( 181387 ) 2024/06/17 00:05:20 2 00 【速報】岸田総理が帰国 外交の成果強調も…再選への展望開けずTBS NEWS DIG Powered by JNN 6/16(日) 16:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f6bbb25b9b8133fbf7c717e073a236c5867d1f43 |
( 181390 ) 2024/06/17 00:05:20 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
岸田総理を乗せた政府専用機は、さきほど羽田空港に到着しました。
岸田総理はイタリアで開かれたG7サミット=主要7か国首脳会議に出席し、主な成果として経済安全保障をめぐり対中国で一致できたことを強調しました。
また、スイスで開かれたウクライナ平和サミットでは、ウクライナの平和は「力や威圧による一方的な現状変更の試みを正当化するようなものであってはならない」と演説で訴えました。
今回の外遊の成果が、低迷する内閣支持率の回復にどの程度つながるかは見通せない状況で、岸田総理は事態打開のための解散総選挙や改造人事の可能性を問われると、「今は考えていない」と従来の答えを繰り返しました。
この国会では憲法改正の原案の提出も断念に追い込まれ、9月の自民党総裁選での再選に向けて、総理の手持ちのカードはどんどん少なくなっているのが現状です。
TBSテレビ
|
( 181391 ) 2024/06/17 00:05:20 0 00 ・外遊の成果ってなにもないじゃないですか ウクライナ支援より国内支援のほうが先だし、増税増税増税の上にさらに増税の種をこしらえてきた人の成果ってなに? 今後は国外に一歩も出ず、国内にいて経済立て直しを真剣にするとか、議員の裏金禁止法案とか連座制とか確立できないと、国際ATMしてきて外遊の成果を誇る阿呆なバラマキなんぞ成果にはいらない、と思う国民のほうが増えます バラマキして誇るのは安倍さんも同じだった 自民のお家芸かもしれないが、岸田さんは単に褒められたいから外国に金バラまいて国内で増税三昧仕掛けているようにしか見えないです 外交って一方的に金ばらまいて成功なわけがないです 日本にとってどんなメリットがあるのか言えないバラマキなら、国会議員の事務所名義財産から自腹切って払ってください
・今の物価高で何とか踏ん張ってる日本人、日本人のための政治をお願いします。国民が頑張れるから日本が成り立つのです。先の大戦で運良く日本という国体はかろうじて残してもらいました。政治家が国民以上に危機感を持って事に当たらなければこの国の行く末は危うい。そんな国士が今の日本の政治家にいますかね。もう少し自覚と危機感を持ってほしい。
・岸田政権に期待することは歴代内閣最低支持率の更新と現職総理大臣の選挙落選です。この際、1日でも長く政権にしがみついて誰一人として自民党に投票する人がいなくなることを期待します。インボイスで苦しむ自民党支持者の皆さんも もう自民党を見放す時が来ていると思います。零細業者からはインボイスで搾り取り、政策活動費領収書10年後墨塗公開で裏金を合法化する自民党は、自民党支持者の皆さんこそが葬り去った方がよいと気付いてほしいです。
・外相時代ですら総理であった安倍外交の陰に隠れて全く目立たなかった。元外相として活かせる経験がない。得意とされる英語は単なるコミュニケーションのツール。肝心のコミュニケーション力がないから国際社会における存在感も影響力も全くない。よって成果もない。 日本は国のリーダーを無駄に2年も据え置いている。解散するも地獄しないも地獄で八方塞がりだが、どうせ地獄なら解散というアクションを起こしてもらわないと。自民党は議席を大幅に減らすだろうが、野党も為体だから与党の座は守ることになるだろう。後継総裁・首相は個人的に高市早苗一択。懲りずに当選回数や年功序列なんてことになったら、保守としての自民党は終わる。
・普通は帰国時に夫人とタラップを降りる写真が掲載されるものだか、岸田夫婦は不要な外遊に批判が多いため、この写真を使うように報道に指示があったのではないか。記事タイトルにあるが再選への扉を開けない外遊なら税金の無駄遣いだったのでしょう。移動費用や宿泊、食事を考えると夫人や息子、木原分は全くの無駄遣いになります。
・今回のG7ボルゴ・エニャツィアサミットのポイントについて考えてみました。 1中国の過剰生産問題,公平な競争関係の枠組み作りで一致。中国EVの関税は,日・米・EUで対応が分かれるので,中国はそこをついてくるでしょう。 2対ロシア武器輸出の中国企業制裁に日本も参加。これに中国がどう反応するか。 3AI規制の枠組み作りの進展。根底にあるのが広島AIプロセス。 4日・ウクライナ支援・協力アコードに署名。G7の一員として力による現状破壊に対し,日本に何ができるかを考えた場合,一定の成果といえるでしょう。 5イタリア関連で,「日伊ACSA」交渉開始,「日伊アクション・プラン」で合意。軍事面・経済面を含めてイタリアとの協力関係が深められた。 全体として,それなりに評価できる内容ではないでしょうか。 最後に,メディアは,外遊ではなく外交出張等の言葉を使うべきだと思います。
・日本を経済的植民地化にしようとしているのかと疑いたくなる外交ばかり。 疲弊する国内への対策は疎かにして海外にばかりアピール、言葉は悪いが日本の切り売りをしているように見えてならない。 外交とは国益のためであって外国人のためではないはず。それが大量の税金を投入するような流れにいつからか変化し、国民には自己責任を押し付ける。
国内が疲弊しながら海外へ金をばら撒くのは世界でも日本だけ。他国ではそれをやれば暴動につながる。だからこそ海外では大国を筆頭に他国へのお金のバラまきは極力避けるのだ。いまだに政府主導の日本がバラまくのは不可思議そのもの。
・岸田首相がG7を終えて帰国した。G7ではウクライナ支援にかかる多額の支援金を約束したと思われる。能登地震や日本人の暮らしより海外支援による多額の支援金を優先するのか疑問である。今の岸田政権では政府一丸となって色んな政策に取り組んで結果を出すと言ってるが、この支持率の低い不安定岸田政権では、焦って色々やったところで問題解決は難しい。先ずは抜け穴だらけの政治資金規正法改正を小手先だけの改正ではなく、国民が納得いくように真面目に改革に取り組まないと自民党の信頼回復は程遠い。
・政権浮揚を目論んだ外遊も、単に裏金問題への責任のがれの一環と言わざるを得ません。 内閣支持率を改造内閣にて浮揚しようとの思惑が外れ、党内部からの不協和音が聞こえていますので、再選への展望が開けないのも当然です。 政治刷新に火の玉となって取り組むべく、裏金根絶に向けた具体策を実行すべきです。 岸田首相の手持ちカードが無くなったということなので、国会議員カードを発行し、全ての政治活動費についてこのカードによる決済を義務化すべきです。 さらに、国会議員カードに紐付けされたギインボイスによる政治資金収支報告の推進が必須です。
・岸田首相の支持率回復は難しそうだし、もう終わりだな。ただ、誰が首相になっても変わらないよね。日本は他国に比べて相対的に貧乏になってるし、高齢者の割合は増え続けて社会保障費も膨らむ一方。若者が未来に希望を見出せず、貯金に回して金を使わないから内需の回復なんてありえない。仮に消費税を5%にしたところで、その分が貯金に回るのは目に見えてる。結局、国民が金を使って経済を回すなんて夢物語で、現実はどん詰まりの状況。将来への不安が大きい中で、抜本的な対策がないとこの悪循環から抜け出せないんだよな。
・確かに外交上、資源の薄い日本においてお金に頼らざるを得ない現状は理解しますが、それにしても頼りすぎだとは思う。 こうして簡単にお金をすぐに渡してしまっては、また他国から足元を見られてすぐに利用され、日本の立ち位置がまさにATMになりかねないのではないかと不安ではあります。 国際関係上の多少も支援はやむを得ないとは思いますが、とにかく帰国した以上、しっかり政治改革に力を入れてもらいたいと思う。
・これ程国民の批判にさらされているのに、支持率ドン底の空気が全く読めないで我関せずの岸田では、この国は持たない。一時も早く退散を願う。この時期、「俺がやる」と手を挙げる政治家はいない。さあ、日本国を守る人物の登壇を今こそ熱望する。
・出来ない人ほど、自分の成果を口にしたがるが、出来る人は勝手に人が評価してくれてます。 そろそろ自分の実力をわかった方がいい。 人には器って物があり、器がない人がその役職についた時に周りが不幸になる。 正しく今国民は不幸の連続です。
・仮に 外交 で成果があったにしても なぜ それが支持率に直結すると考えられるのかが不思議でならない。 日本国民の現状を理解しているならば今何を率先してやるべきかわかると思うのだが この人は根本的なところを見ていない。 今の日本で決定的に問題なのは トップと国民の間で進むべき方向の認識があまりに 違いすぎるということだと思う。 日本の将来を見据えた政策であると同時に日本国民を勇気づける 元気にする政策が求められているんだと思う。
・海外へのアピールはもういいです。それよりも国内のことに注力してください。 ここまで来たらもう内閣支持率は総理にとって関係のないものなのでしょう。 裏金問題も有耶無耶にしたいのでしょうが、それが命取りだと少しでも早く気付き、自ら辞任してください。 国民には増税を強いて、自分たちの裏金は認めるなんて、あり得ないです。
国民のことは見ていないのに、増税メガネなど自分に対するよくないことはちゃんと情報を入れているんですね。
・岸田さんの外交の印象は、欧米によい顔をしてもらいたくて、そちらに合わせすぎで、日本の地理的な位置や状況をよく考えずに前のめりになっている印象。日本を危うくしかねないのではないか、と少し心配。
内政においても、抜本的な減税をするでもなく、小手先の定額減税さえすれば、国民はありがたがるみたいな、国民を軽くみているのか、と感じてしまう。
ようは自分の人気取りに気が向いていて、国民の生活には向いていないような気がする。
・麻生副総理も公然と敵意を剥き出した今、茂木幹事長と共に協力は得られない。 岸田首相が生き残る道は、小泉元首相が郵政民営化解散をし国民から支持を受けたように、 野党にも真似出来ぬ政治資金の改革を示し、賛否を問う解散をする。 自民党議員への踏み絵だ。 国民もある程度は納得し、当然改革に前向きな議員のみは生き残れる。総裁選にも残れよう。
・内政の失点を外交で補って支持率の回復を…いつもこのパターンですよね。
そもそも、日本および国民に資する成果を上げた先に評価を受ける、という流れが本筋であるにも関わらず、支持率の浮揚を狙って政策を推進するという逆の流れ=姑息さを国民に見抜かれている。
1週間ほど前には「世論と輿論は別」との発言をされたようですが、「国民が何を言おうとも法改正は今の案が最善なのだから、ブレずにやり切る」という意思表示をしたいのでしょうか?
やることなすこと、国民感情はもとより日本にとっての最善策から外れているのですから、展望が開けなくて当然だと思うのですが。 今の状況で内閣と自民党を支持できる理由が分かりません。
・外交の成果というか、ウクライナに金をばら撒いてきただけではないか。 いつも不思議に思うのだが、国内でお金を使う話になると財源の問題が出てくるが、海外でお金を使う話になると財源の話が出てこないのはなぜ? 本当は政府に財政問題は存在しないということなのでしょうか? なのであれば、ステルス増税ばかりしていないで、消費税減税や積極財政で国民にももっとお金をばら撒いてください。
・正直、外交の効果は二の次三の次で国内内情に関わる法案の改正・廃止・新設・停止が先で、これらに関する事で外交が発揮できる事はほぼ何もない。
イタリアと貿易が良好になったところで飲酒運転による死亡事故が解決する訳でもなくAIに関する共同声明を出した所で国会・地方関係なく議員による脱税が解消されるわけでもない。他国との防衛協定を結んだところで物価高やインフレを抑えることは出来ない。
犯罪者による再犯率を抑える事や現在の銅に絡む様々な窃盗・強盗による被害。LGBTや差別や自殺率の増加。国による国民や中小企業の把握等(業務内容や資金の流れ・違法な取引やマネーロンダリング等・盗品の持ち込みによる金・銀・銅等の不特定売買)やらねばならぬ改革せねばならぬ事は山積みだ。
外交絡みの交渉は単一的な把握なので誰でも出来る。簡単なんだよ。 大変な事を全ておざなりにし外交成果を強調されても国益にはならぬ。
・岸田さんって何かを実現したくて総理になった人ではないと今でも思ってるんだけど、やってきたことを見ると外交を総理の立場でやりたかったのかなと思う。
国際法遵守の姿勢とそこからくる迅速なウクライナ支持や、長期的な安全保障確保のため途上国への円借款を拡充したりと外交は色々やってるのよね。
反面、内政については後手後手。
観光立国を目指すといい、円安はむしろ容認。 結果、止まることを知らない物価高。 観光地は外人ばかりで治安に不安を残す。 既得権層を御しきれず新しい負担が国民に課せられる。。
適材適所を旨とするなら、総理を経験した外務大臣として内政をきちんとできる新内閣の一員になるのが国民にとっても岸田さんにとってもいいと思うんだよね。
まぁ自民党が巻き返すためには、岸田さんをヒールにして9月の総裁選でプロレスするしかないだろうから、どうするかはまだ読めないけれども。
・岸田総理の最大の成果は国民に政治への危機感と関心を持たせたことと思います。 ここまでの政策がなければ国民の大半は関心を持たないまま、裏金などで叩く人はいてもすぐ終わる話だったのではないでしょうか。 支持率最低も更新しましたが、支持しないと回答する人が多いというのはそれだけ関心を持たれていることだと思います。
・外交政策と言っても、ここ数年、自国優先の侵犯などで国際情勢悪化もあり、膠着化も激化、首相にどんなカードがあったとしても、これを動かし、日本の国民が受け入れるような政策は提示できないだろうと思う。それに首相のカードはもうあらかた出尽くし、的外れな思いつきの独断専行が国内では目立つようなったこの頃、世界に訴える政策どころでは無くなったと思う。 首相のように、ではないが、同じ独断専行で世界に影響を与え続けるプーチンは、間違っていても、戦犯であっても、圧倒的な先導力という面では、同じ首長とあっても、派閥や自党の人脈といった狭い世界にに囚われている岸田首相とは雲泥の差がある 強引になれとは言わないし、無法してまで日本を国際社会で立て直せとも言わない。だがスジを徹頭徹尾通す姿勢があれば、凸凹しても、ここまで支持率は落ちなかったと思う
・外交って基本、自国の利益の為に他国と交渉することではないのか。 日本の外交って他国への一方的な利益供与ばかりが目立つんだが、今回の日本の利益って何だろうか。G7の対中露政策や結束確認なんて当然で今更だし。 現政権で実質賃金は25ヶ月連続マイナスで過去最長記録を更新し、歴史に残る負の成果を残しているのに、更に将来の日本経済や国民の生活を落とし続けるつもりのようだ。
・海外への支援を増額し、日本国民からは増税増税、増税コンボ。おかげで生活が豊かになり、国民はみな喜んでいます。素晴らしい首相ですね。決して減税をしないその強い意志は、次の選挙への大きな追い風になると思っています。
・日本が、多額の貿易黒字を出し続けていた昔なら、外国に援助してもまだいいですが、貿易赤字を出すような時もある今は、援助すれば更に日本からの持ち出しになり、日本は更に赤字になります。 そもそも、国民からの支持率がここまで低いのだから、今の総理大臣に外国と約束して来る資格があるのかと言いたいです。
・この首相のせいで日本の経済価値は大暴落、喜ぶのは外国からインバウンドの人たちでしょう。異次元緩和をしていても、ここまで円安ではなかったが、3割も国の価値を下げても何も言われない。トップによって国の将来も左右することが分かった。自民には入れたくないが、この国の政治を真剣に考えていかないといけないと思う。
・すごい数の投稿ですね。 1つ1つ読んで共感したとボタンを押すのも大変だ。みんな共感しました。 日本という会社に不正や不祥事が起きて、対策は検討しますとか、全力で取り組みますとか、消費者を煙にまいて、海外出張に行く社長がいるのは、政治の世界だけ。 G7も他の人の代理出席で良かったのでないか? 他国に配慮もあるけど、総理が何が今重要かを説明するのも政治能力が問題だろう。 結局、各国理解の説明も面倒くさいし、米国は怖いし、自分の政治記録は自慢したいし、国内でうるさい人と会うのは嫌だし、海外に気晴らしは行ける時には行っておいた方がよい、、、とかその辺かも。 重要なのは、その政治判断に国民が見えていないこと。G7と協調してきた成果よりも、自分の政治に対する理念や人間力を示すべきだろう。国民の心を打たない薄っぺらな政治行動だから信用できず、情けない。こんな国のトップは、今の世界に他に居るだろうか?
・岸田さんは偽りの減税である定額減税で勘違いのアピールをしたいのでしょうけど 三次産業活動指数がマイナス9.5%と大幅ダウン 2024問題が大きく影響したのではないか 超円安によるインバウンドは依然好調なのだろうから24問題の影響は9.5よりもっと深刻な悪化だと思う 直近3か月の所定外給与もマイナス3.1% 岸田さんは収入増を実感してほしいとか間抜けな事言ってるけど 定額減税で手取りが増えたように見えても所定外は下落し続けているから 総支給額に大差はない人が多いのではないか 企業物価は倍以上に悪化したから夏の値上げラッシュ値上げ率も相当なものになると思う 岸田政権である限り国民は終わりのない節約生活を強要されて生きる生きがいさえ見いだせず 政権交代するしかないんじゃないの
・なんも成果として誇れる物があるのだろうか?国内がきついのに国民のための政治をしない人の存在はあり得なさすぎる。 ウクライナ支援するとか欧米の武器プレゼントチームがその武器で戦争長引かせて、建物を破壊してその復旧に金を出す日本の意味がわからない。 戦争の停戦に寄与したとかなら成果だがなんも解決しない。ゼレンスキー氏はいよいよ支持率下がってきている。これがどう言う意味かを考えよう。国民は停戦がお望みです。武器よこせと言うだいとうは大丈夫なのかな?と思う人居ないのかな。G7には戦争を増長させたがる人しかいないのかな?
・外交はそれなりに頑張っているのはわかるが、国民は物価高に困っているのです。緊急給付金をください。そして、次期天皇に関しても、多様な意見があるようです。個人的には、次期天皇は、愛子様がふさわしいと思っています。国民投票もアリだと思います。その辺の動き次第では、岸田さんの留任もあるのでは?
・本来の「外遊」とは、日本と訪れる国々にとって関係性・共感性・思想・国の在り方など、ものすごく重く、そしてセンシブルな想いも伝えあう重要な場であるはず。 岸田の場合、文字通り「外遊」が海外遊びになっている気がする。そもそも、訪問先の国々も日本国内での岸田の評価は把握済み。ならば……お金をもらって岸田に飾りの拍手喝采をすればいい。
国内では、増税メガネ 海外では、ATMメガネ
こんな印象を抱かせる総理大臣は、初、ですね。
・再選はないでしょう。今は毎日が勝負。先のことなど考える余地なし。自民党の長年の粛清、膿をだしきって再出発の政治でなくては今は何をしても評価されないでしょう。外交は今の野党ではできる人はいないのでは?外務大臣経験者の岸田総理はまだできるほうで、内政の経済政策の成果もひどいわけではない。ただ国民評価はダメ一辺倒で支持率低下。若年層が顕著に支持率低下させており、選挙にもっと関心をもってほしい。政治改革も選挙から出直さないと 国会で自民党対野党の綱引きだけでは何も変わらない。
・今回裏金問題に関わった人達に全員離党させて対抗馬を立てて、腐敗議員の一掃&汚職の撲滅を名目に解散総選挙を行えば岸田自民は大勝していたと思う。小泉総理の郵政民営化選挙的な
何故それをしなかったのか。岸田さんに度胸や手腕がなかったのか、表に出てない汚職がまだあって余りにも広がりすぎていたのかわからないけど、自民が再生する最後のチャンスを逃したように思う
・最後のG7
昨年ウクライナの大統領をG7に招聘したのは確かに外交成果の一つだと思います。ですが、今回のG7は特段の成果というほどではなかった気もします。凍結資産を活用して、という部分はG7としては成果なのかもしれないのですが。
総裁選、どうなるか分からないのですが、衆院選では今のままでは大幅に議席を減らすでしょうから、仮に総裁選で続投しても衆院選の結果で引責辞任にはなるでしょうね。
なので、今回が最後のG7でしょう。お疲れさまでした。
・こちらからの働きかけを武器に相手の譲歩を引き出してちょっとだけ国益になるよう仕向けるのが外交であって、諸外国に日本がお金を使うことを約束してくるのは外交とは言えない ウクライナ問題にしても、日本はNATOにも加盟していない第三者の立場なのにロシアと明確に敵対してしまったことで輸入に打撃を受けたはず こう言った時はアメリカにもロシアにもいい顔して、深く踏み込まないように静観していれば良い 鈴木宗男がロシアとのパイプを持っていることで除名されたりもしたけど、本当は水面下でつながっておくべきだったし、それが外交ってもんよ
・ドイツの首相に気前のよい援助を感謝されたのか知らないけど、笑いながらへいこらへいこらしている姿を拝見しました。日本国民受けを狙っての仕種かも知れませんが、へらへらと無闇に笑いかけるのは、外国では媚び追従と取られ兼ねません。 官僚作文を読むにしても、特別新鋭専用機内で目を通して覚えておく時間はあったのに、高級ワインや牛肉盛りの快適な時間に身を委ねたのか、読むのに懸命な目の動きが気になって、しっくり来ませんでした。 原稿に目を通さず堂々と宣明することで重々しさや信頼や威厳が得られるのに、ここぞという部分で手落ちなのは正体がばればれと言うものです。これでは支持率が下がることはあっても、上がることは考えられないと思います。
・岸田総理は次期総理に立候補し、当選できると考えてるとしたら哀れでしかない。自民党内で岸田氏を推す人が何人いるか、自民党員の投票がどの程度集まるかの予想すらしないのかな。 自民議員がどの程度落選し、人数を減らすか予想してみたらどうですか。
・外交の成果って、日本にメリットが無いと意味が無いけど、今回のサミットで日本にどんなメリットが有ったのだろうか? 中国の過剰生産に対して、中国製EVに関税を掛けてるいる欧米に対して、日本は無関税 ウクライナ支援で兵器を供与している欧米に対して、防弾チョッキと車両だけの日本 他国のやっている事と同じ事をしろとは言わないが、立ち位置と対応に温度差が大きいのに成果を言われてもね…
・政治家って そこそこ頭が切れる方が役職に着くのかと思っていたが はっきり言って 国民すなわち有権者の7~8割近くが 庶民です その庶民から支持率を考えるなら 外交やサミット等海外情勢など どうでも良い 今国民の特に人口分布で一番多い庶民からすれば 目の前の自分たちの生活です サミット等で、国際的に どんな成果上げるより 国民が望むのは 今の生活をどう考えて変えて行けるかだと思います
・外交も大事だが、今の国民の関心は増税と物価高。 わずかな減税で感謝しろと、押し付けがましく言われても、それってもともと国民が納めた金。 食品にかかる消費税だけでも非課税にしてくれれば減税の実感もあるかも。
政治資金規制法改正で変なリーダーシップ発揮(迷走?)したんだから、財務省にも厳しく減税を指示したら支持率アップするかも。
・外交の成果ってのは、短期的かつ具体的な結果が示されるものじゃないから、そんなもの強調しても、多くの国民には響かないよ。 選挙で勝ちたいなら、まずは実質的に無意味な政治資金規正法の改正案を意味あるものにすることからはじめないと。
・日本が外交、政治で存在感見せようとするなら、それこそ内政でしっかり経済あげてお金の力を見せるしかないです 昔はそれでした 昔といってももう遠い過去のことですが まずは内政 それはどこの国、どの時代でも同じことです
・外交で成果出すのは本当に大変だと思いますね。 何度も対中国で一致したり、力や威圧による一方的な現状変更の試みは駄目だと、各国で確認しているのに、各国ともすぐに忘れるんだから。 永遠に続くであろう確認作業は成果なんだろうかと思ってしまいます。
・岸田さんのG7参加、成果をアピールしても政権浮揚に繋がるはずがない。 政治資金透明化は実質ゼロ回答で連座制導入は雲散霧消した。 「聞く力」「聞く耳を持つ」と首相就任前からアピールしていた岸田さんは、「世論ではなく興論云々」と党内若手議員の研修会挨拶で喋っている。要するに国民の声に耳を傾ける必要はないと岸田さんは思っている。 そんな人間のアピールはもう要らない。
・主な成果として経済安全保障をめぐり対中国で一致できたことを強調しました。
いや、ごめん。これってある程度空気が読める人が行けば、100%纏まる内容じゃないの?岸田さんだからできましたって外交じゃないし、これをさも凄いみたいな感じで言われても困るわ。政府専用機の往復ってお高いんですよね。
・中国や韓国の政権首脳が内政で行き詰まり、国内の不満を逸らす為によく日本を槍玉に上げる。似たような事を岸田はしているに過ぎない。国民の目を内政から逸らすパフォーマンスである。 しかし浅はかな男のする事、やはり成果はなかった。結果税金の無駄遣いに過ぎない。そもそもかつて岸田が外交で成果を上げた過去があっただろうか?断言します、ない。 大阪サミット?今回もそうだけど、誰もがもっともと思える綺麗事を並べて具体策はゼロ。聞いた相手は反対する理由はないが、だからって何かする必要もない。黙って頷いていればいいし、それ以上何かする必要もない。だから何も変わらない。それを「各国首脳の同意を得た。」などと報道する日本の低レベルなマスコミにも問題はあるが。 それで「外交の岸田」などと片腹痛い。安倍政権の外務大臣時代から岸田の外交ってほとんど聞かない。安倍政権は安倍首相が一人で外交してた。岸田が何かやったか?
・岸田総理は内政・外交共にここ3年間、非常に頑張って成果を上げてきた仕事しい内閣だった、しかし、支持率は上がらず批判ばかりを一身に受けてきたが、裏金問題が致命傷となった、なぜ岸田さんは仕事を多くやったのに不人気だったのか。私は一番の失敗は異次元の少子化対策として妊婦対策と誤解されることをやってしまったことだと思う。今や結婚して子供を産む人たち、特に税金で賄うような妊婦はそれほど多くはない少数派である。子供が出来て孫ができる家族というのはそれだけで充分幸せだし、未婚や子供が出来ない人たちから見ればやっかみの対象でしかない。そういう幸せな人たちに健康保険から金を負担させるみたいな話になったから、国民多数派の怒りを買ったのだろうと思う。やり方を間違った、少子化対策ではなく人口減対策としてもっと幅広い人たちにメリットがあるように政策を進めるべきだったと思う。
・岸田を見ていると、会社で浮いている社員が外の営業に行って気晴らししているようにしか見えない。だから、外では猫を被るではないが、いい顔して得点を稼いでいるという感じ。でも、クライアントも色々な情報を聞いているので、そつなく対応するけど、結局はパフォーマンスと知っているので、まったく信用を得られない。
安倍氏は国内の評価は二分されてはいたが、海外の首脳から絶大な人気があった。もちろん、諸外国の首脳たちは、安倍氏が国内の強力な支持があっただけでなくトランプを手懐けるなど、外交上手なことも知っていた。だから諸外国でも人気があった。
東大を落ち劣等感を持ち続け、党内人気もなく、様々な条件が有利に働いて首相になったのが岸田。そういう心根の持ち主だから、主体的に進められず、常に周りを気にして霞が関の頭が切れる官僚の言いなりになってしまう。ゴマすってのし上がった典型の人。会社(国)が左前になるわけだ。
・外交の成果はあったのでしょうか?岸田総理は、外交よりも内政に多くの問題を抱えているのに、それに正面から向き合わず、逃げてばかりいる印象です。はぐらかしたり、論点をずらしたり等のテクニックに走るのではなく、野党側ともきちんと議論をしてもらいたいと思う。このままだと後世の歴史書に、際限なく増税を繰り返して、鬼の岸田政権なるあだ名がつくほどでありながら、自分達は私腹を肥やした末期的な政権であった、と書かれてしまいます。それでよいのだろうか?
・総理になる事が究極の目的で総理になって、総理の椅子を手に入れたらそこにしがみついているだけの人なんかに別に何も期待していないし。 これ以上何もしなくていいですから、日本国民のために1日も早く辞めてください。 それが、いまもたらすことの出来る最大の成果だとおもいます。
・アメリカやEUは大規模な軍事支援でウクライナの反転攻勢のきっかけになっていますが、岸田政権は何かしているんでしたっけ?憲法上、軍事品の輸出ができないとはいえ、岸田政権が試行錯誤して法案を提出したという話も聞いたことがありません。お金をバラまいたという話は聞きましたが誰でもできることですよね。
・先ほど帰国をして、外遊の成果を官邸キャップの記者に報告しても、その記者から報告されるように、主だった成果は見つけられない。 国内の諸問題を後回しの外遊には、批判が更に付け纏うだけだ。
G7サミット=主要7か国首脳会議、スイスで開かれたウクライナ平和サミット どちらを見ても、自身の報告とは裏腹に強調する成果は、殆ど感じられない。これでは9月に向けた自民党総裁選での再選は、限りないほどゼロに近づいたと 考えられた方が妥当。
7月の後半か、8月には総理が、解散総選挙へは不出馬の姿を現すことになると 思います。政策をしようにも手持ちのカードが無いのは、今の本人の姿がそれを物語っているのだから、火を見るよりも明らかでしょう。
低迷する内閣支持率の回復など、今更で臨めるわけもないと見えます。 国会では憲法改正の原案の提出も断念に追い込まれた姿なら、本当に行く手を遮られているのでは。
・成果は岸田さんが首相総裁を辞めること。電気代補助を延長せず、物価高に追いつかない減税に、実質賃金はマイナス、国民の生活格差を広げ、投資の危うさを周知させず、国民の大切な貯蓄を新しいなんとかで放出させ、政治にまつわるお金の問題はザル法律、外交関係はイイカッコばかり。岸田さんの1番の成果は首相総裁を辞めること。
・外交に行っても英語も話せず通訳を介すからその分時間がかかり置いていかれ、やっていることはゴマすり海外支援やウクライナ支援でお金をばら撒くだけ。 国内支援はしない、能登の復興支援も自分達の利権に繋がらないから後回し、裏金問題、自民党政権になってから国力は落ち日本が経済力が下がる一方で先進国だった日本を後進国かつ貧困国にしてしまった。 それを他国の首相達は日本の現状を知っているから岸田首相は外交成果は得られず、相手さえしてもらえない。 そろそろ岸田首相も自民党も気づくべきだと思いますし、ずっと首相の席にしがみついていないで、いい加減解散と辞任をしてほしい。
・案の定、岸田総理の批判ばかりでヤフコメ荒れてますね。 まず今回の成果はなんだったかを外務省HPで確認していますか? それと、外交で会談等をして個人同士のパイプ作っておく方がいい。これも安全保障のためです。総理退任後も特使という立場でお互いが再会できれば、後々の日本の立場のためにも有利。特に今の不確実性で緊張時にやっておく。これだけの首脳陣が集まる機会はありません。英語もご堪能だし。
・岸田総理! ウクライナとの10年間にも及ぶ安全保障協力に調印して、年間45億ドルもの、巨額な支援をするなんて、一体どういうことですかっ! 社会保障を削るか増税して、ウクライナ支援金に充てる気ですか? 能登半島の復興資金は、これよりウ~ンとショボい金額ですよね。 バイデンも、ウクライナとの10年間に渡る安全保障協力に調印しました。 総理、バイデンに脅されましたね。 ゼレンスキーは、バイデン政権が岸田政権に頼めば、カネを出すと高をくくってますよ。 カネ出すの、これで何度目ですか。 今回の安全保障協力は、露宇戦争へ間接的に参戦するのと同じこと、アメリカの口車に乗り、隣国と敵対する政策ばかりしていては、外交とは言いません! やはり日本とウクライナの真の支配者は、同じバイデン政権なんですね。 米国民だって、バイデン政権には、辟易してるんです。 日本の平和と安全を守り、少しは国民の幸福を考えなさいっ!
・「外交の成果」って、どんな成果があったんですか? 具体的に日本にとって有益な取り決めをしたのなら良いですが、ただG7に参加して各国首脳と笑顔で握手しただけですよね。 そんな誰でも出来るようなことを自慢そうに言われてもねぇ~。 次期総裁選で誰が出て来るかは分かりませんが、少なくとも内外共に何の成果も出せなかった岸田氏の再選はあり得ません。
・ウクライナ支援はある一定の評価は出来るだろう。しかし、パワーバランスを考えて行動出来ない首相では使い物にならない。 ゼレンスキーの為に世界大戦を勃発させるのか?これ以上の肩入れは世界大戦を開く覚悟がいる。今ならウクライナの滅亡or領地の簒奪で済む話が、これ以上、日本、EURO、アメリカが支援を続けたら、どちらかに核の暴力は堕ちるだろう。 その時に標的になるのは日本だろうからね。 米軍基地があり、かつ目障りな国、中露は迷いなく日本を落としたい理由がある。全線基地、補給経路の消失を考えるなら、横浜、神奈川に核を相当打ち込めば、日本は直ぐに終わる。沖縄の在日米軍が残っても日本首都圏壊滅になればいくらも補給が持たない。 中国は台湾を取るのに日本と米軍は邪魔だから前線基地の消失は大義名分が必要だからね。ロシアの要請で仕方なくとね。またこれによりアメリカの占領を下げればパワーバランスは一気に変わる。
・岸田首相は、成果強調のためG7等に行ってるわけではないだろう。他に閣僚、例えば、外務大臣のみだと、日本の取り組みが問われるだろう。ウクライナの支援もあるし、行かざるを得ないであろう。日本国民は、駄目となれば、何を遣ってもダメとする国民らしい。情勢を正確に分析などせず、他の政党でも大丈夫かどうかなど考えず、「嫌い」「間違ってる」「何を遣っても考慮せず」と言ったところで、政権など変えれば、余計に酷いことになる。
・イギリスとフランスでも下院の総選挙が行われます。両国とも与党不利の観測ですが、英仏のサミット出席者はしっかりしている。我が国はジコチューの総理がどうするか。G7では民主主義を共通の価値としていますよ。英仏と日本では民主主義の歴史が違うからなぁ。
・外遊は不要などとは決して思わないのだが、現状の国内を熟考するならば外遊するような余裕があるのだろうか? 何事にも優先順位というものがある。 外務大臣の経験も豊富で、本質的に外遊が三度のメシよりお好きなように見えて仕方がないのだがね。総理大臣よりも外務大臣の方が充実した仕事ができるのでは? 耳を傾ける、丁寧な説明をする・・・・・・ と言われるものの、耳を傾けてどの程度要旨を理解しているのか? ピント外れの回答があまりに多いね。 丁寧な説明といわれても「様々な要因、複雑な条件、今後の動向を考慮して検討する・・・・・云々」といった、まったく中身がスカスカの回答を今後も続けるのか? 取り巻きが作った文案を棒読みするのは、時と場合に限定して欲しい。ポリシーもビジョンも疑われる。いまや保身しか考えていないと見られても仕方があるまい。
・外交も大事なことだろうけど、外交を頑張っても支持率は上がらないだろうな。ましてや岸田は金をばらまくのが好きだしな。安倍晋三の時からそうだけど、これだけの金を海外でばらまくなら、国内でもっと有効な使い方があったと思うけどね。今の日本はまずは国内を大事にしてくれる人にリーダーになってもらいたいよな。
・具体策の無い概念だけ述べても結果は残らない。ロシアに戦争を止めさせるには、効果的な策は何か、いつまでやるべきか、何も言っていない。 移民についても日本が一番遅れている。 賃金もG7最低で、国民は困窮するばかり。 岸田総理を最後に、今後はG7に入れて貰えないかも知れない。 それくらいの覚悟で臨まなければ、裏金問題を放って海外へ行った効果は無いだろう。
・外交の成果なんかありませんね 北方領土返ってきたわけじゃないよね この半年ほどで何か成果ありますか? 意味不明のインボイス、低額減税 いずれも経済効果ゼロむしろ手間ばかり増えてマイナス 裏金維持法成立、裏金議員ども反省ゼロ、だれも辞めてない NHKのインターネットを業務化する改正放送法が成立 報道の自由のないメディアの親玉を延命させる法律を 国民の知らないところでステルス的に成立させた 異次元の少子化対策は増税。。。。。。。 なんだこの国は、どこが民主主義だ 笑わせる
・岸田外交も内政も、もう既に自分の中では論評の対象外になってる。 後は、破れかぶれ解散を待ち政権交代か与野党伯仲の国会がなる事を待つだけ。 さんざんな不祥事で見限られたかのように見える自民党だが、個人的には結構しぶとく、過半数割れしても公明+維新(悪手ではあるが)と言う離れ業で意外と政権維持が出来るかと思ってる。 ただ最低でも与野党伯仲になれば、今までのような独裁的な政策は容易には採れなくなる筈で、そうなれば先ずは維新からそして公明と、そんな筈ではとの悲鳴が聞こえてくるのも、そう遠くない図式だと思う。
・岸田が行った成果など有りません。 そして広島で合意したことも一部イタリアのメローニ首相の反対で反故にされるお粗末さを露呈したので何の成果が有ったのか分からない愚かな外交だった。 首相としてのメローニさんの実力は分からないが政治信条を貫き通す強い気持ちと国家観を備えたリーダーだと思う。 何れも岸田総理には備わっていないものた。
・昭和40年代、1億総中流、中の中、など皆が幸せを実感していた、 給料は上がり、夢があった、 国民皆が幸せだから、政治の裏金もたぶんあるだろう、と許容範囲だった。
半世紀が経ち、この国の舵取りは、リーダーは長年、何をしていたのか、
日本国の飯の種はなくなって、新たな産業などなく、種がないから芽も出ない。
GAFA-Mは米国だし、日本はマンガ? 観光? 長年のリストラリストラは企業任せで、せっかくの電池技術者もサンヨーから、技術敵国中国へ飛び、要の技術者は国が引き留めるべきだろ。
人口減少、国力低下、増税増税、低福祉、物価高、
すべての半世紀のツケを岸田総理だけに押し付けるのは、甚だかわいそうではあるが、国の最高責任者に矛先が行くのは仕方ない。
過去の総理大臣が、反省する訳もなく。
・日本を解体、世界統一政府を目指し、DSのための国に作り替える。これを主導しているのが、実は政府自民党であることが誰の目にも明らかとなった。選挙システムはも既にハックされている。いよいよ立ち上がるときがきたようだ。
・国内問題をほっぽりだして散々騙して支持率16%の信用を失った総理大臣が、現実逃避外遊で外国の偉い方々に少し会い、お金ばら撒いてちやほやされてるのことのどこが成果だと。ちなみに今度はいくら恵んでやる約束をしてきたのか。 数日前に出てた速報(笑)の先送りできない問題って、ウクライナ支援とそれに伴う増税なのかな。 ほんと先進国と言ってられるのも今のうちなんだろうなって思う。
・岸田総理のサミットでの動きをYou Tube等で見ていると(主に海外メディアのものだが)各国首脳へ直接話しかける場面や、話しかけられている場面がほとんど無く、仲間に加わっている振りをして横でニコニコ笑っているだけ、と本当に情け無かった。多分話の内容も理解できていなかったと思われる。もちろん言葉の問題はあるが、外務大臣時代を含めて、何年外交に携わって来たのだろうか?他国首脳からの実質仲間ハズレ感がハンパ無いように見えた。それなら日本に帰国した後もあの愛想笑いを振りまいたらどうだ。
・「外交の成果強調」なんですか、目に見えない成果でしょうかね。岸田さん言えば、支援金のバラ撒きで有名だが、今回はウクライナの復興支援以外はなかったのでしょうか。議論を交えると言うよりも、支援金で約束し、その後、話 を付き合って貰うイメージですが。今回もそうなんですかねぇ。総理がお出かけの時、天皇と日程が重ならない限り、必ず政府専用機を使うが、民間航空機が多数運航しており、多額の経費でわざわざ政府専用機を使う必要はない。岸田専用機ではないので、使用を慎むべきだろう。特に、庶民の気持ちに疎い総理だけに、エコノミーで国民と肩を寄せながら乗った方が、庶民感覚を醸成するのにいいのではないか。
・マスコミの情報だけだからよくわからないけど、テレビ等でその様子を見る限りではその職務を立派に勤めていたと思うよ だからと言って日本国内で山積みになっている問題を払拭できいると思うなよ
・岸田首相は、外遊の成果アピールは特別にはなくて、お得意芸の支援に託つけてウクライナにバラ撒きを行う約束ではないかと思います。先ずは、自国民が増税•物価高騰での困窮生活を強いられている事への改善すべく政策を画策することが肝要ではないかと思います。
・ダラダラと長引く戦争支援はもう終わりにしましょう!日本国民は復興には喜んで支援する気持ちはありますが、戦争に加担する事には反対です。その支援金で戦争が即終結するなら安い金額と思うが、支援するだけでなく両国の指導者と直接会って戦争を終わらせる決意と行動に導くよう働きかけなければ意味が無い。 残念ながら日本の首相、政治家にその気と行動力は無い。日本国民も苦しめられてる現実にも目を伏せ続けている首相、政治を終わらせましょう。 国民による首相を決める事は現状不可能ですが、政党は変える事は可能です!日本の政治は戦後からほぼ自民党による独裁と言っても過言ではない状況です。良い時期もあったかも知れませんが結果として今の政治、国民生活になってる事実をどう考えますか?
・岸田君は外国が好きな様なので帰って来なくて良かったのに税金の無駄使いが好きですね 帰って来たからには早く大臣を辞めてもらいたいです 自民党はもう駄目なので早く解散をして欲しいと思うので惨めと思うなら自分から辞めてくれれば拍手を送ります 野党ももう少し頑張って欲しいけどね。
・国会の会期末は6月23日で150日を終える。江戸時代が南町奉行所と北町奉行所に分かれていたことを考えると、国会と議員を半分に分けて、首相を二人にしてはどうかと思う。連立ありきではなく、自民党と立民とそれぞれ国会を分けるのだ。野党である限り日本の第二政党でありながら意見が反映されない。自民党を支持する人間が有権者の30%を切っていても、自民党以外に託すなどあり得ないと蔑まれる。 自民党を信頼しない人が過半数いるのに、自民党以外の政党を支持する人間の意見は馬鹿にされる。この矛盾を解決するために、次の政権は大連立で、二大政党制の模索が進むことを望む。自民党の悪事は司法の人事権を握っているので裁かれないなんてあんまりだ。いつもトカゲの尻尾切り。その尻尾は東大卒で世襲が高学歴を使い捨てる日本の現状はあまりに下品だ。外務大臣が首相ポストになったのも、国会出席を少なくして答弁が下手で済むからではないか。
・外国が喜んでいることは日本が金くれるからであり岸田さんはおだてられているだけと思います。海外で経済安全保障一致させる前に、国民との経済安全保障一致させることが先、すなわち日本国民の生活基盤を整えることでしょ。
・外交・安全保障・新NISA等、やることはやっているかもしれないが、一方でわかにくい増税もしてる。単純に批判するばかりでなく、何をやっているか冷静で公平な目で評価したい。
・なんで日本の飛行機は整備が完璧なのだろうと思う。こんなことを考えてはいけないのかも知れないが 解散総選挙もしない、自ら引く事もしない。 テロ以外に日本国民が、この増税地獄から 救われる道はないものだろうか。
・何の成果も出さずにまた恥ずかしげもなく帰って来たとは驚きですね 後進国が先進国の会議に混ざっているのは見ているだけで恥ずかしくなりました そもそも岸田首相どんなことをしようともそれは評価する価値の無い下らない事になると言うことを自覚するべきだと思います
・外交の成果を強調する前に、裏金問題を明らかにすべきだ。国会議員へ毎月100万円も支払われる旧文書交通費も廃止した方が良い。高い給与以外に毎月100万円も支給されるほど、国益につながる仕事をしている議員は少ない。
・ここまで来ると痛々しく感じる。引き際を知ろうとしない人間の末路はこんなものだろう。誰しも自分の能力の低さは認めたくないものだが、ここまで来てもまだ気が付かないのだろうか。気の毒な人だと思う。
・外交で成果を出そうと思ったら、それこそ北朝鮮を電撃訪問して拉致被害者を全て取り戻すくらいのインパクトがないと無理でしょうね。今回は単にG7の集まりに参加しただけですからね。何も難しいことしてません。内閣総理大臣などの国務大臣にはそれなりの歳費を支払っているのですからこの程度で高評価を狙おうとか甘すぎです。
・早くやめて欲しいです。長くなればなるほど悪い政策が続く。国民の生活が益々悪化するわ。次の総理大臣は、増税しない、消費税増税は大嫌いで、減税を行う国会議員で、日本銀行総裁は、利上げ大好き植田を変え、経済成長を加速してくれる立派な方が最高なんだよーね。
・国民が汗水たらして稼いだ中から税金を多く徴収して、あたかもそれを自分の金の如く外国へばら撒いてくる行為のどこが外交なんだ?岸田はどこを見て政治をしている?減税??とんでもない。住民税も国保料も大幅値上がり、ガソリン代も高値安定。岸田自民党を未だ支持している人の気持ちが全く理解できない。
・新NISAを始めて円安に導いたり、増税したり、補助金無くして国民窮乏化政策をしているくせに、減税したり。何をしたいのかわかりません。 所得増を目指したくせに、物価はそれ以上に値上げしている。結果としてスタグフレーションを目指したということか?国民に「未来は明るい」と見せることも政治なのだが、それも出来ていない。政治は「結果」が全てである。中曽根康弘は、「政治家は歴史の法廷の被告」と言ったが、法廷が開かれる前に重罪確定だな。
・この人自称外交の岸田らしいけど、外国との交渉事なんてそもそもお互いの国の官僚同士が事前に話し合いをして調整つけてすべてお膳立てを調えたあと、大臣や首相はサインをするだけみたいなものだろ。 日本の政治家が自ら世界に影響を与えたことなんて安倍総理の自由で開かれたインド太平洋とかクアッドとかくらいで、この男は何か枠組みを作ったとか条約を作ったとかしたことはなく、何にも動いたことはない。役人に乗せられて動いているだけ。 だから内政では財務官僚の働きかけに乗っかって増税に動く。 典型的な官僚主導の政治家で能力はそもそもないのよ。
・過去の外交も含めて成果が完全にゼロというわけではないんだろうけど、どこどこに何十億円、どこどこに数百億円あげましたってのばっかで世界のATM感がすごいなあと感じる。 で、国内は畜産業界に牛を殺したら補助金とか言っておいて政府方針通りに食料生産できなかったら罰金とかやったりトリガー条項の解除をしないで効果の薄い補助金配りを続けたり増税したりLGBT強行したり抜け穴満載の裏金法案作ったりで何やってんだって感じ。
外国から評価されるすごい総理になりたい!それでいて仲間の中国や医師会やらの業界からたくさんお小遣いもらいたい!って思考がだだ漏れで総理の器ではないなということをひしひしと感じる。放って置くと移民侵略政策を推進してくからいっそのことねじれ国会になって何もしないでほしい
・政治資金の件は国民生活とは直接関係ないことなのでそんなことで国会議論の時間を使わず重要法案の審議に時間を割いて欲しい。政治資金問題は時間外でやって欲しい。マスコミも何を思ってこんなことばかりを言っているのか意味不明。G7参加は政治資金問題よりは優先度が高いのは当然なのにそれを批判めいたトーンで報道するのはやめて欲しい。75年以上前に決めたルールにすら疑問を持たない。いつからこんなにレベルの低い国民になってしまったのか?
|
![]() |