( 181087 )  2024/06/16 00:29:18  
00

石丸伸二氏が渋谷降臨 都知事選出馬表明後初の街頭演説「東京を動かそう」全国から数百人の聴衆

日刊スポーツ 6/15(土) 15:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/09e2b5ed4a1dd4417b6af492aaa3d8de324c5f30

 

( 181088 )  2024/06/16 00:29:18  
00

石丸伸二氏が東京都知事選への出馬表明後、初の街頭演説を渋谷スクランブル交差点で行い、キャッチフレーズである「東京を動かそう」に込めた思いを語った。

数百人の聴衆に囲まれ、再び動く決意を述べた石丸氏は、東京の再建やイノベーションを促すために行動を起こす意向を示した。

彼は、市長時代の言動により「バズる市長」として注目を集め、知事選挙に向けた準備を進めている。

(要約)

( 181090 )  2024/06/16 00:29:18  
00

東京都知事選出馬表明後、初の街頭演説を渋谷スクランブル交差点で行った石丸伸二・前安芸高田市長(撮影・中山知子) 

 

 20日に告示される東京都知事選(7月7日投開票)に出馬表明している、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)が15日、渋谷スクランブル交差点に「降臨」した。 

 

【写真】渋谷スクランブル交差点に集結した数百人の聴衆 

 

 出馬表明後、初の街頭演説を同地で行い、キャッチフレーズに採用した「東京を動かそう」に込めた思いなどを語った。都民だけでなく全国から集まった数百人の聴衆で、周辺には大きな人だかりができた。 

 

 自ら望んで「第一声」の場に渋谷を選んだという石丸氏は「遠方から駆けつけてくださった方もいて、心強い。東京の中心である渋谷から、政治活動を始めたい」とあいさつ。「今、現実として、東京にすごい不満がある人はいないと思うが、このままで大丈夫?と思っている人も多いでしょう。かつて自分の夢がかなったこの場所で、再び動いていく。そんな決意を今日、新たにした」と述べた。 

 

 渋谷地区で進む開発を念頭に「何かをつくるためには解体作業が必要。東京を強くするには、再建しかない。スクラップ・アンド・ビルド、創造的破壊、イノベーションを起こしていきたい」と述べ「難しいとは思うが、簡単だからやる、困難ならやらないというわけにはいかない。困難だからこそやらないといけないことがある」とも訴えた。 

 

 キャッチフレーズを「東京を動かそう」にした理由については「めちゃくちゃ考えた。自分の中では『恥を知れ、恥を!』を上回る時間をかけて考えた」と、市長時代の議会で居眠りしていた議員に対して発し、石丸氏の名を世に知らしめるきっかけになった言葉との比較で言及。「最終的には日本だが、まず動かなければいけないのは東京。動かすのは私でありみなさんだ。全員の力が集まれば何事もなせると思った」とも口にした。 

 

 

 

 石丸氏は前市長の辞職に伴う2020年8月の出直し市長選で初当選し、安芸高田市長に就任。議会の様子や、地元メディアとのやりとりなどを映した非公式の「切り抜き動画」などがネット上で拡散し、歯に衣(きぬ)着せぬ物言いが大きな話題となった。「広島県安芸高田市公式チャンネル」の登録者数は約26・8万人にのぼり、石丸氏のX(旧ツイッター)のフォロワーは40万人で、「バズる市長」として注目を集めてきた。今月9日付で市長を退任して上京し、知事選の準備を進めている。 

 

 都知事選には現職の小池百合子知事(71)、蓮舫参院議員(56)、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)ら40人以上が立候補を表明している。 

 

 

( 181089 )  2024/06/16 00:29:18  
00

(まとめ) 

石丸氏は若年層を主な支持層とし、YouTubeを通じて彼の知名度は高くない高齢者層には浸透していないとされています。

彼の支持層は無党派層であり、選挙に行かなかった若年層に呼びかけることが重要視されています。

石丸氏の勢いは急上昇しており、テレビやマスメディアでの取り上げが広がる可能性が指摘されています。

彼の演説や公約内容、政治手腕に注目が寄せられており、都政の改革や地方との連携の具体的なビジョンが期待されています。

自民党や既得権益に対抗する匂いを感じるなど、新たな風を求める声が多く見られます。

投票率の向上や若年層の関心を引くことが課題として挙げられ、石丸氏の行動や政策が都民にどのようなメリットをもたらすかに注目が集まっています。

( 181091 )  2024/06/16 00:29:18  
00

・石丸氏の支持層は、これまでYouTube発信が主であった事から若年層。特に東京都の知名度は、主に投票する高齢者には決して高く無い。 

 

従って石丸氏の得票は、如何にこれまで都知事選で投票しなかった無党派層である若年層に呼びかけ投票行動に出させるか、これに尽きる。 

 

 

・石丸氏の勢いは確かに暴騰する株のように急速に浸透しようとしている。少し、テレビ、マスコミが取り上げてくれればネットの世界から既存のマスメディア、テレビ・新聞に降りてくるのではないか。午前の渋谷の街頭演説で800人、ボランティア説明会で1500人、それも動員されたわけではない。他の候補でこのような現象が起きるだろうか。本当に「東京を動かそう」という動きがでている。 

 

 

・つい先日、70代の両親と話した際、石丸さんの存在を知りませんでした。 

YouTubeを見ている人には認知されているが、高齢者には、これまでの実績や政策、人柄以前に存在自体を認知されていないので、選挙までにどれだけ高齢者に認知されるかが大切ですかね。 

なんせ露骨に地上波では石丸さんの話題を取り上げないから、地上波を通さない形で支持を集めるしかないかな。 

 

 

・小池vs蓮舫ばかりを連日取り上げるメディアには本当にガッカリする。 

確かに巨大組織がお互いバックにいることは、票の獲得に大変有利なのはわかる。だからこそ東京都を変えて日本を変えるためには無党派層の投票が大事だ。 

私は個人的に石丸伸二さんに勝ってもらいたいと思っている。ささやかながら選挙ドットコムから献金もさせていただいた。今まで投票に行かれなかった方々は、政治を変えるため、将来の子供たちが苦しまないよう、しっかりと立候補者の政策に耳を傾け、今回こそは投票に行ってほしい。投票権は18歳から可能だ。若い世代が将来困らないためにも、若い世代こそここで投票に行き自らの手で豊かな将来を掴んでほしい。 

 

 

・ついさっきまで市ヶ谷にてもと石丸市長の東京都知事選ボランティアの説明会に行っていました(もと石丸市長も最後まで説明会にいらっしゃって握手もしてもらいました)。 

 

説明会がアナウンスされたのは確か2日前、石丸さん側は300人くらい会場に来てくれたら嬉しいなと思っていたそうで借りたスペースは500人収容の貸し会議室。 

で、蓋を開けたら900人。 

急きょ説明会を2部制に変更されてました。 

 

ボランティア登録者は6月6日に開設したばかりですが、既に1500人いるそうで、選挙への募金が5000万だと言っていました。 

 

やっぱりすごい関心の高さなんだなと。 

自分は普段は仕事をしているので、連続で3日ながらボランティアの希望日に○をつけました。 

あと、朝日テレビだけ撮影に来てましたw 

 

 

・都民です。大前提、石丸氏の手腕には非常に期待している。 

ただ盲信するのではなく、これから出てくる具体的な公約をしっかり見極めたい。 

現地参加できなかったのが残念です。ボランティアも1,000名近く参加希望があったとのことで、石丸氏の活動は加速していくでしょう。 

 

 

・率直に、この人なら日本をいい方向に変えられるのではないかと思える候補者です。少なくともドロドロした利権の確保にばかり精を出す政治家とは一線を画す存在だと思う。 

そんなに上手くはいかなくても、小池さんがなるより絶対にいいはず。ぜひ一度彼に舵取りを任せてみたい。 

 

 

・小池さんのバックアップを自民党が公言しているから、地上波では対立候補(特に石丸さん)はクローズアップしないでしょうね。 

もし、そんな(自民党にマイナスになるような)事をしたら、記者クラブにいれなくなるし、情報ももらえなくなるでしょう。 

ネットを使っていない方々には、石丸さんは他の知名度がない候補者の類いなので、ここからが勝負ですよね。 

どうしたものか、頑張って石丸さん、応援しています! 

 

 

・演説は聞いていないですが、メディアが小池VS蓮舫にしようとしているのに対し、石丸氏に関心がある人がいることはとても良いことです。 

 

選挙戦はこれからですから抜け目なく最後まで戦い抜いてほしいです。 

恐らくメディアは意図していない石丸氏を落とす報道をしてくると思います。 

負けないでほしいです。 

 

選挙戦が上手くいけば、投票一週間前には小池VS石丸の報道に変わっており、小池氏も焦って無視できなくなり、挑発的な発言が増え、自身の成果を主張し始めるでしょう。 

そこまで持っていければ、勝機はあると思います。 

 

がんばってください。 

風邪を吹かせてほしいです。 

 

 

・東京を動かそう、というキャッチフレーズは、相当な時間をかけて考えたらしいが、確かによくできていると思う。シンプルで覚えやすく言いやすいし、実際に都政を正しく動かす、実際に過密を避けて住みやすくするために人を動かす。 

 

単純に思えるが、やはり石丸氏は天才だ。 

 

 

 

・石丸さんは嫌いではないし、YouTubeでも楽しませて頂いてたんですが、都知事選に関してはあまり応援はしてません。 

どちらかというと石丸さんがやろうとしてる事は東京都という地方自治体よりも国政に出た方が政策としては合う気がします。 

 

国政選挙で出馬された場合は積極的に応援します。 

東京都都知事選では悩んでしまいますね。 

 

どちらかというとそのエネルギーは国政において今は発揮して欲しいです。 

 

 

・東京は人も物も地方から吸い上げて成り立っている都市です。確かに便利だし何でもあります。地方より遥かに豊かです。2040年までは人口が増加していくそうです。出生率は全国最下位で1.0を切ったのにです。その上で昨年は日本の総人口が87万人減りました。要するに地方はどんどん衰退していき、東京一極集中が加速します。20年後、手足のないダルマのような東京のみの日本が、世界のどういう立ち位置にいるか想像できますよね。東京が地方の為に何ができるか考えなければ、20年後日本はかなりの勢いで衰退が始まるということです。それを食い止めたいというのが石丸さんの考えです。今変えられなくても4年後もありますが、その時は手遅れかもしれません。都民の皆さんよく考えましょう。 

 

 

・私は東京都民でもないですし、50代で決して若い方ではないですが、石丸さんをもっと都民の高齢者の方にもアピールしてあげて欲しいです。 

 

勝っても負けても石丸さんが新風を巻き起こしてくれる事に今後も期待しています。 

 

 

・石丸さんの支持層はYouTubeを見る若年層。投票率がいつもより上振れするようなら見込みがあるのでは。落選しても地名度はかなり上がるし、すでに地方自治体で首長をしている実績を考えると国政に出馬してもおかしくない。その際、いろんな政党が誘ってくるだろうが、無所属を貫いていずれは御自身で組織を立ち上げてほしい。 

 

 

・古舘伊知郎さんのyoutube内における対談で「東京の解体」「東京の弱体化」「東京一極集中の是正」と発言していますね。この内容こそがこの人の東京に対する考え方だと思います。 

これを行うにあたっての具体的な政策を出してほしいです。 

人口を減らすという意味なら、どのように東京を住みづらくして流入する人を減らすのか。企業を減らすという意味なら、法人税を上げたりして本社移転を促すのか。それとも首都機能を移転して、首都を東京ではなくするという意味なのか。いずれにせよ、具体的な内容を見て判断したいです。 

これに触れず、無かったことにして、ほんやりと東京を強くする!とか、給食費無償、子育て支援のようなことだけ言って選挙を戦う場合、票は入れないと思います。 

私はもちろん、東京がより発展して、都民の利益が最大になるような政策を出してくれる人に投票します。 

 

 

・都民ではないので、東京から動いていく事にはすごく賛成できます。 

東京がやらなきゃ地方は出来ないので。 

東京ほど力もお金もないので。 

でも、やっぱり投票権を持つのは都民でありその人たちの住む東京都のトップを決めるのですから、都民に対してどんなメリットがあるか、ここを発言していかないと中々勝てないのかなとも思います。 

 

 

・40年以上生きてきて、初めて政治に希望を持てる人が出てきたと思ってます。 

この人なら未来の東京、日本を明るくしてくれると信じてます! 

まだよく知らない人や実績等に不安があると思ってる人は、今からでもいいのでYouTubeなんかでまとめ動画とかいっぱい出てるので見てもらいたいです。 

都知事選に投票する人は、まず石丸さんを知った上で誰に投票するか決めてもらいたいです。 

 

 

・石丸さんにはもう1期安芸高田市長をやって欲しかったです。 

 

古い体質を壊して、無駄を省き、財政を健全化した点や教育への注力、新しい産業を創出した点は高く評価しますが、最後の1年間は政治家としては客観的に危険と感じられる判断が散見されているので、今年の市長選と市議選を経て刷新された議会とどのように市政を運営するかを見てみたかったです。 

 

既成勢力に一歩も引かずに戦う強さは理解できたので、作り上げる力がどれくらいなのか? 

スクラップアンドビルドが重要だとすると、スクラップの能力は高いのは理解できましたが、独裁的に決められない状況でのビルドの能力は疑問を感じています。 

 

独裁は法律で制限されていますので、議会からの承認が得られないなら重要な案件ほど否決されて結局何も進まない、何も実現しない、ということになってしまいます。 

 

安芸高田市長をもう1期やって石丸さんの作り上げる能力を見たかったです。 

 

 

・70代80代の世間では認知の衰えた世代が指揮権を持ってるから日本の政治は停滞してると思える。 

 

老いては子に従えじゃねぇが、経験を活かすなら若い世代の前に出るんじゃなく支える側に回って欲しいわ。 

 

年齢的に若い石丸氏と蓮舫氏の一騎打ちくらいが丁度良い。 

 

 

・若者たちの支持が多いと思う。ただ、若者が選挙に行くか。若者の気持ちを惹きつけて選挙に行かせる選挙運動が必要だと思う。選対本部長に選挙のノウハウを知っている大物が仕切ると言う。街頭演説をYouTubeで観たが惹きつける要素はあると思う。小池都知事の票を奪い取ってほしい。なぜならば、都民の生活より利権を守る為の出馬だからである。経団連や電通やゼネコンの為の都政は明らかだと思う。一部の利権企業対庶民の声を優先させる候補者の戦いだと思う。利権を守る為にネガティブキャンペーンをはる。本当に右対左ではないと思う。庶民が立ち上がる時が来た。利権を守る為の候補者と庶民の方に都税を使う候補者との戦いだと思う。 

 

 

 

・若くて元気があって良いな。応援する。 

 

というのも、今までの都知事選の候補(泡沫除く)には散々がっかりさせられていますので、若い方にチャレンジしてもらうの大歓迎。これから日本を背負うのは若い人たちだ。失敗したって良い、再チャレンジできるのも、若い方の今後の未来へ大事なお手本となりますように。 

 

青島さん、石原さん、猪瀬さん、舛添さん、小池さん、、、石原さん以外はため息しか出ない 

 

 

・普通の政治家であれば途中から利権やら自身の成果の為に政策や発言にブレが出てくるでしょうが、この人は1期4年で全くブレがなかったですよ。答弁内容もロジカルで中身のないはぐらかす発言も無いです。 

実績云々の批判がありますが、実績は安芸高田市議会の閉鎖的、利己的な実態を見える化した事です。これは予算をつけて何か実行するよりある意味難しいことだと思います。 

 

 

・動画で見たけどやっぱり話しが上手いですね、特徴で言えば言葉の始めに「えーー」を付けないので言葉がスムーズに入って来る、話しの内容も未来に向けた内容ですので聞き入ってしまう、前の蓮舫さん演説、選挙違反と言われる部分は置いといその他は終始小池知事と自民党の批判ばかりだったって印象、そこに石丸伸二さんの演説は人への悪口が無いのが良かった、悪口や批判は聞いてる人達と共感し易いので演説で相手を下げる演説が多いのに今回の石丸伸二さんの演説にはなかった、実に誠実な人だと思った、選挙活動は正式に始まればトーンも変わるかも知れ無いが今回の演説は凄く好印象でした 

 

 

・都民です。都民のために何をしてくれるか。都民として気がかりなのはそれだけです。なんか都民以外の人達が盛り上がっている感じがしますが、東京都を動かして都民にメリットが無いなら都民にとって望まない都知事になります。今後の公約をしっかりと見極めて投票したいと思います。 

 

 

・政治家の平均年齢は60才以上でしょうかね、経験を積んだお年寄り議員は経験を盾に若者を見下している、しかしその経験を良い方向に生かしているだろうか。 

既得権益を後生大事に保身ばかりの政治家が金権政治を行っているのが現状ではないでしょうか。 

だからもうお年寄りには期待しない。 

若者に期待したい、動き出して欲しいですね、石丸さんや川崎レナさんの動画を見たが今日本人は変わり出したように感じる。 

待ちに待った時が来たのかも知れない。 

もちろん選挙には必ず行きますよ。 

 

 

・これまでの石丸氏の経歴を見て発言を聞いている限り、本気で「日本を良くしたい」と思っているように感じます。 

売名行為では?と言う人もいますが、アナリストとして十分に収入もあった中で、わざわざ田舎の首長にはならないでしょうし、少し我慢すれば広島県の知事選だってあるわけで、知名度を上げたいだけならこのタイミングで無理に都知事選に出る必要はないはずです(投票率が低ければ政治の世界からは身を引くとも仰っています)。 

「国を良くする」なら国会議員では?と言う人もいますが、皆さんは国を良くしたいと思わないのでしょうか。それなら国を良くしたい人は皆、国会議員に立候補しますか? 

石丸氏は都知事という立場から都政を通じて国を良くするのが自分にできる最短ルートと考えているからだと思います。 

公示日前なので投票先を選ぶのは具体的な公約を聞いてからで良いと思いますが、事前の段階では石丸氏の公約に一番興味があります。 

 

 

・この方…石丸伸二氏には人が集まる。 

きっかけはYou TubeをはじめSNSだろうが、石丸伸二氏には『この人はどんな人なんだろう?見てみたい…聞いてみたい…』と思わせる魅力がある。 

選対本部長に小田全宏氏がついたり、面白がっていても、ひろゆき氏や堀江貴文氏が自身のYou Tubeで取り上げてる事はかなり大きい… 

 

何の実績も無い共産主義の否定論者や8年間でちょっとだけの功績しか無いのに、更に4年間も老後の暇潰しに都政を任せるわけにはいかない時に、清廉潔白で何の汚物団体とも繋がりのない石丸伸二氏は『本当にやってくれるかもしれない』と思わせてくれます。 

公示後の公約、演説に期待しかありません。 

 

あ、アンチ石丸伸二の方はスルーしてくださいね。無視させていただきます。 

 

 

・都民では無いですが期待しています。 

国政、都道府県政、市区町村の政治は昭和からほぼ停滞していると思います。 

止まった30数年を動かすきっかけになる様願っています。 

都民の皆さん選挙に行きましょう。 

世界に誇れる日本にしましょう。 

 

 

・年寄り投票の副都知事と若者支持の本都知事に分けて選挙してほしい。 

年寄りは近い将来の事しか考えていない人が多いので20年、50年、100年後を考えられる人でないと首長になっては駄目だと思う。 

定年制は条例化すれば問題ないので55歳定年制 

2期8年までとすれば42歳までが立候補に適すると思う。 

 

 

・石丸さんのことを「バズっただけの人」という意見あるがそれは違う。経済経営の知見をフル活用して非常に小さい財源の中で実現可能なことを厳選して実行実現していった。市役所職員達との最後の様子を見ると相当バランス感覚優れたリーダーだったことも解る。非常に期待している。 

 

 

 

・日本が今、既得権益まみれで衰退していってるのはわかるので、小池、蓮舫に投票せずに日本を変えようと言うのは理解できる。東京から地方にリソースを分散したときに、なぜそれが日本の衰退に歯止めをかけるのか調べたけど理解できなかったので納得できれば投票したい。 

 

 

・左右の利権政治を変えてくれそうな気がする候補者が出てきた。 

都民ファースト+自民+公明VS共産+立憲VS維新+無党派。 

小池百合子VS村田蓮舫VS石丸伸二。 

既得権益多数の支援を得た小池陣営が圧倒的に有利で蓮舫候補や石丸候補に勝ち目はないように見えるが、小池都政八年間で何かこれと言った実績があったのだろうか。 

左右の利権が正面からぶつかり合う構図に、伏兵石丸元安芸高田市長が無党派層にどれだけ食い込めるかが焦点になってきた、 

少子化対策も大事だが、教育問題や災害に強い東京の街造りも疎かには出来ない。 

衆院選の行く末を占う選挙だから、都民でなくとも目が離せない選挙になると思う。 

 

 

・候補者の中では恐らく政治的手腕が最もあると思われる。 

が、問題は政界へのコネクションと、国会へのコネクションが皆無であること、都庁の業務に精通していないことなど、実は弱点は多い。 

それでも全国有数の弁舌で、どこまでやってくれるかと言う期待はある。 

 

しかし、経験から言えば政治は数。都庁で孤立してしまう都知事ほど無力なものもない。 

 

 

・ポピュリズムとか非難する人がいるけど、石丸氏は多くの人が共感できる「当たり前のことを当たり前にやろう」と言っているだけなんだよね。この「当たり前」が「根回し → 妥協解」or「ガチンコ議論 → 最適解( or ボツ)」で異なる。どちらも正解で使い分けが必要なんだろうけど、後者に重きを置いた都政も見てみたい。混乱、停滞するかもしれんが... 

 

 

・渋谷スクランブルでの演説の締めになんと攻殻機動隊のお話!上品なセンスやユーモアがありつつ実力も兼ね備えています。敵はメディアへの露出を裏で規制しているあの人達だけ。YouTubeやSNSから力が結集されますように! 

 

 

・無理だとわかった上であえて言うなら、『チャンスは与えても良い』と思う。 

 

かつて、自民党政権から民主党政権に移行した時も、『やらせてみよう』という思惑はあったと思う。 

 

ただ、ここのコメントを見て思うのは、東京が『変わる』事を期待している声が大勢だが、何も良い方に『変わる』とは限らない。 

石丸に限っては、やり方ひとつで最悪なシナリオもあるワケで、彼に投票するのはある意味『ギャンブル』要素だと個人的には感じます。 

 

 

・この男は本気で東京を日本を動かし改革しようとしている! 

 

皆さん、この頭脳明晰で正義感や人への愛に溢れた石丸伸二にかけてみましょうよ!私は彼の奇跡的な当選を信じています。ずっと応援しています! 

 

 

・ライブ配信を見ましたが日刊スポーツの記者が「日本を変えたいならなぜ国政じゃなく東京なのか」というごもっともな質問をしてたのにこの記事にはなくてもったいないですね。移民についての考えなども答えてましたので興味ある方はYouTubeで見てみるといいと思います。 

 

 

・石丸氏が勝つか負けるかは若年層の投票率次第。 

自分達の未来を高齢者に任せてもいいのか。 

どんだけ色々な場で意見をしようと、国の行く末を決めるのは国であり、政治。都知事選も一緒。 

少子高齢化社会。 

必然的に高齢者の方が人口比率が高く、若年層のが低い。 

そして投票率は圧倒的に高齢者の方が高い。 

今のままでは高齢者目線の政策ばかりが優先されてしまうのが現実です。 

それでいいのか、本当に。 

若い方が日本の未来を担う。 

若い人の為の政策を通す日本にする為にも、若者の投票率が石丸氏によってあがる事を期待してます。 

 

 

・何かひとつくらい具体的に地方と連携するビジョンを語ってもらいたいもんだけど? 

東京都民は地方の出が多いからUターンを絡めて何か提案があると興味を引かれる人も居るかと思う。 

ただただよそ者に東京を弄ろうとだけされても積極支持には回らないかな。 

 

 

 

・若さとSNSを武器に発信してきたが、やはり若いだけにストレート過ぎておじさんからは生意気と思われそう。逆におばさんから票を集めたら意外性は一番では。都民は不満ありますよ。そういう意味では中間層やシニアの問題点を政策に活かせるかや将来性を描けたら無党派から票は集まるだろう。 

 

 

・とにかく都民である若者が選挙に行くことだね。今の東京に新しい風が必要という意味でも、若者が政治に興味を持つ切っ掛けになるかもしれないという意味でも、石丸氏の存在は面白い。勿論現実的には小池・蓮舫相手だと不利ではあるが、腰の重い若者にどれだけ訴えられるかと、都民の老若男女にどれだけ石丸ファンを増やせるかがカギ。 

 

 

・どの方向にどうやって動かすか言わないと意味ないよ。まだなんも言ってないじゃん。 

法人増税で企業を東京から強制的に追い出すとか言いそうだったら絶対都民は入れないよ?そこ不安視してるんだから。 

ただ「移民は解決策じゃない」と言ったのは良かったと思う。少し安心した。 

 

 

・石丸君に一票入れようかなぁ。 

 

この方のケンカ動画が、何故か一時期にYouTubeのショート動画で出てきました。 

動画の中ではいつも誰かに説教してる様子で。 

 

市長というのは分かっても、市長として具体的に何をやったのかは分かりません。 

調べたら出てくるとは思いますが。 

論理的な会話が上手で、不正とかそのようなものを許さない潔癖さを感じます。 

 

実は独裁的な面があって、独裁都知事になったりすれば面白そうです。 

東京を日本から独立させて、東京国なんていうものを作ってくれたら尚面白そう。 

 

「我々は、日本の政治にもう耐えられない。だから我々が理想の政治を行うために、私は東京を日本から独立した東京国として誕生させた。文句があるのか?文句がある方は東京から今すぐ出ていけ!」 

 

 

・地上波、BSのテレビ局現職VS蓮舫に偏りすぎてて、票を誘導していると思う。 

YOUTUBEとかでいくら発信してても、興味を持つ若い世代でないとまず、視界に入ることはないからそういったところでどっかのテレビ局が本当に期待できる候補者の主張を解りやすく解して広く知らせることで、本当に改革する能力のあるヒトを有権者が選べるようにするとか選挙事態に興味が出るような動きをしてほしい。 

 

 

・私も純粋に応援します! 

YouTubeを見て、応援したいとずっと思っていました。 

でもテレビを見ていると、小池さんや蓮舫さんの報道ばかりで 

知名度が少ないかな……と心配です。 

どうか都民に寄り添う、丁寧な東京都政を築いてほしいです。がんばれ〜! 

 

 

・都知事選に出る大きなひとつの目的に、知名度アップがあるのは間違いない!本当に東京を良くしたいのか、国政を狙うのか、県知事を狙うのか、ビジネス展開を狙うのかは分からないけどね!都民として、まずはこれからの四年間を考え、しっかり見極めたうえで投票したい! 

 

 

・安芸高田市長だった時と同じように都政を行ってもらえれば、それだけでいい。良い事は良い、悪い事は悪い、ハッキリと言う政治家は他にいない。まずは政治の見える化、議員の働きぶりを見える化してほしい。口だけの議員はいらないし、既得権益とべったりな都民ファーストや自民党も実際何をしてるかオープンにしてほしい。本当にこの人にしか出来ないと思う。 

 

 

・規制政党からすれば、石丸さんのようなタイプは、イヤだろうね。強い政治に対する信念を持っている人、「イエスマン」ではない人、独自性がある人は、自民党や立憲、都民ファーストらにとっては、受け入れ難い人だろう。都議会の「操り人形」にはならないだろう。 

都民がどう判断するのか。都政をどうしたいのか。少なくとも面白い人が出てきたことだけは間違いない。政治手腕も見ものだ。 

 

 

・『石丸伸二氏が渋谷降臨 都知事選出馬表明後初の街頭演説「東京を動かそう」全国から数百人の聴衆』 

 

巨大な権力を持ち、女帝小池百合子と言われる小池都知事。 

その利権に群がり多くの企業団体が支援している。 

岸博之氏は、連合も小池支持になったので勝負は決まったとユーチューブで言っていた。 

連合は労働貴族と言われる大企業の組合員が中心で、経営側と労使協調の活動をしている。その他の多くの労働組合は、連合の指示に従うわけではない。組合の政党支持や首長支持は、会社の命令の様に上意下達で簡単なものではない。御用組合と違い、多くの組合は総会などで決議されなければ小池支持は動かない。連合会長は勘違いをしている。 

 

従って、石丸伸二氏の「東京を動かそう」に大賛成。主権者の1人1人が主人公で、金権利権の組織に支配される事なく、自主的に判断して選挙に臨み投票する事が重要。 

 

 

 

・「公約が〜」という声は多いけどさ、実際は有権者は公約なんて見てないし、それが守られないことにも「寛容」なんだよね。 

 

公約が大事なら小池が二選するわけないじゃん。 

 

そして小池が何故消極的にでも支持されるのかといえば、「大して何もしない」ので「自分たちの日常に波風を立てない」からだよ。本当に小池の空気ぶりは凄い。 

東京という自治体自体は相対的には豊かだから、プロジェクションマッピングの無駄遣いくらい大目に見られるしね。 

 

だから蓮舫やこの人のウィークポイントは「小池と差別化するために過激なことや突飛なことを言わざるを得ない」点なんだよ。 

 

都民だけど、誰も都知事選の話なんてしてないし、認知度的には小池>蓮舫>だいぶ離れて>この人。 

後は本当にどうでもいいし、立候補自体知られてない。 

 

「全国から集まってくる」というのが、この人の状況を厳しさを端的に示している。 

 

 

・都民です 

東京を動かそうとかではまだちょっと何とも。。。 

現段階では、小池や蓮舫よりはいいかなといったその程度 

後ほどでてくるであろう、具体的な公約や施策を見てみたいが。。。 

小池や蓮舫とたいして違わない内容なら、変化を嫌う有権者からは 

そっぽを向かれるかもしれないですね 

東京から地方を変えるという考えを否定しないが、やはり東京を 

最大に考えてくれる人になって欲しいのが都民の総意でしょうね 

 

 

・2015年から2018年まで広島市に住んでいました。安芸高田市は彼女と車で良くドライブに行きました。今は東京に住んでいます。勝手に親近感が湧いてYouTubeをひたすら観ていました。まさか石丸さんが都知事選に出てくれるとは思っていませんでした。石丸さんに投票します。 

 

 

・「都から変えていきたい」その気持ち、理念についてはわかるのだが肝心の都民がそれを望んでいるかどうか、なんですよね。 

都民の本音としては「都民生活を一番に考えてほしい」なのではないかと。 

それを考えると果たして都民の考えにマッチするかどうかは疑問。 

 

この方は都知事選より国政のほうが向いていると思います。 

まあ国政に向けての知名度を上げるためにやっているのかもしれませんけどね。 

 

 

・この人はこの一回じゃなく何回かチャレンジしてほしいな。 

 

多分投票する層と応援する層が異なってる気がする。 

当選に必要な分だけの支持者を東京では得られてないんじゃないかな。 

 

マスコミは偏った報道の嘘を暴かれちゃうからこの人を積極的に推すような報道はしないだろうし、むしろ言いがかりみたいな報道はいくつか見られたし。 

 

現状では義理の組織票には勝てないだろう。 

 

 

・頑張ってほしい!!彼はウソをつきません。良いことはよい、悪いことは悪いと、信念をもって挑んでいます。こんな人いるわけないって粗を探してはバッシングする、それによって石丸伸二という人間が大勢の人に認知されていく。すでに彼の術中にはまっているのでは。7月7日が楽しみです。 

 

 

・石丸氏の存在があまり知られていないことを見るとオールドメディアの浸透は新しい発見というものを減らしてしまうということを如実に痛感する。小池VS蓮舫などという最悪の二択しかないかのように報道されているように思う。テレビには他の候補者(売名目的以外)をもっと報道して欲しい。 

 

 

・AI要約を見ると石丸さんは新たな風を吹かせるそうですが、正直こう言う80年代位から使い尽くされた古臭い煽り文句はもうウンザリなんですよ。 

 

民主党政権が良い例ですが、風吹いて何かあったかと言えば碌な事がなかった。 

大多数のまっとうな人は活動家や扇動屋ではありません。 

日々の生活を地道に生きて穏当に暮らせる日常を皆求めてるのです。 

迷惑な「風」はもう結構ですので、地に足のついた公約を定時し、任期を放り投げず遂行して下さい。 

これは現知事の小池さんにも勿論言える事です。 

 

 

・コロナ対策で必要だったとはいえ東京都の財政調整基金(貯金)は激減している現在、石丸氏のようなリーダーが必要なのでは? 

地方が衰退していけば、日本全体が弱体化していきます。将来的に日本の中心である東京都にもその影響がでてくるのではないでしょうか。 

今こそ東京都が中心となって地方にも変化をもたらすことができれば、東京都や日本に大きな利益をもたらすのではないでしょうか? 

石原都知事のように他国に対してもしっかり意見のできるリーダーを希望します。 

 

 

・新しい時代を開くには若い世代の感覚が必要だ 国際的に日本は何もかも遅れている 年配の指導者では時代は変わらない 若い世代が立候補してやるんだ!と言ってるんだから年配者は応援する側に回るべきだ! 

 

 

 

・>都民だけでなく全国から集まった数百人の聴衆で、周辺には大きな人だかりができた。 

 

大人気ですね 

素晴らしい 

高齢化が進んでいるからこそ、若い世代の力が必要だと思います 

ただ、最終目標は分かりますが、今回の戦いでは都政と都民だけに集中すべきです 

そして、東京を動かそう、というキャッチフレーズを伝えたからには、どのような方法で動かし、それが都政と都民にどう繋がりどう変わっていくのかを、今後の演説で分かりやすく伝えれば支持者は広がりをみせるでしょう 

 

 

・石丸さんは、若い方から人気ですよね。18歳以上が選挙権を持ってる今、そして、いつまでも政党しがらみだらけの候補者ばかりクローズアップするメディア。。案外、お孫さんとか、親や祖父母世代に、石丸推しして投票が増えるかも知れないよ。若い層がネックだね。 

 

 

・私は蓮舫さん支持ですが石丸さんが加わって小池さんの実績、手法に対する批判、打開の方向などすでに政策論議が深まっている感がある。がんばって欲しい。それにしてもあのN国のカンバンJackはなんなのか。カネ(全額没収ほぼ確定の供託金)の出どころとか突き止めたいね。あんなやり方、誰を利するためか、ほとんどの人はわかる気はするんだが、あまり商売としてはうまくないんと違うか。 

 

 

・今夜、東京都に対し国家賠償請求訴訟で勝訴した暇空茜さんと対談するそうですね。 

 

 

中華BOTによる水増し工作や、公職選挙法違反疑いのある有料広告動画等、疑惑を晴らす絶好の機会だと思います。 

 

 

・子供を連れて私と別れた女性が先ごろ久しぶりにあったら 

この候補者の話ばかりだった。 

男をみる目はきたえたつもりだが。(笑) 

 

女性の仲間で応援しているらしい。 

 

松下政経塾も結局ろくなひとはいなかったし、 

そろそろ新しい人が出てもいいころですね。 

 

 

・「東京にすごい不満がある人はいないと思うが、このままで大丈夫?と思っている人も多いでしょう。」その通りだと思った。でもその後に、また議会をやり込めた話になる、そこを美点にするのをやめてほしい。そういうの嫌いな人もいる。都議会止められたらと思うだけで支持したくなくなる。全国から来た数百人がどんな性質の者か知らないが、議会やり込めたのを美点に思うようならこの方の感心しない部分を助長するし支持しない人も増えてしまう。創造的破壊まではしなくていい、「一回リセットします」とほぼ変わらない。今不満がある人はいないと思うがって自分で言ってるんだから。 

 

 

・41歳の石丸さんの第一声が青空の渋谷に響いた。 

 

石丸さんの功績も一長一短あるでしょう。 

しかし、裏金だの学歴詐称だの二重国籍だのが都議選候補から取り出されるような澱んだ東京の今日の空は 

明るく青く晴れやかだった。 

 

その空の元に数百名が集った。 

 

東京を動かそう! 

石丸氏はそう呼びかけた。 

こんなことは久々のことでははないか。 

 

現職か元立憲かとマスコミは煽り立て報道しているその裏で、石丸氏は真逆の事をやろうとしている。 

まさに陽転の発想だ。 

こんな人が現れただけで、都議選が俄然面白くなってきた。 

 

東京の有権者は、候補の訴えや背景をよく見極めて、かならず投票してほしいと願う。 

 

小さな一票がやがて大きな塊となった時に東京が動き始める。 

都民の一票に期待している。 

 

 

・あくまで東京都知事なんだから東京がよくなることをしてください。 

東京はかなり住民税もとられます。 

家賃も高い!それなりのサービスが他より秀でているのは当然と言えば当然かと思います。 

だが、石丸さんの話を聞くと東京の一極集中をやめる日本にしたいは伝わるが、それ以外は不明 

少子化とかどうしたいのだろうか 

国政に行くためのプロセスにしか聞こえないなら、投票しないかな。優秀らしいのですが… 

 

 

・私は、石丸氏支持です。 

東京を動かそう、これに賛同できない懸念を抱く方もいらっしゃると思う。しかも、少なくはない。 

それはそれで、アリだと思う。 

各候補者の訴えを考慮して、都民の方は投票してほしい。 

ただ、どこぞのおばさんみたいに、ただただ批判し、小池都知事には負けない!とか言ってる人よりは遥かにマシだと思います。 

 

 

・頑張ってもらいたい若手の政治家の一人ですが、短い期間ではありますが都知事選では「都民に何をしてくれるか?」が争点になると思います。 

蓮舫氏のように「国」と言い出したら都民も現金なのでソッポを向いてしまうと思います。 

自分も地方出身なのでよくわかりますが、都民は全国を見て都政を考えてるか?と言えばそんな事はありません。 

それは国政でやることで、都民からすると一つの自治体として良くして欲しい。 

それだけです。 

石丸さんは魅力的な政治家ではありますが、心配なのは地方の為に都を利用するような印象を持たれている部分です。 

その点では出来るかどうかは別として「都」の主として長く君臨してきた小池さんの方が都民想いの印象は勝ると思います。 

しかし、当選云々も大事ですが今後の為にも名前は売っておいて損はないと思います。 

 

 

 

・ただ単に知名度とかやなくて、こういう人こそ選ばれないとダメなのにね。 

私利私欲やなくて、真剣に国を変えたいと思ってる熱い人。そしてただ熱いだけじゃなくて、この国の先を見据えた本当に聡明なリーダーやと思う。 

小池の100万倍、蓮舫の1000万倍この人を選ぶべき。 

 

 

・議会との関係崩壊はこの方の負の実績だ。 

同じ住民の代表である以上、矛盾するようだが対立しながらも良好な関係を構築すべきだ。 

都議会と同じこと起こらないようどう対応するのか、ご自身による検証と再発防止策の提示が必要だ。 

今のままではどんな良い政策を掲げても懸念が先に立つ。 

 

 

・この人初めて知りました。恥をしれ恥をで有名らしいですね。ただ調査したところ裁判2連敗をしているようで、ここ最近の有料広告は公職選挙法違反との指摘あります。ちなみに昨日はこの手の裁判結果が出ました。有罪です。以下、TBSの記事です。 

 

東京・江東区長選挙をめぐり有料広告を違法に掲載した罪などに問われている木村弥生前江東区長に対し、東京地裁はさきほど、懲役1年6か月、執行猶予5年の有罪判決を言い渡しました。 

 

 

・この方、具体的に東京で何をしたいのかが分かりません…。東京の一極集中の是正を主張されてるのは何かで知ったのですが、都民としては、極端な話、追い出されても困るし…。 

投票して良いのか、公約が出ないと分からないなぁと思ってます。 

 

 

・たった任期4年で万年赤字の安芸高田市の財政を単年黒字(2023年)にし、200億もあった負債は50億も減らし、2,000万円しかなかったふるさと納税は、石丸人気により4億7千万円まで増え、YouTube収益も数千万円〜となり市の財源となった。石丸市長のYouTubeにより市議会議員のガン(最大会派の清志会)が明るみになった。会議で居眠りしてる議員。市長を呼びつけて『言うことを聞かないと懸案全て反対するぞ!』と脅す議員。安芸高田市のためになる道の駅の件では、『気に入らないから』と反対され。それら清志会の議員に対ふるため鍛えられた執行部(市の職員)やまともな市議会議員たち。石丸氏が残してきた石丸魂を引き継ぎ、おそらく熊高昌三議員が市長になり改革を進める。 

石丸氏は東京都知事になります。 

今回の選挙では小池が勝つが、選挙違反により失職する。蓮舫は衆議院選挙に行くので、石丸氏が繰り上げ当選となる。 

 

 

・小池や蓮舫には知名度では劣るけど此度の候補者の中では一番清涼な感じがする、企業や組織とのしがらみの無い人物でないと政策が都民優先ではなくなる、有権者も組織や知名度に惑わされず一人一人が個人の都民として投票するべきと思う。 

 

 

・>何かをつくるためには解体作業が必要。東京を強くするには、再建しかない。スクラップ・アンド・ビルド、創造的破壊、イノベーションを起こしていきたい 

 

既に十分に強い東京を具体的にどうしたいか見えないです。安芸高田市とは全く異なる環境、東京都をどうしたいのでしょうか。 

 

告示日前の街頭演説に対しても公職選挙法の観点から注視した方がよいでしょう。 

 

 

・ああ、東京の土地勘がないと、渋谷で演説しちゃうんだな。 

渋谷でやると人が多くて何となく効果があるような気になるが、渋谷にいるのは東京都民とは限らない。 

あと、演説してもその光景は渋谷という映像の一部にしか過ぎず、あっという間に通り過ぎていくので、ほとんど人は話を聞いていない。 

なので、渋谷駅前で演説するのは、選挙戦術的には砂漠に水を撒くようなことで意味のないことだと、かつて教えられた。 

残念ながらしっかりした選挙参謀がいないと思われる。多分自分で全部やっているのだろう。それではダメで、有能なスタッフや仲間をつくるべきなのだが。 

 

 

・小池さんや蓮舫さんばかりを取り上げるマスコミやワイドショーに選挙における平等な゙報道を求めたい。若い世代の無投票が動くことが若い世代の未来に直結することを実感し投票に行きましょう 

 

 

・期待は大いにしています! 

頭脳明晰な人物だとは捉えていますが 

盲信はしたく無いので,とにかく一度チャンスをあげて仕事ぶりを見て観たい,政治屋のお二人よりは期待している,首都からの日本国が再建出来ていくきっかけが出来ればと! 

 

 

 

・顔出しもせず知名度があるアカウントがSNSで石丸氏のアンチ行為してるのが出てくるけどそいつと称賛している人がいるから日本は良くならない。公約なんてあってないようなもの。今まで当選してから撤回したり公約を一切やってこなかった人もいるんで石丸氏がどんな公約だろうとかまわない。ただ石丸氏の動画などを見ていて思うのが、一番重要視しているのは国民の意識だと感じる。今の日本がダメになったのも自民だから、知名度があるからで票を入れてきた人がいるだろう。結果今の様なダメな日本になっている。石丸さんからは国民の政治意識を変えていこうと言う気が見える。年配の方も若い方も石丸氏に期待しているのと同時に自分たちも意識を変えていこうと応援している方からも感じる。もう古参、世襲、客寄せタレント議員を降ろして、国民と同じ意識をもつ人間を政治家にするべき。 

 

 

・土曜日や日曜日の渋谷や新宿、表参道に群がる人たちの多くは都民ではありませんよ。 

東京以外の関東近県から「何か面白い事ないかな? 起きないかな?」と期待してやって来る若者たちですよ。 

 

 

・国も自治体も、男性の首長が一般的で、 

男性同士の選挙戦に女性が割り込むという図さえ珍しいのに、 

東京都は、おば様同士の戦いの中に、若き石丸氏が割り込んだ。 

なんだか新鮮で、応援したくなる。 

 

 

・石丸氏は市長として安芸高田市で東京ニュービジネス協議会という組織と協定を締結し、安芸高田市をモデルケースとして様々なビジネス展開が今後予想されます。 

その中で当たったビジネスが、広く日本各地の地方都市に広まる。 

それに価値観を見出した東京の資金潤沢な企業が投資をしたり中央から人を送り込んだりする。 

東京を弱らせたいのではなく、東京が外に動きたくなる。 

東京が弱ることなく、地方が活性化する。 

簡単に実現できるようなものではないが、描いている未来の一つにこういうことがあるんじゃないかと、これまでの氏の活動や主張から勝手に想像をしています。 

 

 

・安芸高田市長になった時から、敵対議員やその取り巻きメディアは、石丸氏のスキャンダル探しに躍起になってるだろうけど、そんな物は未だ出てこない。凄い事だと思う。 

 

 

・東京をよくしたいのか、それとも住みにくくして地方に人口分散させたいのか全く意味不明。 

東京を強くとか言いながら解体と言うし、別のところでは東京弱体化とか言ったり筋が全く通ってない。 

東京をよくしたいわけではないのが背景にあるからこうなる。 

 

 

・東京都知事選挙では小池百合子都知事と元立憲民主党参議院議員の蓮舫参議院議員以外では大きな注目候補者のひとりですからね。 

しかも年齢がまだ若く元広島県安芸高田市の市長経験を持っていますね。 

ひよっとしたら?東京都知事選挙では小池百合子都知事や蓮舫参議院議員らを下して初当選するかも知れないので。 

 

 

・石丸氏は好きだけど、SNSやYouTubeでの視聴者が支持者の大半で、今回の選挙は無理だと思う。 

 

蓮舫氏がいなければまだチャンスはあったけど、知名度が雲泥の差すぎる。 

どんないい公約、政策を掲げてもひっくり返りはしないだろうな。 

 

 

・石丸へのインタビュー見たけどさあ。市長は案を提案する立場。議会が良い案否決したらそんな多数派の議会が悪い。そんな議員を選んだ市民が悪いと来た。えらい割り切りよう。秀才にありがちな理優先の理屈だ。人の何たるかは無い!2元代表制の首長と議会。議会対策も重要と思うけどねえ。まあ蓮舫や石丸の都知事ならば都政が議会で立ち往生するの必至だな。あのさあ。全国から数百人って?あのガーシーでさえ全国ならば28万票獲得している。全国ならば蓼食う虫も好き好きに成る。都知事選挙ならば一票持つ都民の有権者が大切。 

 

 

・若者が選挙権を行使して、こういったしがらみの無い若い政治家を選ばないと 

既得権益と派閥のある老人しか選ばれない 

未来を作り出すのは自分達だと40%を切りそうな投票率である30以下の有権者はいつ気づくのだろう 

 

 

 

 
 

IMAGE