( 180937 )  2024/06/15 15:42:22  
00

深夜までのスマホゲームを注意され…殺人未遂の疑いで17歳の男子高校生逮捕 父親を殴ったり足で踏みつける

CBCテレビ 6/15(土) 8:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b56f0dbf8c8fd784575ff8daa9798263659bc65

 

( 180938 )  2024/06/15 15:42:22  
00

17歳の男子高校生が名古屋市中区で父親を殴るなどして殺人未遂の疑いで逮捕された。

男子高校生は深夜にスマホゲームをしていたことを父親に注意されたことがきっかけでトラブルになり、父親に暴行を加えた。

父親は重傷を負ったが命に別状はない。

男子高校生は110番通報で警察に逮捕され、容疑を認めている。

(要約)

( 180940 )  2024/06/15 15:42:22  
00

CBCテレビ 

 

15日未明、名古屋市中区の住宅で、父親を殴るなどした殺人未遂の疑いで、17歳の男子高校生が逮捕されました。トラブルのきっかけはスマホゲームでした。 

 

逮捕されたのは、名古屋市中区に住む17歳の男子高校生です。 

 

警察によりますと、男子高校生(17)は15日午前2時半過ぎ、自宅で父親である45歳の男性の顔を複数回殴ったうえ、転倒した男性の顔を足で複数回踏みつけるなどした殺人未遂の疑いがもたれています。 

 

父親の男性はあごや目の周りを骨折するなどの重傷ですが、命に別状はないということです。 

 

男子高校生が深夜までスマホゲームをしていたことなどを父親に注意されたことがきっかけでトラブルになったということで、男子高校生本人からの110番通報で駆け付けた警察官によって現行犯逮捕されました。 

 

警察の調べに対し、男子高校生は「殺すつもりで殴った」と容疑を認めているということです。警察が当時の状況などを詳しく調べています。 

 

CBCテレビ 

 

 

( 180939 )  2024/06/15 15:42:22  
00

(まとめ) 

親子のコミュニケーションや子育ての大切さ、ゲームやスマホへの依存性に対する懸念など、さまざまな意見が見られました。

多くの方がスマホやゲームが子供たちに与える影響や、家庭内での問題について警鐘を鳴らしています。

子育てや教育について、改めて考えさせられる事例となっています。

( 180941 )  2024/06/15 15:42:22  
00

・ささいなことがきっかけかもしれませんが 

やってしまったことは後戻りできない。 

普段から感情の起伏が激しかったのかも。 

これが日常ならカウンセリング等のケアが必要。 

注意されるスマホ事案はどこの家庭でもある。 

だからこそフィリタリング等、スマホの規制を 

保護者が積極的に行った方がいいと思う。 

しかし、やはり今回の高校生の行動はやり過ぎ。 

 

 

・幼児からスマホで遊ばせてる家庭が増えていますね。さすがに依存するでしょう。 

我が家は小学4年の頃にスマホが流行りだしテスト期間など本当に大変でした 

今は大学生の息子ですがたまに夜中まで通話しながらゲームすることもあるようですね 

高校生の娘はYouTubeは好きですがゲームには興味がないので早寝早起きです、部活もあるし。ゲームが好きだとなかなか難しいですね。友達の子も朝までゲームとかしてるそうです。 

私も学生の時にスマホがなくて良かったと本当に思います。 

 

 

・ゲーム依存症は、怖いです。ここまでのめり込むの?と疑問になりましたよ。 

息子も、ロブロックスというゲームのやり過ぎでおかしくなりました。トイレ持ち込み、食事を摂らない、風呂入らない、歯を磨かない、眠らないなど… 

辞めさせようと時間ロックしたら友達と会話が出来なくなった(チャット)と泣き叫び、暴言を吐かれ殴りかかられ蹴られました。いじめでの不登校の関係で病院にはかかっていますがお医者様には、今はゲームにしか心の拠り所がないから、本人の好きなようにやらせてあげればいい。と言われました。 

でもゲームをやめさせたかったので私達両親のスマホは、指紋認証にしゲーム機器になるものは全て撤去しました。その成果か、転校先の学校へ行くようになりました。ゲームをする事を許したのは、親なので殴られようがなんだろうが子供のこれからの人生、良くも悪くも親次第なのでニュースを見て息子がまだ救えて良かったと思いました。 

 

 

・スマホゲームやSNSの使い方など、どの家庭でも親は頭を悩ませていると思う。小中学生までは、男子とはいえまだまだ父親に体格も体力も及ばないが、高校生ともなると大人と変わらない身体になり、親は逆に肉体的な老いを感じる年齢となる。しかし、様々な事を考えさせたり理性を養う教育もできる年齢なので、まずは親側が感情のコントロールをしなければ、子が感情で反発してしまいこの様な事件に発展してしまうのだと思う。 

 

 

・正直言って、中毒性があることは明らかだし、青少年にとっては大きなリスクのあるサービスだと思う。有害とも言える。 

労働時間とは違うけど、長くプレイすることを抑止するSystemがいるんじゃないかな。 

例えばゲーム進行上、なんらかのペナルティを課すとかの方法で、エンタメと依存症の害悪の調和をはかるべきだと思う。 

 

依存症を生み出して稼ぐモデルを続けるならば、そんなゲーム業界はない方が良い。 

存在意義に関わる問題だ。 

 

 

・中2から約束つきでスマホを与えました。少しずつその約束も緩んできているなと自覚はあるものの、子供の生活を見ててそろそろ…と思った時は早めにこまめに制限かけてます。使用は22時まで、部屋に持ち込まないことは高校生の今も徹底させてます。今は不満もあるだろうけど、そのうち睡眠やゲーム以外の時間の大切さが伝わってほしいです。 

 

 

・スマホを与えているのは親なので、与える時にはきちんと制限をすべきだと思います。 

スマホ機種代、通信量は親が払っていることを子供にも自覚して使ってもらいたいし、親もそれを理解させるべき。 

小学生でも当たり前に持たせている親がいますが、ちきんと理解させて持たせているのでしょうか。 

うちは、中学生から子供たちに持たせていますが、高校生までは22時までしか使用できないようにしています。なぜなら、睡眠をきちんと取ってほしいから。ゲームやSNSに依存して、夜更かしをしてほしくないから。夜更かしの理由はスマホだけではないと思いますが、身体は正直です。きちんとした生活を子供のうちからしておかないと、後に身体に支障が出てくると思う。 

 

 

・事実はどうであれ、父親を必要のない邪魔な存在だと認識していた可能性が高い。おそらく子供からすれば、父親は注意できる立場に無かったのでしょう。この事件から学ぶべき事は、①夫(妻)や子供に対して感謝の気持ちを言葉にする。②どんな思いがあろうと家族を蔑むような言葉は言わない。③どれだけ酷い夫(妻)だとしても、子供からすれば親だという事を常に意識する。この3つを守れて初めて、親としてのスタートラインに立つことが出来る。 

 

 

・一時の感情で制御不能になったのか、もともと家族に暴力を振るう習慣があったのか。少年だからと、罪を軽くしたところで、反省して悔い改まるのか。 

日本の司法は更生第一だけど、無理でしょみたいなのも少なくない。被害者感情をもっと大切にする方向に向いた方がいいと思う。 

 

 

・昔はドラクエとかFF、スパロボとか、いろんなゲームを深夜までやってたけど、案外普通に生活できている。高校の時はプレステのコントローラー持ってないと震えるくらいでしたが、大学に入って、モータスポーツ始めたらさっぱりやらなくなったし、そういうのも無くなった。 

親にはさんざん呆れて言われたけど、そこそこ進学校でテストで400人中常に50位以内や、水泳の地区大会で入賞とか部活でそれなりに結果を出していたから、別に強くは言われなかったね。ゲームやりたいから、親に文句言わせないように、必要な結果を出すってことと、寝坊しないことと、学校は皆勤賞、朝夕の食事はできるだけ家族で食べて会話すること、病気やケガなどはものすごく気を付けてた。 

まぁ、この高校生はそういう所が足りなかったのだと思いますよ。 

 

 

 

・海外でゲーム依存の子供に対してソフトを芝刈機で粉砕するというものを動画でみたことがあります。 

日本だとゲーム機をゴルフクラブで叩き壊すものとかさすがにショックと恐怖が強すぎて対した抵抗もできずにいましたけど、注意だけだとそうなってしまうのかなと思いますし難しい問題ですね。 

自分の居場所がゲームだとしたらそれを否定されたと思い、感情的になった可能性もありますし、一筋縄に子供が悪いで解決しない問題でもありますよね。 

 

 

・お父さん気張ったね。 

これ位向き合わないと多感な時期はね。 

まぁやられちゃうのは残念だったけど、これをきっかけに子供に気付きがあれば良い経験になるのではと思います。 

知らぬ存ぜぬせずに向き合ったお父さんは素晴らしい。 

絆が深まると良いですね。 

 

 

・うちの子は中学一年生からスマホ持たせたけど、ゲームにハマらなかったな。少しはゲームしてたけど。 

共働きだから、躾の段階で学校から帰ったら洗濯物入れて、お米だけ研いで、習い事がない日は宿題とか勉強終わったら好きにしていいよって感じで教えたけど、スマホは用事があったり帰りの時間を聞いたりする時に使ってたかな。 

 

友達の家庭でこういった悩みを聞いたことあるけど、子供達の生活と夫婦の生活が少し別々になってる印象を受ける家庭だった。 

小さい頃から家族の一員として何か手伝ってもらって、必ず褒めてあげる事って大事かなって思う。 

 

家族全員が毎日忙しい中で協力して生活しているって意識があれば自制心が養われて、こういった事での揉め事は少なくなるんじゃないかな。 

 

 

・夜中のゲーム、それは現実逃避をしていると思った方がいい。ようは精神的な危険信号が出てる。だから、それを咎めれば爆発を起こす。対応はそう簡単ではないよ。現実逃避をすることで生きてると思った方がいい。 

 

親子のコミュニケーションが取れる関係性になるまでは親は耐え、見守るしかできないかも。過干渉も過保護もいけない。それまでの育て方、コミュニケーション、しっかりやってきたと思えるなら、その子の生きる力を信じるしかない。もがき苦しみながら今生きてるんだ、寝不足でも放っておけばいい。 

 

 

・スマホなんてない時代が良かった 

ガラケー止まりで終わればここまで世の中無駄な事件は増えなかったと思うし不登校や引きこもりも多少は防げたと思う。 

今、幼児すら泣いたらスマホぽいって渡されて放置とか当たり前になってこの先の将来がこわいです。 

もちろん昔だって不登校も事件もあったけど、若者ってもっと違うもので青春を過ごしてた。 

多少不便ながらもあの時代は良かったよ。 

 

 

・スマホをいつ買い与えるか、これは難しい問題です。 

僕んとこは夫婦で話し合って買い与えないことに決めました。 

自分で契約できる歳になってから自分で買ってくれと 

子どもらにもその旨を伝えました。 

で、案外素直に受け入れてくれて、実際のところ意外に不便なことなど特にない様子。 

ただ、勉強に必須とのことなのでタブレットは買い与えました。 

皆さん、高校受験やら大学受験やらで忙しくスマホをいじってる暇などないようで。 

 

 

・こういった既に劣性因子が深く刷り込まれた子供は、一時は反省する素振りをするだろうが、ショートトリガーにて簡単に再発してしまう、また比較的貧困層の家庭というが特徴。 

その原因は、幼少期の適切な愛情不足がほぼ全て。親が過保護すぎても、ネグレクトてもダメ。この病気が治ることは稀なので、縁切りをするなどした方が、お互いの将来の為にも有効な場合が多いです。 

 

 

・スマホゲームを夜中までやっていれば、親なら注意して当然です。スマホゲームに依存した可能性もあるでしょう。ただ、どのような理由にせよ男子高校生は父親を殴り続けたでしょうが行なった行為は許されるべきことではなく、その代償も大きい。父親がこうした事を言ったのも愛情の裏返しのはずですから、息子は父親に謝罪をして、猛省をしてもらいたい。罪も償って父親との関係も正常になって欲しいと思います。 

 

 

・子が親を。悲しい事件ですね。 

反抗期の年頃は、親の大切さをわかっていません。自分で子供を産んだ事も、育てる苦労も知らないのですから。 

親は、子が産まれた時から、胸に抱き、手を繋ぎ、危険から守り、涙を拭いてあげて、長い年月をかけて成長を助けます。生活の全てが、大切な子供のために変わります。子供の笑顔のために、おもちゃ、ゲーム機、自転車、携帯電話を買ってあげたりと、一生懸命、子供の幸せのために仕事をするのが親ですよね。 

今は逮捕されても、反省なんて口だけで、 

理解できないでしょうけど、いつか自分の子ができた時に、改めて事の重大さを知ってほしいと思います。 

罪を償い、良い親子関係に戻れると、良いですね。 

 

 

・なにか鬱憤がたまっていたり、普段のコミュニケーションが上手く行ってなかったりもあったかもしれないが、それ以上にスマホゲームへの没入を邪魔され否定された事への怒りや逆上が強くあったんだろう。 

 

食事中に話しかけたり触ったりすると取られると思ってキレるみたいな症状。依存症なんだろうね。 

 

 

 

・ここで終わって良かった普通なら警察は介入してこない。良いか悪いかは別として、この子(こいつ)を責めようとは言わない。人の痛みがわかるのなら、色々な物事含めて自分がした事、家族にした事がわかるだろう。最終的にどんな生き方をするかは誰にも想像出来ません。それにどんな環境にあったのかも知らない。ただ闇雲に否定的に捉えて、人生終わらせるのは肯定出来ない。 

 

 

・うちの子は中1だが、子供とゲーム/スマホとの関わり方はほんと悩む。 

今はスイッチもスマホも時間制限厳しめに設定して、自主勉頑張ってるからとか友達との約束(オンライン対戦)とかに応じて臨機応変に延長したりしてるが、こういうやり方でいいかどうか。正解がわからん。 

 

 

・17歳が親を殺すつもりで…ちょっともうこれは怖すぎます。普段からこういう家庭内暴力があったのでしょうか?いまは幼児期からスマホで動画見たり、1-2歳の子が病院待合室で器用にスワイプしていたりが当たり前になっています。小学生でも持っていない子の方が少ないです。うちは小6でまだ持たせていませんが、幸い仲間はずれとかはありません。 

中学になればどうしても必要になるので、スマホ脳にならないようある程度制限した使い方をしていく必要があると感じます。 

 

 

・親が教えて来なかったからですね 

衣食住や学費は当たり前じゃあ無いです 

お父さんお母さんが働いて、炊事洗濯食事や 

その他雑務やってるからです 

携帯代や小遣いもです 

そんなに嫌なら学校辞めて 

働いて自立すれば解ります 

親は普通子供より先に亡くなります 

産んだ以上子供が社会で困らず 

食べて行ける様にする責任と義務が有ります 

個人的意見ですが自分は中卒です 

この17歳の高校生は自分が恵まれてるか 

解って欲しいです 

 

 

・生活全般スマホに頼りきっていますが、50近くになる今、中高校生時代にスマホというものがなくて本当に良かったとつくづく思います。 

もしもあの時代にあったら、依存したかどうかは分からないがそれこそ人生が変わってしまっていたんじゃないかと思うくらいスマホというものは恐ろしい。 

 

 

・完全な、スマホ依存症だったんですね。 

午前2時、注意されてここまでキレるって、そりゃあお父さんも普段からかなりご心配されていたことでしょう。 

我が家も上の女子は全く依存なくSNSも見て楽しむだけですが、下の男子はトイレまで持ち込む、部屋にこっそり持って行こうとする、注意したら捨て台詞はいて逃げるので、気をつけておかなければ。 

 

 

・この高校生は自ら110番通報していますね。 

血まみれになった父親を見て我にかえったんでしょう。 

スマホに依存し、恐らく自覚もあり、でもどうにもできない日々。親のことも普段から舐めていたのでは。注意されカッとなり越えてはいけない一線を越えてしまった。 

自分で110番できてよかった。まだ救える余地がある。やらかした事に真摯に向き合って立ち直ってほしい。 

やられた父親さん、高校生になるまで彼を修正させれなかった代償だと思って、息子を諦めることなく最後まで寄り添ってやってほしい。 

人様に迷惑かけない真っ当な人間に育てることが親の責務だと思う。 

 

 

・私はたった一度だけ高校生の頃に母親をビンタしたことがあります。 

やってはいけなかったことと反省してます。 

理由は母親はエリートで生真面目で地味な女性ですが、私はモデルをしてて友達が多くマイペースです。 

いつもいつも母は娘の私に嫉妬ばかりしてました。 

世の中は不公平だと。 

そして私が表彰されることがあった日の夜に産みたくなかったと妬ましいと号泣しました。 

そして私は母をビンタしました。 

どんな背景がご家庭であるか聞いてみないとわかりません。 

暴力は絶対ダメだし、親子関係で子供がそんなことをするのもダメ。 

それでもちゃんと背景も見てから専門家の方が判断してほしい。 

私はその後高校も留年して周りの助けがあって卒業をし、家出同然で一人暮らしをして、学費を稼ぎながら、生活をしました。 

今は自分で仕事をするまでになりましたが、かなり苦労しました。 

本音はビンタ一発じゃ足りない気持ちです。 

 

 

・17歳は危ない年齢 

社会的に通念や善悪の判断も気薄 

ゲームや仮想と現実との狭間も曖昧 

闇バイトや薬物も興味本位で加担する 

親でも殺しかねないごく一部の17歳 

親や学校での指導や配慮が足りないなど必要と 

外野は言うけれど… 

17歳と云う長い年月で出来上がった人格を 

正しい道に戻すのは親でも至難の道 

安易に周りにも役所へも相談出来ず 

精神科に閉じ込める事も出来ず   

警察でも相手にされず 

家庭内でここまでの暴力を振るわれ 

いつか殺されるかもと怯えながら 

依存子と生きていく恐怖が続く…助けて下さい 

 

 

・ご意見番の人たちの中には子供たちにパソコンを与えたりアプリを禁止したり保護者が管理することを「あほだ」とか「ばか」だとかいう方もいますが、親が管理する事に子供側が慣れていないと子供が大きくなってから手に負えなくなることもある事も。スマホゲーム注意されて怒るのはやはり思考回路がまだ幼いんだと思います。自分が働いたお金で自活していてスマホの契約からスマホ代を捻出しているならまだしも。あなたのご飯やスマホ代はだれが負担しているの?って年寄りの私には感じてしまいます。明日のことを考えられる計画性がある子は深夜までスマホで遊んだりしないと思いますよ。注意を受けた時間帯ということは翌日学校があったりするべきことがあったからだと思いますがそれでもスマホの魅力に勝てなくなるんでしょうね。一種の中毒状態だと思います。 

 

 

 

・子供にスマホを預けるとダメな例がまた…。 

若者にスマホを持たせても闇バイト、売春行為など犯罪に繋がるリスクしかありませんね。 

少子化社会だからこそ子供にはマトモな大人になって欲しいのですが。 

 

コドモ手当てでモンスター育てないで! 

 

この暴力やらかしたコドモ、これからちゃんと更正して我々の養分になれるのでしょうか。 

娑婆に戻った瞬間になんかやらかして、刑務所に還っていき我々の生活を脅かす存在になる未来しか見えません。 

未成年のうちにスマホを持たされ、スマホに縛り付けられた彼が本当に不憫に思えてきます。 

 

インターネット行為は成人してからのライセンス制度にして、教習所的な所でリテラシーを身に付けてから触ることを許可するようにしないとダメですね。 

スマホ3プラス1ない運動を実施しよう! 

 

 

・自分の感情がコントロールできないんですね。カーっとなると力任せに暴れてしまう。「今」が大切で先のことは考えられない。 

 

きっと落ち着いて冷静になって自分で通報したんでしょうね。反省してると思います。でももうやらないとは言えない。自分の感情が抑えられないから。 

 

ゲームは麻薬ですね。規制が必要だと思います。 

 

 

・殺意を抱くほど、スマホゲームが大切なのか?今までの父親との関係性の問題なのか? 

 

あるものに依存して、突発的に危害を加える…。何か、脳に発達特性があるのでしょうか? 

それは、先天的なのか…ゲームのやり過ぎなどによる後天的なものなのか…。 

 

そして、ゲーム仲間は大抵0時過ぎに集まり出すんですよね…。せめて、朝一で集まるゲーム仲間が増えると良いのですが…。 

 

 

・そのスマホは親が本体代も通信料も支払ってくれていて、君がいるその部屋の地代やら賃料だか固定資産税、光熱費、食事代、「高校生」の肩書きも親がお金を支払っているからこそあるものなんだが、それを「殺すつもりで」って、自分の立ち位置とか何も考えていない辺りが短絡的で幼いというか、そんなんだからまだ「子ども」で保護者が必要なんだよな。 

 

 

・ゲーム注意されただけでそんなに人を殴れる?人格形成がどのような過程でなされるのか。未成年で未熟とはいえおかしい。親や周りが日頃からどのように接してきたらこうなるのか、専門家が分析してほしい。 

 

 

・うちの息子もゲーム依存で、高校時代は夜中までゲーム。注意すれば暴れ、朝は起きられずの繰り返しでした。一歩間違えばこのお父さんみたいに殺意を持って殴られていたかもしれません。ゲーム依存の講演も聞きに行きましたが、本人が変わらなければ大人になっても同じです。 

 

 

・スマホの危険性はまさにこれなんです。 

皆さん、例えば知りたい情報があったらどうしますか? 

「椎名林檎」「名曲」とかって打ち込んだら0.5秒で出てきますよね。 

これなんです。最終目的に簡単に達してしまうから、 

「自分が予期しない出来事」に対しての耐性が身につかないんです。 

だから何か言われるとイライラ=爆発するんですね。 

それと、自分の事を理解してくれていない!!が先に来ます。 

「どうして親は今自分にこういう事を言っているのか」を考える力もないし、 

もっと言えばこのケースは親と子の信頼関係もないのでしょうね。 

 

いろいろ書きましたが最後の一文が全ての始まりです。 

親が、子供のために死ねる覚悟を持って、小さい頃から接しているかどうか 

ってのはとても大切なんですよ。 

 

 

・高校生ならスマホの料金も親持ちですし、持たせた時点でルールを決めないから、高校生位になったらこうなる。最初にルールを破ったら解約とか決めておかないと、高校生になってから注意しても子供はもう聞かないよ。 

あと子供がこれだけ暴行している間に母親は気付かなかったのだろうか。気づいたけど無視していた?今までの教育あっての問題だから今になって子供だけを責めてもね。 

 

 

・殺すつもりで殴った。自ら通報、とは潔い。 

ここまでされる父親、今までどんな育て方していたのだろう? 

気になる。 

 

今までに虐待まがいが積み重なった? 

甘やかし過ぎて、子供のやりたい放題? 

スマホ依存の意見が多くあるが、ある程度 

理性や常識が理解していれば、ここまでしないのでは? 

未熟な子供の時から、スマホを使うからかも知れない。 

何か規制とか、世界、国単位で必要だと思う。 

 

 

・日米ですし、文化の違いなどもあるでしょうが、 

あのスティーブ・ジョブズは自分の子供にスマホやタブレットには触れさせなかったというし、アメリカICT企業の幹部も子育てには同じようにしていると聞く。 

それだけ子供の成長にとって害があると知っているのですよね。 

 

 

 

・重度のゲーム依存症ですね。最近は小学生くらいの子でもメガネをかけてる子が多いし、携帯もまだ必要あるの??と思うような子が持ってたり、自分が子供の時に比べて親が甘やかしすぎになってる気がする。子供の頃から何でも買い与え我慢する事を覚えないと、大人になる前の大事な(思春期)時期に思うようにならないと逆ギレしたり暴れたりする子に育ってしまうのではないかと思う。 

時代の流れと言えばそれまでかもしれないが、親としての自覚や子供への教育(しつけ)をいかにしてるかどうかは子を見ればすぐわかる。 

 

 

・ゲームの影響は大きいな。 

依存症にもなりやすいみたいだし。 

実の親を殺すつもりでやるって、今の子達は我慢が出来ないのが増えた。 

少子化で若者大切、とか言ってるこの手が担う将来など全く明るくない。 

増してや日本から出て行ったら税金投入しても無駄だよな。 

ま、確かに今の日本に魅力、将来性は無いけどな。 

政治家は金、金、金。 

外人が、もう日本の賃金は安いから行く意味ない、と。 

日本はいつまで過大搾取を続け、国民を馬鹿にし続ける気なんだ? 

 

 

・スマホゲームはあくまできっかけに過ぎず、普段のコミュニケーションや、この子の気性の激しさや性格によるもの。 

 

小さい頃からの教育やコミュケーションは本当に大切だと思う。 

注意されても普通は暴力までは行かない。 

 

 

・我が家にも高二男子高校生がいます。 

今は早起きしてスマホでNHK語学学習をやってます。 

小1の頃からスマホを持たせて一時期はゲーム脳化した時期もありました。 

幼少期から仲間と殺し合いをやったりするゲームをやったりすると大人になってからも現実とゲームの見境がつかなくなるので良くないみたいです。 

 

 

・物心つく前から可愛く可愛く育ててきて自分の時間や楽しみも全部息子に捧げてきて大切に育ててきた息子がわずか17歳になったら殺すつもりだったと暴力をふるってくる。とても悲しいですね。いったいなんなのかわからなくなります。悲しい事件です。 

 

 

・殺すつもりで殴ったって、正直ならいいってものでもないぞ。日頃から注意され続けて鬱憤が溜まってたんだろうが。バイトでスマホ料金を賄っているならまだしも、そんなわけないだろうし。こうなったら薬物中毒に近いんだろうな。強制的に隔離してスマホから遠ざけるしかない。 

 

 

・男子高校生が深夜までスマホゲームをしていたことなどを父親に注意されたことがきっかけでトラブルになったということで 

 

これはトラブルとは言わない。トラブルとは双方共に真っ当な言い分がある場合のみ使う言葉です。 

 

 

・私の知人男性も高校生の息子に注意して胸ぐら掴んだら反対に倒されそうになった話ししていました。 

力関係が高校生で逆転します。 

ここで倒されたら親の威厳も無くなると思い必死で耐えたそうですが2度と息子に強気の発言はできなくなったそうです。 

手加減してくれた息子に感謝です。 

殴り切ったら息子との親子関係は終了ですね。 

 

 

・親に面倒みてもらって、愛情込めて育ている子供注意しただけで。子供は、殺すつもりで殴った。どこで親や人を殺そうと思うぐらいキレるのか?今の子わからないよね…昔は注意されたら、悪い事何だと。もうやらないで大人になっても、それが当たり前で生きているけれどね。 

 

 

・親に高校行かせてもらって身の回りの世話してもらってどの面下げて怒られたくらいで逆ギレしてるんだろうか。 

自由にしたいなら高校やめて働いて一人で暮らしたら?って思うけど、ゲームやスマホの中毒はこういうこと。周りが見えなくなる。 

 

 

 

・夜の外出、遅くまで電話、ゲームだってファミコンの頃 

昔から親から文句言われてキレて暴れるやつは一定数いた。 

昔は親からも殴られもしたかもしれないが。 

それが今の世の中だと即ニュースになるだけ。 

ただ、手加減って言うのは昔よりできなくなったんだろう 

暴力や殺人の心理的なハードルは多分昔より下がってる。 

 

 

・親に暴力振るうのダメなのは前提として 

金曜の夜~土曜日朝方にかけてのゲームなら翌日の学校ないからそんなにうるさく言わなくてもいい気がするけどね 

うちも子供達が普段頑張ってたので休みの日ぐらいは自由にさせてたかな。 

 

 

・スマホゲームはやってるけど、のんびりやってるのでやりきらないうちに終わることがほとんど。長期かかるだろう行程を1日で終わらせてる人はどういう人なのかと思ってたけど、こういう人なのかな。 

 

 

・今後少年院(?)に入所したとして、出所後は自宅に戻って父親とまた暮らすのかな。父親に拒否されたら、若いとはいえ殺人未遂事件を起こした人が(学校はもちろん退学でしょう)仕事や住む所を探して自活できるのかしら。人生詰む恐れもあるな。 

 

 

・金でマウント取るか 莫大な時間を費やして 

課金者と渡り合うかの2択なんだよなぁ 

どちらもゲームに費やすには惜しいのにね 

スマホゲーム自体課金や長時間拘束が当たり前のシステムは違法扱いにしなきゃダメだと思うわ 

保護者の許可をなんて 申し訳程度の文章を表示するだけで逃げてきたゲーム会社の罪は重い 

 

 

・世も末ですな。 

もうね、高校生とかにもなればスマホはもたせてもいいが親の金で払わなきゃいいと思うよ。 

バイトでもなんでもさせて自分のお金で支払わせたらいいと思う。 

 

 

・依存症になるとね。 

他の依存症でも犯罪に発展している。 

理屈や常識は通じないよ。 

小さい頃から約束事をお互いが守るような信頼関係がないと言っても無駄だ。 

それと今は2〜3年で価値観が変わってきて子供世代とは全く合わないよ。 

 

 

・スマホ持てる年齢制限とかいよいよ考えたほうが良さそう。みんなおかしくなってきてる。 

変なイジメも横行してるし、絶対に間違った方向に進んでる。 

法整備してほしいなぁ。 

 

 

・今の食べ物は 添加物有りきで それによってキレやすかったり 情緒不安定などになると 

偏った食生活 人工的な食料 企業は利益上げるためにお構い無しで使用する そんな所もあるのでは? 

 

 

・私の職場の最寄りの地下鉄駅 そこに専門学校があるんですが、そこの生徒ででしょうか アキバに入り浸る男子みたいな恰好の若者が 車内でゲームに夢中になってるのを見て これから日本はどうなっていくのは不安を覚えますね 

 

 

 

・男の子は小さい時可愛いかもしれないけど 

反抗期になると力がある分大変。。 

娘と息子いるけど娘は無視って感じだった 

けど息子は暴れるから本当警察沙汰になるんじゃ 

ないかと思った 

 

 

・骨折するほど殴るって。親に注意されて殺すくらいなら、家を出て自分で生計立てなさい。そうすれば注意する親も居なくて快適な上に、働いて稼ぐ事がどれだけ大変か身をもってわかるでしょ。 

 

 

・スマホゲームやネトゲって、知らない人は 

1人で静かにプレイしているイメージを 

持ってる人が多いけど 

多人数対戦ゲームだと興奮して 

奇声出したり大声で叫んだり 

対戦相手を大声で罵倒する 

プレイヤーも居ますから 

親がキレて部屋突入はある話です 

最悪はこの事件みたいに殺人事件になります 

 

 

・18歳まではスマホもタブレットも売らないで欲しい。子供の学力低下やいじめへの影響が大きすぎる。延々と時間つぶせる。国も国力や上位層以外の学力低下を真剣に考えてもらいたい。 

 

 

・まず母親が注意してそれでも言うこと聞かなければ父親のゲンコツ1発で全て丸く収まるんだが 

最近の高校生は体格が良いから力でねじ伏せられない場合があるんかな 

 

 

・子供がいるのが幸せの象徴 

国は子供産めや増やせの政策 

子供いない家庭は非国民? 

 

でも子供がいて幸せって小学生までぐらい 

親としての責任や苦悩は中学頃から始まるもの 

殺す気で暴力振るう子供をどう扱うのか 

これから暴力に怯えて生活しないといけないのかな 

ホント親は大変です 

 

 

・暇だからソシャゲにハマる。 

バイトでもなんでもやらせて暇な時間作らせないようにしたり、自分でスマホ代払わせてたらまた違ったかも? 

義務教育でもなんでもないのに高卒が当たり前って社会がおかしいんだよ。 

中卒採用増やすか高校まで義務教育にすればいいのに。 

 

 

・注意の仕方。 

まさに今子供と大喧嘩しました。 

携帯のYouTubeやめられないし。 

期末テストが来週あるのに… 

携帯を与えるのは早いのかな? 

口出しせずにやる気が出るまで見守るとか言っても、誘惑に勝てないのよ 

さーどうするかな 

 

 

・親を殺すつもりで殴るとは、なんて奴なんや。こんな奴は高校など行かせずにキツい建設現場で働かせればいい。てか、その前に特別少年院で鍛え治してもらうべき。まあ、こいつも親を殺すつもりだったのなら、ムショの中に行く覚悟はできているはず。 

 

 

・熊澤英一郎事件みたいにいつか父が暴れる息子にピリオドを打たないといけない日が来るかもしれん、そうしないと家族だけではなく街の人々が危険な事態になるかも 

 

 

 

・親が叱らない、学校で注意すればパワハラ扱い!怒られない殴られない良否の判断がわからない子供が増え、そいつらが大人になったら、犯罪がふえる!誰かこんな国に変えたのだ!日本は治安が悪化して平和な国にならなくなってくるだろう! 

 

 

・諺に【負うた子に道を教えられ】とあります。 

背負った子に歩き易い道を教えられるの意味ですが 

全く逆の事例です。 

当該事案は子育てが不十分ではなく 

子育て自体が事件の原因となった印象があります。 

親の子に対する育て方が悪かったのは当然ですが 

この親も育てられ方が悪かったのではとも推測します。 

親子親族間でも疎遠感が蔓延しているようですが 

親族間の殺傷事件多発がその証明と思います。 

 

 

・殺すつもりで殴ったとあるがそれを聞いた父親はどうゆう気持ちになるんだろうか。 

元の関係に戻れるのかな?まだこの子を養って行こうと思えるのかな。 

 

 

・>男子高校生は「殺すつもりで殴った」と容疑を認めているということです 

 

未遂とはいえ殺人の意思が確定しているので少年院送致以上の判断になる。 

まあこの親子はお互いのためにも離れて暮らすべきだろうな。 

 

 

・生活費もスマホも課金代金も全て父親に出してもらったんでしょ。 

好きなだけ遊びたければ自立して一人暮らし始めてからやればよいのでは? 

 

 

・福祉施設で働いていますが、発達障害等で自分の感情をコントロールできない人は多いです。普段は普通の人達です。 

いずれ他人をこうしたでしょう、相手が身内で逮捕できて良かったと思ってしまう。 

 

 

・ゲームは親を殺すことより優先する。当たり前だ、何が悪い、と思っているようです。 

そういう若者は多い。スマホ見ながら歩いている人、自転車乗ってる人達に共通しているのは、避けない。スマホ見ている自分が最優先。 

 

 

・親が通報したわけではないんだね。 

本人からにせよ、通報したのは良かったと思う。家族内でなんとかしようとして拗らせてすすき野の事件のようになるとも限らないし。 

 

 

・完全なスマホ依存ですね。父親が命に別状なくて良かったですが、程度の差はあれど同じ問題を抱えてる家庭は多いように思います。 

 

 

・はるか昔、スーファミで大作RPGが出た時も同じような事件があったなあ 

ゲームに限らずカッとなって自我が抑えられない人間はいつになっても一定数いるんだよなあ 

 

 

 

・子供にして見たら「うっせえクソ親父」でも、親にしたら「とーちゃんとーちゃん」と言ってた可愛い頃の記憶があるから、揉み合いに成っても手は出せなかったのかもね、きっと殴り合いではなく一方的な暴力だったんでしょう。 

嫁に言われて注意に行ったのかな、関わりが薄かったんだろうなぁ。 

 

 

・ゲーム依存症 

夜中に音を流しながらゲームしてるから音を切ってくれと旦那に注意したけど、普段AirPodsして大音量でやってるから本人には聞こえてないらしく逆ギレ、私と娘はうるさくて寝不足。 

そこまで夢中になることか? 

 

 

・スマホと言う依存するのもに多様なエンタメも入り込んでいる。 

規制は難しいが、他に没頭するものを見つけて欲しい。それしか言えない 

 

 

・この高校生は想像以上の子供なんでしょう。 

自分の欲望を制御できていないですよね。 

親の金で生活していて、スマホも親のお金なんでしょう。そう考えると、刃向かえる相手でも、刃向かう相手でもないのですがね。 

退学かな? 

 

 

・うちもコロナ自粛期間学校登校もなく 

リモート授業になってから 

外出も禁止みたいになってから 

共働きの為日中ほぼ子供1人で 

過ごしてた期間にすっかり 

スマホにどっぷりになりました。 

 

 

・結婚して子供を持てば勝ち組だとか幸せとか幻想ですよね。 

今の人は賢いからそれがわかっています。 

少子化対策に公金をつぎこむのはやめてもらいたいです。 

 

 

・スマホも扱いが難しいですよねー 

便利な一方、昔の親に比べて余計な心配や小言が増えたのは確かだと思います。 

 

 

・ただ単にキレたから、ではなく「殺すつもりだった」というのは尋常じゃない。 

普段からの親子関係はわからないけれど 

一生消えない亀裂が入っただろうね。 

 

 

・そんなことをしてしまったことが既に悲しいことだが、その後の供述が「殺すつもりで殴った」というのが更に悲しい…注意されてついカッとなってしまった、程度ならまだしも。 

 

 

・先ずは解約して自身で払わせる事ですね。 

あとゲーム会社はオンライン機能やゲーム内での会話機能を24時から8時まで停止するとか。(オフラインの1人で遊ぶのは可能) 

 

 

 

 
 

IMAGE