( 181557 ) 2024/06/17 15:12:47 2 00 前安芸高田市長・石丸市長、都知事への道「本気で勝つ気ありますか?」…"東京をなめるな"と投稿した都民ファ幹部へのメッセージみんかぶマガジン 6/17(月) 12:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/798f383531aa60926241376a078fc2a2de8319bb |
( 181560 ) 2024/06/17 15:12:47 0 00 石丸伸二
前広島県安芸高田市の石丸伸二市長が7月に行われる東京都知事選挙(6月20日告示、7月7日投開票)に立候補する意向を表明した。5月17日、石丸氏は記者会見を開き「市長を続けたかったが、優先して取り組まねばならないことがある。それがこのたびの挑戦だ」と都政への意欲を述べている。石丸氏の都知事選挑戦の意向を報じたヤフーニュースの記事には、6000件を超すコメントが書き込まれ、ネットにおける高い関心が伺える。他方、普段ネットに触れない人々にはあまり知られていないのではないかと、挑戦を不安視する声もあった。
【動画】「本気で勝つ気ありますか?」前安芸高田市長「石丸伸二」が語る熱すぎる野望…「東京弱体化計画」の具体的中身を語りつくす!
今回、石丸氏をインタビューし、政策と勝算を聞いた。連載全4回の最終回。(聞き手・小倉健一)
ーー小池知事を支えている都民ファーストの幹部から、「東京なめるな」という批判があり、それが炎上しました。あなたに対して、そうした感覚を持っている東京都民や議員について、どう思いますか?
(石丸伸二氏)
あれは批判ではなく、単なる罵倒ですね。僕は常々、根拠のない批判は誹謗中傷でしかないと言っています。批判というのは、ちゃんと根拠があって初めて成立するものです。「東京なめるな」と言うなら、その理由をちゃんと説明すべきです。単に叫んでいるだけなら、それはただのやじに過ぎません。あれは批判とは呼べません。
実際、その後何か具体的なアクションがあるのかと思いましたが、何もありませんでした。ネットメディアのプロデューサーがその当事者に連絡を取って、私と対談を組もうとしましたが、全く応答がありませんでした。都合が悪くなったら逃げる政治家が一番ダメだと思います。
ーー有力な候補が増えてくる中で、「東京を弱体化させる」という発言をして、本気で都知事選に勝つ気がありますか?
(石丸伸二氏)
本気で勝つ気がないというのは、どういうロジックでそう思われるのか、素朴に疑問に思います。逆に、他の候補者が本気で勝つ気があると評価される基準は何でしょうか?それが具体的な内容に基づいているなら納得しますが、単なる感想であれば意味がありません。
「東京を弱体化させる」という言葉は狙って使ったもので、その背景も説明しました。有名な候補とそうでない候補がいるという問題ではなく、言っている内容に基づいた評価が大切です。もしそれが曖昧なら、公開討論を行うべきだと思います。私も当然出ますし、出ない候補がいればその人物は出馬する資格がないと思います。
都民のためには、本質的な議論をすることが重要です。有名かどうか、発言がどうかという問題ではなく、具体的な政策について議論する場を設けるべきです。今回の都知事選では、これを大事にしたいと考えています。
石丸伸二
|
( 181561 ) 2024/06/17 15:12:47 0 00 ・石丸さんは、このように質問に対して、しっかりと、その理由、根拠も踏まえて話しておられます。近年の政治家たちに、全くはぐらかさず、全面的に受け答えをされる人はいないと思います。どうして、大手の新聞、テレビは石丸さんの話された内容やインタビュー記事を報道されないのでしょうか。例の女傑二名の記事ばかりで、一般の方たちが本当に女傑の話を望んでいると思っているのでしょうか。どこが主催されるのかわかりませんが、候補者の公開討論をしっかりリアルの報道をしていただきたいです。
・YouTubeで石丸氏と蓮舫氏の街頭演説を見ました。 石丸氏は丁寧に説明しながら自分がやろうととする政策を訴えていましたが、蓮舫氏は大声で自民政治を批判するだけ。 蓮舫氏は内容が薄くて当選がゴールに思えてしまうけど、石丸氏は当選からスタートする期待感がありましたね。 若い世代も選挙に行って本当に東京の未来を考えてる石丸氏を選んで欲しいですね。
・今回の都知事選で石丸さんにどれだけの票が集まるのか楽しみです。 若者がどれくらい選挙に行くのかが分かる。 普通にやったら小池さんには勝てない。 石丸さんはネットの力で発信して影響力は絶大だがネット使わない東京の年配者には伝わりにくい。若者が選挙に行くのか行かないのか楽しみです。
・まず注目されるためには、キャッチーなフレーズが必要ということでしょう。 ただ「東京の弱体化」だけ飛び交っていては有権者の支持は到底得られません。仮にそのロジックを確り説明しているとしても、多くの有権者が理解し納得するまで説明しきれるのか。 果てしなく厳しい道のりですが、個人的にはこの方を応援したいと思っています。
・大体これまでの都知事候補は、名前の知れた人同士の戦いであり、石丸氏のような候補は以前ならマスコミから見向きもされなかっただろう。それがどうも今回は様相が違うので、思わず本気で勝つ気がありますか?という質問になったんだろう。慣例に従えば小池さんと蓮舫さんの戦いでどっちが勝つか、というのが大方の予想だろうが、今回は少々違うような気がしています。
・石丸氏の演説を聞いて「改革」という言葉の重みがわかりました。 その「改革」を恐れるのが既得権益・利権まみれの人たちです。 特に与党連中は石丸氏には知事になってほしくないでしょう。 小池氏も蓮舫氏も「改革」が出来るわけがないし、そもそもするわけがありません。支援政党や支援団体からの反発を押し切ってやるわけがない。 だからこそ石丸氏に期待したい。 1期ですぐに出来ないだろうけど、意味不明で猛反発するような都議会議員たちを次の選挙で振り落としていく。 時間がかかるかもしれないけど、いいかげん都民も動かなきゃ。
・橋下さんが「政治は仲間づくり」で、自身はそれが苦手だったそう。 大阪市長時代、地下鉄の民営化を目指したけど、調整できず進展しなかった。そのあと吉村知事が市長になり各方面と調整し実現した。
聞こえはよくないけど『根回し』したり仲間作ったりしないと、自分の目指す政治が進められない。素晴らしい考えを持っていても実現できないと勿体ないです。
・他の候補者を横目に見てもまともな人はあまり居ないので、石丸さんには期待したいところですが、「東京を弱体化」発言はいただけなかったと思います。 ワードだけが独り歩きしてして、真意を説明したと言うが石丸さんに興味のない都民は記事のタイトルだけで判断しますよ。私も正直、発言の背景やお考えを掴みきれていないです。 討論会も結構ですが、タイトルだけでは嫌悪されかねない発言の中身についてもっと積極的に発信してほしいですね。
・石丸さんの票は、無党派層の票をいかに集めるか。ネット投票になれば確実に石丸さんが当選でしょう。高齢者中心の選挙仲良しクラブで都知事を選んではならない。方針が自分に合ってる、違うは別として、これだけ論理的に自分の公約を話せるのは候補者の中では石丸さんだけではないか。蓮舫はありえないとして、小池都知事との票の取り合いになると思うので、皆さん選挙に行きましょう。
・10年前なら東京に住む価値はあったが、今は地方でいいと思うよ。 英会話だって、ネットで自習する方が話せるようになる。東京にいても、自分と同じ興味を持つ人を探すことは非常に困難。それだったら、ネットで友達を探した方がいい。 東京の出生率が低いのは、生活コストが高いからでしょ。地方の中核都市なら安くて東京より便利だよ。
・立憲民主党泉さん、まっとうな政治、まっとうな議論とはこのような議論だと思いますよ。 石丸氏は、特に国政の政党に慣れてしまった人たちに、本当にそれでいいのか!という本質的な疑問を我々市民にも投げかけているのだと思います。 まさに都知事選など首長選挙についての正論を語っているのだと思う。 今回の都知事選の結果がどうなるにせよ、このような政治家がもっと増えてくれると日本も変わるのでは?と思います。
・石丸さん票がどこまで伸びるか興味がありあす。
都行政かいわいは国政よりもっと左派の力が強く、"弱い立場の人のため"という名目の税金無駄遣いが多い。
小池さんはそこを切り崩すことはできなかったし 蓮舫さんになればさらに左派団体にお金をまわすようになる。
石丸さんはこういう部分を対処してくれるんじゃないかという期待。
・石丸さんは安芸高田市の住民に対して丁寧ながらも、危機感を訴えた決して誤魔化さない説明をおこなっていたし、スピーチも本当に上手い。いずれは政治の中心で活躍してほしいと常々思っていた。しかし…安芸高田の議会と徹底抗戦という、あえて険しい道を選択しておきながら、決着までもっていかずに道半ばで市長を辞めたことだけは道理が通らない。ここだけは説明が欲しい。
・理路整然とした説明で納得できる。 都民ではないが応援したいと思うし、リーダーとしての資質がある方だと思う。 一方、「東京をなめるな」とは確かに単なる批判でしかないが、一筋縄ではいかない戦いとなるだろうとは思う。
・石丸さんは良い意味で従来通りの政治家ではありません。 古臭い政治家と違って鮮度が違います。 例えば大手メディアからの間抜けな質問や見当違いの質問の切り返しもすごいです。 なので石丸さんは機転が利き行動力のある素晴らしい政治家です。
・東京への一極集中は人口だけじゃない。権力、金、企業本社、女性、ものの考え方や妄想や憧れや悪事、すべてに至るまでが一極集中だ。(それでいて、実際には世界のいろいろな都市に比べてたいして魅力があるわけでもない)
日本は本来欧州の多くの国家よりも面積も人口も上なのに、それをひとつの自治体や限られた企業団体、利権団体、宗教団体などで独占してきた。しかし、それでも国際競争力の向上となったわけではなかった。グローバル経済自体が結局は為替や規模の問題であり、品質や実力、人間個々の幸福や他の生物環境含めてのサステナブルと共生が難しい本質を抱えたものだからだ。日本型トリクルダウンが失敗に終わった事が判明した今、分散、多極化、各個に自立化させたほうがよい。GDP内のほとんどが国内消費である内に、藩制(道州制)に戻して日本国内で交易を盛んにした方が良いくらいだ。
俺は石丸氏を支持したい。
・この人に「東京をなめるな」と投稿をするのだから、裏を返せば投稿した都民ファ幹部は結構危機感を持っていることの裏返しではないかとも思える。 地方に住んでいるので、候補者の多さには驚いており、蓋を開けてみないとどうなるのか分からないが、前職とはいえ小さな市の議会と喧嘩ができるような気骨のある市長はなかなかいない。 どの位の票を獲得するか興味はある。
・小池や蓮舫の組織票を持つ候補者に勝つ為には、草の根運動が必要です。
そして石丸氏が、東京でやりたいことをきちんと伝えることです。 決して地方の為、解体や壊し屋ではありません。 東京の活性化、ひいては日本の再生です。
この機会を逃しては、日本人として後悔することになると思います。
是非、投票権のある方は選挙に行って一票を投じましょう。
・都民になって投票したい人もいるかもしれませんが、私はそこまではできません。しかし本当に都知事になって東京から日本を変えて欲しいと願ってます。他県民が石丸さんを当選させる為に出来ることは何が一番有効か?みんなで考えましょう。
・都民ではありませんが、今回の都知事選は楽しみです。 石丸氏には頑張ってもらいたい。 良い方向に行くかどうかは分かりませんが、今の日本に風穴をあけられる1人だと思います。 都民の若い方々が選挙に足を運んでくれることを楽しみにしています。
・都民になって投票したい人もいるかもしれませんが、私はそこまではできません。しかし本当に都知事になって東京から日本を変えて欲しいと願ってます。他県民が石丸さんを当選させる為に出来ることは何が一番有効か?みんなで考えましょう。
・都民ではありませんが、今回の都知事選は楽しみです。 石丸氏には頑張ってもらいたい。 良い方向に行くかどうかは分かりませんが、今の日本に風穴をあけられる1人だと思います。 都民の若い方々が選挙に足を運んでくれることを楽しみにしています。
・たぶん対談組もうとしたのは高橋Pかな笑
石丸さんは、漫画所持数に嘘があるとか上野千鶴子を崇めてるとかlgbt推進とか色々と噂をされている。
だからリハックで時間を作って対談に応じてくれた。 石丸さんは全ての質問に応えてくれた。
それでも、会話から逃げたりする人がいるので対談自体が無駄になってしまう可能性がある。
結論を言えば今回の対談は放送事故と言っていいレベルの失敗だった。 だけど、めげずに対談の企画を続けてほしい。
あと、安野たかひろさんにも声掛けてほしい。 気になってる人多いと思う。
・やはり石丸氏は素晴らしい。 考えに信念と根拠があり、日本の未来のビジョンを見据えて選挙に不利なワードも隠さずに発言しており、信用出来る。 是非とも今回の都知事選では今までの腐った日本の政治に風穴を開けてほしい。
・東京一極集中が、過疎地域だけでなく、東京自体を暮らしにくい町にしている。 「大きいことはいいことだ」の時代はとっくに終わっている。 石丸さんの考えはスジが通っていると思うし、選挙戦で具体論を展開していけば、支持を集めるのではなかろうか。 少なくとも、蓮舫よりずっと良さそう。
・立候補するならこうあるべき!と考えてる部分が理想的すぎる、蓮舫もここまでしっかり話せるんですかね、小池と自民党の悪口ばっかり、批判するなら根拠を元に都政を語ってほしい。
具体性を話せないなら立候補はするべきではありません、確かにそう思います。
・この人は投票日まで知名度は上がるでしょうが、投票結果に結びつかないだろう。何か言い負かす技術には長けているが、それがこの人に投票しようという動機には繋がらないというね。口げんか王のポスターを自分の部屋に貼りたい人はそういないそう増えないから、ネットのおもちゃとして消費すれば良い。
・必要以上に集中しているので、 分散したほうがいいでしょうね。 地価も下がるだろうし、生活しやすくなるでしょう。 私は広島だが、24歳の娘が東京で働いているので、聞いたところ 勿論投票に行くよ。石丸さんだと言っていた。 若者が投票に行けばジャイアントキリングは十分にあり得る。 テレビが小池と蓮舫ばかり特集しているのは、小池と蓮舫にはメディアと繋がる昔からの裏があるわけ。 こういうのがもう古いと若者は気付いている
・個人的な見解ではありますが。私は、知名度だけやたらと高いタレントのような人よりも、首長や行政官としての実績がある職業政治家のような候補者の方に務めていただきたいと思っています。例えば前回の都知事選では、当時熊本副知事を務めていた小野泰輔さんなどですね。その後、氏は衆院選に出馬し、あ〜結局はそこに向けて売名が目的だったのかと残念に思ったものですが。
だから、当初はこの石丸氏に期待するところも大きかった。でも、仰っていることを噛み砕けば砕くほど、これまでの言動を調べれば調べるほど、都のために働こう、都民のために汗をかこうという気はあまりなさそうだと感じるにいたりました。
しかしながら漠然とした不安はあります。都の弱体化を望むような都民はいないと信じたいですが、都の住民は地方から出てきた人がそのほとんどで、なんだかんだ「帰る場所がある人」が多い。そういう人たちの票が集まったらと思うと、です。
・「「東京を弱体化させる」という言葉は狙って使ったもので、その背景も説明しました。」というのはその通りだけど、じゃあどうやって破壊の後の再生を行うのかという政策はでてこない
安芸高田市長時代もだったがこの人の言う総論は立派だが、実際の成果には疑問。結局無印良品も誘致できず、議員定数の半減もできず、副市長も置けず、人口減少も食い止められなかった。
赤字財政を単年度黒字にはできたが、これは外部からやってきたファンドや銀行員出身の社長が支出を抑えて短期的に黒字に見せるのと同じ手法。 長期的な成長戦略が無いので結局ジリ貧になるだけ。そしてそうなる前に手柄だけ主張して別の会社に移っていく。
元明石市長の泉氏のように3期務めて改革を行い実際に人口が増加するレベルになるまで市を作り替えたなら分かる。でもこの人はただの口だけというのが感想。それに騙される人が多いのが嘆かわしい。
・批判覚悟で記載します。 この記事だけを読むと、「本気で勝つ気ありますか?」の質問に対してまともに答えていないように感じるのは私だけでしょうか?
この質問は、一般的な都民の素朴な疑問であると思いますが、「何を根拠に、根拠を示せ」ってずいぶん都民に対して上から目線のように思えるのですが。
政策は詳しくは知りませんが素晴らしいことを仰っているのでしょうから、平易な質問に対しては一般的な都民感覚でお話されてはいかがでしょう、なんだか、ある程度の知識がないと質問すらする権利がないと言っているように聞こえます。
・ああ言えば石丸 実際に小池VS蓮舫の対決に割って入れるとは 思ってないだろうし、 供託金没収を免れる有効得票数の10%をクリアすれば 爪痕を残して、次の選挙に繋がる位の認識かも。
ただ、どのような経緯であれ、味方より敵を増やし 続ける従来のやり方を続けるつもりなら、 橋下徹のように自身を支持する政党を立ち上げないと、やりたい事の1割ほどしか出来ないかも。
・まず東京を弱体化させるとは、どう弱体化させるのか具体的にわからない。仮に弱体化提案を都議会にしても反対されるだろうが、その時は安芸高田市の時同様、恥を知れとか言って議員個人個人を吊し上げるの?で議員個人を攻撃する切り抜き、すでに都民ファで石丸氏を批判した議員への攻撃動画が出ているが、それらを利用しながら炎上させてエンタメ化を狙って、高校生が政治に興味を持ったとか自画自賛するの?議員個人に脅迫状が届いたりするだろうが安芸高田市の時同様、放置?という状況になる可能性が現時点で極めて高いと思っているが、都民だけど期待しています、投票します、と表明してる連中は、安芸高田市長時代を承知した上で表明してるの?個人的にせめてポスター代裁判を終えてから都知事選に関わって欲しい。都知事がポスター代ケチって裁判負けたとか、東京都の恥でしか無いんだけど。
・公示日以降、テレビで他候補者含めて生討論会してほしいけど、今のテレビにその勇気はないやろね。既得権益や政治団体に縛られているのがメディアそのものだから、石丸伸二さんみたいな清廉潔白な人に注目が集まることに恐れている。
・ちょっと賢しらで、自分を大きく見せようという意図を感じる。 「演説が良かった」「聞いたら解った」みたいに感じてる人は、自分好みのショーを見せられて良い気持ちになってるんじゃないかな。 ネクタイしたyoutuberにしか見えない。都知事選終わったら、ワイドショーでコメンテータでもやればいいんじゃないか。その辺に納まってて欲しい。
・石丸氏の安芸高田市長就任→SNSで炎上→認知度向上からの都知事立候補は全てシナリオ通りに進めているような気がする。セルフプロデュース力が著しく高い。恐らく最終は現職小池氏との一騎打ちとなりそう
・未来を造るための選挙、一票なのであれば、老若男女全てが同じ1票というのではなく、 例えば 〜50代なら2pt 60代〜なら1pt とポイント化しても良いんじゃないだろうか? 成長を停滞させる事にも繋がる既得権益へのしがみつきも、上の世代の方が多い傾向もあるだろうし。 若年層の政治に対する興味関心も増すように思うが。
・本質的な議論をすることが重要、政策について議論する場を、本当その通りだと思います。それらを自身の発言や態度で上手くできなかった市長時代を擁護し、120点とか言い反省がないなら東京でも同じことをするのだと思います。都議会混乱都民はたまらないですよ。議会が悪いとか何とか言うがそれは両成敗、それを回せない方がどうしてリーダーとして相応しいのか私にはわかりません。少なくとも、より多様な東京をまとめ上げられるとは思えません。
・この石丸元市長は市長在任中に訴訟を起こされて2件敗訴している……というネガティブな報道がなされないということは、マスコミが当選させたがっている候補なのだろう。そしてマスコミが推しているということはマスコミに都合の良い人間で、それははたして東京都や日本の社会にとって益のある存在なのかな。支持者に外国人が多い都知事候補なんて怪しさMAXなのでは。
「カリスマ」などと崇め奉る人が多いように見受けられるけど、危険だと思う。特にこの人は「人為的に作られたカリスマ」で、中身の薄さは既に見え隠れしている訳で。
・どうにも都知事選で石丸さんが票を取れるイメージが無いんだよね。確かにユーチューブやSNSでは有名かもしれないけど見ていない人の方が多いと思うよ。正直まだ蓮舫さんの方が得票数は多いと思う。まぁだからといって蓮舫さんが勝てるかといえば、それは無いと思うけど。それにもし安芸高田市での市政と同じやり方をするのであればこの人が当選すれば間違いなく都政は停滞するだろうしね。
・石丸さんに是非なってほしいけど、知名度と20〜40代の投票率を考えると非常に厳しいだろう。 まして、若年層のほとんどが支持するわけではなくアンチもいるからさらにキツい。
と考えると、本当で勝つ気があるのか疑問を感じるのは確か。
・都知事選に関して、これだけ重要な首長を選ぶのに2週間とか短すぎる。お互いのマニフェストや政策信条などを戦わせる場は必要だし、もう少し有権者の方もしっかり我が事として受け止めた方が良い。 東京くらいの都市で有名人の人気投票レベルの選挙はそろそろ止めた方がいいし卒業したい。石丸氏を簡単に落としては東京の未来は無い。
・さすが石丸さん! 石丸さんの発言は一見トリッキーにみえてその裏のまた裏まで読みきった狙いのある発言をするのでみてて爽快だ おそらく1000年にひとり、いや万年にひとりでるかどうかの逸材だろう 都民みんなで石丸さんを応援しよう!
・石丸さんのこと分かればよく考えられてる方なんだなって理解できるけど、選挙だとわかりやすいワードで人は判断するし組織票の壁があるからどう戦うのか気になる
・今日のモーニングショーで田崎さんが100万票取れるのは小池知事と蓮舫氏だけ。と言ってました。 両方ダメやん。と思いつつも知名度やメディアの露出度的にどっちかになる可能性が現時点では高いですよね。 現実的にはそうなんだろうなと思いつつ、石丸氏にも期待します。
・東京を知っているからいい政治ができるとも限らないと思います。 知らないからこそできる政治もあるし、そこに住んでいると当たり前になってしまって問題意識すら感じなくなる事だってありますし 石丸さんの場合は納得できるできないは別にして、説明する事ができる事が強みだと思っています。 他の人達は説明できていますか? 今回の幹部のようになっていないですか?
・石丸氏はすでに選挙活動(政治活動と称して)を行っているようだが、その活動資金がどこから出ているんだろうね? 知名度アップのためのネット工作にも相当金を使っているようだし、色々胡散臭いんだよなぁ。 しかも、ポスター代金踏み倒して、訴訟を起こされ、地裁高裁では負けてるでしょ。 都知事選挙に出馬する金があるなら、数十万(だったかな?)のポスター代金ぐらい払って身綺麗にしておくべきだと思うんだけど。
・石丸氏の事は、ネットで知りました。真面目な方なんだなという感想です。 前都知事と前国会議員の事だけではなく、石丸氏をはじめ、他の候補者も動向を報道されないと不公平じゃないの?と、最近、常々思います。
・テレビでは連日「小池対蓮舫」 それどころか政治評論家と呼ばれるお爺さんまで、「100万票以上取れてまともに選挙で勝負と言えるのはこの2人だけになるのは間違い無い…後は無党派が小池さんにつくか蓮舫さんにつくかどちらかだ」と。 果たしてそうだろうか… つばさやN党は論外として、無党派層はその名の通り自民や立民に懲り懲りの人達であり、今まではまともな立候補者がいなかった。 ところが今回は無党派層を受け止める候補者がちゃんと出てきた。しかも政治家としては若く、弁が立ち、保守革新問わず政党の支援は受けないとキッパリ断っているのが明らかな候補者が。 YouTubeの再生回数やヤフコメにイイネを付けている人のどれだけが都内の有権者かは分からないが、3極目としてそれなりに行くと思う。 そして、報道しない自由を行使している既存メディアの先見の明の無さもしっかり見届けたい。
・石丸さんって、政治家としての信念や力量がいかほどのものかは現時点ではわかりません。 相手(批判する人)の落ち度や不都合な部分をサラッと引き出して皆に知らしめる(自分の追い風に使う)のがうまいなー、とは思います。
味方にしたいとは思わないけど、敵にしてはいけない方ですね。
・地方民だからかニュースでは小池さん対蓮舫さんみたいな感じで石丸さんはあまり取り上げられてません。他の候補者もあまり知らず。ご年配の方に石丸さんを知ってほしいなぁと思ってますが東京ではもっと報道されてるのでしょうか?期待できる人に日本の中心から変えていただきたいな!
・石丸さんとは縁もゆかりも無いが、この方は押し付けるような物言いはしない。安芸高田市のHPや議会youtubeをみるとわかる。理路整然としており納得できる。言われることが腑に落ちるから応援したい。残念ながら都民ではないが。
・もし、きちんと公開討論会行われたら面白い。 小池も蓮舫も屁理屈つけて出勤しないと思う。 まともに公平な形で討論会行われたら、誰が良いか殆どの人には分かってしまうと思います。 それくらいディベートには強い。 だから行われ無いんです。
・なんか、こう、議論に強い、攻撃力があるのと 信頼できる、政治家として力があるってのはイコールじゃないと思うのよね。 千葉の熊谷知事とかのほうが、上に立って治めて欲しいなあと思えます。
・「東京をなめるな」とは政策が合わないと言う事なんだろうか?それとも自党を擁護するだけの言葉なんだろうか?切り取られた言葉かもしれないけど今の時代不用意な言葉は自らを傷つけるだけだと思います。
・外野は色々思うところや意見もあるだろうが、肝心な事は有権者の方達が自らが住んでる東京を衰退させることを望む人がいるのかどうか。 基本、人口をあえて減らそうとするという事は不便にさせたり、税金などを上げたり、補助を減らしたりなど、 長期的には人が減って混雑緩和などで便利になるかも知れないが、そこに行き着くまでにかなりの犠牲を都民自ら背負うことになる。 そんなことを望む都民がどれだけいるというのだろう?
・ただ、石丸さんへ最近のコメントを見る限り、肯定派は期待を明確に表していますが、否定派はただ悪口言ってるだけって感じですね。肯定派の方が響いて否定派の方は響かない。 真っ向勝負の人が出てくれば、面白いのですがそこまで肝の据わった人がいないのが現状なんですかね。
・石丸氏は思考能力が高く、またセンスがある。鼻につく嫌味もない。裏切らない信頼感がある。弱みを付かれても跳ね返す力もある。向上心もあり努力もする。知事でいいでしょう。本心はどこまで上の目標があるか知りたい。
・都民を東京都から追い出し田舎に住まわすことを目的とし知事に立候補するのは自由。
だが、そもそも憲法上で住む場所を自由にできるはずの国民を追い出すのかわからん。 例えば間接的に住居を新設する制限をしたところで、今住んでいる人は住み続けられるはず。それをどうやって減らすのだろうか?
やりたいことをどう実現させるのか。 どういう影響が都民に及ぶのかも明らかにしていない
もっというなら、東京都民の利益代表が都知事ではないのか? 都民になんの意味があるのか、どんなマイナスがあってどんなプラスがあるのか。 なんの説明もできないでいるのをみる限り、やりたいことがあろうが、売名目的かはしらんが東京都民を愚弄しているとしか思えないけどね
・移民政策に対しては反対意見を出されていましたが、 colaboや外国人生活保護の問題に関して対処されるのか知りたいですね。
田母神さんはLGBT、外国人生活保護に関して対応するつもりのようですが。
・石丸さんは圧倒的に中身のある人。しかしアイデアで新しい政策を進めるというよりは、現状の支出削減や規律を正すことが得意。優れた組織を作れるが、自分にも周りにも楽なリーダーではない。 女傑側。ゆりこは無駄遣いと無関心、ルールを守らない。特定の一部だけ何故か厳しいが、基本的には規律は緩く支出も緩い。東京都から甘い汁を吸うのは簡単で税金は垂れ流しだが業者は丸儲けできる。都庁職員も楽。 レンホーはもっとひどい。左のNPOやメディアに金がばらまかれて税金は闇に消えるだろう。意味不明な集会に金が飛び散る。
どう考えてもゆりこの味方が多い。選挙は正しい人が勝つのではなく、味方が多い人が勝つ。都民に明るい未来は見えない。
・「根拠」「根拠」ってロジカルに行きたいんだろうけども 都知事選は総選挙並みに注目度が高く、人気投票の性質をもっているからね 良し悪しは別にして、有名にならないと票は稼げない。 この人は、どうやって「有名」になろうとしているんだろうかね? 政策や公約で勝てるような選挙じゃないと思うよ。 そういう意味で「勝つ気」があるんだろうか?
・いいね、是非とも公開討論をやってほしいね。人数多いので、3部制とかにして。百合子・蓮舫・石丸のガチ討論を見てみたい。百合子・蓮舫も、しっかりしたビジョン持ってるなら、是非やりたがると思うがね。
・公開討論会は大賛成です。 石丸氏がどんな方なのかを知ることも出来ますから。 しかし、ちょっと理屈っぽいところがあるように思えます。 都議会と上手に付き合っていかないと都政は前進しません。
・関東一極集中を是正する。最初に言い出したのは桜井誠氏だということ理解した方が良い。 都民が求めているものを国民が求めているものはただ1つ、早急な公約の執行だ。スピード感が必要。何も公約果たさないのに立候補とか信じられない。 都民、馬鹿にされすぎ。 桜井誠は当選したらその翌日には都内の外国人生活保護の窓口を全て封鎖すると言っています。都民、何か困ることあるの?何か困ることあれば教えてね。
・もともとは汚職の混乱に乗じて安芸高田市長になったような人で日本維新の会の候補者にしか見えないような二番煎じのパフォーマンスで目立っているようにしか見えないです。広島県知事選挙なら、 いざ知らず、少なくとも私は、仮に地元自治体の県知事選挙・市町村町選挙に この人が立候補しても、いろんな根拠が あって、この人には一票入れたくないです。
・反対に都民ファに聞きたいのですが、選挙の立候補者の中で何%が勝つと思っている人でしょうか?あなたの批判なのか論理はおかしいですね。勝つ人は一人/50人=2%ですから、うまくいけば勝てると思っている人は2人か3人しかいないでしょう。市議会議員や県議会議員とはわけが違うのですが。石丸は勝てるとはおもってもいないでしょうね、普通に考えれば。それをあえて言う都民ファは何様だと思っているのだろうか。小池におんぶしていて大丈夫ですか?当選する確率は下がっていることを自覚しているのでしょうか。都民ファとかみどりとか言っているようですが、実態は自民なんですから。そうじゃないのであれば堂々と反自民を宣言すればいいのですが、それも出来ないししないのでしょう。
・圧倒的な新しい風を吹かせてくれるのは 石丸さんだけだと感じています 政党の後押しも組織票もなし 全てをひっくり返して 本当に都民、日本国民のために働いてくれるのは彼だと 今のままで言い訳がない 県外から応援しています!
・メディアが取り上げてるから 頻度が上がる。結局 組織票や政治力がモノを言うが得票率は期待したい。まぁ若いので 今後の国政の選択肢もあるし、都知事以外の 知事もある。
・「東京の弱体化」とはすなわち「東京の適正化」のこと。 あえて「弱体化」と言う言葉を選んだのかは、憶測となるが「適正化」を言ったところで反対派は「それって弱体化じゃ無いか」って言われるのを見越して、最初から「弱体化」と言っているのではないかと思う。 最初から「弱体化」と言っていれば、攻撃の矛先を交わせる。
・この人は台風被害があった時に他県でトライアスロンに参加、市議会で指摘されて「市長が前線に立てば対策が上手くいくのか?」という反論を行った過去がある。自分は金が無いと言って他の金がある候補者を選挙違反と言って貶めたり、かと思えば今回は巨額資金がないと出来ないような選挙活動を公示前から行っている。とても首長として施政を任せて良い人物とは思えない。
・【東京弱体、上野、橋下、LGBT、台風】この辺りの言葉を使って批判している人は悪意ある記事あるいは切り取りだけを見てコメントしている方ですね。 石丸伸二さんを応援してますが、あえて消去法で見てみると、小池さんは8年前反自民で期待を受けて当選した。しかし現在その自民の後ろ盾を得るという保身も保身に走り、選挙前に一万円をばら撒くという暴挙までやる始末。政治内容も不透明でその他の議員と同じく全く信用できない。 次に蓮舫さんだがそもそも公職選挙法違反疑いで自分に甘い。立憲でありながら無所属で出るという不可思議の上立憲共産からの後ろ盾。中国寄りの思想でこちらも信用できない。 桜井さん、田母神さんは期待だが長期的なビジョンで言えばやはり石丸伸二さんになる。
・石丸のYouTube何度か見たことはあるが、結局議会を言い負かせているだけで、政策的に前に進んでるのか疑問だった。仮に都知事になっても議会の協力が得られなければ何も前に進めない。安芸高田と同じことをするつもりだろうか?小池都知事の都民ファースト的な新党作って議会に送り込むのだろうか?
・>>「東京を弱体化させる」
ひねくれた言い回しだなw 「弱体化」のロジックをなんとか理解するが、やはり都知事の仕事ではないよ。普通に東京以外が「地方を強化する」ことを目標にすべきで、石丸氏が政治レベルでできるのは、前職の安芸高田市長だったでしょう。同市は彼の任期中含め人口減少(高齢化と転出による)がひどい。ここで思いっきり皮肉るが、安芸高田の”人口流出モデル”を人口集中する東京都に応用できると考えたのかもねw
・必ず東京都知事になってほしい。
小池氏や蓮舫氏と公開討論をしてほしい。 まああの2人は絶対勝てないのが、分かってるから受けることはないでしょうけどね。
都民ファースト 幹部の方も絶対負けるから 公開討論 なんてしないですよ。言い訳ばかり考えると思います。
・東京をめちゃくちゃにした小池百合子より全然良い!都民ファーストの中にも小池百合子は何もしないって思ってるよ!かと思ったら都庁のプロジェクトマッピングに何億円かけて!馬鹿だな!私は石丸さんを応援します!
・>都合が悪くなったら逃げる政治家が一番ダメだと思います。
以下、「恫喝裁判での石丸市長敗訴」についての記事から引用。上記発言は自身へのダメ出しに聞こえます。
>石丸氏ではなく安芸高田市に支払いが命じられたのは、当初議員は石丸個人を訴えていたのに、石丸氏が「市長としての行為なので石丸個人に責任はなく安芸高田市の責任だ」と主張したのが認められたためである。しかし石丸氏はこれを公言していない。
敗訴の判決を受けた後の会見で石丸氏は、公僕たる議員が市に賠償を負わせることになったことに触れて、「その構図がまず面白くないですか?何やってんだっていうね」と揶揄した。
実際は自分が市に責任を負わせたのに、あたかも議員がそうしたかのように「面白い」とテレビカメラの前で語るのが、石丸氏なのである。
・素晴らしい。私たちは人ではなく、政策で選択すべきである。とにかく、お金で票を買って権力を維持する自民党政権とその類、利権まみれの権力構造と手を切らないと、何も始まらない。
・安芸高田市をバズらせたのと同じ手法。過激な言葉を使ってSNSの視聴者を煽ってというヒトラーの演説とあまり遜色ない。よく聞けば中身がないことは良く分かるし、都政への理解も都が進めるべき課題や認識などが希薄なのがよく分かる。首都東京が世界の主要都市と比べ貧相にある状況を指摘し、保有する資産やスペックをより活用しなければ首都として遅れるというホリエモンと主張が対峙する石丸氏の主張。より首都東京に人物金が集中し過ぎと分散させようとする彼の主張は、東京にとって何一つメリットはない。 市政を一期務めただけの者。それこそなめるな!と言いたい。
・>「東京を弱体化させる」という言葉は狙って使ったもので、その背景も説明しました。
「地方が衰退している現状をやめるには地方で引っ張り戻そうとしてもそれは無理ですよ。向こうの方が魅力で力も強いんですから。だったら東京を弱体化させる。言葉が悪いですけど」 (古舘伊知郎Youtubeチャンネル出演時)
地方のための東京弱体化って都民を地方に移住させたいわけでしょう? 石丸さんに賛同して投票した人は地方に引っ越してそこで活躍されるんですか? なぜこの主張で勝てると考えるのか不思議です。舐めてると思いますけど。
・石丸元市長のおかげで地方政治の膿が明らかになった それが自分の勤める場所で行われるとなると焦って批判する人もいるでしょうね 是非当選してもらいたいです
・とはいえ、安芸高田市を放り出して、立候補した人を東京都民が簡単に支持するとは思えないのが、普通の感覚だと思いますが。
国政なら、支持者は多いかもしれないけど、騒がれる程、浸透していないかと。そんなにそんなにユーチューブ見ないよ。
・全くその通りです マスコミは小池と蓮舫の記事を書くと 売れるので営利の為にしています それを世間の人は鵜呑みにしてしまい 本筋をはずれ世の中がおかしくなっていきます
石丸さんが都知事になれば 日本が変わる可能性がある
小池と蓮舫のどちらがなっても何も変わらない!
皆さん可能性のある方にかけてみればどうでしょうか 私は都民では有りませんが 知人の都民達にお願いしたいと思っています
勝手連と言うのが昔あるましたが その真似をしようと思います
・アメリカ大統領なんか 地方の知事が勝ち取るときも有りますよ 日本でもやる気の有る人が都知事を目指すのはいい事だと思います。
・スクラップ&ビルド、それには相当な覚悟と痛みが伴いますね。 しかし、今やらねばいつやるのか。 誰がやるのか、やれるのか。 タイムリミットは近づいている。 正面切ってこの大仕事に切り込んで行こうという人にはもう出会えないかもしれないと思ったり。
・「東京を弱体化させる」と狙って発言したと言われるが、そんな軽さに東京の政治を任せれば、根本的には良くはならないだろう。
東京富裕論も言われるが、それ以外にも課題はたくさんある。地方という一面からしか物事を見ていないからか。
・結局、安芸高田市と同じだね。 ムキになって反論。 言いたい奴はいるのだから、放っておけばいいだけ。 あとは選挙戦で訴えればって思うが。 こういう感じだから市政も停滞した。 今度は都政。 若くてバリバリなんだから、もっと賢く対応できればいいのにね。 都の知事は大統領のようなもの。 権限は強く、でかい。
・残念ながら、私は「緊縮」で先の見通せない石丸さんには期待しておりません。個人的にも、対立する必要がないのに無駄に争そおうとする、見識の低さにも呆れております。政治家にしてはいけないタイプの方ですね。この方、東京都に直下型地震が来たら、どうするつもりなのでしょうか?
・去年の夏ぐらいまでは石丸元市長を応援していましたが…
この人もしかして市のためじゃなく、次のステップに行くために市議に噛みついてんのかもと思い始めてからは、正論を振りかざし人を小馬鹿にした野心家のイヤな奴に見えてます
もちろん市議のトンチンカンで無知な言動も問題ですが、批判の内容とかも故石原元知事のような情熱は伝わらない
・議員から恫喝を受けたとでっち上げて裁判で負けた人物を支持するネット民とは何者なのか? メディアリテラシーも学んでこず、ネットのイメージだけで支持する浅はかさが怖ろしい。石丸氏をきちんと見ていれば、副市長を勝手に公募したり、ポスター代を難癖つけて払わなかったり、任期を果たさず市長を辞めたり、自分勝手で社会性が欠けた人物だと分かるはずです。東京都を弱くすることなど都民はのぞんではいません。
|
![]() |