( 180877 ) 2024/06/15 02:33:09 2 00 自民党横浜市連 政治資金パーティー開催に県内議員ら「センスがない」tvkニュース(テレビ神奈川) 6/14(金) 19:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/52bbf7c2cd269eb1432a7b5ad011aa030de25e93 |
( 180880 ) 2024/06/15 02:33:09 0 00 tvkニュース(テレビ神奈川)
自民党横浜市連が、来月に政治資金パーティーの開催を予定していることが分かりました。神奈川県内の議員らは「センスがない」などと批判しています。
横浜市議などで構成される自民党横浜市連は、毎年夏頃に「時局講演会」と名付け、政治資金パーティーを開催していて、今回は、来月11日に木原稔防衛大臣を講師に招く予定だということです。
会費は1人当たり1万円の銀行振り込みで、各議員にはパーティー券5枚が配られるといいます。
市連の山下正人幹事長は、「党の安全保障政策を伝えるために開催するもので、資金集めが目的ではない。 透明性は確保している」と話しています。
一方で県内の議員は「センスがない。 このタイミングでは今後の選挙に影響する」と批判。 さらに県内の党員からは「感覚がずれている。 市連会長が岸田政権の退陣を要求したが、なんだったのか」などと反発しています。
国会では、政治資金規正法の改正に向け、政治資金パーティーなどをめぐり、議論が交わされています。
tvkニュース(テレビ神奈川)
|
( 180881 ) 2024/06/15 02:33:09 0 00 ・横浜市議などで構成される自民党横浜市連は、毎年夏頃に「時局講演会」と名付け、政治資金パーティーを開催していて、今回は、来月11日に木原稔防衛大臣を講師に招く予定だということです。
「時局講演会」なら公会堂で実施すればこと足ります。 真逆、ホテルで開催ではないでしょうね。 そんな事しているから政治に金がかかるのではないでしょうか。
・党本部が毅然とした態度を示さない限り地方の意識高揚が望めるはずはありません。 和歌山県連の破廉恥パーティのごとく、「国は料亭で飲み食い放題」を言い訳に止まるところを知らないと言わざるを得ません。 岸田首相が裏金問題を派閥問題に刷り替え、派閥解消をもって政治責任を放棄したことで、地方議員の綱紀粛正まで徹底できていなかったと思われます。これではやはり補選3連敗、地方選連敗が当然のことであり、自民党の裏金議員や規正法改正案に対する国民の信を問う必要があります。 政策活動費や旧文通費の使途公開など、「全て実施する」との表明だけで何ら新たな仕組みが必要な訳ではありません。それができないということは「裏金にしがみつきたい」との思惑があるということであり、解散総選挙が必須です。
・横浜市連のパーティーだから、ガースーが「国会議員の政治資金パーティーは今開催しづらいから、県連や市連主催のパーティーを積極的に開いて、どんどん金を集めろ」とでも指示したのだろう。
やはり、蓮舫は東京都知事選で、「都議会議員の裏金作りの実態の徹底解明」を公約に掲げるべきだ。
・与党自民党の横浜市連のトップは岸田首相(岸田総裁)を大いに批判非難していますが,一部の与党自民党横浜市議会議員は政治資金パーティーをやろうとしていたのですね。 これに関して与党自民党の神奈川県選出の国会議員や神奈川県の与党自民党の議員から批判非難や「センスがない」と批判されたのですが、政治資金パーティーに関してはあの立憲民主党ですら全ての所属議員に禁止しているのに。
・政治にはお金がかかると嘯いているのが自民党だ。政治資金パーティーを開催して何故悪いのかと開き直るのは或る意味当たり前なのかも知れない。それだけ自民党は庶民意識とは絶望的に乖離しているとは言える。 中央地方問わず政治家は資金パーティーを開催したくて仕方がない、与野党問わず、これが現状だと思う。 政治資金の透明化も併せ、国民に真摯に向き合う姿勢が微塵もないことは明らかだと思う。
・新保守、早く出てきてくれ! 高市、小野田で新党結成してくれないかな。 日本保守党と合流してもおもしろい。 この組み合わせだったら逆風を吹き飛ばせるかも
・「センスがない」ってのは、どういう評価なの? これだけ裏金の温床になり、関係者の一人として国民の納得いく説明ができない(「させてもらえない」って人もいるのかも知れないが)、明らかに資金集めのパーティーを、しれっと行おうとしている自民党への県内議員たちの評価は「センスがない」なの? なんか、まるで「他にやりようがあるだろ」って意味に聞こえるんだけど。 だからそういうことなのよ。 全員同じ穴のムジナ。 ほとぼりがさめたらみんな再開する気マンマンなのに、何でその舌の根も乾かないうちに火に油注いでくれてるんだよ!ってくらいの感覚なんでしょ。
・これで次の選挙にどう影響があるのか楽しみですね。 なんだかんだ批判の声を上げても、国民は選挙でしか民意を伝えることが出来ないので、駄目な政治家を落選させ、まともな国会議員をしっかり選んで投票するべきだと思う。 そのためにも国民も候補者を見極めて投票しないといけないし、誰がやっても同じだと適当に投票するのは止めるべきだと思いますね。 少しでも投票率を上げて国民の意見を選挙結果に反映させて欲しいです。
・政治資金パーティーが問題ではなく使い方が公開されないことが問題じゃないの?10年後ではなく毎年公開すればいいじゃない。そして外国人の献金は規制されるのに政治資金パーティーを買うことは規制されないのはおかしくないですか?論点をはっきりさせて誤魔化されないようにしないといけない。
・市連の山下正人幹事長は、「党の安全保障政策を伝えるために開催するもので、資金集めが目的ではない。 透明性は確保している」と話しています。
この辺りが自民党。横浜市民どころか 日本国民の大部分が怒り心頭なのが理解 出来ていないらしい。 この勢いで解散総選挙を声を大にして 自民党本部に訴えて欲しい。 かなり面白い展開になると考える。
・>県内の党員からは「感覚がずれている。 市連会長が岸田政権の退陣を要求したが、なんだったのか」などと反発
金の依存症にかかった人間は、金が集まらないことには何もできないと思っているし、依存症本人である限り、金が無いと政治活動をしない。
やめよう、民主政治が捻じ曲がる、と呼びかけられても、もうどうにもならない。禁断症状を抑えきれず、政治資金パーティを開いてしまう。 政治家のスタイルによっては、アルコールや覚せい剤と同じ依存性を金は持っている。
・現行法においてはまだ違反とされていないとは言え、こうして改革の機運を高めようとしてるなかでまさにナンセンスだと思う。 政治にお金がかかるというのが本当なら集めるとしても、ただそれを透明性を持って保管すれば良いだけのことだが。そこに着目せず、党同士の駆け引きや交渉で法案内容がようやく変わるようでは、体質は変わってないと思います。 抜本的な法改正は議員だけでは限界があるのではと感じざるを得ない。
・また自民党が「時局講演会」って名目で政治資金パーティー開催か。パーティーに宗教に裏金、これが自民党の三種の神器かって感じだね。センスがないとか感覚がずれてるなんて批判されるのも当然。会費1万円のパーティー券を押し付けて、透明性だとか安全保障政策の説明が目的だとか、言い訳が痛々しい。結局、金集めが一番の目的じゃないか。選挙が近いから余計にタチが悪い。地元議員も選挙の影響を心配してるし、自民党の感覚ズレがまた露呈したね。
・温かいご飯を家族で囲む食卓の風景というのは遠い昔になってしまった。昔は宴会などの集まりもどこかの家庭でやったものだったそうだが、今や市議会議員レベルでも飲み会をするのはどこかの貸切になってしまった。戦後の日本は貧しかった。地方の議員や役人や弁護士やお医者さんでも栄養失調になる位だった。けれども、今は昔よりも男女平等ではなく、女性が痩せているのは無理なダイエットのためだけではなく、貧困を隠しているだけということもあり得る。何せ職を得られないのだから。議員が一般の人より立場が上かどうかは議論を呼ぶとして、職を得られている人間だ。昔の人だって、宴会の席に呼ばれたら手土産の1つも持っていったというのに、今のようにパーティー券を買ってもらって全て他人のおごりで、食事を済ませようというのは、それこそ議員のおごりではないか。 なぜそれでも、国民は自民党を選ぶのだろう。日本人全体が驕っているのではないか。
・国民は「裏金」という言葉の印象に流されてしまっているのでしょうか。
寄付をしてもらいました、パーティ券を買ってもらいました、ということがよくないのではなくて、寄付やパーティー券を政治資金収支報告書に書いていなかったということが良くないのであって、今はメディアが治資金収支報告書に書いていなかったということを「裏金」と呼ぶのが流行っているみたいですね。
昔、金丸事件での罰金は20万円だったそうです、5億円が動いて。
むしろ、パーティ券を外国人が買えるとしたら、そちらの方が問題だと思います。外国のために日本の政治家が動くことになるので。
・本気のパーティーを見たい 利益率15%ぐらいで 豪華な食事と酒 もちろんマスコミオープンやましい事など一つも無く 政治家本人のの志しや思いこれからの日本国の在り方 安保 核 少子高齢化など 2、3時間語ってもらいたい 最後に懇親会として一般人からの質疑応答など時間の許す限りやってもらいたい 乾杯だけでは駄目で喉が枯れるまでしゃべってもらいたい
・本当の政治改革を行わなければ、この国は先進国とは言えないくらいに貧しい国になってしまう。まさしく明治維新と同じくらいの改革が求められている。次の選挙に明るさが見えるような新人議員が沢山出て来てほしい。今の議員を全員入れ替えよう。そして、議員を大幅に削減して、お金のかからない政治にしよう。
・政治献金と言うものは完全に賛助者の自主性の下に行われるのでなければならない。そうでないと憲法が保障する政治活動の自由(当然に献金する自由もあれば献金しない自由もある)を侵害する事になり兼ねない。お願い営業が行われたり、何らかの便宜を図る事を匂わせて集金するなどの事があれば、それらは賛助企業の政治活動の自由を侵害している恐れがあると言うべきだろう
議員に配られるパーティー券5枚と言うのがノルマを意味しているのならばそれ自体、献金強要教唆として党市連の違憲性が問われておかしくない
・自民党議員全員が全く反省していないという話。 5万円の法の網をくぐってパーティー開催。 政治資金規正法の改正って何の効果もなく、自民党議員の懐を暖める温床になっている。 麻生も茂木も岸田が勝手に5万円に変更している事に激怒して反岸田体勢を作ろうとしている。 このパーティーも10万円に引き上げられていたら2万円のパーティー券だったはず。
・選挙に行こうというコメントが見受けられるが、仮に国民全員が選挙に行ったところで票が割れたら結局支持母体の大きい立候補者(≒自民)が相対的に勝ってしまう。 なので、選挙制度を根本的に変えて、「反対票(この人は当選させたくない票)」というものを加えたらどうかと思っている。 賛成票―反対票=得票数とすればもう少し民意を反映させられるのではないか。
・政治資金パーティーに税金を払えばいいだけじゃない?税金を払えば何に使っても問題なし。 そんなに政治資金集めたければ税金払いますで済むと思うが、やはり議員も税金払いたくないのか? 議員の第二給料等は国民の税金なのでしっかり領収書を公表すべき。
・資金集めが目的ではないなら、もっと安いのでは。このイベントの収支を全て公開して初めて資金集めではないと言えると思う。
・会合名が講演会で励ます会でも セミナーでもパーティーでも、 民間企業なら外部サイトからの 資金を要求する時点で営利目的行為、要は金儲けになる。
自民党の議員は国政だけでなく、市議レベルも状況把握能力処か、自己評価や分析能力も無いのだな。 勿論、学習能力も無い。 岸田総理に退陣を要求したのが 同じ神奈川県なのに……
自分たちの仲間が国会でどうなっているか、学習する能力さえ無い連中に政治の取り仕切りが出来るとは思えない。 視点を変えて、これは自虐ネタを用いた自由な政治活動ですか? それとも有権者に お笑い と言う利益供与の買収ですか?(笑)
・やっぱり。
自民党の連中は国だろうが、地方だろうが腐り切ってますね。岸田さんの首を切ろが、新しい人になっても同じです。この何十年、ずっと同じでした。
国の安全保障?それならライドシェアより先に憲法改正するでしょう。自民党は安全保障じゃなく、金が大事なんですよ。
・自民党のパーティー、何時かはやるだろうと国民の誰もが思っていても、まさか政治資金規正法の改正も道半ばでその内容も批判殺到で国民の怒りも冷めやらぬ来月とは、国民の誰もが思わなかったのではありませんかね。選挙が近くて金を集めたいのだろうが、金がなければ選挙に勝てない自民党が考え出した今の選挙のあり方は直ちに変えていくべきだし、それを率先する立場の裏金自民党が早速パーティーとは、センス云々の前に頭がどうかしているとしか思えない。こんな政党の議員達は例え小泉進次郎とて当選させるべきではないと思いますね。
・先日、自民党本部に何かいっていたのは、横浜市連ではなかっただろうか~? いっていることとやることがチグハグしてないですか。本部がダメなら少なくとも地方くらいはきちんとしてほしいものです。 このパーティーは資金集めではないとはいうが、市民はそうは見ません。やっぱり自民党は上から 末端の組織まで同じだと見えることが普通の感覚ではないだろうか。 再び、同じことを繰り返さないために、議論している最中だが、金集めが待ちきれない感じに見え、結局。やっぱり自民党はなにも変わらないということになりそうです。
・なにやら政治資金パーティではなく講演会だと言い訳をしてるようですねぇ。 支持率低下の理由の一つでも在る政治資金問題、国会でも何とか『逃げ道のある政治資金規正法改正案』を通そうと四苦八苦してるのに空気が読めてないとしか良い様が無いですよねぇ。 政治資金パーティでなく「党の安全保障政策を伝えるために開催するもので、資金集めが目的ではない。」という講演会だというのならどっかの高級ホテルだののお金の高い会議室だの会場だのではやらずに公立学校の体育館でも借りてやったらどうですかね? 資金調達が目的では無いのでしょう? 勿論参加費用だのなんだの一切のどういったモノでもお金のやり取りは無いんですよねぇ? ねぇ、自民党横浜市連さん?
・政治資金パーティーは賄ろの強制なのだ。 パーティー券を購入したかどうかで入札等にも影響するので購入に関しては強制的に思われると思う。 政権維持の為に比例選挙を考えたり、政治家の闇所得の為に色んな制度を取り込んできたが政治資金と名を打てば、まかり通るという考え方はやめた方が良いと思う。 ところで政党資金は何に使われた居るの?
・自粛する気はさらさら無いから今回の様に一人当たりの金額を下げる事で今だけは乗り切ろうとする行動でしかない。 報告なら会費ゼロで党費から会場と軽食費用を出して招待するべきでしょう。
・大半の人間はパーティいかんいかんって言ってるとは思うけど私は違う。 パーティするならしなさい、但し収入をちょろまかしたりするなっていうだけの話(外国人がとかその辺はまた別の話) 政治に金がかかるから献金もパーティーもする正当性を理由にするなら全部税金で持ってやるから1円単位で使い道をクリアにしろ、職員も公務員にして派遣してやるからそこまですりゃ献金を受けることもパーティーする必要性もないだろ? おまけに個人の資金差で政治活動に格差も起きないし平等だろ? 私が言いたいのはそういう事。
・パーティーを開催したければ、好きなだけやれば良い。但し、利益が出るようなパーティーでなければ。無料招待でも良いのでは? 政策を多くの人に伝えたいなら、多目的ホールのような場所が最適です。
・有権者が消去法で自民党を支持し続けた結果がコレだよ。何しても選挙で負けないなら、その政党は腐り続ける。
舐めた政権運営をすれば選挙で必ず落とされるという緊張感が政治には必要だ。とにかく自公政権には下野してもらわないとダメだろう。次の政権与党がダメなら何度でもNOを突き付けないといけない。ダメなら落とす。この当たり前を続けないと日本は良くならない。
・自民党は末端まで金まみれを象徴するような話しだな。 自民党の金権利権政治はかなり麻痺しているな。企業が献金したり政治パーティ券を購入したりするのは利権への斡旋を期待している以外の何物でもない。 政治資金規正法というザル法とセットで斡旋利得処罰法というザル法があるが、公務員法を改正して全ての議員からの斡旋を記録公開するように義務付けて、斡旋利得処罰法で斡旋を依頼された事業者からの一切の金品の受取りを禁止すれば、誰も政治献金やパーティ券購入をしなくなるだろうことからも明らかだ。
・もはやセンス以前の問題。このタイミングでパーティーをやるなんて完全に国民に喧嘩を売ってるとしか言いようが無いだろう。もし開催したら周りからどんな目で見られるのだろうかという事を微塵も考えない議員たちには呆れる。本当にお金に目が眩むと恐い。お金目当てじゃないというならお金なんて取らないでやればいいだけ。 この間は立憲がパーティーをやろうとして批判を浴びた結果、安住氏以外は中止を決めたが、結局どこの党からも少なからずお金にまつわる問題は出てくる事がよくよく分かった。
・―政治資金パーティーが禁止されたら金持ちしか政治家になれなくなってしまう こんな言説を関連の記事で見て唖然とした。(しかも「専門家」(やめちまえ))
もっと突き詰めて考えればわかる話だ。すなわち政治家になりたいと思った際にお金がかかるという構造自体がまずおかしいということだ。これは誠に構造的な問題であると思う。正直、現段階でも金持ちしか政治家になれていないのでは?
でも政治家は絶対にそこは改革しないわけだ。それは何故だろう。 簡単だ。自分たちの「安寧」をわざわざ政治の裾野を広げて奪われたくないからだ。
政治にはカネがかかる。だから政治資金パーティーをして当然だ、そうでなければ回らない―それ自体が一番の問題なのである。税金は政治家に流すのではなくて、社会福祉などにほぼ回せ。社会のために使え。国会にいる金食い虫のために、我々は汗を流しているのではない!国民を愚弄するな!
・〉市連の山下正人幹事長は、「党の安全保障政策を伝えるために開催するもので、資金集めが目的ではない。 透明性は確保している」
安全保障政策伝える会なら無料で幅広くすべての国民に対して開催すればいいのに、そうしないのはお金が欲しいからです。 伝えたいのではなくて、お金を貰いたいだけです。 伝える内容も話題にもなりません。
・政治資金パーティーしようが、宴会しようがお好きにどうぞ〜と思っています 大事なのはお金の入出の詳細を明らかにする事! それも1円単位まで公表するべきです!
国政では外交上や国防で明らかに出来ないお金もあるでしょう、それは日本国民として理解できます
でも、いち議員の政治資金で公表出来ないお金なんて有るはずが有りませんし、認めるべきでは無いと考えます
・確かに市町村の議員は給与が少なくなり手不足が深刻ですが、それは地方の小さな市町村の話。横浜市のような大きな所でお金が足りないというのは中々考えづらいのですが…どうして足りないんでしょうか?
・そもそも政治のための資金をパーティーで集めようとすることや、資金を出した側への見返りのための政治をすることがおかしいと思う。 政治に必要なことのために資金が必要ならば、堂々と予算を提起して国会で検討して議決すべきでは?なぜそれをしないでパーティーをしてるの?パーティーに参加してない人は国民じゃないの?パーティーで得た資金のみでなんかするだけなら自由かもしらんが、パーティーに参加してない国民の税金も動かしてるんですよね?おかしいですよ。政治資金パーティーがおかしいの。パーティーすな。
・結局政治をやるためには 政治資金パーティーを開かないとやっていけないという事です
本当ならパーティーなんて開かずに もう少し柔軟に使えるお金を渡すべきでしょう
彼らの多くは金儲けのために政治やってるんじゃないですから 日本国のために日本国民のために政治がしたいという事です
・>県内の議員は「センスがない。 このタイミングでは >今後の選挙に影響する」と批判
>さらに県内の党員からは「感覚がずれている。 >市連会長が岸田政権の退陣を要求したが、 >なんだったのか」などと反発しています
議員の反発は当然です。
企業・団体が「企業・団体名で」パーティー券を購入し、「企業・団体の経費で」パーティー券代金を支払うことに、国民の厳しい批判が渦巻いている中で、よくまあ政治資金パーティーを開催することに呆れています。
自民党横浜市連は菅義偉前首相の強い影響下にあり、菅義偉前首相の見解を伺いたいものです。
自民党は次の衆議院選挙で自ら敗北しようとしているか、国民を舐めているとしか思えません。
・国民がいくら言っても批判をしても、彼らは何とも思っていません。 とにかく一度当選したら、そこから得られる権力や、それにまつわ る美味い汁の利権などをいかに維持して継続するか、そしてそのため には一切の手段も選ばない。まさに金の亡者や魑魅魍魎の世界です。 とにかく、一般の我々とは感覚がまったく違うので、何を言っても 絶対に伝わらないし、変わりません。とりあえず交代しかありません。
・なにを言い訳じみたことを言っているのか。正々堂々と資金集め目的でパーティーを開いてもらって構わない。変な言い訳ばかりして、後ろめたさを感じるから国民は信用できなくなっている。 政策活動費として、所得税控除を受けるのであれば、一般国民と同じ様に誰から貰って、何に使ったのか申告してくれれば良いだけ。単純。 いつまでウダウダとくだらないニュースをマスコミに提供するつもりなのか。政治家は腹をくくってください。領収書付きで申告。申告できない使い方をしたのなら、所得税控除もしない。それだけ。 そもそも誰から支援を受けている政治家なのかわからなければ、怖くて投票できない。
・この国の負の連鎖の一端、政治屋と少数の有権者で小さなお金が動く、その繋がりで政治屋は少数の有権者に有利な政策と大きなお金公共事業を行う、少数の有権者は見返りに集票活動と資金提供を行う、ここだけで完結する民主主義。 その他大多数は関係のない社会それが今の日本です、投票率の二割さえキープできれば当選する、そりゃ二割と仲良くして共に甘い汁啜りますよ。
・政治資金集めのパーティを禁止してはいけない。問題なのは集めた資金をどのように使ったか明確にすること。 パーティを禁止したら議員には金持ちしか立候補できなくなる。
・いいと思います! 次の選挙で軒並み落選して後悔すればいいんです。 国会議員だろうが、市議会議員だろうが落ちればただの人 落ちてから普通の人より辛い暮らしを味わってください。
・まぁ、やりたい事をすればいいんじゃないの。有権者の反応などを勘案する事や心配する事もなく、100年一日の如く、その手にした政治的な権力の重さを自覚する事もなく、やがて市民一般や有権者に呆れられながら自ら政治の世界から退場を余儀なくされる所業を続けて欲しい。その道はむしろ健全と思うぞ。自民党の大好きな自己責任論と自由市場原理に満ちた論理を持って、皆さんは政界から追い出されます。当然だろ。
・まぁ、だろうなっていう感想しかないでしょ? バレていないだけで他の政治家もまだやってるとしか思えない。 10年後に公開っていう時点でやめる気はありませんよってアピールしているようなものだし、名前を変えるなどあらゆる手でお金を得ようとするに決まってる。薬物と一緒で一度旨味を知ってる人間がやめると言ってやめられるわけない。 そんなの考えなくても誰でも分かる。 既に政治活動費はもらっているのだからその範囲で政治活動を行えばいいだけ。他に掛かるならその度にどういった内容で必要なのかを記載してその証拠を提示し、使途不明金などは政治家個人の資産から全部回収すればいい。国民からは脱税などは何がなんでも徴収するのだから政治家からも全部回収するのが筋。
・>「党の安全保障政策を伝えるために開催するもので・・」 パー券買わない者には聞かせる必要がないってことですか。政策云々が目的でないことは明白。要は岸田政権の政治改革が中途半端で不満だったわけでなく、自民党の利権に手を突っ込んだことが不満で退陣要求したってことね。裏で動いているのは無派閥という名の派閥のボスかな。銀行振り込みだから透明化?その金がどこに行って、誰が何に使うのかを明らかにするのが透明化っていうはずなんだけど・・。
・パーティなんて言わず正直に分かりやすく金集めと言えばよいのに。透明性ってのは、どこの誰がなんの目的でそのパーティ券とやらを買ってるのか。結果、どんな恩恵があったのかを公表することでしょ。利害関係の説明できないパーティのどこに透明性があるのさ。
・「党の安全保障政策を伝えるために開催するもので、資金集めが目的ではない。 透明性は確保している」って党存続のための安全保障なの?そして、センスやタイミングではなく政治信条や理念、思想の問題だろ。上から下まですっかり腐りきってる。こいつらが血税で生きてると思うと就労意欲が無くなる。
・パー券の収支報告書が適切で政治資金規正法に違反して無ければ開催しても良いのでは。そうで無いとこれまでの裏金、資金規制法は単に言葉遊びの類で選挙どころか公安が動き出すのでは
・自民党が 政治資金パーティでの収益をもとに脱税を行っていたと大騒ぎになった。 火元である安倍派の幹部は、一人として逮捕されることはなかった。
国民の多くが納得していないのだから 野党は騒ぐ。それが野党の役目のひとつだろう。 ところがその野党からも、同様のパーティが報じられる。
まったくろくでもない、と国民は思う。僕もばかだね、と思う。 でもその一方で、 そうしたときの反応もまた、気持ち悪い。
自民党支持者がこぞって批判に回り ネット上では鬼の首をとったように威張り散らし始める。
溜飲がさがるんだろうけどなあ…、と思う。ただ 騒ぎのもととなったのは、 100人もが脱法行為を行った自民党なのだから、元気良すぎる批判はなあ、とも思う。
野党の法律違反のあと、また今回のように自民党で発覚する。
そのときに野党支持者が騒ぐと、自民党支持者が逆切れする。 そこは甘んじて批判を受けないと
・〉会費は1人当たり1万円の銀行振り込みで、各議員にはパーティー券5枚が配られるといいます
今度の改正案で五万円以下は誰が参加したか分からないようになるので、これからはこういう形が増えるって示してくれたんでしょうかね。
・政治資金パーティー。 あれだけ国会で時間かけてやっての、 また、コレ。 国会開くにも税金がどれだけ掛かってるか全く理解してない政治家達。 自分達の悪事を正される国会答弁会。。 本来は、国民が豊かになるようなことを生み出し、決めていく為にに開かれるべき国会答弁なのに、もはや、無駄に時間と国民の税金を使う茶番劇をしてる。 どんだけ世間とズレた人達の集まりなわけ。 終わってるよ、自民党。 岸田さんも、総理大臣になって、何も達成してないよね。 日本国民に掲げた公約。
・伝えないといけない事があるなら電報でも手紙でも 直接目を見て話したいというのであればビジネスマンのように 普通に会議室どこかに借りてそこで話せばいい
なぜ”パーティー”という形態でやりたがるのかな? んでなんかチケットみたいなん配るみたいだけど、何なのかなそれは? 伝えたい事があるからって理由ではなかったのかな?んん?ん?
・批判的なスタンスなら、単に参加しなきゃいいだけなのに、なぜパーティの開催まで否定するのかなぁ?参加したい人、応援したい人の気持ちを奪う権利があるのだろうか...。 大体、市民の代表を市民から切り離すような事してどうするの?街の声を聴かない、知らない議員なんて要らんやろ。会場借りるにも金がいる。誰が払うねん?無料か?
・湯水のように経費で落として、あといったい何がどれだけ足りないのか 使ってるお金は企業のように一円単位で帳簿をつけて公開してください 国民にインボイスという面倒なことをやらせておいて、自分たちはしれっと不透明でやるの勘弁してほしい
でもこんなの見てもまだ投票に行かない国民が悪いとも思うのです
・いわゆる「政治資金パーティー」で金を集める・・・ってのを考えた人って、頭が良かったのかな? これだけ話題になって騒がれているのに、 平気で開催する議員って、どういう感覚なんだろう? 立憲民主党でも、自分達が自民党を攻撃している真っ最中に平気でやって、 平気で「まだ違法じゃない」とか言い訳しているから、 国会議員の感覚って、そんなモンなんだろうね。 ましてや、国会ではない地方の議員は、国会議員達のマネをしているんだろうから、「議員」っていう職業の連中の感覚って、そんなモンなのかな? 自民党、早く解体して無くさないと、日本は、危ないかもね?
・資金集めが目的とか、透明性がどうとか言う話ではない。今、政治資金パーティというものがどういう目で見られるのかが問題。まぁ例の多様性パーティーもそうだったけど、国会議員だけじゃなく地方の議員も感覚が一般市民と乖離しているという事の良い証左。根が腐りきってる。
・菅義偉のお膝元。先日佐藤会長が、岸田文雄の自民党総裁降板を進言していた。結局は、政治資金パーティの裏金キックバック問題を政争の具にしている菅義偉とその一座いや市議。
・ここまで自由な行動とれるのはたいしたものですね 党首を批判して自分達はパーティーするのはどんなもんですかね 次の選挙では神奈川県民の良識が問われています
・このまま投票したら全部税金で持ってかれるぞ 本気で考えろ 選挙に真剣になれ 日本の資本が外国に売られるぞ まじでみんな周りの人にも選挙の投票先についてしっかり判断するように伝えていこうぜ 本当に未来を考えないと終わるぞ日本
・行く奴も全部公開してしまえ!企業名聞いてどのような補助金、助成金もらっているのか?市の事業をどれだけ行っているのか。自民党ではない任せられる政党をネットの仕組みで作りたい!
・え、普通に国会議員から政治資金パーティーの案内がきてるけどそんなに大騒ぎすることなの? 名前を出せば騒ぎになるのかな。(出さないが)
パーティーの有無より資金の流れの透明化をお願いしたいだけなんだけど。
・資金集めが目的ではないと言うならば会費無料で開催したらいいのでは。会費を徴収するからには資金集めと言われるのは当然、それよりも今の自民党の状況でパーティを開催することが非常識としか言えない。
・「金が欲しい、金がいる。とにかく金がないと話にならん、何が何でもパーティ開らけ。」こんな声が自民党議員から聞こえてくるようだ。アメリカのあの金まみれの大統領選を見てみろよ。スポンサーが金を出さなければ決して立候補者として最後まで残ることは出来ない。だから勝って大統領になっても、スポンサーの要求を飲んで、オバマのように腰砕けになる。金に頼ると、どうしてもああなるのよ。金は民主主義を歪める。
・潔く政治資金パーティーなんてやめればいいのに、やめられない。旨味があるのだろう。 決められた資金の中でやりくりする、これも大切な政治だと私は思います。
・市連の山下正人幹事長は、「党の安全保障政策を伝えるために開催するもので、資金集めが目的ではない。 透明性は確保している」と話しています。
別にパーティーじゃなくても、どっかの会議室でもできるじゃん。
・自民党議員は政治資金パーティー、所謂裏金問題なんて大した問題ではないと認識しているのでしょう だから平気で再びパーティーをやろうとしているんです 自民党議員は学習能力がゼロなので、落選させて教えてあげるしか方法はありません
・完全に世間の感覚からズレている。 言ってる事が事実だとしても、今このタイミングで開催する事に開いた口がふさがらない。また、講師が木原稔防衛大臣だと。 まさかと思ってたが、こりぁ政権交代もあり得るかも。
・金の使い途を開示するのは十年後、などという寝言を大真面目で言い出すトンマの集団のやりそうなこと。一般の企業や個人が税務調査を受けた際に、それじゃ、10年後にお答えしますと言ってOKになりますけど。
・税金の正しい使い道の為に、政党絡みのパーティーが予約された際、ホテルに報告義務を課すとか出来たらベスト。政党はホテルを使わなくなる。
・一般的に参加費に1万ってまあまあの催し物な気がするんだが、 それに見合う食事とか出ないと思うし、資金集め以外のなにものでもないと思うのだが、、、
そして、センスがないんじゃなくて、一般常識がないんだと思うぞ センスって言ってる議員先生の方が言葉選びのセンスがない
・流石に次の国政選挙では、自民党もやばいから今何と言われようともできるだけ金を稼ごうとしているように見える。 おそらく仮に自民党が政権維持ギリギリなら御の字だろう。 地方議員へのとばっちりもあるだろう。
結局は金なんだね。
・国会議員だけじゃ無く、地方も支持者も自民党関係者の感覚が大きくズレているんじゃない?
資金集めじゃ無いなら、無料の講演会でイイんじゃないのかな?
・本来の目的から、政治パーティーは烏龍茶とクラッカーくらいを供し、30分くらいで終わるべきもの。ホテルとかで本気でパーティーをするからお金がかかる。公会堂でやればいいんじゃない?
・選挙前の現金配布は大切ですよね。 ここのところ惨敗続きなので仕方がないかと。 なにせ、大規模震災が起きたにもかかわらず災害対策本部での指示より宴会巡りを優先する政党ですから。 「あいさつ」は大切ですよね。
・政治にお金がかかる、と議員自身が肯定してること自体が、まさに言い訳ですよね? なぜお金がかからない仕組みにしないの? つまり・・・そういうことなんでしょ?と国民は思うって考えないのがまたね。
・党本部もだけど、地方も何が問題視されてるか理解できてないのかな?コロナ禍で出歩いたり、ダンサー呼んだりして問題になったのに。他党もそうだけどニュースとか見てないのかな
・自民党は馬鹿か!こんな時期にやるなんて国民を舐め切っている。 パーティではないのならお金取るなよ。とるなら二千円位でいいのでは?しらをきっても国民はあなた方の事はもう分かってます。次もその次の選挙楽しみにしておいて下さい。
・国民にとって必要な安全保障に関する時局講演会ならば、パーティではなくYouTubeなどネットで無料で配信すればよい。話の内容に自信があるのなら堂々と話せばよい。この時期に政治資金パーティなんてセンスどころか節操がなさすぎる。
・規制しない限り、ズブズブの奴らがこぞって参加する。 そういえば壺教の奴らものうのうと活動を続けていますね。 自民から政治を取り上げないと、不公平な世の中が加速する。
・「党の安全保障政策を伝えるために開催するもので、資金集めが目的ではない」って、普通の感覚なら、自分達の商品売り込む営業で金はとらないんじゃないかなぁ
・さあ、特定野党に厳しく、ブーメランという言葉が大好きな皆様。あなた方の出番ですよ。横浜市議員という自治体レベルとはいえ、常日頃から、実に立派な政治的見識をお持ちの皆様は、さぞかし厳しいコメントを書いてくださる事を期待しますね。
・自民党は完全に負のスパイラルにはまり込んでいる。全国に組織が大きいからコントロールは不可能だ。毎日のようにオウンゴールの連発だ。一日でも早く解散総選挙をすることが負け幅を最小にすることになる。次の衆院選の当落予想も次々と出ている。しかし、日一日と悪化するのだから自民党にとっては悪くなる一方だ。まあ、自業自得だがね。
・横浜市議は人事権持っているので影響力があり、その為自民や公明の市議は企業との癒着があります。 市民より事業を優先して財政難。 無駄に給料も高い。
・結局は自身が儲けたいだけだろ。誰にパー券売ったとかどうでもいいから、何枚捌けて幾ら入って幾ら何に使ったかを報告するだけでいい話しなのに、活動の自由だとか、買った側のプライバシーが如何だとか意味不明言い訳並べて、ザル法にしようとするからな。んな金欲しいなら議員辞めてテメーで商売して稼げ。
・選挙に必ず行きましょ。必ず違う所投票しましょ。この間違った権力者に権力もたしてしまったのが 有権者のせいでもあります
・なぜ策を伝えるのに一枚1万いるねん!って世の中の人が思わないって考えてる感じがもう政治を任せておけないところじゃないですかね。 選挙に対してとかでなく、根本的に全然国民のことなんてわかってないということですから。
|
![]() |