( 181217 )  2024/06/16 14:41:01  
00

止まらない中国人の密漁…「捕まえてみろ」伊勢海老やアワビなどの“漁果”をSNSで自慢

週刊SPA! 6/16(日) 8:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5665d7c62880511781a73e280828383b2dce74fb

 

( 181218 )  2024/06/16 14:41:01  
00

中国人による密漁が日本各地の海で深刻化しており、漁業権のない区域を狙い、高級な海産物を獲る傾向がある。

中国人密漁者はSNSで自慢することも増えており、日本各地で目撃されている。

行政や海上保安庁は対策を行っているが、密漁者は警察の監視が強化されても対策を講じて慎重になっている。

日本人は友人が密漁を行っているという報告もあり、対策が必要な状況にある。

(要約)

( 181220 )  2024/06/16 14:41:01  
00

伊勢海老を堂々と掲載。コメント欄で「捕まえてみろ」と強気発言も 

 

 伊勢海老にアワビ、天然記念物のヤドカリまで――。今、日本各地の海では、中国人による密漁・乱獲が止まらない。行政や漁業関係者が頭を悩ませるなか、さらにその方向性が「進化」しているという。最新の手口と流通ルートを追った。 

 

⇒【写真】千葉県浦安市の海岸では中国語による立ち入り禁止の看板が 

 

 近年深刻化する中国人による密漁は在日中国人のみならず、中国人観光客によっても行われている。しかも、密漁者たちは中国語で漁を意味する「赶海」(ガンハイ)というハッシュタグとともに、漁果を堂々とSNSで自慢する始末。 

 

 そして昨今、その趨勢に変化がみられるという。中国事情に詳しいライターは語る。 

 

「日本で散々報道されたせいか、漁業権のない区域を狙うなどしているようです。その代わり、獲物が高級化している傾向があります」 

 

 いわば「密漁3.0」といった状況なのだ。 

 

 実際、中国版インスタグラム「小紅書」では伊勢海老やナマコ、アワビなどが投稿される例が目立ち始めている一方、慎重さも増している様子だ。 

 

 神奈川県内で民泊を運営する中国人アカウントは「鎌倉で収穫」と題し、同市内の海岸で収穫したと見られる大量のアワビの写真を掲載。鎌倉市沿岸一帯は漁業権が設定されているため、密漁が疑われる。 

 

 また、このアカウントは宿泊客だけに採取場所を教えているようで、予約の際は電話で中国人かどうか確認するほどである。 

 

 そのような状況下で記者が訪れたのは新浦安。再開発によりアメリカ西海岸を思わせるオシャレな街へと変貌を遂げている一方、海岸線の堤防には、中国語で立ち入り禁止の標識がいたるところに掲示されている。 

 

 彼らの目当てはマテ貝やイシガニ、高級品としても流通しているガザミ(ワタリガニ)だという。 

 

 近隣住民は話す。 

 

「中国人が進入禁止のフェンスを乗り越え海産物を採っています。漁業権がないことを逆手に取っているようです」 

 

 よく現れるのは、市営の「浦安墓地公園」の裏手に広がる浦安三番瀬海岸だという。 

 

 干潮となった午前10時半ごろ、記者がフェンス越しに海岸を覗くと、複数の中国人が消波ブロックを乗り越えて歩いているのが見えた。彼らは網やバケツを手に消波ブロックや石の間に糸をたらし、何かを探している様子だ。 

 

 女性が中国語で「カニがいる」と叫んで仲間を呼び、手に持ったトングでカニを採っている。彼らが持っている網には、すでにたくさんの貝が入っていた。 

 

 そこから100mほど離れた場所では、潮が引き砂泥地が広がっている。ここも立ち入り禁止エリアであるが、複数の中国人が次々とフェンスを乗り越えハシゴを下り、慣れた手つきで砂を掘り始めていた。 

 

 この日は地元の小学生が自然学習のため同所を訪れていたが、お構いなしに黙々と潮干狩りを続けている。記者が彼らに日本語で話しかけると、「日本語わからない」と日本語で返された。 

 

 

 同市の行政関係者は語る。 

 

「堤防への一般人の立ち入りは禁止されています。老朽化の影響もあり、よじ登ったりすることは絶対にやめてほしいのですが……最近は小さな子供を連れて海岸に下りてしまっている人もいます。先日も海上保安庁の見回りが行われましたが効果がない。海岸に下りるハシゴも、誰が設置したのかわかりません」 

 

 海上保安庁は環境保護や生態系保護の観点から稚貝や稚ガニの捕獲を自粛するよう求めているが、「大きな捕獲網や金属の仕掛けを使って、根こそぎ採ってしまう人も多くいます」(同)という。 

 

 また同所に設置された「浦安市三番瀬環境観察館」のトイレでは、貝やカニを洗ったり、体についた砂や泥を洗う者が多く、設備が頻繁に砂詰まりを起こしているという。 

 

 行政関係者は警察や海上保安庁とも連携し見回りを行っているが、イタチごっこに終わっていると肩を落とす。それもそのはず、密漁に際し、警察の見回りや潮見、無料駐車が可能な場所の情報などは小紅書などで細かく共有されているのだ。 

 

 友人に中国人密漁者がいるという日本人は話す。 

 

「友人は毎年、禁漁区域に潮干狩りに行っています。家族や、友達同士で車で行くこともあるそうです。ただ、2年ほど前までは警察や行政の監視がなかったのですが、最近は見回りも増えてきたため慎重になっているとか。立ち入り禁止区域に入る際は入り口を複数押さえ、見張り役を置く。そして、どちらから侵入するかを決めたりしているようです」 

 

 年々、厚かましさを増す密漁者を阻止できる日は来るのだろうか……? 

 

取材・文・撮影/週刊SPA!編集部 

 

―[[中国人密漁3.0]の実態]― 

 

日刊SPA! 

 

 

( 181219 )  2024/06/16 14:41:01  
00

(まとめ) 

・密漁や犯罪に対して厳罰化する必要性が多くの意見から提案されており、現行の刑罰が甘いとの批判が多い。

 

・外国人に対する取り締まりの甘さや、法律違反に対する処罰の甘さに不満が見られ、厳罰化を求める声が多い。

 

・日本政府や警察の対応に対する不満や疑問もあり、法整備や実効性のある取り締まりを求める声が多い。

 

・外国人による犯罪や密漁の問題の解決には、国際的な対応や厳格な法整備が必要とされている。

 

・一部には、外国人による犯罪や密漁に対して人種的な偏見や差別的な考えが現れる意見も見られるが、厳格な法整備や取り締まりが求められている。

( 181221 )  2024/06/16 14:41:01  
00

・捕まっても利益の方がでかいからやめないだろうね。 

世の中には警察に捕まる(逮捕歴が付く)位のことは厭わない人間が一定数いるでしょうから。 

 

密漁の利益が割に合わないくらいの厳罰にする必要があるんじゃないかな。 

 

 

・密猟に限らず捕まったら割に合わないと思わせるような刑罰がないとこういった犯罪はなくならないだろう。 

そもそも海保なり警察なりの対応が優しすぎる。 

なんで犯罪者に対して敬語を使い、下手に出ているのか? 

現認した時点で、問答無用で締め上げて手錠かけて連行し、執行猶予なぞいらんから、即実刑でいいのに。 

 

 

・この手の犯罪は、規制を強化しても相手側も規制の穴を見付け出してしまい、いたちごっこになってしまう。 

密猟が拡大する前に防止するのが肝要。密猟者は高額の罰金を課した上で即国外退去。家族を含めて再入国禁止措置を取れるよう法整備すべきだ。また、日本国内からの情報提供者を漁業法違反で積極的に摘発してほしい。 

 

 

・きちんと外交問題にすることが大切で、現地で対処的な対応をしてもらちが明かないので、まずは外務省から中国大使館に正式に改善の要求を要求すべきでしょう。また、密漁やその後のふてぶてしいやり取りを、youtube(遮断されているならその他の動画サイト)などで中国に住む中国人にも知らせるべきです。 

メンツを重んじる文化とやらがあるのであれば、まず相手側に行動を起こすきっかけを与えた方が、問題の解決につながるのではないかと思います。 

 

 

・自然の資源は規制が無ければ枯渇して取り返しがつかないことになります。多くの地域では潤沢に生存しているウツボですが、食として嗜む地域の海岸では絶滅を危惧されています。 

故意犯の厳罰化を望みます。 

 

 

・(日本から見て)東の大国はこの国の政治と独立と情報を盗み、西の大国は政治と独立を脅かしやはり情報を盗む。北の大国は国土を奪い、それを返さないだけでなく更に奪うことを示唆する。すぐ西隣の2つとも1つとも言える国は色々あって....とにかく海産物の窃盗だけでなく何十年も色々奪われていますがそれを可能にしているのも『戦後体制』でして戦後民主体制でなく言わば戦後保守体制によりこうなっているのが救われない現実です。 

 

 

・日本は歴史的に見ると、自分たちでその社会に必然的に生まれたルールを皆が自主的に守って生活してきた国民のように思えます。 

それが、文化、価値観の異なる外国人が入ってきて一定比率を超えると今までのような日本であることは難しくなるでしょう。 

日本が日本ではなくなる前に、この時代に適合するルールを早くつくることが求められていると思います。 

 

 

・フェンスは大抵が金属製。通電し易いし、電線の設置もそれ程のコストが掛からないかも。高圧電流を流した上で、何ヶ所か入り易い場所をわざと開け、密漁者をゴキブリホイホイ式に逮捕し、私有財産から高額の罰金を取り立てた上で、例外なく国内退去措置を実施する。 

これ位しないと、外国人による密漁の根絶は不可能だと思うな。 

 

 

・この問題に限らず、外国人が関連する数々の問題があります。 

日本政府は何故放置するのでしょうか? 

外国人が犯罪を犯しても不起訴が多く、明らかにおかしいです。 

このままでは日本が日本でなくなるのもそう遠くないと思います。 

 

 

・アメリカには野生動物の保護管理を専門に行う魚類野生生物局という組織があり密漁の取り締まりもしています。日本にも同様の専門組織が必要なのではないでしょうか。本来であれば警察や海上保安庁ではなく環境省あたりがやらなければならない仕事だと思うのですが。 

 

 

 

・罰されることない現状であるなら、今後、益々、日本がやりたい放題になる気がしています。  

 

八坂神社での事件では、いつの間にか、海外の人によって日本の人々の日常生活が商売の対象にされ、日本にそこそこ長く住んでいる外国人ツアーガイドに「迷惑行為だ」と注意すれば逆ギレされて、注意した日本人がネットで世界の一部の人に批難されているという状況になっています。  

 

中国に、50年前から工場を作って、中国でモノづくりに励んでいた日本の会社の社長が、昔(30年前くらい)よくつぶやいていた言葉を思い出しました。 「彼らが研修のために、日本に来て、日本のCD屋さんに入るとCDを盗んじゃうんだよ。彼らは、悪気はないんだよ。『盗まれないようにしていないのが悪いんだ』と真顔で言うんだよね。そんなことしちゃいけないって言って聞かすんだけどね。ハハ。。」と。  

 

「罰則がないから悪い」という風潮になる途中かと思います。 

 

 

・汚染水と呼び、輸入禁止措置を取る国の人々が日本に来て密漁ですか。 

カキ、ウニ、サザエ、ワカメなどは、初犯で1個でも勝手に取れば漁業権の侵害にあたり、100万円以下の罰金。 アワビやナマコはさらに厳しく、3年以下の懲役か3000万円以下の罰金となっているので徹底して捕まえていただきたい。漁業権のない場所については、管轄する行政官庁が新たな条例を早急に施行すべきです。 

 

 

・政府が移民を増やそうという政策を拡大すると、いずれフランスのように移民それぞれのコミュニティができ、地元民との軋轢や暴動や略奪などがおき始めるだろうし、犯罪も多くなる(すでに外国籍人の犯罪は増えている)日本国に来て日本国の文化や法律を守らない者は、積極的に摘発して国外追放するべきだ、放置しておけば、地域ごとに自警団との暴力事件が起きてしまう恐れも多いと思います 

都市部に限らず地方でも外国人マフィアでも発生すれば、日本国全域が大変なことにならないとも限らない、都内には既に外国人マフィアの存在が明らかになっているだろう、何をやっているんだ日本政府は? 

 

 

・与野党問わず日本の国会議員の中にはあきらかに親中派と思われる人がいます。それが国政にとって有益だからというより自身の利益につながるからこその親中派なのでしょう。多くの在留外国人の中でも特に中国人は金もうけのためなら手段を択ばず、しかも恐ろしいほど欲深い。さらにルールやモラルを屁とも思っていない輩と感じます。このまま放置すればどうなるか、政治家はしっかり考え行動してほしいです。 

 

 

・残念ながら、法治国家の出身でないことが主原因。 

もっと詳細を言うと、約束や法令遵守に対する市民国民の責任感が有権者として個人に問われる訓練が身に付いていないこと、と言えます。 

恫喝、拘束、罰金、強請、ソーシャルスコア減点など、自分に失うものが無い限り止めることはないでしょうね。 

 

 

・外国人、日本人問わず密漁に対する行政の対応は名目上は罰金など設定あるが実情としては個人相手の場合は厳重注意で済ますことが多い。 

 

日本人輩や外国人に対しては厳格に法や条例を施行しなければ高を括り規則など守りはしない。 

 

既に話せば判る、対話で解決といったマイナーな慣習は通じない。 

厳罰によって抑制する以外に手段はない。 

 

 

・この記事で問題なのは漁業権がない所で魚や貝をとっても密漁ではないことで、そこをぼかして立ち入り禁止エリアに入ってるとすり替えているところです。 

漁業権がないのですから誰が何をとろうと問題なく、立ち入り禁止エリアは建前上入ってはいけませんが、それを言ったら釣りなど漁港や河川エリアは誰も入ってはいけないわけで日本人も同じです。 

北海道でサンマが漁港に入り込んだ事例でも一般人が入ることは建前上は禁止です。 

法律違反の密漁はきちんと処罰して取り締まることが大事です。 

 

 

・牡蠣の密漁と牡蠣殻の放置問題、河川敷で無許可での野菜栽培など、不法なことが顕在化しているのに厳しく取り締まれない。 

外国で違法行為をすれば即逮捕され、どんな仕打ちを受けるかわからないくらい厳しいと思いますが。。 

日本が黙認している、日本に問題があると言えると思います。 

もっと厳しい法律を制定し、厳しく取り締まる必要があると思います。 

 

 

・明らかに密漁をしていたとしても、日本の行政に捕まる前に海に捨ててしまえば、証拠がなくお手上げといったザル法では、多くのケースで泣き寝入りするしかないでしょう。 

 

漁具らしきものを携えながら海に入った時点で逮捕できるようにしないと、いつまでたっても日本の水産資源は盗まれ続けるでしょうね。 

 

日本人は迅速さに欠けるって、カルロスゴーンが言ってましたが、その言葉を覆すくらい、迅速に法整備を進めるよう議員さんには対応してもらいたいです。 

 

 

・通常川の場合、遊漁料金を払い遊漁券を所持していないとその場で料金の支払いを求められる。遊漁料は漁法や魚種にもよるが800〜1500円/日、12,000〜30,000円/年だ。特に罰則はない。何故なら巡視員が必ずその場で徴収するからだ。その為伊勢海老もアワビもそうすれば良いと思う。 

 

しかしそれをやらないのには理由があるのだろう。困った振りをしてわざと取り逃しているのだろう。本気になれば立ち入っただけで10万円ぐらいの罰則を作っていると思う。 

 

 

 

・昨年はまぐりを大量に密猟している、外国籍の方々と偶然海で隣り合わせました。自分の子供には、はまぐりを取ることは絶対に止めるよう言い聞かせていました。お昼過ぎになると、周りの外国籍の方々は、子供にも大量に取らせていました。そこで、自分の子供から「なんであの人たちは取っていいの?」と聞かれました。私は差別的かと思いましたが、外国人だからとしか言えず、悲しい気持ちになりました。お願いだから、厳罰化してほしい。 

 

 

・密漁に限らずマナーから詐欺や犯罪は外国人の対応には日本の警察は甘いです 双方外国語がわからないのだが警察はベラベラわからない外国語を言われてオドオドしてた 日本語で良いので言いたい事を伝わらなくても言うべき アジアの空港で知らん顔して私のスーツケース引いて行こうとしたので オイ!コラ!なにしよんじゃ ちょっとコッチこいといったら逃げていきました 怒った顔して日本語でいいので相手に伝えることは大事 

 

 

・生態系維持の為にも解禁漁のルールを守っている人がいる一方で、密漁で利益を稼ぐ輩もいる。 

輩は夜間〜明け方を狙うので取締強化と捕まえた時も罰金刑をかなり重くし、 

日本海域の資源を守らなければいけません。 

罰金刑を重くする事は捕まった時の絶望感と再発防止、税収確保になるのでメリットしかない。 

 

 

・どうか司法もしっかり高額な罰金を化すなり、できる限りの最大限の罰を与えて抑止力をつけないと日本の資源、治安は危機的な状況に陥りかねない。少量だろうと、日本の資源を密漁で取るという行為自体が法治国家としてあり得ない話であり、しっかり毅然と対応しなければ日本はいつまでも中国人、クルド人などにとっての天国となってしまう。 

本当に見つかり次第しっかり告訴なりして、しっかり地道に訴え続けることが重要だと思う。 

 

 

・この問題は数年前から話題になっていて報道番組でも取り上げられていましたね。 

中には法律に触れない方法でカニを獲っていた中国人もいて、漁業関係者も困っていました。現場を押さえられたその中国人は、自分で食べるとか知り合いに分けてあげるとか言っていましたが、日本で暮らす以上、モラルのある行動をしてもらいたいですね。 

 

 

・厳しく取り締まればいいだけの話し。それができないのは法律の変な公平・平等主義のせいではないのか。日本人と同じ括りで法の適用をすること自体が、そもそも自国民でさえ取り締まれない現状なのに、まず在留外国人は日本の官憲が強権的に取り締まらないことを分かっているから中には平気で悪いことをしてくる連中がいる。外国人運転のレンタカーもかなり増えたけど、それだって本当に厳密で適正な免許審査など行っているのか疑問だ。インバウンド需要が何でも優先されて、自国民だけが我慢を強いられない、安心安全な生活を送るためにもある意味、自国民と外国人を区別した二重行政や法律があってもいいんじゃないかと思う。 

 

 

・取り締まりを強化するのも手間が大変だから、捕まえたときの罰則自体を厳しくするしかないかな。外国人への罰則が日本人と同じで良いかは分からないけど、罰金を厳しくするのかな? 

現状は中国人が多いけど、過去には日本人も密漁に罪の意識が乏しかったが、今ではかなり改善している。やはり、社会自体が成熟して教育水準やモラルが上がって徐々に変わるのを待つしかないのかな。 

 

 

・これは警察も動いて欲しいですね。 

観光ビザで入ろうが日本で法を犯したのなら逮捕勾留し日本で罪を償ったあとに帰国してもらって2度と入国出来ないようにする。 

私の地域でも中国籍の違法者が多く町会でも苦慮しております。 

至る所に中国の言葉で注意喚起と警告もしています 

地元警察とも連携をとっていますが、中々難しい問題です。 

 

 

・海産物の密漁の監視もだけど、海岸線が複雑で長い日本は、安全保障の面でも、もっと計画的に海岸線に、警察や海上保安庁、地元協力とかも使って、24時間監視システムや実際に人員配置を行った方が良いのでは、と最近、切実に思う。 

 

知らぬ振り、解らぬ振りの無法者に対して、気弱な日本人では対抗できないが、監視人がいる集落の存在は、違法行為の抑止にも繋がるのではないか。 

 

ただ、基本、知らなかったで済まさない事が一番。 

それが外国人でも、日本に住む以上、来た以上、法を知るのは義務だし、お咎め無しで返す必要は無い。 

少なくとも実被害分(最終市場価格程度)の罰金は、必ず取るべき。 

農産物窃盗とかも、農家の卸価格で被害額を言われても、同じ日本人にすら響かない。 

 

 

・戦前の日本が良いとは言えないが、今だに他国に物を言えない、つまり軍隊が自立して自主防衛する、強力な軍隊がなければ舐められる。日本は立ち上がって、空母や核の抑止力を持たないといけない。なぜか?日本はロシア、中国、北朝鮮に囲まれている。これだけの軍事大国に囲まれてる国は世界にも少ない。私は不安でしかない。 

 

 

 

・日本の土地の買い占めにも無策で何もしない日本政府。密漁という取り締まり可能な事象をこのままにしておいていることも、行政の縦割りによりお座なり対応でしかない。資源枯渇は石油や天然ガスだけでなく食物も含まれる重要な課題なのだから、国が主導して考えるべきだ。岸田には指導能力や行動力がなにので任せられないことを我々国民が分かっているわけだから、自民党政権つぶしを念頭に行動すべき。 

 

 

・知り合いの警察官に聞いた話です。アワビやサザエなどの密漁があった場合に主管課は生活安全課だけど、彼が居た警察署では実際に取り調べや書類作成などの事件処理をさせられるのは交番やパトカーで勤務する地域課員とのことでした。 

書類の数が膨大で時間も手間もかかる事から、密漁事案は本当に嫌だったそうです。 

これからも密漁は無くならないだろうし、先行きは暗いですね。 

 

 

・密漁は法定刑が軽すぎです。特別法の内水面取締法、海水面取締法など重罰にすることです。故意犯で確信犯なのですから重罰にするしかありません。警察だけでなく漁業者とも連携することです。 

 

 

・厳罰化していくほかないのが実情である。 

現状は3年以下または3000万以下の罰金のようだが、これもさらに厳罰化するほかない。日本はぬるいので、外国から麻薬が送られてきても、中身はが知らなかったと、言い逃れようとするが、そうした言い訳ができないことを一部の犯罪では明記すべき。 

加えて、ネットに公表したことも、電磁的犯罪教唆罪などを新設し、そうした犯罪をそそのかす書き込み自体を罰していくほかないだろう。 

 

あとは、犯罪を犯して強制退去にならないまでも、次回以降、ビザを出さないとか、すべきである。特に、密漁とか、麻薬とか、故意でないとありえない犯罪は厳罰化していかないとダメだろう。 

 

 

・一所懸命に自らの田畑を守り、ムラ社会では、共同の生産作業に勤しんできた農耕民族の文化圏に、略奪簒奪を生業としてきた遊牧民気質の連中がなだれ込み、摩擦が起きている。日本で生きるとはいえ、染み付いた日本への憎悪や軽蔑の感情もあってか、または中国社会そのものの倫理観の無さからなのか、無法で規範意識のない、反社会的な行動が多く、ただで得られる海産物については、とりわけ権利もなにもあったものではない。取り締まりの強化や、SNSの悪用を監視するなど、厳しい態度で臨むべきだが、その手間や人員が果たしているだろうか? 

本当に厄介な事だ。 

 

 

・水産生物は無主物なので、基本的には誰が獲ってもOK。ただ、漁業権が設定されているところは、水産生物を獲って生計を立てる権利が付与されているのて、この権利を侵してはダメ。 

中国人に限らず、漁業権の設定がないところで何を獲ってもとやかく言われる筋合いはないが、漁業権の設定があるところは、住民が110番通報するなどして権利を守らないと、調子に乗るだけだと思います。 

 

 

・どこの国でも犯罪は犯罪、逮捕と罰金は付き物、国籍が違ってもそれは一緒、なぜ日本はそれが出来ない、政府も官僚も警察も外国人に対して弱腰すぎます、小さな犯罪にしても注意ぐらいで放置すれば舐められるだけ、これらの国の人達には痛くも痒くも無い、これらの行為に一番の特効薬は莫大な罰金を科せることでしょう。 

 

 

・元来の日本の法律がど人道的観点で成り立っているから刑罰が緩い(情的に見逃す)ものになっている・・・ 

本件に関わらず、中国人が宿泊・飲食関連といったビジネスでも日本の商習慣にならわず、刑罰を恐れずに違反行為を犯すのは中国の法律に比べて刑罰が軽いのが大きな要因であると思う・・・ 

中国の法律を日本にあてがうと人権に大きな問題がのしかかってくるだろうから無理があるが見逃さずに厳しく罰するよう法律を改正を検討する時期になっていると思う。 

もしこのまま放置し続ければ不景気な中国から日本で荒稼ぎを目的とした“移民”が今後も流入し、ますます治安が悪くなっていくだろう・・・ 

 

 

・今の政府では無理でしょうね、中国大使館からいろいろ言われると、ヘナヘナとなる官僚が多数なので、この問題は政治案件なのです。 

 

 政治家が毅然と対処する姿勢を見せない限り無理だが、政治家も与野党問わず承知のとうりなので、今の日本は米国と中国の植民地状態ともいえます。 

 

 国民の私益より政治家の私益が優先される政治では解決されようがない。 

 

 しかしこれは国民が選んだ結果でもある、というのは一つの言い訳。 

 

今の日本は巧妙に本当の事が国民には伝わらないように仕組まれているので。 

 本当の意味での報道の自由を獲得することがまずは大事ではないのかな。 

 

 

・私も生き物好きのため生体採取をたまに行うのですが、その過程でまず行うのが地域によって違う漁業権、生態系保護、禁止漁法などです、わかりずらいので場合によっては電話して聞きます。 

漁業権のない地域での漁何が問題なのでしょうか? 

根こそぎ獲っていくのも、商業的価値ある生き物しか重要視しない、その結果他の生物や環境にどのような影響があるか考えない、最近この手の記事をよく見ますが生態系保護の観点から言わせれば漁業者も密猟者?も大差ありません。 

 

 

 

・密猟は罰金は何千万~数億くらいの高額罰金にすればいい。ただごく稀にうっかり取ってしまった人もいるから1回目は放流したらイエローカード、2回目からは高額罰金とかにしたらいい。1回目でもしっかり道具を準備してる密猟プロならたとえ放流しても一発アウトで。 

 

 

・中国のSNSで日本の警察はサラリーマンと同じ程度の存在だと口コミが広がっているそうです。まして中国語の看板など立てれば、逆にここは獲物が沢山いますと教えているようなもの。警察が役立たずならいっそ反社組織に委託して取り締まってもらっても良いんじゃないかと思う。 

 

 

・自国民に対してはいともあっさり逮捕して厳罰与えるのに他国からの密漁にはほぼなあなあで済ます始末。 

明確に犯罪と分かる行為してるのだから政府や行政は毅然とした態度を取るべきだ。 

国際的な波風を恐れてなあなあで済ましてたら本当に地元民の生活まで危ぶまれてしまうぞ。 

マスコミも取材だけで終わってたらここが絶好の漁場ですと教えてる様なものだと理解してほしい。 

 

 

・本当に酷い話です。 

 

福島処理水放出にありとあらゆる手段で汚染水と国内外に喧伝して水産物まで禁輸したが、片や密漁に日本の漁場までやってきて魚まで横取り同然の事を行う国には矛盾と言う事は存在しないんだと再認識させられる。 

密漁問題に焦点を当てるくらいなら、中国や南北の半島から日本海沿岸に漂着すると言われて久しいプラゴミを主にした膨大なゴミの問題にもどんどん焦点を当てて欲しいものです。 

 

 

・行政がしっかりと介入して罰則と対策を厳しくしたら良いのでは? 

それこそ、密漁者を装った服装で警察や海保を警備に行ってもらい、罰金を高額にしてしっかりと徴収する。 

フェンスには、それこそ死んでしまうぐらいの電流を流しておくなどしても良いかと。 

行政が頭を悩ませているという事ですが、やりようはいくらでもあると思います。 

ややこしいことは避けたいという体質があるかもしれませんが、そのせいで中国人になめらてしまっているのではないでしょうか。 

 

 

・捕まえる気がないのですよ。時間通りに巡回しているというポーズだけ。日本人も潮干狩り禁止区域で沢山やってる。よくあるテレビ取材のその後が知りたい。モラルがない一定数の日本人と、そもそもそんなモノを持ち合わせない外人が良識ある国民の気持ちにストレを与え続けているという図式。熟れた果物の盗難、金属、高級車の盗難、厳罰化出来ないものか?国や他人の財産が失われることに、実に甘い。 

 

 

・法律やルールを知らなかったと言われても、遠慮せず捕まえて下さい。そんなの知ったこっちゃない。 

麻薬の運び屋のバイトで、海外の入管で捕まり、最悪死刑になる国があると聞きました。厳しいというより、その国の法律やルールを順守しているだけです。 

 

外国人・日本人問わず、法律やルールに順守した対応をお願いします。 

 

 

・日本の諸々の問題の起因になっているのは、やはり少子高齢化。 

話が飛躍しているように思われるかもしれませんが、 

人手が足りていないのが、様々な問題を生む遠因になっていると思います。 

少子高齢化の動きがもっと緩やかだったら、まだ準備もできるのでしょうけど。 

 

 

・アメリカでは最近子供が禁漁の貝をとって親に1000万以上の罰金刑が下されました。日本も高い罰金を科し、外国人観光客が行った場合パスポートを一時取り上げれば簡単に違反行為は無くなるはず。日本はあまりにもお人よしのくにですな。高い罰金刑が一番効果がある。 

 

 

・立て看板、警告が通じる相手では無いと思います、過去にあった小笠原の貴重な赤珊瑚密猟も根こそぎ取られ泣き寝入りでした、日本の法律を守らない以上検挙しか無い、法改正をし厳罰化しないと漁民の方々の利益は守られない。 

 

 

 

・とにかく厳罰化。 

日本の刑罰は軽すぎる。反省したふりをして少額の罰金で放免となれば繰り返すに決まっている。 

情状酌量なし、初回でも100万円超の罰金を取られれば割に合わないことが身に沁みるだろう。さらに重犯は禁固刑。 

日本では刑罰による犯罪抑止効果が働いていない。 

 

 

・昔からこういう密猟が後を絶たないけど、コロナ禍後のインバウンドで外国人が増えたらまたしてもこのような密猟が増えて来たと感じています。漁業法を更に厳しくして環境保全地区等でこのような行為に及んだ者は外国人、日本人問わず容赦なく取り締まるべきだと思います。人種差別をしていると誤解されかねないので敢えて何処の国の人とは言いませんが最近多発している果物泥棒といい、この密猟といい、日本に来ればこういう商いで一儲けできると思い込んでいる外国人がまた増加して来ていると感じています。警察や海上保安庁、それからください各地元の漁協も舐められないように捕まえたら容赦なく取り締まってほしいです。 

 

 

・密漁の場合は1つ、一匹でもした場合は罰金五千万円位にしてやれば良い 

量が多い時は更に加算するようにすれば良い。日本人は減少予防して漁獲量調整してるのだから密漁はトコトンやると損だと思えるぐらい取るべき 

 

 

・捕まっても割に合っているんでしょうね。 

こういう人の海産物を買い取る人にも厳しい罰則を与えるべきです。 

でもさ、漁師は密漁していないのかな? 

夜に釣りしていると怪しい船がごっそりアサリを獲ってますよ。 

船を見る限り間違いなく漁師なんだけどOKなのかな? 

 

 

・法改正を行い、前年度の被害金額1%を罰金にする。 被害が多くなれば罰金も増える、被害が減っていけば罰金が減っていく変動型罰金にすればいいのに、後日確定とし身分証明書してもらい逃走したら相手国から罰金を取る、国の資源を守る為に 

 

 

・中国人の入国審査を各段にあげる必要がある。当然、反対に中国への日本人も入国審査が厳しくなるが、少なくとも観光で中国に行く人は殆どいないのでビジネス以外の影響はない。何より問題なのはいまだに生産拠点を中国にしている企業が多いこと。中国での生産拠点を東南アジア、インドに積極的に移して中国とは疎遠になった方が長い目でみれば日本の国益にかなう 

 

 

・警察も本腰入れてその場で逮捕する。そして日本の警察お得意の何日も拘留して、裁判所も即日刑を言い渡して、罰金刑と密猟した近辺のお掃除、または、日本から永久追放。日本政府がサンゴの乱獲の時にみて見ぬふりして捕まえない、遺憾砲ばかりだから、日本政府の責任は大きい。 

 

 

・なぜもっと強い言葉で非難できないのか、なぜしかるべき罰則を与えられないのか、なぜやられっぱなしでいなければいけないのか。 

この問題に限らず、外国人によって失われていく日本の文化や自然に胸が痛みます。とてもつらいし悔しいです 

 

 

・立入禁止エリアに入ったら即逮捕、強制送還 

密猟漁船は拿捕、本国に損害賠償を求める 

それで良いと思う 

日本は甘すぎるから舐められてる 

厳しすぎるくらいしないと国内の資源を気づいた時には根こそぎ持っていかれるよ 

 

 

・「年々、厚かましさを増す密漁者を阻止できる日は来るのだろうか……?」 

 

たぶん無理です。極端な話、「密猟していた者は銃で撃たれても文句を言えない」ぐらいの、よっぽど“ワリに合わない”という状況を作れれば別ですが、それが作れるとも思えませんし。詐欺だろうと転売だろうと密猟だろうと“ワリに合わない”という状況を作り出せない限り無くならないでしょうね。 

 

 

 

・その前に緩い規制で絶滅しそうになってる魚介類の保護が先じゃないですかね?漁師を保護するために魚介類は見捨てるなら、密漁を取り締まる意味はあまりない気がします。 

 

 

・しっかり罰金刑に処する毅然とした態度が必要。それが密漁に対する抑止に繋がる。旅行者の場合は簡易で罰金刑を処す事が出来る法整備を至急望みます。しかし、昨今中国人だけでは無い気がします。日本人も知らなかった、分からなかったで済まそうとする人達も多数いるのでは?直ぐに中国人と出て来るようだが実情は日本人も多数なのでは? 

 

 

・密猟に関しては罰則が低すぎ、実際に流通した場合の個体の種類、個数の3倍程度に罰金を設け半分を漁業組合に還元し、さらにそこから漁師に還元すればいいのでは。 

 

 

・密漁に厳罰化を、という声があるが、もともと誰のものでもないわけよ。海の生物なんだから。 

 

あくまで慣習上、地域住民の生活をまもるため権益を設定してるだけだから、厳罰化はムリなのよ。 

 

資源保護というならわかるが、そうなると逆に地元の漁師たちが困るわけで。 

 

結局、問題が多い国からの入国を制限するしかないわけだが、資源もなく技術も失われつつあり、観光で身を立てるしかない国がそんなことできるのか、ということよね。 

 

 

・外国人の犯罪・違法行為を見過ごさず、つぶさに通報することが重要なのでしょうか。 

また、マナーを守らない外国人には注意をして、日本はマナーを守らないとめんどくさいと思わせることがマナー違反の抑止になるのかもしれませんね。 

 

 

・犯罪行為に対しては「知らなかった」とか「そうなるとは思ってなかった」は関係なしに量刑を決めるべきだ。 

 

その上で刑に抑止効果がない場合、刑を重くするべき。 

 

密猟窃盗強盗詐欺横領、脱税談合収賄の類いはやったもん勝ちで捕まっても得るものの方が大きい状態だ。被害者が泣き寝入りするしかない。 

 

治安を悪くしている張本人たちなんだし、外国人であろうと厳しく罰するべき。 

 

 

・漁業権という大きな設定で一律に禁止という、ある意味大雑把な制度で人々の海で魚を取るという楽しみを抑え込んできたやり方にも、限界が来たということかもしれませんね 

 

 

・いっそ密漁者等に賞金かけたら? 

それ目当てに人が集まり自然と監視の目が強くなるし、密漁したら捕まる。 

当然、危険な輩たちも増えるだろうから密漁者達も五体満足ではいられない可能性も出てくる。 

そうなれば危険を伴ってくるから割に合わなくなってくるのでは? 

 

かなり危険で過激ではあるが警察や行政の手に負えないならそれもありだと思うのですけど。 

 

 

・40年ぐらい前ならどうかなっと考える。 

もし密漁だったら、地元のヤクザが動員されるだろう。 

世間的に重大犯罪であっても法的には大したことがなかったりする。 

外国人が日本社会のルールに則って取り入れられるのはいいが、今は日本で中国のルールで行動するギャングだと思う。 

 

 

・そもそも外国の漁業権と言うものがどの程度の物なのか、自国民なら自分で食べるだけの物は獲ってもいいて言う所は多いですよね、 

年間幾らか払えば海の物採取してもいいとか、 

日本の漁業権が特殊で既得権益守られすぎではないの? 

 

 

 

・日本の海洋面積は世界6位 

これだけ広大だと取り締まるのはかなり厳しい。その警備に莫大な税金を費やすくらいなら密漁を放置した方がコストを考えると得策なんだろう。 

 

 

・管理する側の対応が甘すぎる。 

自治体は監視体制を強化し密漁を発見したら警察に通報し個人的には警察は拳銃を使用し威嚇発砲、それでも抵抗するような行動をとればそれ以上の行為をするべきである。 

 

 

・夏季北京オリンピック以前から、中国政府は独自ブランドや技術開発に巨額の資金を投資しながら、偽ブランドに密漁・密猟など違法行為の取り締り躍起になっていますが、イタチごっこだそうです。 

中国でもそんな状況ですから日本ではやりたい放題でしょうね。 

日本へ移住する中国人は多いと思います。多少の意味は違っても漢字を使えますからね。欧米と比べても共通文化が多い。 

少しずつでも、日本の法と地域に馴染んでもらい、それが無理なら強制的に本国に返すしかないでしょう。 

今後の東アジアは労働力の奪い合いになり、日本は魅力的な労働場所になっています。日本は高齢社会ですが、中国と韓国はさらに深刻な超高齢社会になりますからね。 

 

 

・密漁したら1億円くらい払わないとダメなぐらいの罪にすればいいのに。 

日本は人の善意やモラルに頼った緩い取り決めしかないから外国人にはやりたい放題なんよ。農作物の盗難とかも被害金額で判断されるから罪も軽いし損害賠償も少ない。 

 

一生取り返しがつかないぐらい罪を重くした方が良い。 

 

 

・近くに泡瀬干潟という絶好の潮干狩り場所がありますが、Youtubeで拡散されてたくさん採れていたムール貝が絶滅しました。聞いたところでは、地元民ではない連中(外国人?)がリアカーを持ってきてごっそり持って行ったようです。 

 最近GW期間中に潮干狩りをしていたら、アジア系の男性が2人近づいてきて「何か採れますか?」と聞いてきたので、その辺の適当な海藻を指して教えてあげました。そしたら車に戻ってスマホで誰かに電話。その後何名かやってきて車から袋を取ってきてこんなに採るか?っていうくらい持ち帰っていきました。茹でても固くて食べられない海藻なので、肥料にでもしてください。 

 

 

・本当に、外国人の犯罪行為が後をたたない。 

犯罪の抑止にもなるように、 

厳罰化を求めます。 

取り返しがつかない程の金額、罰則を設けて、 

日本で捕まった以上は、日本で処罰をする。 

処罰が終わり次第、強制送還。 

犯罪人の引き渡しを求めるなら、 

引き渡しの条件として、 

その国が賠償するように求めるべき。 

 

 

・元々は日本人がやってた事だろうし、ま、漁業権が無いので採取自体はよいが、、 

 

立ち入り禁止場所はダメだね 

まあ、マナーを求めるのもどうかね、効果が薄いだろう 

摘発すれば良いのでは? 

 

 

・密漁、収穫間際の産物の窃盗など、外国の方が犯行に及ぶ事象が増加している。それに対する対応が優しすぎる。法的にも罰則を強化しないとおさまらないと思う。 

 

 

・原発処理水放出を理由に中国は日本産水産物輸入を全面禁止しているのだから、中国は自国民に対し自国民保護の観点から日本での水産物の漁や食する事を厳しく対処すべきである。もっとも、日本への嫌がらせの延長で推奨しているのかも知れないが、政府は中国大使を呼び出し国内中国人が日本の法を守るように厳しく注意を促すべきです。 

 

 

・邦人の生命と財産を守る為国や行政が対応しない限り、自衛するしなかいのか? 

最近猛獣が人里に良く現れるようになったが、深夜黒色の動物が農産物.海産物を荒らす状態に遭遇した場合、きちんと日本語で警告の上発砲する事に違法性はあるのだろうかと考える。当然ながら猟銃所持等免許取得の上。ま、漁師ではないので私にはその必要は無いですが。 

 

 

 

・政府は外国人に対する規制を強化しないばかりか、外国人のやりたい放題に放置している、このままでは日本は内側から乗っ取られていくのは目に見えている、無用な政権争いをしている場合では無い、危機意識を持って政治を行ってもらいたい。 

 

 

・日本の富を平気で窃盗する野蛮人は、甘い対応ではその行為を防げない。厳罰化、すなわち数千万円単位の罰金、国外追放及び再入国禁止をすべきだ。そして立法と同時に世界に発信すべきだ。とにかく政府には何ら危機感が感じられない。 

 

 

・手を打つ方法はいくらでも思いつくが、それをいざ実行する時に必要になる人手とカネがどうやっても出てくる気がしない。警察や海保、自治体にたっぷりカネを払って見回りを増やす、漁協も巻き込んでそもそもの法律を見直す、 

意外と長年在住している外国人の有力者に依頼して外国人同士のコミュニティ内で自警団を作るのもありかもしれない。 

 

が、これをやってくれって思った時、どこに訴えれば良いのかね? 

マスコミに言ってもゴシック誌が取り上げるぐらいじゃ何も変わらないし 

お上に言っても皆他人事な感じ。政争で忙しいとはいえ、少しくらいはそれ以外の事に対応できる人がいても良いだろうに。あんだけ政治家いるんだからさ。 

 

優先順位としては下の方だろうが、放置していても状況は改善どころか悪化していく一方なんだし、手がつけられなくなる前に何か動くべきなのでは? 

 

 

・うちみたいな田舎でも、昔に比べると近所付き合いも希薄になったもんだが、 

それはある意味、そこそこのつきあいでうまく回っていたからだと思う。 

 

遠くない未来、警察にやくざも当てにならないようになると、自警団を作る流れとなるかもしれない。 

 

 

・百貨店の解体セールでも会計前のカゴを置いてトイレに行ってる時に「私の蟹缶がない!」と他の誰かが持っていた可能性がある時も「置いてあった」と言い張る人はいる。 

知らなかったと言えば日本の警察は逮捕できないと思われてるが、SNSで自分から犯人だと言ってる人は悪いと認識してないんじゃ無いか? 

 

 

・密猟者を捉えたら、高い罰金を払わせて自国に強制送還させるのでしょう。密漁者が外国人で、日本人の想定を超えた犯罪を犯しているならそれくらいの事やっても良いと思います。いつまでも平和な日本を装う必要は有りません。 

 

 

・日本語分からないのならば警察に訴えてパスポートチェックをしてもらい 

滞在が合法的なのかを見てもらうとともにパスポート切れ時に地元から滞在不適の判断をしてもらうのが良いのでは。 

 

 

・モラルのレベルが違うので、普通に性悪説でカメラ設置して、条例ももっともっともっと厳しくして、ガンガン過料とって住民に還元してあげて欲しいです 

 

私人逮捕系の方々は、こういうところに行って欲しいです 

 

 

・行政の対応が甘い。又、つまらない報道や活動家の発言で警察行政が萎縮し警察行動が優しすぎてしまっているように感じます。違反、は違反。ダメなものはダメ。いたちごっこではなくしっかり取り締まり罰金を取りましょう。子供ずれで甘いです。ここは日本です。日本のルールを守れないなら日本から出ていってほしいと思います。 

 

 

・漁業権が設定されていないなら構わないのでは?立ち入り禁止場所や色々な問題があるとは思うが、色々リンクさせて複雑化せずに、ひとつひとつ解決して行くコトが大事。 

 

 

 

 
 

IMAGE