( 181011 )  2024/06/15 17:01:57  
00

・オープンから10年ぐらいはほぼ毎年のように訪れていて、いつも大満足でした。当時からそんなに混雑してはいなかったと思いますが、本格的なスペイン料理やフラメンコショー、ホテルも素敵で、中庭や、バルも雰囲気が良くて。花火が近く、迫力があって感動した思い出があります。今ではいくつかのレストランや施設は無くなってしまったようで残念です。 

 

つい最近、ホテルの売店だけ利用させていただく機会があったのですが、宿泊客でも無いのに、ホテルのスタッフの方々がすごく優しく対応してくださり本当に助かりました。また是非宿泊してスペイン村を楽しみたいと思います。 

 

 

・伏見キャッスルランドやあやめ池遊園地や奈良ドリームランド、エキスポなど私が子供の頃は近畿にもあちこち遊園地がありましたが、今は寂しくなりましたね。 

志摩スペイン村も子供の頃に行かせていただいてパレードなども参加しました。 

多少不便な所ではありますが、志摩スペイン村にはこれからも頑張ってほしいです。 

 

 

・今年のGWにディズニーやUSJが想定外に空いていて、志摩スペイン村のアトラクションの待ち時間がディズニーシーを超えたとXのトレンドに入った件は、なかなか興味深かったですね。 

記事にある通り、GWやお盆など大型連休の時期は以前からそこそこ入場者数があるのですが、周央サンゴちゃんやヤバTのコラボで目を引くようになって、ようやく認知されたのかな、と。 

 

周央サンゴちゃんの怒涛のプレゼンにもあったように、ゲストがパレードルートに入って参加する停止モードのある大型パレード、充実したショーの数々、キャラクターとの身近なふれあい、高クオリティの食事や景観の良さなど、ほんとテーマパークらしい良いテーマパーク。 

以前は「ジェネリック ディズニーランド」などと揶揄されていましたが、ディズニーが混雑対策と合理化で遥か昔に置き忘れてきた全てがここには残っている感じ。 

今やそれがスペイン村の個性になりましたね。 

 

 

・TDRやUSJみたいに、一生懸命にまわる必要がない。丘から望める海、視界を遮らない空。園内のご飯も美味く、まさに余暇を楽しむ事が出来る。交通の便がイマイチだか、そこは割りきって、ホテルに泊まって三重の美味を堪能できる。 

テーマパークの本来の楽しみ方が出来る、良い所だと思う。 

 

 

・家族で大ファンです。 

以前は空いていましたが昨年くらいから混み始めました。 

とはいえ、他の遊園地に比べれば空いていますがw 

人気が出てきたことは嬉しいような、悲しいような。 

 

南国のような青い空、コースターに乗ると見える素晴らしい景色、最前列で鑑賞できるパレードが良い。 

 

休み期間中の営業時間をもう少し遅くまでしていただくと良いのですが。 

 

 

・都内在住のアラフィフで過去にはディズニーの年パスも所有してました 

最近は行ってませんが、というか行きたくないのが本音 

まずアプリをダウンロードに始まり、入園してもアプリで予約、早く乗りたければ課金、新エリアも課金、おまけに入園料も高額 

一昔前なら、祖父母と孫だけで遊びに行けたけど、アプリをまともに使えなきゃ乗り物乗るのもひたすら並ぶ 

スペイン村のように仮にアトラクションに一回位しか乗らなくても、雰囲気をあじわい、食事して、お土産購入して、一万円でおさまるならスペイン村の方がいい 

これこそ夢の国、誰も笑顔になれる 

ディズニーもUSJも現実の延長にしか感じない 

 

 

・地元民なので、小中学校の遠足と言えば、長島スパーランドか鈴鹿サーキットか志摩スペイン村だった。 

私は一番好きなのが志摩スペイン村だった。 

絶叫系が苦手なのでスペインの街歩きが出来るのが好きだった。 

眺めもいいしね。 

今は無くなってしまったけど、唯一「アドベンチャーラグーン」がお気に入りの乗り物だった。 

アドベンチャーラグーンに乗れるんだったら「スプラッシュモンセラー」も乗れるぞ!と友人に乗せられたけど、スプラッシュモンセラーはもう二度と乗りたくない絶叫系だった・・・。と言う思い出。 

 

 

・途中何度も近鉄が支援しています。なければ志摩マリンランドと同じ運命だったでしょう。全部で10回ほど行っていますが、まわりゃんせという周遊切符で他地区と連携したり、1日券付日帰りバスツアーを名古屋から4,000円で企画したり、色々な努力をされてきました。 

近鉄の支援に感謝です。いつでも乗り物が10分以内に乗れるスペイン村が最高なんですよ。テーマパーク遊びきった感がたまらないんで。真夏か真冬がお勧めです。 

 

 

・三重県民ですが、数年前の自虐広告で話題になる少し前に、 

潰れては大変!と勝手に応援ツアーに行ってきました。 

 

もちらんガラガラで心配になるほどでしたが、フラメンコを見て感動、アトラクション乗り放題、ご飯も美味しく、落ち着いて過ごすことが出来、大満足でした。 

 

県内でもなかなかへんぴな場所にありますが、また機会があればぜひ訪れたいと思っているお気に入りのテーマパークです。 

 

 

・昨年、スペイン村ホテルに宿泊しました。バブル終盤に建設されただけあって部屋も広く施設も豪華。スペイン村自体混雑もさほどなく、本番のフラメンコショーは圧巻でした!帰りは伊勢志摩サミット会場、英虞湾、鳥羽、伊勢神宮に寄れるので旅行にはとても良い地理的環境です。 

 

 

 

・三重県民としてはいつか潰れてしまうのではないかと思っていました。 

ホテルや温泉施設もあり、価格もリーズナブルで小さなお子様がいるファミリーには大満足できちゃうのではないかな。 

鳥羽ではなく志摩なのが少し不便だけど。 

スタッフの方も感じが良いですし、個人的には昔から思い出のある遊園地なので頑張って欲しいです。 

 

 

・例に挙げたテーマパークが高すぎるだけであって、 

安すぎるとは感じません。 

適当な価格に、満足できるサービス提供であれば、 

ゲストも増えていくでしょう。 

高額なテーマパークであればあるほど、 

期待するサービスレベルも高くなりますが、 

そのサービスレベルを確保できていないと感じてしまうテーマパークが増えていく中、 

優秀なテーマパークなのでしょう。 

 

 

・コロナ前、今年小学校に上がった上の子が二歳くらいの時一度行ったことがあります。 

当時は併設ホテルに宿泊してもお安かったですけど今、同じようにプランニングしたらたっかいですねぇ。 

さて、当時は9月に行きました。 

メチャメチャ空いてて気持ちいいくらい待ち時間無しでアトラクションに乗らせてもらった記憶があります。 

関西では昔からコマーシャルもやってたし、認知度は高かったと思いますが、正直行ったことがなかったので、まあまあブラつきながら楽しめました。 

ユニバみたいに何度も行きたがるところじゃあないかもしれないけど、たまにふと行きたくなる施設というのが私見です。 

 

 

・他のアミューズメントプレイスと比較するのが、元々間違い。 

その場所その場所で、異なったサービスを提供しているのだから。 

あとは、利用者の満足度を勝ち取れるかどうか。 

リピーター獲得や、複合施設利用等で、うまく経営努力をしているのだから、そこに安くないですか?と、ツッコミを入れるのは、お門違いも甚だしい。 

短期的に儲けを上げようとしている連中と、末長くいつまでも遊びにお越しいただきたいと、御客様を大切にする企業との相違だ。 

 

 

・フラメンコの情熱的な踊りなど、アトラクション以外でも見せてくれるところですね。 

鳥羽水族館や伊勢神宮など主要な観光地まではそこそこ距離が有りますが… 

 

景色や食事も美味しく、高年になっても楽しめると思います。 

 

 

・5月の中旬頃行きました 

もっと行きやすい場所にあれば本当に年パスで通いたい~ってくらい楽しかった 

土曜日でしたけどパレードも余裕で最前行けるし、ショーも最高。フラメンコショーは別途料金かかりますけど凄い良かったです 

スタッフさんも皆丁寧で優しいし本当にまた行きたい 

 

 

・開園から30年、初期投資の回収は完了しているだろうからあとは飲食と物販で稼ぎながら少しずつリニューアルしていくために入園料を低価格に設定して客を集めるというのは理にかなっていると思う。 

 

 

・二年前に行きました。 

お盆休みにナイト営業してたので 夕方から入場できるチケット(ものすごい安い)で楽しみました。 

花火もパレードも最高ですよ 

近くには伊勢神宮とか水族館もあって 夕方まで時間をつぶせます。 

 

5700円?少し上がったような気がするけど・・・それでもまだ安い。 

また行きたいな。 

 

 

・この運営のポリシーで入園料も決めてるのでそれに口出しするのは野暮って感じするけど 

近鉄が運営してて園として黒字経営ならたいしたものです 

自虐広告といえば、ひらパーも有名ですけどこれは知らなかったな 

 

こういうテーマパークって作ったときはお客が殺到するけど 

どうしても古くなると目新しさがなくなってしまって集客に苦労するもんね 

南海がやってたみさき公園はこの前閉園してしまったくらいだし 

これからもしっかり運営してほしいですね 

 

 

・ユニバーサルジャパンは大混雑で 

東京ディズニーはプロの濃い客しか受け付けない 遊ぶには事前宿泊して朝早くから並ばないといけなく、スマホ片手に早く遊べるチケット買って それでもプロの常連おばさん達はパレードの1番良い場所を早くから場所取りしてて子供達は遠巻きに観るしかないと言うカオス状態、 

親御さん達はゆっくり遊べる志摩スペイン村でいいかなとなりますね( ˘ω˘ ) 

 

 

 

・ディズニーはスマホがないと何も出来ない。食事も予約しないといけない。遊びに行っても逆に大人世代は疲れる。それにめちゃ高い。 

ディズニー行きたいけど、最近なんだか儲け主義になっていている気がする。新エリアは決まった人しか入れないし。志摩スペイン村の方がゆっくり楽しめる気がする。 

 

 

・ディズニーとUSJが予算的に無理かなぁって考えると、ん?近くに志摩スペイン村があるじゃん!ホテルに宿泊すると入園料はめっちゃリーズナブルだし。景色もいいよね。こんな感じで近くのテーマパークが盛り上がるのはいいよね。 

 

 

・コスプレイヤーに人気と聞いて、 

 

色々と調べてみたらかなり歴史のあるテーマパークなんだな。 

 

テーマパークの中には潰れそうでもかなり長期間に渡って存続してるところが結構あるんだな。 

 

住んでるところから遠いけど、 

ここも一度行ってみたい 

 

 

・千葉、大阪のテーマパーク両雄は高過ぎます。我が家も妻と娘2人が大好きなのでTDL行く時ゴチャゴチャ言うと修羅場になるので顔で笑って心で泣いて3人を快く?送り出しています。手取り月給の半分がガクッと減った預金通帳は見ません(笑)近鉄さんの回し者ではありませんが、近鉄のまわりゃんせというパスポートは特急乗り放題にスペイン村や鳥羽水族館等の多くの施設も入場できて11000円です。最近社員旅行で訪れましたが近隣のリゾートホテルに泊まって2.5万なのでまだミッキーを理解できないお子様連れにおすすめです。施設は充実しているのに待ち時間0分で、大自然の景色も素晴らしくコースター頂上からリアス式海岸が世界唯一見えるのはここだけ(笑)個人的主観ですが両雄は大工業地帯で煙がモクモク、特にTDLの訪問時は普段の通勤と同じ激混み電車で本当の非日常空間?と辟易します。9割は男の僻みばかりで申し訳ありません… 

 

 

・30年ほど前、当時はまだマスコットキャラもいなかったと思いますが、週末でも空いててジエットコースターをエンドレスしてました。 

 

遠方から公共交通を使う場合、近鉄のまわりゃんせという企画切符を使うと鳥羽水族館や伊勢湾観光船、イルカ島なども楽しめて電車賃込みで1万円ほどなので、3日は遊び倒せます。 

 

 

・正直な話、関東からでも旅程を工夫すれば日帰り弾丸でもパスポートや往復の交通費込みでも25000円でお釣りがくる。 

しかもディズニーランドよりゆっくり回れて1日あれば園内のアトラクション全制覇もできてしまうし1人で行っても楽しめる。 

ディズニーランドより志摩スペイン村の方が楽しめるので、最近は関東に住んでても専ら志摩スペイン村に行ってる。 

 

 

・3月に広島から親子3人で訪れました。近鉄のまわりゃんせチケットを使えば、特急券なしで8600円、特急券付きでも11000円で大阪南波 

近鉄京都、近鉄名古屋のいずれかから賢島まで行けて、しかもパルケエスパーニャの1日パス、鳥羽水族館の入場券、賢島エスパーニャクルーズ、スペイン村の温泉他がついて来て、さらには志摩スペイン村ホテルをはじめとした近鉄のホテルに泊まると自宅まで一人一個の荷物が無料で送れてしまうとか価格設定狂ったw劇得なチケットで楽しんかました。 

スペイン村ホテルは古いけど素敵なデザインで、特にロビーの作りはさすが景気の良い頃のホテルと圧巻。 

肝心のパルケエスパーニャはライド系は楽しいし、アトラクションは最高、なにより普通に園内を歩くのにも広いし楽しめました。かつてはこんなこともやってたのかな?みたいな施設も別な事に再利用され今は今で凄く良かったです。 あと、園内の食事が、美味しい! 

 

 

・このチケットはお得です 

ムーンライトパスポートナイター営業日(GW・夏休み等)の16時以降の利用 

は大人3,800円 

※夏休みは〜20:30までやっているので、涼しくなる時間の4時間半遊べ 

 アトラクションも空いていて、花火もあるし 

 

あと、プレミアムパスポート(宿泊特典)宿泊当日と翌日の2日間利用大人3,800円も 

 

 

・関東在住ですが、2回ほど行きました。 

 

1回目は新婚時代に夫と訪れ、2回目は子供たちが小学生になった時に。 

 

本場のフラメンコの踊りを見たり、アトラクションもたくさん楽しめました。 

 

パエリアを食べたり、日本にいながらスペイン気分に浸ることができました。 

 

リーズナブルなお値段で、しかも謙虚過ぎるほど腰の低いご対応で、この記事を読んだら、また行きたくなりました! 

^_^ 

 

 

・なんかディズニーやUSjと比べてどうこう言う方がいらっしゃいますがなぜ比較するのか理解出来ない 

コンセプトが全く違うし 

比べる相手が入園者や売上下がってるならともかく顧客は双方それを良しとして入園者は増えてる訳で行きたくないなら行かなければ良いのになんでわざわざ自分の感想で否定してるかわからないし僻みにさえ感じる 

 

スペイン村の比較はハウステンボスとかですかね 

キャラクターや版権がほぼ関係なくのんびりゆっくり過ごす所 

例えば渋谷に遊びに行くのと高原にハイキングに行くような違い 

棲み分けが出来てるのであればお互い独自路線で歩めば良い 

 

 

 

・ゴールデンウィークは、むさしの村もイバライドも激混みなんです笑 

いかに平日の集客を伸ばすか、固定費商売の鍵ですけど、ディズニーは料金変動が見事にハマりました。 

ただ結果としてディズニーは「いつも混んでる」イメージになってしまい、スペイン村と真逆になってしまいましたね。 

 

 

・コロナ禍の中でもここは空いてるから安心して利用できましたし、チュロスは日本のテーマパークでも屈指のおいしさだと思います。 

 

利用者が増えてもあの味は守り抜いてほしい...。 

 

 

・安くはないでしょ 

ディズニーやUSJと比べる施設ではないし 

関西圏から行くとすれば、ひらかたパークは入園料+フリーパスで5,100円 

 

近鉄は志摩方面へのリゾート客誘致頑張ってますけれど 

志摩マリンランドなんかは潰しちゃいましたね 

  

せっかく出来た客の流れなので、 

リピーターを確保できる努力が大切でしょうね 

 

 

・ガラガラのスペイン村じゃなきゃ行く意味がない。 

自分達が行ってはじめてアトラクションが動き始めて、降りてすぐに並んでも先頭って言うのが最高だった。 

混雑し始めてからは足が遠のきました。 

土日でもガラガラなスペイン村が大好きです。 

来園者よりもスタッフやキャストの方が多かった時代が懐かしく感じます。 

 

 

・料金的にはナガシマが5800円なんで同じくらいですね 

鳥羽に泊まった時に行きましたが 

名古屋からだと日帰りはキツイ印象です 

絶叫系が乗れない人と行くなら 

スペイン村の方がまったりしてて良いと思います 

 

 

・つい先日車で大阪旅行に行った時、USJに行ってしまったのですがお金は凄く使うし待ち時間は長いし…。もっと頭を使って志摩スペイン村にでも寄ればよかったと思う。そっちのほうが満足度が高かったんじゃないかな? 

 

 

・三重県の遊園地は頑張ってる モートピアの鈴鹿サーキット 温泉ジェットコースターのナガシマスパーランド 海景色のスペイン村 

親会社は近鉄だから ちなみに全国遊園地ベスト10に入ってたはず 伊勢神宮参拝セットしたら集客力上がるはず 近鉄さんもまわりゃんせ だったかサービスあったはず 

 

 

・年に何回か入場料が格安になる日があってその日は無茶苦茶混んでましたが、普通の休日に行ってもそれほど混んでないイメージ。 

平日なんて、人が少なすぎて開いてないアトラクション?ゲーム?がありましたから、混んでるイメージはほとんどないかな。 

 

 

・志摩スペイン村、1回行ったけど結構良かった。アトラクションの待ち時間少ないし。ショーなんかも頑張ってた。 

遠いけど、当時プーさんのハニーハントが3時間待ちで志摩スペイン村行けちゃう(笑)って感じだった。 

また行きたいな。 

 

 

・3年前に家族でいきました!凄い楽しかったです。そんな家族とも今は離婚への道を進んでおります。 

私も頑張ります!スペイン村もディズニーやユニバに負けないでください! 

頑張っていれば、努力は裏切らないと思います! 

 

 

 

・東海地方に居るのに志摩スペイン村は目立って無い地味な存在。 

 

日曜日の初耳学で有名なプロのマーケターの森岡毅さんに相談して見たらいいんじゃない? 

USJや西武園ゆうえんちをV字回復させた立役者なのは有名だけど、今だとイマーシブ・フォート東京。 

何か変えないと駄目だと思う! 

 

って勝手に思ってました。 

大変申し訳ありませんでした! 

 

志摩スペイン村は思っていたイメージと全然違いました。 

 

 

・去年三重に家族旅行でお邪魔して初めて行きました!いつも空いてるってイメージあって、人気ないのかな?と思ったんですけど、景色も綺麗だしスペイン風の建物もとっても可愛かったしアトラクションも楽しかったです! 

個人的にはお城の中の博物館が物凄い楽しくて、遊園地なのにスペインの歴史の勉強も出来る施設なんてあそこしかない! 

 

 

・フライングドンキホーテ、ロストレジェント、イベリア超特急が大好きだった 

復活してくれないかなぁ 

チケットは他所から比べたら安いけど、駐車場が1300円なので、実質7000円 

アトラクションの数を考えたら適正価格だよ 

 

 

・コロナ前に伊勢神宮、志摩スペイン村コースで行きました。 

スペインの世界観がシッカリしていて、パレードも本格的なのに子供達をサンバに参加させてくれたり、乗り物は待ち時間なしで乗り放題。 

同時小学生だった子供達は大喜びでした。 

 

 

・スペイン村は安くて当然です。大規模アトラクションを潰して、びっくりするぐらい雑に新しいチープなアトラクションへと変貌させたりしています。ショーもかつては見応えのあるものをやって下さっていましたが、今はありません。 

せめてショーだけでも復活してくれないかな。 

 

 

・スペイン行ってみたかったし国内で安全に遊べるし夏休みこどもを連れて行ってみたい。 

てか、いつも空いているって嘘だったの?あんな映えスポットだらけの素敵な遊園地?がガラガラなんておかしいと思ってたんだよね。 

 

 

・以前行ったときは、土曜日だったけど、ピレネーが15分待ちでした。 

お客様が来るまで、15分ほどライドにぶら下がり待機。 

とても満足度の高いテーマパークです!残念なのは立地だけ! 

 

 

・いや。実際ちょっと前まではガラガラのスキスキだったのよ。でもスペイン村は本当素敵なところだし乗り物だけじゃなく素敵な建物と景色も楽しんで欲しい。 

 

 

・閑散期の平日でも人がいっぱい入ってるTDLやUSJが異常なだけで 

日本のテーマパークとしては普通に繁盛しているほうなんですよね 

 

 

・ネスタリゾート行くくらいなら、絶対にパルケエスパーニャのほうがいい。 

「空いてる」「混んでない」という自虐ネタが使えなくなってきてるのは残念なのか、良いことなのかわからないが、また行きたい。 

 

 

 

・今だけかな、一部の役職付いてる社員の高圧的な態度には嫌気が差しますけどね、まぁ内部告発までとは言いませんがお客さんと接してる方々は良い方々です 

何も出来ないから外注してるのに俺が金を出してるんだと勘違いする役職者達、あなた個人からお金をもらってませんが・・・ならばご自身でやってください! 

最後に、業者も仕事離れたらお客さんだと思ってくださいね、だから周りの業者の人達はスペイン村なんか行かないと言ってるんですよ 

 

 

・思ったより高いな3000円くらいかと思ってた。場所が悪いから全部楽しむなら宿泊も必要だし交通費だけでも相当かかるから意外と高く付くんだよね。 

 

 

・入場料が安い」に加え… 

園内が広い」といった☆立地条件 

 

ドイツ村」も… 

カラピチとのコラボで→大盛況☆ 

 

コラボイベントの需要が高まりそう☆です 

 

ドームやアリーナだと… 

会場に制限があり→スタンプラリー」やフォトスポット」が☆難しいですからね 

 

多くの来場者を→バラけさす☆のにも 

 

 

・ディズニーもね...経営陣が金儲けに貪欲になる前はこんな感じだったんよ....懐かしいなぁ。。 

 

志摩スペイン村普通に楽しかったよ。少なくとも、情報戦で精神すり減らす『今の』ディズニーよりは楽しかった。。 

 

 

・三重県民ですが30年くらい前かなあ、初めての彼女とデートしたのがスペイン村でした。開園間もなくで平日だったけど当時からガラガラだったような(笑)ほんとによく潰れなかったと。 

 

 

・5年前くらいに、フジテレビの夕方の番組で、今日も志摩スペイン村は空いてます。と、海老原アナウンサーがリポートしていたのが懐かしいなと思ってしまいます。 

 

 

・30年くらい前に遊びに行った時はガラガラでヨーロッパの街並みの中にたった一人みたいな経験をさせてもらった。 

 

 

・スペイン村で本当に安いのは近鉄の切符とセットになった企画チケット。 

 

大阪・名古屋からの交通費と他の周辺施設の入場料も全部込みで一万円くらい。 

 

 

・ゆったりとしてるし、景色は素敵だしで私もディズニーよりも断然こっちが好き。 

あっちはパリピが多くて、落ち着きがないのよ。 

 

 

・園内で オ~ラ~てキャラクターに言うとスタンプ貰えるイベントまだやってるかな。 

スタンプ貯まるとシールか何か貰えた 

かなり昔です。 

 

 

 

・ナガシマスパーランドの1日パスポートが5800円だから、それと比べたら本当に安いか?というのが三重県民の自分の感想ですね。 

 

 

・たとえ1000円になっても行きません 

スペイン語がアチコチから聞こえる!とか 

もっと海外に居る雰囲気が欲しいです 

 

 

・近鉄に「まわりゃんせ」を使っていくと、超お得です。 

車の運転もしなくていよいので、お酒も楽しめておすすめです。 

ぜひ、しらべてください。 

 

 

・平日のピレネーは破格。 

待ち時間なしで、あれほどの高クオリティを絶叫系に乗せてもらえるのは嬉しい。 

 

 

・20年前に行った時は駐車場はガラガラ、パレードは数人見ているだけの廃業間近のテーマパークだったのにな 

 

 

・ナガシマも入場そんなもんよ 

コロナ前より高くなったけど 

それでも高いと思ってしまう 

地方だからディズニーとかと違う 

 

 

・志摩スペイン村が乗り物2時間待ちまで混むようになったら、次は和歌山マリーナシティが流行りますかね。 

 

ポルト・ヨーロッパ! 

 

 

・香川のレオマもそこそこ人気あるみたいだし、庶民には実はディズニー疲れが始まってるのかもしれない。 

 

 

・隣には温泉を備えた豪華なホテルもある 

夢の国行くより全然楽しめる 

 

 

・遊園地とか行かへんから知らんけど 

高ないか? 

1000円位やと思ってた 

人と入場料払う施設に行くと 

車で待ってる人間よりやけど 

 

 

 

・遊園地とか行かへんから知らんけど 

高ないか? 

1000円位やと思ってた 

人と入場料払う施設に行くと 

車で待ってる人間よりやけど 

 

 

・Xで「TDLが高くなった、家族で気軽に行けなくなった」と嘆くポストに「志摩スペイン村に行きなよ!」と推すポストがいっぱいついてたのには笑った 

 

 

・これからポケモンとのコラボも控えているから 

さらにすごいことになりそう 

 

 

・アトラクションの数を考えると安くはない。昔はもっと安かったから むしろ高くてびっくりした。 

 

 

・USJとかと価格を比較するのはナンセンスだろう。金の掛け方が違う。むしろ内容を考えるとUSJのが得だろう。やはりアトラクションはしょぼい。 

 

 

・運営難しいと思うけど、すごく頑張ってるよね。スタッフの対応なんかすごくいい。 

 

 

・オリエンタルランドに爪の垢を煎じてのませたいわ。 

スペイン村は近鉄。オリエンタルランドは京成。 

鉄道会社の規模から比較は出来ないが、明らかにオリエンタルランドは儲け金満体質です。 

 

 

・今どこでも混んでいる世の中だからすいていて穴場だったのにな… 

経営は近鉄がバックにいるから無敵ではあったのに。 

 

 

・2回行ったことあるけど、ピレネーがほぼ待ち時間なしでしたね! 

確か株主優待券で割引になりますよ!金券ショップで300円ほどで売られてます!笑 

 

 

・18時くらいで閉園しちゃうと考えるとむしろディズニー安いなと思った 

 

 

 

・安すぎないよ。アトラクションあんまねーじゃん。ピレネーが雨でうごかなかったときつらかったよ。 

 

 

・基本入場券は安くしてアトラクションを有料が理想。 

 

 

・外資のテーマパークに食われずに耐えて欲しいと思います。 

 

 

・安いのかな? 

安いのは大歓迎。 

ディズニーが基準では困る。 

 

 

・いいテーマパークです 素敵です 

が 

2デーパスまではいらないかなー 

 

 

・安いではなく、適正価格。 

ユニバ、ネズミランドとやらは金があるやつしか行けない。 

 

 

・国民の保養施設みたいやな。東西施設の金の亡者には理解出来ん経営やろな。 

 

 

・岩下志麻さんのCMを復活させてほしい。 

「おいなはれ!」 

 

 

・本当にのんびりしてて全てが緩めなところが良い 

また行ってみようかなー 

 

 

・地元の人や東海3県の人は、ナガシマに行く人の方が多い気がします。 

 

 

 

 
 

IMAGE