( 181094 ) 2024/06/16 00:35:10 1 00 (まとめ) - 飲酒運転による事件は、軽く罰することでは根絶されず、厳罰化が必要との意見が多く見られます。 - 著しい増加する厳罰化の必要性を指摘する声もあり、飲酒運転は事故だけでなく事件として扱うべきだという主張も示されています。 - 飲酒運転がなくならない理由に、罰則が緩いためだと指摘する人が多く見られ、罰則の厳格化が求められています。 - 実刑の他にも罰金など複数の罰則案が提案されており、さらなる罰則の厳格化や自動車にアルコール検知器を装備するなど、技術的な対策も求められています。 - 事件の被害者や遺族に対する思いや、被害が及んだニュースへの悲しみや怒り、法改正の必要性など、さまざまな側面から飲酒運転問題が議論されています。 |
( 181096 ) 2024/06/16 00:35:10 0 00 ・看護師ですけど。 アルコールの、人達は飲んで倒れて運ばれてきても。頼んでないからだの、大丈夫だからだのと言って勝手に帰ろうとしたり、治療費も払わないような人達ばかりです。 飲酒運転で事故起こした人も運ばれてきてるのに訳わからなくなって暴れまくります。 飲んだら乗らないが鉄則なはずなのに、一向に飲酒運転も無くなりません。
極論ですけど、飲酒運転で事故起こしたら無期懲役、死亡事故なら死刑など、極端ではありますけどそれくらいしないと、飲酒運転がなくなること自体難しいんじゃないんですか?
・よく警察の職質に対して苦言や批判をする人もいるが、自分としては協力する義務はあると思う。何故ならこのような事故、被害者を生まない為でもある。疑わしい事があるから逃げると言う行動になる。 素直に応じれば、直ぐに済む事。 日本の社会生活において、自分が被害に遭われたら頼る身近な存在が警察なのです。 我々一般的な仕事とは違い、自らの命の危機もあり得る仕事。並大抵の気持ちでやれる事ではありません。強い意志と覚悟を持って職務にあたっている事を忘れてはいけません。 拳銃使用がほぼない状況で今日までの治安が維持されてる事の方が、世界と比べても特殊な事だと思います。 ただ、一部ではあるけれど警察側にも対応を疑問視する事があるのも事実。警察学校での教育や現場指導など、社会事情に応じて改めて見直すのも必要かと。
・既に免許を保有して30年になるが未だに検問は過去1度しか遭遇していない。特に最近は検問を全く見なくなった。人手不足だから警察は事件事故対応限定に密かに切り替えたのだろうか?飲酒検問があるから飲酒運転はやめようと、捕まる危険を認識する。検問があまりに無さ過ぎて事故さえ起こさなければ良いんだという甘い考え生じる。飲酒検問は指名手配犯を検挙するきっかけにもなる。警視庁は抜本的な対策を行ってもらいたい。事故が起きてからでは自らの業務を多忙にさせて人手不足に拍車をかける結果になる。
・61歳で無職で飲酒運転をして、お巡りさんを見れば逃げ出す人物が、まともに車の任意保険なんかに加入しているとは思えない。 賠償金も慰謝料もない袖は振れないとばかりにただただ無視しかしてこないし、今の日本はそれが通ってしまう。 支払えなければ働いて補填させる様な法律もなく、逃げ得が成立してしまう。
やはり民事の支払い義務を支払わなかったり、滞納すれば、懲役刑となり、肉体労働または放射能除染などの危険業務作業員として、労働させて返済する様な、刑法と民事をリンクさせたシステムは必要だと思う。
支払い義務100万で1年の刑期が増減するとすれば効果はあるんじゃなかろうか。
・厳密に法的にはたとえスナックで飲酒をしてその後飲酒運転をしてどこかに止めて居眠りしていても飲酒運転として違反を取る事は本来できないが日本の警察の場合はアメリカと違い警察の判断で飲酒運転とすることが出来る。 アメリカでは法定義にきちんと沿っているから路上で酒を飲む事さえも違反と法定義してるから逮捕される。
日本は法定義してなくても都合に合わせて違反扱いしたり、状況の流れの判断で法定義に反しても違反とする事が出来る、している。しかし警察側の都合の悪い事や偉いに人物だと扱いは変わり、法定義上逮捕は出来ない、有罪にする事は出来ないなどの矛盾した対応をしている。
・いくら罰則を強化しても飲酒運転は無くならない。 そして死亡ひき逃げなど飲酒運転を隠蔽するための 悪質な行為も増える一方だ。 これはもう法律で規制するより、車側のメカニズム で対処するしかないのでは。 車内に呼気量の測定器をつけアルコールを感知したら エンジンがかからないようにしたり、AIで運転に異状を感知したら 安全に路肩に寄せ、警察や病院に通報するとかやり方は 色々あるだろうが、メーカーが協力すれば何とかなるのでは
・飲酒して運転すること自体が「危険運転」でもあるし、どうか今一度、犯罪への抑止が効く法整備が必要になってくるのではないだろうとは思う。 こんな犯人の身勝手で自己中心的な行動によって、普通に日常を過ごしていたはずの罪のない方が、こうした悲劇に巻き込まれるのはあまりに悔しい話だ。 どうか、自分が行った行為を一生をかけて後悔させ償わせるような有効な刑罰をお願いしたいと思う。
・飲酒で眠ってる人に職質する際に急発進逃走の防止として、タイヤの前後にパンクさせるシートのような器具(アメリカなどでやってる)を置いて逃走防止を図るとか、なんらかの方法をとってほしい。逃走後に巻き込まれたバイクが可哀想だよ。
・運転手に職質するときは、さりげなく相方の警官が、アメリカで使ってるような棘々のマットを設置する、とかの対策は必須ですね。 もう少し世の中が発達したら、全車両に酒気帯び検査後でしかエンジンかけられないような仕組みや、警察が外からボタン一つでエンジンを止められるようになるような仕組みを入れてほしいです。
・お亡くなりになられた方は不動産会社を経営なさってたみたいですね… 会社概要ではご家族の事にも触れら息子さんがお二人、仕事も趣味もアクティブにご家族とも楽しくお過ごしになられていたご様子。 こんな形で命をおとされるとは…いたたまれません。 ご冥福をお祈りします。
・この世に、酒がある限り飲酒運転は無くならないでしょうから取り締まりの強化と厳罰化しかないのでしょうね。例えば、酒を飲んで車をたら、現行犯逮捕 事故を起こしたら書類送検 人身事故は3年以下の懲役 死亡事故は無期懲役と、ハッキリ決めてしまえば 飲酒運転の抑止にはなるかと思います。この世から飲酒運転を無くすには、酒を無くすか、厳罰かしか無いですね。
・呼気1リットル中のアルコール濃度0.25ミリグラム以上なら、減点25点=免許取り消し、欠格期間2年間の行政処分。 だけど、逃走を図り死亡事故を起こしているので、当然のようにそれ以上の罰が与えられる。 刑事事件でも確実に実刑ですな。
酒気帯び運転だけなら、多分、免許取消処分+執行猶予付きの実刑か罰金刑で済んだのにね。
・飲酒事故は罰金がキツイだけだから、免許の欠格期間がMAX10年とどんな犯罪しても10年過ぎればまた免許取れるから、今回運転手はまた事故再発させる可能性は大きい。 飲酒プラス死亡事故であれば運転免許の欠格期間は永久に取れないなど、厳罰にしないと飲酒運転は減らないぞ。 また、禁固刑も初回で危険運転取られなければ数年で出所できる法律も緩いよな。 逆に厳罰にできない理由も分からないし、ここには誰も触れないよな。
・悪いのは間違いなくこの運転手ですが、結果として無実のライダーが亡くなってしまったのは同じバイク乗りとしてやり場のない気持ちになります。警察官に罪はありませんが、飲酒や薬物摂取が疑われる場合は安易に車で逃走させない対策を取りながら対処していただけると一般市民の巻き添えが減って安心なのですけどね。警察官の身の危険も守らなければならないので簡単ではないと思いますが…。
・とんでもない輩の運転者事故により、追突事故で、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。警察の職質では、パトカーを容疑者の車の前に止めて、職質時の逃走のおそれを防止、抑止は出来なかったのか、パトカー2台は必須か。パトカー1台ならば、容疑社の車が後ろにいきなりバックで逃げられるものか、などと想像してしまう。馬鹿な飲酒、麻薬、覚醒剤所持、同行使などと、飲酒運転は全て厳罰に処断すべき、1発免許証取り消しなど、刑法改正した方が良い。この犯人は、飲酒運転、自動車運転危険罪、重過失致死罪であり、断じて許せない、かなり長期間の交通刑務所であろう。飲酒運転、犯人は全ての感覚麻痺で、もっと重大な事故になる恐れがあったことは間違いない。間違いなく厳罰化を望む。
・道路交通法で逃走したら、違反とは別に逃走罪として実刑でプラス10年。 引き逃げはプラス20年。 犯罪を犯して逃亡したら、刑事罰とは別に逃亡罪としてプラス20年。 両方犯して逃走逃亡したらプラス30年。 法改正して執行猶予も付かず問答無用に実刑喰らう様にして、大人しく捕まっとけば良かった、逃げるのは得策では無いと思わせなければならない。
・本当にこういうのに巻き込まれ怪我や最悪殺されてしまう方々が気の毒でなりませんね。 もうこういう事故で被害者が死亡してしまった場合は例え飲酒であったとしても、いや飲酒であるならばこそ『殺意の無い殺人事件』で良いと思いますね。 こういう事故事件が起こるからこそ飲酒運転に関してどんどん厳罰化が進んでいくんでしょうねぇ。
・運転手が寝込んでるという事で通報があり職質した結果、急発進して結果的に バイクの運転手に追突して運転手が亡くなってしまった。 被害者が側から見れば一番悪いのは飲酒し運転していた男性である。しかし、 警察側にもその矛先は向かってしまう場合がある。ただ、この場合の職質は 実際にお酒を飲んでるか確認する場合においての予期せぬ行為で防げたのかどうかも分からない所です。 飲酒運転というのをもっと重くしていくなどしていくべきです。
・飲酒を禁止するか、飲酒に関する処罰の厳罰化をお願いします。 飲酒運転初犯で最低20年、飲酒プラス事故で怪我させたら無期以上。 飲酒で暴行傷害も初犯で10年以上。 これくらいの刑罰だと素晴らしい世界になるな。
・今日車が事故して信号機との間に挟まって女性が亡くなったのも飲酒運転じゃなかったっけ? 飲酒運転の刑罰をもっと重くした方がいいよ。 執行猶予とか要らないし、実刑10年以上、事故した場合には物損だけでも実刑20年、罰金5000万とか、もちろん出所してもバイクを含めて一生自動車やトラックを運転できない。自転車は可。 あと、運転中に運転席からアルコールの呼気を感じたら車が止まる技術も搭載して欲しい。 別に運転手は飲んで無くても、車内が一定のアルコールの呼気を検知したら止まるようにしてもいいよ。
・飲酒運転には今以上の厳罰に異論はないけど、飲酒が疑われるケースでは職質の前にタイヤ止めなどの処置も必要だな。同様のケースで職質で逃げ、すぐに自損事故を起こし死んだ人もいる。これは自業自得だろうけど、今回は無関係な人が巻き込まれて亡くなっている。最悪の事態だけは防いでほしい。
・「飲酒運転が減らない」っていう人いるけれど、 福岡だったかの飲酒運転死亡事故からの厳罰化の流れで、 飲酒運転への意識は劇的に改善して今日に至ってると思う。
世の中良いやつも悪いやつも、思慮深いやつも安易な奴もいるけど、 統計上の数字を一定以下へ強引に減らすには、 手間暇や費用が段階的に上がると思う。
多分交通のトレンドは、「電動キックボード」や「高齢ドライバーの事故」にあって、「飲酒運転」は相対的に、最優先の注目度ではなくなっていると思う。
「のど元過ぎれば熱さを忘れる」人間はどうしても出てくる! 社会問題化するような人柱が必要なほど、人間はおろかなんだと思う。 つくづく残念でなりません...。
・飲酒自体は節度をもってなされる分には当人の判断だが、飲酒って感情やモラル、規範意識を維持するための抑制がゆるゆるになるからな ルールは知っていても、 「ルールを守れなくなる作用」 があると言えばわかりやすいだろうか ルールを守らないのは当然にして当人の責任だが、アルコールの薬理的、機能的な効果自体は知っておくべきだろう 解決策としてはアルコールの問題対策費用を純アルコール量に対して課し、全てのアルコール摂取者がアルコール摂取量に対して問題対策非を負うことである 「私は少ししか飲まないし、問題を起こさないから関係ない」とか、 「アルコール飲料の種別により負担を変えるべき」 なんて意見も出そうだが、アルコールに起因する問題を包括的に平等に解決する手段としては一番常識的な案ではなかろうか?
・飲酒運転で事故を起こし、人を殺めてしまった場合は殺人罪にするべきだと思います。 ただでさえクルマを運転するということは事故を起こしてしまう可能性があるのに、飲酒をして運転をするなんて事故の可能性を限りなく上げる行為です。 そもそも飲酒運転自体、厳罰化が必要です。
・飲酒運転の罰金が30万円?になった頃から、こうして逃走するケースが増えた。 私の友人も飲酒検問から逃げて自損事故を起こし解雇された。 逃走した理由は高額な罰金。 飲酒運転の防止には罰金を高額にすることが効果的であることは解るが、高額だから逃げようとする者も増えたはず。 なので30万円でも飲酒運転が防げないのなら、問答無用で罰金100万円!にすべきです。こうすりゃ誰も罰金が怖すぎて飲酒運転はできないはず
・又車で人を殺めた 何度やらせればこの種の殺人行為が終わるのか 飲酒運転はダメともう何年言っているのだろう これは過失事故などではない 確信犯による横暴と暴力以外何でもない 奪った命に準じて同等の罰を与えるべき そうでもしないと鼬ごっこの繰り返しである 警察・司法界で実効性ある処罰をしなければまだまだ犠牲者が増える ならぬことはならぬ を徹底して厳しく対処してもらいた。 刑務所で衣食住を与えられ何年か後に娑婆に戻る 被害者は戻れない 一方的な被害者で終わるなど許されない 熟慮せよ
・つい先ほども飲酒運転の車と電柱に挟まれ死亡するというニュースを見たばかりでまた・・・。 自分も飲酒はしますが、当たり前ですが飲んだら乗りません。 飲酒運転のさらなる厳罰化と、今後、車自体の性能にアルコール検知を行い、クリアしないとエンジンかからない等の改良等が必要だと思います。
・これは、警察も遺族も辛い 運転手には、重い罰を与えるのが当然
こんなことで命を失ってしまった被害者のことを思うと心が痛む 遺族の悲しみも底知れない
なら、防ぐにはどうしたらよいか もしかしたら、クルマ側にの予防装置導入となるかもしれない 呼気から出るアルコール検出や ハンドルに、手汗にアルコールが混ざってないかの検出器(飲んでない他者に呼気検出をやらせる悪人を想定し)やら
しかし、このような予防機器は私の本意ではない 本来は、運転手の心構えで済む話なんだから
・飲酒運転は犯罪です。 しかし、常習性のある犯罪って、極刑にしたとしても絶対に根絶しません。 あと飲酒運転で事故を起こした場合は保険会社は免責になりますので、加害者の全額負担です。 また、裁判で評決として決まった賠償については自己破産できません。
そう考えたら飲酒運転は怖いと思います。
・酒を飲んで車を運転して事故を起こし、被害者が亡くなる。 どれだけ飲酒運転の罰則を厳しくしても、ルールを平気で破る人にとっては無意味ですね。
酔って包丁で人を刺して亡くなるのとやってる事は変わらないので、法改正して「飲酒運転での死亡事故は殺人罪適用」で良いと思う。
・飲酒運転は罰金は一律で500万円にして、支払えなければ労役で稼ぐ。 労役は2年間という期間があるようですが、そんな期間は閣議決定で廃止し、完済するまで労役に。
他にも酔っぱらいによる事件が多すぎるから、気軽に飲めないように酒税もドカンと上げていいよ。 飲んでる人数からすると、ほんの僅かな人達が事件や事故を起こしているんだけど、法改正はたった1つの出来事からでも行ってるからね。
・何も運転している所を職質された訳ではないのだから、急発進などしなくても良かったのに。ただバイクを運転していただけなのに、本当にお気の毒だ。ご家族のご心痛を思うと、腹立たしい限りです。ご冥福をお祈り致します。
・飲酒運転、飲酒による犯罪、迷惑行為が無くなりません。 罰則だけでは抑止力も無く、被害者は泣き寝入り。 こんな惨状を自分達が作ったアルコールメーカーの人達はどう感じているのでしょうか。 飲んだ当人のせい、それだけで良いのでしょうか。 飲酒運転を無くすために、声は上がらないのでしょうか? 今回のような被害者を無くすためにも、対策を考えて欲しいものです。
・飲酒運転はまあまあ厳しい刑罰になったが、一番信じられないのが、その他の犯罪を犯したときに酒に酔っていて正常な判断ができなかったとか覚えていないとかで刑罰が軽くなること。挙句の果てにはアルコール依存症という病気なので、それが悪いのであって犯罪は偶発的に起きたものとでもいうような弁護がまかり通ること。 昔から、酒の上でのことだから大目に見ろとか言う「文化」が日本にあるのが良くない。 酒によって起こした犯罪は、むしろ刑罰を2倍にするような社会にすべきだ。
・これはひどい。 被害者の方もご家族もやり切れないでしょう。もちろんどんな事故だって納得なんてできないだろうが、それにしたってあまりにもひどすぎる。 法律的な罪状にすると過失運転致死とか危険運転致死とかになってしまうが、何か特別な罰則を与えた方が良いように思う。
・未だに飲酒運転が無くならないのが理解出来ない。所謂正常性バイアスで自分だけは大丈夫の理論なんだろう。一度でも飲酒運転や酒気帯びで捕まったら一発で交通刑務所行き+生涯運転免許取れないとか厳罰化して欲しい。個人のエゴでなんで関係ない人が被害受けなければならないのかと考えるとそのくらいやっても良いと思う。
・これで過失致死なのが今の道路交通法。 殺意なき殺人以外の何ものでもないと感じるけどね。 もう少し細分化して多くのケースに対応できる法にしないと、わけがわからなくなってる気がする。 飲酒運転でも殺人未遂でしょうに、逃亡して人を殺したけれど過失致死。。 わけがわからん。 正直飲酒運転よりも技術不足の老人の方が危ないと思うことも多い。 ただ飲酒運転自体の幅が広すぎるので包括的に今のように厳しく取り締まればいいとは思う。 でもこんな場合の人殺しが過失なんて、どんな判断なんだとは思ってしまう。
・路肩ではなく、車道上で寝落ちしてるのは、明らかに異常。場合によっては覚醒剤などの薬物事犯も疑われる客観的状況がある。 それなら、職務質問に際しては、より慎重に逃走防止措置を施すなどしておく義務が警察にはあった。 従って、死亡した男性に対しては、警察も賠償責任を負う可能性がある。
・自動車もIT化が進んでいるのに、アルコール検知器一つつけようとしない。 やる気になれば技術的には大したハードルではないはずです。 国土交通省と自動車メーカーの怠慢だと思ってます。 もちろん、個別の事件では運転者がいけないに決まっているのですが、簡単な試験だけで「自動車という危険物」を与える制度自体の問題でもあるでしょう。
・いまだに飲酒運転がなくならないのは、罰則が緩いのではないでしょうか? お酒を飲んだら気が大きくなり、これぐらいならとか、自分は酔ってないとか、近距離だからとか自分に甘くなります。 もっともっと罪を重くしないといけないのでは? 飲酒運転は論外ですが、運転中に眠くなり車を止めて、中で仮眠をとることは悪くはないですね。止める場所は考える必要はありますが。 10分ほど前に110番通報があったとのこと、車の中で寝ているだけでは110番はしないと思うのですが、止めていた場所が他の車の邪魔になっていたのでしょうか。
・51歳。 晩婚化などが進んでいるから、小中学生のお子さんがいてもおかしくない。 もしかしたら中学生以上のお子さんで、お金が凄く掛かる年頃の子がいるかもしれない。 一生懸命仕事して、まだまだ頑張らないといけなくて、その先には、いつかお子さんと晩酌を楽しむなんて、そんな楽しみもあったかもしれない。 それを60代の、たった一人のだらしない男のせいで、全てが台無し。 法を厳しくしたから減少したけど、それでもまだいる。 飲酒運転は、問答無用で二度と外を歩けないようにするのがいいと思う。 亡くなったかたは、二度と外を歩けないどころか、楽しみも何もかも、命をも奪われている。
・この種の犯罪行為は、交通事故案件から凶悪犯罪扱いに扱い変更すべきだ。飲酒運転してるだけでも犯罪として、失職と強制的矯正囚監の事例が頻発しなければ、日本から一掃は出来ない。このままでは、まだまだ飲酒運転事故はなくならないね。
・この亡くなった51歳の男性の事を思うと何ともやりきれないし、気の毒過ぎる。 彼の家族や仕事の事を考えると、ね。 自動車程便利なものはなかなか無いけど、 危険なものも無いと身に染みて思います。
・酒酔い運転→公務執行妨害→死亡事故→逃亡
もちろん、酒酔い運転なので任意保険は使えません。 過失相殺も発生しません。自賠責は上限3000万円ですが、賠償金・慰謝料合わせて1億円は下らないでしょうから、少なくとも7000万円以上の負債をかかえるわけだ。
しかも、酒酔い運転は最長懲役5年、危険運転致死傷罪は最長懲役20年で、もはや61歳の加害者は、人生エンドと言って良いだろう。どのくらいの資産があるかは知らないが、資産は全額被害者への賠償金・慰謝料の支払いのために没収され、残り人生のほとんどは刑務所暮らし。奥さんとか、子供さんがいれば、そうした家族への影響も多大。
ドライバーにとってあまりにもリスクが大きい酒酔い、酒気帯び運転。それでも、まだ「私は大丈夫」とタカをくくってやる人もいるんだと思いました。
・事故を起こす、おこさない関係なく飲酒運転してる時点で殺人行為です! いい加減、飲酒運転に関しては殺人罪と同等の重罪に早くしてください! 被害者側の親族の立場にたったら殺されたのと同じ。 飲酒運転する側も危険と分かっていてしてる。 法律は被害者やその家族を守るべきものに一刻も早く改正すべき。 なぜ飲酒運転者の罪が未だにこんな軽いのか。 飲酒運転者は殺人と同じ事をしてるんです。 罪を一刻も早く重く!! 自分の家族がこんな悪質な殺人者にひかれたら、、と考えてもおかしいでしょ、今の罪の軽さは!!
・酒に酔う酔わないに関わらず、酒お猪口一杯でも飲酒したら運転代行に依頼した方が、結果的には間違いなく正解だ!一時的な金銭面は出てしまうが、安心料金と考えれば圧倒的に安い!なんと言っても交通事故の加害者にならずに済む。これは大きいはずだろう。免許も汚れずに済む。大体、飲酒運転後の事故は必ずや悲惨な結果になる事はほとんどだからね。被害者とその親族を失意のドン底に突き落とす悪魔をこれ以上出さない事を祈るばかりです。飲酒運転は問答無用の列記とした犯罪行為に他ならない。理性さえちゃんと持っていれば簡単に未然に防げる唯一の交通事故防止策ですから。
・飲酒運転での事故は、事故ではなく事件です!今回、バイクの人にぶつかって亡くなられています。過去からずっと進歩もないのはどういうことなのでしょう?それと飲んだらクルマのエンジンがかからない装置の話、必ずといっていいくらい出てきます。そこまでしてもまだ車を利用するという気持ちがある限り飲酒運転はなくなりません。電車やバス、タクシーを使うか飲んでない人に運転してもらうか全然問題じゃないはず、できない人は私はバカですと言ってることになります。人の命を奪うんですよ!よく考えて行動してください。
・飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。 一部の人はこれが徹底されていない様ですね。 容疑者は酒に酔っていてよく覚えていないと話すが警察に捕まると思って 逃げたと話していることから酔っていたとて認識があり悪質性が高い。 しかも被害者の男性は亡くなっている。 被害者、家族や周りの人たちは計り知れない悲しみに包まれているだろう。 厳罰な処分を下されることを願う。
・酒を飲んで事故死を招いたら、殺人だとしか思えないです。 甘い対応だから無くならない。 飲酒での事故や事件は、厳罰化を。 飲食店だけではなく、所属会社に対しても、責任を負わせるべき。 そうすれば、飲酒での事件事故が大幅に減ると思います。
・20年以上、仕事帰りで自宅で晩酌を楽しむアラフィフ庶民です。 ちなみにバイク歴30年以上ですが、 酒を呑んでから乗りたいと思った事は全く有りませんね。 勿論…通勤と足で使う自家用車もですが。 それぞれの家族がいる公衆の皆さんと、 大事な愛車を傷付けたく有りませんし。 自宅でゆっくりとお酒を味わいたいので、 乗り物を運転したいとも思った事はありません。
お酒をこの世から無くすのも良いでしょう。 飲酒事故撲滅の為なら喜んで自分も協力致します。 しかし…庶民の細やかな楽しみまで、 奪わないで欲しいですね。 一部の馬鹿人間の為に、 善良な酒呑みまで駆逐されるのは……悲しいです。
・どうしても理解しがたい事故が今回の事故だ!飲酒運転をして、運転中にパトカーに発見され職質を受ける羽目にあって、つかまりたくない一心で急発進し、途中で何の関係もないバイクの運転手に追突した事故だが、こんなことを言うのも変かもしれんが、おとなしく車を停車して職質を受ければ、他人を巻き込まなくて済んだのでは?51歳の男性が一回り先輩の61歳の男に追突されるなんて夢にも思わなかっただろう。自分と同い年だから、個人的にはこの61歳の男を厳罰にしてほしい所だ。飲酒運転ももう再度免許習得不可にしたり、殺人罪として30年~40年くらいの懲役刑でいかないとなくならないと思う。罰金も100万円ではなく、1律1000万円以上の絶対適用すべき!
・うちの会社はグループ全体で飲酒運転撲滅の取り組みをしてる それこそもう分かったよ、っていうくらい毎年毎年 被害者のご家族のVTRなんかは何度見ても本当に考えさせられる 繰り返し何度も研修を受けてると、飲んだ後酒が抜けたかどうかとか運転できるかどうかみたいな考えじゃなく、そもそも事故を起こさなくても犯罪だから運転しようという気にならなくなる
もちろん全ての会社員がこういう研修を受けてそういう考えになったとしても、例えば高齢者とか学生、非正規雇用や自営業の人とかは学びなおす十分な機会がないかもしれない 個人的にはテレビCMやネットの広告みたいな万人が目にする媒体を使ったりして、もっともっとくどいくらい社会全体が飲酒運転撲滅に向けて動かないといけないと思う
・飲酒運転と任意保険はあまり関係ないが、任意保険も強制保険にしてほしい。 いわゆる少しはお金がないと車を運転出来ないように。 任意保険未加入者とか法律違反者に対する厳しい処置を国がやってほしい。
・酒気帯び運転で正常な運転ができるはずない。お酒が強いとかも関係ない。その状態で警察から逃げようとしたら、なおさら危険な運転になる。まあ、お酒飲んでなくてもやましいことから逃げようと急発進なんて…。おとなしく捕まった方がマシなんだよ。酒気帯び運転の懲役が3年、短すぎる。10年でも短い。それくらい運転は責任が重いはず。
・未だに飲酒運転なんてしてるのかと思われる方も多数いると思いますが、ゴルフ場とかは車で来て昼にビール飲んでる人めちゃくちゃ多いですしね。紳士のスポーツとかよく言うなと。警察は一度ゴルフ場の出口に張り込んでみてほしい
・「自分のやったことについてはよく覚えていません」? 酒気帯びや飲酒運転の場合事故当時の記憶がないと供述したら、通常の5倍程度の量刑を与えればいいと思います。 つまり状況を把握できないほど酔っているわけですから、殺人運転みたいなものです。 今回の場合なら、減刑無し執行猶予なしで懲役50年が妥当でしょう。 それなら、今後社会で人を苦しめる運転をする機会はないでしょうから。
・この様に逃げて、罪も無く関係ない人間がなくなってしまう事案に対し、警察官の拳銃での発砲での阻止は止むおえない事案では無いかと考えます。 この犠牲者が、小さな子供で無いから世論が動かないが、一歩間違えれば危険な逃亡者達で、その逃亡で誰が犠牲になるか分からない無差別的な行為だと感じる。
・今日2回目の飲酒運転での投稿です。
最初は、職質の警官に撃たれた覚醒剤男の車の危険運転で、車を凶器と使用している事件です。 次は、未明に歩道の女性を信号機柱に挟み込み死亡させた、飲酒運転での車が凶器となった死亡事件です。
そして今回は、飲酒運転で前方を走行しているバイクの運転手を撥ね殺した自称61歳男の、車を使った殺人事件です。
最初に記述したコメントは、飲酒やアルコール摂取後に運転された車は、単なる移動ツールではなく凶器とすることを法文化して欲しいでした。 なぜなら、車絡みのでの痛ましい事件は総て法規上事故扱いで、それで人を殺しても数年で釈放と何ら抑止力となっていないからです。
どうか飲酒や薬物摂取で車を運転した場合、その車は凶器として扱いそれを操作した加害者は、殺人罪や傷害罪が適用できるように法規を改定してください。
・運転席にアルコール検知器を付けろ!みたいな意見をたまに見るんだけど、装置に『息』って認識させれるの? 例えば、外気で袋を膨らませて装置に吹きつけるみたいなんで解除されたら意味ないし 呼吸の成分をある程度、精密に感知出来るような装置だと高くなりそうだし 飲酒運転するヤツは何かと悪知恵働かせそうだけどなぁ
・酒は百害あって一理なしです。飲酒運転減らすには安易に安価で酒が手に入るから。酒税の大幅値上げすべき!。もちろんそれで飲酒運転はゼロにはならないが間違いなく今よりは減る。ビール一本1000円くらいが妥当。タバコでさえ度重なる値上げにより喫煙率が30%以下になった。酒も同じ。
・> 発表によると、事故の10分ほど前、「路上に車が止まっている」と110番があり、駆けつけた署員が車内にいた男に声をかけたところ、車を急発進させて約700メートル先でバイクに追突した。男は事故を起こした後、車を降りて50メートルほど逃走したが、署員に取り押さえられた。
その時、正にそこに向かうバスに乗っていました なかなか進まず「渋滞か」と思ってたら 某S会社の人が何か先を覗き込んでる様子 「全く動かないし野次馬増えてきてるしなんか普通じゃないな」 と思ってたらパトカー、救急車、消防車まできて そこ一帯全面封鎖された
乗ってたバスの乗客が痺れを切らして「降ろしてくれ!」と言い出し 数十分後「降りたい方は降りてくださーい(投げやり)」みたいな対応でドアを開けて降ろす (川崎市バスの対応もどうかと思うが) 約30分後やっと警察の誘導で反対車線に移動 見えたのは前面が大破してた白いレトロな車
・関係無いけど、警察官の感って言うか、 言いがかりも多い。 だけど、当たる時もある。 遠くからベルトしてなかったのが、 見えたとか、結構なスピードの すれ違いざまなのに、座席の下の方で 携帯触ってたとかね。 見えるはずがないんだけど、 たまたま、言い当てたとかでもない。 犯人に仕立てようとかでもない。 当たってる時はね。 あの、自信の質。 でも、見えるはずがないのよ。実際ね。 兎に角、物凄いタイミングで現れる。 だから、正直超能力でしょ。って思う。 長年の経験とかって言うんだけど、 そうじゃないんだよね。 感覚的に。 あの人達見えてるよ。 ただ、だからこそちゃんとした理由で、 やって欲しいと思う。
・職質する際には、一人は、必ず何時でも発射出来る様に、拳銃を身構えていないいけない。特に、急発進と同時に、撃つ事が何よりも大事だ。急発進する奴は、何某か悪い事をしている連中で有り、万一、弾が当たって、亡くなったとしても、国民は誰一人、非難はしない。兎に角、逃さない事が、何よりも大事な事だ。仮に、職質されたとしても、何も無ければ、逃げたりは絶対にしない。だから、逃げようとした者には、安全を確認した上で、拳銃を使わなければいけない。
・自転車じゃなくてパトカーで道ふさいでからやってほしかったな。 怪しそう、逃げそうな不審車はタイヤを素早く外からロックしてからやらないと逃げ得やカーチェイスになる可能性がある。
・アルコールはタバコと同じで基本認められた場所かプライベートなエリア以外の公共の場での飲酒は禁止でいいんじゃない? ダイレクトに他人に危害を加えるんだし だいたいいつも、アルコールは酔っ払って他人に迷惑かけるそいつだけが悪い理論をかざしてくるけど、アルコールは周りに迷惑をかけるし他人に危害を加えてる事実を認めてほしい
タバコも酒も公平に、認められた場所かプライベートなエリア以外では禁止でいいんじゃない?
・飲酒運転は、危険運転致死傷罪の危険運転に該当すると法律上明記せよ。
甘っちょろい刑罰だから、飲酒運転が一向に無くならない。 日本の談合と同じ構図だ。 社会のコンセンサスを得て、飲酒運転は直ちに危険運転であると明確にすべきだ。なぜこんな簡単なことが出来ないのか?
・アルコールインターロックはどこへ行っちゃったんだ?酒気帯びチェックをしなければエンジンが作動しなければ、こう言う馬鹿者による事故はある程度防げる。 20年程前にはボルボが全車両に標準装備すると言っていたはずだが、いつの間にか消え去った。日本国内の世論も同じようなもの。 酒呑み達が自分を制御する自信がないのだろう。絶対に酒気帯び運転などしないと誓っている人間なら、アルコールインターロックを阻む理由がない。
・無職で酒飲んで車運転して人殺すか。 どこにも必要性を感じない輩だな。 こんなのがまさか生活保護じゃない事を 祈るばかり。 突然理不尽に亡くなられた方が不憫すぎる。 飲酒運転した免許取り消し かつ再取得できない法律を作らないと 無くならないと思う。
・飲酒運転の事故が配信されると必ず厳罰化のコメントがある。 幾ら厳罰化しても飲酒運転はなくならない。
昔に比べたら飲酒運転に対して厳罰化されている。 それでも飲酒運転はなくならない。
死刑制度があるのに殺人事件が起きる。 この世に酒と車がある限り飲酒運転はなくならない。
・警察の力が弱いからこういうことが起こる。交通違反でもごね得だとか、逃げればなんとかなってる今の世の中では、一か八か逃げようと考える。無理やりパトカーを目の前に置いたり、エンジンキーを取り上げたり、抵抗しようものなら、胸ぐらを掴む等の、ある程度の強制も認めるべきだと思う。これを読んだ人で、そんなことされたら嫌って思う人は抵抗しないでしょ?
・飲酒運転をするという事は確信犯なので故意に 不法行為を行ったという判断で実刑とするべき だと思います。 それで事故を起こした場合は物損で懲役を 5年加算、致傷で20年加算、致死なら死刑に するぐらいしないと無くならないと思います。
・飲んだら乗るなが、理解できる人は 車乗る前に飲まないよ 酒が入る前から判断能力が低い 飲まなくても、その判断力の低さから問題を起こす ならば、お酒飲むのも適性検査してから 免許証与えれば良いのでは? 飲酒免許証! どんだけ管理されたいんだよ この免許証発行手数料を 新たな財源にして 過去に飲酒運転の事故の被害者の保証に 当てる
・刃物を使った事件が起きると(なぜか)鉛筆を削るための切り出しナイフが販売禁止にされたりしたのだけど、犯罪者が酒に酔って自動車を運転して轢き殺しても酒はコンビニで24時間買えるし新車は次々に発売されるのはたぶんこの先もまったく変わらないでしょう。実に不思議な話だ
・もしうまく逃げ切ってて酒が抜けてから出頭すれば飲酒運転じゃなくなるんだよね こういうのがあるから逃走する飲酒運転のドライバーがいなくならない 警察から逃走するのは飲酒運転以上の罪にしたほうがいいんじゃない? 犯罪者たちは逃げた方が得するから逃げるんだからね
・いったい何なのか。本当に多い、飲酒による事故。飲酒運転、酒気帯び運転、酒酔い運転。遅い位ですが、早く、何かしらの強力な対策をしないと、飲酒運転による死亡事故が減らない。この所、ほぼ毎日、この様な事故のニュースを見ている気がします。「お酒を飲んだら、運転しない」「運転するなら、お酒を飲まない」「運転、過信は禁物」~至極、当たり前なのに。ニュースになっているのだって、氷山の一角、そんな気がします。事故になっていないだけで、飲酒運転をしている人。既に、重大事案なのに、どれ位、問題が大きくなったら、政府、地方自治体、いつになったら、本腰を入れて動くのでしょうか。車に関する問題が多すぎる(飲酒運転、酒気帯び運転、酒酔い運転、他、ながら運転(よそ見運転)、高齢者の運転、など)。
・アルコール依存症は車社会の前から問題になっており、アメリカでは禁酒法ができましたが、マフィアが活躍しただけでした。 今の日本はアルコール運転だけでなく、あらゆる犯罪、特に経済犯の刑罰が軽すぎるため犯罪が絶えません。司法による犯罪の助長とも言えるでしょう。国会議員が一番危ないんだから、軽すぎる刑罰も仕方が無いのでしょう。
・こういう急発進、急に逃亡の恐れがあるようなケースの場合は パトカを車の前に止めてから職質したほうが、いくらか防げるのではないでしょうか。マニュアルとしてあってもいいと思う。
・これが「眩しくて信号を見間違えた」「不自然な挙動をする対向車に気を取られて、別の車に気が付くのが遅れた」と同じ過失致死という罪で裁かれるのが日本の法曹クオリティ。 飲酒運転が付いても大して罪にならず。 社会の意識がどれだけ向上して、議会が法律を整備しても、肝心の司法が全く変化しないからどうしようもない。
・飲酒運転は違反であり、危険でもあると言う事は免許を持っていれば知っていて当たり前のこと。 それを知っていながら飲酒運転をするのだから、した時点で危険運転に該当するべきだと思う。 よって、人を死なせたら過失致死ではなく、殺人容疑にして欲しい。
・今日も普通に行ってきますと言って職場に行ったんだろう。身勝手に命奪われ、残された家族も一生苦痛となる。そして、命を奪った方の人権が守られる。おかしなもんだ。今時、飲酒運転をする事自体信じられないが、バレなきゃいいって人がまだまだいるんだろうな。皆が言うよう、もっと厳罰化していいと思います。
・熊本でも飲酒運転による死亡事故があったばかり。罪が軽すぎるよ。飲酒運転+逆走、車線逸脱、信号無視、踏み間違いなどで死亡事故を起こしたら無期懲役くらいの重罪にするべき。
車は武器になると言うことをわかって欲しい。酔って包丁振り回して刺すのと同じこと。
・職質やパトカー追跡からの流れで関係ない人が巻き込まれて死傷することが度々ある。犯罪に関係ありそうな輩を捕まえるのは大切だけど方法を見直さないとまた繰り返される。
・飲酒運転の罰則が甘すぎなんですよね。 免許剥奪・永年再取得不可・罰金1千万・懲役10年〜・ 執行猶予無し。 最低これくらいじゃない? 可能であればマイナンバーと紐付けて、アルコールの販売・提供の禁止 もやっていただきたい。 普段でも、明らかに飲酒運転だなっての結構いるし。
・傷害致傷だと。酒を飲んで運転して職質から急発進して逃げて死亡事故起こしたら傷害致傷ではない。何故日本はアメリカのように犯罪を累計して処罰をしないのか?飲酒だから任意保険も適用されないので被害者遺族はどうするのだ。すぐに犯人の個人資産を差押とかしてるのか?もし犯人に家族がいれば資産の名義を書き換えられてしまうでは無いか。
・残念な事故です。 各車道に遮断機のような物を設置して飲酒検査しないと通れない仕組みにするのもアリですね。もちろん免許証を差し込んで動画撮影されながら。 かなりの額がかかりますが、議員さん達が貯め込んだ裏金とやらを使えば主要道路くらいには設置出来るのでは。 空想妄想ですが。
・現場は車道と歩道が物理的に分離されてないから小学生や幼児の集団が歩いていたら跳ね飛ばされて10人ぐらい死傷していたかも知れない。 停車している不審車への職務質問は急発進を想定してやらないと恐ろしい結果を招くと言う良い例だね。
・危険運転致死傷罪でしょ。飲酒運転での人身事故は全て危険運転致死傷罪。過失運転致死で裁判をやってたら飲酒運転を認めてるようなもん。内容もさらにもっと重い罰則が必要。
・別の記事では、アルコールが基準値の4倍も検出されたそうです。 そしてバイクの運転手の男性は、この飲酒運転の男のせいで心臓が破裂してたんだとか。 51歳なら中学生くらいのお子さんが居るかもしれない。 結婚して奥さんが居るかもしれない。ワンちゃんとかネコちゃんを飼っているかもしれない。みんなの大事な人を一瞬にして奪って逃げようとしたのが本当に許せません!!!
・個人的に思うのは、飲酒運転をなくしませんか? そして、飲酒運転は全て危険運転にして裁くよう法改正して欲しい 酒酔い運転と酒気帯び運転を分ける意味も分からない
亡くなった方のご冥福をお祈り致します
・以前にも似たような事件があったが、警察も声をかける前に時間的な余裕があるなら、佐川急便が使っているようなゴツいタイヤ止めをつけてから、声をかけるべきではないか。
|
![]() |