( 181232 ) 2024/06/16 14:56:42 2 00 都知事選出馬の石丸伸二氏「誤解している」市長時代のキレッキレ「恥を知れ」イメージとの差に日刊スポーツ 6/16(日) 8:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec4ec045d3b391162a094f81e528979e2c15f0c6 |
( 181235 ) 2024/06/16 14:56:42 0 00 東京都知事選出馬表明後、初の街頭演説を渋谷スクランブル交差点で行った石丸伸二・前安芸高田市長(撮影・中山知子)
広島県安芸高田市長を退任し、東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)に出馬する石丸伸二氏(41)が15日、渋谷の街に「降臨」した。市長退任後、初の街頭演説をスクランブル交差点前で行い「日本を動かすため、まず東京を動かそう」と訴えた。
【写真】渋谷スクランブル交差点に集まった多くの聴衆
自ら望んで「第一声」に選んだ渋谷は、大規模再開発が進む。石丸氏はかつて「東京解体」を訴え、波紋を広げたが「揚げ足を取られるだろうと思って言った言葉。解体が目的ではなく、何かをつくるには解体作業が必要」と述べ「今、東京に不満がある人はいなくても、このままで大丈夫? と思っている人も多いでしょう。この街を強くするには再建しかない。創造的破壊、イノベーションを起こす必要がある」と述べた。
キャッチフレーズは「東京を動かそう」。「自分の中では『恥を知れ、恥を!』を上回る時間をかけて考えた」と、市長時代に議会で居眠り議員を一喝し、石丸氏の名を世に知らしめた言葉との比較で言及。「最終的には日本だが、まず動かなければいけないのは東京。動かすのは私でありみなさんだ」とも口にした。現職小池百合子知事(71)の都政を念頭に「『東京を動かそう』は、2期8年の間に(東京は)動いていたのかなという問題提起を込めたもの」とも語った。
歯に衣(きぬ)着せぬ発言に注目が集まり、安芸高田市の公式チャンネルには約26・8万人が登録。石丸氏のX(旧ツイッター)フォロワーも約40万人にのぼる。演説には数百人が集まり、地方から駆けつけた人も。写真撮影や握手タイムが取られる場面もあった。
市長時代の「キレッキレ」な雰囲気とは違う気さくさに、記者から「今日はおとなしい」と問われると「誤解している方が多いと思うが、キレキレなのはそこだけ(動画を)切り抜いているから。キレているところとマイルドなところ、全部混ざり合うと今日くらい」と笑わせた。【中山知子】
|
( 181236 ) 2024/06/16 14:56:42 0 00 ・石丸氏は自分の考えを説明する、聴いていて気持ちの良い演説でした。
蓮舫氏陣営の演説は「相手の批判と悪口」が大半を占め、聴いている人の憎悪を掻き立てる、聴いて気持ちの悪くなる演説でした。
蓮舫氏陣営の演説の後で、石丸氏の演説を聴くと、石丸氏の方が圧倒的に好感がもてました。
他人をいくら批判をしても、自分を正当化することはできません。
蓮舫氏は「相手を下げて自分をよく見せる」戦法を捨て、ご自分の政策を説明し、支持される戦法に切り替えた方が良いと思います。
このままでは、蓮舫氏は石丸氏にも負けると思います。
・石丸氏は、安芸高田市政もさることながら、市会などと対立しつつも一定の支持を得ていた実績が強みかと思います。最終的には市会にも共鳴する人がいたようですし。
若い世代の政治を期待するとはいいますが、実際のところ大きな変革は望まれないもの。石丸氏くらいの方でも善戦すらできないようなら、日本の与党政治体質は変わらないんだろうなあ。
まあ都民でもない自分がこれ以上行方をどうこう言いませんが、日本の選挙情勢が現れるのが都知事選だと思っていますので、来たる国政選挙につながる結果を期待しています。
・現実的には厳しい結果になるかも知れませんが、個人的には小池さんには勝てなくても蓮舫さんには勝って欲しいですし無所属ならなおさら2位に入って欲しい。今いる政治家の中で石丸さん程分かりやすく丁寧な説明をする人はいないんじゃないでしょうか。ほとんどの政治家はトークの大半は批判。その風習に終止符を打つ意味でも石丸さんには頑張って欲しいです。
・ネット上では知名度のある石丸氏ですが現実ではちょっと知名度不足かなと思いますね。都知事選は残念ながら大前提として知名度が無ければ勝負の舞台に立てないと思います、残念ながらね。議員との応酬時の印象と違い、元々市民には対応の良い爽やかな方ですし、話もとても分かりやすいのですが、こればかりは難しい部分がある、健闘を祈ります。
・この人が今当選出来るかと言えば?だけど。 投票率が上がって70%以上になればかなりの得票になるのではないか。 有権者1000万人 投票700万として、小池や蓮舫は200万位基礎票+は有るだろう。 無党派票をどれだけ取れるか、維新の基礎票60万も蹴ったみたいだし、期間中にどれだけ風を吹かせるかだろうね。 個人的には応援したい。 彼がどんな東京を創ってくれるか、考えるとワクワクする。 どうか若い人達投票に行ってください。
・東京都知事選挙は残念ながら将来を考える選択というよりもマスコミや組織票が体勢を決める人気投票の要素がほとんどだもんね。石丸さんにはつぎのどこかの選挙のためにも知名度を上げる一歩として頑張ってほしい。
・石丸さんの政治思想や実績はよくわかっていないのですが、この記事にある東京を解体再構築するってのは良いと思いますね。なんでもかんでも東京に集中しすぎていて、才能ある人や企業が埋もれてしまっているように思いますから、もうちょい分散して各地でいろいろな形で発展があるような形が良いのではと思いますね。
・テレビや新聞などのオールドメディアは、ほとんど取り上げないだろうから、テレビや新聞を見ない層には殆ど認知されないのでしょうね。 されても過激な部分しかフォーカスされなくて、良いイメージはないでしょうね。 何かやってくれそうな期待はこの人くらいしかありませんけどね。 どこまで票を伸ばせるか期待してます。
・石丸さんは、すごく優しい方だと思う。市長時代、市民のことを第一に考えた結果が、議会を居眠りなんかさせずきちんと運営するために出た『恥を知れ』という発言であり、市民に対する優しさから出た厳しい言葉だと思う。市役所職員からの信頼がそれを象徴しており、市長退任前の写真をXで見たが、市役所職員さんたちのいい仕事をしている時の引き締まったカッコいい表情がそれを物語っていた。愛とボランティア精神に溢れた首長を、有権者は大切にしなければならないと思う。
・都民です。石丸さんのYouTubeは面白く拝見していましたが他人事でした。昔青島幸男さんも人気がありましたが都議会にそっぽむかれて舵取りできず悔し泣きしていましたよね。石丸さんが去った後の安芸高田市がどうなっていくかも興味深いです。
・東京に住んでる人は、日本の首都に住んでいる事を自覚したほうがいい。日本の発展、衰退は東京にかかっている。東京がリーダーシップを取り、今の弱々しい日本を立て直してほしい。国会は既得権益にまみれ日本の舵取りを散々間違えてきたので、都知事に期待したい。
・東京で必要なのは、政治力でなく動かす力だと思います。 優秀なスタッフが揃っているはずだと思ってますので 人材を動かす力は石丸さんが一番だと思います。 キャリアと実績が物語ってます。 安芸高田市と東京都ではやることが全く違うので… 東京のが石丸さんの能力はより発揮されると思います。
・石丸伸二氏の選挙ボランティアが今朝のYouTubeでは1500人を超えたと言っていた。ドトールコーヒーの社長も後援するそうで、かなりフォローの風が吹いてきそうだ。若い人の投票率がアップすれば、新しい知事が誕生する可能性だってありそうだ。
・安定的な成長を維持するためには若い人を助けなければならない。 若い人が安定的に生活できるからこそ、高齢者を含む社会的弱者と言われる人たちも安定する。
つまり健康的でバリバリ働き子供を産む若い人を助けるのが優先なのだが、これをそのまま言うと反発を招き当選しなくなるのが苦しいところ。 なので、障碍者福祉や弱者救済が良く叫ばれ、それらを助けるための原資となってくれる人たちは後回しという意味不明な状態になる。(本来逆でなければ共倒れするのみ)
要するに、若くて健康な人達よ選挙に行くべきだ。
・答弁拒否と言われてもしょうがない今の小池さんと比べてしまうのですが、石丸さんは市長時代、市議会からの質問には真摯に対応されていたと思います。 71歳と41歳、私は若い人にリーダーとして東京を動かして欲しいと思いました。
・古舘伊知郎さんのyoutube内における対談で「東京の解体」「東京の弱体化」「東京一極集中の是正」と発言していますね。この内容こそがこの人の東京に対する考え方だと思います。 これを行うにあたっての具体的な政策を出してほしいです。 人口を減らすという意味なら、どのように東京を住みづらくして流入する人を減らすのか。企業を減らすという意味なら、法人税を上げたりして本社移転を促すのか。それとも首都機能を移転して、首都を東京ではなくするという意味なのか。いずれにせよ、具体的な内容を見て判断したいです。 6/20の告示で上記についての具体的な政策を出すのか出さないのか。 それが都民の利益になるのかならないのか、で判断しようと思います。
・リセットも解体も もう一度、これでいいのか、これまでのやりかたを続けていいのかということを問い合わせているもの。
言葉の意味合いは同じだとしても 選挙戦第一声で石丸さんは自身の柔軟性を有権者に印象つけたのは大きいとおもう。
小池さんか蓮舫さんかと聞かれても、この選択には無理がでてきていて、 おおよその蓮舫さんの票は石丸さんに流れていくとおもう。
蓮舫さんは小池さんへの批判を封じて、 共産党が得意とするパネルを用いて 都政の実態と、今後の政策プランについいて語って言ったほうがいいとおもう。
相変わらずの蓮舫さんでは、もう勝てない。
・石丸さんは良くも悪くもずばずば言ってしまいますが、銀行員時代のことも影響しているのか まず結果を求めてその上で何をしていくかっていうところを大事にしているように思います
誰がいいかまだ判断できませんが、1VS1でた比較していくと蓮舫氏は人間性でも政策面でも勝てないと思います まだ政策を出していませんが、政策を出すのが遅れるっていうことはそれだけ都民への意識浸透する期間が減るっていうことです あとは実績で言えば田母神氏ですが、1首長としてできるのかっていうところと年齢が争点ですね 小池百合子氏も今71歳ですが、田母神氏も75歳 若く発信力があると言ったら今現在だとやはり石丸氏でしょう 桜井氏も突っ込んだ政策ですけど、なぜかメディアが取り上げない・・・ N党つばさの党は論外、へずまも論外 それと同じくらい蓮舫も論外 なかなか選ぶのが難しそうですがしっかり判断していきたいと思います
・最初は地方分権と聞いて都民に何の利益があるの?と感じていたが、その意図が伝わるにつれだんだん可能性を感じるようになってきた。もっと理念を裏付ける具体的方策が知りたい。 小池都政をそろそろ終わりにすべきと考えている有権者にとっては、やろうとしている政策の中身がどれだけ全世代の都民に利をもたらすかという明確な根拠とその実現可能性が重要。
・挑戦者として東京都知事選挙に出る、という見立てなんだと思います。 自由な言論で都民とも交流しながら選挙戦を盛り上げてほしいし、 都政を、東京を、知る努力を続け、建設的な政策を語ってほしい。
個人的には、銀行員と小さな市の市長(一期)のキャリアで、都知事がつとまるとは思いませんが、バックグラウンドとしてはおもしろい。 都民として彼のような候補者が出て、対話や演説で都知事選を盛り上げることは大歓迎です。小池氏の都政は終わりでいいと思っているので、本当は、小池氏を凌駕する候補が何人も出てきてほしかった。
過去の都知事選挙を振り返ると、後出しじゃんけんで知名度のある人物が出てきて当選を狙うとか、単なるタレント候補とかが多すぎる。そういう人々には全く期待していません。
・政治に無関心な人は石丸氏が都知事選に出馬する事を知らず何処の誰なのかも知らない人がそこそこいる。マスコミが小池氏と蓮舫氏の一騎打ちみたいな都知事選という演出をしまくっている。政治に無関心な人はテレビを見て小池氏か蓮舫氏のどっちかに投票という感じに漠然となっていたりする。石丸氏が都知事選に出馬している事は蓮舫氏に比べると10分の1以下しかテレビで話題になっていない。エグイぐらいえこひいきというか世論操作していると思う。
・正直、今回の都知事選で小池百合子の当選は固いと思う。立憲共産の蓮舫はあり得ない。 だが石丸さんが存在感ある得票率を得る事が出来たら小池百合子と政策協定をして副知事で都政で暴れまくるのはありだと思う。 次回の都知事選挙は、小池百合子の年齢から禅譲もありです。 石丸さんには止まる事なく活躍して欲しい。
・地方の市長をしていたとしてもおそらく全国でも名の知れた方なのでそれだけこの人が発する言葉は大きいように思う。 この人が当選したら確実に変わるという保証はないがどうなるかという結果が気になるというのは確かなのでそういう意味では当選に期待している。
・こういう表現が正しいかは分からないが、若い人ほど好感を持たれそうな方だと思う
高齢の方には『できる感』より『穏和感』やもっと単純な『知名度』がより優先されるような気がしている
個人的には安芸高田市時代から見ている方でもあるので応援していて、きっと投票もするが、いざ東京都知事選となると圧倒的に不利かな、と
あと、メディアの取り上げ方が偏りすぎてるところもこれに拍車を掛けてる 小池さん対蓮舫さん、と石丸さん田母神さん達みたいな取り上げ方が大半だし…
・たくさんの都知事選出馬宣言の人を見てきました。以前の所属政党や以前の政治家時代の考えはわかりませんが、詳細な方向性でなく、大枠を示すべきではないかと。東京都をどういう方向に持っていきたいのか。そういう議論がない気がします。出馬表明は自由ですが、大事なのは大枠では??。
・他県ながら石丸さんを応援していましたが正直当選は難しいのではと思っていました、が渋谷での演説はもしかしたらと期待が持てる演説でした、これから各地を回ると思いますが若い方にぜひ石丸さんの話を聞いて欲しいと思います 二人の一騎打ちのような報道が多いのですがぜひ割って入ってほしいです
・私は石丸伸二氏という政治家を応援する人々に注目している。 私の見る限り、石丸氏を応援している人の多くは石丸氏に否定的な人に対して攻撃的であり、SNS時代の1つの世相が感じ取れる。 いわゆる「バズる」を利用し、バーチャル的に勢力を拡大する手法と、リアルな人間力が問われる政治という構図の中で石丸氏は何も出来ず、ネット民の怒りを買い、いずれ飽きて捨てられると私は予測しておく。 既存の政治家に不満を多く持つ層に対して、風穴を開けるという意味では期待したいが、あまり熱くなりすぎない方が良いのではないかと思います。
・東京在住の方々が「私は投票する」からみずからspeakerとなって「選挙に行こう」を伝えないとなかなかマスメディア票を超えることはできないかなー
どんなにプロの言葉より信頼してる友人からの言葉の方が信頼性を持ってしまうことも多々あると思う
小さなspeakerでも数が集まれば大音量になるはず。SNSを使って組織票を持たされている都民以外を盛り上げて欲しい
・自己プロデュースには長けているし、説明もシンプルで相手に伝わりやすい言葉を選んで話している。
発言には一貫性があってブレる事も無く、口先だけで誤魔化すような従来の政治屋とは違う誠実さがある。
だから応援したくなる。
・かつて江戸時代に改革を旗印にした2人の徳川幕府のトップがいました。2人に共通するのは自分の領土で試し、成功体験をもって中央に登壇した事。成功したのは8代吉宗、失敗したのは松平定信。結果が分かれたのは一説には規模の違い、紀州は55万5千石、白川は10万石。幕府は350万石、スケールが違う。 申し訳ないが石丸氏も安芸高田市で成功しご自身のリーダーシップ、独善と恫喝が通じると思うのだろうか。人口2万5千人の街で目が届いても1千2百万人の東京都ではムリ。第一「伏魔殿」に例えられる官僚たちが真面に動かない。恫喝や晒しをすればパワハラと訴えられ居眠りを脅せば個人の権利侵害と排斥されるだけ。まだ、お若いのだから東京なら23区長(それでも安芸高田の10数倍の人口を抱える)、広島県なら県知事や広島市など経験されてからでも遅くないと思う。行政経験を積んでから改革を! 還暦後爺
・都民ファーストと言いながら結局は利権に縛られて節約もできず減税もできない小池氏も都民のためにと名ばかり無所属になった蓮舫氏もどちらも縛られていてお話にならない。石丸氏には是非頑張って当選してほしい。国政も含め昔のやり方しかできない人には引退していただき、目まぐるしく変わる今の時代にあったやり方ができる柔軟な頭を持った若い人が引っ張っていってほしい。日本は次の時代に進まなくてはならない。そのためにもまずは東京が変わらなくては。
・断片的な情報だけで石丸さんは左だの実績がないだの言われる方が多いのは、小池vs蓮舫ばかりを連日取り上げるメディアに責任がある。石丸さんは良い事は右でもあり左でもある、と言っている。維新からの支援の申し入れも断った。与野党代理戦争をしている場合じゃない、危機感が必要だと。 少なくともボランティアに集まった方やネット界隈で石丸さんを応援する方々は、YouTubeを始めとするSNSなどから自ら多くの情報を得て判断している。 受動的なテレビしか見ない方や、選挙で政治家を本気で選ぼうという想いが希薄な方々はテレビの偏向情報を信じきっている。 私は個人的に石丸伸二さんに勝ってもらいたいと思っている。ささやかながら選挙ドットコムから献金もさせていただいた。投票ら18歳から可能だ。若い世代が将来困らないためにも、若い世代こそここで投票に行き、自らの手で豊かな将来を掴んでほしい。
・広島県民です。 全国紙を見ると小池さんか蓮舫さんかと書いてあります。 へー石丸さんまだ知名度ないんだ。と驚きましたね。 ここからどう巻き返していくのか、楽しみです。 結果がどうであれ、石丸さんらしさを出していってほしいですね。
・自治体の長が更に大きなor上の自治体の長を目指すという流れは、国会議員なんかが落下傘で出馬するより期待できるのだが、自治体の起きさによって抱える問題なども違うのもあるから、政令指定都市の市長や他の道府県知事が都知事目指すというなら相当分があったと思うが、今都知事になるには色々弱いかなとも。 面白いところまでいく予感もするし、小池蓮舫だけじゃないというのを見せられる可能性がある存在とも思うが。
・先日の記事を読むと東京の一極集中を転換し、東京を住みやすい街に変えると同時に地方と東京を両方発展させる妙案をお持ちとのことでした。 その案に俄然興味が出てきましたので、早く具体策を聞いてみたいです。
・石丸さんを見ていると自分たち有権者の無責任さが恥ずかしくなる。 政治家が無能だからとか言い訳して日本の将来への責任を見ないようにしていないだろうか。 今の政治システムでは政治家は無責任なようで、実は支持してくれる支持者に対しては責任を果たしている。 だがそれは一部の既得権益者への優遇を意味し、政治への無関心はそれを放置し続けてしまった。 石丸さんが特定の政党の支持を受けないのもその仕組みを是としないためだろう。 今この政治への無関心が生んだいびつな社会システムを変えるチャンスを石丸さんは与えてくれていると思う。 少なくとも投票にはみんな行って欲しい。
・地方政治が中央政治に通用するか甚だ疑問だが、何か期待してしまうんです、この人に。小池さんと蓮舫氏の一騎討ちになることへの強い危機感、嫌悪感がある中、「期待したい」位でも選択肢があってほっとしている。蓮舫氏は「どこ向いてるの?」って感じだし、小池さんは、まさに石丸さんが言うように、「今の都政に特段不満はないが、将来への不安がある」という言葉がピッタリの人。もっと石丸さんの話を聞いてみたいし、小池さんの話も聞かなきゃならないけど、今は只、都議会に居眠り議員がいないことを願います。私は私で、久しぶりに真剣に立候補者の話を聞き、真剣に投票行動をしようと思います。
・自分は東京じゃないから投票できないんだけど、都内の人達どうか頼みます 今回投票ぜひ行ってください、古狸や批判女狐、訳のわからんYouTuberに入れるんじゃなくて東京をいい意味で変えてくれそうな人に一票入れてください、頼みます 自分は石丸氏に投票したいです、応援してます!
・今回の都知事選で石丸さんが100万票を獲得できれば 成果が出たかなと思いますがどうでしょうか? 予想では、3位・4位になりそうですね 一定の成果が出たとしても今後の活動をどのように考えてるのでしょうか? もう広島には戻れないと思いますし市長時代の成果については・・・ 今後の安芸高田市運営が評価されなければ成果が無かったことになります。 任期途中で退任し約4年間でやり切ったでは無いと思うのは、 私だけでしょうか? まだ若いので出来れば市長でもう一期活躍して、広島県知事になり 更に飛躍してからでも良かったのではないでしょうか 責任者が居なくなっても上手く運営できるようにするのが責任者の使命です。 自身が退任したから運営がダメになるって事は無責任者になりますが 大丈夫なのでしょうか・・・
・連合まで小池氏を推薦するので、現職の勝利はほぼ間違いない情勢かと思うが、おそらくそれは百も承知なのだろう。安芸高田市市長だと、やはり知名度はややネットや地域に知名度が偏るが、都知事選候補になれば全国区でマスメディアに取り上げられて、演説等でリアルに投票権者にリーチできる。知名度を上げるには、ある意味、確実な手法である。
・都合良く動かせそうな特定の候補者(有権者を上手に扇動する候補者)を上げるための記事が増えるような気がする。
テレビも映像も文章もそうですが、人間には「情報」「見せ方」によって、煽られて舞い上がり、都合の良い思考を形成する傾向があります。
東京には地方の貢献を大事にする思考が必要ですが、地方の不始末の尻拭いをいつでもする父親や母親ではありません。
投票とは、危険人物を全員落とすためのものであり、全員疑いながら精査していくことが必要です。
危険人物の当選によって生じる損害は、危険人物に投票しなかった有権者も含め全有権者が被ることになります。今の未成年は、20年先や50年以上先まで、今の時代の失政による悪影響に苦しめられる可能性もあります。
・マスメディアが小池VS蓮舫に決めつけているのが気に入らない。石丸氏をYouTuberの泡沫候補扱いしているメディアもある。議会とやみくもに対立するのでなく是々非々で臨んでいるのに誤解されている。安芸高田市の職員が石丸氏の下で優れた働きをするようになったというなら、都の職員にも同じ効果を期待したくなるし、石丸氏がどのように都を運営しようとしているのか、政策面に注目した記事が欲しい。
・日刊スポーツ、ありがとう。 私は石丸さんを応援している。情報統制なのか、メディア規制なのか、知らないが、現在、小池さんvs蓮舫さんの図式が、大手メディアを中心に勝手に出来上がり、他の人っているのレベルに情報が極度に歪曲されている様に感じてならない。違和感、圧倒的な違和感。
石丸さんは、若い層を中心に、SNS等のメディア戦略で知名度を上げてきた元市長。知名度がないなら、作れば良い、その最短距離のツールがSNS。また副次的に、何もしない、何も学ばない、何もする気がない、議員?という肩書きがついた何かを世に発表し、世論を動かし、自己保険にもなる武器を上手く使い戦ってきた。
石丸さん、頑張れ。都民として応援している。
・『皆さんに求めるのは、責任です』 …これを聞いた時、いかに自分が責任逃れをしていたかを痛感しました。 選挙権は権利ではありますが、責任を伴うものです。政治に嫌気がさして投票に行ってなかった方々には、石丸さんの話しを聞いてみて欲しいです。
・やっとこういう記事が増えてきた。女性2強?の報道を「させられてる」現場の人もいるだろう。告示日以降、さらなる公正な報道を盾に扱いたい報道マンが出てくるはず。石丸氏の言葉を借りれば、マスコミも変われるし変えられる。マスコミの矜持良心に期待する。
・石丸前市長のYouTubeを見ていましたが、市議と対立してでも本当に何が市民の為になるのかを考えて行動されていた人との印象です
今の報道を見ていると、小池対蓮舫の構図で物事が動いているが、ぜひとも石丸さんには 若い方々の心を動かして獲得票を伸ばして欲しい。
・会社の組合から、連合が推す候補にぜひ投票をってそろそろチラシが回ってきそう。 まあ私は石丸さん一択です。 安芸高田市議会のYouTubeで何度もノーカット版を見てますけど、切り抜きはさておき、この方、市長時代は相当な理論武装しますけど、相手を頭ごなしに押さえ付けるようなやり方はしたことありません。 理解できてない方に理解してもらうためにどうしたら良いのか、それでも分からない方にも何度も何度も同じことを説明してます。 それでも理解できないのは受け手のこちらの問題。 そんな感じの議会を4年間も運営し、安芸高田市の財政赤字を大幅に縮小させたのはさすがとしか言いようがない。 当たり前のことを当たり前のようにやってくれる方ですよ。
・小池氏が嫌だから蓮舫氏()に投票するかといったらそれは考えづらく、逆も同じで、これまでは「投票に行かない」という行動に流れていたかと思います。 今回投票率が上れば、上がった分の票は小池氏や蓮舫氏以外にいくと思いますので、ひょっとしたら石丸氏が当選というのもあるかもしれません。 都民ではありませんが、結果が気になる選挙です。
・今回当選できなくても2番手ぐらいになるとこの先面白い存在になってくると思いますし、それだけ有権者の政治関心が大きくなっているという政治家に対する危機感を持たせられるのだと思います。
・老人議員(旧体制)を変えるにはあのくらいの熱量が必要だと思う。 小学校では授業中に居眠りしてて怒られるけど、議員になったら寝ていい筈がない。ましてや市民からの投票で当選しているんだから、その応援者にために必死に議員活動すべき。そこを石丸さんが怒ってるのにマスコミは批判ばかりする。全く矛先が違う。自分が都民なら石丸さんみたいな人を応援する。
・小池氏にとって本当の脅威はこの人ではないか、と思う。 蓮舫氏は共産党の候補者のようであり、最大支持母体の連合や国民民主などからは距離を置かれてしまっている。 そして都民からの大きな期待も感じない。余程のパフォーマンスを発揮しない限りは、浮動票を大きく獲得することは無いだろう。
石丸氏は若い世代を中心に受け入れられており、首長として活動していた実績もある。 上の世代からも「未知の魅力」と見られる可能性を秘めており、アンチ小池&アンチ蓮舫の受け皿として票を集める可能性は十分あるように感じる。
・世間的には絶大な人気だが、個人的にはどうも好きになれない。人物を会社で例えれば、海外帰りの若手がいきなり部長になり、古参の社員を机の前に呼びつけて、他の社員の前で怒鳴りつけているイメージ。確かに当人より劣るところはあるが、古参社員にもいいところはある。第一、大勢の前で自らの力を誇示するようなやり方は、いくらそれが真っ当な内容でも、見ていて心地よいものではない。
当人は、安芸高田市を全国レベルの知名度にした以外では特に実績はない。一方で、個人の言動に基づく2つの訴訟にはいずれも敗訴していまも係争中だが意に介してない様子。
同市での評価は二分されているようで、およそ若手支持、高齢者不支持の図式。市政を一期途中で放りなげ、踏み台にして都知事にステップアップしようというスタンスもどうなのか。支持者は彼のどこをみて応援しているのだろう。
・今回の都知事選ほど興味を持ってほしいものはない。 おそらく投票率が上がれば結果も予想を覆すものになると思う。 東京に住んでいて今の政治に不信感を持っているなら是非とも候補者の話を聞いて響いた人に投票してほしいと思う。 既得権益を守りたい者たちは常識を作って洗脳に近いような操作をしてくる。 だからまず自分がどうすることが幸せで楽しい人生だと感じるのかを見つめ直してほしい。 今語られているような経済対策とか社会保障とは違う部分に行き着くはずだと思う。 こうすれば幸せなはずなんだなんてまやかしの政治に誤魔化されてはダメ。 よく見るとそこで幸せなのは既得権を待ち合わせている者たちだけのはず。 自分が幸せなのは周囲の幸福であってほしいとは思うけれど、そうでない人もいるとは思う。 自分中心でもいい。 ただ言葉巧みに騙されて自分の幸せを見失わないでほしい。
・もともと議会や記者との対決でYouTubeでバズって注目を浴びたようなものだから圧倒的多い投票数を抱える高齢者への知名度は低く実質的には最近広く知られたようなものだからそんなイメージ云々は気にしなくて良い。
いずれにしても都民含め国民に現状維持バイアスがかかってるから当選はどうせ小池、次点で蓮舫はほぼ確定しており現実的には厳しいだろうが、若い政治家として頑張って欲しい。
あと選挙後は定番コースでありがちな芸能事務所に所属してワイドショーのコメンテーターになるのはしないで欲しい。
・石丸さんの言う東京から地方を変えるっていうのは、石丸さんが知事になってその権限で地方に都民の金をばらまいたり東京から何かを外に出すとかじゃなくって。 自民小池・立憲蓮舫という古き悪しき政党政治とか地方の地元の御用聞きの集まりの田舎政治じゃない、『無所属無しがらみ政治』という選択肢を日本全国に見せることによって有権者の意識を変えることが東京解体であり、それによって地方にも『無所属無しがらみ政治』が広がることで地方を動かし日本を動かそうという大きな考えだろうと思う。 ぜひ今の自民党派閥政治と批判だけの野党政治に、都知事になってもらって一石を投じて欲しい。
・小池vs野党とみた場合、野党は蓮舫か石丸氏の2択になるだろう。 野党の中で票が割れるのは小池にとって利益しかないのでどちらか一本化してほしい。
石丸氏のネット民の評価は非常に高く個人的も期待しているが、都民自体への知名度は圧倒的に低い。その層への周知はもっと早くすべきだったと思う。
・好き嫌いとかあるし、素人の自分には言ってることが合ってるのかは分からないけど、若くてちゃんとした人(ネタ出馬じゃない)が出てくれるのはありがたいなと思う。もっと身近になったらいいですよね
・キレる人ではないし、意味なく人を攻撃する人ではない。あまりにも安芸高田市議員と中国新聞のレベルが酷かっただけ。
むしろ、冷静に短い時間で物凄く言葉を選んで話をする人だと思っています。 いわゆる「失言」が少ないタイプ。
これから、マスコミや小池蓮舫サイドから印象操作や粗探しをされると思いますが、 惑わされずに、本気で東京を良くしようとしている人、出来る人に投票したいと思っています。
・「今後、日本の人口減少により、多くの地方の自治体が消滅に向かっていることに強い危機感を募らせる石丸氏は、「僕が本当にやってほしいことは、東京の解体です」「言葉は悪いですけど、東京を弱体化させる」などとYouTubeで発言。米国のニューヨークとワシントン、ブラジルのサンパウロとブラジリアのような関係を引き合いに、一極集中に異を唱えている。」
一極集中を問題視するのは合理的だが、そうしたいなら、東京以外の大都市の首長になって東京に伍するような都市づくりをしても良いと思う。国全体のために東京弱体化を主張する人にどこまで票が集まるか、つまり都民は都政を国政の要と考えているか、単なる一地方都市に過ぎないと考えているか、が今回の選挙ではっきりするだろう。
・石丸氏の切り取り動画や聞こえ心地のいい演説しか見聞きしていないで、石丸氏に都知事を期待することの危うさを感じてしまいます。安芸高田市長時代に2つの裁判をかかえていた(いる)事実が大きく報道されていないのが恣意的に思えてしまいます。裁判のうち1つは「名誉毀損」で、一審で敗訴した結果、石丸氏個人ではなく市に対して支払命令が下されています。石丸氏が判決の結果を嘲笑するかのようなコメントを出しています。市に賠償義務が発生したことに何の詫びをしないどころか、訴えた側を小馬鹿にしているのです。もう1つは市長選時のポスター制作費不払い訴訟。2つの裁判とも係争中であり、前者は市を巻き込んだ上で、石丸氏は市長を退任しました。 市長時代の実績があるかの動画を見て高い評価をしていましたが、裁判に関することを知って急激に熱は冷めてしまい都知事になっても、これまでの都知事同様に期待できないなと感じてしまいました。
・都民です。東京が動いてなかったのか?その評価の根拠が乏しい。改革や解体など壊さないと作れない発想より、東京にしかない価値を生かしたり変容させてほしいものです。若い世代ならではの柔軟な発想力に加え、実行力に期待する反面、組織を持たないからこそ立ち回れない場面において、どう風穴を開けられるのかが問われるでしょうな。
・東京都民ですがこの方、寝てる人をしかりつけるのは良いのですが、「議会で寝たら1分10万の罰金」の規則を創るとか、なにか市の条例や規則を作ったのですかね?話題性はあるんですが壊した後、何を作り上げて東京都知事に出馬したのでしょうか?途中で放り出してきた感じが否めない。また東京のどのような未来を見せてくれるのかを教えて欲しい。ただ東京解体とかイノベーションとか聞こえはいいけど…蓮舫さんよりはマシですが、イメージだけでなく何をするのか明確にして欲しい。 また東京都議会127名自公都民ファーストが過半数を占め、立憲15名の東京都議会でどんな条例や規則を通すつもりなんでしょうか?楽しみはあります。
・おそらく、ご本人も今回の選挙で当選するのは厳しいと思っているのでは?今回出馬することで知名度を上げ、本命は次回の都知事選なんじゃないかと思います。個人的には、この方か田母神さんが当選すれば、お二方で変わる方向は違いますが、東京は大きく変わるだろうと思っています。
・蓮舫氏の票割れがどちらに転ぶか。メディアは小池氏と蓮舫氏の対決を煽っており、印象操作と不公平感が否めない。個人的には東京から人を地方に分散させる。その後、各都道府県で法整備をする、いわゆる地方分権化した方がいいのではないかと思っているので今回は石丸氏支持かな。
・石丸氏に票が流れないよう、小池VS蓮舫という図式をメディアが意図的に放送してるみたいな記事を見ました。自民が応援してる候補者を当選させてメンツを守るとかなんとか。なんとか石丸さんに当選してほしいなぁ。都知事石丸が見たいです。
・都知事選が始まる前から、小池さんと蓮舫さんが出て小池さんの再選が濃厚の中、しっかりと爪痕を残してほしいと思いますね このまま小池さんで行くと、神宮も再開発されてしまいますし、築地市場後にもおかしいものが出来上がってしまいます 結局再開発ばかりで20年をすると廃れてしまうような都内になっていますね なんとなくお金の使い方が下手ないような気がします。今の東京都
・この方には、小池・蓮舫という大手メディアが作った2極対立路線を打破してほしいです。 左派メディアによる「右派・左派戦」という安直なイメージ戦略に都知事選を汚染させないための鍵となる人だと思います。都民がメディアに踊らされずに街頭演説に耳を傾ける。まっとうな民主主義選挙となることを願います。
先の補欠選挙であんなにも公職選挙法の遵守が叫ばれたにもかかわらず、太々しく事前運動をする蓮舫氏にも立憲にも共産にも、無批判なメディアにも、疑問しかありません。
・今回ダメ元でも4年後を視野にどんどん発信し続けていってほしい。選挙戦もまずは広く、特に若い層に知ってもらうことだと思うし、小池知事になっても1,2年でずっこけてチャンスが早まるかもしれない。
・「東京をどうするか? 違う。 東京がどうなるかです。 根底からして考え違いをしています。
いいですか、 私1人の力などたかが知れてる。 皆さん1人1人が変わっていく他に無いのです。 今こそ立ち上がる時なんですよ。 一緒に解体から始めましょう。
私が考えているのは、まずは都庁の解体。 巨大なサイズと内実とのバランスが取れていない。 解体が完了すれば、その跡地にテントを張ってそこで都民のために奉仕を行う。
次に行うことは東京の独立。 東京都を日本から独立させます。 要するに国とする。 名称は何でも良い。仮にそれを東京国とでも呼びましょうか。 いいですか、日本の政治が終焉を迎えてるんですよ。 もう我慢なりません。 恥を知れ!
これからは我々の、我々による、我々のための政治を行おうじゃありませんか。 それに反対する方は今すぐ都内から出て行け!」
とでも言ってくれたら面白そうだなぁ。
・功績を知らないからネットで調べると、◯◯を始めたとはあるけど実績としてなにか成し遂げたかは出てこないんだよね、この人 人としてあまり好きではない泉元明石市長は、賛否両論あるとはいえ具体的な実績が出てくる 現状、人気芸能人が立候補してファンが熱烈支援しているようにしか思えない 石丸氏に限らないが「改革」「変革」なんてワードは聞き飽きた 具体的に何をどうして、どのように都民生活を良くするか語ってほしい
・安芸高田市議会で石丸さんはいつも愚問や悪態をつく議員に分かりやすく丁寧に教えていた。 その愚問や悪態をつく議員を注意できず議事進行ができない議長も。 それだけではない地元有力メディアの逆ギレ質問も分かりやすく丁寧に説明されていた。 また職員が上手く説明できないことも助け舟を出していた。 しかも政策も未来志向で適材適所で予算をされていた。 なので石丸さんは近年稀に見る政治家だ。
・今の腐敗した都政を刷新するのはしがらみの無い石丸氏しかいない。 あの古狸ばかりの地方議会で居眠り議員に活を入れ既得権に真っ向から挑んだ正義感とパワーそして政治能力は他の候補には見られない。 彼に脅威を感じたメディアや評論家が悪質な雑音を入れているが、庶民のことを第一に考えて行動する石丸氏は組織票に一切頼っておらず、大衆に向けてアピールする今の姿勢を続けることで勝利を掴んでもらいたい。
・正直、こういう人がイチ自治体の選挙に出てきてくれることがラッキーでしかない。 それに比べて70を越えた人、公選法を破ったのに捕まらない人の方がメディアが取り上げる。
今回が日本が変われる最後のチャンスかもしれない
・彼の主張を動画ではなく活字で読めばなるほどと感心することも多い。彼の、ヤバい奴かもイメージを醸成してるのは、議会やり込めたとかシャウトしたとか、そういうのを取り上げて政治を変えてくれとか言い出す支援者と言えない支援者かもしれない。そしてそれを支援と勘違いして言葉運びを意識して過激にする本人。今の路線を変えない限り、ヤバい奴かもと思われ続けるし生活のある都民は尚更そう思う。いつかより弁の立つのに出会った時彼は終わる、だから政治家なら早く路線を変えるべき。シャウトして人気?を得た過去、あれは彼の美点ではなく中長期的に見て汚点となりかねない。言葉で戦う政治家がシャウトしたら終わり。その時得た支援者?はよりビッグマウスが現れた時にすーっといなくなる。彼の政策を信じて応援している本当の支援者が気の毒
・仮に当選したら都議会に対してこの人はどう行動するのか。 安芸高田の時と同じように過激な言動で最初から議会と対立すれば、都政は停滞し混乱する。 鳴りを潜めて都議会と妥協しようとすれば、ネット民達からは懐柔されたと失望される。 現実問題、首長といえども議会無視しては仕事はできないからね。あくまで行政府の長だから。小数与党の首長ほど、議会との関係づくりに神経使うんだよ。まして都政となれば。 当選しても一期で詰む未来しか見えないね。
・有能な方であることは間違いないとは思います、無党派層、若者の票は一定数見込めるかとは思いますが、組織票、政党支持等でほぼ決まってしまう為、当選するということはまず無いかと、ステップも何か違う様な気はします、現職と仕分けオバハンの一騎打ちの様相が強いだけに、他の泡沫候補とひとまとめにされてる感も強い、厳しいでしょうね
・この方についてはマスコミも今のところ書き方が慎重な印象笑 若者の投票率が今回こそ上がってくれば。 今回は立候補者が多く、あのYouTuberや他党妨害をしていた者らの陰はだいぶ薄くなるだろう。さらにこの石丸氏と対比させ今後淘汰されていく流れになるよう期待したい。
・僕はこの方を推したい。 小池さんも蓮舫さんも、どこか政党に足が向いてるイメージがあり、また自分自身のことをどう見られているか、しか考えてないような、今の政治家なんだと思う。 東京は国と同じくらいの権力を持つ事になるが、 今までの東京都知事、どんな方がなってた? 舛添、猪瀬など、すごく小さい小さい器の人ばかり、自分の事ばかりの人たちだったよ。 石丸さんはまだ特別大きい実績はないけど、 これからの日本、まさに東京からだけど、 変えていける人は昔からいる政治家ではないのではないかと思う。
・今回は東京における「デビューのための」広告宣伝。 ネット&SNSに精通する若い人は驚くかもしれないが、石丸の知名度は「オール東京」の観点からは無名キャラに過ぎないのだ。 恐らく、桜井誠を何万票か上回るレベルだと思う。 政権政党を味方につけて4年後頑張れ。
・東京都民は羨ましいね。こんなに志を持った若い政治家が首長になろうとしている。学歴詐称の公約達成0に二重国籍の国政と掛け持ち中の公職選挙法違反の事前活動家。都民の質が問われる選挙。結果次第では、都民こそ首都にすがりつく間抜けが大半と思われかねない。そうならないよう遠い地方から守りたい。
・働き盛りの40歳。 彼は何故、この年齢で前職のそれなりの立場があったのかは不明だが、その地位を捨てて今更市政に出たのか?
地元愛?何故若い時からでは無く働き盛りの今なのか?何故人気を満了せずに地元をもっと良くしないのか?何故、市政を満期まで全うしなかったのか?漫画オタクとの嘘をダシにして票集めをするズル賢さや支払い義務の放棄等、気になる所も多々ある。
何と無くだが橋下徹を思い出す。 そう、中国系との繋がりも同じだ。
男女共同参画の促進や反日サヨクからの支持も多い石丸伸二。
この背景を都民がどう考えるかだ。 責任感は強く無いし論理的でも無い。 現実論を無視した理想論者は政治家になるべきでは無い。
こうしたサヨク系掲示板やサヨク系切り抜き動画に惑わされず、キチンと「負の面」も確かめて判断すべきだ。
・まあ日本人の選挙観なんて昔から「正しいか正しくないか」ではなくて「この人面白いか面白くないか」という衆愚政治だからね。ガーシーみたいな反社でソーシャルメディアで堂々と脅迫行為をしても「面白い人」だから当選しちゃうとかね。昔からそう。だから如何に反日国からの反日コンテンツなんかでも若い人は「面白い」から乗り遅れるなとばかりに熱気しちゃう。彼らも数年したら「面白い人」に投票するんだろうな。
・ニュースでは2人しかフィーチャーしないので、知らない人も多く、当選は難しいでしょうね。泡沫候補がおらず立候補者が4人とかだったら、もう少し平等に報道してもらえたかもと思うと、残念な気もします まあ、それでもあまり変わってほしくな都民も多いでしょうから、票入らないかもしれませんが
・議会での居眠り等は良くないし改善されたかもしれないが、市政をちゃんと良くしたのかと思うとそーでもない気がしてならない!演説で好感も持たれる事は良いとは思うが市政ちゃんと出来てない人に都政を任せていいものなのかとは思う!!
・ネット上では、石丸氏の支持者が頑張って持ち上げているけど、世間では蓮舫氏の出馬で小池vs蓮舫の事実上の一騎討ちの様相です。 マイルド路線ではこのまま埋没してしまいそうな気がします。
・ここ数十年は国政から落ちた人が都知事という、まるで天下り先のようになっていたので若い下から上がってきた人を都知事にしたい気持ちはある。そうなると自民党や野党勢力とのせめぎ合いで、都政どころでは無くなる気もして悩ましいところです。でも分かっているのは小池氏しろ蓮舫氏にしろ都のために知事になろうとしてはいない。100%自分のためだ。石丸氏とは限らないが自分のためという部分は残るがせめて50%以上は都民のために知事になろうとする人を選びたいものだ。
・「東京を動かそう」「スクラップアンドビルド」みたいな事言っても小泉純一郎の「自民党をぶっ壊す」や土井たか子の「やるっきゃない」辺りと同じ様な「キャッチフレーズ政治」と何が違うのかという感じ。旧態依然のふんわり良さげな雰囲気出してく手法を踏襲してる限りたいした期待はもてないでしょう。市議会、区議会選挙でも良くみる選挙風景。
・「誤解している方が多いと思うが、キレキレなのはそこだけ(動画を)切り抜いているから。キレているところとマイルドなところ、全部混ざり合うと今日くらい」と笑わせた。
別に、面白い笑える話でもないと思うのだが。
・どんな人でも、会えば良い印象をあたえることができるのが、政治家を志す人の特徴です。会った時の印象の良さで、応援して失敗するから、今の政治に繋がっているような気がします。上野千鶴子さんや橋下徹さんを尊敬する人が、いい行政を行ってくれるとは、到底思えません。
・候補者を見て投票したい人がいるか、消去法なのかがあると思います。 私はどちらの観点でも石丸さんを選択します。理由は市長時に実践してきた情報公開の姿勢と誠実さ、最後に若さです。 少なくとも都議会で説明責任を果たさず裏でコソコソ何かをやっていると感じる小池さん、批判が大半の蓮舫さんには全く希望がもてません。
|
![]() |