( 181457 )  2024/06/17 01:24:33  
00

自民の麻生氏「民主主義、ただではない」 政治資金の重要性強調

時事通信 6/16(日) 17:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/38359acb7b37fe8b063e4b93acba72c0f64466a4

 

( 181458 )  2024/06/17 01:24:33  
00

自民党の副総裁である麻生太郎は、16日に新潟県新発田市で行った講演で、民主主義はコストがかかることを指摘し、政治資金の確保の重要性を強調しました。

野党が労働組合の支援を受けていることを考え、「特別な団体がお金を集めてくれるわけではない」と述べました。

(要約)

( 181460 )  2024/06/17 01:24:33  
00

自民党の麻生太郎副総裁 

 

 自民党の麻生太郎副総裁は16日、新潟県新発田市で講演し、「民主主義はコストがかかる。 

 

 ただではない」と述べ、政治資金確保の重要性を重ねて強調した。労働組合の支援を受ける野党を念頭に「誰かがお金を集めてくれる組合など、特別な団体があって金が自然に集まってくるわけではない」と述べた。  

 

 

( 181459 )  2024/06/17 01:24:33  
00

(まとめ) 

日本の政治家たちがお金の使途や透明性について議論されています。

国会議員の特権や交付金などの見直しが求められており、政治資金の透明性や省庁を訴える声も多く上がっています。

一部の政治家による裏金問題や不透明な経理に対する批判も目立っており、国民からはより透明性が求められています。

金銭面での問題解決だけでなく、税金の使途の明確化や、政治家の倫理観の向上が必要だとの声も多く聞かれます。

無駄な使い道や不透明な財政管理を改善し、国政や選挙における公平性や透明性を高めることが重要とされています。

( 181461 )  2024/06/17 01:24:33  
00

・「民主主義はコストがかかる。ただではない」それはそうでしょうし、そのために交付金やら政治資金の分配は受けていると思います。 

それに本当にお金がかかるなら集めても良いけど、それを政治にのみに使い、透明性を持って保管すれば良いだけだ。そこに着目せず、あるいは着目させずに、いつまでも政治資金は必要だとかずっと繰り返してるから改革も進まないし、それを目論んでるように見られても致し方ないと思う。 

今一度、議員の特権や交付金、経費などを見直してもらいたい。 

 

 

・民主主義はただではない、それは当然です、何事も費用はかかるから異論はありません。ただ、根本的な問題はそこじゃ無いでしょ?その使途が不明瞭だから問題なんです。民間企業が当然のように行っているのと同様に領収書を添えて会計処理、税法上問題無いように税務処理さえすればそのお金の使途は適正だと証明され国民も納得するんです。領収書も無く使徒不明な使い方で多額の税金を浪費する事が問題なんだと思います。 

 

 

・自民麻生副総裁が民主主義はコストがかかると述べた。国会議員は企業献金や政策活動費が無くても政治は出来る。政党には政党助成金があるし、おまけに自民党議員には「夏の活動費」「もち代」合わせて年間1200万円を配る。その他年間2000万円超の歳費、領収書不要の旧文書費月100万円が血税から支給されお金がないと政治がやれないとは詭弁である。一般市民は、物価高で日々のやり繰りに精一杯で苦労してるのにあり得ない。いずれにせよ国会議員の数が多すぎる。先ずは、国会議員の定数を削減をして、経費を節約して、まともな国政をやって欲しい。 

 

 

・「民主主義、ただではない」そうですよ。だから私たちは働き、税金を払っているのです。その税金を国会議員に「政治資金」として分配しているではないですか。国会議員に差はないのです。みな議決する時1票しかもっていません。それなのに、お金を集めた人が発言力を持って、議決を左右する。そんな政治を国民は期待していません。政治資金を集められることが国を治める「力」になってはいけないと思いますが。 

 

 

・民主主義はお金が掛かる。 

それは間違いありません。 

ただお金を掛けるべき所は選挙区へのばら撒きとか自分の派閥に所属する候補に他の候補の10倍の資金を渡すとか大臣の椅子のために派閥に献金するとかそう言うところではありません。 

堅牢な選挙システムの構築や国民が期待する政策の実現、そして一番重要なのは教育への投資でしょう。 

政治家の質は有権者の質であり今の政治家にとっては自分に不利になることも多いでしょう。 

日本が正しい道を進むためには本質を見極められる有権者が必要なのです。 

 

 

・政治資金が重要ならなおさら入出金を金額に関わらず 

すべて記載して第三者の監査も入れて正確に納税すべきですね。 

企業会計では当たり前にやっていることを政治家がやらずに済むのは 

どう考えてもおかしいでしょう。そもそもパー券なんてものは 

特定の企業、団体と癒着が生まれるし政党交付金だけで運営しとけばいい。 

政治資金規正法をザル法のままで通そうとしている時点で 

自民党に自浄作用がないことは明らか。民主主義にお金が必要と言うなら 

すべての支出を国民に開示して説明したらいかがでしょうか。 

 

 

・確かに政治にはお金がいる。それも何億、何十億、それとも何百億ものお金を集められなければ、後に組織票につなげるための手段を失いかねない。お金があれば人の心も買える。旧統一教会の後ろ盾を失った自民党にとっては失うことのできないものかもしれませんね。 

 

 

・高級ワインや自宅のローンの支払いや自家用車購入なども選挙には必要なんですか?高級料亭を頻繁に使うのも選挙に必要なんですか?何でも選挙に結びつければ良いわけではない。国民に領収書も公開出来ないような選挙活動なら問題でしょう。 

 

 

・民主主義はただじゃない。それではなくパーティー券や献金が癒着に繋がり民主主義を歪め、不平等を生んでいたら由々しき事。政治家は嫌疑を持たれない様いつでも開示出来る様にした方が良いですね。自民党に関しては内閣官房機密費が党の選挙に配られたなど疑念が有ります。説明責任が有りますね。 

 

 

・民主主義はただではないコストがかかると言うなら何故その使途を不明瞭にするのか? 

出入金を明確にすれば国民も少しは今の税制に納得できるのだが。 

そもそもパーティーなんかどっかの体育館でも借りてやればって思います。 

会談するのも高級料亭でする必要性を全く感じません。 

庶民とかけ離れた感覚で政治してもらっても国は先細りしていくだけです。 

金が無かったら政治家として認めてもらえないなら政治家辞めたらって思います。 

 

 

 

・こちらもかなりボロが出てきたかな。 

戦争をするにも平和を維持するにも莫大なコストがかかる。そんなことはだいたい皆分かっています。 

ただ、民主主義だからって何やって稼いでいいってわけでもないでしょ? 

裏金なんかよりもまともに稼いで人様にちゃんと説明できるならいいんですよ。あくまで例えばですけど紳士服のデザインをするとか、高級料亭文化についての論文を書くとか。せっかくご自分たちでリスキリング、リスキリングとおっしゃっているわけだし。 

Aがダメになったら今度からはBという手段でやっていく。 

泣く子も黙る政権与党の重鎮議員さんなら、そんなのは朝飯前だというところを見せていただきたいな。 

 

 

・金がかかる。その主張はかまいませんが、そのために政党助成金があり様々な議員特権があるのです 

それでも足りないというのであれば使途と必要な金額を明示し、なぜ足りないのか、どれだけあれば足りるのかを国会で議論し議員立法をされればよい事でしょう 

国民が問題視しているのは不明瞭な収入と不明朗な支出です 

「民主主義」を大義名分に好き勝手するなど言語道断なのです 

 

2000年以上前のローマの政治家にできた事が、なぜこれだけ便利になった現代日本でできないのか。会計の不明瞭・不明朗さを説明できないのなら議員などお辞めになったほうがよいでしょう 

 

 

・日本の国会議員の収入は世界一であり、もらい過ぎ、かつ、財政赤字が膨大化し続けているから、収入を3分の1以下に削減しなければならない。 

会合は料亭でなく、自民党本部でやればいい。ぜいたく過ぎる。 

 

それに、原資が税金の政策活動費、官房機密費、文通費、立法事務費は、すべて公開させるべき。 

 

 

・麻生氏のいうとおりだ。国政にかかわる政治家は①外に向かっていいことを言う面と②裏で仲間を増やしたり、正論だけで解決できない問題を飲み食いで解決する(普通の人でも多少は思い当たるはずだ)という面と両方あるだろう。②は素面でお茶だけ飲んで話してもうまくできない。また、政敵が見ているところで、「だれだれさんに会ってきました」なんて言えるはずはない。また、相手はそれなりの地位と金がある人だったらいつも居酒屋でやりましょうってことにもならんだろう。「金持ちしか政治をしてはいけない!」国民は特に今年になってから一生懸命そう言っているような気がするんだが。 

 

 

・ならば、きちんとカネの流れが国民に分かるように明瞭会計で公開する義務があると思います。 

個人事業主やフリーランスなど零細には手間、コストが重くのしかかるインボイスを強制しているのだから国会議員同じくやる責任がある。 

まして1人の議員に複数の秘書もいるのだからなおさらです。 

 

 

・政党交付金貰っているでしょ。 

 

タダではないのは知っている。 

なので、既に払っている。 

 

広い視野で見ると、政党交付金制度ができる時に、企業団体献金の禁止がセットだった。 

にも関わらず、政党交付金をもらう一方、団体献金もOKとして両取りした精算を求められているのが今。 

 

もう、団体献金辞めるか、政党交付金辞めるか二つに一つ。 

 

 

・「民主主義」にではなく「選挙」にだろう。既得権を金で死守することは民主政治ではない。民主政治に金がかかるのであれば、10年後と言わず堂々と胸を張って領収書や明細を年次公開すればよいではないか。 

 

 

・自民党の麻生太郎副総裁は16日、新潟県新発田市で講演し、「民主主義はコストがかかる。????日本は既に民主主義国家では無くなっている。公務員による権威主義国家、或いは権力主義国家とも言われている。権力を持った公務員(政治家、官僚、国会議員、警察、検察、司法など)の権力による横暴、冤罪、不正な司法判断、証拠捏造など民主主義は崩壊しているのである。 

 

 

・麻生さんが何と言おうと好きに言えばいい。好きに大金も使えばいい。民主主義はお金がかかろうが何でも生活でもお金はかかる。麻生さんが何とのたまおうが関係ない。要は国民がどう思うか解釈するかであって詭弁極まりない。そう遠くない時期に総選挙になるだろうから国民がどう判断するかだけだ。落選すればただの人。あまり国民の気持ちを逆なでしない方がよろしいかと思う。墓穴を掘るだけと思う。あくまでも国民がどう判断するかだけである。国民の大多数は庶民である。既得権益を持っている人たちは数%くらいでしょう。90%以上は庶民である。国民がどう判断するかだけである。好きなようにのたまったり好きなようにしていればよい。大多数の国民のお裁きが下るだけだ。国会も多数決、選挙も多数決。まぎれもない現実。 

 

 

・ただにしろなどと誰が言っているのか。 

国民を豊かにするという政治の役割を全うし、「成果」がありさえすれば、お金の使徒を透明にし、行儀の良い使い方をしている限り誰も文句は言わない。一般企業でも交際費ばかり使って営業成績が無ければ、当然のように叱られるか降格ですよ。 

 

もはや現政権の退陣は既定路線として、国民の多くは、「下野」の象徴としてとっくの昔に国民から烙印を押されたこの御仁が、しがみついている政界から去るシナリオに興味が移ってきているのでしょう。 

 

 

 

・「民主主義、ただではない」 

 

こんなことを至る所で吹聴してるようだけどね・・・ 

それならば、「きちんと使途を公開して、これだけお金がかかるんです」と説明し、理解を求めたらいいのだろう。 

その説明もなく、「お金がかかる」と言ったところで理解は得られないわね。 

根拠ある主張が大事だからね。 

 

説明とは逆に、使途は公開せず、裏金化までしていて、「お金がかかる」と吹聴してるようじゃお話にならないわよね。 

麻生派の薗浦さんも捕まってるわけで、麻生派も無関係ではない。 

 

 

・日本は民主主義とは言えないでしょ 

国民にソッポむかれてるんだよ 

日本の内閣支持率が10%台だよ 

民主主義はただではないではなく 

裏でやってることはただごとではないこれでしょ! 

異次元の民主主義 

やばいことになった。 

ただ事ではないがピッタリだけど 

大変なことになった。 

えらいことになった。 

まずいことになった。 

とんでもないことになった。 

ただ事ではない取り返しのつかないとんでもないことになった。 

これらがぴったりだけどね 

 

 

・集めるのは良いが脱税は犯罪でしょ。 

政務活動費を私生活と公私混同していたり、記載できない所からも集めてはいけないルールがあるのだから、そのチェックができるように申告するのは当たり前の事です。 

話をすり替えるのはやめてほしい。 

 

 

・政治には金がかかるだの、民主主義はタダではないだの何を言っているのだろうか? 

誰もタダとは思っていないが、無駄な利権事業や脱税まがいの行為ばかりやってるから批判を浴びているのでしょう。 

単に豪華旅行や乱痴気パーティーやり放題の自民党を維持するのには金がかかると言うだけの話だと思いますが、やはり高齢者や有名人、世襲の政治家はダメですね。 

 

 

・何をいまさら言ってるの?  

民主主義にはカネが掛かるから透明性のある納税をしているんでしょうに。  

政治家は不透明な裏金が必要なんだって、国民は望んでいませんよ。  

そんな訳のわからない民主主義を掲げるから北欧のように、一向にデジタル化社会にならないんだろうに。  

北欧のデジタル社会って、政治家が率先して透明性を掲げてるからなんだよ。  

もう令和なんだし、世界と逆走するのは止めろってのがわかってないんだよな。  

裏を返せば、自民党政権は不透明(裏金)がないと維持できないって言ってるようなものじゃん。 

 

 

・「民主主義にはコストかかる」「お前が言うな」 

「当然と言えば当然だが」それは政治家ではなく政治屋の事では。 

そもそも「政治と金」問題で金のかからない方法を考えたらいい。 

国民愚弄の改革見送り論がまかり通るってどう考えておかしいだろう。 

「自分たちさえよければいい」根本的な部分を見直さない限り、どんなに改正しようとも結果は変わらん。 

どう考えて、世間の常識からあまりに乖離している。 

これだから、政治は永遠に良くならない。 

 

 

・民主主義はただではないが、政党助成金以内で選挙をやるべきだろうよ。 

裏金自民党の裏金麻生氏がいくら言っても説得無いよな。 

だったらなぜ使途の公表できないか。領収証を明示できないのか。それは選挙買収や私利私欲で私腹を肥やすために使われるだけだろうよ。 

 

麻生氏そう言うなら麻生派の議員全員使途の公表をして領収書も共に提出してから政治にカネがかかると説明すべきだろうよ。 

 

買収と飲み食い私腹を肥やし一財産つくるためにやっているだけだろうよ。 

だから、日本が凋落してGDP3位に転落来年は4位になる衰退振りだよな。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金は何も解決していない。そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。 

 

 

・まあ、スジ違いもいいとこだよね。この方は国民が血税から「政党交付金」を出しているのを知らないのか。自民党は軽く億の金を受け取っているだろう。「ただ」が聞いて呆れる。 

 この裏金問題からこっち、自民党の偉そうな連中は「不明朗な金」が無ければ、政治はできないだの金持ちしか議員になれないだのと胸を張っていうが、そのあまりの傲慢さに国民が心底腹を立てているのがわかっていないのかな、と不思議に思うよね。 

 伝えるメディアも悪い。この記事でもそうだが記者ならこんな有り得ない言葉を吐かれてビックリしなきゃ。本気で言ってるのか?と驚かなくなっている。麻痺してる。ということはもう同じ穴のムジナになってるってことだよ。 

こんな発言を聞いたらすぐに「自民党の長老が有り得ない発言!」とびっくりマーク付きで配信しなきゃ。大騒ぎしなきゃ。 

 まあしかし「別に耳新しいことはない」と言われてしまうか…。世も末だ。 

 

 

・日本の政治家の各種非課税手当や優遇面の全貌をあまり知らない国民は、すべて本気で調べてみるといい。 

あまりに異常さにぶったまげるよ。 

それらのわずか一部でも無くせば、本当に増税など必要ないことが分かる。 

 

 

・だからと言って、政治家のお小遣いや私腹を肥やすお金をただであげるわけにはいかないのではないか? 

大多数の国民は月20万前後の給料でやりくりしているのだから。 

政治家の皆さんも月20万くらいで生活してみるべきでは?そうしたら、国民の感覚が分かるよ。 

 

 

 

・なぜカネが必要なのか?政治家にカネがかかるのであれば、一定程度国費で増やすことも必要だが、それが既得権となり、新しい人財が生まれない原因とあれば、定数を減らして、緊張感を与えるしか無いのでは?かの業界のように、世襲があたり前を変えなければならないのではないか? 

 

 

・「民主主義は……ただではない」〜だから、自民議員方は「政治資金パーティー」で私利私欲の裏金作りに勤しむのですか。如何にも最もらしい言い訳に聴こえますが、何れにせよ自民党議員方の金に対する自浄作用の無さが顕著ではないかと思います。 

 

 

・国会議員一人億円もかかっているのに民主主義のお金がかかるだと?小学生の頃からオーダー服を仕立ててた金持ちボンボンの麻生氏、”上級国民生活の維持と派閥の子分を養う為”にお金がかかるのだろうに! 

自民党には全く反省する態度が見えない!都議選も始まるが、国政も何とかリセットできないものか? 

 

選挙で裏金議員を落選させれば二度とこういった不祥事も起こさないだろうし上級国民意識の金銭感覚に欠けた議員も辞めさせられる。政治資金パーティや企業献金も廃止、それこそ政治改革では無いか! 

今は自公のばら撒き政策で国会の議論など無視に等しい!まともな政治を取り戻す為にも世襲・老害・不正議員を一掃しないと癒着や”税金を自分の物だと勘違いしている”議員のせいで政治は良くならないと思う。 

 

 

・確かにタダではありませんが、議員にはすでに高給と数々の特権を与えています。 

 

この上、不透明な資金集めと犯罪許可証まで欲しがるのはどうかと思います。 

 

 

・昔のやり方を変えない変えられない 

頭の固い老人代表が政治家、しかもふんぞり返って 

他の政治家はだれも注意しない注意できない 

 

政治家の定年と立候補の年齢制限を早急に制定しないと何も変わらない 

 

 

・驕り増長、腐敗が酷い自民党。 

 

批判しても変わらない。 

個別選挙で否定されても変わらない。 

だったら…仕方ない。 

選挙という選挙。連中が反省改善するまで否定し続けるしかない。 

 

次は都知事選。 

誰を支持するかは、これから検討しますが、少なくても小池だけは絶対に支持しない。 

 

 

・だから政党交付金ができたのでは。無駄遣いをやめて、既得権益層のしがらみを一層すれば?別にホテルや料亭で打ち合わせしなくても、高い車に乗らなくても政治はできる。 

 

 

・麻生は余り利口ではないと承知してたが何の政治的な考えもないのに驚く。 

これで何十年も自民党に居て能書きで過ごせたことに驚く。民主主義に金がかかるのでなく民主主義を標榜する輩が金まみれなだけである。政治に金が必要な輩は不要な存在。金しか頭がない議員が毎年、一流料亭で無駄話と裏工作の打合せ。これが民主主義なのか。こんな連中に高い議員報酬を支払う国民こそいい面の皮。 

 

 

・いや、だから活動の助成金て出てなかったっけ?それ以上に必要なら申請なんかして出して貰わないとだろ。議員は個人事業主と言うなら全て申告しないとだと思うけどね。 

 

 

・政治がただじゃないのは承知ですし、必要な資金なら使うべし。ずっと国会議事堂や総理官邸での議論では息も議論も詰まるだろうから料亭も全く行くなとは言わない。 

ただ使途を透明化しろと言っているだけ。それが不都合なら筋の通った説明をすればいいのにそれをしないから不信しかない。 

 

 

 

・そういう発言をするなら使途をはじめとしてきちんと説明してから言うと良い。肝心なところを黒塗りとか言い訳ばかりしているから信用されない。 

多くのアンケート等で国民はすべてを反対している訳では無いことは明らか、タダではないというならいくら必要ですか?特権に胡坐をかきさらに裏金ではね。 

 

 

・いやいや、そのお金は既に政党交付金として貰ってるんですよ 

本来企業団体献金を禁止するためにあなた達が作った制度でしょう 

 

企業団体献金続けるなら政党交付金制度を廃止したら良い 

 

 

・正論言ってるように言ってますが、ならちゃんとルールや透明性を担保して、言葉を発してくれ。国民には一円単位で納税の義務をかしてる以上、使う側が適当にやるのは信用なんかあるはずないよな。 

少し勘違いも甚だしいよ 

 

 

・「民主主義はコストがかかる。ただではない」この言い訳を破ったのはオマエら政治家だろうが 

 

裏金作り脱税としか言えない国民への裏切りをしたんだからな 

1円単位で全部申告してこれだけ政治資金が足りませんといえば聞く耳も持つだろう 

 

 

・総理になってあっという間に支持率20%くらいに落ちて辞任したが、いつまで副総理でいるつもり? 

今も金で繋がる地元の支持者以外に支持者はいないのに、日韓トンネルの説明はまだですか? 

 

 

・この人の頭の中では高級料亭や銀座六本木の食事代も民主主義なんだろう。血税を使った単なる贅沢。企業団体にたかって、カネを吸い上げ、個々の国会議員が選挙区の国民から受けた付託の責任を果たさせないようにカネで縛り上げる。カネを集める税金を払わないための活動を政治だと言ってるだけ。こういう腐りきった奴らが日本の中枢に居つづじぇたら、この国は滅ぶぞ。 

 

 

・政治にはお金がかかるって、何十年前からあなたがたは言ってましたっけ? 

自分が親分と仰いだ人が去り、自分が親分になっても変えない。変えようとしない。 

あなた方は当たり前なんでしょうけど、有権者にとっては当たり前ではないんですけどね。 

 

 

・知ってます。 

野党も政治資金規正法の審議の最中、パーティーしようとしていたし、利益率94%超…労組主催“隠れ蓑”政治資金パーティーをしていた訳ですから。 

与党でない野党なんか文句たれてるだけで、金集めしかしてない。 

 

 

・ただではないのは分かるから、ちゃんと領収書示せって話。使ったらすぐ国民に公表しろ。 

なんでそれができないのか?やましいことがあるんだろ。 

腐った政治屋どもが。麻生や岸田の自民党が売国政治をしていたら、日本が腐敗し朽ちてしまう。 

 

 

・民主主義にお金がかからないと麻生にとって不都合が生じるだけというか他に票の取り方を思い浮かばないだけでしょう。金で票を釣る以外考えつかないだけだよ。 

 

 

 

・公金の横領と詐欺と脱税の言い訳を始めたか! 

「民主主義、ただではない」って裏金スキームを正当化するんじゃあない 

日本の国会議員は先進国G20で一番公金無駄使いな上に高級報酬取りだ! 

議員(政府)が卑怯な手口で国庫使い放題してる国は日本だけだ! 

 

 

・相変わらず、昭和時代の上から目線の 

時代遅れの考え方ですね! 

税金を今迄も軽視した結果で国民の税金が使われ過ぎた、もう戦後の時代でもないので日本ももう変わらないと、このまま沈んでしまいますね、 

今更、人の考え方は変わらないので、 

今すぐにでも引退して欲しいですね! 

もう御役御免!! 

 

 

・国民の金って考えは無くリアルジャイアンのように国民のお前らの金はオレの金って感覚で好き放題使い犯罪行為してもオレら自民は偉い権力で何とでもできる各々に忖度させているから起訴も逮捕も捜査もされないから自分勝手な発言するんだろうな 

 

 

・まぁ、選挙資金だけじゃなくて選挙活動を応援してくれる人を確保しないといけないしな。だけど、裏を返せば金や人脈がなければ当選できない選挙こそ民主主義ではないと思うけど。ま、ヤバいやつが簡単に政治家になったらヤバいけど。 

 

 

・こんなオヤジの言う事は、誰の心にも響かない。 

だからどうした。苦しい国民に何を言いたい。 

何が民主主義は金がいる。我々世帯だって金がいるよ。 

所詮金満体質の老人の話。講演でまた墓穴を掘ったな。その前に国民の苦しみに寄り添えよ。 

単なる金持ちオヤジの傲慢話だ。早く議員辞めろよ。苦しい国民に寄り添う国会議員は1人もいない。 

 

 

・労働組合をあてこするのは違うだろう。企業団体献金をした会社が社員をパ-ティに社名を伏せて参加させる件も自民党では多いように聞く。 

 

 

・麻生副総裁が、政治にお金がかかるならざっくりと具体的に何処にいくらかかるか最低限示してもらわないと有権者である国民は、納得しませんよ(私もですが。)それからだろう文句言うことは。 

 

 

・官房長官の機密費と国会議員の領収書無しを良いことに懐として金を使うこの制度を変えない限り黒塗りだったり、裏金を作ったり無駄な税金を使って、何が民主主義なのか、独裁者の政権だろうがその上高額な給料と助成金まで受けて、お前らはただで受けてるんだよ金を、其れを高級料亭に行き呑み食いふざけるにもほどかある。 

 

 

・だから何に使ったのか出せ、ということ 

政党に税金を投入して何年も経つ 

その税金でも足らずにヤミガネを集めて 

料亭からは発言しているようだが 

その費用が政治はタダではない根拠か? 

お金持ちなんだから自腹で飲み食いしたら? 

ケチなのか? 

何でも一緒くたに国民にツケ回しするな 

 

 

・もう麻生はダメだな、民主主義はただじやない、コストがかかる? 

 

そんなことは国民はわかってますよ、コストがかかって割に合わないなら選挙に出なくてよろしい、ちやんとコストをかけずに頑張ろうという人が現れます、あなたが引退すればいくらでも出てきますよ 

 

 

 

・もう麻生はダメだな、民主主義はただじやない、コストがかかる? 

 

そんなことは国民はわかってますよ、コストがかかって割に合わないなら選挙に出なくてよろしい、ちやんとコストをかけずに頑張ろうという人が現れます、あなたが引退すればいくらでも出てきますよ 

 

 

・この人まだ分かってないようだ。 

金を使うなではない、使った金を全て明らかにせよと言っているのだ。 

それが出来ないというなら裏金を疑わざるを得ない。 

 

 

・自分の超高額飲食代を棚に上げて、何を言ってるんだこの爺さんは… 

 

「金=力」なんて今の国力が下がった日本に似つかわしくない時代錯誤な考え方してる輩に、もうこれ以上権力持たせるの辞めようよ。 

 

無駄に税金ばかり取られるだけだ!! 

 

 

・自民党麻生太郎は金持ちのおぼっちゃま!使う金もいとめつけないだろう!政党助成金、文書交通費も廃止して企業から寄付など復活してはどうか?身内、愛人を秘書にしたりクルザーかったり好きにすればいい!国民の税金だけは無駄にしてほしくない! 

 

 

・そうなら、政治家個人に金が渡るのではなく、政治そのものにお金を渡すべき。個人にお金を渡すと腐敗の元となり得る。 

 

 

・自分で稼ぐというのならそれで結構。 

政党助成金は終了しましょう。 

収支は1円単位できっちり開示お願いします。 

 

 

・お金の掛からない議員活動を模索する良いチャンス。 

思考停止の老人議員には無理かも? 

 

日本は、別に議員活動だけでなく、すべてに於いて改革が必要です。 

 

 

・それと領収書の問題は別です。 

後ろめたい事が無いのなら、 

使ったお金の領収書は出せるはず。 

 

 

・景気の良い時はこんな話にはならない。経済的に悪くて景気もさっぱりだからこんなに国民の不満が噴き出す。 

 税金下げて、実質賃金上がればいい話。 

 

 

・開き直りか??金の額じゃ無く、金の出入りを明確にしろと言って居るんだよ!!この様な政治家が中枢に居る様な政党が政権を握って居ると考えると日本の未来は暗黒だね!! 

 

 

 

・ただではないからこそ、本当に必要な用途とそれなかかる正当な費用を国民に見せて、納得させて欲しいな。 

 

 

・世界でイチバンの歳費、加えて政党交付金、これだけで充分だろ。 

高級料亭で酒を飲まなければ、政治献金は必要ないよ。 

 

 

・組合が金を集める? 感覚が完全にずれている。組合員は交通費程度の動員で動く。金でしか動かない自民の運動員といっしょにするとは。 

 

 

・タダでないのは国民誰もが理解してる。 

そのお金を使って不正して利益または賄賂や税金対策に使って懐に入れてるのを問題にしてる 

 

 

・誰もコストがかからないなんて、言ってない。 

何に使われているのかを質しているのだ。 

民主主義を理解しているのか? 

その民主主義では、主権在民とは書いてないのか? 

 

 

・中身はともかく 

ハッキリいうのは麻生さんくらい 

いるならいるでハッキリ言って 

論議して正々堂々集めれば良い 

歯切れの悪い政治家ばかりだから 

今回の問題も長い時間きけ間抜けな法案 

 

 

・自前論はもう通用しないな。 

金に足がついたら何を言っても国民は 

なびかないな。 

解散したらある3派閥は半減するかもな。逆風どころか嵐では。 

 

 

・民主主義は分厚い中間層があって成り立つものだがこれを潰して貴族の特権でやりたい放題の中世の様にしておいて何を言っているのか。 

 

 

・民主主義には金が必要だと。 

今の政権が国民主権の民主主義をやってるようには思えない。 

だったら、共産主義でもいいのでないか。 

 

 

・民主主義を語るなら、じゃあまずは国民の理解を得なさいよって話。 

まあ次の選挙で民主主義によって自民党は惨敗すると思いますけどね。 

 

 

 

・コストがかかるのはいいとして、その使い途が適正かどうか国民が判断してやるから使途を全額公開しろって話だろ。 

 

 

・別にタダでやれとは言わないし出来るとも思っていない 

自分らで決めたルールすら守れない連中が立法府にいるのが不愉快で許せない 

しかも今回の規制法は何だ?領収書10年後に公開とか 

馬鹿にするのもいい加減にしろ 

 

 

・だから、全て公開すれば良いだけのこと。 

公開されたら困る人、困る組織は、お金を出さない、それだけのことです。 

 

 

・タダではないは理解するが、使途の透明性は別問題 

開き直りにもほどがある、引退されたほうが宜しいかと 

 

 

・自民党のセンセイ方の理屈は理解できないものばかりです 完全にズレているように思います 

 

タダの国民の代表にすぎないのに大きな勘違いされているように感じます 

 

 

・今回の自民党には何の擁護も出来ないが国民も 

理想と現実を見極める必要があると思う 

 

 

・「民主主義はコストがかかる」ではなく、道徳観も倫理観も低い政治家にコストがかかるのでは? 

 

 

・だからと言って、自由と言う名の無制限は絶対にダメだわ。今回の規制法なんて、名前は規制法だが実態は隠蔽法じゃあねえか。 

 

 

・金を集める苦労。金を稼ぐ苦労を知らない麻生さんは、ほんと金権政治の権化、象徴ですね。 

もう自民党の定年も過ぎてらっしゃるのでご引退ください。 

というか自民を下野させたあなたが何でいまだにキングメーカー気取ってんだよ! 

 

 

・やり方がザルだから指摘されるのです 

お金を使うなとは国民は 

一言も言ってませんよ? 

管理能力がザルだから言われる。 

勘違いしないように。 

 

 

 

 
 

IMAGE