( 180889 )  2024/06/15 14:39:58  
00

(まとめ) 

- スポーツ競技における盗撮や不審な撮影に関する懸念が多く見受けられる。

特に競技中や更衣室での盗撮行為に対して厳しい措置が望まれている。

 

- 撮影許可証の導入や撮影者の身分確認、撮影対象や場所の指定など、撮影自体の制限や管理が提案されている。

 

- 競技者側に対しては、露出の少ないユニフォームや競技着の採用、撮影エリアの制限による対策も検討されている。

 

- メディアやファンによる運動選手への盗撮や性的な偏見に対して、規制や罰則の厳格化に期待する声もある。

 

- 安全性やプライバシー保護への配慮が求められており、法規制や業界内の取り組み以外にも、個々の自衛や選手・保護者の意識向上も重要であるとの意見がありました。

( 180891 )  2024/06/15 14:39:58  
00

・うちの娘、小4まで体操やってた。娘のクラスだと内輪だけの発表会だったから、身内しかきてなかったけれど、上級生のこのお母さんの話を聞いてると、ちゃんとした大会とか発表会だと大変だったらしい。 

誰かの両親とも思えないような怪しい男がいて、足を上げたり広げたりする演技が入ると、そこらから写真を撮る音がするとか。娘さんの演技の時に、写真撮り出した男がいたから問い詰めたら、保護者ですとかいうので、あんたみたいな身内いないって言ったら逃げてったそう。 

写真撮られたのが怖くなって、やめちゃう子もいるそうだし、こういう衣装も必要だけど、何とか取り締まる方法があれば良いのに。 

 

 

・競泳では,少しでもそういった事を抑制する為に必ず事前に撮影許可証をもらわないと撮影出来ない事になっています。 

撮影許可証は誰が見ても分かるように首からぶら下げるタイプの物や、シール状になっいる物は衣服の目立つところに貼る事になっていて、常時監視員も見回っています。 

その際,名前や住所も必ず記載しなければいけない事になっていています。 

何処まで防止出来るかは定かではありませんが、少しでも抑制出来れば良いですよね。 

 

 

・許可した人しか写真撮影出来ないようにすればいい。 

特にバズーカ砲みたいな一眼レフ使ってる人には身分証と撮影目的を明確に。 

 

子どもは何も知らないかもしれないが記憶には残り続ける。 

大人になって色々わかってくると嫌悪感、憎悪、恐怖、傷ついてしまう。 

 

子どもを守るのは大人の役目。 

競技関係者ももっと厳しく取り締まってほしい。 

 

 

・僕が学生時代、水泳部に入っていて学生の大会に行ったとき、確か地方の大学で大会があったのですが野外のアップ用プールにいる女の子を盗撮しにくるんですよ。 

大学生の地方大会だから事前に宣伝される訳でもないのに原付や自転車で何処からともなく集まってくる。注意すると逃げていくんですがまた戻って来る。 

 

大会運営を各大学で手伝っていて、僕は警備をやっていたんですが、女子更衣室に不審者がいるからすぐ来てと言われて後輩と2人で見に行くと、太ったおっさんがうなだれながら女子更衣室の椅子に座ってるんです。 

 

話かけても反応は無く、ただうつむいて座ってるだけ、結局警察に引き渡す事になるんですが意味が分からないし怖いです。 

女子トイレの個室に籠っていた盗撮男も警察に引き渡しました。 

 

地方の水泳大会ですらそんな有様だから大きな大会ともなるとどんな事が起こるか想像出来ない。 

 

 

・いつも思うけど、やられる方が自衛していかなければいけない風潮がおかしい。 

盗撮する側を徹底的に排除するなり、対策するなり、罰を重くするなりしてほしい。 

ネットで写真が売買されているようであれば、サイトを強制的に閉鎖させる&個人情報を突き止めるなど。そっち側にエネルギーを使ってほしい 

 

 

・自分は男子水泳部です。 

競技会では20代から40代くらいまでの女性による、望遠レンズを使った撮影をされることがあります。1人ずつ入場する時のシャッター音で、自分が撮られていることも分かります。上下ジャージを脱ぐ時は同じく連写されています。 

 

明らかに関係者ではなく、一体何を撮っているのか、そして何より自宅へ持ち帰りどう使われているのか想像すると、とても不安です。 

 

コメント欄には「あやしいオジサンが」など男性盗撮者へと偏りがちですが、性別は関係ありません。 

 

解決策として、要はユニフォームではありません。撮影エリを限定化することによる撮影者自身への倫理観の自認識を即すこと。それしかありません。 

 

 

・赤外線を吸収というと熱を貯めてしまわないのかな?たぶん素材自身が蓄熱して赤外線画像だと塗りつぶしたようになるのだろうけども選手は暑くならないのかな? 

デザインも水着じゃないし体にそんなにフィットしなくても良さそうな気もするが。 

 

 

・盗撮防止にも限界はあるだろうし、防止措置をかいくぐって盗撮したものを有難がる連中も出る来るだろう。 

 

ルールとして、肌の露出を抑えた競技服を着用するよう規定を制定してはどうかと常々思っている。 

動きやすや空気抵抗を考慮し、今の状態になっているなら、自発的に不利なものを選ぶには選手に負担がかかる。 

 

ルールとして制定されれば、イコールコンディションの下で皆が競技に集中出来ると思うのだが。 

 

 

・ネットで見かける選手を性的に捉えた画像は一般人が盗撮したものよりメディアからの転載が多い気がする 

不必要なズームとかローアングルとか 

盗撮対策はもちろん大事だからしっかりやって欲しいけど、メディアへの規制と罰則適用も必要じゃないか 

これは選手ではなくチアの話だけど、甲子園でスタンドにいる監督の息子さんへのインタビューの際にNHKのカメラは不自然に息子さんを画面左下に収めることで向かって右後ろに座るチアの股間が映るようにしていた 

この画像はNHK批判のツイートと性的な目的ツイートで瞬く間に拡散された 

個人的にはあれは明らかに取材ではなく性犯罪で、NHKのカメラマンを逮捕するべきだと思う 

 

 

・そもそも隠し撮りが大きく取り上げられるようになったのは、ソニーのハンディカムの赤外線ナイトショットモードで昼間に撮影したら、赤い服が透けて下着が映ってしまった、という事からだった。その後、薄い繊維の競泳水着姿を撮影したら避けてしまった…というので一気に広まった。 

その後、ハンディカムは対策が取られたが、それを解除する方法が出た。 

ずっといたちごっこである。 

 

 

 

・長年スイミングクラブ業界に携わっています 

 

スイミング業界はかなり前から対策を取ってきていますが、どれだけルールの理解を求めても年に1〜2回は不審者扱いされて憤慨した人とトラブルが起きます 

過去にはその注意が原因でカスハラを受けて辞めてしまった人もいます 

 

盗撮を防止する対策は当然必要です 

しかしそこからカスハラに発展するケースもあること知って欲しいです 

 

 

・盗撮から選手を守る?、今までやってこなかったのが不思議なくらいですね。 

体操を例にとっても、何故レオタードってあの形なんだろう?ってずっと思っていた。陸上競技なんか水着みたいな格好になってきてるの見て、だんだん布面積が少なくなってないか?って。 

どの競技も、男性のユニフォームと違って肌を出した形が多い印象を受ける。 

 

 

・バドミントンをしてます。 

露出はあまりないスポーツですが、、。 

規模も市民戦の大会でした。(運営側) 

子供のプレーを動画でとっていたお父さんに注意させて頂きました。試合要項に撮影禁止と明記していたのでそれを伝えたらすんなり納得と謝罪をいれてくれました。 

まずは運営側が禁止する事が必要だとおもいます。後ろめたさがなければ受け入れてくれます。 

これで全て解決にはならないけどやらないよりまずは行動しない事には、とおもいます。 

 

 

・素材やデザインを変えたところで最低限の防止策とはなっても恐らく無くならないと思う。 

メディア規制をかけてカメラの持ち込み禁止、チームの記録係で必要と判断した場合には1台認めるとか、現状の監視員の配置だけではそもそもの根本が無くならないかと。 

 

 

・一般レベルのスポーツ愛好家であっても、競技仕様のユニフォームを着る事は多々あるかと思う。はじめは、体のラインが出るとか、肌の露出が多いとか気になるものだけど、着てみると実に着心地がよくて、競技特性に合って作られていて、Tシャツ短パンで取り組んでた時とは全く違う心地よさに驚くものだ。実際パフォーマンスもあがる事がほとんどだと思う。軽いし、動きやすいし。 

 

そのあたりの「ボディラインが出る」「肌面積が増える」事をどこまで許容するか、又、それらを上手に出さないようにして、服を作るか。作る側も大変だろうなと思う。 

 

フェチなんていろんなのがあって、ユニフォームさえ着てればそれでいい的な輩も多いからそういう輩に対しては赤外線仕様は何の意味も為さないと思うw  

 

だから、カメラ構えてるおかしな輩を締め出さないと根本的な意味では、駄目なんだな。締め出しが先のはず。法律の適用が難しいとは思うが‥。 

 

 

・バレーボールの指導者をしていますが… 

東京五輪の前ぐらいの時期に協会の指導者講習を受けました 

 

その際に、「女性のスポーツ賃金格差を解消するために、競技観戦人口を増やそうともう少しユニフォームの露出を増やそうという話し合いが行われている」と大真面目に講義をされていて、驚いてしまいました… 

どうやら、ほかの競技での成功例を元に真面目に話し合っているようで、それこそ、「賃金面の待遇を改善したい!」という強い想いからきていることは確かなのかもしれませんが、絶句してしまいました 

 

観戦人口が減る懸念はあるかもしれませんが、まず第一に競技者の安心安全を守っていただきたいです(特に学生スポーツは)。そこから観戦人口を増加させる努力をしていただきたいな、と思いました。なんか、どうにも素材で誤魔化して、露出はなるべくさせていきたいように感じてしまい… 

 

 

・陸上競技の審判員していますが、コロナが明け、競技場に一般の観衆が入ってくるようになりました。やはりアスリートの盗撮は問題で、ゴールして倒れた女子選手をあからさまにねらって望遠レンズでカメラを構えているのを何度か見かけます。主催者側も、さくねんあたりからデポジット制の撮影許可証を発行し、選手の関係者以外は盗撮しずらいように工夫していますが、それでもコッソリカメラを構えている人をみつけます。 

審判員、役員は業務を行いながら、スタンドを注意深く見て、100mのスタート裏、幅跳びの砂場側あたりに許可証を持っておらず望遠レンズ付きカメラを構えている人を見つけたら「許可証ありますか?」と声をかけるようになってきています。警備員を雇うのもコストがかかるし、カメラ撮影禁止のプラカード持って保護者会や役員でパトロールでもするようにしないとダメかな? 

 

 

・僅かな空気抵抗も惜しんで、下着のような姿でスポーツをする。どんどん裸に近くなり、記録のために,勝つために、アスリートも必死なのだろう。それはわからないでもないのだが、目のやり場に困るユニホームは個人的には受け付け難い。スポーツは記録が出始めると、いろいろ規制が入り禁止事項になることも多い。盗撮の問題とは別に、肌の露出もある程度規制があっても良いのではないかと思ってしまうのだが… 

 

 

・要は「画像を保存・転送できる機能」が問題なので、今後は撮影機能が付いた機器を販売するに際してAIを搭載することを必須とし、専門職用以外では、AIが ”撮影場所(競技場やプール等であるか否か)の特定” と ”撮影対象の画像の分析” から「性的目的が明らか」と判断した場合には、画像を保存や転送することができないように設定することを義務付けるようにすれば、被害をかなり減らすことができるのではないかと思う。 

 

 

・学生の間は大会などでも 

関係者を絞れるからまだ、やりようがありそうだがプロスポーツだと 

一般客が入るので盗撮なのか撮影 

なのか判断が難しい。 

 

金の為なら女性のカメラマンが 

際どい写真を撮る事も容易に想像できるし全てのデータを確認する事も出来ないとなると、やはり入場時に 

撮影機材のチェックを厳重にするしかないだろうな。 

 

 

 

・こういうのって、YouTubeとかでも性的な意図であげてたりされてて、うちの旦那とかも見てたりするし… 

気持ち悪いなーって正直思う。 

過度に露出を避け、尚且つ動きやすさは失わない衣装が今の時代なのかな?って思います。 

部活動をする小学生も最近は過度に短いズボンとかも履かなくなりましたしね! 

やっぱり変な目で見る人は減らせないと思うので、自分たちで工夫するしかないのかな?って思います。 

 

 

・陸上の大会の運営を手伝ったことがあるのですが、大変でしたね。撮影者には選手の関係者であることを確認して、許可証を交付していました。となると、無許可の撮影は注意を入れるのですが、まあ怖い。たまに逆上する人もいて恐怖ですよ。どう考えても盗撮目的。できれば盗撮目的の輩を警察案件にできると良いのですがね。小さな陸上大会で写真撮っていた程度ではなかなか警察は動いてくれません。もどかしい。 

 

 

・同僚の娘さんが女子高に通っていて、先日体育祭があるということで有休をとっていた。 

同僚によると、会場に入れるのは生徒1名につき家族1名だけとのこと。 

コロナは落ち着いたのにまだそんなに厳しいのかとたずねたら、おそらく盗撮を防ぐためだろうと言われた。 

その女子高は某若手女優さんの母校で、地元では特徴的な制服で人気が高い学校なので、盗撮目的の輩が寄ってきやすいのかもしれない。 

本当は家族みんなで見に行きたいけど…と同僚は残念そうだった。 

でも盗撮犯から我が子たちを守るためには、そのくらい厳しくしないといけないのだろう・・・嫌なやつら、嫌な世の中だ。 

 

 

・写真撮影禁止(撮影可能エリアを作って、そこに入れる2〜30人は選手の親など事前申請式で、身分証確認必須)にして、見つけ次第没収と厳罰化で良いのでは。 

ただ、このご時世でスマホ持ち込み禁止は難しいからスマホ撮影を防ぐ運用は現実的に難しいのかもしれないが、望遠レンズなどを使った撮影は100%禁止と厳罰化が可能なのでは。 

 

 

・学校の卒業アルバム用の撮影で陸上競技も水泳や体操も撮影する事はありますが、本当に痴漢扱いされ続けています。 

 

撮る場所、方向、タイミング、全て規制されていて、例えば走り幅跳びなどは離れていても正面からは禁止。斜め前から撮れと言われますが、両側には計測係、審判員、整地係が常に待機していて、極端な場合には次の選手が誰が跳躍するのか見えない時もありますし、撮影場所も離れていて、選手とカメラの間に何人もの移動する選手や立ち話に夢中になって談笑している係員越しに撮らねばなりません。 

 

規制はするけども、撮影の為の配慮なんかありません。 

 

そうまでされて撮る必要はないって思っています。 

学校アルバムに競技の写真は使わず、メンバーの集合写真のみ掲載すれば良いんじゃないかと思います。 

 

最後に問題の写真を撮るのは周りに同業者がいるカメラマンではないと思います。 

撮っていれば、すぐにバレる環境ですよ。 

 

 

・写真撮影を許可制にすればいいと思います。基本首から許可証を吊り下げている人だけ。 

 

発行の難易度、例えば前日までに申請が必須とか選手やコーチが「この人は大丈夫」といえばその場で発行OKとかは、その時々の大会の規模にあった柔軟な運営をすればいいと思います。 

 

 

・これは悪意を持ってガチで盗撮しようとする人への対策には限界があるとは思うので、選手側で可能な対策として良いことだと思うのと同時に撮影する側への対策も同時にした方が良いと思います。 

例えば、倍率の高い望遠レンズ付のカメラでの撮影に制限を設けるとか(身分証確認、用途確認、撮影場所限定など)です。手持ちのスマホで撮影するだけならある程度仕方無いのが残念ですね 

 

 

・最近のスポーツイベントは、身内しか入れない大会にしていくしか思いつかない。 

我が子がスポーツしていた時の大会は、クラブが保護者向けに入場証を出していたので、保護者と関係者しか入場出来なくて、クラブ毎に観覧席が決まっていたので、見知らぬ人は直ぐ分かるシステムにしてた。 

 

 

・甲子園常連校で、毎年関東から学校手配のバス応援に参加していました。球場に入る前は、盗撮がいるからと「スカートを下げなさい」と毎回言われたのを思い出します。もう20年以上前の話ですが、ミニスカブームで伸ばす事なんて出来ないほどに切った制服を履く、言うことを聞かない女子高生生徒に、先生はヒヤヒヤイライラ、世話が焼けて大変だっただろうと、子を持ってしみじみ感じます。 

 

 

・子供達の大会関係だけになるかもですが 

シンプルに事前に写真を撮る係を数人決めてその撮った写真を保護者や身分のハッキリしている関係者に希望の写真だけ配るっていうやり方じゃだめなんでしょうか? 

盗撮から子供達を守るためなら、撮る人には多少手数料的なものを払ってもいいと思うのですが 

 

 

 

・バレーのチャレンジシステムのオペレーションを下請けでやってましたけど。 

選手に最も近い最前列のアリーナ席は1席で1万円以上1万5千円という大会も多いです。 

女子の大会だとその最前列はグルッとほぼ全員がオジサンカメラマンですし、 

男子の大会だとほぼ全員が女性ファンで、こちらも立派な一眼カメラをお持ちです。 

私は試合前の運営者会議にも出席していましたが、 

この最前列が高くても売れていく理由は至近距離から撮影できる要素も非常に高く、その収益を運営側は無視できないのです。 

秋から春まで続くシーズン中、ほぼ毎週男子と女子の大会が日本中で開催されています。そのアリーナの高い席の売り上げは凄い金額になるのです。 

二階席の自由席は3000円以下ですが、空きが沢山あっても、 

最前列アリーナ席は1万円以上しても全て完売です。 

協会としても注意喚起だけで辞められない理由はここにあります 

 

 

・なんでいつも、被害を受ける側がさらに対策や自衛を強化しないといけないのでしょうか。 

演技中の撮影くらい、明らかにおかしい人は専用の監視員など置いて声掛けすればいいのに。確かに相応の人員や手間や人件費は増えますけど。でも、ただでさえ女性ってずっと何かしら自衛しながら生活してると思うし、対策するにも個人では限界もある。 

それと、ニュースなどの記事の写真も、下半身など強調(開脚の瞬間とか)された写真は使えないようにルール作るとか、そういうのもできそうなんですけどね。 

 

 

・人間には性欲が付いているので、若い健康的なアスリートが鍛えた身体でプレーする姿がカッコいい、かわいい、と多少性的に見てしまうのは仕方のないことだと思う。 

 

どこまでが健全なファンで、どこからが性的な目的なのかは本人の心の中を覗けないので分からない。 

 

女性アスリートだけでなく、男性アスリートがターゲットになることもある。 

 

また、どんなユニフォームにしてもそういう性癖の人はいる。例えば露出度は低くても弓道の袴姿の女性が好きだという男性もいる。 

 

更衣室やトイレを撮影したり赤外線は明らかに犯罪と思うが、競技中の撮影まであまりに神経質に気にしていてはキリがない気がする。 

それこそ撮影禁止にすればよいが、それならテレビ中継なども出来なくなるよね。 

 

 

・これは「盗撮されにくい」ではなくて、「盗撮されてもあまり気にならない」でしょう。盗撮を完全に無くすのは難しいと思うので、こういう方法は、できる対策としていいと思う。そもそも衆目のもとで競技しているので、盗撮される前に肉眼で見られているわけだから、ある程度は見られる前提の恰好をした方がいいと思う。 

 

 

・家族や身内しか、観客席に入れないようにするか、選手が身にまとうもので予防するしかない。盗撮する方が悪いんだけど、観客は「撮影禁止」にしても、小さいカメラもあるしね。芸能人がネットで叩かれて自殺に至る場合、「じゃあ、何で人前に出るの?家で大人しくしてたら?」いう意見が、いつも出るが、結局は人前に出ない事、全身を覆う衣類を着るしかないよね。撮影されるのが嫌なら、競技を止める。そうすれば、被害にあわない訳だけど、難しいよね。女の子を持つ親は、初めからそこで線引きした範囲でしか子供に許可を出さない家も多いよ。バレエ、スイミング、プール、海など、実際に自分の子供がいる人でも、我が子以外のかわいい子を撮りまくっている父親もいるよ。その場合は防止策はないよね。 

 

 

・陸上競技の短距離、跳躍種目の投稿動画が凄い事になっている… 

どう見ても競技の研究目的では無い盗撮と言って良い動画が多い。競技経験者からすると断じて許せない!アスリートの前向きな努力を性的な穢れた目的に利用するなんて、スポーツへの冒涜。 

にしても最近の短距離、跳躍選手のユニホームには疑問がある。盗撮の対象にされている様な体に密着した布面積の少ないユニホームは何? 

四肢の可動に引っかかりや空気抵抗を抑えるという理由だとは思いますが、男子の短距離、跳躍選手、男女長距離やマラソン選手にはまず居ない。練習グランドでも居ない。大学生以上で、ある程度の大きな大会では多い気がする。 

女子選手側にファッションとしての意識は無いのだろうか?海の水着と同じで、ココならこんな服装でも大丈夫なんだ、記録の為という大義上、自分の着たいユニホームで出ても咎められ、という気持ちが有るんじゃ無いのだろか…疑問です 

 

 

・なんだろバレーはあんまり印象が変わってない気がするが。 

分からんのが体操系、男女並んだ写真があったけど 

なんで女子はハイレグで男子は長い足首までなの?とは思いました。 

罰ゲームくらい違う。 

体操、新体操、トランポリンは同じですね。 

同じにすると華やかさはなくなりますが、 

この華やかさと言う視点なんだろうと思います。 

 

 

・これもある意味進化の結果なんだと思います 

昭和の頃などはこういった行為をするにはなにかしらの知識や機材が必要【実は簡単?】だった 

それが平成に入り手軽に写真や動画など撮影できるデジカメが普及しだしたら、それこそあっという間に手軽に携帯電話でそこそこ綺麗にとれる動画写真機能がついたと思えば 

それを遥かに凌駕するスマホがすぐに出てきて 

今や誰でも盗撮はもちろん結局食事テロというかそういった行為も手軽に写真に動画撮影など出来るようになり 

こういった行為に歯止めをかけるのは自分自身のモラルの問題が一番大きいと思います 

簡単にできる行為だからこそ踏みとどまる勇気が……… 

 

 

・ビーチバレーにボディービルなんてのは、あれは変質者じゃなくても目のやり場に困るでしょ?盗撮するほうが悪いのは絶対だけど、世の中そんな正当な理論何て成り立たず、特に性犯罪に関しては倫理とか常識で話せないからね。 

大きなカメラを構えるならまだしも、スマホで盗撮されたらわからないものね。 

競技人口が減っていく懸念と選手を守るというのと、今後どんな選択肢を選んでいくんだろうね。 

 

 

・もう大会はメディア以外撮影禁止でいいのでは?中にはあくまでもスポーツが好きで撮影したいアマチュアカメラマンもあることでしょうが、ここで問題になってるのは競技に関心もなく、ただ選手の画像撮りたいだけで、その中でも多くの者が動画や静止画販売サイトで売ってお金儲けしている輩です。入り口で持ち物検査必須。また保護者で記録が欲しい場合には、経費がかかりますが、公式カメラマンを雇い、希望者に販売すればいいでしょう。 

 

さらに、根底には選手の際どい写真や動画も多少競技の知名度アップや宣伝で黙認してきた業界にも問題あるでしょう。写真週刊誌に際どい写真が載っても、記事にしてもらってると忖度。なあなあにしてきた業界にも問題があります。 

 

 

 

・陸上女子とかビーチバレーとか正直本当にそんな格好でやらなきゃ駄目なの?って思うとこあって選手側にも少し配慮をって思ってた側の人間だけど赤外線対策とかしなくちゃ駄目になってくるとさすがにそりゃ犯罪だろって思うよなぁ 

撮り鉄もそうだけどカメラ構えると人間性が思い切り出ちゃうのかね 

第一線で活躍してる人から発信していくのは良いことだと思います 

ただ選手も普通に可愛いカッコでやりたいだろうし観てる側だって普通に可愛いものを観たいって欲求は誰にでもあるからほんといろいろ難しいよなぁ 

いずれにしろ行き過ぎた事考える輩は罰せられて良いと思います 

 

 

・あんまり盗撮に過敏にならなくて 

良いんじゃないかな。 

そういうものはいくつかみれば飽きる 

だろうし、あっても良いと思っている。 

過剰に抑制すると、逆に凶悪な犯罪が 

増える気がする。 

盗撮は、赤外線だけでなく、マイクロ波や 

超音波によるものもあると言われている。 

 

 

・こういうことに選手が力を入れなければならないというのは、気の毒。 

100%は防止はできないかもしれないけど、入場制限と許可証持ち以外撮影禁止にすれば、ある程度防げるのではないだろうか。 

子供を守るためなら、保護者も納得するだろう。 

あと、スーパーの万引きGメンのように、盗撮Gメンとかも。費用はかかるけど。 

 

 

・20年以上前の私が大学生の時、競泳の試合の運営委員として不審者監視の見回りをしていました。 

各大学には撮影の許可申請をしてもらい、撮影者には腕章を巻いてもらうのはマスト。 

申請時には事前送付済みの許可証、学生証の提示はマストでした。 

不審者は許可申請には来ないのですが、鞄にカメラを仕込んで、不自然にその位置を変えたりするので、すぐに分かりました。 

学生でも保護者でもない感じです。 

 

ただ、奴らも色々考えるようで、男一人では怪しまれるから、仲間の女とペアで座ってたり、保護者夫婦を装ったりします。 

 

この記事のように、ユニフォームの素材やデザインで対策するのも一手ですが、露出云々関係無く、奴らは女子アスリート自体を被写体にする場合もあるようです。 

奴らの性癖など知る由もありませんが、迷惑極まりありません。 

 

私も娘3人の父親として、女子アスリートが純粋に競技に打ち込める環境を切に望みます。 

 

 

・「新素材 云々」と言う事になると科学的な分野のサポートも必須事項でしょう?。ココは業界等の垣根を越えて協力体制が必要かと思いますね。後主催団体等は各マスメディア向けにも「撮影角度(アングル)」や「撮影後の主催者側による検閲」等今まで以上に厳しい条件を付加すべきだと世論的には感じて居ます。 

 

 

・お手軽に写真を撮れる時代は良いけれど、いつの時でも悪用する輩はいる。アナログ時代ならカメラは高価だし、現像は基本的にお店任せで、写したものは見られてしまう。その時代でも盗撮はあっただろうけど、今時の人は我慢のタガが外れてしまったのだろうか。カメラやスマホを含む撮影機材は持ち込み禁止になるだろうか。 

 

 

・女子スポーツ選手へも被害が広がってるみたいだが今からの時期なら海や川にプールでも被害が出てくる季節である。特に気を付けなきゃいけないのが他でもない女子水泳選手だが五輪へ出場するレベルの選手が着用するユニや水着なら元々質がイイ水着やユニだからそこまで心配する必要ないだろと思われる。確かに一般社会へ盗撮被害から身を厳守促進すると言う意味では普通にイイ呼び掛けだと思う。ちなみに私達の世間普通一般社会では三愛水着楽園やピクパンがファッションレジャー水着へも盗撮防止予防する為の特殊な水着生地をレジャー用水着へも使われている。女性陣用の水着店(※売場※)では毎年この時期特に盗撮被害に遭わない様に一般の水着店でも普通に呼び掛けられている。ちなみに私は三愛やピクパンの水着及びビーチグッズ(※ラッシュやパレオ等※)も毎年真夏に着用してるが両店は本当に日本国内史上ファッション用水着としては本当に国内最高峰店。 

 

 

・かなり狭い範囲での関係者以外立ち入り禁止にして、興業的な問題はパブリックビューイングでカバーすればよい。 

大きな大会は、常時、全体を会場上部から多方向から撮影し、それでも盗撮が起こったならば、犯人は入場できた関係者なので、コンピューター解析で犯人が特定できる。 

応援されたいし、興業的にも成功したいし、盗撮はされたくないし、企業の宣伝もしたいし、などと何もかもを求めるなんて理想論。露天風呂の女湯が火事になって、救助の来た消防隊に「きゃ~助けて!、でも見ないでね」って言うなんて無理だもの。 

小さな大会は選手又は保護者やコーチの認めた関係者に限られた人のみ入場可で良い。屋外の競技場ならばその会場が見えないよう工夫はいくらでもできる。 

 

 

・撮って何がしたい。撮られて何がイヤだ。どれくらいの人が悩んでいるか。 

熟考するためのデータもない。悪が前提だから、答えは一つしかないんでしょう。ブラジャーやパンツが赤外線で解ったところでなんだと言うのか。それを言うなら拡散可能なツールだって問題だろう。「のび太さんのエッチィ」では済まない時代なら銃砲刀剣類のように許可制にしたら。赤外線カメラだけでなく、超望遠レンズも、画像や動画編集ソフトも、SNSも・・というかスマホもだね。そして日本人みんなでコマネチに謝罪だな。あほくさ。 

 

 

・カメラの高性能化、小型化でどうしても盗撮は無くならないでしょう。 

また、このユニフォームに対応した新機種が出回ると思います。 

問題は盗撮に使われるカメラを作り続けるメーカーにあると思います。 

 

 

 

・カメラの高性能化、小型化でどうしても盗撮は無くならないでしょう。 

また、このユニフォームに対応した新機種が出回ると思います。 

問題は盗撮に使われるカメラを作り続けるメーカーにあると思います。 

 

 

・全身長袖長ズボンで良いのでは、ケガ防止にもなるしスポンサー広告入れれば宣伝効果も上がるし、ボクシング等も半裸でやる必要はないしラッシュガード着用でもいいと思う。 

 

 

・撮影はOK。 

盗撮も、競技中や待機中など、衆人に視られる場所ならOK。 

ダメなのは、衆人環視されてない控室や更衣室、シャワー室、トイレ等を盗撮する事。 

性的目的か、そうで無いかは、撮影者本人にしか解らない。 

ダメなのは、撮影物を、不健全なサイト等にUPしたりして、被写体に不快感を与える事。 

不快か、そうで無いかは、被写体本人にしか解らない。 

因みに、競技時に着る”レオタード”は強制では無い。現に、ドイツの女子選手はレオタード着用してない大会もあった。 

陸上女子のセパレートユニフォームも、強制では無い。長袖長ズボンで走ってもルール上問題無いですよ。 

男性のスケベ心で、レオタードやセパレートを着せているのでは無いです。 

男子と女性では、身体構造の差が外見から違うので、着用するユニフォームに違いが有るのは当然だと思います。 

 

 

・男性は少なからず性的目線で見ちゃうよ。 

性的欲求が無い人は男女ともに見ないだろうけど。 

女も外見で見てファンになるのと同じだと思います。 

人気になるってそういうもんだよ。 

 

盗撮は個人情報や精神的な侵害でもあるから、しっかり考えて対策が必要だけど、男性からしたら少しは理解は出来る、少なからず性的目線で見てる、その割合が強い人が悪いと分かっていてもやっちゃうんじゃない? 

 

 

・衣装やユニフォームで対策しても限界あるよ、それよりどこの会場や競技場でも正式に許可を取ったメディア以外のカメラの持ち込み禁止すればいいだけの話じゃないの?もちろんスマホを使った撮影も禁止にして見つけたら退場処分で仮に見つからなかった場合でもスマホならそんなに遠くをアップでは撮れないからまだましだと思うけど 

 

 

・この問題は、選手が安心して競技できるようなユニフォームにすればいい。 

撮影側は、覗きとかで無い限り、どう撮ろうが制限されるべきではない。と、いうか性的かどうかなんて主観的な判断を第三者がすべきでない。 

撮影の全面禁止か、全面開放しかない。 

 

 

・人それぞれ性癖があるからどんな衣装にしても盗撮は無くならない。そもそも、露出の問題だけでなくメディアがアイドル扱いして報道してるんだからどうしようもない。 

その上で、競技する為に何故露出の多い衣装を着る必要があるのかを考えないといけない。 

動きやすさの為というなら、何故男子選手が採用しないのか?つまり動きやすさの為ではないという事。 

結局、各運営団体が運営資金を得る為に、選手を商品として扱っているという事でしかない。 

男子選手なら女性目線でカッコいいとみられるように、女子選手なら男性目線でセクシーと見られるように仕向けているだけ。 

特に演技種目は顕著。採点者の評価の基準にも盛り込まれているのではないかな。 

そこを見直さないと何をしても解決には至らない。つまり、そう納得して競技をするしかない。 

 

 

・事前申込、身分証の確認などで入場時に身元をはっきりさせる、肖像権の保護を目的としてカメラの持ち込みは禁止、顔認証などの生体認証の導入。 

一般的なコンサートでは出来て観客も当たり前の行為として受け入れているのに何で出来ないんでしょうか!? 

盗撮ばかり言っているけど、無差別テロなどから選手を守る事もできます。 

今は、ザルだから、そりゃ、性的目的じゃなくても狙われるわ。 

 

 

・女子のネイションズリークを楽しみにテレビで見ています。 

気になるのはジャンプして降りてくるときに、上着がめくれて背中の肌が露出することです。 

もうフィットする素材のほうがいいのかなとか考えながらハラハラしております。 

 

 

・この手の問題は盗撮を嗜好とする需要があって、その需要に応える供給がある。って事を考えるとネットでのアップロードはもちろん、売買を法律で禁止してしまえば良い。 

盗撮罪が制定された時の付帯決議でアスリート盗撮に関する検討を行うとあるので有識者会議を経て次の法律改正時には販売禁止になるよ。 

 

 

 

・屋外競技(特にマラソン駅伝等誰でも遠目から見れる)ならいざ知らず、 

屋内競技なら競技施設への入場の規制は簡単でしょう? 

 

禁止、許可性、入場時持ち物検査。 

常にテロ対策と同等のチェック体制を敷けば良い。 

被害者となる選手等が防衛防備を気にするのではなく、 

施設管理者がそういう環境を提供すれば良いだけでしょう。 

 

 

・根本的な解決にはならないと思う。 

許可を得たメディア関係者以外の撮影を禁止した方が良いのではないかな。 

 

それより、見られたくないと言いながらも、女子選手のウェアはなぜあんなに露出が多いのだろうか? 

陸上もビキニはやめて男子と同じランニングパンツにすればいいと思うし、体操だって男子と同じでいいと思う。 

フィギュアスケートなんて、際どい衣装だ。 

ウェアも女性らしさだという人もいるだろうけど、少なくともアマチュア競技には見せる要素は排除した方がいい。 

 

 

・テレビでバレーの試合を見ていたら、女子のユニフォームは袖なしで、男子ユニフォームに比べてズボンも短かいし、体にピッタっとくっついているものでしたね。 

男子ズボンはゆったりしたもので、下に黒のインナーを着用している選手もいました。 

どうして女子ユニフォームもそうしないのでしょうか? 

 

 

・競技や表現に支障がない程度に選手が気にならないよう 

衣装は変更したほうがいいと思う。 

 

写真を撮ることに厳しい規制をかけても怪しいヤツは 

ゼロにはできないでしょうから、性的魅力を感じさせない 

衣装に変更させるしか方法はないでしょう。 

 

 

・別に裸なわけではないので、 

撮影禁止はやりすぎだと思います。 

肌を露出するから、人を引き付ける魅力が上がると思うので、 

規制するだけ人気がなくなると思います。 

自分は、競技をやる以上、撮影されるのは当然だと思うので、 

単純に、自意識や被害妄想が過剰だと思います。 

 

 

・いっその事、写真付き身分証明書提示の上カメラ1台2万円で座席も指定・写真流出したら罰金100万円(座席から特定は可能)とかにすればいいのでは?解決にはならないけど対策にはなるのでは。収益は選手に還元すればいい 

 

 

・カメキチさんを「盗撮」って線引きで取り締まりが難しいのなら 

一般のカメラの持ち込みを禁止にするのが一番簡単なんだけどね 

 

女子レスリングなんかは望遠レンズ禁止ってやってたかな 

 

赤外線カメラの方は、赤外線検知器で地道にチェックして声掛けするしかないのかね。 

 

まずは 大々的に 盗撮行為は禁止 ってして 

違反した場合は退場させるしかないかな 

 

どんな行動が盗撮行為にあたるかきちんと明示しておけば 

声掛けして行為をやめさせるには理由になるのかな 

 

 

・或る程度の対策は必要だと思いますが、注目される事で観客増や視聴者も増加し、選手のモチベーションも上がり好結果を生むと思うので、線引きは難しいですね。 

ただ現在のバレーを見る限り、躍動感が伝わって来ますので心体への影響はなさそうです。 

 

 

・競技している人の親や、許可申請して撮影している人でもその人が安全であるとは限らない。 

そして男子だから安心という世の中でもない。 

男女関係なく、競技着のデザインや素材などの更なる開発・進化を望みます。 

 

 

・なんかさ、そういうスポーツとかの動画youtubeにもあがってるけど気持ち悪い視聴のされかたばっかだし、Youtubeは一向に対策しないし、ほんと選手が気の毒でしかないわ。 

少なくともユニフォームはしっかり選手を守れるような対策をしたものがしっかり使えるようになるといいな。安心して競技して欲しいし。 

 

 

 

・ただ、これまでビジュアル先行で実力以上に人気知名度を受け、スポンサーを得たり引退後も解説者だったり、色々恩恵を受けてきた女子アスリートがたくさんいることも事実。 

 

特にマイナー競技においては、興味のきっかけはなんでも良いから自らを売り出したいと考えるのはやむを得ないです。 

 

 

・学校の大会なんかは関係者しかか以上に入れないようにチケット制にすべきだと思います。身分証明書持参で。めんどくさいとか忘れたとか言う親御さんも出てくると思うけど、それが普通にならないと対策しようがない。 

 

 

・単純にスポーツ全般、撮影禁止にすればよいだけ。 

だって競技見てるんでしょ。肉眼で見ようよ。 

子どもの勇姿を撮っておきたいという親の気持ちもわかるけど、それなら主催者側がプロを雇ってあとで写真を販売すれば良いだけ。 

お金かかる? 

いやいや、競技にお金かけてるんだから、そのくらいだそうよ。素人が撮るより綺麗だし、親はちゃんと子どもを見れる、応援できる。 

家族旅行じゃないんだから、自分で撮らなくたってよいでしょう。 

 

 

・カメラ禁止にすれば良いのに。 

 

運動会でもカメラやビデオを覗きっぱなしの親御さんたちが多いが、どうしてライブを楽しもうとしないのか不思議だ。具体的な写真や動画を保存してあとから感動するより、その場で感動してそれを記憶した方がずっと有意義だと思う。とくに素人が撮ったビデオはメリハリの無い時間経過でしかない。何の感動も起こさないだけでなく、見せられる他人には甚だ迷惑だ。 

 

だから映像で残そうというのは、そういう目的以外は意味がない。 

 

 

・そもそも盗撮は犯罪なんだから、会場内でのメディア以外の撮影自体を禁止すればいいんだよ。代表戦とかは関係ないけど、女子スポーツを興行として考えたら、やっぱり男性ファンの存在と財布は大きいと思うので、あんまり女性らしさを消す方向に走るので無くて、会場での撮影を禁止する代わりに、アイドルの様にお金をとって、試合後の撮影会やサイン会とかのファンサービスを充実させるとか、言葉悪いけど男性ファンのスケベ心を上手く利用すればいいと思うんだけどな。正直、女子のバレーとかバスケとかサッカーとかはその辺が下手なので、資金繰りに苦慮するチームが多いんだと思う。 

 

 

・盗撮被害に遭う選手側が対策練る必要がある程になっている現実の一方で撮る側への対応は進まない。 

そもそも盗撮の定義を明確にしなければ対策を施せないのは当然で、A選手の関係者がA選手を撮影するには問題無しで良いとしてもB選手やC選手を撮影していたら、これは盗撮なの?問題無しなの?盗撮ならばどうやって盗撮だと判断するのか基準があるのか無いのか? 

それが出来ない限りはイタチごっこで結果として選手が対策しなければならなくなる。 

ならばマラソンや駅伝等の競技場から外に出てしまう競技を除いて、体育館や競技場で行われる大会等は携帯を含む撮影機器の持ち込み禁止しか無いのでは? 

盗撮は無くなるだろうが、お気楽気ままに誰もみんなカメラマンの今の時代、携帯持ち込み禁止が反対されず受け入れられればの話ですがね。 

 

 

・陸上にしてもビーチバレーにしても、ほぼ裸の衣装。昔から不思議に思っていた。女性があの格好していて、それを性的な目で見ないでくださいと言われても男性としては相当難しいですよ。撮ったりするのはだめだと思いますが。 

 

 

・露出を控えたユニフォーム大歓迎!目のやり場に困る。やらしい心あるからやろとか言われるかもしれないけどあってもなくても困るものは困る。まともにスポーツ楽しめない。 

女子の陸上も男子が、あれだけ布に覆われていて女子があそこまで露出する理由がわからない。記録の向上だけでは理由にならない。確か、速さを競う競技じゃなくても露出してるでしょう。どういう思惑があるの? 

 

 

・レオタードとかブルマとかミニスカとかやめれば良いんじゃね。 

スポーツメーカーもピッチりしたユニホームで人目を引こうと言う戦略なんで無いの? 

そのうちカメラ自体に盗撮できないような機能がつくかもね。許可がないとシャッター押せないとか。 

取り締まりよりそう言うメーカーにプレッシャーかけた方が早いと思うよ。 

 

 

・そもそも盗撮の定義って何なんでしょうか?会場では公になっている姿を撮影することが盗撮ってのは違和感があります。 女子のスポーツって少なからず性的な部分で集客してる側面がありませんか?陸上やバレーの男子と女子のユニフォームの差異や、ビーチバレーなんかはあの格好で競技を行う合理的理由が不明です。本当に抑止する気があるならボディーラインを強調するようなユニフォームは全て廃止すればいい 

 

 

 

・娘が似たような競技をしてますが、レオタードは抵抗があるので、レオタードじゃなくても良い大会にしか出ていません。それでも、あらゆる場面で際どい盗撮はされてしまうと思います。 

コスチュームや振付が悪い訳じゃない、盗撮する人間が悪いのにはどうして競技者の方を悪く言われないといけないんでしょうか? 

より美しく魅せるための衣装を選んで何が悪い? 

その衣装を選んだからと言って、性的に見られたい訳じゃない。演技内容や競技のパフォーマンスに合わせているだけなのに。 

 

 

・そもそも、あんな衣装をつける必然性がない。 

 

ダンス等の表現系の種目で、もし本気で芸術性を競っているのだとしたら、エロスや性愛の問題と競技について正面から議論すべき。性的興奮とは切っても切れない関係にある。 

 

球技などで体のラインがくっきり見えるユニフォームは意味不明な慣習でしかない。膝上くらいの丈のパンツでも全く競技に影響はない。 

 

 

・確かにカメラも色々と高性能な物が出ていますが、私はそれより前に、運動選手、アスリートの撮影や盗撮をして何が楽しいのかが分かりません。性的な興味って意味が分かりません。有名な選手の撮影してその写真を楽しむ、それ以外には何も思わないですね。 

 

 

・盗撮してネットでさらす 

デジタルタトゥーのリスクを負う精神的負担は計り知れない 

主催者が撮影器具の持ち込みを厳しく制限しても良いと思う 

飛行機に乗る前みたいな荷物のエックス線確認と金属探知でかなり減るはず 

100%でなくても、90%減るだけでもずいぶん違ってくる 

競技者を守るという意識を高く持ってほしい 

 

ちなみに、娘がお世話になった学校は、女子校でしたが、プールは地下の屋内で安心でした 

以前は屋外で盗撮に悩まされていたそうで、建て替え時に屋内プールにしたそうです 

 

 

・女子バレーの試合何試合か見たけど、観客で望遠レンズカメラの人チラホラいるんだもんね。撮影はスマホのみした方がいいと思う。完全には無理なのかもしれないが、やれることやってあげて、選手には競技に集中してもらいたい。 

 

 

・若い頃はこういう写真がネットに上がるとうれしかったもんだけど、親世代になってからは気持ちが逆になりましたよ。 

 

身内のものであることを証明できるカードを首から下げるようなルールが必要で、無関係な観覧者は写真は一切NGにしないとイザコザが起きますよ。 

 

 

・選手側の負担ではなく、盗撮側を徹底的に排除しよう!家族親族でもカメラの持ち込みを一切禁止にすべき。カメラの入る大きさの手荷物も不可又は入場時に持ち物検査。その分主催者側がカメラマンを手配してデータを無償又は販売すればよい。 

 

 

・小さな大会でもカメラを持ち込む場合「メディア登録」のように完全登録制にしてしまうのも「防ぐ」一つの方法かと、体操では無いし映像の権利を守る為だけど取り入れている所も有るので・・ 

 

 

・子供が小さい時に水泳教室通わせてた時にも明らかに保護者ではないだろう風貌の人が居り、デッカイ望遠カメラで、警備員に言うてツマミ出してもらった、それからは保護者と解る免許証等を提示しなければ入られない様にしてもらいました。 

 

 

・許可なく撮影してること自体が盗撮だと言っちゃうなら、街中で人にカメラ向けてるテレビも盗撮してるよね。 

 

昨日だったかな?噴水みたいなところで遊ぶ水着着た小学生以下の女の子の映像がテレビで流れた。映っていたすべての人に許可を取っていたとは考えにくい。 

 

小児性愛のテレビ局カメラマンから子供を守ろう! 

 

 

 

 
 

IMAGE