( 181517 )  2024/06/17 02:32:06  
00

吉幾三、国会議員の“特権”にバカヤロー激怒「月に2回タダで牛丼食べられるぐらいでいい!」

スポニチアネックス 6/16(日) 16:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ff95e564b5e3055d604d8a99393a4038f483191

 

( 181518 )  2024/06/17 02:32:06  
00

吉幾三(71)はYouTubeチャンネルで国会議員の特権に怒りをぶちまけた。

高齢問題にも言及し、80歳以上の国会議員について痛烈なコメントを述べていた。

特権の乱用についても批判し、「吉野屋の牛丼がタダで食べられる程度の特権でいい」と主張した。

視聴者からは多くの賛同コメントが寄せられた。

(要約)

( 181520 )  2024/06/17 02:32:06  
00

吉幾三 

 

 歌手・吉幾三(71)が16日までに自身のYouTubeチャンネルを更新し、国会議員の“特権”に怒りをぶちまける場面があった。 

 

【写真】激変!1985年、「俺ら東京さ行ぐだ」で第27回日本レコード大賞の企画賞を獲得した吉幾三 

 

 今年3月には、国会議員の高齢問題に切り込んだ吉。「80歳過ぎて、人の手を借りなきゃいけない人が国会議事堂を歩いちゃダメだよ」といい「いつも言ってんべ。75歳過ぎたらやめろや、もう!頭がきかなくなってくるんだよ、申しわけないけどさ。俺も70歳ぐらいから頭が働かなくなってきてるから」と苦言を呈した。 

 

 そして、今回は国会議員の“特権”について触れ「特権使えるから、乱暴なヤツがいるんだよ。全部それをなくせよ。1カ月に2回、吉野屋の牛丼をタダで食べられるぐらいの特権でいいんだよ。バカヤロー!」と吠えていた。 

 

 視聴者からは「仰る通りです」「この国はおかしい」「よくぞ発信していただきました」「国会議員には本当に腹が立ちます」「その通り、せめて裏金議員は税金を納めてくれ」「日本の全政治家さんよ、これが国民の言いたい事や」といったコメントが寄せられていた。 

 

 

( 181519 )  2024/06/17 02:32:06  
00

(まとめ) 

各コメントには、国会議員に対する不満や特権の問題、世襲議員や高齢政治家の課題、政治家の定年制度や報酬についての提案など、様々な指摘や懸念が見られました。

また、有名人や吉幾三氏などからの率直な意見や提案に賛同する声もありました。

特権や待遇の見直し、議員の能力や責任、公平性に関する議論が多く見られ、国会議員に対する国民の期待や不満が反映されているコメントが多く含まれていました。

( 181521 )  2024/06/17 02:32:06  
00

・年齢に線引きは出来ないけど…新しい取り組み等を考えたり時代に敏感になるには公務員の定年くらいの年齢で良いんじゃないかな、まだ老いぼれじゃないと皆が思うくらいの年齢で良いと思う。 

 

 

・本当に議員の待遇のあり方はもう一度、見直しされる段階にきてると思う。別に自腹で好きなものを食べて、好きなものを買うのなら何ら問題ないが、実際に特権によって受ける恩恵には限度があるだろうと思う。 

そして持っている資金を隠せる、そして政治のために使うはずのお金の使い道を隠せるというのも議員の特権の1つといっても過言ではないし、その点の見直しもしっかりしていくべきだ 

 

 

・何年もやるから癒着するし忖度もされる 

例えば2期8年までにしてまた議員になるには間隔を空ける必要があるなど家業に出来ない様にしないといけないわ 

二階や小泉の様に実質世襲になってるのが議員を貴族化させてる要因の1つだと思う 

 

 

・国会議員はよっぽどのわるいことをしないと逮捕されません。 

これは不逮捕特権です。 

要は犯罪に抵触するようなグレーな場合も、多忙だと犯罪になりかねません。 

しかし、これが不逮捕特権という国会議員に与えられた特権であり、任期中、在任中はとりあえずお咎めなしで過ごせて、その間に言い訳をいくらでも考えられるわけです。 

ガーシー氏の事件が記憶に新しいですね。 

法律順守の法治国家ですが、確かに腑に落ちない国民がいるのも事実です。 

吉幾三氏が発信している内容はわかるし、事実悪いことをすれば、行政に務める公務員であろうが、国会議員であろうが捕まります。 

法律を変える、もしくは新しく作り直すしかないような気がしています。 

 

 

・逆でしょう。条件が悪いから世襲だったり歳をとっても続ける人間が残る。条件がものすごくよければ一般人の中でも政治家を目指す人が増えるのだから彼らは追い出される。 

 

いまよくいわれているのは「投票したい人間がいない」という事。とくに関東の知事選なんてひどいものだ。 

無条件で待遇をよくしましょうでは効果的ではないかもしれないが、いずれにせよ「投票したい人間がいる」となるまで、効果的な待遇の改善も視野に入れなければならない。 

 

 

・会社員・公務員に定年があるように、国会議員にも定年があるべき。また、若い人が政治に興味を持てるよう、18歳からの議員立候補が出来ても良いのではないか。他国では30歳代の党首がいたり、40歳代の首相がいたりしますが、日本では考えられない。是非若い人に頑張ってほしいと思います。吉幾三さん意見には大賛成です。吉幾三さんのような人が総理大臣になって、この国をまともな国に変えてほしいです。 

 

 

・本当に吉さんのおっしゃる通りですね。今の時代議員特権なんか絶対にあってはいけませんよね!だってこれこそ議員と一般人を差別しているのと一緒ですね。また議員には非課税が多すぎますね。今の議員って仕事は自分の保身とカネ集めですね!国民の為とは全く逆の事をしていますね。吉さんがおっしゃる様に月100万円の非課税である交通費を無くし国民の為に使うことは当然ですね。だってこの原資は国民の税金なんだから!このままではこの国は衰退以外の何ものでもありませんね!子供たちのこれから先が思いやられますね! 

 

 

・国会議員の歳費は長らく批判の対象ですが、大規模なデモが起きるくらいの怒りは起きておりません。批判される割には放置されているなという印象。 

 

議員の高級取りに文句を言いつつ、実際には許してしまっているのです。 

 

日本人は、フランス人のように国にノーを主張するか、国が動くのを諦めて民間だけで経済成長を目指すか、国民の方向性をハッキリすべきかと感じます。 

 

 

・吉さんの、この強気の発言はスッキリさせてくれます。 

仕事がら、中々言いづらい立場と思いますが、その勇気には心配と応援の気持ちを抱かされる自分がいます。 

「正論」との自信があればこその発言でしょう。が、牛丼2回ではなく4回でも私は文句ないです。 

 

与党にすり寄って、上手く器用に仕事をしている芸能人、有名人もいると感じてる中、国民の溜飲を下げる担い手として、今後も活躍を願いたい。 

 

 

・全く同感です。 

 

議員としての本来の報酬の他に、あれこれ名目を付けてじゃぶじゃぶ金をもらい、移動の際は新幹線のグリーン車等に乗り放題 

 

自分の金で乗るなら文句は言えないが「議員だから」と言うだけで得られる特権はどんどん廃止するべきだ 

 

先ずは一般国民の感覚や苦労を知るところから勉強をし直して来いと思う 

 

 

 

・本人はまだまだ現役で心身ともに問題ないと思っていても、はた目にはブレーキとアクセルを踏み間違えたがごとく、高齢政治家の暴言とも思える発言が指摘されるケースが増えています。 

高齢政治家がいつまでも幅を利かせ続けると古い体質が変わらない弊害も懸念されます。 

一般的な会社員や公務員には定年制度があるのに、国費で歳費を賄う政治家には年齢上限が存在しないという、議員の特権には疑問を感じます。 

 

 

・国民が豊かさを感じている時代ならともかく、中流層が少なくなり二極化して貧困にあえいでいる人も多い中、何故か一番苦労を買ってでないといけない議員には皺寄せがきている感じが全くなく温度差しか感じない。 

このままでは日本はますます凋落していくしかなくそのうち発展途上国のようになるだろう。 

年齢は数字だと言う人もいようが、やっぱり歳がいくと時代にはついていけないと思う。 

自分が居座ることで後進の芽を摘んでいることがわからないのも痛い。 

若手でバリバリやってくれそうな人がどんどん出てきて欲しいと思う。 

 

 

・頭お花畑の芸能人議員は必要ないが、吉幾三こそ必要な芸能人議員。 

インフルエンサーとしてもその価値は非常に高いと思います。 

言ってることも非常に的を射てると思います。次期選挙には立候補して欲しい。彼なら選挙運動しなくても、選挙に金掛けなくても立候補するだけで青島幸雄路線で当選すると思います。次期選挙は是非! 

 

 

・運転手やっているけど、65歳で定年退職し、その後嘱託として継続勤務。業務内容も勤務時間も全く一緒だけど、賃金は3割カットされている。議員も65歳とは言わないけれど、歳費や議員特権にそういうのがあってしかるべきではないか。67歳でも記憶力が低下し、言葉に詰まったり、出てこなかったりする。80歳になれば相対的にもっと低下していても不思議でない。何故、議員としての活動力が低下しても辞めたがらないか、特権があるからだろう。だったらその特権を一定の年齢に達したら減ずるように制度改革すれば、自ら引き時をもっと前向きに考えるのではないか。 

 

 

・歳費の明確化 

 

議員さんがいろんな分野に経費が掛かることは考えたらわかることだと思います。歳費が高額なのが問題ではなく、何にいくら使うのかがその収支が不明瞭なのが問題だと思っています。 

 

各地視察の多い議員さんは当然費用がかさむでしょう。でも、それは議員の活動として適正であればだれも何も言わないと思います。 

 

鉄道の議員パス、廃止して、毎回購入する方式にしたらどこにどれだけ視察しているか、地元回りと国会出席がきちんとできているか分かると思います。一事が万事、そんなお話なのだろうと思います。 

 

 

・昔、カー用品店で働いて居た時、地元の市議であろう方達は当別なカードを持っていて提示するとうちの店ではオイル交換などの工賃が無料になり店内商品も割引になるという特権を持っていた。当時その事を知らずに接客した私はとても横柄な態度でその市議であろう方に怒られたのを覚えている。今でもそんな特権は存在しているのだろうか。 

 

 

・吉さんの様な有名人が声を上げなければ、皆んな重い腰を上げようとしない、事なかれ主義では、この国は良い方向には向いていかない、もっともっと名のある人が、発信してくれれば、国民の後押しになると想います。頑張って下さい。 

 

 

・議員の数も多い上に、手当も含めると世界1位くらいの給与を貰っているっていわれるものね、日本の国会議員 

議員数は半分に減らして、手当無くして半額にして、やっと諸外国並みになるのでは? 

 

個人的にはその減らした分をAI議員にして、開発費もその減った予算から捻出すれば、一気にAI大国になれると思うのだけれども 

資源も乏しく、新製品が出づらくなった現在、日本が海外と渡り合い、国力を保つにはそのくらいしないと無理だと思う 

 

それにAI議員がどんなに駄目だったとしても、現状よりは政治家の性能は悪くならないだろうしね笑 

 

 

・名のれた有名人が、日本の政治家の考えと一般国民とのズレを指摘すれば、日本の政治を良い方向に向けられると思うが、企業献金が認められ企業=政治。有名な方がこの様な発言すると民間放送の収入元の民間企業が政治忖度で仕事が無くなる。企業+民間放送+新聞社政治忖度の中よくぞ発言した吉幾三がんばれ。 

 

 

・自分は個人的には特権はあってもいいと思うんです。 

但し、国民が納得できるような仕事をしてさえくれれば。 

昔の国会議員は自分は子供だから分からなかったのかもしれないが、こんな文句が出るような仕事ぶりじゃなかったんじゃないでしょうか。 

少なくとも官僚のシナリオで動くようなことはなかったんじゃないですかね。 

今の国会議員の仕事ぶりじゃあこんな文句が出るのは仕方ないのではと思います。 

定年がないのも問題かもしれないし、民間企業の2代目なら仕事できなければ倒産など厳しい現実が待っていますが、議員の世襲は引継ぐだけなんで倒産することもないですしねぇ。 

 

 

 

・仕事している議員はいるわけで逆に公務員って職種の給料は上げていいと思います。 

その代わり違法行為が発覚した場合は簡単に解雇、罰金、逮捕できる新しい法律が必要だと思います。 

 

 

・吉幾三さんの意見は全ての国民の意見です。法律に違反していても、国会開催中は逮捕できない!そんなに国会議員は偉いのか?悪事を働いたものは、国会議員だろうが即刻逮捕だろう。国会議員の定数、給与、政治資金など、国会議員が決めるから抜け道や国民が期待する結果には程遠い。国民が決めるべきです。 

 

 

・結局、国会議員の待遇を国会議員が決めるんだから、外野が何を言っても変わらないんだよな。 

選挙で国民が変な議員を選ばないようにコントロールすべきってのはそうだが、 

選挙って包括的な信託しかできないから、当選した側の裁量がでかすぎる。公約破たって何のペナルティもない。ガバナンスが全く効いてない。 

国会議員とは独立した第三者機関みたいなのでも作らない限り、状況は変わらないだろうね。それを決めるのも国会議員なわけだけど。 

 

 

・後期高齢者の国会議員が多すぎて昭和の高度成長期の蜜の味が忘れられず特権の感覚がズレたまま現実とのギャップがレッドゾーンを超えている状況だろう。いくら若手が頑張って現実を突き詰めても爺さん議員が頭ごなしに「青二才は黙ってろ!」っていう若手排除の状況が容易に想像できる。吉幾三さんの言う通り月に2回タダで牛丼食べられるくらいでいいというが正に国民の思いだ。 

 

 

・費用の多寡だけで感情的に叫んでも仕方がないよ。 

適性が牛丼2回分になんの根拠もないしな。 

 

それよりも今の国会議員の人数を減らす考え方の方がまだ建設的だと思うよ。 

 

減らす分、今よりは目が届きやすくなるなどメリットはある。 

もちろん、税金詐取などの不正行為があった場合、二度と立候補できないなどの罰則規定などの整備も必要だけどね。 

 

 

・国会議員、地方議員の方達、 

政治にはお金がかかるとおっしゃいます。 

ある程度は公表されていますが、 

実際、何に?誰に?いくらかかっているのか全部公表してください。 

また特権を利用して、公共交通機関などを利用して、いくら分の支払いをしなくてよかったなどを公表してください。 

議員にいくらの収入があり、いくらの支出があったをすべて公表して、そんなにお金がかかるんだと国民が納得できれば、批判も少なくなるのでは? 

ブラックボックスがあるから、疑いをかけられるのではないでしょうか? 

面倒くさいのが本心かもしれませんが、それくらいやらないと、国民の理解は得ることができませんよ! 

国民の理解なんていらない、選挙に当選して、給料もらって、議員特権で得をしたいだけとおっしゃるなら、早く辞めてください。 

おじいちゃん、おばあちゃん議員も早く辞めて、残り少ない余生をのんびり過ごしてください。 

 

 

・ネットでも定年後の再就職について取り上げられているが収入が減るのはもちろん働く意義も自分のためではなくより奉仕に近い仕事をすることが生き甲斐とされている。議員だけが特権を持ち続け終身雇用になっているのはいかにも不自然。自分の生き方を問い直す議員が出てきてもいいはずだと思うのだが甘い汁はどこまでも甘いということなのだろう。国民は議員に甘い汁を吸わせるために税金を納めているのではない。 

 

 

・国会議員は日本の将来を決める政策を決定する人たち。反骨心ややっかみも結構だが、それで日本は良くならない。 

子どもたちのなりたい職業第一位はYouTuber。優秀な人材が「給料が安くて落選したらただの人」の議員になりたいと思うだろうか? 

国会議員の数を減らし、報酬を上げ、優秀な人材が「国会議員を目指したい」と考えるようになれば国民にとって良いことだと思う。 

 

 

・吉さんは我々国民の気持ちを代弁してくれていますね。 

国会議員の特権が高齢になっても議員の椅子に居座り続ける原因のひとつですからね。 

国の為に働いているのでは無い国会議員が多過ぎますね。 

まぁそう言う人が特に悪人と言うわけでは無くて、ごくごく普通の人何でしょうけど。 

もし私も国会議員になったら既得権を守る為に必死になると思います。 

ですから本来は普通の人が国会議員になっては行けないんですよね。 

国のことを心から思える、ある意味特殊な方で無いと。 

昔から大成功した方は晩年多額の寄付をしますが、同じような意味で国会議員になり自分の私財を投げ打ってボランティア感覚で晩年を国の為に尽くす方が戦前は何人かいましたね。 

 

 

・「75歳過ぎたらやめろ」ではなく、長くても65歳までです。 

 

「特権は全部なくせ」は大賛成で、昔からそのように思っていました。 

 

「1カ月に2回、吉野屋の牛丼をタダで食べられるぐらいの特権でいいんだよ」も、タダで食べさせる必要はありません。 

 

いずれにしても、本当に心から日本を良くしたいと言う気持ちがある人が、手弁当でやるくらいで政治をやってもらいたい。 

あまりにも多くの収入や優遇があるので、それが目的で議員になる人間が多く政治が腐ってくる。 

給与も民間の平均でよい。 

「給与が少なくて議員などやれない」と言う人は、議員になる必要はない。 

政治には金がかかると言う連中も与野党にいるが、給与はすべての議員に公平に与え、その与えられた中でやればよい。 

今、何億円と裏金を持っている議員が立派な仕事をしているかと言えばむしろ反対で、金儲けと権力維持に血眼になっている。 

そんな人間は日本にいらない。 

 

 

 

・特権を持つ側がルールを決める権利を持ち続けているのだから、その特権を敢えて手放すような方向に積極的に動くはずもない。現行の政治体制を一度強制的にリセットしない限り何も変わらないと思う。どうしたらリセットできるかといえば、結局のところ革命を起こすしかないことは長い人類の歴史が証明している。それを抑止するための権力者にとって都合のいいシステムが民主主義の本質なのではないかと腐敗しきった政治家たちを見るにつけ思う。 

 

 

・もう優秀な方なんて政治家目指さないと思う。 

何をやっても叩かれて国内問題で議員同士足の引っ張り合い。野党は暇だけど与党なら政策秘書以外に私設秘書も必要だと思うが秘書給与は議員が工面しなきゃならない。 

仕事をしなくても法案を作るために寝ずに働いても給与は同じ。 

議員定数を削減して本当に国益に適う仕事をするのであれば議員給与なんて倍でも安いだろう。中国に行って放射能汚染水放出反対運動したり風評被害を助長するような議員もいるし人口減少してるんだから議員も削減すべきでしょう。 

 

 

・国会議員が特権階級だったのは戦前まで。現代の国会議員なんて国民の代理で議事堂に座るだけの存在なのに、国民の政治への無関心が政治家どもを甘やかして、勘違いさせた。 

知名度や世襲で当選し、パソコンさえ操作できない者でも官僚に書かせた原稿を読むだけの大臣になれる 

とにかく長期安定政権は庶民を不幸にする、下手をすれば落選するという緊張感を政治家どもに植付けねば、あいつらは仕事をしない 

次回選挙で与野党逆転か拮抗を実現させましょう 

 

 

・特権を与えられすぎて、 まともな仕事をせずに 組織票だけ集めて 当選を続けた 不良債権の議員が 世襲をすることでさらに 議員の質が下がるっていう悪循環になってる。 通常の状態から おかしいことしかやってない状態でクビにならないから、 今や 多くの国会議員が 緊張感や危機感 を持って 国のために働かないし 威張るだけの 役立たずの 状況のまま 無敵の人になってしまっている。 せめて 議員に 世襲 禁止 と定年制 を設けて 不祥事などをやったり 不適切な行動をとった場合は除名ではなく政界永久追放できるような 懲戒解雇処分が 実施されるようにならないと議員の利権を食い潰す ベテラン議員 のジジババたちが 後輩に後を譲らない。 

 

 

・吉さんの言う通り!聞いてて気持ち良かった!年齢いった政治家は面倒な事は秘書に任せてるだろうし、新しい事は覚えるの大変だろうし長く居てはいけないと思う。時代は変わっていってるんだから世代交代して引退して欲しい。私達一般は60歳過ぎたら給料安くなるのに、政治家さんは60歳過ぎても高給料もらってるのに、おいしい思いも沢山。自分達だけ良い思いしすぎでしょ! 

 

 

・影響力のある人が政治に忖度無しに意見するのはとても大事だ!ほとんどの著名人は権力に対する忖度で仕事をもらっている時代、ふっしょくしてほしい!有名人の方が政治家よりよっぽど先導力がある。 

 

 

・多少の特権ぐらいは認めてあげましょうよ。 

国民のために働いてくれている人に対しては、感謝と敬意を払うことが大切だと思います。 

そうでなければ、このような厳しい批判ばかりの役割を誰も担おうとしなくなるでしょう。その結果、世襲議員が多くなるという現状があるのではないでしょうか。 

ただ批判するだけでなく、みんなで支援したり、感謝したりすることで、より良い政治家を育成していくことができると思います。 

 

 

・本当にそうです。 

目も焦点が合ってなく人に支えて貰わないと歩けなく反対に見にくいです。 

一般人に定年が有るように国会議員にも定年75歳までにしてもらいたい。 

車の運転も高齢者の事故が増えてます。 

頭の切り替えが出来ないんですよ。 

本当に高齢者の議員は辞めてもらいたい。 

 

 

・さすがは吉さん、その通りです。 

「年齢制限」は必要かもしれませんね。それと「多選」での弊害もあると思います。 

 国会議員はまだいいかもしれないですが「知事」などの「首長」は「2期8年まで」と決めて、必ず「次の人」に引き継ぐことを原則にして欲しいです。 

 過去、どんなに理想が高かった知事でも、次第に「利権」や「癒着」の誘惑に負けて、行政が歪められた「実績」があまたあります。「天の声」での入札不正、ありましたよね・・ 

 特に、東京都は「小さな国を超える予算」を持っています。リセットではありませんが、「引き継ぐ」ことで、「問題」も見えて来るし、「素晴らしい点」はそのまま引き継ぐことになろうかと思います。 

 権力を握ると、某プーチンや某周主席のように手放すのが怖く、或いは惜しくなってしまうと思いますが。最初から8年と決めれば、それなりにいい政策が引き継がれると思います。 

 

 

・歳費(議員の給料)と領収書なしで済む数々の手当を含めると、年収5000万円以上になるという。 

それ以外にもJRグリーン車乗り放題もあるし。 

一般のサラリーマンは長年勤めて最後のほうで年収1000万円にいく人が僅かにいるぐらい。 

異常でしょう。 

 

 

 

・45超えてから、特に持久力が無くなってきた。 

体を動かすのは勿論の事、思考や考察に使う頭の持久力。 

 

人にもよるのだろうが、これが老化現象かと憂鬱になる。 

新しい物を意識的に学習しないとついていけない。 

経験から誤断は減ったのは良いが判断が過去の経験によるから保守的になるのが体感として理解できる。 

 

高齢政治屋にはこれを認識出来ないか、したくない人が多いのだろうと思うよ。 

 

 

・日本の社会ではこの様なシステムでの現状が有るのです。但し、この様な現状に於いては多くの問題を抱えているのは事実です。 

然しながら、日本の動静は、日本人が其れなりのハンドリングをしております。貴方のコメントは、良いでしょう。 

 

 

・吉さんは経営者、作詞作曲も一流 

庶民感覚を忘れずにこういった発言は国民の本音です 

世襲議員には全く理解できないでしょう 

我々が大事にすべきことは批判やコメではなく、選挙に行くこと 

大嫌いな政党であっても、裏金議員や世襲議員を許すのかということ 

二階の三男をあっさり当選させることに疑問を持つこともないなら、その地域の民度が知れます 

自民党でも、野党でも胸の張れる国会議員に投票しましょう 

 

 

・本当におっしゃる通り ですが、そうであればそれもいらないのでは? 

対して仕事もできないものがあれだけの給料をもらっているのは違う 

全ての特権と言えるものは申告制にすべき 内容に見合うものは支給すればいいし見合わないものは認めない 一国会議員でもそれは必要ですよ 

 

 

・ロンドン議会の議員などは交通費くらいしか支給されていないということなので、日本の議員は優遇されすぎです。大きな責任を背負った役職には相応の待遇も与えられて然るべきかもしれませんが、それにしても最近の権利の乱用はひどすぎる。 

 

 

・70年定年、定数削減、特権剥奪…国民が望みつつも、実現する為には国会議員が議決しないと法案化できない 

つまり奴等は絶対にやらない。このような議員に対する法案を、国民投票で法案化できるようにしてほしい 

でもそんな都合悪いことは議員は絶対にやらない。つまりこの国詰んでるんだよなぁ、国会議員に対しては 

 

 

・そうなったらそうなったで、面倒でなんの見返りもない仕事に新たに就きたがる奇特な人材もいなくなると思うがなあ。 

特権そのものがあるのは別にかまわない。それに見合うだけの仕事さえしてくれればの話たけど。実際、政治家に負わされる責任と求められる成果は重いはずなんだよ。単に惰性でどうにかなってるように見えるだけだから、重い義務に見合うはずの特権にふさわしくない者たちがそれを甘受している。これが大いなる誤り。 

近隣の独裁国家や太平洋を挟んだ親分を敵対せずに抑えてくれた上で、国民の自由を侵害せずに日本を平和に安定させつつ成長させられるような有能な政治家になら、それこそ絶対的権力を持ってもらっても構わない。 

岸田に代表される役立たずをその地位から降ろしたいのは確かだが、特権の否定そのものはおかしいと思う。 

 

 

・一応、形だけでも民主主義でみんなで決めた国会議員。十分な給料もらってるんだから余計なサービスなど必要ないと思いますが。特権など当然だと思っていらっしゃる御議員様。普通の感覚ならば潮時に気づきますが、御本人様はまだまだ現役とおっしゃる。法で縛りたいがそうはさせてくれないイエスマン若手議員。数を減らそうにも国会議事堂で徹底抵抗での大論争。結論としましては選挙に行き正しい人を見分けましょうとしか言えないのではないでしょうか。 

 

 

・そうです。議員がタダで移動できることが可笑しい。地方の議員だって、それぐらいのハンデがある事覚悟で立候補したんでしょ?給料出てるんだから自腹でいいです。そしていちいち地元に戻らんでいい。国政の仕事しに来たんだから。なんかあったら東京にいないと叩かれるんだから。 

首都圏の議員も「地方の声」聴きにいかんでいい。各知事が意見取りまとめて東京に来なさいな。 

 

 

・関係ないですが、この前吉さんのコンサートに行ってきました。感動しました 

いつも吉さんの国会議員へのご意見に感銘いたしております。議員がこれでは 

若者たちの政治への無関心がますます進みます。吉先生、もっともっとお願いいたします。吉さんが国会議員でほしかったです。 

 

 

 

・おっしゃるとおりです。JRの無料パスは実に腹が立つ。自腹で乗ったことがあるのか?偉そうに「毎週、地元に戻って活動しています」なんて言ってるけど、無料パスのグリーン車だから楽だよな! 

国会議員の特権なんてとっとと廃止すべきだし、そもそも自分たちで法律を作るのだから自分達に不利になるような法案なんて作らないわな。 

今議論している政治資金規正法もそうだが、議員自身に関係する法案は政治屋が関与できない民間人だけで決めないとマトモなものはできるはずがない。 

 

秘書は必要だろうけど、結局は議員を利用してやろうという選挙区民がいるから多くの秘書を抱えることになるんだろうし、アテにする有権者も有権者だと思う。 

 

とにかく、日本のことを考えてと言うのなら全国区で、今の時代ネットで主張すればいいんじゃないかと思う。 

とにかく、議員特権は不要で、すぐにでも剥奪すべきだ。 

 

 

・国会議員の特権は法律作ったり許認可したりする議員特有の仕事内容が利権を生む構図。 

だから業者は議員にすり寄って金を出す。 

だったら政党助成金を廃止して100%献金で賄うのはどうだろうか? 

歳費は給料だから仕方ないとしても、旧文書交通費は廃止。 

企業は献金自由にして良くない? 

どうせ禁止しても必ずやるんだから。 

 

 

・そのとおりです。戦前は、国会議員になると財産を失うと言われていましたが、今や利権の職業で、更に昔の大名みたいに国会議員(今の岸田も)は世襲制が当たり前に。とはいえ 

世襲議員の選挙区の人達も、江戸時代の領主様から利益を得ている越後屋や、黙って彼等から何をされても大人しく従う百姓と変わりませんが。 

 

 

・不正の出来ない環境で、認知症検査くらいはすべきかと。現役大臣でも年1定期検査くらいして良いと思うよ。というかそのくらい律して欲しいよ。 

政治資金規正法を骨抜きにする政権与党様には難しいでしょうけどね。 

 

 

・自分の給料から特権の金額サービスまで自分たちで決められる制度おかしいでしょう。選んだ国民が給料から文書交通費まで決める制度に改めなければいけない。野党でさえ議員削減や特権扱いのことには触れずじまい。今までも対な全国区があれば意識のある芸能人当選するのにな。吉さん総理大臣になってください。 

 

 

・吉幾三さん、牛丼 2回でも甘いですよ。 

全額個人払いが原則。 

公共交通機関は乗り放題。 

文書通信交通滞在費…月129万円貰える。 

居眠りしても、仕事しなくても貰える報酬…平均年収2000万円 

そんなに貰ってりゃ「国会議員はやめられないぜ!」だよね。 

選挙前の活動では「働かせてください!」なんて言っているんだから、働かせてやっているんだから年収500万くらいで十分でしょ。 

 

 

・日本の国会議員の中で「議員特権」が得られる議員は今のところ誰もいない。 

仕事に見合った特権にすればいい。 

月百万円ももらえる文通費など他国の議員など聞いて腰抜かしたぞ。 

日本は兎に角、議員に必要以上に多額の税金が投入されている。 

これが是正されるだけで消費税は廃止、または半分にできるそうですよ。 

 

 

・吉幾三さんの言う通り、自民議員は何かというと金がかかるを連発、野党は自前でやっているのに金がかかると言い張るのは、能力がないものに限って金で買収するということだろう。最後の裏金抵抗勢力の高齢者二階や麻生はもう引退が良かろう。 

 

更には政党活動費や文通費をたっぷりとり、そのうえJRや新幹線、航空賃はただ。議員賃金も世界一ときている。特に自民は大企業中小主から献金寄付金を吸い上げている。国民は金権政治には辟易である。下野して反省が必要だろう。 

 

 

・料亭や銀座のクラブに行かないと重要な議題が決まらないのは、オカシイ!! 

なぜ会議室では決まらないの? 

食事の時間も惜しんで話をしたいなら、コンビニ弁当やサラリーマンが利用する牛丼屋のテイクアウトで充分では?  

真剣に話がしたい時って、食事は出来ないよね。まして、横に女性が付いて給仕していたら、書類も見られないし… 

お酒飲んで、女性をはべらせたいなら、仕事を終えてからだよ。 

料亭やクラブに行く事が賄賂にしか思えないです。 

 

 

・金や物に人命以上の価値を見出しかねない今の社会では難しいだろうね。それに傲慢な議員を生み出してきたのは、半分は有権者の責任でもある。大昔からズブズブの関係でお互い潤ってきたのだから。金品の価値が下っても今の社会体制が維持出来る位にならないと実現出来ない。他人を生かさないと自分も生きられないことを皆が理解してからの話なのかな。 

 

 

 

・国会議員に限らず、地方議員でもそうだが、選挙の時だけ腰が低く、当選したら偉そうな態度と言動になる。勘違いするんだろうけど、常に謙虚で誠実であって欲しい。 

 

 

・国会議員もだけどそれに付いてるメディアもどうかと思うわ。 

対自民党のデモとか反自民党の政権の映像なんかテレビじゃカット。 

んでもって増税しなきゃ破綻するみたいな嘘を評論家にTVで言ってもらう等々 

今の高齢者が全員居なくなってネット中心の世代になれば変わるんだろうか⋯ 

 

 

・人望とカネだけで議員になると、最初は謙虚でも、歳を食って当選を重ねてくると「勝ち方」が見えてくる。ましてや加齢するということはそれだけ狡さも身につけるということ。強制排除ルールは設けるべき。自分らで後期高齢者の線引きをしたんだからその辺りを基準にしてはどうか。 

 

 

・国会議員の特権にことのほかお怒りのようですが、これを変えるには地元の選挙民の選挙に対する「意識改革」がなければどうにもなりません。 

国会議員からの「香典」や「弔電」を暗に求め、公共事業と称して地元土建会社が公共事業を引き換えに選挙応援をするなど土建政治が今も続いていることです。結局のところ地元選挙民が民主主義をどう理解しているのかという点ではないでしょうか。「俺の1票いくらになる?」これでは吉さんがいくらバカヤローと怒鳴ってもカエルの面に何とかでしょう。 

 

 

・思うよ。 

居眠りしてるジーさんたち。 

それでお金もらってる。 

うらやましいな、が本音。 

恥ずかしいよね、やめたら?ってのも本音。 

 

けどさ、政治に興味ない、ってのも本音。 

だって、誰がしても同じ、どの政党選んでも代わり映えしないよね、って感じてるもん。 

若い世代はより感じてる。 

そうしてしまったのは昭和世代。 

大人の責任だよ。 

 

と思いながら、私一人がどうこう言っても何も変わらないよね、って諦めてしまった人間が集まって出来上がった「いま」が今なのよ。 

 

 

・美味しい特権があるから、高齢になっても 

いつまでも議員を続ける人が多い 

 

大変な仕事で見返りがなければ 

歳とってまでしないと思います 

楽で美味しい魅力満載だからでしょ 

 

 

・ホントにそうですね。 

寝てたりスマホいじったりとかも同じ。 

 

国会議員は70までって決めたらいい。 

県会議員が75まで、市区町村が80で問題ないと思います。 

党の役員は勝手に党で決めたら良いと思う。 

90だろうが議員でないなら幹事長でも総裁でも好きにしたらいい。 

 

 

・やりたい放題の国会議員や国民からむしり取った税金をいかに懐へ入れるかしか考えない高級官僚の狡猾さ、傲慢さはひどすぎる。これでは共産国家の独裁者と同じではないか。国民の生活を少しでも良くすることを考えてほしい。 

 

 

・国会議員の数を減らし、不要な特権を除き 

パーティには課税し 

政党助成金は廃止し 

そしたら 

少子化対策のお金 

社会保険料のお金 

捻出できるんだろうな。 

 

役立たない国会議員もこれで少しは国に貢献できるでしょう? 

 

 

・単純に議員の年収は国民の平均年収と同じで良いんだよ。 

ちなみに国民の平均年収は400万円台だっけ? 

そしたら議員は年収を上げたくなるから必然的に国民の平均年収も上がると思う。 

 

 

 

・一般の公務員であれば60歳で役職定年となり最前線からは退き、65歳で完全退職となる。一般職と特別職の違いはあるが、国会議員だからと言って定年の対象外とすることに合理性を見出せない。色々と理由を付けても年寄りのワガママでしかないよ。 

 

 

・業務日誌、業務日報を書く職業の方も多いと思います。ぜひ国会議員さまも業務日誌、年間の実績、業務報告書を作成して国民に公開してほしい。正直言うと国会議員さまがどんな仕事をしているのか見えてこない。次の選挙の参考にするからさ。 

国会で居眠りしてましたと報告書に素直に書いてあったら信用してあげる。次回の選挙ではお前に投票しないけどな! 

 

 

・私は50代 絶対非選挙人にならない なりたく無い 

何故ならキツイ仕事だからだ。 

 

仮に議員になれば選挙区にいれば、挨拶に来いだの 

結婚式に何か一言言ってくれだの お葬式なら1票入れた人に手ぶらで来るつもりか?(金包めよ) 

町民の運動会がある 挨拶に来い(移動費は自腹) 

 

東京行けば議員宿舎は贅沢だ 民間に売却しろ 

議員はアパートで良いだろ 

キッチリ仕事しろよ 居眠りするな これは分かる 

 

よく働いたな 牛丼二杯 サービス券だ これからの頑張ってくれや 

 

確かに国からお給料は貰える 

でも 人権が無い 文句言われる  

何かあればネット上に切り取りで出る 

ストレスたまる 

 

これでは家で出来るだけ安く 美味しく 料理を作っているのにもっと安く もっと旨い料理作れよって毎日言われている感じだ 

料理の毎日の献立 あと片付け 大変 

 

何も分からない人が文句を言う 

分かっている人が感謝を言ってくれる 

 

 

・吉さん、よく言った! 

人の褌で相撲をとった結果、裏金作り秘書、事務所の会計士に責任転嫁。 

この国の政治家は、一回排除してもう一度仕切り直してみては? 

二党制、連座制導入それでも政治家をする人は、本物だと思う。 

 

 

・まさにおっしゃる通り 

日本国憲法の英文原稿には公務員はボランティア!と記されている。 

この時の公務員は議員を指すとされており、 

無償の奉仕はあまりにも酷と解釈され、お情けで国会議員法が作られた。 

つまりは特権など有ってはならないのである。 

今一度、原点に立ち返るべきではないか? 

 

 

・吉幾三氏の国会議員への激怒は国民としては当たり前ではないだろうか?知名度のある国民の一人としての発言は影響力がある。他の有名タレントの方々も声を上げて欲しいものだ。国会議員の全ての特権は国民を馬鹿にしている問題だ! 

 

 

・そもそもさ、公務員の公は丁稚奉公の公。 

しかも国のため、地域のため働く人たち。だから給料って文言使わないんでしょ? 

金銭的な利益を追求したらあかんよ。それは民間企業がやる事。 

私腹を肥やすのも民間企業がやること。必要経費は全て領収書必須。んで報酬は最低時給換算で労働時間に応じて払えばいい。 

江戸時代の奉行の方がまだましだよ。 

 

 

・古い時代に決まった法律だし、いい加減改定しなきゃならないが、議員達は自分たちの保守の為にそこはてを着けない 

領収書がいらないとか、議員特権とか 

もう時代にそぐわないし、一般のかいしゃなら、脱税ぐらいの事言われてるのに 

なんなんだろうね? 

 

 

・議員としての給与などが現在より高額にならないと、誰もやらないですよね。 

もちろん、現在のやりたい放題議員や変に裏の力を付けまくった高齢議員は論外ですが、難しいですね。 

彼らもボランティアではないので。 

もちろん、吉さんの言いたいことはわかりますよ。 

 

 

・仰るとおりです 

牛丼月二回でも贅沢すぎるくらい 

国会議員は勿論のこと、県会議員や市会議員の中にも何か勘違いしている輩が沢山いる 

皆が「せんせい、せんせい」と言って煽てあげるから自分は偉くなったと勘違いする奴が出てくる 

当選したからといって、何も偉くなった訳ではなく住民の下部となって尽くさなければならないこと自覚して欲しい 

特に国会議員は至れり尽くせりし過ぎ! 

だから何も知らない若造や何もできない老人が踏ん反り返る 

 

 

 

・戦後貧しい日本だからとできた非課税の特権だと認識していたが親子に代々で国民から搾取して裕福な暮らしをしている議員に特権は必要ないと感じる。 

それを自制する事を期待する事は無理なんだろうね。 

 

 

・吉さんが自分の要求をのまないなら、議員の飛行機内での横柄な態度をバラすぞと、以前動画で言っていたけど、これってガーシーさんの恫喝と何が違うんだろう。そして、バラしてるしね。恫喝された人が訴えないならセーフってのはおかしいと思う。 

 

 

・政治家に特権は必要。なぜ、必要か考えればわかる。ただ、マスコミから伝わってくるものは、政治家が、私には何故必要かが伝わらない使い方をしてるから。必要な使われ方してたら私は、文句ない。 

絶対に、政治家には、特権は必要。じゃないとこんな仕事誰がやるんだよ。 

 

 

・見出ししか見てないけど、これは吉さんに反対。 

むしろ報酬をもっと上げて旨味のある職業にしなきゃ現役世代は目指さないよ。 

プライベートも含めてあれこれ言われる仕事なんだから、旨味がないと。 

旨みは金以外に無い。 

 

 

・特権があまりになさすぎると、 

優秀な人材のなり手がいなくなるんですよね。 

この結果、国会議員もさることながら、官僚組織が崩壊しています。 

必要な人材には適切な報酬を与えることが重要。 

 

国会議員は国民が選べるのだから、 

選挙のときに、「私たちは本質で選びます!」という姿勢を見せるのが重要。 

自分の収入を減らします、悪いところを叩くだけのことはします、とか、 

自分の地元の利益だけ考えます、なんて人をちやほやせず、 

日本や世界の100年、200年後のために筋を通します、という人を選べば良いだけ。 

 

 

・その通り。偉そうで中身がスカスカの議員連中はいまだに政治には金がかかると宣っている。 

秘書給料にかかるなら自分でやりぁいい。 

飲み食いは自分の報酬内でやるのが当たり前。 

これからは銀座の料亭やレストラン、クラブには厳しい国民の目がある事を忘れるな。田崎を含めて記者さんも気をつけないと。 

 

 

・頭が働いていない輩が政治を語るな。 

 

今の70代は元気だ。昔の尺度で語らないで欲しい。 

 

そんなことより、国家観のない政治家は去れと言いたい。外交と防衛に体を張れるのであれば年齢は関係ないし、多少多めのサラリーを払っても良いと思う。 

 

清廉潔白で国際情勢にまるで無知な若者に政治を任せても、ツケを払わされらるのは国民の方だろう。 

 

 

・おっしゃる通りです。 体力も気力も人一倍必要な仕事です。 老人は残念ながら役に立たない。 なのになぜしがみつくか?お金が自由になるからです。 

だからパーティーやら企業団体献金などを無くさないと。 

 

 

・その通りですね。 

国会議員は国民の代表であって、国民の為に汗を流さないと 

いけないのに自分は国会議員で偉いと勘違いしている奴がいますね。 

特権はあってもいいと思うが、その中身ですね。 

大幅な改正が必要だと思う。 

 

 

・そうですよね。国民に選ばれて議員になり、なったとたんにお前らとは違い選ばれた人間なんだと偉ぶるなら納得する仕事をして見せて欲しいものですね。任期中の仕事ぶりを調査し発表する機関があっても良いかもです。 

 

 

 

 
 

IMAGE