( 180842 )  2024/06/15 01:52:35  
00

トヨタ23.5万台リコール 周辺カメラ写らない恐れ 国交省

時事通信 6/14(金) 15:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e29c2343e5692e251743b8b6f643bd64bd4251cb

 

( 180843 )  2024/06/15 01:52:35  
00

トヨタ自動車は23万5077台の車両において、周辺を確認するカメラの不具合がありリコールを実施することを国土交通省へ届け出た。

主にノアやレクサス、SUBARUの一部車種が含まれる。

カメラとケースの溶着不足により雨水が浸入し、回路が腐食する恐れがあり、不具合が127件報告されている。

(要約)

( 180845 )  2024/06/15 01:52:35  
00

トヨタ自動車の看板(AFP時事) 

 

 トヨタ自動車は14日、周辺を確認するカメラが写らない恐れがあるとして、ミニバン「ノア」や高級ブランド「レクサス」のスポーツ用多目的車(SUV)「RX500h」、OEM(相手先ブランドによる生産)供給したSUBARU(スバル)のSUV「ソルテラ」など25車種計23万5077台(2022年11月~23年9月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。 

 

【ひと目でわかる】企業の景況感 

 

  

 国交省によると、車体の前後に取り付けているカメラとケースの溶着が不十分なため、雨水が浸入し回路が腐食する可能性がある。不具合が127件報告されているという。  

 

 

( 180844 )  2024/06/15 01:52:35  
00

(まとめ) 

トヨタ車に関するリコールや品質に関する意見が多く見られました。

ユーザーからは、部品の品質や耐久性に不安を感じる声や、リコールの際の対応を迅速に求める声が挙がっています。

特に、最近のトヨタ車がコストダウンの影響で部品の質が悪くなっているという指摘や、内装の見栄えが以前より悪く感じるという意見が目立ちました。

また、カメラ関連の不具合やリコールに対する批判も多く見られ、トヨタ車に対する信頼が揺らいでいる様子が窺えます。

一方で、リコールは一部の意見では製品の安全性を重視する結果として受け入れられるべきであるとの意見もありました。

品質向上やリコール対応について、メーカーや関係者が真摯な姿勢で取り組むことが求められているようです。

( 180846 )  2024/06/15 01:52:35  
00

・今の車は部品点数が半端ない、部品ごとの耐久テストもやってるのだろうが販売後様々な使用条件で初めて判明する不具合もあります。包み隠さずユーザー目線で不具合のリコール発表を迅速にお願いします。 

 

 

・不具合があり、個人でなおしたりと表にでないより、リコールを出て対応してもらえる方がいいと思います。部品がなかったり、コロナで遅れたぶん、生産を一気にスタートでき、株価も上がり、さすが日本のトヨタと思った矢先に、、。裏では、ガタガタ。たしかに内装がダサくなったり、外車より内装が綺麗なトヨタ車のイメージはなくなっていることは気になっていましたが、信用は失うことはしてほしくないです。膿をだし、速やかに良くなることを願います。 

 

 

・最近の車メーカ全般に言えることだけど、コスト追及する余りに品質が低いように感じます。 

世の中は高級ミニバンとやらが売れているようだけど、高級車程利ザヤが大きいから儲かる一方、調達コストが上がってるのに部品コストは厳しいから粗悪な製品が増えることになる。 

このままだと、安心安全高品質の日本車じゃなくて、中華品と同等になってしまうのではないだろうか? 

 

ベルファイヤ、アルファードも試乗したことが有るけど、あれで高級車とは思えない子供だましな玩具だった記憶しかなく、せいぜい450~550万程度が妥当だと思った。 

 

 

・127件不具合が発生してその原因を調べ上げたのも凄いと思います。 

現代のクルマは走る家電品と言われている位だから2000年代や2010年代のクルマと比較してもエンジン廻りや燃料、制動機以外のリコールが本当に増えたと思います。 

ちなみにウチの会社の社用車のカーナビに装着されているパナソニック製のバックカメラは3年目を目前にお亡くなりになりました。しかも続けて3台も。 

新車納入の際に合わせて後付けされているものなので純正品ではなく保証もないため全て有償交換になりましたが、そんなもんなのでしょうかね? 

 

 

・リコール引っ掛か駄々ぽいな 

 

まあ新型だからあるとは思ってたけど 

 

走行に支障は無いみたいだし、久々ディーラーに行けるからまぁいっか笑 

 

工業製品にリコールは付きものだからね 

 

現場は大変だろうけど 

 

電子製品も増えてるから起こりやすくはなるよね 

 

前の車はリコール多かったなぁ 

 

電子系ではなくて物理的で走行不能になるのが2回もだったしなぁ 

 

まだそれに比べりゃマシマシ 

 

ただ今は共有部品多いから、一度リコール出ると車種、台数増えるからほんとディーラーは大変だよね、儲かるとは言え 

 

ただただ頭下がるよね 

 

 

・昔のクルマのリコールといえば 

走る、曲がる、止まる 

そこに関するものだけだったが、 

この手の安全装備までリコールというのは 

やや厳しいような気もする 

メーカーの自主回収よりも 

リコールにして騒ぎにしたほうが 

メーカーの責任としては 

手っ取り早いのか… 

 

 

・最近のトヨタはコストダウンの影響か見栄えはいいが部品の質が悪いです。 

新型アルファードのドアピラー(艶有りの黒い部分)なんかは洗車する度にどんどん薄い磨きキズついていきます。以前のアルファードにも同様の部分がありましたが、新型ほど磨き傷はつかなかったです。 

 

 

・一連の認証不正や系列販売会社での不祥事の数々、そして今回の大量リコールでトヨタは大変かと思いきや、トヨタイムスのTVCMでニコニコ笑顔で写っている会長が連日のように流れている事に違和感を覚えます。トヨタグループの株主総会には全て出ると言っておきながら、ドタキャンだし・・・ 

言ってることとやってることが違い過ぎるが、誰も突っ込まない。 

 

 

・トヨタの品質向上は、5年10年は掛かる 

何せ、コストダウン(手抜き)は評価され、コストアップを伴う品質向上は無能扱い 

極論メーカー保証期間の耐久性があれば良い 

それ以上の耐久性はムダ 

最新のトヨタ車は十年保たないと思う 

 

 

・この前のリコール、プリウスで後方座席のドアがショートして運転中に開く恐れというやつもそうだが、市場で発生した深刻な事故がもとで発覚→リコールという流れのはず。しかし、その市場での事故がニュースになることはない。 

 

 

 

・カメラが映らなくても運転に支障はないでしょ。 

これがリコールになるのに壊れまくって路上で動かなくなるMR-SのSMTがリコールにならなかったのはどんな理由なんだろうね? 

あまり知られてないけど近年のトヨタであれだけ壊れまくった車は他にないよ。MT化してまだ乗ってるけどさ。 

 

 

・そもそもこの部品は恐らく仕入先での生産 

それに対して 品質要求を満足させていたかが問題 

よくある事 設計基準に反していたが 特採等で無理やり通してしまう 

量産工程で不具合があったが手直し処置で一時的にOK 

大した対策を取らないか取れないかで だましだまし出荷 → 不具合発覚 

 

 

・数年前のRAV4のルーフ、 

先月リコールされたプリウスの後部ドアハンドル、 

そして今回のカメラ。 

すべてシール不良による雨漏り。 

何が品質のトヨタか。 

 

先だっての認証不正といい、 

なんでトヨタ車の不買運動がおきないのか、とっても不思議。 

 

 

・周辺カメラに映らないより、殆ど監視していないだろうな。 

自分は横断歩道を渡っている途中、前方より右折してきたトヨタクロスに跳ねられた。運転手に「警告音と急制動は無かったのか」と聞くと「無かった」と言う。どこがサポートSだ。こんな不測の事態に作動するのがサポカーではないのか。運転が下手だからサポカーを買ったのに、肝心の時に役に立たない。 

この車を運転したおかげで、人身事故を起こし長期免停になった者と、事故のおかげで長い間痛みを受けている被害者の気持ちにもなって見ろ。 

トヨタ車の自動運転なぞ100年早いわ。 

 

 

・車載カメラはバックなどで重宝するが、自働車の安全上、必須ではなく、リコールは過剰な気がする。 

スマホのカメラなら、保証期間内は持ち込み修理、保証期間後は自己責任になるだろう。 

 

 

・不具合を見つけても現場は生産し続け、 

対策案が決まってからリコール申請しているのだから、対象台数は増えるし 

無償対応代を上乗せする必要があるから車両価格UP 

質が悪く、価格に見合わない車が増加 

 

今回の不正代も車両価格に上乗せして高くなるんだろうな! 

 

メーカーと国交相(国)が儲かる仕組み 

上手に出来ていますね。 

 

 

・うちのプリウスPHEV、部品来たって連絡があった。 

その時、アラウンドビューモニターも調べるって。 

該当の部品の場合は交換だそうです。 

一部、プリウスも有るらしい。ま、これだけ電子部品だらけじゃ仕方ないね。 

でも、応急処置を拒否したら(クソ重くてドアがあからん)なにがあってもトヨタは関知しないから気をつけて運転しろはないだろう。 

怒ってトヨタのお客様係を怒鳴りつけたわ。 

 

 

・10系GS乗ってたけど、代車で借りたRXとか意外に材質中身下がったな思った。ESとかも。コストカット感じる。昔のLEXUS結構良い材質使ってたのかと思った。 

 

 

・最近のトヨタ車は価格に見合わない。 

モノづくり、コストパフォーマンスよりも高価格低品質、品薄転売での煽り販売方式・・・日本を牽引する企業からかけ離れてきた。 

 

 

・これ他社でも今後出てくるのでは? 

リヤカメラの防水性能が悪いとか 

良く聞く話ではある。 

 

樹脂やゴム部品なんて紫外線や 

空気に触れてるだけで劣化する物 

ヘッドライトやテールレンズもそうだけど 

シール性能なんて経年劣化して 

水が入るなんて珍しくもない。 

 

 

 

・会社で発表された製造日前のノア数台あります すべてのノアの バックモニターのカメラレンズカバーの中が湿気や黒ずんで曇っており写りません 前から不正があったのではないですか? 莫大なリコール費用のことがあるから正直に公表しないのかもしれません 

いったい何年前から不正していたのでしょうか 

あり得ないです 

 

 

・1.車両の現象 

衝突回避支援システムにおいて、前方カメラECUのプログラム検証が不十分だったため、ECUに保存する情報を正しく記録できない場合があります。そのため、始動時に警告灯が点灯するとともに警告メッセージが表示され、衝突被害軽減ブレーキ等の運転支援機能が起動しないおそれがあります。 

 

2.改善の内容 

全車両、前方カメラの制御プログラムを対策仕様に修正します。 

 

とは別? 

 

 

・周辺カメラがあるから削除を許可されている物理ミラーがあるので、カメラ機能はしっかりと品質を保証して欲しいですね。 

 

 

・純正のデジタルインナーミラーもかなり見辛くなってきました。 

夜はハレーションが酷くて。修理になったら結構な費用なんでしょうね。 

我慢するにも安全性に関わる問題ですし( ノД`)シクシク… 

 

 

・トヨタ車所有のオーナーは何度も何度もディーラーに予約。 

ユーザーもディーラーも必要上の時間を取られ、ユーザーは修理ばかりする為に高い買い物してないんだよ。 

リコール多過ぎるんだよ、このメーカーは! 

 

 

・トヨタの車買ったけど 値段の割に内装が貧相なんだよな。不具合も多くてさ。 

昔整備士してたから車なんてそんなもんだとトヨタディーラーにはあまり強く言わなかったんだけど営業が逃げの姿勢でありきたりな言い訳ばかりするから嫌いになりそう。 

 

 

・まあ、、作ったり組み立てたりするのは大半が昨日今日入ったばかりの期間社員や派遣社員なんだからそんな事は起きて当然… 

彼らはイイモノを作りに来てる訳じゃなく金を稼ぎに来てるんですからね。 

 

 

・トヨタ車には昔乗りましたが、ものづくりの基本的考え方が見えるところだけ重視といくことに納得出来ず、それきりです。 

最近はそれすら手抜きで利益追求だけ、結果としてリコール連発、もう品質では三流会社にまで落ちたということですね。 

 

 

・電子部品が増えてから管理が難しくなっているのかもしれないが、日産じゃなくてトヨタがリコール多い気がする。 

特に安全面に関わるところは不正などやらずに愚直にやってもらいたい。 

 

 

・またトヨタがリコールか。多すぎるよ。今年に入って少なくともシエンタ、プリウスなど、数件あったよね。100%問題無しは無理だけど、頻繁にありすぎ。 

 

 

 

・レクサスは、部品の耐久テストがトヨタブランドより多くてそれをすり抜けていたとなるとレクサスブランドとしては信用失墜は免れません。 

 

 

・自民党と同じだよ、トヨタは信頼が置けない。じゃぁ、代替は?アルファードの代車は旧世代のエルグランドとオデッセイ。ノアとヴォクシーの代車はセレナかステップワゴン。まぁ、トヨタに替えて選択はできないよね。なにより、日産とホンダが高品質の潔癖かといえば違うからな。 

 

 

・こういうのもリコールでやるんですか? 

使用者が問題にしないならサービスキャンペーンで随時交換でもいいような気もするけど 

 

 

・トヨタ、ボロボロやな! 

コスト削りすぎて、部品メーカーさんも良い部品を供給できない。リコールの数が多すぎる。 

トヨタイムズでカッコいい事言っているけど、実体と合ってない。 

 

 

・不具合報告からリコールを掛けるのは良いんですよ、問題はそれを隠した場合や改ざん、不正をした場合ですよ。 

メディアは周知に協力するのはヨシとしても悪事的に書くのはやめて頂きたい。 

 

 

・今の時代、全方位カメラ的機能がいきなり無くなると困る人続出でしょうね。 

 

たまに乗る旧車で感覚的運転ができるよう頑張ってます(笑) 

 

 

・カメラ前提で実際の視界が悪い車が増えている。カメラ壊れてリコールなんて、本末転倒だと思うのだが。 

 

 

・プリウスのリコールも雨水が入ってリアドアが誤作動するんだったような。 

降雨試験とか今はやらないのかね。 

 

 

・昔は信頼性がウリだったトヨタ自動車ですが、最近は不正はするわ出来損ないのカメラを付けるわで、信頼のトヨタも地に落ちましたな  

酷い話です 

 

 

・訳が分からない改善と言うものはリコーのために有るみたいだね。 

大丈夫か?する事なす事違った方に進んで行ってますよね、それも改善するの? 

 

 

 

・春?にリコール修理して、車検を別日に通し先日サービスキャンペーンの通知が届き、予約した直後にまたリコール? 

この半年で…何回行けばいいんや 

 

 

・レースなんかやってねーで真面目に本業に取り組めよ! 

法は犯すは、顧客には迷惑かけるは… 

ボーナス支給すんな! 

 

 

・他メーカ-のリコールの時は鬼の首捕ったようにコメントしてるやつ多いけどトヨタの時は皆さん優しい。 

 

 

・国交省の立入検査で次から次と出てくるのは、企業が知ってて隠蔽してたとか? 

最近のトヨタ車はダメだね。 

 

 

・ノア、RXがリコール 

価格は全然違うのに 

 

そりゃ〜儲かるわな 

 

本当に物価高で車両が高いのか 

 

下請けに安く叩いているのに 

 

 

・トヨタさん 

売上げばかりを優先して 

モノづくりに対しての真摯な態度が疎かになっていませんか 

 

 

・カメラが映らなくなるレンズの曇りもリコール対象じゃないのでしょうか? 

 

 

・プリウスPHV乗ってるけどバックギアいれてもバックカメラ映らないことしばしば 

 

 

・スズキのバックモニターでもあった。やはりトヨタもありましたか。いつも同じです。後出し、後出し。 

 

 

・トヨタのディラーで点検してもらうと、いつも「バッテリーを交換しましょう」と言われます。 

なんで~。 

 

 

 

・リコールの話になると鬼の首を取ったかのように 

メーカーを叩きまくるヤフコメ民。 

特にトヨタ相手になると、それはもう饒舌に。 

 

 

・この前のプリウスのドアノブと似たような内容だな 

 

 

・そもそもパノラミックビューの画質が一昔前過ぎて荒いのよ… 

 

 

・品質うるさく言うわりにはダメダメじゃん。 

 

 

・利益追求しすぎで 

色んな所にガタが出てきている。 

 

 

・一銭でも、部品を安く仕入れて儲ける会社だ! 

クレームは部品会社が背負うのか? 

 

 

・来週の富士松、元町出荷は減産で運休かな 

 

 

・「大変申し訳ございませんでした。」これで終わり。 

 

 

・私の車は、何故か冬だけバックカメラが映らなくなる。 

 

 

・やっちまったトヨタ。 

 

 

 

・不正検査からリコールってトヨタ全然ダメじゃん 

いつかの三菱自動車と同じ 

 

 

・自動車メーカーがリコールを隠せなくなったのは三菱のおかげかな。 

 

 

・きっとカメラってOEMだよね 

どこ製だ? 

 

 

・天下一のトヨタはもう終わってるな! 

 

 

・自社株買う前に、株価下げてるの? 

 

 

・もうトヨタはダメだね。やる事なす事無茶苦茶やわ。 

 

 

・実はひどい品質か 

リコールなのか、もともとダメなのか 

 

 

・カローラクロスもカメラダメなった 

 

 

・経営陣もリコール対象 

 

 

・踏んだり蹴ったり状態でしょうか・・・・? 

果たして次は・・・・? 

 

 

 

・東海理化製? 

 

 

・三菱ふそうのキャンターはリコールにならないのか?あれこそヤバいぞ 

 

 

・トヨタってデザインがダサい 

 

 

・この場合のカメラは 

写る X 

映る O 

 

 

・国交省は日本の生命線であるTOYOTAをいじめ過ぎ。厚労省の小林製薬への制裁が無いのが不思議だ。 

 

やっぱりお金や天下り?? 

 

 

・ほんと、このメーカーはリコール専門会社ですか、又、不正の温床だし、不正のデパートですよ、よく考えたら、トヨタ、東芝って三井グループだよね、三井不動産も、タワマンのコンクリート強度不足で販売中止したし、碌でもない不正企業ばかりだね、呆れますね、品質わるいのに、よくもあつかましく、高額で販売するよね 

 

 

・旧車乗って喜んでる人がいるのだから100年後もヒューマンマニュアルな車が多数あるわけで、1台自動運転しない車両があれば事故起きるし、カメラやセンサー一つ壊れても自動運転不可だし、半端な装備つけて高く売りだしてフィールドテストするなよ。ボケ 

 

 

・相変わらずたかがリコールで騒ぐのな 

 

リコールなんざそこらに転がってんのに 

 

つい先日うちの社長のメルセデスにもリコール案内の封書来てたわ 

 

マスコミが報道するかしないかの差でしか無いのにな 

 

マスゴミに踊らされ過ぎだろ 

 

笑いしか起こらん 

 

 

・トヨタの終わりの始まりだ。 

労働者の事を考えなければトヨタは無くなってほしい。 

アキオの顔を見るとむかつく。 

 

 

・トヨタイムズのCMは放送しないでほしい。会長の顔を見るだけで鬱陶しい。 

 

 

 

・今度は製造不良。 

 

 

・トヨタの車は資源の無駄だな 

 

 

・中華部品なんでお察しください。レクサスとて。 

 

 

 

 
 

IMAGE