( 181106 )  2024/06/16 00:46:56  
00

・国対委員長代理の良い議論になるようにとはいつの事なのだろう、党首討論は45分という限られた時間しかないのに議論になどなるはずない、各自が主張を言うだけしか時間が無い、各員3分程度しかないのに議論になどならない。 

自民党議員には何も審議しようなどと言う姿勢は無い、過半数をとっている衆議院では議決権が与党にあるので話をする必要などないという政治家の考え方になってしまっている。 

この様な与党体制を解体しなければ国民の為の政治など成立しないと国民は認識する必要があり、次の選挙では自公に与党という体制を維持できなくする必要がある。 

 

 

・岸田総理は不記載事件に対する迅速かつ厳格な処分により、党の透明性と説明責任を果たしました。 

党首討論では具体的な政策ロードマップを提示し、憲法改正や内閣改造に対しても実行可能なプランを示すことでしょう。 

国民の声を積極的に取り入れ、経済再生や社会保障改革に迅速に対応する姿勢により、国民との信頼関係が回復しつつあります。少子高齢化や国際競争力強化といった長期的な課題に対しても持続可能な解決策を模索しており、自民党は一丸となって国民の期待に応え、日本の未来を切り拓く具体的なプランを実現していくことが期待されます。 

 

 

・第二次安倍政権あたりから我が国の不祥事に対する対応が怠慢になってきたと思う。森友、加計、桜を見る会、旧統一教会、裏金事件・・等々。どれも政府は真実の核心には触れずしっかりした説明責任も果たさず、のうのうと怠慢政治を続けてきた。政府の隠ぺい体質は酷くなる一方の中、数年前は自民党の勉強会で「政府に批判的な記事を書いている沖縄新聞を潰せ」と会合していた事があった。自分達に都合の悪い事を世に出すマスメディアは権力で圧力を加えようとし自分達の不祥事の証拠は官僚を使い闇に葬ってきた。森友事件では改ざんを強要された公務員が亡くなった。改ざんを指示した麻生は未だ副総裁で偉そうな顔をしている。検察は裏金議員の多くを不起訴にし、最近では鹿児島警察が警察官の犯罪を本部長が捜査を一時止めていた事がわかった。政管ともに隠ぺい体質が今の自民政権で根付いたと思う。この腐った今の政治をいったんリセットした方がいいと思う。 

 

 

・自民党の重鎮ですら「期待することは何もない」と言ってしまってる時点で、やはり自民党自体に気概がないのかなと感じてしまう。 

これを第三者が言ってるんだったら別だけど、完全に当事者の自民党内部からこの声が聞こえていること自体にかなり問題があるし、この気概のなさを見ると、やはり誠意を持った改革を行うのは議員だけでは無理があるんだろうなと感じられても無理はないのではないかと思う。まず19日の党首討論を見てみたい 

 

 

・最近の日本は民主主義とかけ離れた政治が行われていると強く感じます。 

民主主義は民意を色濃く反映してこそ、その意義があるのではないでしょうか? 

国民に何の相談もなく、了承も得ず負担を増やし続ける増税や、体面を取り繕うためだけに行われる意味のない減税措置。 

一体どこに民意が反映されているのでしょうか? 

パブリックコメントも反対されたくないものはコソッと加えられるだけ。 

多くの国民は日本が安全な民主主義国家だと信じ込んでいますが、これが本当の民主主義の姿と言うならば独裁国家と何ら変わらないのでは? 

皆さんは「私1人が何かしたところで何も変わらない」と言うが国民が怒らなければ日本はもっとひどい国になりますよ。 

それでも「海外と比べたらまだ…」なんて言う方もいますが、そんな問題ではない。 

日本が後退するのです。 

 

 

・「何も期待しない」の言葉が政治家(自民党)の言うものと国民が言うものがあまりに違う気がします 

党首討論以前の問題で、国民が考える国政と 

政治家(自民党)が考える政治がここまで掛け離れている事が良いわけがない 

次回選挙は投票率も上がるだろう 国民は少しでもまともな国政が行われるような人選をしないと 

現状のままでは国会では国民が思うような国政はまず行われないだろう 国民(有権者)だけが変えられる唯一の存在。 

 

 

・規制法について議論してもしょうがない。 

結局は自民に改革する気があるかどうかなので。 

それよりも金融政策、経済政策について討論してほしい。特に消費税減税等の効果的な減税政策について、財務省に忖度せず、党首の率直な意見が聞きたい。 

 

 

・自民にとっても注目だろうが、野党、とりわけ立民にとっても大きい。野党が勝利して政権交代、という可能性は低いもののそれでもゼロではなくなった。その場合、泉代表を総理候補として担ぐのか、野田氏のような誰かべつにするのかは立民内でも分かれるだろう。泉氏にとって党首討論のパフォーマンスがよければ代表継続の可能性が高まる。泉氏にとっては一世一代だろう。 

 

 

・岸田さん、せっかく派閥政治を終わらせたんだから 

、麻生さんを副総理にして置くことで、正しい方向に舵を取ろうとした時に、嫌な顔をされたり文句を 

言われるのを終わりにした方が良いと思います。 

 

最後ぐらいは自分主体で悔いの無い内閣改造を断行して、麻生さんを更迭無役にして、財務省もシカトして、国民の方だけを見て奮起してみたらどうでしょうか。 

きっと今よりも上手く行くと思いますね。 

 

 

・党首討論をやった所で今更感があり改革出来るかは皆無である。政治資金規正法改正はこれだけ世間が注目して国民や野党の非難を受けてるのに抜け穴のまま自民はゼロ回答である。結局与党・維新の思惑で自党の都合の良いように決まる。維新案にしても公明案にしても自分達の法案を決めるのに厳しくするはずがない。与党案は野党案に比べて明らかに「姑息的」で抜け穴だらけで不正は今後も無くならない。この状況を打破するには民意で示すしかない。次の選挙は極めて大事で、有権者は積極的に選挙に参加して、自公維新の安定多数を崩さない限り、まともな法案成立は難しい。 

 

 

 

・こんなに政治の不祥事を大報道しても不思議なことにこの数十年間必ず選挙投票に半分以上は行かない。盆暮れの大渋滞確定の行楽地へはどんなことをしても行くが徒歩圏内の投票所には行かない。行かないイコール現政権を支持するに等しいから解散してもまた同じ顔ぶれの内閣になる確率は高い。約5千万人以上の投票に行かない方々の気持ちが変わらない限り献金と組織票をもたらす資本家に有利な政治は続くかと思う。 

 

 

・『過去には時の首相が唐突に衆院解散を表明する場面もあった』。 

 

なんか、茶番ばかり。今回も立憲が前回の野田、安倍氏の逆パターンを狙っている。岸田なら「解散しましょう」と言うかもしれない。言わせてみようと思っているのだろう。 

 

もう、政治には期待できない。でも国民が諦めたらそこで終わる。日本がとんでもないことになる。国民の踏ん張りどころでもある。 

 

国民は、絶対に「最悪」を避けねばならない。 

 

 

・岸田にとって、外遊中の麻生・茂木の会食(密談)がどう映るかが、意外とポイントになるかもしれない。党首討論は野党党首にしてみれば、あまりにも短い時間で意味のない討論に成る事が目に見えており、不信任案・解散・会期延長等の駆け引き、腹の探り合いに始終するだろう。前段で書いた麻生・茂木の会食が、岸田が解散に舵を切る動機となる事を予想する。 

 

 

・党首討論で、各党首は自身の党の政治資金改革が正解だと思って党首とうろんする。有権者の判断が必要でないのか、討論しても意味ない。解散して各党の政治改革案で選挙して、有権者に判断をゆだねるのが早道と思う。 

 

 

・ご存じの方は多いだろうが、民主党政権から自民党政権に変わったきっかけも、当時の野田総理と安倍総裁の党首討論だった。 

野田総理は消費増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法と引き換えに解散を約束するも、結果的に解散選挙で自民党政権が出来る。 

その後の安倍政権では約束の社会保障・税一体改革の約束を果たさず安倍政権延々と最長政権になる。 

19日の党首討論はどんなことになるのか判らないが、当時の事を思えば、野田元総理に約束を鉾にされ裏切られた思いを晴らしていただきたいとも思うが、立憲の泉代表には我は我としか思いが無いのかも知れない。 

当然、国民が望んでいる解散に持っていけるのなら最高であるが、逆に政策論争に持っていけば時間が限られているだけに期待は出来ないだろう。 

とにかく、国民の支持率が10%台の岸田総理には早く辞職してほしいと言う声をどのくらい訴えられるのか、期待しないで見守りたい。 

 

 

・党首討論と言っても所詮は茶番劇に過ぎない。 

岸田自公政権は支持率が10%そこらなんだから、真剣に国民から信を問うべきではないだろうか。悪あがきに往生際の悪さに私利私欲、自己保身ばかりに奔走するのではなく、もう良い加減国政を正常化しなければならない。破れかぶれ解散、上等じゃないですか! 

今こそ、岸田文雄は何をするか分からないと言う自らの特徴を遺憾なく発揮する時だと思うけどね! 

 

 

・自民党としては深く追及されるのを恐れ時間を短くしたいのだろうが、とにもかくにもたった45分の時間ではただやった感だけで、全くこれでは討論にもならない!! 

岸田になって初めてセッティングされた折角の討論の場、時間無制限くらいの積りで、野党はこのチャンスを生かして政権を取る意気込みで何故なぜを繰り返して問い詰め、岸田は支持率を上げる千載一遇のチャンスとして野党を納得させられるか、お互い徹底的に討論し、国民を満足させなければならない。 

 

 

・平成24年の党首討論では瀕死状態の民主党から当時の自民、安倍元総理からの執拗な質問攻めに業を煮やした野田総理がまんまと嵌められた形になり解散総選挙になり自民党の政権交代に至りましたが現状は全く当時と逆で野党が一丸となり自民を追い込んで解散総選挙の解約を取り付け自民からの政権奪取を期待するばかりです。自民党内が崩壊状態の今が最大のチャンスでしょう。 

 

 

・英国のクエスチョンタイムは、下院本会議場で月曜から木曜日までの本会議冒頭、与野党議員の質問に対して各省の大臣が順に答弁する。それに真似た日本の党首討論は、今までの各委員会質疑答弁での繰り返し延長線上ではなく、党首が日本国をどうかじ取りするのか、そのかじ取りの手段政策として、例えば野党は消費税を景気が上がるまで5%に減税し、ガソリン税も見直す等の具体的案の発言を基に、それにより消費活性の後押しになり、諸物価高騰での生活軽減への即効性がある等々、互いに政策の効果方向性を示しながら、これからの先行きに対しての、日本の国益と国民生活に直接関わる次元の論争すべきだ。そうでなければ、特に与党岸田総理は自分が考えた内容でない事を暗記しているかのように、抽象的な文言を繰り返し説明にならない発言で終始すれば、討論の意味がない。虚しく終わる事になる。有権者の選挙行動判断にもにもつながる内容にしてもらいたい。 

 

 

・自民党を推すつもりはないですが、解散は速いほうが良いと思います。 

だって、これから先に現政権で国民に対するプラス材料がない。 

1日でも長く、という考えなら、今の政権で末期までやっても良いでしょうが。 

まだ目立ってないくらいの人選での若返り抜擢人事がなきゃ、さすがにもう自民党の戦略は厳しいでしょう。 

とりあえず、総理を変えることからです。 

 

 

 

・経済対策、為替対策、安全保障問題、人口減少、高齢化社会における社会保障問題について与党と野党(立民?)の党首討論を期待した。これまで立民はただ批判するだけだったので、立民としての具体的な政策を是非聞きたい。 

 

 

・7月解散にしろ会期延長にしろ、もはや自民党はお終いだろう。自民党がいつから腐った政党になったのだろうか?おそらく、高度成長期、バブル期に於いても企業や団体との癒着はあっていた。しかし、国民の生活はそんなに悪くなかったし、国民の大部分が中流意識をまだ持っていたと思う。多分、小泉政権での派遣法改正により日本国内で格差社会を生んでしまったこの頃から、自民党は企業のみならず、官公庁に於いても低賃金で雇用できる体制を作り、一部の正社員、職員の賃金を維持する為に、安い労働力が生まれた。その体制は、ずっと引きつがれ、献金が多い大企業などの御用聞き政党に自民党はなり下がった。岸田政権は円安物価高、国民所得は減少に関わらず、増税政策を断行し、流石の国民も爆発寸前になっている。今の日本の情況で必要なのはクリーンで国民ファーストの政党であるが、自民党はなくなってほしいと思っている国民は多いのではないだろうか。 

 

 

・自分達を守る為に解散しない。 

これは自民党だけでは無いが余りにも卑怯です。 

これだけ過去最低の支持率で皆んなから 

支持されて無いにも関わらず 

色々な政策を推し進めるのは違うと思います。 

私はある程度の支持率を割ると 

解散して総選挙をする様にしないといけないと 

思います。 

支持率が無いは=(イコール)当然ですが 

誰にも支持率されてないんです。 

何回も言いますがそれで色々な政策をするのは 

絶対に違うと思います。 

正々堂々とある程度の支持率を割ると 

解散して総選挙も必要だと思います。 

それが我々の為になると思います。 

国会は議員達の為に有るのでは有りません。 

我々国民の為に議員が存在すると思ってます。 

 

 

・前回の野田さんと安倍ちゃんの時の討論は記憶に残る… 

 

野田さんって潔良いと思った、負けると分かっていながら議員の定数削減を条件に解散総選挙の約束と実際に行った。(その約束も反故にされたが) 

 

その後記事にも有る通り安倍自民が長期政権になったのだが、今の岸田くんににはその潔さが無い。 

 

権力と自分のポジションのみを考え生きている…それが岸田、当時の野田氏は株価の低迷なども有り大変ではあったろうが中々普通は解散総選挙をしたく無い場面だった。 

 

これから先が岸田くんの本性、そして自民の潔の悪さとその本性が出てくる… 

 

外遊ばかりせずに能登には行きたくも無い岸田… 

 

この党首討論は楽しみだ…岸田ならサプライズで破れかぶれをやりそうな気もするが…如何に? 

 

 

・前にあった、当時総理だった野田氏と亡き安倍氏との党首討論の時みたいに「解散」みたいな発言が出るか?岸田は何をするか分からない時がありますから、全くゼロではないけども、今解散したら自公が負ける可能性が高いですからね。普通ならば言わないとは思いますが、対した党首討論にはならないのは間違いない。 

 

 

・自民重鎮は「不記載事件の不信感は払拭できない」とか、「期待できない」としているが、そもそも裏金の不信感は払拭するしないの話ではなく、「自民政治の汚点」として位置付けるべきことであり、それを主導した自民重鎮には「期待ではなく失望」を与えることが重要。 

 

 

・今の状況を考えたら、延長の一択になるはず。なぜ自民党内で意見が分かれるのか意味がわからない。 

課題は山積。 

政治とカネもそうだし、物価高対策も待ったなし。 

補正予算を組んで対策を取っていただかないと国民はますます困窮する。 

むしろ会期延長に反対している自民党議員の名前を教えてほしい。 

 

 

・自由金集め党以外に政権を司れるところはありません。立憲では無理でしょう。やる気がないので仮にとってもすぐに以前のように戻るだけです。あとは人材的に素晴らしいのは維新です。数々の実績この度の政治資金規正法へのリーダーシップ。万博やIR導入の経済対策どれも素晴らしいものばかりです。今後としては大阪都構想再挑戦で大阪市の区割り再編から大阪全体の経済対策。 

 

 

・もはや国民は岸田首相には何も期待していないので、討論してもしなくても大して変わらない。 

一方、野党からすれば政権奪取へ歩を進めるチャンスだが、ここで情けない姿を見せれば国民に失望される。 

苦境の自民にとってこの討論は、自陣の支持率回復には繋がりそうにないが敵陣を下げることはできるかもしれない、というわけだ。 

 

 

・どのみち日本は来年の今頃大災害で壊滅的なことになりますから今更党首討論したところで解散だろうが内閣総辞職だろうが政権交代しようが意味がありませんよ 

それより国民一人一人がしっかり来るべき時に備えることのほうが重要ですね 

 

 

 

・「今、解散したら自公で過半数割れる」って笑いしか出ない。数ヶ月でそうじゃない状況に出来ると思っているんだね。 

野党も与党も選挙に勝つための政治しか考えていないよね。 

あの時の野田さんの解散には、感動したよ。絶対に負けるのがわかっていての解散。民主党の力不足がわかっての解散だったと思います。 

自民党は、総裁選で岸田さんを選んだ責任をとらなきゃね。 

 

 

・党首討論に関しては「すでに歴史的意味を終えた」なんて意見もありましたね。 

あくまで討論。本音も手の内も答える義務もない。 

時間いっぱいのらりくらりで討論終了。そんな首相相手に暖簾に腕押し。 

国民から「パフォーマンスだ」と罵られるだけならやらない方がマシかも? 

 

>「今、選挙をしたら自民、公明両党合わせても衆院で過半数を割る。『破れかぶれ解散』にほかならない」と懸念を示す。 

 

「重大な政策論点を国民に問い、信を得る」為に行うのが解散の本来の目的。 

自身に都合の良い展開に持ち込む武器として解散を使うのが自民のやり方。 

 

内閣支持率がかつてない低空飛行の中で自公の独断でアレコレ話が進む現状は恐怖しかない。 

日本は独裁国家でしたか? 

 

早期解散を求めます。 

 

 

・例によって政治家同士のパフォーナンスなのだろう。まず望むことは政権交代をすること、それによって二大政党制を育てていく。このことこそ将来に向けて少しでも開かれた日本政治を育成することになると考える。 

 

 

・会期延長で、岸田には、秋の自民党総裁選でも続投して欲しいです。 

解散総選挙は、来年の衆参同時選挙までは絶対にしてはいけません。 

もっと、自公の悪政や増税政策が、国民の生き血を吸い続け、また、自民党国会議員は金でしか地位を得られなかったことなど、過去が暴露され続けていますから、もう暫く膿が出続ければ、国民の殆どの方が真実をお知りになるでしょう。 

企業・団体からの献金を禁止にするのは、自民党岸田政権が押し進める増税政策に合わせるように、増税した税金を大企業に補助金としてばら蒔く政策により、自民党国会議員は、政治資金パーティーというマネーロンダリング(補助金等として大企業に渡されたお金の御礼の意味がある賄賂をパーティー券や寄付金名目に浄化)紛いの錬金術なんですから、公明党は全面禁止を主張してたのに非常に残念ですね。 

円安と物価高対策で、即効性のある消費税廃止論を優先させてください。 

 

 

・党首討論の興味の視点は立民の泉代表が論戦で岸田の矛盾を突けるかの1点。 前回の野田の様に論戦に負ければ総理を辞すしかない。総裁選より優劣が分かり易い点が良い。また泉が岸田を追う詰めれなかったら泉はリーダーシップを失う。 

 

 

・解散するわけないが、9月までまっても支持率はかわらないよ。 

あとは国民が冷静にどの野党を選ぶかだけでしょ、経済だけじゃなく、その政党の本当のバックボーンは何なのか表だけじゃなく本当の姿がなんなのか過去までさかのぼって何をやってきた政党なのか見極める必要があるでしょう。 

自民じゃ無けりゃどこでもいいでは同じ事がまた起きる 

 

 

・党首討論、45分と言わず、国民が見ていて納得できる討論時間にする発想はないのか?政党助成金、文書通信費など、金に大甘なくせに、こんな所でケチってどうする?国民が観ていてこの国家がどうであるべきか?を判断する貴重な機会だと思うのに。 

 

 

・国会の議席を単独過半数取れば、国会意味がない(単独で強行採決可能)し国民の声も無視されることがはっきりと分かった岸田政権。 

独裁政治に拍車をかけた結果が今の岸田政権であり、それを許したのは紛れもなく国民なのは議論するまでもないからね…… 

結局、安倍疑惑以降、自民党の悪事は全部闇の中に葬られ、誰も責任を取らず、善良な官僚が命を献上しているのが現状。 

いい加減、国民は目を覚まして投票率を上げるべき 

国民が収めた税金が票田買収の資金になってる以上、日本の景気が良くなることは絶対にない。 

投票率が騰がれば増税もしづらくなる。 

そろそろ気付くべきだと思う。 

もう手遅れかもしれないけど 

 

 

・不祥事や失政で批判を浴びた総理大臣は、潔く身を引いて後進にあとを託すのが世の常。 

 

歴代自民党総理はそれを繰り返すことで「目先を変えながら」ここまで党を延命させてきた。 

 

外でもない「岸田総理誕生」とて、菅前総理の辞任の賜物なのだから。 

 

自分の時だけは、何が何でも総理の椅子にしがみつくのは明らかに「掟破りの極み」。 

 

そう云えば数年前にも、長期政権のみに執念を燃やす、そんな総理がいるにはいたが・・。 

 

 

・突っ込んで相手を困らせるような応答が出来ない党首討論なら意味が無い。中学校の生徒総会で、委員長がピンボケの回答をしたり、中身の無い回答なのに「分かりました」で引き下がることが多い。質問に立つだけで精一杯で、回答そのものが理解できてないときに起こる現象で、党の代表なんだから納得してないのに打ち切ったり、話題を変えるのでは情けない。総理を論で叩き潰すような雄弁を期待したい。 

 

 

 

・結局、半年以上経っても、裏金所得隠しは、誰の指示で再開されたか全く解明されてなく、何年も繰り越した悪質極まりない裏金所得隠しの納税の義務も果たされず、実質課税の原則からして、秘書のせいなど、とんでもない、ご都合主義は、日本の民主主義を失墜させた責任は計り知れないですね、賃上げの4倍以上の物価高や、給料上がらない原因の経営者優遇の企業献金や脱税の温床のボッタクリパーティーを永久に禁止しないなら、自公全員選挙で落選させて、割に合わないと認識させるしかありませんね。 

 

 

・16%そこそこの支持率で、いつまでも居座る岸田政権、法律上問題はないとは言え暴挙そのものではないか。岸田政権の一番の罪は、居座ることにより岸田政権そのものだけでなく国民の政治全般にわたる不信感が増していることである。 

 

 

・次の選挙では絶対に自民党を下野させましょう!! 

国民にはインボイスだの増税を強いておいて、自民党の議員は脱税。 

コロナにしてもこの3年間はいったい何だったんですか??? 

自民党や医師会、厚労省、アメリカの製薬会社の利権や金儲けの為に日本中が振り回されていました。 

コロナワクチンの大薬害が広がってるのに自民党は無かった事にしようとしています。 

若い人や選挙に行った事ない人たちも絶対に行ってください! 

このまま自民政権のままじゃ、増税増税増税、意味分からん副反応だらけのワクチンをまた打たされますよ! 

 

 

・政治への信頼が無ければ政策はまわらない…こんな事を岸田さんが言ってきました。 

残念ながら今の岸田さんは何を言っても、何をやっても信頼回復に繋がるものは何もありません。政策を何一つ受け止める事ができません。 

そこまで落としたのは岸田さん本人です。 

岸田さんが信頼回復するのは無理です。自民党が信頼を得るのも無理でしょう。 

日本の為に、自民党は下野するしかありません。国民を裏切り続けたのは自民党だし、岸田さんです。 

 

 

・玉木代表は3分しかないので議論にならない。1回の開催時間は人間が集中して見れる時間を考慮すると45分で良いと思う。短い時間で濃密な議論をする方が良いし、アーカイブで見る人にも見やすいと思う。 

 定例化にして、その週に出席する党を決めて、最低20分のように、まとまった時間にしたら、ちゃんと議論できる。 

 

 

・12月から正式な保険証となるマイナ保険証について追及して欲しい。医療機関での混乱が本当に回避できるのか、できるとすればその根拠は何なのか。正直に答えて欲しい。国民生活にとって切実で深刻な問題である。今、毎日のように医療機関でマイナ保険証を作ることを勧められる。何れ使えなくなるのだから早くと。岸田さんは自信があるのだろう。是非、野党はこの点を突っ込んでほしい。12月になって右往左往は許されない。 

 

 

・蓮舫は無所属だからどこの支持を受けてもいいのでは。 

小池も同じだから誰が支持してもいいのでは? 

ただし自民党の都連の萩生田は起訴されるかもわからないのでは? 

これも法的にはOKならばいいのでは? 

後は賢い都民が決める事だな。 

 

 

・党首討論会に何の意味があるのか? 

先日の政治資金に関する激アマザル法案にしても、討論しようが結局は数の暴力で衆参通過・・ここに国民の意見や声は全く反映されることは無かった。 

 

国民が望んでいるのは解散ではなく、自民党解党一択です。 

これ以上、自公長期政権が継続されるような事態があれば、間違いなく日本は滅ぶことでしょうね。 

 

 

・党首討論で、安倍菅ひどかったからな。 

時間制限があるもんだから、昔話、思い出話、雑談・・・の連続で時間稼ぎ。 

ちょうど、サッカーで終了間際にやる「キープ」とか「ケリだし」と同様の作戦だ。 

かくして、中身なく時間が過ぎ終わるという。 

 

岸田さんの場合、平素でも何言ってるかわからない、中身のない話し方だから、なおさらひどくなるかもしれないな。 

党首討論やるなら、時間無制限でやるとか、一日かけて、4党首(今回4人)とやるかしないと意味はないよな。 

 

 

・噛み合わないしょっぱいプロレスの展開が予想される。ヒールたる岸田首相が技を繰り出す正面切ってのバトルを避けひたすら逃げ回る構図になりそうだからだ。ペビーフェイスたる野党も脛に傷持つ輩もいてピンホールを取る気合いが本当にあるか? 

しかしながら、就任以来党首討論をしていなかったとは。このくだりで首相が拙く安い噺家であり、民主主義の根幹である言論の徒ではないのが改めて良くわかった。まず人の話を聞きその意味を理解する訓練をしなければ、弁論など到底出来ないからだ。 

しかし、情けないのは「殿!何卒ご乱心は勘弁を!!」とボヤく 保身しか考えていない議員連中だ。 

 

 

 

・国民は衆議院の解散を求めている。 

このまま自民党に政権を与えると、裏金疑惑が有耶無耶にされるし、更には増税のオンパレードで国民に負担をさせて、自民党議員はウハウハの天国のような生活をする。 

総選挙を行い、自民党議員にはどん底に落として冷飯を与えましょう。勿論、自民党議員はお金持ちなので、そのお金で国民負担分を全額出してもらいましょう。 

 

 

・>衆院定数削減と引き換えに「解散をします。やりましょう」と断言した 

 

これで政権をとった第二次安倍政権は結局定数削減をやらなかった。 

そのうえで当の安倍派が下っ端の陣笠含めて裏金せっせとため込んでいたのだから全く話にならない。 

どうせ討論したところで岸田はレコードのように信頼回復と繰り返すだけで改正政治資金法の件はもう済んだことと扱うだろう。 

つくづく野田政権は定数削減を達成してから政権交代すべきだったと思う。 

 

 

・ここ何年もウンザリするほど続いてきた岸田政権。岸田首相はウンザリした顔で国会答弁に立っていた。国会中継を何度か見たことがあれば、いかに自民党支持者だろうと、岸田首相が論戦できるなどと期待しないはずだ。議論が好きで演説が得意なら、国会から逃げるように外遊ばかりで、臨時国会すら開かず、重大な決定を会期外でやってぶら下がり会見もせず、委員会すら最短で終わらせる密室政治などできるだろうか。いくつかの基金は解体されたが、創設された基金はそれを上回るのではないか。投資を推奨しながら、貯金額を問題にする矛盾だらけの経済対策だ。少子化対策は即効性がなく、金を使うだけ逆効果。その点は納税者の過半数が納得していればいいが、自民党支持者すら納得していないのではないか。野党が離党した議員の都知事選挙立候補者の推薦に及び腰である事より、三選目指す遥か昔に離党した現職を推薦する自民党にはプライドがないと思わないのか。 

 

 

・あらかじめ質問の内容を知らされた上で。 

のらりくらりとかわす。 

その手法は。素晴らしい!と評論するコメンテーターさんたち。 

私達には何も教えない!と言わんばかり。 

俺達の言うことを聞け! 

で納得する人達。 

何十年裏金作っていたのに、戦争出来る国にするには国民の生活なんか関係ない。 

と言うことか。 

中国の脅威。 

何十年も日本国民を法律上問題ないと騙す人達に、任せていいのか? 

そんなの問題ない。 

私達を先制攻撃で守ってくれれば問題ない。 

と言う人達に負けてはいけない。 

 

 

・そもそも、自民党を支持する者がどれだけ居るのだろう。 

要は、この人達のために、企業は従業員の所得や、配当、あるいは納税を逃れている。 

それらを原資にし、だづ税のようなこと。最も悪なのは資金管理団体で、子息が世襲議員となり、資金管理団体を作るので、毎年6千万の贈与、実態は相続が非課税です。 

 

 

・討論自体は歓迎だが、 野党各党全体で45分? 

討論以前でしょ。岸田節のノラリクラリで時間稼ぎして終わり。 

結果は見えてる。野党が連携して一点突破みたいなことすれば別だけと。 

しないしできない野党の体たらく、パフォーマンスだけ。だったらますます野党支持利率減る。国民は見てる。 

 

 

・10年くらい前、民主党が政権を取った時にあっという間に支持率ガタ落ちして国民から見放されたけど、自民党が政権を担っている期間もずっと不景気なんだよね 

そんな政治家を見て、学校の成績が良い=仕事が出来るってことではないって分かった 

 

学校の勉強も数十年生きて得た経験も何の役にもたってないよね 

 

 

・国民の期待に寄り添っておられないのだからそうなるでしょ。間違っても選挙や利己的な延命で国民置き去りの手法は今すべき時ではないと考えます。支持率これでは効果的に政策を推進できないでしょう。ここは潔く解散総選挙をし、再出発すべきと存じます。 

 

 

・野党が追及する点は、政治資金規正法の問題だけ。これも、自民党内から異論が出る程、野党よりの改正法になっているので、岸田が野党から追及ておどおどする事はない。だから、党首討論しても、岸田はびくともしない。 

 

 

・19日党首討論 都知事選が告示されてるから国民の目から少しでも 

それそうだね 都知事選には自民は出ないから都知事選への影響はないし 

議論が腑抜けになりそうだ。うまく日程を調整したような感じだね。 

自民はね 一度野に下りなさい そして公明党と離れて一から出直しなさい。 

多分良心的な自民支持者のほとんどはそう思っているよ。 

とにかく中国大陸や朝鮮半島からの影響を切り離しなさい。 

そして日本の保守層の声に真摯に耳を傾けなさい。 

そうすれば直ぐに支持率は回復します。どうせ野党が政権取っても 

前の民主党政権みたいなことになり国民は失望しますから。 

とにかく自民は野に降りて新しいリーダーを作る事です。 

 

 

 

・何を期待するのですか? 

総理就任依頼、国会で自分の意見を言ったことない。 

言われた事に対して腹を立てて反論した事はあるかも知れませんが、用意された原稿をただ念仏のように唱えて、発言者の時間を浪費しているとしか見えません。 

聞く力だの火の玉だの色々と用意された言葉を並べるけど、人としての熱量を感じた事は一切ありませんでした。 

自民党の議員の皆さん! 

本当に自民党総裁として大丈夫なのですか?! 

と問いたい。 

 

 

・岸田内閣は2012政権奪回以来、最低の支持率!要因は自公の馴れ合い政策と裏金疑惑で議員辞職など…信頼を失い、政治資金規正法改正案を衆議院で協議した。しかし、野党は法案に合意せず、公明の改正案により10万を5万にしたりの優柔不断な訂正を示し、更に維新と共同協議し政策活動費の公開を領収書を添えて10年後公開などの全く無意味で無責任な法案を衆議院で採決し通過させた。極めていい加減さが露呈している。 

国民の怒りと絶望感は頂点に達している。今更、党首討論なんて興味も無し、聴きたくも無い。岸田内閣の早期解散を国民は願っている。今更討論して、何処へ向かうと言うのかのか難破船!𓂃𓊝𓄹𓄺 

 

 

・関係ないが 

 

 

バイデン氏とトランプ氏は6月27日、CNNが主催するテレビ討論会に参加する。 

 

例年、大統領候補者による討論会は大統領討論委員会(CPD)が主催し、各党の全国大会で候補者が正式指名され、副大統領候補も明らかになり、党公約が発表された後に行われる。 

だが、両候補ともに、過去の討論会は参加者にルール順守を徹底できていなかったなどとして、CPD主催討論会の運営方法に否定的だったため、メディア主催で行われることとなった。 

 

司会はCNNアンカーのジェイク・タッパー氏とダナ・バッシュ氏が務める。 

観客はいない。 

そのほかの詳細なルールは追って発表される予定だ。 

 

 

バイデン氏とトランプ氏が直接対決する討論会迫る (JETRO) 

a74edacea19b54c8 

 

 

・今の国会議員が何をやっても茶番にしか見えない程、国会議員を冷めた目で見ている国民は多いと思うよ。命がけで国のため国民のために働く姿勢はどの政党、どの議員にも見られない。岸田は国内問題を放置し、G7でウクライナ支援その他にも前のめりでエエ格好している。勝手に政治家が何をやろうが政治家だけで盛り上がっているだけじゃないのかね。こんな輩が日本を代表する政治家で本当にいいのか、国内で大事が起こらない限り政治家の平和ボケと私利私欲に走る支援者連中は何も感じないんだろうな。 

 

 

・80人を越える自民党議員や総理自らも脱税を行い、明らかな犯罪であるにも関わらず納税もしない、逮捕もされない。 

自分たちの金の事は即決断するのに、国民の事はやるやる言って全然やらない。地震の被災地の事ですらやらない。 

もう自民党になど国民は何も期待していない。被災地である新潟、富山、福井では自民党はもう勝てないだろう。 

今後地震があると言われている地域だって、自民党の被災地への対応を見て、自民党にやらせてるとヤバいというのが分かっただろう。 

森、二階、岸田を含む80人超の議員を全員起訴、逮捕して粛清が終わらないと自民党は選挙に勝つ事など出来ないな。もう終わりだわ。 

 

 

・国民は早く解散総選挙になって欲しいと思っていますよ。これまで増税増税でまるで日本国の財政難と言わんばかりの煽動が繰り広げられてきたが、それは日本の中枢に居座る自民の私的利用のためだと分かったわけですからね。税金で票を買い、熱心な信者を増やす、と。その手法は自民と結託して国民の財産を奪い、朝鮮方面に横流ししていたあのカルトと同じ手法。国民の不安を煽り、金を出させて、その金を使って更に国民を脅すと。 

今や、嘗ての民主政権よりも何も出来ていない。やっていることと言えば、メディアを使った政権のイメージを変えることと、自分達の票を税金を配って買う、という不正しか行っていない。自民政権で何かまともなことができただろうか? 

金輪際、自公維新には投票しないし、野党に投票し続け野党を育てますよ。野党の中でも一貫したことを主張し続ける人に投票します。野党が頼りないなら国民が育てないといけないのです。 

 

 

・何も変わらないでしょう。 

野党は打倒与党って目線 

与党はテキトーに正論言って終わり。 

 

与野党問わずに結局は政治屋村の主導権争いであって有権者とか国民の為に政をしているという意識は感じられない。 

口では国民目線みたいな事いうけどね… 

本音は議席数とか選挙目当て。 

 

 

・党首討論は国会の花形だからな是非やってほしいわな 

過去は近いうち解散といって党首討論で解散を表明したこともある 

今の自民党政権の継続を求めている者は一人もいない 

今すぐ政権を交代させるべきである 

 

 

・12年前を思い出すな。野田総理と、安倍自民党党首。結局野田が、安倍の言葉巧みに踊らされ、衆議院解散で惨敗。その後の国民生活は、えらい目にあったね。そして、安倍の公私混同権力行使。大概のスキャンダルをもみ消した。奥方の件もそう。いい加減にせよと。でも、国民は政治力に勝てず、尊い命まで犠牲にした。今だ解明されずだ。奥方ものほほんと生きてる。これが権力の政治なのだ。国民は目を覚ませ。と言いたい。なんで自民党なのだ。これだけ過去の金で縛り、ずるい政治をした自民党。果たして自民党しか、政治が出来ないのか?ここを考えることだ。それ以上は有権者に任すよ。 

 

 

・森友に加計に桜を見る会、また旧統一教会に裏金事件、、、等々。 

どの問題に対しても政府は、誰もが納得できる様な説明責任も果たさず、いい加減な怠慢政治を続けている状態です。 

また隠ぺい体質も更に酷くなり、やり方も陰湿さが酷くなってます! 

それと、国会での岸田総理のしどろもどろ答弁には、イライラさせられます! 

都合の悪い事は、”検討する、調整する”、で逃げてばかりで、ハッキリ言って一国を代表する総理大臣の答弁ではありません!! 

ホント情けない、と言うか呆れ果てて言葉になりません!! 

これでは、悪くなる一方で、良くなる兆しも見えて来ないと思います!! 

次の選挙では、必ず投票して我々国民の意思をハッキリさせるべきです!! 

 

 

 

・衆院で自公合わせて過半数取れないから何?現状与党として不正を正すこともせず、増税しては国民を苦しめるだけ。国政は自公のためのものでは無い。与党議員は、政治を担う能力に欠けてるのだから下野するのが国益に繋がる。 

 

 

・相手を論破する必要はなくて、自分のスタンスを国民に訴える場のはずですよね、党首討論って 

記事にも出てる野田さんと安倍さんの党首討論が近年で一番面白かった 

本当に何かグダグダなどうでもいい討論見せられるくらいなら「私はこう!」ってスタンスの見ごたえのあるやつ見せてくれ 

 

 

・当時の野田元総理と安部元自民党総裁が解散と定数削減を約束して野田元総理が解散に踏み切った。 

その後定数削減の約束は自民党政権下で10年以上反故にされてますね。 

 

 

・裏金はむにゃむにゃ、政治資金規正法改正はぐにゃぐにゃ。 

定額減税は愚策中の愚策で、全国の経理関係者と自治体の実務担当者は「こんなバカな事しやがって」と思っている。 

消費税法にも手をつけない。 

愚民の一人としては「自民党ってアカン」が感想。 

 

 

・野田さんは悪夢の民主党政権下で唯一元総理と呼べるレベルの人だった。 

支持率が低迷して、大敗するのは百も承知だったでしょうが、それでも解散をうった男気は見事だったと思います。 

民主党は現在の立民含めてこれっぽっちも評価しませんが野田さんは「民主党(立憲民主党)に過ぎたる唯一のモノ」だと思います。 

 

 

・なんだかんだ言っても、今の政治は国民の信任を得ています。次の衆院選も投票率は50%ぐらいであろう。半分は、今のままで良い、てとれる。で、投票結果は、おそらく政権交代まではいかないだろう。今の政治で良いですよ、てのが国民の本音。 

 

 

・今の自民党なら減税とかやっても支持率は回復しないし、逆に何を今更言ってんだ。で終わると思う。やる事全てが国民感情・感覚からかけ離れてるし、岸田の答弁、人選、自分と家族への甘さが全面的にダメなんで、ここは一旦政権交代が1番いいと思う。 

自民党の次の総裁が誰になろうが、自民党の大前提の考えは変わらないと思うから自民党に政権を持たせちゃーダメって事よ 

 

 

・まぁ、岸田文雄内閣総理大臣ですからねぇ。 

原稿を読むか、無意味で無駄な言葉の羅列でのらりくらり言質を取らせない様に逃げに徹して終わりでしょう。 

まぁ、それは他の野党党首の方々も似たり寄ったりですかねぇ? 

ハッキリ言って国と国民にとって何ら実になる事が党首討論でされる事は確実に無いでしょうね。 

更に言えば『中身の無い薄っぺら』なのが現在の国会・地方併せた殆どの議員の方々ですからねぇ。 

それは今の日本の状況が証明してますからねぇ。 

 

 

・党首討論に期待はしていません。 

誰が何を言っても、岸田氏の聞き流す力には敵いませんから。 

 

しかし、国民民主党の椎葉氏が危惧されているように党首討論が3分では短すぎます。水俣病懇談会から学ばなかったのでしょうか? 

 

 

・本来であれば自民党議員のほとんどは脱税で逮捕されて強制的に解散となってもおかしくなかった。今の状況は大企業と結託して国民が納めた税金を懐に入れている連中が日本を動かしている。国がいい方向に向かうわけがない。 

 

 

 

・自民党による自民党の自民党のための政治。自分たちの利益しか考えてない。国がどうなろうと知ったことがない。だから自分の代表支部へ寄付して税金控除を受けてる。でも国民には増税や負担増。本当にふざけるなと言いたい。しかも岸田は外遊すればばら撒き、パー券は外人に売買。自民党党首なのにやってる事は他国優先。自民党ならぬ他民党と言ってもいいいんじゃないかね。さっさと解散してくれ。んで選挙中にでも処されてくれ。あの元首相のように 

 

 

・何も期待しないし何も出来ないのではないでしょうか?これだけ批判をかっているのに、解散はしないし色々言い訳をして将来性が見えない政策ばかりで正直うんざりです。さっさと解散するなり資金の透明性を出すなり、「けじめ」をつけていただきたいものですね。 

 

 

・当時ののだ首相は総選挙での敗北を覚悟しつつも国会議員の定数削減を勝ち取るために解散カードを切った。にもかかわらず安倍自民は定数削減を行わなかった。それどころか、悪夢の民主党政権と喧伝しつつ嘘と隠蔽に塗れた悪夢の自民・公明政権を継続させた。 

もう一度野田さんを首相なり衆院議長にして悲願だった議員定数の削減を実現してほしい。穀潰しの裏金議員が多すぎるのが諸悪の根源だからです。 

 

 

・今解散すれば自民党公明党大阪維新の会も票が離れるだろうな。維新は今頃なって焦って合意書暴露みたいなことしてるけど時すでに遅し。自民党公明党とは同罪です。ただ自民党嫌だから立憲とはすんなりいかないけど少なくとも自民党公明党維新で過半数を取らすことは日本のためによろしくない。自民党には全く期待してませんから。 

 

 

・人間的に好き嫌いの世界に入ってる自民党と岸田政権。嫌いと思ったらどんな事をしても嫌いになる。統一教、裏金、規正法と悪事が積み上がった自民党と岸田政権。好きになれといってもそれは無理。離婚と同じ縁を切る以外方法はない。殴られても別れない盲信者以外は別れた結果が、自民公明小池の応援した候補者の落選で結論が出ている。別れた人にとって自民公明聞くだけで嗚咽を覚える。 

 

 

・あの もしかして 私最近 バタバタしてまして離れてましたけれど 未だに生き残り 考えてる 自民党とか公明党とかいわゆる 国会議員の 先生方 (←この言い方は嫌いで 皮肉だと思ってもらえばいいですが) 

今だに自分のこと 本位で 生き残りサバイバル 考えてるんですか ? 

それこそ今流行り言葉で言うと 昭和の感覚で 笑っちゃいます 

私こそ 昭和の真ん中 生まれで 古臭い じじい なんですが それから見ても いまだに分からない 何?時代遅れなことしてる 政治家どもと 

思ってます 。 

だが こんなものに入れる じいちゃん ばあちゃん 同世代いるのかな? 

それこそ いつまでたっても変わらない はい 

 

 

・党首討論に何も期待していない、政倫審同様茶番だろう、国民の信頼はもう岸田首相には無いけど、残念だけど自民党に替りがいない。そのことが岸田氏を強気にさせている、野党にも責任の一端がある、余りにも不甲斐ない。 

 

 

・心からお詫び、検討、国民の信頼回復この用語は必ず使う岸田、アメリカでいったようなヤバダバドゥといって増税大好きて言ったらうけますよ。質問には当たり障りのないように逃げると思います。野党の党首さん頑張って岸田をへし折ってほしいです。 

 

 

・何も期待しないが日本人納税者の総意だと感じています。世襲の政治屋ごっこに明け暮れて、少子高齢化率世界一の日本。 

 

唯一の議論は途上国移民の受入れ。欧州で財政破綻した都市、治安悪化で女子は白昼でも歩行困難なストリートも完全無視で。 

 

人口が減ることが問題なのでしょうか?誰も通らない綺麗な道路、限界集落の除雪が最優先事項なのでしょうか? 

 

地方は仕事がないのフレーズで、建設国債の道路財源。当事者の地方建設業は死活問題で鼻息も荒いのでしょうが、新たなハコモノ、市道は精査どころか無期停止で。 

 

地方はコンパクトシティーこそが延命の唯一の手段。農業(可能なら林業)に注力し、自給自足率100%を目指す。高品質な食材は輸出し外貨を稼ぐこと。 

 

恐らく1万回位は議論したのでしょうが、全て先送りの現在に至る。富裕層、有能な者は国外脱出330万人以上。加速することはデフォ。 

 

欧州の事象が日本でも。 

 

 

・岸田政権が討論出来る引出しは限られ 

政治資金規制法の自民案ザル法を正当化する討論をすればするだけ支持率は下がる。 

 

本当は少子化の歯止めの画期的な案や 

円安を為替介入以外で止める案を討論してしたい所だが、政治が襟を正す資金規制を蔑ろに出来ないのでそこからスタート諸悪の根源は自民が国民の下僕になり切らない所に尽きるよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE