( 181127 )  2024/06/16 01:16:08  
00

軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?

くるまのニュース 6/15(土) 20:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0d1b0836acea68b55f8173f09d7432fb89270c6

 

( 181128 )  2024/06/16 01:16:08  
00

近年、軽自動車には黄色ではなく白いナンバーの車が増えており、これは国土交通省が2017年から交付を始めた「図柄入りナンバープレート」と呼ばれるものです。

寄付をするとフルカラー版、しないとモノトーン版となります。

図柄やカラーリングが登録車と異なるため、軽自動車であることがすぐわかります。

現在選択できる図柄入りナンバープレートは3種類で、自家用車のみ対象で、地域ごとに異なる交付手数料がかかります。

図柄入りナンバープレートを装着するためには、車を購入する際や既存の車のナンバーを交換する際に手配することができます。

全体として、軽自動車でも白ナンバーに見せることがトレンドとなっています。

(要約)

( 181130 )  2024/06/16 01:16:08  
00

 軽自動車といえば「黄色ナンバー」というのが常識でしたが、近ごろ黄色ではなく白いナンバーの軽自動車を見かけることが多くなった印象を受けます。 

  

 この軽自動車に装着された白いナンバープレートは「図柄入りナンバープレート」という名称で、イベントを盛り上げることや地域の活性化を目的に国土交通省が2017年から交付開始したものです。 

 

【画像】「えっ…!」これが「白ナンバーの軽」です! 画像を見る(30枚以上) 

 

軽自動車用の全国版図柄入りナンバープレートのイメージ(画像:国土交通省) 

 

 図柄はナンバープレートの交付料金に加え1000円以上の寄付をするとフルカラー版を選択できますが、寄付をしない場合はモノトーン版となります。 

 

 ただし白ナンバーといっても、軽自動車用のナンバーは基本的に白地に黄色の縁が付くデザイン。登録車のそれとは異なるので詳しい人が見れば、すぐに軽自動車だとわかります。 

 

 例外は、図柄入りナンバープレートの第1弾だった「ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート」と、第2弾の「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートです。これらは軽自動車であっても黄色い枠はなく、登録車の特別仕様ナンバーとカラーリングはまったく同じでした。 

 

 また、この2つの寄付なし版はモノトーンの図柄は入らず小さなエンブレムが右上に入るだけ。一般の白ナンバーに見えますが、残念ながらすでに交付を終了しています。 

 

 現在選択できる図柄入りナンバープレートは、「大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート(2026年12月26日まで)」「全国版図柄入りナンバープレート(2027年4月30日まで)」「地方版図柄入りナンバープレート」の3種類です。 

 

 このうち大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートと全国版図柄入りナンバープレートは所有するクルマの登録地(使用の本拠地)がどこでも交付可能ですが、地方版図柄入りナンバープレートは導入されているナンバーの管轄地域に登録するクルマのみが対象。 

 

 さらに「ご当地ナンバー単位(58地域)」、「都道府県単位(秋田県・沖縄県・群馬県・東京都・栃木県)」、「既存のナンバー単位(いわき・岡崎・堺・那須・広島)」に分類されます。 

 

 ちなみに、ご当地ナンバーでは「飛鳥」「富士山」「出雲」といった、歴史や世界遺産のある地域の人気が高い傾向にあるようです。 

 

 むかしから「煽られるほどではないが、強引に割り込まれる」という軽オーナーの意見は少なくありません。 

 

 実際「見栄とかではなく危険回避の意味で、パッと見では軽自動車とわからなくするために図柄入りナンバーにしています」という声が多数あがっています。 

 

 首都圏のディーラーマンによると、「ほとんどのお客様が図柄入りナンバーを選ばれています」というほど普及しており、多くが「ナンバーフレームを付けて黄色い縁をあまり見えないようにしていらっしゃいます」とのこと。 

 

 やはり、軽自動車でも可能な限り白ナンバーっぽく見せるのが現在のトレンドのようです。 

 

※ ※ ※ 

 

 図柄入りナンバープレートを装着するには、新車や中古車を購入するタイミングで販売店に依頼するのが一般的です。もちろん購入の諸経費に代行手数料は加算されますが、そのぶん手間は一切かかりません。 

 

 また、すでに所有(登録)しているクルマのナンバーを図柄入りに交換する場合も、販売店、あるいは行政書士に委託可能ですが、自分で申し込むこともできます。 

 

 方法は「軽希望番号予約センター窓口」での申し込み、「専用サイト」から申し込み、「軽希望番号予約センター」への郵送/FAXでの申し込み(代行サービス)の3つ。どれも申し込み(書類への記入など)には車両の情報が必要になるので、車検証を手元に用意しておけばスムーズに申し込みできるでしょう。 

 

 交付手数料は地域によって異なり、だいたい7000円~1万円程度。なお、軽自動車で図柄入りナンバーを選べるのは自家用のみで事業用(黒ナンバー)は対象外です。 

 

くるまのニュースライター 金田ケイスケ 

 

 

( 181129 )  2024/06/16 01:16:08  
00

軽自動車のナンバープレートについて、黄色いナンバープレートを嫌う意見や白いナンバープレートに変更したいという意見が多く見られます。

一部の人は、黄色いナンバーが車体の色と合わないと感じ、見栄を張りたいから白いナンバーを選ぶというコメントもあります。

一方で、軽自動車は軽であることが一目で分かるため、白いナンバーにしても実質的には変わらないという指摘もあります。

 

 

車種や税金などに関係なく、白いナンバープレートに変えることが主観的な見栄であるという指摘や、黄色いナンバープレートが車種の識別に重要であるとの意見も見られます。

また、軽自動車に白いナンバーが増えている現状に対して、不満を感じる声もあります。

 

 

最終的には、軽自動車のナンバープレートの色に対する意見や考え方は様々であり、それぞれの背景や想いが反映されていることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 181131 )  2024/06/16 01:16:08  
00

・最近二台目に軽自動車を買った。ディーラーからナンバーを白くする事が出来るけどどうしますかと聞かれた。よく見たら黄色い枠で縁取られたごちゃごちゃした感じだったので断った。自動車そのものはアクセル&ブレーキ踏み間違い防止から車線逸脱警告やらこれでもかという安全機能満載。この可愛い小さな車にこれだけの機能を付ける日本技術の粋、黄色こそその証と勝手に解釈して白ナンバーとやらはお断りした。 

ホワイトパールの外装色とマッチしていてこれまた自分の勝手な思い込みだが大好きである。 

 

 

・気付いている人もいるかもしれませんが、今年から軽自動車の車検のシールが、これまでの黄色から普通車と同じ青色になりました。 

軽自動車の白ナンバーは確かに多く、ご当地ナンバーをモノクロにして白っぽくする人も多いです。 

そして、ここにきて車検シールを普通車と共通化。これが意味することは、そう軽自動車の大幅な増税ですね。 

 

 

・70年代中頃までは軽自動車のナンバーは普通に白だった。 

黄色にしたのは高速の料金所などで区別しやすいから。 

ETCや各種センサーの普及でこの問題は少ないのだが、軽は黄色ナンバーとの概念が浸透していて不審車を見分けるは時などに少し厄介だったりする。 

これもいつか慣れてくるのかな。 

 

 

・今年N-BOXを買い替えました。 

買い替え前もN-BOXでしたがその時は無地で真っ白のオリンピックナンバーでしたので申し込みました。あまり知られていませんが、オリンピックナンバーはただの白ではなくクリアコーティングされていました。殆ど見た目は変わりませんがツヤがありました。 

今回買い替えに当たって白いご当地ナンバーも検討しましたが、無地ではなく薄く背景に模様が入っているのでやめました。別に黄色でもいいと思っているしそこまで白に拘るのが逆にみっともなく思えてしまったことが理由です。 

黄色でもカッコ悪いと思ってないし不都合もない。 

 

 

・白っぽく見えるのではなくて白なのです。軽の黄色いナンバーを恥ずかしいと思っているのです。見栄ですね。もし、軽を買ったなら黄色で良いです。誇りを持ちましょう。図柄入りは見にくいのですぐ止めて欲しいです。最近安全性と視認性を無視したような改正が多すぎます。 

 

 

・軽自動車をご当地ナンバープレートのモノトーンバージョンにしています。最後の新車になるかもしれないので、特別に。 カラーバージョンは可愛すぎるのでやめました。 

白っぽいプレートにして普通自動車に見せかけるつもりも全くありません。軽は軽、普通乗用車に見えるわけありません。 

ちゃんと黄色の枠線が入っていて、軽自動車であることは一目瞭然だと思います。 

 

 

・私は黄色が好きだから、白っぽいナンバー勧められたけど黄色のナンバーです。車体色との相性もよく気に入ってます。 

最近、県外ナンバーのご当地柄が色々ありますよね。運転中ちょっとした楽しみになってます。 

 

 

・実際のところ、普通車に見られたい見栄っ張りと単に黄色の色味がイヤってののどっちが多いんだろうね。 

白ナンバーに変えた人のアンケート結果とかあるのかなぁ。 

もし普通車が黄色で軽が白で「軽も黄色を選べますよ」ってなったらどうなるんだろう… 

もし軽が黄色ナンバーを選んだら見栄っ張り確定だけど。 

 

 

・この時、N‐BOXを乗っていたのでラグビーワールドカップの白ナンバーにしました。 

 

その後は東京オリンピック仕様が出ましたね。 

 

公には言っていませんが、安倍政権のインバウンドによる訪日者対策の一環だと邪推します。 

日本独自の規格の軽自動車は、海外の自動車輸出国からは不評なので、日本国内の車4割が軽自動車と言う事実を隠したかった? 

あとは、単純に手数料(約8,000円)による増収目的か。 

 

そもそも、ETCが普及している現在では、白と黄色に分ける必要はないとは思いますが、白にしたいなら、オプションとして増収に繋げた方が、お互いにWIN WINかもしれませんね。 

 

違うかな? 

 

 

・白ナンバーへの憧れとか言う人もいますが、ナンバープレートという目立つ外装部分が黄色。ボディーカラーと非常に合わない色合いです。 

逆に「普通車が黄色ナンバーになります」ってなると、憧れで白ナンバーじゃなくカラーリングとの合わせ具合で白とか、可能なら黒がいいってなると思う。 

原付バイクも50ccは白だけど、125ccはピンクです。すぐに見分けれる変わりにナンバープレートだけピンクなんです。普通車がピンクナンバーだったら変えたいと言うかもしれない。 

 

 

 

・そこまでして白にしたい意味がわからない。 

センスだとか見栄だとかどうでもいい、 

見栄えだとかオシャレだとか犠牲にしてでもナンバープレートは国(陸運局)が管理する装着品であり視認性が最重要だと思う。 

 

 

・こういうのの理由で見栄じゃなく黄色が車に合わないからとかいう理由挙げる人間は絶対後付けだと思ってる。確実に軽に見える車の偽白ナンバーの割合に比べて普通車に似た車種のあるスーパートール系とかSUV風みたいな車種の方が圧倒的に偽白ナンバー率が高い。売れてる台数の差を考慮しても確実に率が多い。 

あと煽られたくないからという理由も、軽だから煽る奴は圧倒的にそいつが悪いので粛々と通報するだけで、最初から軽じゃなく見えるようにしようとする時点で敗北だし、それらしい理由に使いたい方が本音。 

 

 

・九州の軽自動車の割合の高い地方都市に住んでいますが、図柄入りナンバーにしてナンバーフレーム付けて極力フチの黄色を隠す、と言った車が多いように思えます。 

登録車だと図柄入りナンバーにしている人は少なく、ナンバーフレームなんて高級車でもつけていない車が多いですが。 

 

 

・正直、軽自動車の白ナンバー化は徐々に浸透させて、黄色ナンバーを無くすタイミングで特別に安い軽自動車税10800円を、普通車の最小25000円にせずとも近付ける為の布石。 

 

 

・普通自動車などは「自動車登録番号標」で、 軽自動車や普通自動二輪は「車両番号標」と、(税金も違えば)名称も異なります。異なるものの見かけをわざわざ同じようにして区別しにくくする必要は無いかと思いますが如何でしょうか? 

 

 

・私の周りの話しですが、軽なのに白ナンバーにした理由は、普通車に見られるかもと期待して、と、ディーラーに勧められて、ばかりです。中には、ディーラーに勝手に白ナンバーにされてて文句を言ったら追加費用分無しになった、という話もありました。まー、これは本当かは知りませんが。ただ、私も購入の時に白ナンバーをかなり勧められました。白ナンバーにすると売ってる側に何か得でもあるんですかね? 

 

 

・警察の意見も聞いているのだろうか? 

数字が見にくいな。 

交通関係はどんどん改悪しちゃっているね。 

免許なしで運転できる電動キックボード。 

「特定小型原動機付自転車」だそうだが 

道交法も理解していない、聞いたこともない奴等に運転させていい物だろうか。 

大事故が起きる迄このままなのだろう。 

 

 

・確かに軽を見下す奴はいます。 

故に軽に劣等感を持っているドライバーとしては黄色プレートを避けたいのでしょうね。 

でも堂々と見下してくるやつなんて遭遇したらどうせ何かトラブルになるのだからほぼ関係ないですよ。 

それよりも交通事故や犯罪という不意の事態で車両を特定する大きな要素を代替え判別手段もなく改悪したことの方がもんだいだと思う。 

 

 

・結局、『ラグビー』『オリ/パラ』を経て現在の『図柄入り』と、白やそれに近いナンバーを軽自動車に取り付けるのって、"軽自動車を白ナンバーにしてしまうとどんな弊害があるのか"という国を挙げての壮大な実験だったんですよ! 

 

で、黄色が白色になってもなんら問題が無い事を我々は証明しちゃいました! 

 

そう、「人が目撃したナンバーの色」なんてのより、今や巷に溢れ返る防犯カメラ・ドラレコ等を画像解析した方が何倍も確実。つまり白で行ける・・・と。 

 

そうなると、軽自動車の特権を象徴する『黄色ナンバー』なんてのは、税を徴収する側から見れば「目障り」以外の何物でもないですからね、まず黄色ナンバーを撤廃し、軽も登録車(普通車)も全て『白ナンバー』に統一してくるんじゃないですか? 

 

で、知ってます?  

今年から軽の車検シールが登録車と同じ『青』なんです。 

 

ついに"軽自動車枠撤廃"への序章が始まっちゃいました!? 

 

 

・私の周りでは軽の白ナンバーを見栄っ張りナンバーと呼んでいます。 

どこから見ても軽なんだからナンバーの色だけ変えても何の意味もない。黄色より白の方が車に合うなんて言い訳をしている人がいますが、変わりません。むしろ濃いボディカラーには黄色の方が合うように思います。 

軽は運転が下手な人が多いし、せっかちな人も多い。 

 

 

 

・白ナンバーの軽自動車で、黄色の枠と左上の黄色い三角を隠すカバーを付けてナンバープレートの黄色くないところだけ見せるようにして走っている車を最近見かけるんですが、みっともないなぁ…と思います。 

 

そんなカバーつけるのは軽自動車しかいないのに。 

 

 

・わざわざ白ナンバーにしたい気持ちがわからないね(;´・ω・) 

2年前に図柄入りナンバー開始時に早々に9千円くらい使ってカラーのナンバーで希望ナンバーにしたくらいだけど特に拘りはない。 

普通車が買えないから白ナンバーに憧れるんだろうか? 

別に黄色だから何がイヤとも思わないけど 

 

 

・軽で白ナンバーは見栄張ってる感じが嫌いです 

うちの軽は無彩色のシルバーに黄色のナンバーがアクセントになってて 

配色的にはなかなか良い感じに思います。 

 

 

・軽の箱に乗ってると、本当に強引な割り込みをくらうことが多いです。腹立つだけじゃなくて危ないんです。しかも割り込んだらさっさと行けばいいのにチンタラ走るアクアとか多いです。割り込みが少なくなるなら白いナンバーもいいと思ってます。誰がデータ持ってませんかね。 

 

 

・これほど国民を馬鹿にしたものを企画する事に、本当に呆れます。 

ナンバープレートは、所有者の立場からすれば車のデザインを台無しにする 

野暮ったい名札のようなもので、法規上嫌々取り付けている板に過ぎません。 

軽自動車オーナーが黄色いナンバープレートに好意的な印象が無い事を利用し 

追加料金を徴収しようという国の魂胆があからさま過ぎて呆れますし、 

軽自動車でも白ナンバーを選択出来るようになった時点で黄色にする 

必然性は失われたので、軽自動車も無地の白ナンバーにすべきだと思います。 

 

 

・「ナンバーフレームを付けて黄色い縁をあまり見えないようにしていらっしゃいます」 

 

識別のための黄色い枠なのにそれを隠したらアウトでしょう。ナンバープレートカバーと同じく視認性が悪くなってるんだから。 

 

 

・白ナンバー付けていても軽は軽。普通車にはなれませぬ。 

敢えて白ナンバーにする意味分からない。 

以前は軽を蔑んだ見方している輩もいたが、これだけの台数が走っていれば確固とした市民権を得たも同然。別に恥ずかしがる事もない。 

うちの軽はもちろんイエローです。 

 

 

・いくらナンバープレートを白っぽくしても、車体の大きさや車体に書いてある車種名を見れば、軽自動車であることは一目瞭然 

軽自動車に乗るのは恥ずかしいから隠したいけど、隠しきれてないのが丸わかりなのが、もっと恥ずかしい 

 

 

・縁の黄色が少しでも見えなくするためにナンバーフレームを付けている軽四をよく見かけますが、そんなにコンプレックスがあるなら登録車を買えばいいのにと思ってしまいます。軽四より安い登録車もあるでしょ?知らんけど。 

 

 

・軽自動車に白ナンバーを付けている人のコメントで、「黄色はボディカラーと合わないから」というものがあるが、もし普通車が黄色で軽自動車が白だったら同じことを言うのかな? 

 

 

 

・私が軽自動車を購入するタイミングで 

「東京五輪のロゴマーク入った白ナンバー」を提案された 

(五輪に寄付と言う名目)8000円くらいだったかな? 

 

まぁ、しょーもないね。要らんわ、と思ったら 

結構いるのよ、五輪の白ナンバー。需要あんのな。 

 

 

・いくら白っぽいナンバープレートでも軽は軽ですから(笑) 

図柄ナンバープレートにナンバーフレームを使えば黄色の縁取りは隠れ左上の黄色の部分が少し残るだけになる事を知ってる奴が多くて逆に笑える。 

 

 

・黄色ナンバーが恥ずかしいと思うのなら、 

普通車買うなりフェンダーつけて構造変更するなりで普通車登録すればいいのにね。 

税金が安いかわりですよ。 

 

 

・そう思われると思ったから、あえて黄色のままにしてたんですが、図柄入りが可愛いので変えました!運転が楽しいです! 

 

 

・そういえば、ラグビーW杯やオリンピックの時にも話題になったけど、その時にタクシーも白ナンバーが選べる事が、まったく話題にならなかったことが不思議でしかたなかったな。 

 

 

・>むかしから「煽られるほどではないが、強引に割り込まれる」という軽オーナーの意見は少なくありません。 

そうかなあ? 

昔、十数年前に軽に乗り始めた頃はたしかに変なタイミングで割り込まれたりしたけど、今はそんなでもないですよ 

だってもう登録の4割が軽、主流なんですから 

もちろんウチは黄色です 

 

 

・図柄ナンバープレートには否定的だったけど今日隣車線の江東ナンバーの図柄入りみてたらいい図柄だと思ってしまった。 

 

 

・黄ナンバーにコンプレックスを抱くのは、単純に見栄っ張りな性格だからでしょ。自意識過剰とも言うかな。 

本人が思っているほど他人はアナタの事など、これっぽっちも気に留めていないからご心配なく。 

 

 

・軽自動車の白ナンバーにしても 

事業用自動車の緑ナンバーの緑枠にしても… 

そもそも色を分ける必要があるんでしょうか? 

 

 

・軽自動車が欲しいけど黄色いナンバープレートが嫌、軽自動車だけど見栄張りたいとか。 

要は、普通車欲しいけど軽自動車しか買ない人用。 

 

 

 

・白ナンバーってのは封印がついててこその白ナンバー。封印がない白ナンバーはマジでダサい以外の何ものでもない。財産登録できないもんなんだからだまって黄色にしとけ! 

 

 

・ディーラーがサービスでやるならまだしも、個人的にやってる人の大多数は見栄でしょ? 

黄色だろうが白だろうが、わかる人には即バレww 

逆に軽自動車と普通車のちがいがわからない人はプレートの色なんて見てもいないよ。 

見栄っ張りの自己満。 

 

 

・そもそも人は車格の判断にナンバープレートの色を見ているのか? 

そしてベンツだろうがアルトだろうが合流できるタイミングなら合流する 

 

 

・たとえ白いナンバーにしたにしろ、地名の後ろの三桁の分類見れば58○とか59○、78○、79○だからすぐ軽四ってわかるし、後ろの封印ないからね。 

あとはひらがなが「あいうえ、かきくけこ、よ、を」は軽四しかないからこれでも見分けられるね。 

 

 

・ご当地ナンバーで絵柄が入る白ナンバーはありですが、少し前に絵柄の入らない白ナンバーがありましたが、あれはないかな。 

 

 

・>軽であること隠したい!?  

 

軽は持ってませんけど白いナンバーの方が良い気持ちは分かりますね。 

軽を隠したいとか言うより黄色いナンバーは車体の色に合わないかと。 

 

 

・軽は軽とはっきりわかるナンバーにしなきゃだめよ。 

走行性能や安全性能が格段に違う。 

そういう区別のためにも必要 

 

 

・ナンバーの色変えても 

車種が軽なら軽にしか見えない 

昔のワゴンRとワゴンRワイドとシボレーNW 

みたいに遠目に見れば... 

みたいな車種もないし 

 

 

・素直に認めればいいのに 

軽自動車丸出し黄色ナンバーが嫌だって 

ナンバーはカスタムしてホイールやエアロは純正だし 

 

 

・なんか事件や事故などあった時にパッと見黄色くだとすぐわかるけど、白だと夜とかだとどっちか解らないよね。 

 

 

 

・軽は黄色ナンバーでいいよ!ひき逃げあった時に分からないじゃん。目撃者が子供なら尚更、捜査も遅れるだろうしね! 

 

 

・「自分の選んだ車種や色だと、黄色のナンバーは似合わなかったから」とかめっちゃ意味不明な理由を見た事ある 

 

 

・こう言う政策をするのは警察庁より立場の強い政府の圧力利権絡みだと思う。 

 

 

・嫁が乗っている軽は迷わず黄色にしました。それにしても、本当に白ナンバーの軽が多く辟易します。 

 

 

・どんなナンバーにしようが、軽は軽。車種でわかるよ。 

しかし、よくあんな小さなクルマで高速を走るよな。安全性ゼロ、怖い。 

 

 

・自分は普通車乗ってるけど軽が白でも何とも思わない。でも必死にマウント取るように軽を見下してるのがいるな。 

 

 

・まあ、あの黄色い標板はどう考えでもダサい。日本の標板はもともとダサい上にあの色。そりゃあ、白い方がまだマシだと誰でも思うさ。 

 

 

・わざわざ図柄入りの寄付金なしのモノトーンにするのが惨めすぎる。 

喪中ハガキにしか見えない。 

 

 

・黄色が嫌とか隠したいとか… 

そんな思考の人本当に居るんですかね 

あなたが思ってる程 

周りはあなたの車のナンバープレートに 

全く関心が無いと思いますけど… 

 

 

・黄色が嫌なら普通車にすれば良いのに。 

好きな車が軽ならどう堂々と軽に乗ろうよ。 

 

 

 

・白ナンバーにしても普通車にはならんぞ(´・ω・`) 

車種見れば軽なのは一目瞭然なのに余分な金払って必死に普通車のフリしてて痛々しいんだよな 

 

 

・手数料を払ってまで要らない。従来の黄色ナンバーでも全く気にしないけどね。 

 

 

・軽て白ナンバーて普通に見られたいのかな? 

 

すぐに分かるけど、小さいから。 

 

 

・>多くが「ナンバーフレームを付けて黄色い縁をあまり見えないようにしていらっしゃいます」とのこと。 

そこまでして黄色を隠して普通車の白ナンバーぽく見せたいのか 

痛々しい 

黄色に失礼 

 

 

・五輪のロゴ入り白ナンバーにしてます。 

黄色が嫌いなので。替えられるなら替えとこ、くらいの感覚です。 

 

 

・犯罪防止の意味からも、ナンバーの識別性は確保するべき 

 

 

・軽自動車であることを隠す?意味がわからない。一目見れば誰でもわかる。 

 

 

・湘南とか名前にこだわるやつもいるよね~ 

見栄張ったところで実力変わりませんよって思う。 

 

 

・フェンダーいじってどぉ見ても軽自動車枠に収まらない車はこの白いナンバーにしてるよね。 

改造公認ぢゃない偽白ナンバー。 

 

 

・ナンバープレートなんか見なくても、ほっそい車幅で軽とわかるでしょう。 

 

 

 

・黄色が濃すぎるんだよ。 

もっと淡い黄色にすれば良いんじゃない? 

 

 

・他人のナンバープレートなんかどうでも良いでは無いか?いつまでワンパターンの記事書くの? 

 

 

・見えっぱりとか言うけど、 

サクラなんか300万超えてますから。 

 

 

・そうか、白ナンバーの軽は 

貴重品だな大事に乗ろうと思う。 

 

 

・「普通車が欲しいけどお金がなくて買えません」という(情けない)意思表示だな。 

 

 

・ミャクミャクのナンバープレートだけは、絶対につけたくない! 

 

 

・ジムニーには黄色のプレートが似合う 

 

 

・数字ですぐわかるのにね 

58~、59~は軽自動車 

57~以下は普通車 

 

 

・盗難防止の観点から言うと有効とも思ったが。 

 

 

・ナンバーを白にしても車幅は軽 ナンバーで見栄は張れない 

 

 

 

・軽なら黄色ナンバーでいいじゃないですか!軽なんだから。 

 

 

・白ナンバーに変えても軽自動車は軽自動車なのだ。 

 

 

・そもそも軽自動車に白いナンバーを交付する必要無い。 

 

 

・視認性が悪くなるから黄色に統一してよ。 

 

 

・見栄じゃない。 

ボディカラーと合わないんだよ、黄色じゃ。 

 

 

・軽は黄色一択でいいと思う。 

 

 

・軽であること隠したい、 

じゃなくて、 

同じ車よ、 

って思い、 

かな? 

 

 

・正直黄色ナンバーの何が嫌なのか良くわからん 

 

 

・そもそもだけどナンバーで軽かどうか判断するような煽り屋はレアじゃね? 

 

 

・軽の税金しか払ってないて思われたく無い人が選ぶんかしら? 

 

 

 

 
 

IMAGE