( 180962 ) 2024/06/15 16:08:56 2 00 国民・榛葉幹事長 党首討論の玉木代表持ち時間「3分」に憤る「今どきのカップラーメンだって4、5分」よろず~ニュース 6/15(土) 7:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/135ee3e1d259a7ba3dc31a5373a5b77cf8b163f5 |
( 180965 ) 2024/06/15 16:08:57 0 00 国民民主党の榛葉賀津也幹事長
国民民主党の榛葉(しんば)賀津也幹事長(57)が14日、国会内での定例会見で、19日に行われる党首討論について、同党の玉木雄一郎代表(55)の討論時間が3分間しかないことに触れ「答弁も入れてだよ。3分だって。今どきのカップラーメンだって4分、5分が当たり前ですよ」と、短さに憤った。
【写真】2023年度補正予算衆院通過後、がっちり握手を交わした玉木代表と岸田首相だったが…
党首討論は、岸田文雄首相(66)と各党党首が1対1で議論する。玉木氏の他、立憲民主党の泉健太代表(49)、日本維新の会の馬場伸幸代表(59)、共産党の田村智子委員長(58)が参加する。
榛葉氏は「3分間で何議論しろっていうの!?おはよう、こんちは、こんばんはで3分終わっちゃうよ。(全体で)45分で終わりなんて、こんなバカな話がありますかね。公党の代表に3分間です、1分30秒しゃべったら、総理が1分30秒答弁しちゃったら終わっちゃうよ」と指摘した。
菅政権下の2021年6月以来、3年ぶりに行われる党首討論だが、榛葉氏は「基本毎週水曜日に党首討論するというのが始まりだったが、3年間やってないんだね。党首討論のあり方もそうだけど、国家基本政策委員会そのものの存在意義を含め、国会改革をする必要、ありますよ」と訴えた。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず~ニュース
|
( 180966 ) 2024/06/15 16:08:57 0 00 ・”党首討論を開催した”アリバイ造りにしかならない。 思い出すのは、安倍さんと野田首相の党首討論は面白かった。 安倍さんが解散を求め、野田さんが応じた、また国会の定数削減も この時に話し合われて「やる」と言う方向が出たが・・・沙汰やみになった。 党首討論をセレモニーではなく、実りあるものにするには、全体の45分は短すぎる 3時間は欲しい。 榛葉幹事長が怒るのもよくわかる、答弁込みの3分では挨拶したら終わり 拒否することで問題提起した方がマシかも?
・伊藤環境大臣と水俣病の患者らの団体との懇談会と同じですね まるで聞く気はなく、討論する気なんてさっぱりないけど 討論やったという実績はほしい そして、こんなものでも真摯に意見を聞いてきたと平然と語る
きとんと討論したいのであれば 全体で45分じゃなく 1人45分は必要だと思います
・流石に3分は無いよな…、3分では一つの質問すすらまともに出来ない! 異論もあるだろうけど、党の規模大きさ(所属議員の数)で持ち時間が決まる今のやり方では、小さな政党にとって党首討論はオリンピックでは無いが「参加するだけ」の形だけのセレモニーでしかない。 国民の代表?として国会な場に立つ議員達、その議員が所属する政党の代表者が総理と一対一で対峙する党首討論という貴重な機会を奪うことになるし、それは強いては国民の声をも封じると考える。
・国民民主党のような中道は何かしら目玉がないとあっちフラフラこっちフラフラになってしまう。だからこそ、ガソリンのトリガーはもっと喰らいついてほしかった。このままだと大政党の数合わせに使われて終わる可能性があります。玉木さん人の良さが顔に出て好感持てるが何か物足りなさも感じる。
・言っていることはわかります。その通りだと思います。ならば改革改正をすれば良い。ただし、やはり数は力でしょ?いくら正当な意見を吐いても今の状況では何も変わりません。国民民主党がいくら正論を吐いても無理だと言う認識をもって別のアプローチを考えないと単なる遠吠えです。それがバラバラ野党の今の状況を生んでる。国民だって同じ気持ちですよ。野党で喧嘩する姿を見せられるのはたまったものではないという認識をもっと野党はもって欲しい。
・日本における党首討論は小沢一郎が生みの親とあるね。 1999年の11月10日に時の総理小渕さんに対し野党の党首と討論をしたのが初め。 ちなみに連立の今でいえば公明の党首はこれに参加しないとのこと。 トータル45分の中で野党各党に割り当てられた時間内で討論をすると。
言わずもがな3分の討論なんて無意味。
・国民民主榛葉幹事長が党首討論について玉木代表の討論時間が3分間しかないと憤った。国民民主は、先日の衆院東京15区補欠選で小池都知事の人気に乗じて推薦した候補を当選させ、党勢拡大の弾みとする狙いだったが小池都知事がコケたことにより不発に終わり都民ファーストとの協力は微妙になった。また、自民が小池知事を推薦することで、大々的に小池知事の推薦も微妙になった。いずれにせよ国民民主は中途半端な状態で主義・主張、他党との差別化が見えてこないと何をやりたいのかわからない。
・日本では政治家が国会で議論をしなくなった。 メディアが忖度して肝心なことを報道しなくなった。 国民は関心が薄れて政治家を監視しなくなり、選挙にもいかなくなった。 日本政府は自分の利益になることしかやらなくなった。 日本は地滑り的に衰退していった。 日本人はどんどん貧困化し、どこの国からも相手にされなくなってきた。
・各党の持ち時間増やしたら自民党の負担が大きくなるから今の合計時間より多くなることはないよ 文句があるなら選挙協力なんてぬるいことやらずに他の野党を選挙で消滅させて自分たちの時間を増やすか自分たちが第一党になって合計時間を変更すればいい
・議員数による時間配分だから仕方ないだろう。この幹事長は湿ったことばかり言っているが、議員数が増えたら時間も増えるわけである。現在の条件では仕方ないのでは。みっともないことを言わない方が良い。こんな発言を取り上げられ、国民に知れることは不名誉なことと思わなければ。 党首討論を重視するならトリガーの時みたいに擦り寄って、時間配分のルール変更を勝ち取ったら良い。しかし維新と同様、騙されてヒンシュクをかった経緯もあり、少数野党がこざかしく動いても、今の自民党には太刀打ちできないことを知るべきだ。 我々は自民政治をまざまざと見せつけられている。 四捨五入でも最大公約数でも良いから身辺整理をして、自己顕示の発揚でなく退くことで政治に緊張感を持たせる選択をしてもらいたい。 一対一と呼ばれる勢力にならないとこの政治状況は変わらないと思うが、少数野党が大局を見ない今の行動は、日本政治を毀損しているのでは。
・質問時間の短さを嘆くこと自体は、人情としてわからなくもないですが、公平性の観点から、質問時間は議席数に応じて比例配分するしかないのでは? 悔しければ、選挙でより多くの国民から投票してもらうようベストを尽くすよりないのです
・2023年の補正予算では、自公にすり寄り予算案に賛成したのに党首会談は3分の持ち時間。自公にすればすでに自公の配下に入っている国民民主に餌をやる必要もないとみているのでしょう。パフォーマンスだけは立派ですが、誰からも評価されなかったようですね。
・そんなに怒るなら政権を取ればいい。 この45分に憤るなら、それを決めれる立場になればいい。今も昔も自民党政権とはこういうものだし、別にいまさら憤ってもという感じ。何言ってんだろうこの人という感じしかしない。立憲共産党がどうのこうのと言う前に、こうした、ちょっとしたことでも改善できるように、与党を追い込むとか、そうした方法や行動をするべき、都知事選では候補者もださないくせに、批判ばかりして、トリガー条項をどうにかする話はどこに行ったのか‥結局、与党と一緒に小池さんを応援して、仮に勝っても国民民主に何が残るのか‥3分が5分にもなりはしない。イデオロギーは大事だろうけど、現実を変えることを自分達では何一つせず、批判や文句しか言ってない政党としか思えない。
・榛葉幹事長の発言は率直なもの言いでマスコミにもジャーナリストにも 国民にもわかりやすく好感がもてますが、やっぱ弱性政党ゆえ立ち位置が 厳しいですね。 国民民主は自民党の政治と金の問題をあれだけ批判していながら 今回都知事選では小池を支持するらしい。 蓮舫が自民党を批判したら首長が政権与党を批判したら今後政治ができないと 昨日榛葉会見で発言した。小池が知事に初当選した時は自民党批判一辺倒 でした。その小池を国民民主は支持する 共産党と組する立民とは相容れないとしながら、千葉県選挙空白区では 立民と共闘する。東京15区衆議院補欠でもなぜか乙武を支援した。 なんか最近まったくつじつまが合わない、矛盾が最近多すぎる。 榛葉の会見の面白さだけでは公党はいきていけないよ。
・いいじゃないか。 本質は自民に賛成なのだから。 与党と与党の党首討論など長時間は必要ない。最終的には与党に賛同する八百長の様なものなのだから。 それよりも与党と対峙する政党との党首討論を長くやる方が有意義。 日本にはまだイギリスほど成熟した党首討論がないし、国民にも党首討論が浸透していないのが現状。だから国民も党首討論の正しい評価も難しい。
・岸田さんの喋り方がなぁ、本人は一生懸命伝えようとしているのだけれど、その言葉の中に余計なものが結構はいっていて結果として間延びした感じになって聞いていて苛立ちを覚えてしまう時がある。
・国民目線で見れば3分が短い政党はある。 しかし、3分でも長い政党もある。 つまり日本の為に政策をぶつけ合い切磋琢磨する討論会なら24時間使っても良いと思うが、批判や誹謗中傷ばかりで中身の無い白々しいパフォーマンスなら1分でも不要だと思います。
・政党の姿勢や政策は感心するところが多いのですが、なんせ支持者が少ない。無党派層は野党支持と思ったら、数の立憲と維新、若しくは極端な政策を掲げる政党に目を向けがちだもんなぁ。
・夕刊フジか産経新聞か右側の媒体かコメンテーターが立憲の代表は党首討論から逃げている、と言う趣旨の記事を載せていたけど、国会内の話だから与党が認めないと指一本動かせません。 知っていて批判しているから、性格悪いよね!さらに言うと野党側が今の党首討論を重視しないのは、とにかく時間が短いから。野党第一党は3時間、参加資格のある政党は最低30分とすれば、かなり実のある議論になるはずだし、器では無ければぼろぼろが如実に出てきます。 それをしたがらないのも、与党国対の成果でしょう。
・本気で怒るなら、カップラーメンのこととか話さなければいいのに。そもそも持ち時間内での挨拶なんて不要だし。 れいわの山本さんのように、中身の濃い討論ができる人が出席させてもらえないのはどうかと思う。
・まぁ不祥事があれど、野党が政権を獲るまでには至っていないから、軽視しているだけかもな。つうか討論たって足の引張り合いで、政治家自体が、ただただ軽薄な者の集まりのように見えてしまうよ。日本を良くしたいんだ!という使命感が全然見えないよね。 まぁ結局、清い事を言っても。裏で応援団体に金とか配らないと勝てないような構造で、金さえもってくればという低意識の方々がぶさらがっているんだろうから、変わりようがないんだろうけどね。だから地元の権力者に平身低頭し挨拶回りせんとならんのでしょう。おかしな話だよね。
・そもそも、自民党って言う政党は独裁政治ですから、そうなるのは当たり前の事ですし、国民民主もそもそも自民党を支援していた経緯もある実績もある訳だから国民民主党も偉そうに言える立場では無いと思います。国民民主党は、ぶれまくりの国民民主党ですし、自民党と同様、信用に値する政党では無いと思います。今でも、国民民主党は自民党が好きなんじゃないの。
・今回の党首討論、維新からやらないなら廃止すべきとの主張に、自民がアリバイ工作したもの。
本当はやりたくない?
党首討論は、国会では行政のトップである首相への質問の筈が、 野党から自民党総裁への質問が多く、行政と野党との論議の場が 自民党党首と野党との論議の場になる事への改善だったハズ。
・ニッチな小政党だから仕方がないじゃんw
一部産別が支持しているだけで、しかもその労働者は 男性が圧倒的に多数。
女性の支持はほぼゼロ。
なので、国民政党と言えるレベルではないでしょう。
3分が無意味と考えるなら、参加しなければいい。
5分以上を求めることのできる政党ではないということ。
繰り返すが、仕方がない。
・岸田が原稿無しで、はぐらかして逃げ切れる時間が45分というキャパだとほとんどの国民は気づく。嘘をつく時は説明が重複するし、答弁を間延びさせて時間を稼ぐから、長い。 それくらい人間として信用されていないのだから、このような場でこそ、心ある言葉で一度くらい本気で説明責任を果たしたらどうなのか? 適当にごまかして逃げる気なら、最近は顔見てるだけでムカムカと不快指数が上がるからやらない方がいいくらいだ 一度しかやらないのなら、最低1人50分だろう
・3年間も党首討論開いておらず、その時間も全体で45分とは完全になめられています。そもそも総理が討論したくないのですから。いや、岸田、菅、安部とどれもまともに討論など出来ないのです。日本政治の劣化はこういうところにも表れています。
・英国のクェスチョンタイムは政権党と野党第一党の党首同士が政策を討議し合うことて、国民に政権交代の判断を考えさせるものです。 日本の党首討論もそれを参考に取り入れたのです。 失礼ですけど、自分の党の時間を増やしたかったのならば、先ず自分のところの党勢を野党第一党にすることが先決だと思います。 政権交代と関係のない野党第二党以下の党主討論は必要ありません。
・維新も国民民主も一人前の政党として自民党は見ていないだけ。この両党は騙されたとか持ち時間が短いとかに腹を立てるがお門違い。代表としての力量がないだけで案の定である。文通費やトリガー解除で散々自民党に痛い目に合っていながら同じことを繰り返す。再度地方政治から出直し国の政治を勉強し直してはどうか。
・前から国会の質問時間について疑問がある。はっきり言わせ貰えば、与党の質問は時間の無駄だ。野党に優先的に時間配分すべきではないか?少数の意見を尊重するのが民主主義の基本ではないか?
・「今どきのカップラーメンだって4分、5分が当たり前ですよ。」 当たり前ではないですね。 3分が大半で、ノンフライ系やうどん系が4分、5分に過ぎません。 カップ麺については、昔麻生さんでも話題になりましたが、この幹事長先生は、こういった庶民的な食べ物への理解は少ないのかも知れませんね。
・そりゃ仕方ないだろ。 旧民主党に留まっていれば、議席数に応じた時間は確保できたはず。 自ら党を分けて泡沫政党の道を選択したのだから。
3分だけでも時間を貰えてありがたいと思うべき。
・れいわの山本さんが言ってたけど、質問を先に教えといてカンニングペーパー丸読みする岸田さんに何の意味があるんだろうと思うんだけど。 民主政権最後の党首討論、あの野田VS安倍はそんな感じじゃなかったわけじゃないですか。 結果、安倍さんが勝って、解散総選挙になったわけですけど本来の討論ってああいうものじゃないかなと思うんです。 折角、運営の改革するならせめてカンニングペーパー持ち込みは禁止にして欲しい。 それくらい覚えて来いよ。学生時代のテストだってそうだったでしょ? 忘れたなら自分の言葉で勝負しろよ。 それでミスったら責任取れ。
・昔、予算委員会なんかでの質問に関して、田中角栄は与党の時間を削って野党に割り当ててたとか。 確かに与党はお世辞言うか、自画自賛しかないからね。 党首討論も少数野党の時間ももう少し増やしてやるべきだと思う。 社民党・福島瑞穂はゼロでいいです。
・じゃあ何を討論するか事前に共有してみたらどうですかね。 どうせ(対策練られるから・証拠隠滅されるから)フェアじゃないと言い出すでしょうけど。 過去の映像見ると、とにかく批判したい、自民党に悪いイメージを付けたい。 そういう思いばかりが伝わってきて、実際の所何が問題なのか分からない。本当にそんなのばかり。 自分を省みる部分が全くないと思っているんでしょうね。だから「これだから〇〇は」って言われるんですよ。
・この政党も甘さが露呈し、自民党に騙され続けた政党です。 裏金議員集団は国民民主に続き維新までも騙した、虚偽隠蔽改ざん廃棄が得意な集団です。 国民民主も維新もまんまと騙されたにも関わらず相変わらずしっぽをふっており、自民党や公明党と同じ穴の狢でしょう。こんな政党には投票すべきでない。
・?じゃ、議員を増やそうと頑張りなさい。少ない議員なのに、自民党寄りや立憲寄りの発言でどっちつかずではね。前原にも逃げられたし、もう立憲なり維新なり自民党に入った方がいいんじゃない。中道路線をしてきたが、結局今のありさまなのに、文句は言う。
・玉木さんは湯を注いだカップラーメンを自分と岸田首相の前に置いて、持ち時間が終わるときに試食して「やっぱり3分じゃダメでしょ」とアピールしてみたら、受けると思う。
・国民民主党はそれくらいの待遇で良いのでは?しかし予算に二回も賛成したのにこの待遇はないよね~それでも自民党を倒すために野党共闘の条件は共産党嫌いですか?政党の好き嫌いで野党共闘しないのであれば私は国民民主党に投票しません
・国会議員の常識は国民の非常識。 国民が納得できる政治を行ってもらえませんか。 国民からはお金をむしり取るが話は聞かないでは不信感ばかりです。 国民がそうか、なるほどと言えるような国会にしてください。
・立憲、維新、国民と共産、社民、れいわ。 野党じゃなく野合の集まりをなんとかしてくれないかな。 榛葉さんの言うことはわかるが今のままでは政権交代の選択肢にならない。 共産以下と話をしても無駄なのはホントわかってますよね。
・話したい事、聞きたい事が沢山有る人とあまり質問されるとボロが出そうで恐い人の違いだろうな。3分じゃ少ないと感じるのは、それだけ仕事熱心な表れかも。かたや3分も仕事すんのかよ、かったるいなぁ。みたいな。
・国民民主党は、いつも同じです 自民党に媚びへつらう、 いまや、最大の攻撃相手は、立憲民主党、いつも同じです、立憲民主党の批判だけ。
政権与党にもの申すことができない。情けない集団、狙っているのは政権与党入り。
こんな野党でもない、与党でもない政党を支持する人たちは、 ごくごく少数。
信念のない人たちは、政界から日本から、消えていく。
・玉木をカップラーメンに例えるなんて、流石国民民主。 玉木党首にお願いあります、 カップラーメンの味付けに塩が多すぎます、 これじゃ脳卒中が増えるばかり。 3/4減塩味付けにしてくれるよう業界に伝えてください。
・数を増やすしかない。
トリガー条項で騙されたても、協力野党を標榜して 足下を見られているうちは厳しいのでは?
これでは 与党支持者なら、自民・公明に投票するし 反与党なら、立民や共産に投票するだろうし
・討論の時間は全体で45分間、持ち時間は立憲26分、維新12分、共産4分で国民民主が3分だそう。
全体で45分をなんとかしなければ身のある議論などできっこないでしょう。 内容よりやっている事実を作ることが目的になっている討論などに意味なし。 全く日本の政治って何やっているんだか、ばっかり。あまりにも次元の低い話が多すぎます。
・国民民主党さん、文句言う前に国民から支持される政党に成りましょう。 党首討論の時間をお互いに時間取れる様に話し合うべきだと思います。
・この人はいつも面白くモノを言うね。 他党だと怒ってますアピールばかりで聞く気を無くさせる。 こういうジョークもアドリブで混ぜられる政治家が増えるといいんだけどなぁ。
・そもそも党首討論自体がただのパフォーマンスでしかないから何とも言い難い。 質問なんて議員なら出来るるわけで、別に党首同士である必要は無いでしょうに。
・この様な党首討論こそ、じっくりと、徹夜覚悟でやったらどうですか。 そのような姿勢でも見せることが政治不信を払しょくさせる第一歩です。
・三分馬鹿にしてるね!そんな党首討論会なんかに出て何を論ずると言うんだ国民に対しても愚弄でしか無い!本当に国民!他の政党政治家諸君怒りと日本を正す気概を持って欲しい。
・見せかけの薄っぺらい、やりました感満載の党首討論なんて何の意味があるのか?有権者騙しのアリバイ作りに岸田総理は自民党は利用したいのだろうが、ここまで国民に誤魔化しが効くと思っているのだろうか?抜け道かつ隙間だらけで如何様にも自分等が都合良く立ち回れる法改正など何の意味があるのか?脱税で関係議員は逮捕送検して欲しい。議員になれば自分達は特別扱いだと思っているのか?国民の下僕!
・立憲党首の泉が26分、維新党首の馬場が12分、共産党首の田村が4分。 そして国民党首の玉木が3分となる。
『そもそも始めた時に何でたった45分と決めたのか』
こんな短時間で4人の党首が首相と討論など出来る訳がない。 時間などたっぷりあるのだから3時間位にすればいいだろ。
そう言うとまた増税メガネは国会でお決めする事とお決まりのセリフで濁す。
・「国民民主」など野党面した自民の別動隊。 党首討論などに出る必要もない。 自民にすり寄り、全労働者の95%を占める中小企業の労働者と非正規労働者、農民などを切り捨てた殿様労組の集まり「連合」。その連合を母体にする「国民民主」など望み通り、さっさと自民党と合体して淘汰されてほしいものだ。
・そういえば党首討論なんていつからやってたのかな? 少なくとも小泉さんより前は余り記憶にないんですが。 しかしまぁ、劇場型、理路整然型、収拾つかない型 、今まで色々な党首討論があったように思いますね(笑)
・確かに3分では討論なんてできませんよね。 しかし、国会議員の人数は、自民258名、国民7名。 30倍以上の党員数の差はなんともしがたいです。 与えられただけでも・・・。 国民の一丁目一番地の主張をしてください。
・短い短いって 昔からなんだから この人たちは改善する気はないのか? 呼ばれて前に来る 答弁終わったら戻って座る 行ったり来たり そんなのやめて全ての時間を有効に使う気はないんだろうな まずそこからだと思うぞ
・野党としての協力観念が有れば他党からの時間猶予もあるが、自分勝手なことしか言わず他党を非難ばかりしてる国民には他党は協力しないし敵対するだけ。旧民社党残党でグルっててるがいずれも崩壊しただけだ。玉木や榛葉も余りの人気なさに自暴自棄になってるが誰も助けはしない。自公国、自公維新の選挙全て負けてる現状を理解しない負け犬達だよ。
・玉木氏に3分間も与えるのがもったいない。 立憲に譲った方が有効に使える。 対決を止めた玉木氏に討論に臨む資格が有ると思ってる。
・自民党はボロが出ないように必死。2時間も3時間も討論されたら、ボクシングで言えばノックアウト。自民党なんて、クリンチしか出来ないチャンピオンだから。時にはレフェリーを買収してね。
・支持されない政党が長々と質問するのもどうかと思いますからね まずは政策を明確にして国民の理解と支持をされることよ
・大体、国民民主など力も無く議員も 少ないので党首会談しても仕方ないと思うけど。 国民の皆さんと好きなだけやるべきです。
・これが傲慢な与党のやり方。権力を持ち腐敗した党は何でも隠蔽したがるのが世の常。総選挙で引き下がってもらうしかないだろう。
・全くその通りだと思う。先日環境省が行った被害者からの聞き取り会と一緒だ。3分で何ができる?やったというアリバイがほしいだけか。
・多数党の世界で、全体で、質疑含めて45分?
党首討論とネーミングは仰々しいが、国会軽視の際足るもので、こんなものに税金を使うほど無駄なものはない!
・玉木は与党自民の小池都知事と仲良しなんだから党首討論は3分で充分だよ。得意な提案型とか意味ない事を言い出すんだからよ。因みにその提案採用されたの?
・以前当時の価格でカップ麺400円と言っていた首相よりも庶民感覚をしっかりお待ちですな(笑) 最近のカップ麺は待ち時間が長くなった
・悔しければ、議員数を増やす事が必要です。また、最近の国民党は自民、連合のご機嫌伺いばかりで、存在価値がありません。3分間で十分ですよ
・岸田さんがボロを出すのを防ぎたいがために、これだけ短い時間なんだろうな。それにしても、党首討論の持ち時間3分って、他の国から笑われるよ。
・榛葉幹事長の言われる通りです。全体の尺が短過ぎで、単に党首討論をやったという実績づくりのためだけの設定でしょう。 一国の代表たる岸田首相が、マトモに討論できないだろうからということの証左ですね(>人<;)。
・こういう政権側の横暴さを 毎日ちゃんと報道してくれれば 浮動票も、迷うことなく 野党に流れることができる
自民党には下野してもらおう
・党首討論は自民党と立憲民主党だけでいいよ。あとの雑魚政党はいらない。そもそも国民と維新は、裏で頻繁に話し合ってるでしょ。もう話すネタなんか無いでしょう。
・党首の矜持を持ち合わせているならば時間無制限1本勝負、1択だ!! 左様なものを岸田が持っている訳ないから全45分なのだね。
・ズルズル何日も結論出ないでやるなら 無制限一本討論すれば 寝る暇無いですよ 短くしたのは 長く時間有ると深掘りされるのがやなだけ?
・前から分かってる事。 そんな自民党の予算を玉木は笑顔で握手して賛成したよね。 今更何言ってるの? れいわの山本さんの様に一貫して自民党の悪政を追求しろよ。 所詮国民民主も自民党と同じ穴のムジナだろ。
・岸田総理、どれだけ忙しいんでしょう? 国民民主党、3〜4分話す政策、ありますか?
真面目に政治をやって下さい。
・どうせ、提灯持ちだから、1分でもいいんじゃないですか。 投手なら1分あれば2球は投げられます。
・党首討論は片道1時間、往復2時間、各党均等に。 政党要件を厳格化、年末に生中継、発言順番はくじ引き、政党支持率をネット投票
・トリガー条項の件で、懲りたんじゃないの? それでも、自民党に、すり寄ったり、何かを期待してるならば、国民民主も学習能力や対応能力に乏しい集団だな。
・まあ、とことんナメてるね。国民民主がいま1番ツっこんでくる野党だから意図的に短くしたんじゃないか?しかも小党だからって理由も立つし。
・議席数からの決まりだから文句を言うなら議席を増やす努力をもっとすればいい。
・自民党下野時代も散々文句を言ってましたけどいざ与党に転じると有無を言わせません。 自民党とはそういう政党です。
・党首討論!こんなの開催拒否すれば良い!玉木さん、裏金自民党に舐められている!小池さんの応援辞めれば良いですよ!
・3分という根拠は何なんだろう。ホント何をやっても自民党という今の政権では話にならないな。早く総辞職して欲しいね。
・原発稼働賛成の電力労組お抱えの政党では、弱小政党が当たり前。なぜ党勢が伸びないか考えろ。
・自民抱きつきゴマスリ仲間の維新から時間分けてもらえよ
維新と国民民主の分の時間、実質与党の内輪話な時間だから、公明と同じく討論不要にしたいくらいだ
・そりゃ岸田は意見聞く気が無いんだもの。これまで国民の声を無視して増税し続けてきた経緯を考えればわかるじゃん。
・仰るとおりだと思いますが、カップラーメンは大抵3分です。食べたことあるのかな。
・現在アマゾンランキングでは4分以上かかるカップラーメンは12位のラ王が最上位だ。榛葉さんはノンフライ嗜好なんだな
・榛葉の記者会見、フリーホッターなどで話題ですね。 榛葉が調子に乗りすぎて国民民主党の是々非々スタイルも台無し。
・何故に、せめて丸一日やらないのか?政府は全く国政を舐めてるよ!イタリアを1日すっぽかして帰って来るべし!
|
![]() |