( 181462 )  2024/06/17 01:29:50  
00

「横浜は税金の3重取り」橋下徹氏「森林環境税は最悪」明快すぎる解説に今田耕司も「アホなんですか?」と立腹

SmartFLASH 6/16(日) 15:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae6d6c34b1571003354d610157e374ef6349d5e4

 

( 181463 )  2024/06/17 01:29:50  
00

元大阪府知事の橋下徹氏が、『今田耕司のネタバレMTG』に出演して森林環境税について解説した。

森林環境税が復興特別増税の代わりに導入され、都市部に配分されているなど税金の使い方に疑問が持たれている。

橋下氏の解説に対する批判の声も上がっている。

(要約)

( 181465 )  2024/06/17 01:29:50  
00

Copyright©2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 

 

 6月15日、元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が『今田耕司のネタバレMTG』(読売テレビ)に出演し、森林環境税について解説した。 

 

 ちょうど6月から、住民税に上乗せされ、「森林環境税1000円」の徴収が始まっている。橋下氏が「森林環境税って最悪」と説明を始めると、スタジオからは「知らんかった」という声が。 

 

 橋下氏はこう解説した。 

 

「東日本大震災で、復興特別増税があったんです。あれがなくなったところに、同額の1000円を森林環境税として忍ばさせてくる。この時期に(徴収が始まっている)」 

 

 ゲストから「森林が少ない自治体もある。たとえば東京と地方ではぜんぜん違うし。それも一律、同じ金額なんですか?」と聞かれると、橋下氏は、 

 

「先行で配分が始まっているんです。森林が多いところに(配分を)多くじゃないんですよ。人口規模とかで配るから、実は都市部に、ものすごいお金がいってる。東京とか大阪とか横浜とか。何をしているかと言ったら、基金でみんな貯金で積み上げているんです。使い道がなくて。 

 

 森林保護か、林業を発展させるためなのに、都心部には森がない。あまりにも税金の使い方としてむちゃくちゃだということで、やっとこれから配分を変えるらしいです。人口(比)じゃなくて」 

 

 司会の今田耕司が「みんなめっちゃええ大学出て集まってるんですよね? アホなんすか?」と驚いた様子を見せると、橋下氏はこう続けた。 

 

「森林環境税は国が徴収するけど、各自治体ですでに森林税を取っているところがある。横浜は、神奈川県と横浜市と国で3重に取られます」 

 

 パネルには、神奈川県横浜市での「三重取り」として、神奈川県が「水源環境保全税」として約880円(平均値)、横浜市が「横浜みどり税」として900円、国が「森林環境税」として1000円を徴収することが示されていた。橋下氏はこう続けた。 

 

「なにが言いたいかというと、政治家はこうやって無茶苦茶なやり方でお金を取ってくる。国民が困っていて、税金を下げるというときにも、現金給付とか簡単なやり方でやればいいのに、定額減税というものすごく面倒な手続きでやる」 

 

 森林環境税は、国内の森林整備を目的とし、この6月から徴収が開始され、1人年間1000円、納税者約6200万人から年間約620億円の税収となる。 

 

 ちょうど6月から始まる自治体の住民税の徴収に合わせ、「森林環境税」という見慣れない文字が入っていたことから、橋下氏の解説に「X」では怒りが沸騰している。 

 

《使い道が分かり、非常に腹が立ってきた。悪どい政治家が多すぎる》 

 

《財務省と政府は、まず「国民から巻き上げる」が最優先。使い道は後から考えればいい、と思ってるってこと。国民を金づるとしか思ってない証拠》 

 

《「森林環境税」のように「森林」「環境」という耳障りの良い言葉を使って国民を騙す行為です。要は税金を吸い上げる為に名目は何でも良いってことですね、財務省さん》 

 

 一度、徴収が始まった税収を、政府は簡単に手放さない。さらに、「復興特別税」が「森林環境税」に衣替えし、森林保護にも使われないのでは、怒りが沸騰するのも当然だろう。 

 

 

( 181464 )  2024/06/17 01:29:50  
00

(まとめ) 

様々な意見がありましたが、自治体や国が税金を使う際の透明性や使途の適正性に対する不信感や疑問が強く表れています。

特に森林環境税など、税金の使途がはっきりしないケースに対する不満が多く見られました。

また、財政の無駄遣いや税金の過重な取り立て、政治家や官僚のあり方に対する批判も多かったです。

一方で、選挙に積極的に参加して政治への責任を果たすことの重要性が指摘されているコメントもありました。

税金の使途や財源について国民と政府の間での透明性や信頼を向上させる必要性が共通の課題として挙げられていました。

( 181466 )  2024/06/17 01:29:50  
00

・本当に様々な名目で税金を取ろうと必死過ぎる自治体が多いこと多いこと。自治体に限らず国もだけどね。森林環境税は何処に森林が有るんだよって突っ込みを入れたくなる場合もあるしガソリン税などは何重にも税金が課されているのに改正しようともしない。その他に固定資産税も更地と建物ありでは更地にすると税金が高いなど改正して欲しい部分は結構ある。こう言った物の多くは古くに作った制度なだけに良い加減に作り直せよって言いたくなるし無駄な物は改正するか消滅して欲しいのが願いだ 

 

 

・私は横浜市民です、本当に3重取りはやめて欲しい、国なのか県なのか市なのか知らないが1本にして市民が納得できる金額、納得出来るものに使うならまだ理解が出来る、しかし本当に森林環境税なる名前の税金が名前の通りの使い方をしているのかハッキリさせて説明をして欲しい。 

 

 

・そもそも県民、市民の大半は何のために税金払っているのさえ疑問だろ。 

あれだけの税を盗るほど彼らが仕事しているように思えないし、恩恵も被っていない。県知事にしても市長にしても選択肢の無い中で決まった長。橋下さんが立候補すれば簡単に長になれますよ。 

ホント、国並みにダメダメしかいない長も議員も職員も合わせて全員取り替えて欲しい。 

 

 

・実際、不必要な徴収だらけだと思う。 

ふるさと納税にしたって、納税者が払った額の半分はポータルサイトや地元業者に流れるんだから 

本来なら減税するべきカネでしかない。 

納税者が10万ふるさと納税したとすると、 

5万が任意の自治体の税収になって、 

残りは3万相当のものを5万円で買わされている。 

壮大な無駄であって、政府は直ちにふるさと納税をやめて、 

業者に流れる金額を減税するべき。 

日本人も早くお上意識を捨てないと、メチャクチャやられてるまま酷くなる一方と思う。 

 

 

・キチンと配分決め有効に使うこと。山の恵みが川を伝い海へ山の栄養を運ぶ。 

山は管理しないと土砂災害も起こるし山の保水も落ちてしまい川の氾濫へ繋がる。 

キチンと必要なところに多く森林税を配分し山を管理することで川の氾濫や土砂災害を防ぎ山の恵みを川、海へ運ぶことが出来る。 

日本の国土の大半は森林。配分をキチンとすれば今の森林税は必要だと思う。 

山の保水力が落ちればいくら河川改修しても温暖化進むこの先の豪雨で川は氾濫する。 

自治体に暮らす住民も日頃から議会に関心を持ち好き放題させないようにしないと知らないうちに得たいの知れない税をどんどん導入される。 

 

 

・この記事で立腹した有権者の皆様 

もうお判りですね。選挙の時に投票 

しないとこの事案のように適当に 

やられてしまうのです。 

投票率が高いと政府、行政もきっちり 

説明をします。神奈川県、横浜市は 

企業税収、住民税収も沢山あります。 

まず選挙時に投票に行く事です。 

これだけで結構変わると思います。 

 

 

・「基金でみんな貯金で積み上げているんです。使い道がなくて。」←でこの貯めてるお金って結局何処に行くんだろうね平成の米騒動の時に国はイザと言う時の為に米を備蓄してるので大丈夫なんて話があった、その時は国はまだまだイザと言う時ではないからと言って備蓄米を出せずに次の年豊作になり結局その備蓄米を捨てることになったなんて話が合った、お金に関してもそう云うイザと言う時の為に毎月貯め込んでるという話が少し前にはあったが最近は聞かないんだが、結局貯めたお金は何に使ってるんだろうか、貯め込んでるから横領されても気が付かないそんな事になってるんじゃないだろうか 

 

 

・今の税金制度は、数が多すぎて、複雑になりすぎて分からないです。 

 

道路、建物、福祉、行政などにお金がかかるから税金を徴収するのは理解できますが、 

無駄が多いのも事実だと思います。 

 

新しい道路、橋、トンネルが出来るのは便利ですが、そんなに必要ですか? 

新しい立派な庁舎を建てたりしますが、そんな大きな建物必要ですか? 

生活に困ってる時に国、自治体が助けてくれるのはありがたいですが、ちゃんと追跡調査して正当な支出になってますか? 

議員さんに払ってる給与などは適正ですか? 

議員定数の見直しをしてバランスとってますか? 

 

この先、日本の人口が減少して、税収が落ちるのは理解できますが、税収が落ちるから新しい税金をとるのではなく、不必要なものは廃止し、税収に見合った行政を行っていくのがよいのではないでしょうか? 

 

 

・政治家と財務省は「○○税」という名目を作りながら、如何に「五公五民」のバランスにするかを考えているだけ。 

事実上、税ではなく「年貢」という認識。 

庶民の側も「所詮お上には逆らえません」の感覚は大昔から変わっていないので、現体制とはまったく別の政治組織が地方から出てくるくらいでなければ与野党逆転くらいでは変わらないでしょうね。 

 

 

・まぁ、コロナ禍前の段階で既に国の年間予算の1/3弱が国債という状況でしたから。復興特別税をこうして名前変えて残してもまだ全然足りてない現実というのもあります。 

 

問題は、政治家やお役人は予算をどんなに節約しても損しかしないという構造にあるでしょう。いっそ、経費を減らしてもしばらくは予算を据え置いて、その差分はそれこそ基金に積み立てて運用益を当該部署なり自治体が任意で使えるようにすれば、長い目で見れば経費節減に繋がりそうですけどね。 

 

 

 

・本当に必要な金なら、税により徴収もやむなし。 

 

でも、二重、三重に徴収する根拠、そもそも徴収した目的や用途を明確にして欲しい。 

目的があり徴収している『目的税』なら、その収支について示すのが筋、道理。 

また、その目的や用途が完了したなら廃止すべき事。 

 

ガソリンの環境税の様な言い訳やこじつけでは納得できない。 

また、東北震災の後に災害対策費として各自治体に耐震性向上などの為として金(税金)がバラ撒かれたが、主旨から遠く離れた使われ方が、会計監査であぶり出されていた、そんな使い方は納得できない。 

 

と、横浜市民なので気になる。 

 

 

・政治家は選挙によって時に落選もあります。政治家になった者に様々な政策の助けや学びをするのは高位の官僚たちで、彼らの中でも最も権力があるとされているのは財務省の役人たちです。彼らの意に反する政策する政治家には彼らは汎ゆる邪魔をしてきます。 

政治家にも様々な人がいますし、その全てを擁護する気はありません。ただ、財務省のような権力と経験を持った集団を敵対するとどんな政治家でも様々なネガキャンや他の実害ある手段が使われて、下手すれば身の危険すらあるという話もあります。 

役人は政治家ではないので当然、国民の誰もが彼らを止める有力な方法がありません。残念なことに彼らを変えれるのは政治家でしかないです。 

そして財務省では増税に成功した者は出世するという省内確約があり、実際に消費増税を成功した者は最高位である事務次官に成っています。政府の黒字化と言いつつその実、彼らは様々な言い分で増税しか考えていません。 

 

 

・一度手にした利権を取り上げれば、選挙での票に影響します。 

自民党だけがそうだとは言いませんが、政治家の利益誘導、族議員を廃止しない限り税の無駄遣いは無くならないと思います。 

極端に言えば、政治献金、支援を貰った団体には、どんな理由があれ、1円たりとも優遇を行わないということが必要。 

 

 

・横浜市の例で行くと、徴収したモノのほとんどは箱物建設に使われる 

そして、アリバイ工作的に今までも同額の予算で森林保全していたのを、あたかも新たに森林保全しているかのように予算が計上されている 

つまり、税金を取って箱物を作ることしか考えていない 

 

そりゃあ、カジノだって嫌がるよね 

もし、旨く行かなきゃ別の名目で補填させられるだけなんだから 

残るのは別名目で徴収される税金と、利権まみれの事業のみ 

あと5年もするとみなとみらい線敷設にかかった費用の償還期限が来るけど、それもまた別名目で徴収するつもりなんでしょ? 

 

 

・財務省と政府は毎日国民からどうやったら俺らの財源になるかばかり考えてるんでしょうかね?少子化少子化と言ってる昔ながらのジジイ連中が考えそうな結婚したら女は子供を産めと言ってるようなもの。これから先は高齢者時代がやってくる。どうせ政府の中にも介護でお世話になる輩も出てくるだろう。でもお金は税金で得た報酬で賄うから問題ないだろうが、だが国民はそう言う訳には行かない。物価は高いし、税金払え等と言ってくるが年金は少ないこれから先が危ぶまれる。 

 

 

・国が一律で1000円徴収して森林もない自治体にまで分配するより国税として森林環境税は廃止し森林のある自治体が地方税として最大で1000円徴収するようにしたほうがいい。そのほうがずっと公平だ。 

 

 

・税金が欲しいなら、好調なインバウンド客から取れば良いのでは?自治体によっては、外国人向けで税金を使って案内板を作ったり、幕を張ったりしているところが有るのだから、その方が受益者負担として合っていると思う。 

 

 

・税金の話は別として、現金給付と減税は国民のために行われると思っていますが(それの是非はある)、いつもコメンテーターは反対のことを言いますね。現金給付のときは、その事務作業費用が無駄だとか、減税であれは、それに関わる事務手続きに膨大な作業が強いられるとか。時々によって同じコメンテーターが真逆の事をいう。 

 

 

・一律的に悪い税ではありません。要は使い方。 

例えば国産木材を使って建築すると補助金が出るようなやり方ですね。すでに地方ではやっているところがあります。これを都市部でもすすめたら木材の需要が生まれ、結果的に森林保全(伐採も保全には必要)に繋がります。 

 

 

・横浜市と国のは、税としての問題よりも、使い途の問題が大きいかと。 

神奈川県の水源環境保全税は、県の水源に頼っていない自治体、地域がある中、税として徴収するのが良かったか。本来、水道料金で徴収すべきでは。 

 

 

 

・神宮外苑の銀杏並木を伐採するのに、産卵がまた減少するのに何故、森林環境税徴収なのか? 全ての金の流れを10年後では無く翌年に細かく公表して確実に森林に生じたとわかればその金額を県別に判断して税額を決めれば良いと思う!! 

 

 

・本当に必要なら都会だろうが田舎だろうが日本国の事なので一律は、仕方無いが使う場合は、森林の規模によって分配されるべきだろうがその様になっていない時点で徴収する方は、森林環境の事なんて考えていない。 

森林環境を考えるなら山を削ってソーラーパネルなんて設置させるな。 

 

 

・森林環境税と言うなら「神宮外苑の開発工事」は即中止すべきだ! 

まさしく矛盾しているだろう。片や立派な都民の憩いの場である神宮外苑の森を破壊しておいて何が環境税なんだ(怒)森林には使わず、また自民の裏金に使うのだろう? 本当に岸田って異常だね!この環境税は5W1Hで国民に開示することが必須だね! 

 

 

・森林環境税というなら、歩きタバコやポイ捨てしてる人とかゴミの不法投棄や外来種のペット捨てた人や森林伐採して太陽光パネル取り付けた組織とかから罰金として取って下さいよ。 

なんで好き放題やってる人達の罪を他の国民で賄わなければいけないのか。 

 

 

・横浜住民です。上瀬谷通信施設が米軍から返還されました。 

約242ha。ディズニーランド、ディズニーシーより広い面積です。 

植樹し雑木林の巨大森林公園にするのか?と思ったら花博、テーマパークです。 

交通の便が悪いし、少子化が進む中、こんなもにカネをつぎ込む。 

小学校のグランドに芝生を敷いて緑が増えた。 

バカではないのか? 

 

同様のことが「森林環境税」でも起こります。 

そして再エネ賦課金を払う。 

 

 

・選挙に「全員ダメ」を追加してほしい 

それが各地区の有権者数の30%を超えたらそこは全員落選のうえ再選挙 

選挙費用も一律50万円を国から支給 

派手にやりたければあとは自腹 

得票5%未達で50万円は返納 

立候補代なんかいらないから、誰でも立候補できるかわりに頭つかって真剣にやらないと損する 

そんな仕組みになるだけで立候補する人も変わってくるんじゃない? 

 

 

・橋下さんクラスが都知事に立候補しないと、蓮舫さんでは負けるでしょ。で、無駄な財源カットして大学まで無償化。入りやすく卒業が大変に。そうすれば、奨学金の返済もなくなり、優秀な新入社員が増え経済も動く。結婚がハッピーエンドの恋愛ドラマを意図的に制作して少子化問題を改善。 

 

 

・橋下は利権カジノのインフラを整備するための万博を企画した張本人。その張本人の一人は横浜の五輪利権パンケーキおじさん。しかも身を切る改革と言っていた張本人が、万博の無駄遣いは経済効果と言っている。 

 

この人の言葉にうなづく自分を俯瞰で見ましょう。 

 

 

・>森林環境税って、森林所有してる人は金が貰えるのですかね。まさか、営林署や砂防ダムなんかの費用に回すつもりじゃないですよね。 

 

親から相続した山林をいらんくらい持っているが、そんな金なんぞ一文も貰っていない。 

それに安い海外産の木材のために、日本の林業は余程のブランドがない限り壊滅状態で、山林なんか持っていても固定資産税取られるだけで一文の得にもならなくて、今更手をかける気もないから金なんか貰っても困る。 

まあ常識的に考えて森林行政に使うと言う事は、営林署や砂防ダムの整備に使えば防災上多少の意味はあるんじゃないの。 

 

 

・そのうち、減税事務費税なんて出て来るぞ。 

今減税を公約にしている政党は少ない。 

いくらSNSで怒って見せても、デモをやっても何も変わらない。 

効果が無ければ別の方法を考えるのがまともな人間のすることだが、デモをすることが、SNSに書き込むことが目的化しているので、世の中は変化しない。 

そして今がある。 

おそらくこの先も変わらないだろう。 

その視点も持って、都知事選を見ている。 

 

 

 

・横浜市民です。三重に、こんな税金取られているんだと思うと悲しいし、情けない。 

横浜市のサイトには、「横浜みどり税と、森林環境税・水源環境保全税の違いについて」なる文章があるが、これを見てもさっぱりわからない。それぞれが勝手に税金を取っていることがわかるだけ。 

ただ横浜市も追い目は感じているようだが。 

 

 

・橋下のその毒舌はまず、自身が設立した維新の会に対して向けられるべきだと私は強く感じる。 

 

他党をコケにしたり、泉房穂氏の人気に噛みつくのも結構だが、自民党の抜け穴だらけの改正法案に両手を上げて賛成したり、巨額の費用増額や準備不足、有害ガスや可燃性ガス噴出で安全性すら疑問視される万博を未だに強行しようとする維新と自民党こそ、政治姿勢を是正すべき対象であるはずだ。 

 

何より、橋下には「産み落とした責任」も「育てた責任」もある。 

 

ご飯論法で誤魔化すその無責任な姿もまた、維新の支持率を下げていることに、正面から向き合うべきだ。 

 

 

・たぶん言ってる事は正しいんでしょう。 

でも、なぜ横浜の話だけなんでしょう?隣の相模原市や他の地域は? 

強く文句を言うばかりでちょっと説明が不十分。 

 

さらに、東京都や大阪府がどのようになっているのかぐらい話すのが当たり前と思いますし、大阪府・大阪市の行政の事なら出演する誰よりも詳しいでしょうし、この人なら「大阪ではそんなこと有りません!」って威張るはずなのにそれをしないと言う事は「大阪府・大阪市も同じことをする」と思えて来ます。 

 

面倒なので調べませんが法律が施行され始めると言う事はもっと前に検討・成立・されていたでしょうから、この人がまだ維新の顧問をやっていた頃の事かも知れないですね。 

維新は野党をおとしめる事には必死ですが自民党には逆らわないですね。 

 

この人の話は信用できませんし、何かを否定する発言は「何が正解か」「他の例は」「他の発言者は」と、複数の情報が無い物は要注意と思います。 

 

 

・復興税の置き換えで森林環境税って本当に意味が分からない。 

これならいずれ来る大地震のための積立金に回すと言った方がまだ伝わると思うんだが。 

どちらにしても物価高のいまやる事じゃないけどね。 

 

 

・横浜市民だったけど、こんなのに税金取られてたの?? 

 

こういう理由で支出がどうで収入がこうだからとの説明があって収入(税金)が上げられるのは分かるんだけど、サイレントにして説明する機会すら放棄する。 

 

これはとてもじゃないけど、まともな組織運営とは言えないでしょ。 

まともな組織運営出来ていないんだからせめてクリーンであれ。 

 

 

・森林環境税って何? 

山林切り開いてソーラーパネル設置しまくってるのに森林環境税取るの? 

 

どこが森林守っているのか?ソーラーパネル事態CO2出したり山肌露出させているから洪水引き起こしたり、どう見ても森林破壊・環境破壊しているのに、再生可能エネルギーの費用負担を電気代から取ってなにが地球環境にやさしいのかさっぱりわかりません。 

 

 

・橋下氏は最後にもう一度チャレンジしてほしい。それが国政なのか都政なのか大阪なのかは分かりませんが、一番国政に影響を与えるポジションで頑張ってほしい。 

 

 

・橋下さんの地元である大阪に比べると横浜神奈川は企業の地方税などの収入が少ない。横浜は大阪の2倍の面積で人口も多いがGDPははるかに少ない。なので住民へのサービスを行うにあたって財源が限られると言う事情があります。しかも隣接する東京はばらまきがすごくて比較されるしね。今田も無知がコメントするんじゃない。 

 

 

・はい、私は既に現政権政党には投票しません。どこに投票するか検討中です。次の政権政党には霞ヶ関の各省庁のトップ達の信任を決める仕組みを作ってほしい。代議士を盾に好き勝手やる連中も国民からの信任による評価を行うことも必要とつくづく感じています。最高裁判官の信任投票と同じように。 

 

 

・この流れだと復興特別所得税も用途を変えて残すんだろうな。 

日本人は政治や税金には興味薄いから子供騙ししてもバレないとたかを括っているから官僚も政治家もこんなことするんだろうな。こんなことするから政治不信増殖するし、森林保護が本当に必要なら用途の付け替えみたいな姑息な手を使わずやるべき。 

 

 

 

・橋下氏は大阪をメチャクチャにした人なのでどうでも良いですが 

再エネを利権でゴリ押し、山や森を破壊、1度燃えたら燃え尽きるまで 

消せない太陽光パネル、そのパネルのほとんどは中国製 

ウイグル人の強制労働問題もある 

 

そして上海電力問題、橋下氏はこれに触れないのが笑えます 

そもそも再エネや上海電力などを日本に導入しなければ『森林環境税』や 

『再エネ賦課金』などいらなかったのです 

日本を破壊した責任を取るべきでは? 

 

ちなみにSDGs、脱炭素(カーボンニュートラル)など全くの嘘でやっても 

ほぼ地球環境に何の効果無く日本の経済が悪くなるだけ、世界的な利権です 

 

 

・年齢も性別も収入も全然違う国民全員が納得出来る策が難しいのは分かるけど、せめて国民全員が首傾げたり全員から非難されるようなことは誰か止められないのか。 

今田さんの言う通り、ええ大学出てるんでしょう?政治家の給料下げると有能な人間が集まらないって論もあるけど、自称有能な人間に結構な額出してて現状ならいくら出せばまともに国の為に働く政治家が集まるのか。 

 

 

・自民党の認識は「税収は自民党の収入。その中から雀の涙ほど、国民に施してやる。ありがたく思え!」ということ。だから、国としてどんどん衰退している。それに気づかないように「自民党施政の素晴らしさ」を喧伝する。民主国家の体を成していない。 

 

 

・やっぱり次の選挙で自民党をなくさなあなんよね 次で自民党が過半数取ってしまったら更に税金が増えるよ 次も政権取るってことは国民がこの自民党の政治のやり方を認めたってことやからね だから絶対次で自民党を滅ぼさないといけない 

 

 

・お金を搾り取る事しか頭にない奴らには腹が立つけど、森林環境税に変えないでそのまま能登の復興に充てればいいのに。それならまだ納得できる。 

 

 

・本当にいい加減にしろよっておもう 

ビジネスをわからない役人が適正に税金を使えるとは到底思えない 

ペイすることも考えられない人に財政運用を任せられないよ 

税金を適正に使っていたらこんなに税収をしなくて良いと。。。 

絶対に思う 

 

 

・まあ国民がそのレベルという事です。 

普通に考えたら自分に不利なんだから選挙を考えたらいいのに握手してくれたからとか自転車で走ってて庶民的だからとか爽やかだからとかで選挙してるからこんな事になる。 

まあこの流れは変わらない。日本人がそういうふうに教育されてて、マスコミも呆れさせる事ばかり報道して若者はもうやる気がないしね。 

このまま若者は食われ続ける事になるのにわからない。もうどうでもいいですわ。 

何十年同じ事してるんだろう。維新政治塾に入ってみたりもしたし、市議会との繋がりも強くしてみたが、本当に酷い人間が多い。 

政治家はダメな人の集まりなのかっていうくらいです。 

いい事をしてたら誰かが見てくれているというのはもう夢物語です。 

橋下さんも言っても変わらない国民に腹が立ってると思いますよ。まあ自分の幸せだけを考えて動く事ですね。選挙には行ってね。 

コレからは貯金が最強です。 

 

 

・税率を上げるのか、定額として増やすのか 単なる手段でしょう。 

 目的税というのはいろいろあるけれど、結局は、重複といえば重複。どれもこれもそんなもんではないですか。 

 ま、考え方の問題でしょう。 

 

 

・今、この国がやってることは乾いた雑巾を絞ってるくらいエゲツナイことです。 

 

金は無いことになってるけど、有るところには有るんだろうな。 

 

早く半自給自足のような、あまり税金を払わないで済む生き方がしたいです。 

 

 

・岸田首相は、眼鏡コンタクト税を導入する予定です。 

これは、使用者から毎月1000円を徴収する税金です、岸田首相はもう増税眼鏡眼鏡とは言わせないと、意気込みを語りました。 

 

 

 

・一般会計しか公表されていないが特別会計やその他の出費による政府の借金は1500兆円 

個人の家計で考えると超破綻寸前。その回収を前提に様々なカラクリで回収を考えているよ。金融、証券資産にも課税、不動産の所有者不在の物件の使用者による固定資産税の回収から次は何かな? どこに何をいくら払っているかも納税者はちんぷんかんぷん。 

 

 

・横浜市民の住民税が、他より重いのは有名な話だよね。 

こうやって、政治家に舐められないためには、ちゃんと選挙に行くことが大事なんだけど、国民の半分は選挙に行かないからね。 

そりゃ、政治家の思うようにやられるよ。 

 

 

・おかしな話だ。必要で現状で賄いきれないから追加で税金をお願いしますの精神ではないのか。とりあえず取ってから使い方を考えるとか根本的に税のあり方を間違っている。 

 

 

・強制的で独裁的過ぎないでしょうか。一度決まってしまえば国民は払わざるおえない。払わなければ銀行のローンも組めず督促がきて最終的には差し押さえがきて、 一般的なレールからは外れてしまうでしょう。 

 

 

・税収の仕方と税の使い方の問題。 

間違いなら改善すべきだが。 

森林業が大変なのも理解した上で議論してほしいものです。 

 

 

・森林環境税って、森林所有してる人は金が貰えるのですかね。まさか、営林署や砂防ダムなんかの費用に回すつもりじゃないですよね。 

 

 

・横浜の事より大阪を心配したらどうだ?あんたの作った維新は不要で人気のない万博に税金を自分の金みたいに使う気で、足りない分は国の金で賄うつもりだ。大阪の万博の為に我々は納税してるわけではない。 

 

 

・大阪の人が横浜の税金に口出すってまさにお門違い。横浜市はみどりを増やすために税金を集めて森林保護をしようとしている。 

 

林さんや黒ちゃんが言及するならまだわかるけど。 

 

 

・自分の住んでる市は市政の事をとかを貼る掲示板に市の変な市民団体が作った小さいポスターが貼ってあって「市の財源額は200億ある、市も使い道が無くて困ってる」とどこまで事実なのかわからないけど書いてある 

本当にこんなに財源あるなら住民税とか徴収しないか額を下げろと言いたくなるわ 

 

 

・森林にするから?野生動物対策にすればよいだけ。鹿、クマ、サル、その他にもアライグマや、ハクビシンなどいろんな動物もいる。 

集めた金もだれがどのように運営するかで違う。 

 

 

 

・増税理由はただ一つ。財務省職員の人事評価項目が新税新設、増税したか、だから。その根源は米国による植民地統制令である財政法4条。気づいてる国民は2千人、国会議員は西田昌司ただ一人。 

 

 

・財務省も国会も、良い建物なんか要らないんじゃ無いか、税金搾取したお偉方が建てた建物なら国民に返すべきだ。エアコンも要らない、タライに水と氷は凍らすのに環境負荷だから冷感タオルでよくない?!か! 

 

 

・今に始まった事ではないやね。昔から国は国民に分からないようなセコいやり方であらゆる税金を搾取している。減税だけは恩着せがましく大々的に宣伝し、影でこっそり増税。でも国民には気が疲れないからやりたい放題。。 

 

 

・そもそも、震災復興のために税を免除するんじゃなくて増税するという方向性自体がアタマどうかと思うところに、復興特別税が切れるタイミングで運用不明確な森林税をかけてくるのは完全にイカれてるだろ。 

 

 

・確か、神奈川県、横浜市、森林環境税は三者とも目的と活用先は異なるため、重複指摘にはあたらない。 

同じ目的、利活用の超過課税はできない 

 

 

・主旨は悪くないその金で日本中の水源地や山林の取得、保全をするべきだと思います。地方の自治体はそれがメインですね~、都市部の小中学校は昔の様な林間学校をやれると良いですね。要は裏金の奴らが財務省と一緒に国民を騙しているって事。 

 

 

・生まれてこの方、横浜しか住んだことはないのですが、横浜市は税金に関しては本当に下手くそだし、あまりにもズルいです 

社会人になるとみんな知りますけどね 

って、ある市長からこうなったのですが、それも市民は知ってます 

 

 

・《財務省と政府は、まず「国民から巻き上げる」が最優先。使い道は後から考えればいい、と思ってるってこと。国民を金づるとしか思ってない証拠》 

 

「証拠」と言うよりも、現実に金づるとしか思ってないのが事実。 

日本人は大人しく我慢強い国民性と言うことを財務省と政府はわかっているので、国民が怒り出す前まで少しづつ理由を付けて税金を増やしてきたのは事実。 

そういう税金を集めても本当にその理由・目的のために使っているのかもまったく闇の中。 

 

今田耕司の「アホなんですか?」と立腹。は役人や政治家にも言っているのだろうが、我々国民にも言えること。 

何も考えず、選挙にも行かない国民の多いこと。 

「選挙は他人事で自分には関係ない」ではなく、自分の生活・将来に直結していることを考えるべき。 

今回の裏金事件で、自民党が腐りきっていたことは多くの人がわかったはず。 

自分の生活向上は自分で決めることが大事。 

 

 

・本当に必要な税金取られるのは分かるが、もらった税金使い道がない? 

これから分配考えます? 使い道のない金でまたろくでもない使い方をし、 

これから分配ってまたろくでもない頭でっかちな天下り団体作って役員報酬だけに消えていく・・・  国民総出でリセットボタン押しましょう 

 

 

・財務省は国民が苦しもうが景気が悪化しようが増税した者が偉い組織。 

そんな組織が政治家さえ顎でこき使えるくらい強い権力を持っていることが問題。 

安倍さんは財務省を軽視して蔑ろにしたせいで、財務官僚にいやがらせをされたからね。 

 

 

 

・適正に税金を払わない輩がいる限り増税は止まらない。マイナカードを厳正に運用して適正な収税をして欲しい。 

 

 

・全くもって、橋下さんのおっしゃる通りです! 

「~特別税」等の徴収期限が迫れば、違う名目での税徴収をする。それも、シレっととぼけて…。 

日本の議員達は、自身の膿や錆を綺麗に落としてから、国民に分かりやすく丁寧に説明をして、次の取り組みをするべきではないでしょうか? 

国民は、議員達の稼ぎ道具では無いんです! 

 

 

・ガソリン補助金と防衛費倍増分だけで消費税収が吹っ飛んでる 

円安が原因で予算が足りないのです 

自ら通貨高を放棄し地獄に落とした自民党が 

国民に責任を取らせているのです 

こんなことが許されてたまるか 

 

 

・まぁ、要するに自民党はダメだということです。 

ひどい話ですね。 

月100万無条件で受け取れる文通費も、以前うどん玉買ってた議員がいたが、そもそも私腹を肥やしてるだけだし、生活費の足しにしてますよね。 

ひどい話だが、それも廃止にしない政府、岸田さん、どうなってるの? 

 

 

・太陽光パネル設置で山林伐採、自然破壊しておいて森林環境税とは気が狂っている。 

再エネ賦課金値上げとセット搾取とは、マッチポンプ詐欺だな。 

バイデンの命令で米国に貢ぐ財源確保に必死な自公政権か。東京はたぶん、小池3選で決まり。太陽光利権を進める小池都政で絞り取られる都民に同情するよ。格差拡大は間違いなし! 

 

 

・大阪府だって国税森林環境税の導入が決まってから府民税の超過課税導入したんじゃなかったけか?吉村知事じゃなかったかな? 

 

 

・経団連の内部留保とか高齢富裕層の貯金とか、使われずに溜まりまくってるような死に金から取れよと思う。金が回らない不況の原因がそれなのに。 

 

 

・森林税とか新たに税を取りたいなら、文通費を完全公開、不要な分は毎月返納してくれないかな。後、人口が減ってきているなら、国会議員も減らせばいい。金の無駄。 

 

 

・裏金がー!って野党、マスコミが無駄に騒いでるうちにしれっとこういう法案通されてるんだから反省してほしい。裏金解決したところで国民に何も変化なんて起きねえけど増税はダイレクトに関係する。いい加減くだらないことで国会で茶番をやって国民を苦しめる法案を通す手助けするのやめてくれ。 

 

 

・そのうち、1000円が2000円になり、3000円になるんだろうけど。 

いい加減、なんやらかんやら税金取りすぎやわ。賃金が増えても手取りが増えない、物価は上がりまくる、さぁ、どうする。 

 

 

 

・「財務省と政府は、まず「国民から巻き上げる」が最優先。使い道は後から考えればいい、と思ってるってこと。国民を金づるとしか思ってない証拠」←誰もが知ってるこの事実。でも、政治家は誰もこの問題に切り込まない。なんなんでしょ。変な利権やお金の流れがあるとしか思えない。日本の政治ってトコトン腐りきっているので。 

 

 

・そんなに森林が大事ならソーラーだヤードだワケわからんもんでどうして山が削られてんだよ 

挙げ句に熱海だぜ この辺をちゃんとして こんなに森林大事にしてますって姿勢見せろよ 

ほかりっぱなしなのに税金取りますってなんだよ 

やることやってから言えよ 

 

 

・本当に必要ならまだしも、復興増税の期間が終わって、名前を変えて恒久的に金を徴収するなんて許せない。 

なぜ国民は怒らないのか? 

 

 

・ここでは森林破壊しての太陽光パネルの話題は出てないが、いろんな面で利権が絡んでいるのでその話は出ないんだろう!森林伐採、保護、矛盾も甚だしい! 

 

 

・横浜からでるかな三重になるなら町田かな 

便利だしな東京なら優遇があるしバスの減便もないしね。 

 

 

・苦しい生活を送ってる国民から、いろんな手を使って森林環境税やらで国民が税金払えってバカにし過ぎ! 

なんなら政治家の給料減らすなり、自民党のわけわからん金の使い方にもっと真剣に考えろよ 

 

 

・日本維新会の創設者は石原慎太郎と橋下徹ですよね。なんで生き残りの橋下徹がテレビで偉そうな事を言っているのが理解不明です。またテレビ局に需要が有るのも判りません。 

 

 

・昔自民党税調は記者会見のコメントで、税金は広く浅く取るのが取りやすい。と言ってた。彼等の感覚は税金とは国民から金を取り上げる事 

 

 

・わからないのは政治家が取ろうとしているのか財務省取ろうとして政治家が流されているのかだ。後者なら世の最悪は財務省ということになる。 

 

 

・まず大阪万博止めさせてから他県の事を言ってはどうだろうか? 

それが維新の初代代表の責任だろう? 

大阪の人をまず救ってくれよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE