( 181452 )  2024/06/17 01:19:10  
00

自民・麻生氏「将来に禍根を残す改革やってはいけない」 政治資金「パーティーはじめ広く薄くが大事」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/16(日) 19:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/031539a1f8314897b41605afd0c36e6b3fe72a17

 

( 181453 )  2024/06/17 01:19:10  
00

自民党の麻生太郎副総裁は政治資金問題を受けた法改正について、将来に悪影響を残すような改革は避けるべきだと強調しました。

新潟県での講演で、「23日までには参院でも法案を上げたい。

努力している最中だ」と述べました。

民主主義はコストがかかるものであり、多くの支援を得ることが重要だと語りました。

外交・安全保障については岸田首相を評価し、「国家安全保障戦略」など3文書の改定を実績と評価しました。

(要約)

( 181455 )  2024/06/17 01:19:10  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党の麻生太郎副総裁は16日、派閥の政治資金問題を受けた法改正を巡り、「将来に禍根を残すような改革だけはやってはいけない」と重ねて強調した。 

 

麻生氏は、新潟県新発田市で講演し、政治資金規正法の改正について、「23日の通常国会会期末までには参院でも法案を上げたい。そう思って努力をしている最中だ」と述べた。 

 

その上で、「民主主義というのは間違いなくコストがかかる」と指摘し、「パーティーをはじめ、広く薄く大勢の方々の支援をもらうことは大事なことだ」と語った。 

 

そして、「将来に禍根を残すような改革だけはやってはいけないと思っている」と重ねて強調した。 

 

また、「我々としては、粘り強く必要性について理解してもらった上で、今後も取り組まなければならない」と述べた。 

 

一方、外交・安全保障について触れた際には、「国家安全保障戦略」など防衛安関連の3文書改定を「岸田内閣の実績の一つだ」とし、「サミットにおいて存在を確実に示しつつある」と述べるなど、岸田首相を評価した。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 181454 )  2024/06/17 01:19:10  
00

・意見は多様であり、自民党や政治資金に対する不信感や批判が多く見受けられる。

特に、政治資金の透明性や公開、裏金疑惑、献金問題、老害政治などに対する懸念が強いようだ。

 

・民主主義にコストがかかるのは当然であり、支持を得るための金が必要とする意見もあるが、やはりその資金の使途や透明性に対する問題意識が根強い。

 

・自民党や政治家の中には、国民の声や意見を無視し、既得権益を守る姿勢が見られ、改革の意思や行動に対する不満や疑問が広がっているといえる。

 

・一部では、政治家の収入体系やお金の使い方、裏金問題について徹底的な改革や透明性の確保、公開が求められていると感じられる。

 

・国民の期待や懸念、不満が政治に強く影響しており、これらの声を無視することは今後の政治改革にさらなる障害を生むと言える。

 

・全体的に、政治資金の透明性や国民への説明責任、収支報告の公開など、健全な民主主義を構築するための改革への願いや期待が高く見られる。

(まとめ)

( 181456 )  2024/06/17 01:19:10  
00

・実際に広く薄くを実現できないからこんなことになってるのではないだろうか。 

それが出来るというのなら、そのお手本を見せてもらいたい。「民主主義はコストがかかる」それはそうでしょうし、そのために交付金やら政治資金の分配は受けていると思います。 

本当にお金がかかるなら集めても良いけど、それを政治にのみに使い、透明性を持って保管すれば良いだけだ。そこに着目せず、いつまでも政治資金は必要だとかずっと繰り返してるから改革も進まないし、それを目論んでるように見られても致し方ないと思う。 

 

 

・米国大統領選での公的補助は指定限度額内使途条件で存在するが、かなり低い金額にて民間から資金を集めた方が金額が集まる理由で、多くは公的補助を選択しない。大統領選挙はど二つの選択だ。日本には政党助成金があり、国民人口数に250円かけた約320億円だ。うち自民党には約161億円の助成金があり、約260人の議員一人当たりにすると、約6200万円になる。議員数制度を変えて減数した場合、仮に自民党の議員数を200人にすると、一人当たり約8000万円になる。この金額が民主主義にお金がかかるとの主張を含め、概算額でもどれだけ不足なのかを示すべきだろう。それによりいくらの政治資金を集めなければいけないか明確になる。大国の米国で議員数約540人で、日本は約720人だ。多くないか?人員削減は考えないのか?国民にはインボイスはじめ、定額減税明細明記やマイナンバーカード任意から強制等の権力横暴で自身らには甘すぎる。 

 

 

・禍根を残すというのは、自由に使えていたお金が減る事が嫌だと考える政治家の発言でしょう。政治に金がかかるのは否定しませんが、現状のようにお金がたくさん集められる人が、議員に当選しやすくなるのは疑問に感じます。企業団体との癒着を避けるために政党交付金があるのです。 

自民党は、政治資金の扱いを改革したくないのは明らかです。民意を無視した穴だらけの法案を提出していることからも分かります。日本は国民に主権があるはずですが、実際は政治家が権利を持つ体制が作られています。麻生氏のような主張が主流なら、今後も政治資金規正法の改革はできません。ザル法を作って、政治家は国民主権とは正反対の社会を作ろうとしているのです。 

 

 

・麻生氏の発言での「民主主義というのは間違いなくコストがかかる」と指摘し、「パーティーをはじめ、広く薄く大勢の方々の支援をもらうことは大事なことだ」これは綺麗ごとで、実際は、過去ずっと自民党が金権政治を行ってきた証を、自分で言っているようなものだ。自民党は経団連から毎年24億円あまりの献金を受けていた。これが薄い支援だと言えるのだろうか?大企業は正しく自民党のお得意様で当然、自民党は経団連の要望に沿った政策を行うのは当然だ。法人税の縮小、輸出企業の消費税還付制度、派遣労働者制度などは、今まで自民党が経団連の意に沿った形で自民党が行ってきた制度である。今の日本は国民生活が困窮状態に陥っている。将来の不安を抱えた国民が大部分ではないだろうか。旧態依然とした麻生氏のような政治家は国民にとって害でしかない。 

 

 

・民主主義にはコストはかからないと思います。政治家は国民に政策を訴えて選挙で選んでもらえばいいだけです。そのための広報のビラはりや選挙カーでの運動のために必要な経費は政策活動費としてが国から支給されています。コストがかかるのは民主主義ではなく、商売の手助けとなる政治ではないでしょうか。稼ぐためには元手が必要です。まず政治家に金をばら蒔き、それを有権者に配り票を集める。そのお陰で当選した議員に商売し易い政治をしてもらう。政治資金パーティーは民主主義には不要です。 

 

 

・「パーティーをはじめ、広く薄く大勢の方々の支援をもらうことは大事なことだ」 

 

なんで、物価高や増税で苦しんでいる国民が、裏金で私腹を肥やしている政治家を支援するのが前提になっているのです。もっというなら、今の高齢の政治家が将来に責任をとることなんてできないのだから、今現実に問題になっていることを取り組んでくださいよ。 

 

政治家が国民のために身を粉にして、国民の生活を潤してからならともかく、 

自分たちの利益の為だけに働く事が第一で目的の政治家なんていりません。 

 

 

・まず財政赤字を垂れ流し続け、成果を出していないから、国会議員の報酬を3分の1に削減してもらいたい。日本の議員報酬は世界一で高すぎる。 

会合は料亭でなく自民党本部でやってもらいたい。 

 

そして、諸外国と同様、税金が原資となっている政策活動費、官房機密費、文通費、立法事務費は、すべて公開してもらいたい。 

 

 

・お金がかかると言って脱税は許されません。 

1円たりともキッチリ報告すべきです。パーティを開こうが 

献金を募ろうが構いませんが裏金だけはやめてください。 

国民は絶対に納得しませんから。当たり前のことを当たり前にして下さい。 

政治には金が掛かるとよく言ってるが貴方達は裕福な生活してるじゃないですか?それが嫌なら議員辞職して議員定数削減に協力して下さい。 

 

 

・政治にコストがかかるならその根拠をちゃんと公開して「どうしてもこういう風にお金がかかります。国民の皆さまに負担をお願いします」とちゃんと収支報告書を出して国民を納得させてほしい。どうしても「自分達は、悪くない、金がかかるのは、当たり前」と強気な言い訳しか言わないから国民は、納得できない。 

 

 

・麻生さんの「将来に禍根を残す改革は断固避けなければならない」と強調したこの言葉こそが間違いなく「将来に禍根を残す」になったと思う。 

 

秘書給与や事務所の維持費を「民主主義のコスト?」アイデアと節約知恵を出し賄えるようにしなさい。 

「政治資金パーティー」券購入者名と金額を記載報告すればこんなに問題になっていただろうか? 

偽記載・黒塗り・使途不明・自分が自分に寄付・・・などなど 

 

麻生さんバブル期の政治家…良き時代の考え方を変えない限り金なんていくらあっても足りない。高級料亭での毎晩会食、時には梯子料亭。豪遊・・・・ 

これも、民主主義のコストに加わるのだろうか? 

 

 

 

・自民麻生副総裁は将来に禍根を残す改革はやってはいけないと言い、政治資金パーティ券公開基準額を「5万円超」に下げた岸田首相を牽制し勝手な事をしたと不満を述べた。自民党は抜け穴だらけの政治資金規正法改正を小手先だけのまやかし改正ではなく、国民が納得いくように真面目に改革に取り組むべきである。麻生副総裁は普段から上から目線で失言も多く礼節に欠け、国会議員の要職として相応しくない。麻生副総裁、二階氏、森元首相等の老害政治から脱却しない限り、自民党の信頼回復は程遠い。 

 

 

・麻生さんは岸田さんにかなりご立腹の様子だが、麻生さんは改革姿勢が手緩いと怒っているのではなく譲歩し過ぎることに怒っている、そこがポイントだ。 

要するに麻生さんは多くの国民に真摯に向き合うつもりが微塵もないことを鮮明にしているのだと思う。 

二階さんが退くことになり、麻生さんが腐敗体質温存の最右翼に躍り出た、そんな塩梅だと思う。 

 

 

・「民主主義というのは間違いなくコストがかかる」…安倍さんが『桜を見る会』に地元有権者の方々を招待して接待してたように、票をお金で集めようとするからでしょう? 

 

あとは地元に事務所とか関連団体とか幾つも作るから維持費や人件費がかかるのでしょう? 

今はネットやメールがあるのだから地元の声を聞くのに活用してはいかがですか? 

 

「パーティーをはじめ、広く薄く大勢の方々の支援をもらうことは大事なことだ」…国民から政治活動費を集めているのに、これ以上の『広く薄く大勢の支援』って、外国人の方々からと言うことですか? 

 

企業・団体からの寄付や献金、政治資金パーティが必要なのは、『自分の懐に入れるため』、そのお礼は国民のお金で補助金や税制優遇だと正直に言っては? 

 

「将来に禍根を残すような改革だけはやってはいけないと思っている」…今の自民党案では『国民に禍根を残す』のが分からないのですか? 

 

 

・自民党のみなさん あなたたちの政治に金がかかるという昭和から何も進歩していない古い馬鹿な考えがそもそも間違っているんです 選挙の度に地元に金をばらまくとか旧態依然とした選挙はもうやめてください そんな自分達の保身の為に税金を使われては国民はたまったもんではありません 

広く薄くお金を集めるんならもう文通費も政策活動費もやめなさい 

そしてこれだけ賃金が上がらないのはあなた達のせいでもあるんだからせめて給料も辞退してボランティアにするかそれが無理なら最低賃金くらいに設定しなさい 世界でも有数の高給取ってる場合じゃ無いでしょう 

 

 

・ゼネコンから巨額の献金が自民党へありますが献金分が受注額に上乗せされてるとかありませんか? 

余分な公共事業とかしていませんか? 

もしくは社員の給料が上がらない要因とかになっていませんか? 

回り回って国民の負担になっていませんか? 

税金の取り方使い方を決めるのが与党なので麻生さんのような事を言う方が重鎮の自民党に与党は任せたくないです。 

 

 

・はて?そのような記憶がないのは私だけなのか… 

 

記事が報じている麻生氏の言葉 

「我々としては、粘り強く必要性について理解してもらった上で、今後も取り組まなければならない」 

 

私は、自民党の中枢にいる麻生氏からそのような粘り強い説明を受けた覚えはない。そのような説明は今までもなかったし、これからもそのような説明を期待する人は、おそらく皆無であろう。 

 

そもそも与野党が伯仲している時代は、自民党もまだまともな国会での答弁をしていた。しかし、自民一強と呼ばれるようになってからはどうであったろうか、そうした丁寧な説明はなくなり、国会での答弁は野党ばかりでなく国民に対しても愚弄するような答弁が続いた。 

 

それでも自民党を支持したり、タカ派言論人に踊らされたりする人々は逆に野党に対して「反対ばかりして、建設的な提案がない」などと批判を続けたのだ。 

 

そうしたツケが今の政治状況をもたらしたと私は考える。 

 

 

・何万歩も譲って「パーティーをはじめ、広く薄く大勢の方々の支援をもらうことは大事なことだ」としたとして、幾ら収入があり、何に幾ら使ったのか、しっかりかつ即座に公開することは誰が考えても当たり前だと思いますが? 

 

 

・公費の詐欺と横領と脱税の裏金議員を罰っする事なく、裏金スキーム(ザル法)で逮捕もされてないだけのに信頼回復をと岸田総理が述べるのは 

禍根を残すではなくて遺恨を残す事と言いたい。 

政務費50億円など裏金し放題の状況を「法律に違反する者ではありません」と 

述べるのも裏金スキームには一切触れず筋や道理が通っていなく卑怯である。 

裏金利権が批判されてるのに野党から廃止推薦されても馬に念仏状態の 

岸田総理は裏金作り利権を死守してる始末でどうしょうもない状況で 

「信用回復に努めなければ成らないって?」・・・頭お花畑ですか? 

と岸田総理に問いたい! 

 

 

・前年の政党助成金が 

自民党が160億円で全体の 

約半分 

 

今の領収書の公開を20万円 

10万円 5万円と、叩き売り 

状態だ 

 

アメリカの制度では 

領収書の添付が必須で 

すべては、後払いである 

 

NHKやTV 新聞に、この 

のうな情報が載らない 

 

GoogleやYouTubeを 

見てないと、メディアは 

信頼に欠ける 

 

助成金も個人からも、 

いただきますとは恐れ入る 

 

カネの力で、政治を捻じ曲げ 

てはならない 

 

現金の取引はやめ、すべて 

カード取引に限るとか考えよ 

 

泉房穂によると、選挙に 

カネがかかるのは 

政治家の政策力の欠如 

 

自民党に自浄作用はない 

 

 

・>「民主主義というのは間違いなくコストがかかる」と指摘し、「パーティーをはじめ、広く薄く大勢の方々の支援をもらうことは大事なことだ」と語った。 

 

広く薄いのならば、誰からの提供なのかを公表しても、大した問題ではないはずだろう。現実には、特定の団体から巨額の援助が入って政治が歪められているから公表できない、という話だと思うのだが。だいたい「禍根」というのも、誰が誰に対してのものなのか。金集めの規制を掛けるのは許せないという、国民を無視した仲間内でのもめ事でしかないだろう。色々と話にならないんだよ 

 

 

 

・それは新型コロナ等対策行動計画のことですか?マイナ保険証義務化?少子化対策という名の増税?NTT株の売却?自然破壊しながらの森林環境税?日本の企業や土地を外国投資家にさらに買われやすくする法改正?将来に禍根を残す政策が多すぎてどれのことか分かりません。 

 

 

・なんでパーティーやる前提なんだよ 

悪の巣窟になってるからこんなに叩かれてるのにいまだに分からないのか? 

 

ようは脱税、裏金に通じるような事はするなってのが分からないみたいだね政治家ってやつは 

 

もうさ国民が思う事、国民が願ってる事が分からないなら政治家の報酬は国民水準まで落としてもらわないとな 

政治家の為に我々、国民は納税してるんじゃないんだよ 

将来の日本、これからの方たちにきちんと使ってほしいわけよ 

 

 

・CMに起用していたり番組出演しているタレントが不正をすると、スポンサーは、そのタレントや番組を切りますよね。番組はソレを恐れてタレントを切ります。 

でも、スポンサーが不正をしても、、、。 

そして、議員や党が不正していても、スポンサーは議員や党を切りません。スポンサーが不正をしても議員や党はそのスポンサーを多少の事では切りません。何故でしょう? 

それぞれに旨みがあるからじゃないですか? 

統一教会でさえ中々切りませんでしたから。 

おかしくないですか? 

パーティーも献金も禁止にしないと、政治が歪められますよ?外国人献金禁止はそう言う趣旨ですよね?でもパーティーはOKって支離滅裂。 

いつまでも自分を甘やかし、一部のための政治をしないでもらいたい。スポンサーも自分有利に政治を利用しないでもらいたい。 

双方とも、弱いものいじめの体質がそっくりだと思う。 

 

 

・“自民党の好き放題にできる政治には”金がかかるんですよね? 

札束でひっぱたいて票を買ってるんだから当然だわな。 

で、当選したら見返りに便宜をはかってやる。 

賄賂政治そのものだろ。 

逆を言えば、金をかけなければ自民党は勝てないってことだ。 

そりゃ抵抗するし抜け道もふんだんに残すだろう。 

まず政権交代して、第三者が取り締まる体勢を作るべきだ。 

 

 

・民主主義というのはコストがかかるものだ、、、そのコストの大半が政治家の懐に入って国民のところに降りてきていませんが?昭和はそれでも良かったかもしれませんが令和の時代まして国民が困窮にあえいでいる今にはふさわしくありません。どうぞ退職金を辞退しておやめください。あなたの地元の福岡出身ですが正直いい話を聞いたことはありません。 

 

 

・しがらみや特定の団体が押す人達より よっぽどもAIの方がクリーンに思えるが人は不安を優先してしまう。全部をAIがする訳では無いのだから役割分担しながら導入すべきでは・・・ 

 

 

・》「遺恨を残す」は一般的には、対立関係にある人々の間に、不満や恨みを絶えず存在させる状況を示すときに使われます。 特に、戦争や争いの結果として、相手に対する厳しい仕打ちや非道な行為により、その行為が元で深い恨みや不満が残される場合に適応します。 

 

禍根ならもう既に残っていますよ。麻生さん。永田町と国民の間で「禍根」を残しているのではないでしょうか。 

 

 

・本当に呆れますね…… 

民主主義というのは間違いなくコストがかかる? 

パーティーをはじめ、広く薄く大勢の方々の支援をもらうことは大事なこと? 

広く薄くの積み重ねが五公五民の重税になったのでは? 

議員が贅沢して庶民がひもじい思いをするのが大事な事なのかな? 

コストが掛かるなら支出を抑えるとか思いつかないかな? 

庶民は物価高で色々工夫してますよ! 

金集めなら他に合法的に公表出来る事をして下さい! 

だいたい金で票集めっておかしくないですか? 

軍事力で国民を抑えるのと同じと思うので民主主義の考えではありません。 

国民のためになる政治をすれば自然と票が集まります。 

お金を出す人のための政治をすれば庶民が苦しくなるのは当たり前です。 

これだけ嫌われても自分や金の事しか考えられないなら議席を減らすだけですね。 

さよなら自民党! 

 

 

・民主主義がお金がかかるわけではありません。自由民主党が勝ち続けるためにはお金が必要なのです。お友達や見返りを作る政治では健全な民主主義ではありません。 

 

 

・政治とカネ、カネと企業が民主主義を歪めてカネを貰える企業への優遇、利権化して多くの国民に不利益を与えてきたよな。 

パー券裏金が30年前から始まったとされるのと国民所得が減り、非正規社員が増え始めたのは因果関係は十分にあるよな。 

 

金権腐敗裏金自民党には民主主義を語る資格は無いよな。 

今に円安物価高騰そして国力衰退には国民を蔑ろにして所得水準を下げ続けてきたことに原因があるだろうよ。 

 

円安は国の衰退とリンクしているだろうよ。 

 

裏金自民党から民主主義を取り戻すには裏金自民党政権を下野させなければならないだろうよ。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金は何も解決していない。そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。 

 

 

 

・考える前提がおかしいんだよ 

お金がかかるから、お金をもらうではなく 

お金がかかるから、かからないようにするにはって議論は一切ない 

お金がかからないようにする方法論や理論を考えるのが政治家と官僚の仕事だから 

選挙看板なんていらない一番悪い例だよ 

 

 

・政治活動にカネが必要だと言うのであれば、せめて実際の収支をすべて明らかににして、これだけ必要なんだという証明を果たすことを法律で約束すべきだ 

「何を使ったか言いたくない、誰から貰ったかも秘匿にしたいがとにかくお金は必要」では納得できるはずがない 

5万円以上とか10年以上経ってからの条件付きでは納税有権者の不審不満は解消しないし、お茶を濁されたと思うだけなのだが 

この程度のゆるゆるな改正案ですら反発する麻生氏はもはや論外だ 

 

 

・膨れに膨れた清和会に、二階の志帥会を潰せたから、 

次は派閥存続を訴える所になるだろうね。標的。 

 

大宏池会構想も関係無く、総裁中心の巨大派閥に。 

総裁による独裁とも言えるけど。 

後継は育たず、身内贔屓が今後も続くだけだけど、 

麻生派もその類に漏れず。いつまで領袖?副総裁? 

 

コストがかかるモノは既得権・岩盤規制と非難し、 

組織をぶっ壊した上で、海外勢力含む民間に譲渡。 

自分達の懐具合は良くなっても、国の身売り。 

 

こと自分らのカネの事に関してはコスト度外視か? 

いま、一番の既得権で、護身の法整備も。 

社会秩序などをぶっ壊して成り上がったんだから、 

今度は、自分ら現既得権もぶっ壊せや。 

 

 

・「パーティーをはじめ、広く薄く大勢の方々の支援をもらうことは大事なことだ」 

いえ、これは明らかに国民の意図とは反している内容です。政治家はこのパーティで国民ためにお金を使うのではなく自分たちが選挙に勝てるようになるためにお金を使っているのであって、まったくもって国民意見としてはこの内容は大事ではないです!! 

即刻こんな国民視点で物事を語れない政治家は退場してください!! 

 

 

・問題はどこに禍根を残すか 

政治家先生でなく国民目線であるべき。議員は国民の代表であるだけで偉くもなんともない。職業の一つでしかないんです。それを自らの手で特別扱いしてきたからこんな子供でもわかるようなおかしなシステムができた。すべて一般国民、一般企業と同じ処理にするのが当然。それだけの話にどんだけの時間や労力を割いてるのか。。。それを見せられるたびに政治家って相当オイシイんだろうなって思う 

 

 

・この人の物事をはっきり言うのは好きですね。他国にもしっかり意見を言えるし 

 

ただ自民党という政党そのものに不信感がある今は何を言っても、、という感じがします。 

まぁだからどこにっていう他党が出てこられなかったから今の状況があると思うのだけど 

 

 

・>>「民主主義というのは間違いなくコストがかかる」 

 

もちろん金がかかるということは言えるが、麻生氏のカネがかかるというのは、ケタが違う話ではないか。支持者にばらまくあるときは陣中見舞いとか称するそれなりのカネであったり、カニメロンのような高価な食品であったり・・・ 

 

だいたいカッピヌードルを一つ600円などという金銭感覚の人の言い草など全く信じてはいけないだろう。 

 

 

・パーティはやっていいと思うよ。 

企業も企業でなぜ非公開がいいのかわからん。 

良いことをしようとしてるならどうどうと買いましたと公表すれば良いではないか。 

 

 

・コストがかかるのは、コストを抑える気が無いからでしょ! 

支援のあり方がお金前提で必要と言うのも、結局お金目的だから。 

今が全てでお金目的の政治家が牛耳っているから、将来に禍根が残っていると思います。 

 

 

・資金を集めるのは良いけど、公表できないのはおかしい。 

外交とか国防とかに関わるお金が一定期間公表できないなら分かるけど、選挙がらみは目に見える形にできないのは後ろめたいからでしょう。 

 

 

 

・民主主義がコストがかかる、広く薄く支援してもらうのが必要なら、だからこそ政治資金が何にどう使われたのかを全て公開すればいい。 

それなら全部ではなくとも国民も少しは理解できるし、政治にも関心を示し投票率も上がるのではと思う。 

所詮政治家は口だけ。 

 

 

・あなたのやり方は、古い悪しき自民党の典型であり、それで岸田さんを退陣させるようなら、自民党は本当に終わると思います。 

 

因みに、麻生さんは金がない若手と言いますが、現状、自民党は世襲議員ばかりで、金持ちしか政治家になってませんけど? 

 

パーティーやってる今だって、自民党はそうなのに、パーティーを禁止して、志の高い若手が政治家になれなくなる事はあり得ないと思いますよ。 

 

今の自民党の議員には、そんな愛国者がいるように見えませんね。 

 

 

・この記事は一体何を言いたいのでしょうか?内容からすると麻生氏を褒め称えようと宣伝しているようにもみえますが?金でももらったのでしょうか?国民の反応はコメントのとうりです。この人に対する評価は変わる事は無いと思います。 

 

 

・麻生氏はじめあなた方が政治生命を延命することには全く興味がありません 

何故民主主義に金がかかるのか丁寧に説明して下さい 

と言いますか お金のかかる民主主義とはどう言った状態ですか 

企業献金の継続が最も怪しいです 国民の総意も偏ります 

オリンピック マイナカード 万博の強行など 

企業献金による不均衡が無しとは言えないと思います 

 

 

・パーティの良し悪しではなく、政治資金の透明性が第一 

それをやらずに自民党も公明党も維新も何やってんだか… 

その上でパーティ禁止、制限の議論すれば良い 

 

 

・贔屓政策の元かと存じます 

 

名前を変えた 

献金癒着問題と認識します 

 

政党交付金も頂き、 

献金も頂き 

 

保険金、賦課金等々も 

名前を変えても 

内容は税金 

 

パーティー・勉強会も 

名前を変えた献金 

 

言葉遊びで誤魔化さず 

この先に禍根を残す法律は 

廃止が良いと考えます 

 

本来は性質が同じモノなら 

賄賂と癒着かと思います 

 

元は税金 

献金禁止 

パーティー・勉強会禁止 

全て公表、黒塗り無し 

月末公表で、処罰は議員本人も 

連帯責任逮捕が良いと思います 

 

政党交付金で賄い 

若手の資金不足は 

多めに政党が出せば良いかと考えます 

 

数年間で 

不明金50億など以ての他 

社名と領収書がなければ 

政策活動費とは認められません 

黒塗りなども以ての他 

 

不正も塵も積もれば山となり 

お金も塵も積もれば山となります 

 

不正放題の 

政治資金規正法のベースを 

流用していては同じ事が出来ます 

 

個人的な見解です 

 

 

・広く薄くなんてなってないだろ。 

金がなければ選挙に立てない仕組み、逆に言えば、金を持ってる人だけが立候補できる仕組みは、著しく政治を歪める。 

国民は長期自民党政権でそれが身に染みてわかったんだよ。 

 

 

・麻生氏「将来に禍根を残す改革やってはいけない」 

まったくもって その通りで御座います。 

さすれば、5万迄はOKとか言わずに 

1円からの記載と公表を是非お願い致します。 

現状の法案内容では禍根を残します。 

 

 

・広く薄く裏金が欲しい自民党 

有権者に見えない所で地元権力者にお小遣いをせびられて困ってるんです 

というところか 

 

こんな麻生みたいな古い議員が残ってしまうことが果たしていいのか 

 

いずれにせよ、岸田だけのせいにしてはいけない 

退陣の前に 

裏金自民党全員落選で 

援護射撃してる維新も同じく 

 

 

・あんたがそこまで言うなら国民の生活を元の水準まで戻してから言えって話だ。 

国民にだけ負担させておいて自分らは裏金三昧。それで政治に金がかかるって言われても説得力はまるでない。 

 

 

 

・麻生の評価打だ下がりだな 

政治資金の異常さを正したいのは国民の総意と考えられないのか? 

特定の企業、団体の献金を受け入れ、それに利益誘導するのは、明らかに政治の私物化だ。 

民主主義では絶対に許してはならず、どこからどの様に金を得たのか、その使途を明らかにする事が、国民の政治への評価を正しく反映させる為に不可欠。 

民主主義の根幹に関わる重大な透明性の確保。 

これに取り組めないなら政治家を辞めろ! 

 

 

・裏金、脱税は自民党の問題 

国の政治と関係ない。 

真面目に仕事してる官僚に失礼です。 

ゼニガメ政治家のがわるい。 

 

今、自民党に国政を行って欲しくないが 

国民感情だとおもいます。 

ちゃんと確定申告しましたよ。 

 

自民党の政治家はどうなの? 

早く解散してください。 

 

 

・なぜか今のスタンスの政治家は必ず必要 という考え方が下にある 

国民からするとそんな政治家はいらない 

 

できれば無報酬でも国のために尽くしたい人がやるのが理想 と思う 

 

 

・闇金で私腹を肥やし、国会議員から地方の末端組織まで飲み食い三昧では金がかかるのは当然だ。それが必要と言うなら、使途詳細を納税者である国民に開示し、審判を仰ぐべきだ。隠れてコソコソするのはもうやめていただきたい。 

 

 

・統一教会、文通費、領収書、脱税、 

世襲、不記載、裏金・・・、次々と 

規制法改正もダラダラだし 

党内からの自浄すらもおこらない 

 

つくづく、腐敗した党だと感じます 

また、次々と出てくると感じます 

 

 

・反省ゼロですね。 

どうしても旧文通費等に領収書を付けたくないし、企業団体献金が欲しいのでしょう。 

国民の税金を使いながら、700人以上もいる国会議員全員に給料とは別に配られているお小遣い(旧文通費毎月100万円+立法事務費毎月65万円)に、領収書はつけろ! 

国民は1円でも経費を使うなら領収書がいる。 

裏金議員も大概だけど、こういう人がいるから日本の政治が良くならない。 

偉そうに言うなら、ちゃんとしてから言え! 

 

 

・みんなが言ってるのは、お金をかけたらダメ!って言ってるんじゃなくて、使用した証拠、収支報告をしっかりつけて、納税の対象ならしっかり収めてくださいよ。 

っていうことなんじゃないの? 

 

 

・将来に禍根を残す改革をやってはいけと云うなら、止めれば良いじゃん。自民党の副総裁がそう思うなら、何故、岸田首相に話をして止めされないのか? 

 

 

・パーティーは広く薄くではなくて、1円でも収入があれば記載し、税務署に報告することでしょう。 

 

 

・【パーティーはじめ広く薄くが大事】 

 

それが出来ない事は誰もが知るところである。 

この私の考えが変わる政治が生まれたら・・・いい社会になるのだろうか? 

ふとそう思ってしまった。 

 

 

 

・少なくとも庶民のために政治をするスタンスでは無いし、過去の政権交代に対する反省も見受けられないし、何の為に国会にいるのだろう。 

 

 

・自民ってただの利権団体でしょ?それが政治屋を生業にしているだけ。 

 

だからみかじめ料という金を集めて上部団体に上納金を出さなければいけない。上部組織は看板や権力で構成員を保護する・・・ 

 

 

あれ?なんかの組織にそっくり・・・ 

 

 

・自分の会社みたいなんでしょうね、自民党は。もうまともに金有りきの政治とはおさらばしなければなりません、その為に麻生さんは一番に必要と思われない政治家と思います。さっさとご隠居下さい。 

 

 

・政治には金がかかるから民主主義にはに変えたのね、民主主義と言うなら裏金献金賄賂利権を辞めたらどうだ?民主主義は平等じゃなきゃ。 

今の裏金自民は旧財閥のファシズム的政治だぞ 

 

 

・民主主義は金がかかるから、政治家は脱税しても仕方ないと聞こえる。ルールを作っている人が平然とルールを無視する国の未来はない。詭弁はもはや通じないことわかってないねこの人は。 

 

 

・民主主義に金が掛かる根拠は何でしょう? 

金が掛かるのではなく、勝手に金を掛けてるだけだし、金で買った票に民主主義の意味は無いと思いますが。 

 

 

・1円単位で公開でいない理由が自民党のわがままでしかない 

1円単位で納税している国民が納得できるものではない 

 

 

・何を言ってるの?民主主義に、金が、かかる?民主主義は、創意工夫が、できるはずでは、既得権益を、守りたいだけの、一番不必要な、政治家、自動車免許証と、同じで、自主返納。 

 

 

・非課税にするのなら収入も支払いも相手先すべて公表しろ。 

公表できない若しくはそれが嫌なら所得に計上して税金払いなさい。 

 

 

・>民主主義というのは間違いなくコストがかかる 

当選するために、懐に入れた数千万のような 

灰色のお金が必要というのなら、出ないでください。 

立法府の議員としての、資格なしです。 

 

 

 

・将来に禍根を残す… 

消費税法の成立も、禍根を残してます。 

法人税減税の改正も。 

 

 

・アイドルの推しとは違ってパーティー参加者は見返りを求めてのことだから政治にはカネがかかるではなく政治はカネになる様だ。 

 

 

・主語は国民…ではなく自民党。 

 

驕り増長、腐敗が酷い自民党。 

こんな連中に政権を担わせ続けたら…それこそ禍根を残す。 

 

 

・政党助成金が1番広く薄くだろ。 

個人企業献金は裏金化、脱税、癒着の温存が理由しか考えられない。 

 

 

・何に使ったかを明確に出せと言っている。 

隠そうとするから、金で票を買っていると思っている。 

そうならば、それは民主主義ではない。 

 

 

・その制度を悪用して脱法行為を長年し続けたから今こうなってる事をいまだに理解できていないようなので早く引退してください 

 

 

・将来っておまえら世襲一族の将来の心配をしているんだろ。 

子や孫の代まで世襲していくためには今までのやり方が最適ですからね。 

 

 

・若い頃から苦労を知らないボンボンたちがチカラを持った結果が今の日本 

いつまでも自分たちが正しいと思わないでいただきたい 

 

 

・民主主義にはお金がかかる… 

だとしても、その為に政党交付金をだしてるのではないんですかね? 

 

 

・納税するのが義務ですよ 

政治家が守らないなら国民にも求めてはいけない 

 

 

 

・なかなか100点満点が目指せ無い場合素行点を積む重ねる方法だ。 

 

 

・将来に禍根を残す、やらなければいけない改革をやらなかったのは自民党だと思うけど 

 

 

・仮にじゃあそれを認めたら議員報酬や政党助成金は無しで良いですかね、って感じ。 

 

 

・>「民主主義というのは間違いなくコストがかかる」 

 

国民の返答は、 間髪入れずに、NO!  Absolutely NO! である。 

 

もっと言うなら、「その前に、国民の生活の方が、もっと金がかかる!」 

 

 

・大企業には、”狭く厚い対応”が、何故に実行されている?禍根と違わないんでは? 

 

 

・岸田と麻生は人気ない総理経験者、空気の読めない世間知らずの坊ちゃん同士仲良く自民議員共々下野してください。 

 

 

・議員に禍根を残そうが関係ない。国民が政治資金の廃止を望んでいる。 

 

 

・麻生さんからしたら、使いやすい使い捨ての軽い神輿の捨て所なのでしょうね。 

 

 

・わかったから 

金かかる金かかるって内訳出してから言え 

公的補助辞退してからら 好きなようにやればいい 

 

 

・国民のための政策を作るのにどうしてお金がかかるのか知りたい 

 

 

 

 
 

IMAGE