( 181067 ) 2024/06/16 00:06:45 2 00 JR販売会で混乱、一部中止 埼玉・大宮車両所、客トラブル共同通信 6/15(土) 12:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cf57c0aac473326c124dcd5a9259c5b872bc6de2 |
( 181070 ) 2024/06/16 00:06:45 0 00 JR貨物のロゴマーク
15日午前、さいたま市大宮区の大宮車両所でJR貨物が開催した車両部品の販売イベントで、複数の客が抽選の列に割り込み、整列用のパイロンが壊れるなど混乱があった。安全性が確保できないとして、イベントを一部中止した。
【写真】自転車より遅いJR路線は100円稼ぐのに1万5516円の費用がかかる超赤字 残すべき?廃止?
同社によると、イベントでは車両の銘板や警報機、標識灯などを販売。先着50人に限り、優先的に部品購入の抽選に参加できる仕組みだった。午前9時半の開場時間ごろ、50人に入れなかった一部の客が列に割り込みトラブルが生じたという。
会場にいた人が「客が口論している」と110番した。県警大宮署によると、警察官が出動し、けが人はいない。
|
( 181071 ) 2024/06/16 00:06:45 0 00 ・この手の混乱を防ぐために50人の抽選にしたんでしょう。 それでもトラブル起こすってどういうことですかね。 せっかくJR貨物も人員を割いてイベントを企画してるのに、こんな事やってるようじゃ出来ないでしょう。 次回は抽選から漏れた人間以外は立ち入りできないくらいにしないとまた起こりそうですね。 厳しすぎる?いい大人や物事の分別のつく学生など、皆さんが自分たちで首を絞めてるんですよ。
・これとは違いますが、東京駅の記念Suicaの販売日に深夜から並んでいました。販売時間になって列が動き始めて流れが一瞬途切れた時にササっと並んでいなかった若い男性2人が目の前に割り込んで来ました。もちろん声をかけましたけどそのまま無視して並んで購入していたと思います。ちゃんと並んでる人がいるのにモラルの無い非常識な人がいることに驚きと憤りを覚えた出来事でした。その後、希望者全員が買えることになったSuicaですので、深夜から並んだ身としては残念な気持ちと、最初から希望者に買えるとか抽選とかにしてくれたら良かったですよね。
・自分さえよければそれでいい、本当に情けない輩どもですね。割り込みまでして仮に手に入れたとして、それを待つことに何の意味があるのか、それ以上に沢山失ってることに、こういう輩は一生気付かないんだろうな。恥ずかしい限り。主催するJR側も年齢制限設けて子供のみ対象の応募制にして公平に抽選にするとか、今後こういうイベントは最初から開催しないとか、何かしらの対策は必要と思います。
・私も同じ趣味を持つ者です。各種イベントなどに行くこともありますが、正直?というキャラの人を良く見かけます。身なりがおかしかったり、普通に社会人として働いてるとは思えない。学生っぽかったら、友達多そうにはとても思えない。という感じ。正直同好として悲しくなります。
・先着順にするからこんな事が起こるのだと 思います。 手数料を払ってでもネットオークションで 販売しとけば良いと思います。 JRとしては処分するのにもお金がかかる物を 現金化出来るのだから鉄道ファンだろうが 転売ヤーだろうが関係ないのでいちいち余計な 手間をかけなくても良いと思います。
・鉄道を愛する視点を拡げて欲しい。JR路線が廃線になったら、バスで代替は不可能な地域もある。テレビ番組「バス旅」のとおりだ。廃線=廃村、過疎化の進行。地域崩壊が目の前に見える。赤字が出ても継続すべき国や地方の事業は山ほどある。オリンピック、万博、国家プロジェクトを次々行って、残った施設も毎年莫大な税金が投入されている。それに比べたら地方の鉄路を守る仕事は国の義務ではないか。民間企業JRに責任を転嫁することはできない。JRを民間に分割して、赤字と黒字会社に経営を分断した責任は政府にある。地方の鉄路を守る責任は、政府にあることを忘れていないか。
・交通関係従事者です。 具体的に申し上げられませんが、不定期で珍しい運用があると、道中にマニアが待機していてシャッターチャンスを狙っています。たまに警備要員になって社外に出かけることがあります。 その情報ってどこから出ているのでしょう? 社内ですら権限が無いと知る機会がなくなりました。 マニアの皆様には最低限、法律を守って、地域住民も安心して生活が送れるように活動を楽しんでいただきたいです。
・もう20年以上鉄道趣味をしていますが、昔はこのような事はまずありませんでした。最近は明らかに質が下がったと思いますし、そうなってしまったのが本当に悔しいし悲しいです。
私も以前はイベントに行っていましたが最近は全く行ってません。現地でそんなトラブルに遭遇したく無いので。
このままだと真面目に鉄道趣味をしてる人もできなくなってしまう気がします
・>50人に入れなかった一部の客が列に割り込みトラブルが生じた もしかしたらなんだけど・・・。 これは割り込み者の何人かは意図的に販売中止にさせたのでは?
先着順だから絶対に手に入らない。 なので再販売に持ち込ませることが主目的ということ。
これでトラブル防止のため、(日本人が好む)平等にと、 抽選方式・オークション方式に変われば 購入チャンスが生まれる。
よって購入目的ではなく、混沌目的で行為に及んだのでは。
・鉄道系のマニアの一部には常識が通用しない連中が多いのは周知の事実ですので、主催者が求めるルールを守ることなんて、出来なくて当たり前。これからの時代はルールを守れないやつは即排除で行かないといけない。なんなら、公式サイトに排除した人数や内容を記載しておかないとSNSに書き込まれた時の対応も必要。
・良心的な意向で開催するイベントに、同じく純粋な気持ちで参加して恩恵を受けようとする鉄道ファンがいて成り立つ催しだと思う。
こういう概要は著名・有名・芸能・アーティストやプロスポーツ選手などの催しでも同じ趣旨ではないかと思う。
が、なぜか鉄道に関しては、撮り鉄と呼ばれる人の中でも撮影場所で騒いだり、列車を緊急停車させたり、線路脇の道路を占有してゴミや大声、違法駐車などの迷惑行為は失笑を通り越して、アルコール依存や薬物中毒の人と思いの外差がない所がある気がする。
その上、震災時でも食料を巡った暴動など起きないのに、なぜか「鉄道」に関しては、そういう数少ない日本の美徳も、この記事を見ると冒涜されているように感じる。
欧米人等・友人や知人からは「日本人はなぜあんなに電車で暴動を起こすの?」と聞かれる始末。ちょっといい加減にしてほしいかなと感じ始める今日このごろです。
・正しい判断ですが、もともとしっかりと並んでいた方への対応もしていることを願います。
また、このような「輩」は永久排除してください。 身分証明書を取り、グループ各社で共有。 その上で、今回はJRですから、国内JR各社で永遠に乗車できないなどの措置を。
・こうゆうのに割り込むのは転売目的の転バイヤー(それも資金力の有る)、鉄道が趣味では無い身なりを見ればわかる(後は話す言葉)、鉄道部品は高額だし一点物、特にEF65等人気の機関車の部品(特にナンバープレート)は、オークションを初め高額落札等で転売される、JR貨物もいっそのことネット通販すれば良いのに、そうする事で収益にもなる。 ディズニーグッツと言い色んな限定グッツと言い、転バイヤーの仕入れが止まらない、どうにかできないだろうか。
・世の中なんで、自己中心的な人ばかりになってしまったのだろうか。自分がやることが全て正しいと考える。せっかく今まで性善説で、高いモラルを期待した社会だったのが、それが許されなくなると、様々な費用をかけなければいけなくなる。ただでさえ生産性が悪い社会が、もっと効率が悪い社会になってしまいそうだ。まあ国が衰退するのは、こんなところからも見えてくる。
・このような部品販売会すら、今の時代では成り立たなくなってしまったのかと驚きしかない。 鉄オタの質的な変化が最近の問題事象で感じているが、本当にその通りなのだろうか。 先着の50人から漏れたことで開催自体できないようにする目的が、妨害した鉄オタにあった可能性は高いと思う。自分の思い通りに社会は動かないということを知らしめる必要はある。そもそもそのような思考回路が欠落しているから各所で問題事象を起こしていると、最近の事例を振り返っても感じる。こうなると、引きこもりに至っても鉄道趣味から引き離すような心理的ショックを与えるしか解決策はないだろう。 COVID-19の影響で、一般開放の鉄道施設でのイベントでも事前予約制を採用して行われていた。部品販売の参加者を事前に抽選すればよかったとも感じる。 これまで楽しめていた趣味がさらに狭まる原因を引き起こした物知らずには鉄道趣味から去って欲しいと思う。
・マナー違反が多すぎるのは確かなんですよね。鉄ヲタは特にそう感じます。他人の敷地に勝手に入って撮影したり、中には線路に立ち入ったりと問題行動のオンパレード、しかも今回は列に割り込むとかあまりにも非常識過ぎますね。自分等の行動で逆に自分等の首を絞めていることを理解してほしいです
・トラブルが多くなった。今回は身体生命の危険はなかったようだね。今回のトラブルを防止する方法として、事前に番号を記載した整理券を配布しておいて、配布後に抽選して、当日に当選番号を発表するのもよいと思う。
・私、若い頃鉄道会社に勤めていました。
こういうイベントは年1回、鉄道の日の頃に開催していましたが、正直、いわゆる「鉄ちゃん」の方々には手を焼いておりました。 事業者としては、小さい子供さんに喜んでいただきたくて開催するのですが、そういう子供さんを押しのけて、時には突き飛ばして、抽選コーナーに突進する人もいて、もうまさに戦場でした。 あまりに酷い場合は退場していただいていましたね。納得いかないのか、ギャーギャー喚いてましたがお構いなし。 遠方からわざわざ来場していたようですが、そんなもん、知ったこっちゃない。
ほんと、ああいう人達って、どうにかならないもんですかね?みんながみんなじゃないと思うんですけどね…
ちなみに、私がいた会社にも何人か「鉄ちゃん」はいましたが、必ず鉄道以外の部門に配属されていましたね。
・部品販売って昔から荒れる傾向があるような。 先着50名限定ってもう荒れるのが目に見える。 他のJRでは部品を通販にしてるとこ多いしJR貨物ももう通販に切り替えた方が良いんじゃ?
・世の中を息苦しくしているのは私達自身です。国民が方々でルール破りをするから、あらゆる場所で管理や規制が強化される一方です。 日本国憲法97条に「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである」と規定されていますが、このことをもっと真剣に考える必要があります。この記事に出てくるような無秩序な行為は、「人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果」を粗末にするものに他なりません。国民が自律な行動で秩序を維持できなければ、「国民の安全」を口実に権力が介入します。それは、日本国憲法施行後に生まれた「将来の国民」である私達が信託に応えていないことになります。 このまま国民の劣化が進めば、せっかく得た基本的人権を失う日が遠からず到来します。
・プレミアな物販の抽選会は公式サイトで完結した方が良いと思う。 当日現地購入者のみ並んで貰う方が、警備の人手も最小限で済むでしょう。
コロナ禍の時には密接避ける為に、何処もかなりの確率でこんな手法だった気がするけど。今後も客同士のトラブル回避する為には、必要になって来た時代かな…
近代社会にモラルが欠落した中身が幼稚な大人が増殖してる様に感じる。
・機械など無機質な物に執着的な興味を抱く人の中には人間どうしのコミュニケーション能力が欠落している人がいる。 鉄道に強い興味を持つ人には、その傾向(社会不適合)が強いと見受けられる。 なので駅などでも利用者を差し置いて迷惑行為に走るという本末転倒な行為を平気で行う。 鉄道会社は、その様な危険因子を相手にするのではなく、物品販売や催事への招待は、真の愛好者だけが参加できるよう、保証金をデポジットした上でオークションを実施するなど、上手な運用をすべきです。
・先着50名なら並んでいる時に整理券渡せば良かったのでは? この手の並び系はまともでないような輩が並んでいると思うべき。 私も先日、ある行列の最後の方に並んでいましたが整理券残り10枚程から割り込みしてでも奪おうとする輩とそれを体で防ぐ店員のやり取りを見ました。
・最近の鉄道マニアは常識が通用しないのが多いようだからな。 邪魔になると人の家の木を切ったり、線路に侵入して列車を急停止させたりなど犯罪的行為もあるから、こういう物を集めるのは何鉄になるのか知らんが自分が買えなきゃ、無理矢理列に割り込んでも買おうとするんだろう。 もう人が集まる販売方法にすると、こういうトラブルが起きるから、各商品に申し込んで、主催者が抽選して販売すればいいんじゃない。 1人何商品までって決めれば買い占めも防げるでしょう。
・イベントなんかには、警備会社が雑踏警備することも結構ある。 イベント会場なんかでは、客が日常茶飯的に途中で無理矢理割り込んできたり、横入りしたりするのもいるから、気が抜けない。一歩間違えると、大惨事になりかねない。 この日、JR東日本は、予め警備員をポイント地点に配置していたのか?どうかが?気になる。 雑踏警備は、群衆の心理的不満を和らげるのが目的。
・ひと昔前までは一言にオタクと言っても、鉄道もアニメもアイドルも同じような目で見られてたと思う でも近年はアニメやアイドルブームなんかで周りの理解もだいぶ進んだように思えるが、鉄オタに関しては…
正直ニュースになるのは迷惑行為みたいな悪いものばかりだし、その内容もエスカレートしてるように感じる 単なる趣味だから別に良いイメージを持たれようとかは思ってないと思うが、このままではいつまでも悪いイメージしか持たれないと思う
・全てにおいて、先着順をやめたらいいのにって思います。 昔ならまだしも、今の時代なら事前にWEBで抽選して50人だけに入場券のような物を発行するとかって簡単にできるでしょう。
年末年始の福袋とか、今なら話題になってるディズニーシーの新エリアだとかもそう。なぜ、先着順というシステムを無くさないのかが本当に謎。
その方が人員整理のスタッフも不要だし、開演(開場)の何時間も前から並ばなくていいから、運営(店)側も客側も助かると思うんだけど… これからの季節、熱中症とかも心配だし…
先着順をやめれば、希少価値の品物やチケットの転売もなくなると思うんですけどねぇ。
ルールを守ってちゃんと並んでる人が損をするなんて意味わからん!
・こういう話題で「障害」とか「個性」で仕方ない部分があるとか言い出す風潮もあると思うんですけど、関係ないと思うんだよね。 周囲との調和やルールは守るべきだし、世の中自分の思い通りにならない事も知るべき。 そうでなければ基本的には社会も受け入れてくれないくらいの方がいい。 こういうことを言うと厳しいとか優しくないとか逆論が絶対でますが、そもそも守れる人間が大多数だし。人権から個性や自由を野放しにして、無秩序に突き進んでいる事に誰も責任を取らないわけだから。 そりゃどんな界隈でも荒んできて当たり前のような気がします。
・抽選やったと言っても、先着50名に対してでしょ。 場が混乱するのは当たり前じゃない。
もう以前の様に部品類が格安で手に入る時代じゃない(今回購入者も結局値が上がる事を後々するでしょうし)、また貨物は特に身内贔屓だからこの先着50人も果たして公正に待機していた面子か甚だ疑わしいから、電子チケットで初めから公平に抽選しろよと言いたい。
・この前、鉄道博物館で催しがあったようです。長い列ができていました。なのに直前に割り込みが多数ありました。並んでいた人は腹立たしかったと思いますが、怒るようでもなく、静かに順番を待っておられました。割り込む非常識がいる一方、とても冷静に穏やかな人たちが多かったです。鉄道博物館のスタッフのかたは、節度ある方にもう少し気を配ってあげてほしいです。割り込んだやつ、こけろ、と思いました。
・抽選方式を取るなら、フットワークが軽い若者や「近場」のひとがどうしても得するだろうね。。 オークション方式を取るなら、出足が遅れても「入札期間」に自分が出せる範囲でできるだけ高い金額で応じればいい。。 どちらのやり方がいいかはわからないけど、大人げないよな。
>午前9時半の開場時間ごろ、50人に入れなかった一部の客が列に割り込みトラブルが生じたという。
*東日本大震災の後の東京駅でやってた「JR東」の旧国鉄時代の列車サボ板のクローズド復興支援のオークションに参加したことありますが、ゆっくり見物して欲しいサボがあれば応札していくから、、混乱はなかったはず。
・何故先着50人で抽選にしたのか理解に苦しむ。通常は抽選なのだから何人でも抽選に応募して良いはず。開催側が面倒臭がって人数制限をもうけてしまった事が客同士のトラブルを誘発してしまったのだ。この様な販売をするのだったら事前に整理番号券を配って後でくじ引きすれば良い。
・時々、イベント開催の関係者の不手際がニュースになりますが… ネット社会なのですから、事前に希望者を受付して、抽選方式にすればいいだけです。 先着順なんてするから、現場で大混乱が起きるのです。
本当に欲しい人が手に入れられなくて、転売ヤーが手に入れて、高値で取り引きされたり、外国人にまとめ買いされたり、もう少し勉強して欲しいです。
・これは客トラブルでは無いですね ルールを無視して、割り込んだ迷惑客による、テロです こんなの簡単で、会場で防犯カメラを回して、この迷惑客を出禁にすれば、すむ話でしょう おそらく多くのファンは、ちゃんとルールを守る常識をもった、人でしょうから このイベントの一部中止で、ちゃんとルールを守っていたのにも関わらず、買えなった人がいたら、気の毒で仕方ないです
・なんでもそう。鉄道が好きでの気持ちは一緒でもルールを守らないと沢山人に迷惑がかかる事をわかってほしい。バイクが好きな人も沢山いますが、一部のルールを守らない人のせいでバイク乗ってる人皆が嫌な思いをする場合もある。今回の抽選で当たった50人方可哀想です。次回再開していただけることを望みます。
・この時代に、先着で並ばせるなんてナンセンス。時間や労力、無駄にしすぎ。オンラインで抽選にすれば公平でしょう。アーティストのイベントグッズとかも、まだ無駄に並ばせるところも多くて、本当にやめて欲しいです。人気集中するアイテムは、オンライン抽選で公平にスムーズに買えるようにしてください。
・ADHDや自閉症スペクトラム障害の特性を抱える方に特に鉄道好きが多いのは世界共通の傾向で、それに関する研究論文なども多数出されています。
この方達はIQになんら健常者と遜色なく経済的に自立している方も、軽度知的障害は抱えているが日常の行動に制限や障害は無い方なども多数いて本当に多様。
自制がきかず周りの他者を顧みずに夢中になってしまい迷惑行為を自分がやっている事に気付かなかないままであったり、公共の場で独り言をひたすら呟き続けたり叫んだりする特徴を持つ方もいますので、そういう方が鉄オタ関連で目立ってニュースになっているのではと思ってます。
もちろん迷惑行為を行っている人全てが特性のある方だとは思っていません。 今回ただの転売屋もいるでしょう。
特性を持っている方相手は定型発達の人を相手にするのと違って、改善が非常に困難なので、鉄道関係者の方々の苦労を考えると気が重くなります。
・一人一枚整理券配って一つのみの入札式にし、一番高い金額を入れた人が買えるって仕組みにすればいいのでは。 どういう販売形態をとっていたのかは存じていないけど普通に物販形式にしてたらそりゃこういうトラブルも起きるでしょうね。
・鉄道会社のイベントで割り込みやルール守らないなら 転売屋か友達と来て 1人が本命買うからもう1人は別の物買ってくれとか。 会社が安全重視だから怪我されたら困りますね 一回ずつ入場制限にして会場に入れて10分15くらいにして安全確認した法が良いと思う。余り酷い状況続くと本当にイベント開催されなくなりますよ。
・元々はJRの楽しさを知ってもらうファンサービスだったんだろうにね 現物を手に入れられないとしても、一目この目で見たいという人もたくさんいるだろうに、 金に目が眩んだ大人たちと、ルールの守れない一部のセルフコントロールのできない人のために、それも叶わなくなりそうですね
部品の払い下げなんかはネットオークションなどで行われるようになるのかな 現場が混乱するような人しか来ないようなイベントになってしまったのは、トラブルを起こすような人に毅然とした態度を取ると後で大きなクレームとかを入れられてしまうとかあるのですかね
鉄道が好きな人が好きだと言いにくい世の中になってしまいましたね
・自分はオタクではないけど鉄道が好きです。 いろんな鉄道好きな人達がたくさんいるでしょうから、一部おかしな人達も一定数いても仕方がないかと。 そんな不道徳で野蛮な人達を排除するにはイベント運営の方法を工夫するしかないでしょうね。先着順とか当日抽選とか、いかにも混乱を呼ぶような方法は避けて、面倒でも当日は現物確認程度にして抽選やオークションで後日購入者発表とかにした方がいいと思います。
・私が言った時間帯は、和やかでしたが、そんな事が在ったのかと、残念で仕方がなくて。今度はもう無いかもだけど、次回は入場自体を有料にして、人数制限などもかけたりして、部品はすべて、ネット抽選などにする他は無いかもですね。辛い出来事ですね。
・撮り鉄にしても、こういう鉄道ファンと云うか鉄道マニアの中には、一部、他人の迷惑なんて考えない人がいますね。趣味でたのしんでる人にとっては、本当に迷惑です。鉄道会社は、問題を起こした一部の人間に対して出禁にするなり厳重な対応を願います。
・一部のマニアの行動かもしれないが、メディアでもそういった行き過ぎた行動を度々目にする。ほんの一部かもしれないがそういった積み重ねで全体として、特に撮り鉄の印象悪化を招いている気がする。 運営もこんな時代抽選販売など問題とならないような手段を講じる努力も必要だったと思う!
・全てネットオークションにすればいいのだよ。全国どこからでも入札できるし、欲しければどんどん価格が上がって、JRの財政改善にも結び付く。大宮まで行かなければ買えないというよりも公平だし、転売ヤーの暗躍も防げると思いますけどね・
・マニアにしてみればどうしても手に入れたいお宝があったのだろう、手に入らないならグダグダに潰してしまえば良いと思ったかどうか知らないが結果的にそうなった。躊躇せず威力業務妨害で警察に連れてってもらえば良いと思う、楽しみにして並んで権利をゲットした人たちが可愛そうだな、あとで対象の人には予定通り先行抽選させてあげてほしい、そんなケアもできないなら初めからやらないほうがいいだろう
・まあ、撮り鉄もそうですが、異常にハマってしまっている一部の輩がやらかしているのでしょうが、正常な判断ができない者がやってくる前提で対応しなければ、今後も同様のことが起こると思います。 ネット抽選にすればいいのに。 列に並んでなんて、昭和的なやり方をしているからこういうことになるのだと思います。
・どの世界にも「コイツは病院や施設から出すな」みたいなのが居ますが、どうも鉄オタ関係はその割合が多い気がしますし、とある鉄道以外のイベントで話した若者は「本当は鉄道が好きなんですが、友達だった人が自治になっちゃって、それを見たら自分もそうだったのかと思ったら恥ずかしくなり、積極的には動かなくなりました」とw
もう、直接の販売はやめてネット上でアクセスパスワードを抽選し、住所・氏名・携帯番号・当選パスワードを入力した上で、希望の商品も抽選式とかで良いと思いますよ。 あと撮影予防として、列車の横っ腹に「非モテオタ乙!プゥ~クスクスw」みたいな横断幕を張るとかもw
・そもそも「一部の客が列に割り込みトラブルが生じたという」事実から本件は明らかに「暴走気味の一部のマニア」による「明らかな迷惑行為」。警察も出動したとの事で有るならば、「刑法犯として逮捕」すれば済む事。JR側が「被害届を提出」し「警察が受理」捜査の上でしかるべき「法の裁きの場」に引きずり出せば良いと思うのですが。
・記事にあったイベントに行って来ましたが、記事に書いてあった解体された車両から抽出された部品はどうやらオークションは、改めて行われたようです。トラブルがあった所にはブルーシートがかけられていて爪痕を感じさせるものでした。 ただ、車両展示やグッズ販売は普通に行われておりました。 最近は、3万や5万等法外な金を要求するイベントが多くうんざりしておりましたが、展示されている電気とディーゼル機関車は、更新色と撮り鉄衆からの人気は低評とされてますが、わたくし個人としては足を運んだ価値があり、記事の出来事の後だった事もあるのか最後まで穏やかに撮影も出来、グッズも購入出来たので良いイベントだと思いました。 撮影に来た撮り鉄衆もスタッフの方々もあの出来事のあとだったのにも関わらず、皆和気あいあいだった印象を受けました。 この騒ぎでイベントそのものが無くならないで欲しいものです。
・未然に防げなかったのは開催者の責任だと思う。このような不正な割り込みをさせない為にも限定50人って決まってるなら並んでる人に速やかに整理券などを渡して後から割り込んでも無意味という事を徹底すべきでした。
・確かに割り込みは不愉快です。昔、元旦の記念品配布で列に何度も割り込み一人で繰り返し複数の記念品を得る方がいまして結局、私は品切れで。得ることができず不快でした。ただその方がもうすぐ冥途にいくのでないかとみえる高齢老人でしたので文句は言えませんでした。列を主催者が観ておらず、観ても面倒に巻き込まれたくないのか不快でしたね。 今の時代でしたら列をビデオ撮影して証拠を残し、ビデオ撮影を示し、著しい行為にたいしては主催者にて毅然と、必要であれば早めに専任の警備員、警察手配し刑事として処置して無法状態を排除し割り込めない、女子供でも安心して列に並べる状態に主催者にてして頂きたいですね。
・悪いのは、非常識な割り込みをした輩ではあるが、 そういう常識が通用しない輩が、来場することも、 予見した安全対策を主催者側で取るべきなんだろう。 昨今の鉄道趣味界隈の状況では、やむを得ないと思われる。 事前抽選かつ前払いで、現地では引き渡しのみにするか、 それも転売交渉トラブルを、誘発するなら宅配限定にしないと無理か? 因みに、前払いにすることで、それなりに客層がよくなるものです。
・この世の中、予め抽選の申し込みを行って当選者だけ会場に来てもらえばよい。警備の人も削減できるし、賑やかさは消えるけどしょうがないでしょう。抽選申し込みも複数申し込まないよう本人チェックをきちんと行うように。
・以前は解体屋が部品を横流し(横領)してたが、それを前は支社単位でしか把握してなかったのだが、数年前に本社の管理部門が把握してから、会社で部品の取り外しと販売を始めたな。
もう、現場で記念切符とかイベント販売や特定列車の切符販売で散々荒らされてるから、ネット申し込みの完全抽選販売にしないとトラブルは無くならないだろ。
ただそうなると、事務局立ち上げての委託会社かグループ会社に委託ってなるのが、体質だから無理だろうな。
それにイベントや特定の列車運転とかの現場で、日本人なのに何かしらの障害で注意しても日本語が通じなかったり、奇声をあげてキレ始めて暴れる奴も居るんだから、現場はもう対応出来ないよ。
あくまでも会社は旅客を運ぶのが目的だから、鉄ちゃんの為にイベントする興行会社じゃないんだわ。
本当に勘弁して欲しい。
・ネットの事前抽選にしたらいいのに。 そもそも、関東近辺に住んでない人は行くだけでも一苦労。 そして、抽選もされないとなるとツライ。 事前抽選し、転売防止のために当選者はマイナンバーカードのコピー提出義務化。イヤなら当選取消。 現地ではマイナンバーカードと事前提出データとの照合を行う
・鉄道イベントに限らず様々なイベントで割り込む輩は必ず現れる。 それを想定して警備係をしっかり配置して徹底排除してほしい。 強面風の人や体格のいい外国人の人が見張ってるだけで大半は防げると思う。
・ルールをしっかり守っている多くの人も、こういう輩がいると これだから鉄道マニアはってひとくくりにされてしまうことに激しく怒りを覚えます。木を切ったり立ち入りしたり、割込みしたりこういうやつは、本当 駅などへの出入りを禁止、線路に近づくのも禁止、イベント参加なんてもってのほか、などにするなど、もう2度と鉄道の関わってほしくないですね。個人的な意見ですが。
・どうしてだろう。鉄道マニアの方が真面目で勤勉、穏やかで静かそうなのに。こういったトラブルは多く聞く。秋葉原通り魔と同じ、ブチ切れると見境がないようだ。それも今回は集団化しているから危険レベルが違う。撮り鉄が怒号を浴びせるYouTubeを観るがまさにそれだ。今後、彼らの扱いには十分な配慮が必要だ。
・鉄道系ライターとして人気があった某氏(故人)も、鉄道趣味の界隈には趣味に熱中しすぎて常識外の行動に走ってしまう人が一部で存在すると認めていました。 そしてライター自身も若き日に、列車の行先表示板(サボ)などの鉄道備品をこっそり盗んでいてそれがエスカレートしてしまい、ついに駅員に捕まって警察に突き出された過去があると著書の中で告白、懺悔していました。 確かに鉄道マニアにはちょっとタガの外れた人が多いのは残念ながら事実だと思います。
・本当の鉄道ファンなのか、ただの転売ヤーなのかわからないけど、こういった残念なことがあると今後のイベントの開催自体が危ぶまれるよね。 迷惑行為はすかさず警察に通報して身柄確保してもらうのが一番でしょう。
・最近一部の鉄っちゃんのマナーが悪化しているのが目に余る。悪化の一途を辿るとイベント開催が危ぶまれ、イベント自体無くなってしまう恐れも出てくる。 節度を持ってイベントを楽しむようにしたいものです。
・鉄道ファンの中にはマナーの悪い人がいますね。全員がそうではないですが、一部の人の為にファン全体が同じように見られるのは悲しいですね。 撮り鉄の人も列車を停めたり無茶苦茶てすね。ちなみに私はファンではありませんが、マナーある行動をとってほしいですね
・事前に抽選販売などしたら防げた問題。 50人ぐらいなら身分確認などもそこまで手間ではないし転売対策も簡単に出来たと思う。 こういったトラブルを起こした人に対しては毅然とした態度を取るべきだし、関連イベントすべてで出入り禁止でいいと思う。
・鉄道ファンに限らず…… どの筋のコレクターでもレアな貴重グッズを手に入れたい熱量は半端ないです
遠路はるばるやってきて…「あなたは残念ながら51番目です」と言われても 「いやいやあいつが先に割り込んだからだ」と揉めだすと収拾がつかなくなる
完全に甘く見た結果ですね… 次回からは抽選式にして下さい。
・こんなニュースみたらやっぱ悲しいよね。 一部のマナー違反で全てが台無しに。 楽しみに来てる方がかわいそう。 今回みたいにマナー守れない大人は、警察に被害届けを出し、名前など控え、ブラックリストなど作りイベント出禁、全国的に厳しく対処するべきだと思う。 すごく手間だけどね。
・撮り鉄とか乗り鉄、音鉄など異常な現状さを笑います。 まぁ、好きなら仕方ないけど、マナー違反とか今回の騒ぎとか金儲けを目的にして来てる連中がいるのだと思う。 ネットでも高額で売買されている様です。 私も貰い物だったが近所のマニアにオリエンタル急行の列車のレプリカを上げたが飛び上がる程喜んでくれた。 私には廃棄物だったのに。 取集には本人しか分からない事が多い。 しかしマナー違反した人は出禁にするべきだ。 少ない小遣いで買いに来る子供達も多い。 良い歳をした大人が何をしてるのか? マニアの資格が無い。 マニアならお互いに尊重して喜び合うのが真のマニアでしょう。 エセマニア追放しないといずれ血を見る事になりそう。
・ただの物欲行為であって 輩と同じものに価値を求めているうちは 損を被るというだけのこと だって自分から身の安全を放棄しているからね 一方的な生殺与奪じゃないんだから 傍目に豆まき餅撒きのそれと変わらない主張でしかない ルールがといったところで それを守れない輩と同じ嗜好だということを自覚して 最初からそこに混ざるべきじゃないのか? 見合った対価が欲しければ無理もするのだろうが その価値が本当にあるのかを計ったうえで リスクをとればいいだけのこと
・鉄道マニアの評判がまた悪くなる。 私は乗り鉄なので関係ないが、撮り鉄や鉄道関係物品の収集者たちは限られた場所や物を奪い合うために社会のルールを無視する自己中が多数いる。 この連中のおかげで善良な鉄道ファンに評判がますます悪くなる。 割り込みや警察は厳罰で取り締まって欲しい。
・けが人が出ないよう迷惑行為されないように、販売方法を変えないと もっと酷くなりそうですね。 マニアに限らず時代の流れなのか!?人間も変わった様な気がします。一部の、、、 小学校からの、道徳の時間と言うのは今思えば凄く意味のある 授業だったような気がします 生きていく中で、、、 人間として、、、 心ある人間、昔はもっと沢山いたような気がします。残念です。
・こういうのが多いと鉄道系イベントを一切しない鉄道会社や完全抽選制イベントまたは高額な料金を取る高級完全抽選制イベント・完全にファミリー向けイベントに方向転換する鉄道会社も出てきます。 後はミニ鉄道イベントですら止める鉄道会社もありそうです。
・注目を集める商品は抽選よりもオークションをした方が良いと思う。高額になって金持ち優遇にはなるがこれは資本主義下ではしょうがない。鉄道好きの子供には大人になり金持ちになってから買うインセンティブにしてもらおう。
・先着50人をどのように選別したのか? それなりの来場者を見込んで、会場で早い者勝ちとしていたのなら、主催の問題もあるのでは? これだから鉄道ファンは…と言われてしまうことを、鉄道ファンは自覚しながら行動して欲しい。
・販売会のシステムが悪いと思います。 先着があるから徹夜待ちもあったでしょう。 一部のマニアや転売目的の輩が列に割り込むのは客ではなく、もはや非常識者です。
販売会は色々な業界でありますが徹夜待ちして、初めの数名でほぼ買い占め、その後転売する酷すぎる業界販売会があります。 業界ファンを怒らせる輩がいます。
酷い買い占めは主催者が強制退去をするなど酷い輩対策しますがバイトを雇い並ばせ、人数で買い占めます。
欲しい品を欲しい方は登録して抽選にする。とか 抽選後にオークションするなと二段階にする。 とか。
小さい子ども達は買えないので大手なんだから、人海戦術でハガキ抽選では如何でしょう。独り1枚とか
・鉄道系の趣味の人、なんだか難しい人が多いね。 ルールを守る。 鉄道は、ルールを守るから安全に運航できるのだからね。 それを趣味とするなら、鉄道の精神を貫きましょうね。
・先着ってどうしてもそうなるよね。昔某大手電気屋で「冷蔵庫十円」とか気が狂ったようなセールの時に、朝から並んでて後ろに並ぶと「あいつ何買いにきたんだろうね」と前にいる路上生活者と思しき方々がくすくす笑っていたのだが、見事に開店と同時に割り込まれてその集団が暴れていたのを思い出す。今の世の中当日の抽選とか寄付金付きで抽選券を販売してもすぐに反映できるのだからそうすべきだと思う。
ただ、この割り込んで我が物顔の輩たちがまず問題だが。撮り鉄たちの我が物顔そのものの行動だ。
・趣味に熱中するのは良いが、一般人としてのルールが守れないなら大会中止は仕方ない。
立ち入り禁止エリアで撮影したり鉄道ファンイコールマナー悪いって思われてますよ。 イベント参加の条件がどんどん厳しくなるのは、そうした民度の低い人が引き起こしているのまだ気付かないのかな?
・昔から鉄道ファンで今も鉄道は好きですが、最近の鉄道ファンのマナーに嫌気がさして写真を撮ったりイベントに参加するのはやめました。 マニアと言われようが鉄道好きを貫いてきましたが、もう一緒に思われたくない レベルを越えました。 本当は今でも写真を撮ったりイベントに行きたいんですけどね。
・結論から言って、車両部品などの販売自体を完全に止める以外ない。どのような手立てを講じようが、かならず不満が出る。
抽選に漏れた人は憤懣やるかたないし、何としても抽選に入るために人海戦術で友達など総動員で申し込むことを考えるだろう。だからと言ってそれほど熱心なファンというわけでもなく、要はプレミアムがつくのが確実だから買いまくって高値で転売して一儲けするだけ。ノーリスクで儲かるのだから、私だって同じことを考える。
こういう銘板や警報機などは、JR各社が博物館で展示するなどの目的で必要なだけ保存し、残りは原形を留めないほど破壊して処分すべき。そのまま何処かに埋めたとなれば、勝手に侵入して掘り起こして転売する輩が出て来る。なまじ現物があるからトラブルを生むのであり、いっさい外部に出回らないようにするのが一番だ。
・他のサブカル趣味でこんな揉め事って聞かないですよね 他のサブカル趣味の人たちは自分たちがメジャーじゃない、変な事件起こしたら悪く言われてしまうという慎みがあるのかもしれません
とにかく現場で集合させるとろくなことをしないのでネット抽選とかにしたほうが良いと思いますね
・こういう鉄道マニアの一部だけ、行動や方法が異常だよね。 自分の趣味の為なら何でもしそうな連中で、正直恐ろしい人格だと思う。 きっと抽選に漏れたのが納得出来なくて、不満爆発して暴れたんだろうけど、 言葉で説明しても、こういう人達は絶対納得しないし、悪いのは自分以外の全員だと言う思考は変わらないでしょうね。
・中には転売ヤーもいるんでしょう。金銭と趣味が絡むと人間の浅ましい部分がむき出しになりますね。フリマ、ネットオークションの個人での売買の弊害もあるのでしょうが。 コノ手の趣味の販売は、社員さんの手間はかかりますが、バイトを雇ってでも通販オンリーにしたほうがいいでしょうね。
・以前札幌駅で丁度寝台特急のカシオペアが入ってきました 先頭の機関車を見に行ったら自然と列ができて 皆さん順番に譲り合って写真を撮っていて自分もその列に並びました だかしかし、1名そんなのお構いなしとばかりに撮影し始める人がいて ちょっとビックリしました まあ良くあることなのか皆さん冷静に撮影されていましたけどね(笑)
・先着50人に限定するのであれば、列の状況を監視する必要がありますね。 騒動が起きてからでは、割り込みがどうだったかなど、判りません。 行列の管理が徹底できていれば、そもそも割り込みは出来なくなります。
・最近は日本人のマナーは崩壊に向かっておりかつての明治大正生まれのような模範的な人間は減少している。
今後は限定品は全てネット販売先着順にするのが望ましいと思われます。
トラブルが発生した際には即中止し、警察官の臨場要請するのがよろしいと思います。
・こういう非常識な連中の中には、転売を目的として参加している者もいるようです。販売物に対する深い関心や同好の士に対する共感とかもなく、単にメシのタネとしか考えていない様子が透けて見えます。
・小田急電鉄での2021年の販売会で、転売目的の購入者が問題となり、次回以降の入場禁止措置を行った ・京王電鉄は2022年の販売会で、転売目的での購入をしないよう注意喚起していたが、一部の購入者が転売目的で購入したことが判明した
・一部の鉄ちゃんは常軌を逸した行動を取りますね。撮り鉄被害はかなり報道されるようになってきたけど、販売会まで感染拡大中ですか。こういう方々が目立つと普通の鉄道好きまで一絡げに非常識なやつだと思われてしまう。変人ではあるが常識はわきまえてる鉄ちゃんであってほしいよ。
・「後から割り込む」って表現がいまいちわからない。これは同一グループの一人だけが並んでいて、あとからそのグループの連中が入ってきた、ということでは? いろいろな売り場があるから、グループが複数人に分かれて各売り場をチェックしてたのでは? 見方を変えればお父さん一人並んでいて、あとからお母さんと子供が合流するみたいなパターン。 だとすれば、運営側の仕切りにも問題があるようにも思われる。 レストランとかでも「全員揃っていないと入れません」「あとから列に加わるのは禁止してます」とか仕切っている。 さすがに見ず知らずな人間がいきなり列に割り込んでくる、というのは。。。もしそうだったら、世も末どころの話じゃないな。。。
・抽選対象に入れずわざと列に割り込みなど言語道断としか言えない。トラブルになり一部が中止になるのは当然である。部品販売会に限らず撮影場所でもルールを守らない奴らが横行している。マナーを守って貰うだけに頼るのは限界を通り越している。厳しく取締るしか無くなる。
・この記事の書き方が良くないと思うのだけど 先着50名は抽選で入場の順番が決まりますと言う事、今回は抽選の対象人数が少な過ぎたのかも どちらにしても割り込んだ人は今後のイベント出禁にする位の対応してほしい
|
![]() |