( 181062 )  2024/06/16 00:01:05  
00

岸田首相、衆院解散や党役員人事の可能性に答えず

毎日新聞 6/15(土) 20:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/05f70d36ddf0269d1b82bef5f6d2b3e71a7e8b01

 

( 181063 )  2024/06/16 00:01:05  
00

岸田文雄首相は、政治資金規正法改正案の成立に向けて全力を尽くす意向を示し、党首討論にも注力する考えを述べた。

G7サミットでは、インド太平洋の重要性や中国の過剰生産への懸念を強調し、対ロシア制裁強化に向け新たな制裁パッケージを検討していることを明らかにした。

(要約)

( 181065 )  2024/06/16 00:01:05  
00

岸田文雄首相 

 

 岸田文雄首相は15日午後(日本時間同日夜)、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正案について「これまでも特別委員会を含め多くの質問に答え、丁寧に対応してきた。成立に向けて引き続き全力を尽くしていきたい」と述べ、改めて今国会での成立に意欲を示した。会期末を23日に迎える今国会での衆院解散や閉会後の党役員人事の可能性については「政治改革をはじめとする先送りできない課題に全力で取り組んでいる。こうした仕事で結果を出すこと以外は、今は考えていない」と述べるにとどめた。主要7カ国首脳会議(G7サミット)のために訪問しているイタリアで同行記者団の質問に答えた。 

 

【グラフでわかる】岸田内閣の支持率 

 

 与野党が19日の開催で合意した党首討論に関しては「日本が直面する内外の先送りできない課題について、大所高所から議論する場だ。ぜひそうした党首討論の趣旨にかなう議論をしたい」と語った。 

 

 またイタリア南部プーリア州で開かれたG7サミットの一連の外交日程を終えたことについて「インド太平洋の問題をG7の優先課題として取り組む必要性を強調した。首脳間で、自由で開かれたインド太平洋の重要性と、力による一方的な現状変更の試みは受け入れられないという点について一致することができた」と成果を強調した。 

 

 G7首脳宣言は、電気自動車などを念頭に中国による「過剰生産」に懸念を表明。首相は「中国の非市場的政策・慣行に対して一致してメッセージを出すことができたことは重要だった」と指摘。ウクライナ支援を巡っては、対ロシア制裁を回避する動きへの対応強化が盛り込まれたことを踏まえ「中国などの第三国に所在する団体に対する新たな制裁パッケージを検討している。対露制裁の効果を高めることにつながると期待をしている」と語った。 

 

【グロッタリエ(イタリア南部)影山哲也】 

 

 

( 181064 )  2024/06/16 00:01:05  
00

(まとめ) 

岸田首相に対する国民の声は厳しいものが多く、彼の政治手法や姿勢に対する不満や批判が目立っています。

自民党の内紛や不正問題、議員の不透明な資金運用などが根底にあり、岸田首相のリーダーシップや政治手法に対する疑問や不信感が広がっています。

また、解散総選挙に関する岸田首相の慎重な姿勢や、総裁選や解散のタイミングについての疑問も多く見られます。

国民の中には、次の選挙で自民党に対抗できる野党勢力の台頭を期待する声もあります。

岸田首相の行動や政策に対する国民の関心と不満が高まる中で、今後の政治の展開が注目されます。

( 181066 )  2024/06/16 00:01:05  
00

・首相の座に居座る岸田さんの執念は驚異的だ。凄い。岸田さんの言動はその点にすべて集約される。 

諸政策の在り方や進捗、国民に真摯に向き合うことは、彼の損得勘定からは二の次三の次であることはもはや誰も否定できない。間違いない。そこに志しや矜持はまったくない。 

驚異的な粘り腰を私利私欲ではなく純粋に国と国民に傾ければ、それなりの成果は出ると思うが…。 

頑張りどころが国民の願いとは絶望的に乖離している。 

 

 

・衆議院解散に言及するとしたら、自民党重鎮に羽交い絞めされない海外でのこのタイミングと思われたが、自民党落選予定議員は一先ずほっとしたことだろう。 

 

国内では岸田総理のいない間、菅前総理が子飼いの議員と会合し、麻生氏と茂木氏の会談が行われ、主流派、反主流派がそれぞれきな臭い動きをしている。 

 

国民世論を無視して、相変わらず党内政局に忙しい自民党だが、国民は国会閉会でも裏金問題を忘れずに自民党の腐敗を監視しなければならない。 

 

 

・丁寧に定型文を 繰り返すだけで、 相手方が質問している内容を遮ったりして 適当な対応をしながら逃げただけなのに よくこんなことが言える。 裏金問題 の当事者に対して話を聞いてきてくださいって 野党議員 から猶予を与えられて 事前質問で言われた時も、 具体的なことは明言せずに時間がかかるみたいなことを言いつつ 逃げた。 そういう 逃げ方をしたのに 森さんに対して電話をかけて 裏金について聞くと、 電話口で 違法性がないことを確認して大丈夫だって 即 判断ができる。 嘘をつきすぎて 話の辻褄が合わなくなるようなことを繰り返して、 無責任に言ってるから 岸田 首相はダメなんだ。 

 

 

・何をしても無駄というか、もう党内もボロボロなのじゃないのでしょうか? 

まさに、今自民党政権があからさまになっているように思う 

このままでは、間違いなく選挙では負ける 

党内改革は反発する権力者達の存在で何もできない 自身は再選は無理  

国民が望む事を何もしない自民党 というか 

できないのですよね 権力とお金にまみれるのが自民党政治 

正直 根本が変わらないのだから 自民党が今何をやっても批判されるだけでしょう 

このまさしく無駄でしかない 自民党の自民党による無駄な時間の国会はどうにかならないものなのでしょうか 

 

 

・「先送りできない課題に取り組んでいる。」って、国民が物価高で苦しいと言っているのに、その声をガン無視して規正法改正に夢中になってる奴が何言ってんだ?物価高は規正法改正より先送りできない課題だろ。規正法を先送りしても死人はでないが、物価高対策を先送りにすれば死人は増える一方ですよ?「物価高から国民生活守る」そう言ったのは、去年の臨時国会。未だに「国民の生活守る物価高対策」は行われていない。行われたのは「非課税世帯の生活守る物価高対策」のみ。そしてまた、非課税世帯だけに給付金とかトンチンカンな事が検討されてる。頭イカれてるだろ。コイツらの言う国民って非課税世帯だけなんだな。日本は本当に「働いたら負け」の国になったんだな。物価高で苦しいのは全国民なのだから、さっさと全国民1人1人に一律給付金だせよ。いらない人は辞退可能でいいから。 

 

 

・普通に考えて、この週末のアンケートでは内閣支持率が2~3ポイント上がるだろう。戦後数十年間、政権与党であり続けたことは外交においての信頼感につながっている。それは岸田首相の能力というより、長年に渡る暗黙の信頼といえるだろう。 

民主党が政権を取った後の鳩山の「Trust me」発言に対して、オバマの猜疑的な視線を忘れることができない。外交とはそういうものだと思う。 

今後、立憲なのか維新なのか不明だが、政権交代後の世界の信頼を勝ち取るには相当な覚悟が必要だということ。 

 

かと言って、今の自民に政権を任せるつもりはない。 

 

 

・役員人事 などしなくていいから解散すればいいんじゃないか。 

実際に与党は過半数を切るかどうかはともかく個人的にどうしても譲れないのは岸田の落選 という結果。 

こんな人間が 国会議員をやってること自体 選挙区の有権者は人を見る目がなさすぎる。 

総理でいて欲しくもないがもはや 国会議員として国会に存在することすら嫌悪感が半端ない。 

 

 

・昔の政治家は、日本のために必要なことを成し遂げる〈池田勇人=所得倍増、田中角栄=日本列島改造〈鉄道、高速道路等〉〉、という理念の元に、総理大臣という椅子を目指していた。 

しかし、最近の総理の椅子を目指す議員は、総理の椅子を目指すだけが目的の者がほとんどで、日本国をとか日本国民をと言う理念は感じられない。 

そして、官僚を使いこなす事が出来ず、逆に、官僚に使いこなされている。 

その結果が、『円高』『増税メガネと言われることを避けるための所得税減税〈あまり意味は無かったが〉』『減税に隠れるようにしたスティルス増税〈医療保険で誤魔化した少子化増税〉、復興税を森林環境税等々〉』 

衆院議員解散=総選挙にしなかったのは〈自己を守る為〉余計な税金を使わなかったことだけは評価できる。 

 

 

・岸田首相の対応、見事だね。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正案、徹底的に取り組む姿勢は信頼できるし、会期末までに成立させようとする意欲は評価できるよ。それに、G7サミットでの活躍も注目だね。インド太平洋の問題に関して首脳間で一致できたのは、地域の安定に大きく貢献するし、中国の非市場的な政策に対する明確なメッセージを出せたのも重要な成果だ。ウクライナ支援についても新たな制裁パッケージの検討を進める姿勢は、対ロシア制裁の効果を高める動きとして期待が持てる。国内外でこれだけの成果を出しているのに、首相が解散や党役員人事に気を取られず、政治改革や国際問題に集中しているのは頼もしい限り。こういう指導力を発揮して、今後の日本の未来を切り開いていってほしいね。 

 

 

・早く解散して、政権交代してほしい。野党に期待している訳ではないが、自民党、岸田さんにはうんざりしている。このタイミングなら橋下さん、松井さんあたりが復活してくれたら政権交代狙えると思う。リーダーシップがあり魅力的な政治家が居ないんだよな。 

 

 

 

・この国で、平等なんて言葉はもう死語だと思うべき。政治無関心が招いた資本家大企業カルトの連合政治は格差を生み出し中間層を破壊し庶民は貧困化しgdpは下がり可処分所得も下がった。私は氷河期の40代だが、25年前に比べて所得の中央値は175万も下がったらしい。高齢者の定義は70まで伸ばされ、1番年金を払いながら、1番年金の貰えない世代になるだろう。自民党という党の目指す美しい国とは、一部の人間にのみ許される社会であって、それが気に入らないなら選挙に参加し国会議員を監視し自分が望む社会を手に入れるために努力すべきだ。任せていたら、悪夢しか待っていませんね。 

 

 

・どんな職業でも辞めるのを前提に仕事する人に責任の重い仕事はさせない方が良い。 

首相の責任は日本で一番重いはずなので、少しでも辞める気があるなら、秒で辞めるべきだ。 

逆に辞める気がないなら、国民が理解できる様に責任を果たすべきだろう。 

国民の多くが理解して肯定したなら、普通に選挙で投票数を得られるはずだが、もし、選挙で選ばれなかったら、力が足りなかったとかいう理解しにくい言い訳をせず、国民一人一人が何を求めているかを謙虚に聞いて回るべきだと思う。 

国民の真の支持を得られた人は、辞めたくなっても国民が辞めないように説得するかもしれないし、そんな風に国民に求められるリーダーなら素敵だし、歴史に名が残る良い政治が出来ると思う。 

 

 

・党内を内閣改造しても変わらない、もう末期。裏金問題はどこに誰にいくら使ってたのか誰も話さないし、その該当の党内で甘々な改正してもザル法でしかない。早く政権変わり、例えばマイナンバー廃止案だの国民にとって不利益な法案、政治家の甘々法は改正し、厳罰含めた法案にし、まとめて生活の足枷となるものは廃案可決し、整理するべき。 

 

 

・いつもこの話になると「先送りに出来ない課題」と仰り、質問の本質に触れませんが、それならまずその課題が何でどのように取り組むのかをご自身からの説明で聞きたいです。 

本当に政治にお金がかかるなら集めても良いが、まず議員が持っているお金を隠せる現状を変えるような透明性を確保すれば良いのに、そこもなかなか進まない。 

今国会での成立も目指してるそうですが、法改正も信用問題だし、このままでは議員を規正する法律を作るなんて限界があると思われて終わりかと。 

 

 

・解散を決める権限は首相だけど、きめるのは重鎮でしょ。裏金のおとしどろにしたって歯切れ悪すぎるし、法改正して解散総選挙って民意を問うってとこにもっていかないのも、ポストにいすわりたいのと大先生の意見でしょ。 

やってることは国じゃなく党内の事。 

やった事といえば、海外ばらまきと増税、月1000円から3000円程度の所得減税。 

国の経済つよくする気あるのか。 

選挙したって党の票があれば比例当選できる制度も見直してくれ 

 

 

・内閣は解散すればするほど強力になる。(勝てればですが…)そして、改造すればするほど弱くなる。今の岸田さんには解散すればボロ負けが見えてるので、できない。大好きな人事で大臣ポストをちらつかせても、短命に終わるのでなり手がいない。要するに何も手が打てずに、座して死を待つしかできないのだと思います。自民党戦略としては、総裁選をなるべく盛り上げて国民人気の高い総裁を選び、選挙へ突入するしかないでしょう。 

 

 

・何故そこまで頑なに解散総選挙に踏み切らないか。支持率が過去最低であっても国民の信を問わない。つまり、国民の事など一切考えていないのだ。 

国民が望んでいることは唯一、政治屋が日本の中枢から駆逐され、政治屋をしっかり取り締まる法律を制定し、三権分立を確保すること。そして、社会保障の為と偽りつつ、国民から多額の税金を巻き上げ、政治屋の保身の為に税金を使うことのないよう、法の下の平等と民主主義を日本人の手に取り戻すことを望んでいる。現状は社会主義国家、共産主義国家もしくは独裁国家と同等。 

野党を育ててこなかったことが現在の日本の脆弱性を産み出したのだろう。一貫して主張する事にブレがない野党に投票していくつもりだ。自公維新には金輪際投票しないと決めた。 

逸早く解散総選挙を行う事が日本国民の為になり、日本の将来の為になる。保身の為に中枢に縋り付くのではなく、潔く日本の中枢から出て行くべきだろう。 

 

 

・粘れば粘るほど必ず来る衆院選挙や参院選挙の時、国民のヘイトが一気に爆発するので、この際限界まで首相しておいてもらおうじゃございませんか。 

自民党での最後の首相と本当になって欲しい。 

もう国民は今度こそ間違わないようにしないといけないし、成り代わった連立政権が少ししくじったぐらいで諦めずに自民に取って代わられないように長い目で見て継続して選挙にいかなければならない。 

とりあえず前哨戦となる東京都知事選挙。有権者の方、なんとか自民の推薦を得る現職だけは落選させれるように投票行動お願いします。 

 

 

・田﨑情報によると、「総理はもう解散、人事ともに実施する力がない」という。確かに9月に総裁選を控えた現在で人事はないだろうし、支持率を見ても解散ー総選挙などしたら惨敗は避けられない。岸田氏は9月までの任期を全うして退陣の予定だというのだが…。 

 

前後の見境なく異様な振舞いをするのが岸田氏である。国会開会中は何があるかわからない、というのが小生の見方である。さしあたり党首討論で何を言い出すかに興味がある。 

そしてその直後に立民が提出する不信任案に対して、突如、解散権行使!とかやりかねないのではと、ややワクワクしているww 

 

 

・これまでの選挙では消去法で、たまたま自民党議員に投票してましたが、最近の選挙はもとより、これからの選挙では、消去法で真っ先に切られるのは、或いは切るべきなのは、自民党の候補者なのだろう。早く解散総選挙して欲しいです。 

 

 

 

・今解散したところで、この支持率では公明党と自民党を加えても過半数を割る可能性が高く、解散などもっての他という空気感が自民党を支配している様だ。 

岸田総理歳は如何に総裁選で勝つことに集中しているのではないか。敵対勢力の茂木幹事長を、人気の高い石破氏に依頼して総裁選のライバルを減らす戦略も考えているのではないか。国民にとっては死活問題のインフレ問題を何とかして欲しいが、暫くは総裁選の政局が続きそうだ。 

 

 

・日本国民の言葉に耳を傾けようともしない、日本国民の事を全く考えない、日本国民からも指示されていない岸田が、日本国のリーダーとして居座って良いわけが無い。いい加減に本当に日本国を国民に返すべきだ。今、岸田が先送りできないやるべき事は自ら退陣することだ。 自民党の議員たちも、こんな役に立たない岸田を早く引きずり下ろすべきだ。内閣不信任案が出たら、可決させるべきだ。 

 

 

・日本の姿をどうするか、にこだわって欲しい。 

国力をどうしたら高められるのか、個人の努力に対する国際線な評価が得られる社会作りを加速するにはどう教育を変え、社会補償制度を変えていくべきか。 

自らが長く在任する世の中を善とするだけなら、ばら撒きを繰り返し、怠け者でもそれなりにやっていける社会やコネ、世襲、利権にまみれた社会を維持することで集票できるだろう。 

本来なら努力や成果に応じた正しい貧富の差が公正な世の中であり国際競争力を加速させるのに、別の方法で得をする策を練る者達を助長する自民党の愚策の頂点に君臨し続けたい岸田氏の政権が一日延びればそれだけ日本が弱くなる。 

 

 

・党首討論では、G7の出来レースについて議論してる暇はない。岸田にとっては不本意だろうが。 

人事も解散も全く考えてないのではなく、ついに包囲網が敷かれ万策尽きたというのが実態だろう。あとは殉職覚悟の上で、万人の反対を押し切って解散に打って出るか。この名誉欲、強欲のキャラは、最期に何やらかすかわからんな。しかし党内はもとより、解散した派閥戦友からも逆恨みを買い、後見人であった筈の麻生とも敵対し、連立公明からも三行半を突きつけられた形だ。何より国民からの支持が超低空で推移する中、これほど面の皮が厚いのは大したもんだ。 

恐らく内閣改造には至らないだろう。誰もレイムダック人事には協力しないで、大臣の成り手は参議院しかいない筈。つまり選択肢は総理大臣辞任か解散か。会期末にはようやく岸田の最期を拝む時を迎える。 

 

 

・党首討論で、解散すると言うと思います。 

 

健康保険証は存続する、政治改革も一歩一歩着実に進めていく、 

聴く力だ!と絶叫して解散すればいいです。 

 

健康保険証を残すと、ひところ言うだけで、高齢者の支持率は 

10ポイント上昇しますw 

 

自ら、政治改革マイナ解散と名付ければ、勝てると思います。 

 

 

・解散したらしたで面白いけどね。裏金問題、少子化対策、物価高対策とかの重要なことに対して疑問に思うことも多いし、ある意味国民の声を聞くタイミングとしてはいいのかなと思います。 

 

 

・日本ではもう長いこと同じ人間やその一族達が私利私欲のためにその権力を振り翳し続けてきた。 

そろそろ上を崩す頃合いだと思う。今権力のある者達から金や地位を奪い、政治に関係する人間を新しくさせなくては。 

こんな何もしない岸田のような奴がトップに居座り続けているだけで異様な光景。 

息子はまた秘書の業務をこっそりやってるみたいだし早く岸田が2度と視界に入らない世の中になってほしい。 

 

 

・岸田首相が今国会での衆院解散や閉会後の党役員人事の可能性は考えてないと述べた。今の自民党は長期間政権与党として、今まで国政をやりたい放題にコントロールしてきた。長い与党の奢りで自分達に都合の良い政策を数の論理で強引に通してきて国民は嫌気が差している。裏金問題などの不祥事や「増税」まがいの子育て支援、岸田政権が打ち出す政権はどれもこれも的外れで非難が多く、言い訳、言い逃れに追われてまともに国政が行われていない。岸田首相も自身のパーティ問題は曖昧のままで自らの責任はまだ取ってない。自民党が国民に政治不信を招いた責任は重く解散したら惨敗が予想され解散する事は出来ない。 

 

 

・記事には、政治資金規正法改正案について、岸田首相は「これまでも特別委員会を含め多くの質問に答え、丁寧に対応してきた」 

 

「多くの質問に答えた」「丁寧に対応した」 

この文面には、改正案の中身について一切の言及がありません。 

改正案で重要なのは、「抜本的か」「抜け穴が無いか」です。この点において逃げ回っているのが岸田首相です。そもそも解散や人事がどうなるか以前に、これでは首相である資格が無いと思います。 

 

 

・岸田総理 

この件等々には答え難いでしょうね! 次期選挙で落選するかも知れないからと言う心配もあるでしょう?! 次期選挙自民が負ける事はいまからでも明白です! だから岸田総理は選挙前に票買いじゃ無いけど一律給付金をばら撒きをして選挙対策とYouTubeで言ってる輩もおります 

自民が安定してるなら総理も言えるかも知れませんが支持率も低迷してる昨今言えないでしょうね!総理の辛い腹の内を理解してあげるのも必要かと思います。 

 

 

 

・「政治改革をはじめとする先送りできない課題に全力で取り組んでいる。こうした仕事で結果を出すこと以外は、今は考えていない」と述べるにとどめた。 

 

いやいや、次期も総理の椅子に座りたいあなたの言葉とは思えません。あなたが考えていることは、どうしたら次も総理の椅子に座ることが出来るか、だけなのでは?そのためだけで手を打つ度に国民感情と乖離してきた現状。 

一言で総括するに一国のリーダーとしてのセンスが全く無い。 

そして自民党政治手法がもう時代にマッチしていない。自浄作用が無い集団は、次期選挙ではお引き取り願うしかありません。 

 

 

・国内の国民は後進国並みの生活しか送れていないのにいつまで先進国ヅラしてG7に参加するつもりなのだろうか? 

しかも他の先進国と足並揃えてウクライナに支援金を約束… 

支援が必要なのは理解するがその金があるなら国民の税金地獄を少しでも楽にする事が先進国としての指導者の仕事ではないのだろうか? 

 

 

・会期延長で、岸田には、秋の自民党総裁選でも続投して欲しいです。 

解散総選挙は、来年の衆参同時選挙までは絶対にしてはいけません。 

もっと、自公の悪政や増税政策が、国民の生き血を吸い続け、また、自民党国会議員は金でしか地位を得られなかったことなど、過去が暴露され続けていますから、もう暫く膿が出続ければ、国民の殆どの方が真実をお知りになるでしょう。 

企業・団体からの献金を禁止にするのは、自民党岸田政権が押し進める増税政策に合わせるように、増税した税金を大企業に補助金としてばら蒔く政策により、自民党国会議員は、政治資金パーティーというマネーロンダリング(補助金等として大企業に渡されたお金の御礼の意味がある賄賂をパーティー券や寄付金名目に浄化)紛いの錬金術なんですから、公明党は全面禁止を主張してたのに非常に残念ですね。 

円安と物価高対策で、即効性のある消費税廃止論を優先させてください。 

 

 

・岸田は1日でも長く総理大臣の椅子に居座りたいだけ 

次の総裁選までが期限なら、それまで何もせずに居座るだけ 

その代償として財務省の犬となり増税を進めるだけだろうな 

森を超える歴代総理大臣の中で最低最悪の総理大臣だと思う。 

岸田の在籍した期間だけでも、日本の損失は計り知れない 

 

 

・自民党は傑出した決断ができるリーダーを出し、国民が望む政治資金規正法改正をやれ。 

 今の自民党が永年構築した、地元秘書を雇用し票とバーターに地元企業から献金とパティー券購入をして貰い、人件費活動費を念出した。それでも足らず、政党助成金、裏金、外国人(主に中国人)へのパー券販売で金の掛かるシステムを運営したが、それを許さない国民感情が裏金問題で露呈した 

 昔中曽根首相は、増税なき財政再建を打ち出した第2次臨時行政調査会(土光敏夫会長、土光臨調)の提言に基づき国鉄の分割・民営化を断行。国鉄と日本専売公社(現JT)、日本電信電話公社(現NTT)を合わせた三公社が民営化した。 

 これら三公社は不効率、赤字垂れ流し、累積赤字で民営化を選択した。 

 30年以上国民の収入は上がらず、物価高騰に苦しむ国民は差して成果の出ない今の議員優遇はもう認めない。 

 土光さん並みの第三者政治調査会が求められている 

 

 

・日中韓の会議で 経済で連携するとしながら G7の会合で中国を問題視する矛盾を 世界に晒す内容となった事が 残念でなりません 

また 広島県民の声と 他の都道府県民の声は違います 

統括した国民の声を反映する 聞く耳のある総理大臣なら 時期を読まず解散総選挙が 妥当な判断だと思われますが 保身と党利党略や私利私欲の前では 実行は不可能で答えを発せないのだと感じました...。 

 

 

・「先送りできない課題に全力で取り組んでいる」と言うが、いつも肝心な課題では答弁をはぐらかして先送りしてきた矛盾。増税に関しては即断だったかな。何の結果を出すのかわからないが、とにかく国民のためでないことはわかるので早く解散してほしい。 

 

 

・もし解散して下野しなかったとしても責任論で総理の座は続けられないでしょうから解散はせずに総裁選を乗り切る作戦じゃないですかね 

そうすれば最低でも来年の秋までに解散すれば良い訳なので 

それまでは首相で居座り続けられると・ 

とにかく総理でいられるならなりふり構わず何でもアリって所でもうそれだけに注力中そんな時期なんでしょうね 

 

 

・「政治改革をはじめとする先送りできない課題に全力で取り組んでいる。こうした仕事で結果を出すこと以外は、今は考えていない」 

 

その課題とは何か?。 

それを明確に示したのちの発言を聞きたい。 

支持率激低、解散すら出来ない現状での”課題”の第一は、如何に首相の座を維持出来るか否かじゃね?。 

 

特に最近はやりたい放題、国民の声を一切聞かず我欲に突っ走っているとしか思えん。 

もしくは財務省かどこかの傀儡として動かされているのか。 

 

日本国…日本国民の生活をを本当に良くしたい、豊かにしたい、そういう思いが一切感じられん。 

 

 

・今の支持率でまだ首相でいられるのがもどかしいです。この人の図太さは呆れる限りだが、国民に首相を辞めさせる手段がないからどうしようもない。制度を利用して、1日でも在任期間を伸ばす事だけ考えてるのでは。 

 

 

 

・「政治改革をはじめとする先送りできない課題に全力で取り組んでいる。こうした仕事で結果を出すこと以外は、今は考えていない」とは。全て先送りという口当たりのよい様な言葉で表現したとしても、この言葉は、所詮は「モラトリアム=不毛」であり、いつまでこんなことを喋っているのか?。百害あって一利なしです。日本を不況のどん底へ引き込む言葉です。 

 

 

・いま解散すれば議席を減らしてしまう可能性が高く、国会に帰ってこれない同党議員から恨まれるので絶対に自ら解散するとは言わないはず。少なくとも自民党総裁選まではこのまま何も変えず様子見であろう。何か動くとしたら自民党総裁選以降である。 

 

 

・全ては岸田首相の保身のための動きで国民に目を向けていない。外遊をすれば国民の血税をばら撒き、日本に戻ればばら撒きと自民党の「儲け」のために増税議論、そして可決の繰り返し。国民は本気で自民党落としを考えないと日本は持たない。一人ひとりが自身と子孫のために真剣に考え行動に移す時が来ているようだ。 

 

 

・物価高対策と中高年の正社員雇用対策をお願い申し上げます。健康とお金かと思います。 

物価は健康に直結を致しますし、お金は正社員雇用に直結致します。 

 

 

・減税で給与明細にかかせるようにしたのは致命的だった。 

ただでさえ支持率低下してるのにあれが追い打ちをかけた。 

 

政治とカネの問題より、全国で跋扈する不良外国人の取り締まり強化が先だと思う。マスコミは外人の味方になりがちだから、政治がなんとかしないと。 

 

 

・岸田さんは菅さんと違い、解散を一か八か狙っているような感じを受けました。野党が解散できまいと思っているところへ定額減税のお恵みが効果を発揮すれば、勝てないまでも大して負けないと踏んでるのかもしれません。 

 

 

・この衆議院解散に答えず。という箇所が非常に重要だ。つまり解散に反対する公明党に配慮しない、解散は否定しないってことです。 国民もこのタイミングで解散を要求すべき、選択の機会は選挙しかないのです。小手先の内閣改造で逃げ切ろうなどという態度は絶対に許してはならない 

 

 

・自民党議員だけが問題じゃないんだけど、裏金報道で主に取り上げられるのは安倍派議員達ばかり。 

岸田本人も政治資金パーティーはやってるし、なんだか弟の事業も好調だとか? 

50億の政策活動費をつかうやつもいる、親子揃って中国共産党と仲良しで無責任発言したり、メガソーラー事業に夫婦で邁進してる議員もいる。 

政党で言えば政教分離からは程遠い党もあれば、外国(中国共産党)と仲良しで日本人より移民、外国人重視の党もあるし。 

もはや国民のためではなく、己の利権のみの政治にはなってる。 

 

 

・岸田さんは。。。規制法が解散のトリガーなんだから、今は言わせないでくださいよ。。。と言ってるようにしか見えない。 

 

さらに。。。その時は支持率を少し上げて下さい。そうでないと自民公明に羽交締めされて、解散できなくなってしまいますから。。。との呟きも聞こえる気がする。 

 

そういえば、野田さんは党首討論の時に解散を決めたんですよね? 

 

岸田さんは、規制法の成立まで待たねばならない。23日?そこから解散できるんだろうか? 

 

しかし既に衆議院を通過したから、成立を条件に19日の党首討論で解散を明言?もしそうだとすると、一躍ヒーローになって支持率は上がるかも。 

 

しかし、それだと参議院で自民公明が否決するかな笑 

 

いずれにせよ、あと1週間ほどで大乱戦の選挙戦になだれ込みそう。日本が再生への第一歩を踏み出す時ですね。 

 

 

・そろそろ衆院の任期まで1年となる。 

バラマキをしようと、若い世代に媚を売ろうとも揺るぎなく支持率は低空飛行。むしろ墜落寸前。 

流石に自民の長老たちもこの人に総理をやらせていると自民が崩壊すると思い始めたんじゃないだろうか。 

まあただ誰が総理にになろうとも自民の体質は変わらないと思うが。 

 

 

 

・この人が辞める事が先送り出来ない課題というか問題だ。何一つ良い成果は上がっていない。辞めて欲しいという声が多い事は知っているハズ。国民の声に耳を傾けるならその声を聞くべき。 

 

 

・自己顕示欲、自己満足、自我自賛、私利私欲、国民無視が信条の岸田。党内でこれだけ金にまつわる不祥事がありながら未だに粛正する気など全く感じられない。口先だけの内容で肝心な事は全て先送り、時間がが経てば国民は忘れてしまうだろうと相変わらずのやり方。自分たちの利権攻防に必死で、本当に必要な物価高対策は先送り。人口は減少、国民所得やGDPも下がりその上まだ江戸時代の五公五民政策のごとくの増税路線。地方党員組織から公然と責任問題を突きつけられても、まだ人事がどうとかと総理の椅子にしがみつこうとする始末。ハラワタ煮えくりかえっている国民は多いと思う、決着つけてやるので早く解散しろ。その前に自ら退陣し、議員辞職(世襲などという姑息なこともなし)なら少しだけ、褒めてやろう。 

 

 

・何言っても、何しても、平々凡々で、何を国家と国民に成しているのでしょうか? 

選挙に行く意義は分かってますが、この30年近くで最低の政治状況です。 

テレビ出て偉そうに言ってる人含め、既存の政治家が駄目なので出て欲しい。 

様子見てうかがってる前に出ないと世界の政治情勢の速さに追いつけないと思う。 

 

 

・> これまでも特別委員会を含め多くの質問に答え、丁寧に対応してきた。成立に向けて引き続き全力を尽くしていきたい 

 

その結果が結局は抜け穴だらけのアレってのは、国民は誰も納得がいきませんよ。 

もうね、岸田内閣は幾ら内閣改造で延命を図っても次の総裁選では大敗、更にその次に控える衆議院議員選挙でも自民党を下野させないと日本がマジで終わりかねない。それほどのまずい事をやり過ぎてきたよ。 

 

 

・これだけ見苦しい内閣は見たことない。 

新型コロナウイルスが明けてからと言うもの、ロシアの侵略によって引き起こされた物価高。この窮地に立たされた国民に対し、追い打ちをかけるような税制改革並びに社会保険料の負担増。子育て支援だと国民から徴収するなど、どんどん国民に負担を掛ける政策を打ち立てる。このまま続投し続けると国民の生活は苦しくなる一方だ。 

自民党内部においても岸田総理の交代要員が見つからないのも情けない。 

岸田総理が進める改革が正しいと思っているのが不思議だ。 

自民党の支持率も過去最低。 

このまま岸田総理と心中してください。 

 

 

・東京都知事選挙・7つの東京都議会補選の結果如何や国会の残りの状況自体では電撃的な衆議院解散総選挙そして党役員人事することもあり得ますね。 

本当は東京都知事選挙に合わせて衆議院解散総選挙すべきです。 

 

 

・補選や地方選で連敗し、支持率も下がり続けているこの状況で解散なんてする度胸ないでしょ。総理になることが目的だったんだから一日でも長くその座に居座ることしか考えてないよ。ソーラーパネルやEV、脱炭素、再エネ賦課金とかの中国利権とズブズブな自公の議員を落としまくってこの腐敗を終わらせるしかない。 

ただ対抗馬が立憲とかいう反日左翼なのが日本の不幸なところ。自民の保守派で新しい政党を作ってほしいと思う一方でそもそも日本のために働いてくれてる議員があまりにも少ないからどうしようもなさそう。 

 

 

・機械的に当たり障りのない事を喋らせたら歴代の中では相当上位に入ると思う 

そういう意味では担ぐ神輿としては凄く使い勝手がいいのだろうな… 

ニュースなどで自分の醜聞を毎日聞いててもこの様に澱みなく答えられるのは一種の才能だろう 

 

 

・人事は変えないでしょうね 

良いように使っていた御主人様とは言え自分を推してくれる人なのでペットの立場でも尻尾は振りますよ。 

 

あっペットの方が良い御主人様に出会えてるか〜。 

御主人様は貢いでくれるし文句言わないし。 

しかも家族として心配もしてくれるので 

 

 

・政治資金規正法を野党が望んでいるもっと踏み込んだやつにしてその上で解散したらいい。落選予定議員や麻生さんとか茂木さんは顔面蒼白だろう。少なくても小泉さんの郵政民営化解散に近いインパクトはあるかもね。そのくらいしないと自民党は変わったと思われない。 

 

 

 

・ここまで人の質問に答えない、国民の声も全く聞かない。 

金と総理の椅子に執着する歴代総理は今まで見たことがない。 

これ程まで支持率が下がっているから解散総選挙をすれば間違いなく政権交代。 

殆どの国民もそれを望んでいる。 

だから今岸田は政治的な仕事はもうしないでじっとしていてくれても構わない。 

岸田さんが動けば動くほど後の政権と後の総理大臣に迷惑がかかる。 

後少しで変わる総理大臣なので今は総理の椅子にしがみついていてもいいので仕事はしないで頂きたい。 

 

 

・岸田自民党ではいつ解散総選挙をしようとも大敗するだけですよ。自民党の顔を岸田から他に換えても碌なのがいないから落ち目には変わりませんが菅さんならワンチャンあるかどうかでは。 

自民党は党を解体して膿を出さない限り悪党イメージの払拭は出来ないと思います。 

 

 

・この時期に解散を匂わすような事は言う訳がないが、私は解散あり!と読んでいます。 

その理由は9月の総裁選までに支持率が上がる見込みは全く無い上に、日を追うごとにマスコミの岸田降ろしの報道が増えて来る。 

岸田自身は内閣支持率が低下し続けるのは、旧安部派の裏金問題が最大の要因と思っているし、総裁がなぜ副総裁のご機嫌取りをしなければならないんだ?と内心では思っている。しかも麻生派は派閥を解消していない! 

そこでヤケクソ解散に売って出ると思う。 

 

 

・岸田は今解散したらどうなるかの計算は出来ている。この逆風を逆転できる見込みを模索しながら乗り越えようと思うなら、それは無理ってやつ。 

 国民の生活を第一に本当に考えてるとは到底思えないし、ここまで世界から自国民から距離を置かれるリーダーは過去にいない。 

 

 

・小学生の子供が遊びに行きたいが為に『宿題やった!』と言ってお母さんの機嫌を取る行動をしてるが実際はやった振りで口先だけ、やってた様な雰囲気を出してその場凌ぎしてる様なイメージに近いんよね。結局、嘘がばれて怒られる、みたいな。 

 

 

・何がもどかしいって、日本の舵取りを任せたいリーダーがどこにもいないのよ。政権交代したとしても日本が良くなる未来が想像できないのです。そりゃ、政治に関心を持つ若者が減るのも仕方ないよ。 

 

 

・支持率何%切ったら解散とかにしてくれないかな。定期的に国民が内閣、与党、議員を査定できるようなシステム作って欲しい…まあコレはコレで支持率や査定を操作するような奴らが出てきそうだが、解散総選挙やその他の選挙でしか民意が示さないのは歯痒くて仕方ない。 

 

 

・岸田総理はいつまでたってもこのような優柔不断の回答しかできない。それはどうしてなのかと考えてみたが、自分の考えがないからだ。国会での回答は必ず官僚の書いた紙を読んでいる。自分の考えではないのだ。今回のG7を見ても海外の代表は紙なんか読まず自分の意見を言っているのに、岸田氏だけ違っている。これは言葉の問題ではなく、彼自身の問題である。その為いつまでたっても支持率が上がってこないのだ。首相の器ではない。 

 

 

・この人、その場その場の事しか言わない。 

自負が過去に言った事は、全て無かった事になっている。 

「聞く耳を持つ」「経済、経済、経済」「物価高には対象する」などなど、政治資金の問題なんてG7で忘れ去られ、選挙と人事で全てが有耶無耶になるんだよ。 

 

 

・岸田の大好きな人事が出来ない状況を吐露していると思います。やはり麻生との会談が持てなかった事が可なり身に染みているのかと思います。もうハッキリ言って岸田は死に体だと思います。拉致被害者でも帰国させない限り総裁再選は絶望的でしょう。 

 

 

 

・「答えない」のではなく「答えられない」だけなのだろう。 

 

根回し無しでのいきなりの公明維新案丸呑みにより、岸田にとっては党内唯一のパトロンだった麻生のご機嫌を完全に損ねてしまい、今やすっかり「断絶状態」だ。 

 

解散したくとも、党内不祥事の「火消し」に追われ、検討検討で内政課題は何ひとつ進展などしておらず、肝心要の解散で信を問う「ネタ」すら無い。 

 

人事は人事で、大番頭の茂木幹事長とは当初から「険悪関係」であり、次はオールスター内閣を目指すも、 

 

「そもそも内閣は常にオールスターでは?」 

 

との国民の素朴な疑問に閉口するしかない。 

 

地方各地からは「岸田引責辞任」を求める火の手が上がりはじめ、七夕開票の都知事選結果次第ではいよいよ官邸を去る日が近付いている。 

 

岸田にとっての僅かな望みは、あまりに黒焦げになった「火中の栗」の拾い手が居ないことくらいか・・・。 

 

どのみち寂しい限りだ。 

 

 

・岸田は自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正案について「これまでも特別委員会を含め多くの質問に答え、丁寧に対応してきた。」 

 

多くの人が感じていると思うが、 

政治屋に何か質問すると、たとえピント外れの惚けた答えでも、そんな事は聞いていないとか、さらに掘り下げた質問は何故かできない 

ようだ。 

 

これまで何十人もが何百回も『実態解明』について質問してきた筈だが、一切答えていない。 

そして「同じ事を何度も何度も言う」事が、丁寧な説明だと、馬鹿げた事を言っている。 

 

なぜだ、なんでこんな対応が許されるのか️ 

 

 

・「政治改革をはじめとする先送りできない課題に全力で取り組んでいる。こうした仕事で結果を出すこと以外は、今は考えていない」と述べるにとどめた。 

 

簡単じゃん。裏金議員全員が議員辞職して納税する。そして、文通費を廃止。あと、企業献金を全面禁止する。やれば、支持率爆上がりで、選挙も大勝。岸田さんも歴史に名を残す名宰相になる。なんでやらないの? 

 

 

・この記事とは別なんだけど 

俺は外国人で2007年に時給1000~1100円。 

今17年ぐらい住んでるけど時給が1100~1200円ってちょっとおかしくない?日本って先進国じゃないんだっけ?税金高すぎるし。国がお金持ちで国民は貧乏。嫌なら帰ればって言われるかもしらないけどこんなに長く住んだら帰れないよ。年寄りがこれからももっと増えるから、うーん若者たちはもっと苦しくなるね、間違いない! 

 

 

・たぶん岸田さんはいい人なんだろうけど、仕事の出来ない男なのでしょうね。 

また自民党は長老や5人衆やら、ふんぞり返ってるだけのワルが多すぎます。 

ここで政権交代してゼロリセットが必要だと思います。 

政権交代しても、霞ヶ関の人は優秀ですから、あまり心配しなくても大丈夫です。 

 

 

・全く他人の話を聞かず会話が成り立たない。 

史上最低の総理です。支持率も過去最低。当然ですね。 

自民党にまともな議員がいるなら倒閣するか党から出るべき。 

そうならないのはみんな権力にしがみついているから。 

次回の選挙では国民は怒りを投票結果で表すべきです。 

 

 

・首相の脳裏は、 

・「先送りできない課題」→「裏金、パーティー収益の維持」 

・「先送り出来る課題」→「円安、物価高、実質所得25か月連続減」 

・「先送りしなければならない課題」→「辞任リスクがある解散・総選挙・党内抗争」 

 

だから解散・党役員人事に答えないのは自然です。 

 

人口もGDPも減少していますが、裏金が維持できれば与党議員はOKですね。 

 

 

・政治改革をはじめとする先送りできない課題に全力で取り組んでいる。こうした仕事で結果を出すこと以外は、今は考えていない。イコール増税。この外遊でも恐らく多額の税金が海外にばら撒かれる事だろう。岸田内閣、自民政治に終止符を望む。 

 

 

・「処理水の海洋放出は被災地の人々も賛成してます」なら被災地が住民投票で決めればいいことだろ 

そんなに安全なら地元の広島1区に流せ、岸田文雄。その方が説得力があるし、被災地に風評被害が起きることはない 

それで放射能汚染が起こったとしても岸田の海洋放出を止めなかった広島1区の自己責任だから問題ない 

 

 

・通称安部派の裏金、脱税、どこまでも汚い還付金手口、疑惑は、単なる会計責任者「松本氏」が決定できる事案ではない。 

誰が手口を決めたのか。誰だれが決めたのか。 

岸田総理倒閣は、上記の方々の「色に出りけり我が想い」では。 

民主政治の納税義務を国会議員自らが反故にしたというか表現できない事態が示現している。 

解散選挙は、ケジメが出た後のこと。 

 

 

 

・通称安部派の裏金、脱税、どこまでも汚い還付金手口、疑惑は、単なる会計責任者「松本氏」が決定できる事案ではない。 

誰が手口を決めたのか。誰だれが決めたのか。 

岸田総理倒閣は、上記の方々の「色に出りけり我が想い」では。 

民主政治の納税義務を国会議員自らが反故にしたというか表現できない事態が示現している。 

解散選挙は、ケジメが出た後のこと。 

 

 

・週末ゆえ、必死に考え中だと思います。 

空気に変化が出てきた場合、解散も視野に入れなければ。 

麻生さんとの関係が噂されるのも、その一因。 

永田町全体に、緊張が走っているものと思われ。 

 

 

・増税すると総理の給料増えるんですか⁇ 

増えないなら、何故増税するんでしょうか? 

そこですよね〜まず聞きたいのは。 

まぁ〜給料増えるんなら、その後システム晒して欲しいです。増えないのなら、何故増税なんですかね? 

頭悪いボクちゃんにもわかるように、何に幾らとかやってほしいです。 

 

 

・放っからこうなると思っていた。 

 

この人が総理になれば、その先どういう結末が訪れるのか位、皆も概ね解っていた筈では? 

 

この人は任期満了まで何があっても、誰に言われようとも、党が自分のせいでぶっ壊れても絶対に降りないよ。 

 

総理になりたかった。それが目的だったのだから。 

 

 

・こいつの発言、いつもそうなんだけど質問に対して回答せず質問とは違うことを発言することがとても多い。質問者に対して誠意が全く感じられない対応で、好感度を下げている大きな要因だと思うのだが開き直っているのか支持りつがこれほど下がっても一向に変えようとしない。こうなったらとことん嫌われて首相で議員落選、という歴史に残す総理になって欲しいな。 

 

 

・これだけ支持率低下していたら衆議院解散時期応える事は出来ないだろうね。 

自民党は色々と問題が表面化し 

裏金問題は単なる出資法違反という何と無く、違反と言うやんわりな表現にせず、故意での犯罪なのだから 

出資法詐欺罪に改名から始めれば、面子が大事にしてる議員にも詐欺師と言うレッテル張られれば少しは効くのではないか。 

 

 

・物事上手くいっていない時は人事を見直しそれでも結果が出ない時は自分から責任とって身を引くのが一般的だと思うのですが岸田くんは主将に強いこだわりがあるようでいまだに辞めようとしない 

支持率も最低を更新して崖からぶら下がっている状態なのに人事や進退に関する言及がないのは恐れ入った 

岸田くんが潔く身を引かないおかげでこのままでは自民党という船は沈没するでしょう 

一度綺麗にしてやり直して欲しいもんですが 

 

 

・四面楚歌。 

もはや、支持率が1%でも0でも関係ない。 

任期満了までは己の権力にしがみ付いて、自民党の全ての議員も全国民の思いも完全無視して、完全に開き直った日本国首相。 

全ては、アメリカと官僚と財閥の為に命懸けで政治生命を全うする気なのだろう。 

それが、日本の政治史上最も恐ろしい岸田文雄と言う人間なのだろうか。 

まさに、金正恩か習近平を凌いでいるようだ。 

 

 

・今の自民党にメリットなんか何一つもない。支持率を大幅に上げたいのなら、消費税5%減税とガソリン価格リッター140~150代に維持する法案と法人税・累進課税増税ぐらいやってみろよ。そしたら、支持率は上がるし、いつでも、解散できるけどな。結局は時が経つにつれて、自分達の病状を自分達の手で悪化させているに過ぎない。 

 

 

・ふと恐怖を感じる思いが浮かんだ 

アメリカはバイデン、トランプと年齢も含めて最適とは思えない候補者だけになってしまった 

日本は与野党ともにロクな総理候補が見当たらない 

ヨーロッパも似たようなもんでしょう 

 

民主主義国の弱点は金がかかるのと決定までの時間が長いとか言われるけど、能力とか意識が高い人が総理候補まで辿り着けない事も大問題では?もちろん民主主義も黎明期はちゃんと機能してたが政党とかの囲い込みもあって優秀な人を排除するように歪んでしまったのでは? 

 

権威主義国の事をバカにしてばかりもいられなくなってるのではないだろうか 

 

 

 

 
 

IMAGE