ようやくで6か月もかかったやるやる詐欺状態だった。 

 

政倫審出席も重要なことは一切しゃべらず 

 

飲み込んだとしても結局ライン設定のまま 

 

その結果が政権交代以来最低の内閣支持率 

「自分が辞めて解決するならいつでも辞めてやる」 

 

自分でないと解決できないように言ってたわりに全然解決していない。 

 

解決できないならもう辞めてくれ。って感じ。 

この二人もいつまでも居座らずに降りてくれって感じ 

 

 

・この記事や今までの経緯を考えれば、安倍元総理のように自民党内でカリスマ性がない岸田氏は麻生、茂木氏が唯一のた頼りだったのが明確にわかる。岸田政権でのインボイス、子育て支援の社会保険料上乗せなど、既に決定された増税、また、今後の防衛費等の増税案などは、全て、この二人に仕込まれていたことは間違いないだろう。岸田氏は、自分が総理としていれば、それだけでいいのであり、麻生、茂木氏が岸田氏を裏で操っていたのではないだろうか。国民無視の自分達の権力保持の為に、結局、犠牲になったのは一般国民だったという事だ。裏金問題でも、麻生氏の言う通りにすれば、流石に岸田氏は自分の総理としての延命はないと悟ったのだろう。だから、渋々、独断で公明党案をのんだと思われる。自民党は、国民の為の政党ではない。国民の手で潰すしかない。 

 

 

 

・秋口にはこういう輩は予想外に取り残されて時代錯誤派として置いていかれるんじゃないか? 

それが必ずしも日本の国益に有効とも思えないが。 

ただ、長い目で見たら間違いなくいつか淘汰されるべき存在ではある。 

 

すべて日本の大学教育が悪い。 

敵と味方に分けて心理戦ばっかりやってる文系が政争やってるうちはダメ。 

何より無駄が大きすぎる。 

政治も理系の論理と数字で予測して行く時代になるだろう。 

 

立憲を軸としたまとまりが政権を担う覚悟ができているともまだ思えない。 

 

 

・秋の自民党総裁選は麻生排除がポイントになるのではないかと考えている。 

その点で現状は石破が有利だと思うが、河野太郎が総裁選直前に麻生派を離脱するような舞台回しをすれば、一気に世論が河野になびくような気がする。 

 

 

・5万だろうが、10万だろうが 

1円単位でやれる議員のみ残れば良いと思う。 

国民は1円でも催促され調査されますよ。 

 

だからこそ、7月の東京都議会は裏金隠蔽した党でもなく援護する党でもない立候補された方へ投票する。 

 

今の問題党だったら、頼りにならない他の党でも結果は同じ。 

 

 

・維新との合意文書調印の席にいたのは岸田、馬場氏の外に、維新が国対委員長、自民は党の関係者でなく政府関係者だったらしい。 

「この場には茂木氏がいるべきではなかったか」という専門家の意見もあった。麻生、茂木氏は後で激怒したらしいが、ここにも「岸田主導」の一幕がはっきりとみえる。 

しかし岸田氏にエールを送る気はさらさら無いが、この二人の合意を取り付けていたらどんな改正案になっていたのか。あの修正案よりまだ下劣な案があるのか。この「英断(笑)」が無かったら、公明抜きの自民案は採決もできず、そちらの混乱のほうが後々解散総選挙に向かう可能性もあり、その結果が楽しみだった。どちらにしても、ドタバタは免れずカオスである。 

他党との交渉は幹事長の出番であろうが、茂木幹事長が動いている様子は報道に無く、麻生氏も党利党略発言が多く国民の共感を得るようなものではない。現状の自民党は麻生氏のイメージではないか。 

 

 

・麻生氏「岸田さんはー、握手のし過ぎで腱鞘炎になってしまわないか、心配だわな」 

茂木氏「小池さんが勝ち、握手するまでは大事にしてほしいですね」 

麻生氏「誰とでも、思いっきりやるからな。あれでなかなか力があって、引っ張る力もあるんだなぁ」茂木氏「馬場さんも山口さんもそれでやられたわけですね。これは本気だな、と思ったらしいよ」 

麻生氏「まあね。好きなようにやってくれ、だね。我々の出番は、もうないかもしれん」 

茂木氏「もう派閥もないから、まず、いるところがないんだよ。仕方ないから、幹事長室でスマホゲームばかり」 

麻生氏「わしはまだ派閥があるから、何人かと○雀 

だわな。この間、大三元でつもったで」 

茂木氏「そうすっか。ところで、岸田さんの人気はどうでもいいが、自民党の人気はなんとかしないとですね」 

麻生氏「いい考えがある。ちょっと耳を」 

翌日の新聞『岸田氏、離党、自民、岸田首相を一応支持』号外だよ! 

 

 

・この人達が何をしようが、自民党が良い方向に向かうとは思えない。何をやろうが勝手だけど、自分の財布から金払って下さい。でもその金も、元を正せば我々が払った税金だったりするのかもね。この人達の選挙民の方たち、次の選挙、注目してます。 

 

 

・与党野党の枠を超えて、心有る議員による新党はできないものだろうか。日本にはその活力は残されていないのだろうか。年寄りによる自分達のための政治から脱却しないと明るい未来を想像できない。 

 

 

・亀裂が入ったなら、そのまま袂を分てばよいのでは?もう一緒にやるのムリでしょって感じで。自民党は保守から中道まで、ウイングが広すぎます。ここらで主義主張に従い、それぞれが別々に歩むと良いでしょう。 

 

 

・岸田首相、内外の諸課題に取り組む以外は考えずとか散々言い訳として言っているが 

自民党内は麻生、茂木が首相牽制だそうで 

内外の課題に首相とあの悪事やって役職降りてすぐさま役職に就けて貰っている人達だけでやっているのだろうか 

国内の課題ってその程度の人達で何とかなるものなのだろうか 

30年も悪化し続けているのに 

麻生と茂木にしても日本がこんな状況なのに権力争いにあけくれる 

自民党と言う政党は本当にどうしようもない 

全員議員辞職したほうが日本が良くなる事だろう 

 

 

・仕事の話しなら議員会館でやればいいんじゃないんですか? 

 

なんで料亭でやる必要があるんですか?議員会館は盗聴でもされてるんですか? 

 

この日本料理店のお金も政務活動費として支出されてるんでしょ? 

 

あんたらね、スーパーでお惣菜やお寿司に半額のシールが貼られるのを、どれだけたくさんの人が待ってるのか見に行ってみろよ? 

 

まぁ麻生なんかは「さもしい」と言うのかもしれんが。 

 

 

 

・岸田総理がダメだからと言って茂木氏が良いと言うわけでは無い、これが多数の意見と思います。裏金問題から始まった政治資金規正法改正案の評価が今の自民党の評価と思う。麻生氏、茂木氏においても古い体質を引きずった人、全く新しい発想を持つ者が表に出なければ何も変わらない結果にしかならない。。 

 

 

・麻生氏茂木氏の会食はまさに岸田首相のけん制でしょうね。 

しかし会食したこの両氏がパーティー券公開費10万円超としているのですか… 

岸田首相がダメならこの人達もダメダメじゃないですか! 

やっぱり自民党は1回壊すべきです。 

GDPもジェンダーギャップもその他諸々今の日本は海外から見ても 

日本という国は大丈夫なのか?と思われても仕方ないと思います。 

裏金疑惑は海外ではどう報じられているんでしょうか?気になります。 

 

 

・こんなときでも岸田は文字通り外国で遊んでばかり。外遊先でも旧態依然とした税金バラマキしか出来ず、外国首脳とも安倍元総理とトランプのような強固な信頼関係は築けてない。党内からも有権者からも人気が無いことは岸田自身が一番良く分かっており、3ヶ月後の総裁選には出馬しないだろう。 

 

 

・自民は腐り切ってますね。他党も似たようなものですが。彼らを下で支えてる役人の人達は夜中まで仕事して、過労死してるんですよ。身体や精神を壊して離職する人も沢山います。政治家は会食とは呑気ですよね。。 

もはや年寄り議員は切り捨てて欲しい。 

企業は定年退職があるのに、大した仕事もせずに議員はいつまでも席に居座り続ける。 

日本の議席数は多すぎるし、簡単に政党作っては解散して、馬鹿馬鹿しい。。終いには犯罪犯して捕まってる輩も沢山いる。 

日本の政治の末端に居る人間はもはや邪魔であり、日本が発展していくことに蓋をする者ばかりだ。 

 

 

・選挙になれば、支持率も人気も関係なく、岸田くんも、麻生くんも、茂木くんも、必ず当選するんです。 

仮に選挙区で大番狂わせが起きたとしても、比例区で当選するから。 

選挙区でダメ出しくらった人でも、比例区っていう滑り止めで当選する。 

比例区など止めたらいいのにと思うけれども、一度味をしめたものは捨てられないでしょうね。 

 

 

・どうでもいいわだけど麻生がいたら良くはならない。自民では誰でも一緒だし結局麻生に気に入られないと首相になれない。とはいえ岸田は渋々OKもらったからね。次は自分の手のかかった人にしたいんだろうね。茂木になれば栃木県が変わるだろうがそんな事より日本が色々と発展途上国より劣るこの頃なので自民以外で他の政党から首相になって欲しい。 

みんな選挙行って自民以外に入れて欲しい。選挙行かないのは自民に票入れてるのと一緒。 

 

 

・この手のしょーもないニュースの記事を読むたびに思うのだけれど、この会食経費はどこから出ているのだろうか? 

党費だとすると、こんなことに党費を使うなら、税金による政党助成金を減らすべきだと思うのだが。いつもホテルの会議室とかさ、そんなのばかりじゃん。 

自民党会館にも会議室はあるだろうし、弁当位届けてくれるだろ? 

 

このお二人がそれぞれの議員報酬から出してるなら文句はないけどね。 

 

 

・ただの権力ゲームをしているだけだね。 

本当にこの国のことを考えてはいない。自分の利益になることを優先して,たまたまそれが国にとっても良いことになれば良いっていう程度でしょうね。 

まあひどいトップでも官僚とそれを従えるアメリカさんが舵取りしてくれるからねぇ。 

 

 

・この人は総理の頃から日本国民に対する対応が全く無いし副総理に値する事が意味わからない! 

もう年寄り議員じゃなく若手議員の知恵で日本を立ち上げるのが良いと思います。 

バイデン大統領みたいに歩行困難・読み上げの視点が合わないなど誰が安心な社会を見届けていけますか? 

本当に総裁選選挙は改めて考えた方が良いですね。 

ちなみに私は自民に投票しません! 

 

 

・自民党も断末魔です。 

わかっていないのは、本人達だけです。 

あまりにも、特別扱いなんですよね。 

マリーアントワネットと同じ。 

パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃない!と言う例のやつです。 

パンもケーキも食べられない民衆が凄い勢いで増えているのが分からないのです。 

心配しなくても、いずれ早いうちに彼らはニコライ皇帝やチャウシェスクのようになるでしょう。 

かつて経験のなかった速さで、日本人全員が今まで蓄えた富を急速に失っているのです。 

ぬるま湯は、いずれバスタブを出るしか選択肢がなくなります。皆さんが思っているよりその速度は速い。 

 

 

 

・絶対自民党なんかに投票したくない。こんな欲にまみれた自分のことしか考えられないおじいちゃんなんかが政策を決めるなんて、子育て世代からしたらお金を捨てているようなものです。 

判断能力のない老人が「他に入れるところないからなぁ」みたいな感じで入れちゃうからこーなるんだよ。 

 

断固として意思を示すべき! 

 

 

・誰と誰が飯を食った、麻生が滑った転んだ、どーでもええ話しではないの?またこんな話題にさも知ったか振りをして爺さんが怒っているたらかんたらetc。馬鹿くさい下世話なんかするなよ。有権者も賢くならねば。どの議員が有権者の利益を与えられるか、どの政党が納税者の味方か?ここに焦点を絞って政治を見よう。この点を外さないで投票しよう。 

 

 

・うーん、どうにもきな臭い。 

ここまでやってきたのに、いきなり仲違いするような人達か? 

自民党の信用は地に落ちている。 

なら岸田を生け贄にして 

もう一つの自民党を作ろうとしてないか? 

まだまともな自民党として麻生が動いているように見える。 

ヘイトは岸田が引き受け残りの受け皿として麻生が引き受ける、 

外遊前に麻生に会えなかった事を強調していたが。 

このまま全滅するよりはダミーをまぜて 

残り少ない自民党支持者をつなぎ止めようと 

してるように見える。 

岸田が麻生に会えなかったことをすぐマスコミが報じたことも解せない。 

そして麻生茂木が会食をしたことがすぐに報じられる。 

まるで反岸田のように‥ 

出来レースのような気がするのは気のせいか‥。 

 

 

・派閥だ裏金だと色々あるけど。 

 

とにかく、岸田を変えろ。 

開いてるのか開いてないのかわからない目、薄ら笑い、演説で一呼吸置くことを履き違えて捉えてる話し方、あくまで個人的な感情で申し訳ないけど、早く辞めてくれ。 

 

民主党に交代した時も自民に入れたけど、岸田が総裁になった後の選挙で「新しい分配」なるものについて候補者に質問したら、「選挙妨害です。」とか言われたわ。 

 

自分はアベノミクスも円安傾向も是としているので支持者なんだけど、余裕ねぇんだな。 

 

立共が力持つと困るんだけど、自民の平仮名議員と岸田は落ちてくれ。 

 

 

・ひょっとして岸田さんを降ろせば自民党復活とか考えてますか?あなたらも含めて自民党に対してアレルギーを持っている人が増えたのです。顔をすげ替えるより先に、自民党の悪行を自省し対応策を示すことが何より重要ですが、このお爺さんはその逆をやってます。 

自民党は次回選挙で大敗後、分裂するのではないですかね。金だけの繋がりなんて脆いものですよ。 

 

 

・所得税減税の効果が国民に浸透すれば岸田内閣の支持率も上がりそうだがどうなんでしょうね。実感が湧くかどうか。 

将来に不安を感じると預金に回り消費効果は薄れ経済に影響するほど効果が出ない。 

 

 

・麻生、茂木が会食して何を語ろうが、私達国民は自民党に長年甚振られ続けて来たので、そのお返しをする時が来てる事に違いはないでしょう。 

はっきり言って選挙で打ち負かしたくらいでは 

その鬱憤が晴らし切れるとは思えないけど、 

取り敢えず選挙で自民を落とす事から始めましょう。 

 

 

・もう二人の間では岸田さんはアウト。じゃあ次はだれといえば石破さんだね。というかほかにいない。岸田さんはちょっと甘かったな、このふたり潰しておけばよかったね。なんだかんだいってこの二人はいまだ力もってから、厄介だよね。 

 

権力闘争は、善悪では決まらない。。数の力のみ。派閥解散なんてしちゃうから裏で派閥つくる奴らにはかなわないのよ。 

 

 

・茂木は以前足利市民プラザで木村県議から「票が欲しければ土下座しろ!」と怒鳴られてステージのど真ん中で土下座しているところを見て、茶番だな~と思ってみてました。ちなみに、私の家族は某携帯ショップで店員していましたが、運悪く茂木の対応をして「身分証明書をコピーさせてほしい」と伝えたら「俺が誰だかわかってんだろ!店長出せ!」とカスハラ受けたと言ってました。 

 

 

・いつも気になりますが、どうして政治家の海外出張を「外遊」言うのでしょうか? 

まるで遊びに行くようですね。 

もっとも本当に遊びに行っているような「外遊」の方が多いかもしれませんが・・。 

普通に「海外出張」とか「会議出席のため」でよいのではありませんか? 

 

 

 

・いつも気になりますが、どうして政治家の海外出張を「外遊」言うのでしょうか? 

まるで遊びに行くようですね。 

もっとも本当に遊びに行っているような「外遊」の方が多いかもしれませんが・・。 

普通に「海外出張」とか「会議出席のため」でよいのではありませんか? 

 

 

・日本料理店の費用は税金からですか? 

わざわざたっかい料理店で話し合う必要ありますか? 

会社なら食べながらの会議はご法度ですよ 

逆に真面目な話して舐めとんか思われますよ 

なぜただの会議室で話せない? 

美味しい物食べないとなにも考えれない頭してるのかな 

 

 

・やはり、自民党岸田政権を操るのは、麻生・茂木の両氏で、この二人が、いや、安倍晋三の時から、この日本を駄目にしていくのは目に見えてましたからね。 自民党岸田政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策の見返りでの政治資金パーティーというマネーロンダリング(補助金等として大企業に渡されたお金の御礼の意味合いがあるお金を政治資金パーティー券や寄付金名目に浄化)紛いの錬金術を推進してきたのも、安倍晋三、麻生・茂木さん達でしたからね。 もう、自民党という言葉を聞いただけで嫌悪感しか湧きませんね。 

 

 

・結局、この2人は、国民の感覚を舐めている。 

前回民主党が政権とった時は、流石に未熟だった。今回立憲が再び未熟な対応すれば、日本の二大政党制は、さらに10年遅れることになる。野党に対する不安もあるが、今回、自民党は下野するしか、日本の未来はない。 

 

 

・政治家ごっこに時間を費やすなら、領収書くらいちゃんともらえや! 

と思いました。 

もう自民党はダメだと思う。 

なんでこんなグダグダになったんだろう? 

我々国民の監視が甘かったってことです。こんな世間からかけ離れている党を次の選挙で与党にしてはいけないと思う。 

 

 

・この技術革新のスピードの早い時代に晩年を迎えたじいさん2人が話をして何になる? 

国会議員 地方議員の定年制は確実に必要だと思う。 

 

 

・岸田くん 

麻生財務省に言われるがままにステルス増税してきたのは、総理大臣にしてもらう為には安倍麻生二階の言う事は絶対という条件でならせてもらったのだろうからそうするしかなかったのだろうけど、 

それ自体が民意に反しているんだよ。 

ただ、麻生財務省を破壊すれば少しは見直してあげるけど。 

 

菅もそうだったのだろうが、権力を失いたくないが為に麻生に噛み付いたことは中立。 

 

 

・自民党にはまだ悪代官がゴロゴロしてるな。 こいつらの全てをおおやけにして根絶するべき。 頼むから年寄たちは大事な選挙権を正しい方向に使ってくれ。 これが実態、のどもとすぎれば何とやら、平然と裏でいかに旨味を作ろうか必死なんだな。 

 

 

・自民党潰しの大御所が動き出したと思える姿か!この両議員が自民党の腐敗不正政治の元であり癌的存在は明らかでは無いだろうか。岸田首相の政権基盤を揺るがす張本人である。この両政治家の意見に左右されて岸田政権の支持率を下げていることは国民もわかる事だろう。岸田首相は自身の地位にしがみつかずに両政治家と堂々と戦うべきだ! 

 

 

・いない間に足の引っ張りあいか。こんなんばかりの政治に飽き飽きする。真に国民を思っていたらできんだろうに。 

これが自民の姿かと思うと、とても選挙で投票したいとは思わない。 

堂々と考えを示して主張しろ。 

いくら重鎮といえどもやることが情けない。 

 

 

 

・ふと思う疑問を書きます 

なぜ日本料理店で会食なのですか? 

党本部の会議場等でもいいのではないのですか? 

その会食の費用は日本料理店を使うのであればもちろん個人支出なのでしょうか? 

 

 

・この人ともう1人が政治に関わらなければいいが…ムリか?なら、選挙で大敗さしてガラガラポンで新しい枠組の党でなれば良いけど。政治家は定年制を作るべき。今の早いネットビジネスについて来れないでしょ? 

 

 

・全く役世の中に立たなかった元総理が 

何を話そうが 国民には関係無い!自分達が今現在居る世界で最も楽な国会議員の座を逃したくないだけの打合せ!自民党の党利党略 私利私欲は選挙の事しか頭の中には無い!幾ら国民が困っても 何にもしないし、考えも無い!自分達さえ良ければ 後は何にも困らない!いち早く政権交代!これしか無い!主権は国民!絶対忘れてはならない️ 国会議員は国民の僕! 

 

 

・国民が物価高で苦しいと言っているのにガン無視して、よく会食できるな。信頼回復なんてさせる気ないだろ。「物価高から国民生活守る」そう言ったのは、去年の臨時国会。未だに「国民の生活守る物価高対策」は行われていない。行われたのは「非課税世帯の生活守る物価高対策」のみ。そしてまた、非課税世帯だけに給付金が検討されてる。頭イカれてるだろ。コイツらの言う国民って非課税世帯だけなんだな。日本は本当に「働いたら負け」の国になったんだな。「今年、物価上昇を上回る所得を必ず実現する。そして来年以降に物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる」と言うのは勝手だけど国民は今、物価高で苦しいんだよ。今年中とか、来年ではない。消費税減税をやる気がないなら、物価高で苦しいのは全国民なのだから、さっさと全国民1人1人に一律給付金だせよ。いらない人は辞退可能でいいから。 

 

 

・麻生さん、茂木さん。 

税金から金をもらったり、パーティーで多く集めたり、企業献金をもらい、選挙でばら蒔いて票を獲得する、古い戦法はもうやめましょう。集めたお金は私的に遣ったりもしているでしょう。 

そんな事をしていたら「政治と金問題」が永久に根絶しませんよ。 

あなた方のような学習効果が無い政治家のために、大事な国会の時間を使わないでもらいたい。 

 

 

・みんな覚えているかどうかわからんが 

麻生太郎は旧民主党政権を誕生させた15年前の自民党総裁兼総理大臣 

麻生自身自覚があるかないか知らんが人気があるのは地元福岡の住んでる周辺だけ 

当時麻生は国民から嫌われていたな 

返り咲きができない理由はそこにある 

 

 

・自民党の都合ではなく国益のため国民のために尽くしてくれそうな人が首相に選ばれる世の中になって欲しいと切に願う。 

今のまま変わらないようであれば日本は新興国の財布となり衰退国へまっしぐらに突き進むであろう。 

 

 

・5万でも10万でも100万でも1円でもいいから、不記載&不課税をやめろ。 

 

外国人にパー券売って外国人中心の政治するのをやめろ。 

維新案の10年後に明細開示は時効だからですよね。知ってますよ。 

 

 

早く選挙してください。 

 

 

・この人らが80歳になったあたりに、人生80年が急に100年と言われ出した気がしてならない。次は70歳もそこそこに「85歳からが高齢者」と言い始め、年金支給開始年齢も繰り下げられそうで怖い。 

 

 

・こういう会食のお金も税金から支出してるんだろうな、食事くらい自分たちのポケットマネーで出せよな、国民には税金払え払えって言っておいて国会議員は税金を湯水のごとく使ってるんだから、税金払うのばからしくなってくる! 

 

 

 

・国会議員の定年についても議論する時ではないか? 

この先の事を考えるのは年寄りでは無いのでは?権力にしがみついている金の亡者ではなく、もっと、ちゃんと考えてくれる人。 

一般常識があり平民の事を考えられる人が必要ですね。 

 

 

・なんで議員同士なのに、わざわざ日本料理店で飯食いながら話しをしないといけないのか? 

議員会館とかお金のかからないところですればいいじゃないか。まさかとは思うが政策活動費で食事している訳ではありませんよね?議員ボケならいい加減にして欲しい。 

 

 

・こういう政治家の、国民の方を向いた行動ではなくただの政治家同士の政治遊びの会食を当たり前のように報道すんのいい加減おかしいと思わんのか? 

政治家の仕事は選挙することか?派閥の力関係の構築か? 

いい加減国民の方を見ろ 

こういう事ばっかりしてるから金のかかる政治になってるんだろ 

 

 

・とか言いながら二人も増税メガネにベッタリしないと自派閥も頼りになりませんからね。牽制はあくまで建前で今後もメガネにベッタリは続くとみています。 

 

 

・とにかく岸田さんは辞めてほしい 

国民ノート 総理になるためだけのパフォーマンスやったし 

 

権力が欲しかった人としか 本人が言ってたからな~  

けど麻生さん茂木さんもアカン思います 

 

早く解散総選挙してほしい 

岸田さん再選だけは阻止したいけど、、、、 

 

総理は国民が選べないから情けない 

 

 

・麻生、茂木の両氏か何を話しようと勝手だが自民党内で顔をすげ替えて済む話ではないだろう。 

ここはホントに自民党下野して党解体、政界再編するくらいの勢いがないとこの国はますます没落してしまう。に 

 

 

・もう党を飛び出す勇気さえも見れないな自民党議員。以前なら、ボコボコ新党出来たりそれなりに活発だった気がするが‥。外遊中にコソコソ‥って‥堂々と数人でも引き連れて国民、維新に共闘を呼びかけ自民党を出る、とならないかな‥。 

 

 

・個人からの献金も法人からの献金もパーティーも全て禁止にする、裏金に関与した議員は辞職すべき、国民の血税をなんだと思っているのか。法人も献金する金があるなら社員に還元すべき。 

自民が下野したとてそれに変わる政党があるのか?! 

 

 

・こいつらが考えているのは如何に経団連や官僚と結託して国民をコントロールできる社会ルールを構築できるかだ。 

国民の幸せなんて考えちゃいないよ。 

どうすれば税金を使って集票できるシステムを維持できるか?だけ。 

苦しむのは庶民なのは明白です。 

 

 

・自民は 日本は自分の会社 企業くらいに思ってないか? 家畜の様な国民は 国畜か? 本当に全く 痛くも痒くもなく のうのうとやってるよな。あまりにも閣議決定で重要法案が出来るなら 責任を分散してごまかした 実質 独裁国家だ。誰か何とか出来ないのか? 

 

 

 

 
 

IMAGE