( 181577 )  2024/06/17 15:36:28  
00

「維新? ないないない、絶対ない」石丸伸二氏は記者直撃を笑い飛ばし…維新の都知事選「不戦敗」舞台裏

AERA dot. 6/17(月) 12:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab59de4ecacffcc4f07a26420043a65e59fecb5b

 

( 181578 )  2024/06/17 15:36:28  
00

日本維新の会は、東京都知事選に独自候補を擁立できず、不戦敗となる方針を決定した。

石丸伸二氏が都知事選への出馬を表明し、維新から支援を打診されたが、「政党推薦はいらない」と述べ、推薦を拒否した。

石丸氏は安芸高田市で市長を務め、大きな支持を集めた。

維新は最終的に自主投票で臨むことを決定した。

石丸氏以外にも、維新は小池知事にも支援を打診したが相手にされなかった。

維新は最近の選挙で敗北が続き、迷走が続いている。

(要約)

( 181580 )  2024/06/17 15:36:28  
00

都知事選に出馬表明をしている石丸伸二・前安芸高田市長 

 

 日本維新の会は6月20日に告示が迫る東京都知事選に、自主投票で臨む方針を12日に発表した。独自候補を擁立できず、不戦敗となる。実は維新は、この決定をする前に、不戦敗を避けようと出馬予定の候補予定者たちに支援を呼び掛けて断られていた。 

 

【写真】3選出馬表明したこの人も支援要請を断った 

 

「維新? ないないない、絶対ない。無所属でいきますよ。いったい、誰がそんなこと言っているの?」 

 

 6月8日、AERA dot.の直撃を笑い飛ばしたのは、広島県安芸高田市の前市長で東京都知事選への出馬を表明している、石丸伸二氏だ。 

 

 石丸氏は5月17日に都知事選への出馬表明をした際の記者会見では、無所属で立つと表明しつつ、 

「政党からの推薦ではなく、支持ならあっていいかもしれない。話をしている党もある」 

 と述べていた。 

 

 石丸氏は京都大学をへて三菱UFJ銀行に入行し、ニューヨークなどで働いた。2019年の参院選で起きた公職選挙法違反事件で、当時の安芸高田市長が現金を受け取ったとして辞職。この後継を選ぶ20年の市長選に前市長の継承を掲げる副市長が出馬するのを知って、「この人に任せちゃ安芸高田市は終わってしまう」と会社を辞め、出馬した。 

 当選後は市の定例記者会見や市議会の様子を、自ら「炎上商法」と呼ぶSNSやYouTubeを駆使して発信し、市政に注目を集めた。同市の公式YouTubeチャンネルは登録者が激増。登録者は26万人超と、東京都も上回り、全国自治体トップになった。 

 

 その発信力に目を付けたのだろう。維新内部で、「石丸氏を推薦してはどうかという話が出た」のだという。 

 

 日本維新の会は、前回、2020年の都知事選では小野泰輔氏(現衆院議員)を擁立し、小池百合子知事の360万票には引き離されたが、アウェーの東京で約61万票を獲得し、それなりの存在感をみせた。 

 

■石丸氏は開口一番「推薦はいらない」 

 

 維新幹部が内情を明かす。 

「今回の都知事選では、小野氏ではなく東京選挙区の参院議員である音喜多駿・政調会長が候補にあがった。SNSでも、一時はやる気があるような投稿もして、記者会見前に冗談っぽく、『都知事選に出る音喜多です』と笑いをとっていた。が、本気で出る気はなかったようです。都知事選に誰かいないのかという話になったときに、石丸氏が出馬というニュースが流れた。安芸高田市を劇的に改革した石丸氏は、維新からみてもシンパシーがあり、政策も似ている。ぜひ、維新からどうかという話にはなった」 

 

 そこで、維新は馬場伸幸代表と藤田文武幹事長、柳ヶ瀬裕文総務会長、音喜多氏と幹部がそろって石丸氏に会ったという。その様子を知る関係者が、こう話す。 

 

「石丸氏は開口一番、『政党推薦はいらない』と藤田氏に言いました。藤田氏は都知事選なので、音喜多氏、柳ヶ瀬氏ら東京から選出されている人が決めるべきと対応を任せた。石丸氏も『維新と考えが共通する点はある』というので話を重ねたそうです。しかし、推薦はいらないと貫く石丸氏の前に維新が撃沈した格好になります」 

 

 一方、維新の国会議員によると、こんな話がある。 

 

「柳ヶ瀬氏は『オレから石丸に断ってやった』と触れて回っていた。けど、石丸氏から袖にされたことは、党内では有名。素直に断られたと認めればいいのですが、メンツが許さないのでしょう」 

 

 それで、冒頭のように石丸氏を直撃して確認したのだが、 

 

「私から維新にお願いしたことはまったくありません。それより有名な会社の創業者からご支援もいただけそうです」 

 

 とのことだった。石丸氏の関係者に確認したところ、大手コーヒーチェーンの創業者が支援している模様だ。 

 

 石丸氏に袖にされた維新が、最後にすがろうとしたのが小池知事だった。「大阪都構想」が霧散し、看板政策がない維新。今は来年春の大阪・関西万博を成功させることが「維新の手柄」という戦略だ。 

 

 

■小池氏には相手にされず 

 

「小池知事に『万博に協力と選挙で言ってくれれば、維新が支援する』『歴史的和解はどうか』と打診しました。しかし、まったく相手にもされませんでした。小池知事は自ら選挙の情勢調査をして、蓮舫氏にかなりの差でリードしているという手ごたえをつかんでいた」(前出・維新の国会議員) 

 

 そんな経緯を経て6月12日、馬場代表は、 

「独自の候補者擁立は断念したい」 

 と白旗をあげ、自主投票とすることが決まったのだ。 

 

 自民党が4月の衆院3補選、5月の静岡知事選など、不戦敗も含めて選挙に負け続けていることが岸田政権を揺るがす事態になっているが、実は維新も選挙に負け続けている。 

 

 衆院補選では候補を擁立した東京15区、長崎3区で敗退。馬場代表は、 

「関西以外で勝つのは難しい」 

 とコメントしたが、おひざ元の大阪でも、4月の大東市長選で擁立した候補が敗れた。大東市は藤田氏の地元でもあり、衝撃は大きい。 

 

 関西でも勝てなくなってきた維新。さらなる迷走が続きそうだ。 

 

(AERA dot.編集部・今西憲之) 

 

今西憲之 

 

 

( 181579 )  2024/06/17 15:36:28  
00

このテキストは政治家や選挙に関する様々な意見が含まれていますが、総じて維新に対する批判や失望が多く見られます。

維新の政治姿勢や実績に対する疑問や不信感、選挙戦略や候補者の選定に対する不満が表明されています。

一方で、石丸氏や他の候補者に対しては、政策姿勢や独立性を評価する声も見られます。

維新と自民党など既存政党との関係性や、メディア報道の偏向についても批判的な意見が多く含まれています。

 

 

(まとめ)

( 181581 )  2024/06/17 15:36:28  
00

・本来選挙は公平性が担保されなければいけないが、マスコミがワイドショー番組で「小池VS蓮舫」という構図を作り上げてしまっている。両陣営は勝手にマスコミが報道してくれるから、名前も知られていない候補者よりも有利な展開となる。石丸氏も注目の一人だと思うけどマスコミが取り上げないのは何故か?他にも清水国明氏や田母神氏らもいるのに選挙前からマスコミが「小池VS蓮舫」にスポットを当てている。最終的にこの二人の対決になるかもしれないが選挙に関する報道は中立性を保つべきだ。 

 

 

・石丸氏の発言は単に思い付きで無い事は前職安芸高田市長の姿勢から見れば納得出来る。本命候補の二人のオバサンは組織の支援を頼りに選挙に臨もうとして居る。当選するためには悪魔とも手を組むと、言う事は支援してくれた組織に借りを作り、知事になれば恩返しすると、言う事で都民との約束が絶対的な最優先とは必ずしも言え無い事を示して居る。石丸発言は適当は候補者の擁立に失敗した維新の穴埋めで石丸氏の目指す道を理解して居れば勝手連的な選挙運動を行いたいと発表すれば維新の評価も上がったと思うが、維新には知恵者と言われる人材が居ない事を現した。 

 

 

・議員バッジを外してまで知事選に挑戦する気概もないのに、出馬するかのような軽口をたたく音喜多議員のトホホぶりには改めて失笑してしまう。 

記事も触れているが、石丸氏にはドトールコーヒーの創業者が自ら手を挙げて支援を申し出ているそうだ。ボランティアも数多く集まっているとのことなので、彼の選挙活動に注目したい。テレビ等のマスメディアが流す情報とは全く異なった世界が展開されているようだ。 

 

 

・維新も結党当時の理念なり、改革意識が当選者が増えたからとぶれまくり、だから無党派層からも振り向かれなくなった、政治は無党派層をどれだけ投票に行ってもらえるかで決まる、各党員よりも無党派層の数の方が多いのに彼らを取り込めないようでは伸びないし、又党首のセキニンも大きい、党の改革が必要では。 

 

 

・石丸さんも基本政策が東京解体、一極集中是正、地方分権なので、ちょっと維新っぽいところはあるが、政党とは組みたくないといった感じだろうか。この政策で東京で選挙は厳しいだろうし、当選しても議会の反発は相当なものと予想できるだけに、国政を見据えての一歩な感じかな。 

 

 

・維新は、松井さん、橋下さんで立ち上げた頃に比べ、すっかり既存政党化してしまったし、与党と対抗できるような軸となる政策もないし、本当に中途半端な政党になったなと思う。 

馬場氏も急に都構想とか言い始め、焼き回しのような政策しかできないのであれば、解党して、関西中心の地方政党で良いと思う。 

 

 

・維新なんてやってることが結局自民党とかと変わらない(違うのは自民党は民主主義でなく世襲主義)ことしてるんだから今後は大阪でも離れていく人が増えると思います。 

 

石丸さんは有言実行、初志貫徹だから特定政党に縛られないことを掲げており、やり通してくれると信じています! 

YouTubeのmeet upも誰かを非難するとかネガティブなものは一切なく小さなコミュニティも大切にする身近な感じもあり楽しいです! 

 

 

・反維新です。 

あー。やっぱり石丸さんて、しっかりしてますね。 

維新の方針とは似ているところもあるが、 

推薦はいらない。 

正論かと思います。 

維新の全てを否定しない(自民や立民も同じく)。 

改革に関して、維新が正論のところもあると思います。行政の長に対しての選挙である以上、是々非々で良いもの、悪いものの取捨選択があるのは当然です。それを党利党略で偏らせ無いと言っているわけですよね。 

当選したいが為に推薦受ければ、がんじがらめになったり。 

いらぬ敵を作ったりしますよね。 

都民ではないですが、羨ましく思います。 

大阪は維新が幅を利かせてて嫌になりますので。 

 

 

・政治家や政党として、選挙に勝利することは確かに重要なのは分かる。 

だがいまの維新は、勝ち馬に乗ろうとし過ぎて、対応がブレブレ。 

第二自民党を公言したかと思えば、裏金問題が表に出た途端に、掌を返したような自民批判を開始し、政治資金規正法改正では与党案に擦りよったかと思ったら、梯子を外された途端に事の経緯を暴露して自民をなじる。実に浅ましい。 

橋下・松井体制の時には期待できる点もそれなりにあったのだが、今やみる影もない。 

 

 

・石丸氏のYouTube見てたらわかるはずやん。 

推薦は受けない!!と。 

候補者を自前で見つけ出せんから打診に行って、推薦で・・・ 

断られるの、決まってるやろ。 

支援させてください・・応援させてください・・なら、方向性はたいして 

違わないから受け入れられたかもしれないし維新を快く思っていない層も 

注目したであろうし、結果に依っては次の選挙の票の上積みも期待できるのに 

執行部の焦りが感じられる顛末でしたね。 

 

 

 

・既存政党などに頼れば石丸伸二氏の思い描く政治・自治が出来なくなる。 

安芸高田市の市議会も酷い議員の集まりに感じたが、東京都政は政党や権力者の思惑が渦巻きもっともっと深く複雑で手強い相手だと思います。 

私は、いばらの道を歩もうとする者に敬意を表します。 

対自民、対権力をうたって饒舌に公約を掲げそのほとんど全てを反故にし、結局は自民、公明、連合などから支援を受けて再選を目指す現職には呆れるばかりです。 

 

 

・メディアがかつて 

安倍総理や維新を批判していたが 

何故 

石丸市長を無視しているのか? 

石丸市長と中国新聞のバトルでは 

中国新聞が鋭さと理論的対応で 

彼にテンパンにやり込められた。 

メディア全体が 

石丸市長を嫌っているのだろうか? 

彼の能力の高さと日本への危機意識、 

そしてその解決の鍵が東京都だと考えているのは正しいと思う。 

 

 

・維新の創始者の橋下徹氏は、 

この前の三補選を政権与党への挑戦権を得る為の 

事実上のセミファイナルと例えておられたので 

「大阪都構想」の様に 

何度も何度も再チャレンジするとは言い出せないのでは? 

 

 

・こうして党としての底浅さを見抜かれて、大物からは相手にされなくなってきているっていう感じかな。 

この10年ほどの離合集散の顛末、入党・推薦を受けて当選した人達のこれまでの素行の悪さを見れば、推薦はもちろん、「そもそも関わり合いになりたくない」、と思うのが本当の実力のある人達だと思う。 

 

 

・第2自民党、与党の過半数割れ、立憲民主党への口撃。 

馬場代表のこれらの発言を聞いていると、単に連立入りして、大臣ポストがほしいだけだと、最近は思うようになりました。 

 

地域政党で、橋下、松井、吉村各氏のように大阪で身を切る改革。を旗印にしていた維新も、馬場代表という国会議員が代表になり、政局がメインに感じます。 

 

石丸候補と今の維新では、考えが違うと思います。 

 

 

・政界バックボーンを匂わせてるかの如く、不自然なまでに女帝対決だけを煽るオールドメディア。基礎票の大きさだけが注目度ではない。 

河井夫婦の公職選挙法違反で安芸高田市議3名及び児玉市長が辞職。それを受けてサラリーマンから一念発起して市長となった。その後、前述の違反をした市議が再選するような腐った議会を正そうと奮起、衝突するも政策の八割を通し財政再建を達成。黒字化させたことで自主財源で給食費無償化や学校用務のアウトソースを実現。YouTubeやスパチャの収益は全て安芸高田市に入れ、学校の机を交換するなど教育に力を入れた。 

そして満を持して東京都知事選に立候補。ドラマになるストーリーですよ。候補者全員とまでは言わないが、もっとメディアで取り上げても良い方だと思います。全員を公平に扱うのは人数からして難しいのはよくわかるが、だけどこの女帝2名だけってのも偏向が過ぎると思います。 

 

 

・まあ名前を全国区にするには負けても損をしない出馬でしょうね。 広島県知事や国政が目標だと思います。 石丸ウォッチャーとしてずっと安芸高田市議会を見てきましたが上野千鶴子をリスペクトしていたり津田大介などクビを傾げるような陣営が見え隠れしていると私が知っている石丸伸二以外の顔があるのかなと考えさせられてしまう。蓮舫と同様に議会対立も想像できるし消極的小池都知事の信任選挙になるのではないだろうか。 

 

 

・石丸さんは、著書2冊が、都知事選後に出版される。また、都知事選で支援グループの政策公表、浸透という動きが全くない。公示後に公約を出したところで勝ち目はない。内海氏はワクチン陰謀論者ではないのだが、そんなエキセントリックな層も取り込んで、主張を明確にしてネットを活用したオーソドックスな戦い方をしている。 

石丸氏が知事選に出ているのは、国政(か25年11月の広島知事選)に向けてのマーケティング活動(売名)だろう。当選するつもりはさらさらないようにみえる。 

 

 

・東京の財政規模や国内での重要性からみて、都民にだけ投票権があるのは不公平。 

石丸氏は、そのあたりに言及していて好感がもてる。都民の幸福は日本全体の幸福があっての話だろう! 

 

 

・よく笑う人を信用できないと思っています。 

橋下さんと同じ臭いを感じますね。 

敵に対する攻撃は手段を選ばす徹底的で妥協しない 

手法、話術は爽やかで外見もスマート。 

毒まんじゅうでないことを願うばかりです。 

 

 

 

・維新の根本は、まず政治家の身を切って、市民国民にお願いしながら業界団体などの補助を適正に見直し、財政を立て直し、将来への投資を行う。 

 

人口減少が止まらない日本ですので、地方自治のあり方、そしてその集合体である「国」のあり方を、人口に合った形でやっていく。 

 

残念ながら自分たちの利益が一番であり、票をくれる一部組織しか見ない自民党や立憲民主には出来ないと思います。 

 

維新はまだまだ結党から浅く、急激に議員数が増えているので不良議員も多い。 

これから新陳代謝を繰り返し、より良い政党になっていくと思います。 

 

自民党とか今の体質を維持したい勢力にあの手この手で攻撃され、潰されることを危惧します。 

 

 

・東京都知事・広島県知事なら無所属でいいですけど・・・ 

 

国政を目指すならどこかの政党に属すことになりますが? 

 

参議院選挙で落ち目の自民党から 

広島選挙区に立候補できれば当選間違いなし! 

広島選挙区に無所属で立候補 

当選後自民党入りする方法もありますね! 

 

とにかく焦って野党の議員にならないよう 

国政では与党で手腕を発揮してもらいたい! 

 

 

・石丸氏と維新の会、小池知事、蓮舫氏は、いずれもその卓越した発信力とライバルに抵抗勢力のレッテルを貼る劇場型政治という点で類似点があるが、問われるのは東京都知事としての資質だと思う。 

次の都知事には発信力や目先の人気取りだけでなく、中長期的ビジョンに基づく責任ある公約の実行力が求められると思う。 

都知事は、都議会や都職員とよく話し合い行政の長として円滑に行政を推進する人物がふさわしいと思うが、今回の立候補者にそのような器量の人物はいるのだろうか。 

 

 

・でも維新と政策は似ているんだよね。維新そのものじゃ無く維新信者はこの石丸に期待するだろうね。小池も蓮舫も政党色を無くそうとしている。都政にとっては当たり前の事だけど、どうしても都政と国政は切っても切れない。東京から地方へ人口を分散って言っているが、そうするとどうしても東京の税収が落ち今まで開発を進めてきたタワマンはどうする?外国人投資家がそこを埋めるとしても、そうなれば首都東京は日本じゃ無くなるんじゃ無いか?その外国人が日本国籍を持てば良いけど、恐らくそれは無い。都民は果たしてどう選択するかだね。 

 

 

・維新はやたら他人を罵倒して悦に入るという創業者のスタイルを後継者達がそのまま猿真似している。ところが、馬場にせよ松井・吉村にせよ、明らかな資質・能力不足で滑稽にしか映らない。 

 

この党の主張には(自民追随部分を除き)見るべきところはあるものの、如何せん人材不足が酷い。中条・鈴木(宗)・梅村・足立など、質の悪い政治家が集まってしまったが、せめて指導者位はもう少しましな人が出て来てほしい。 

 

 

・石丸さんに断られるのは当然と思っていたが第二自民党と言ってはばからない完全与党にすり替わって小池支持をしたのに断られていたとは…。 

いったい改革政党の勢いはどこへ行ったのか? 

そろそろ、解党も近いのでは? 

維新には改革政党の名に相応しい議員も多い。 

一緒に沈没するには惜しい人もいる。 

今の執行部に付いていても良い事は無いように思う。 

 

 

・維新が候補者を立てなかったことに一番がっかりしているのは、維新の支持者ではなく蓮舫さんの支持者だろう。 

この記者もさぞ残念に思っていることだろう。 

 

維新候補が勝てる要素はひとつもない。 

この記者は随分『維新』が嫌いなようで「石丸氏にも相手にされなかった」ことをことさら強調したいようだが、そもそも石丸氏が有力候補者だとは誰も思っていない。もし石丸氏に乗っかっても絶対勝てない。 

 

蓮舫氏の票が維新に流れることはないが、小池氏の票が維新に流れることは当然考えられる。 

結果、維新が候補者を立てれば立憲・共産・れいわ、それに、よく市民団体と名乗っている中核派や『国民』とは名乗れない人たちを利するだけである。 

勝算がなくとも候補者を立てることの多い共産党でさえ、今回は独自候補は立てずに蓮舫氏を支持している。 

 

『勝てない戦いはしない』これは戦いの基本である。 

馬場氏にしては賢明な判断だと思う。 

 

 

・主な候補の得票総数500万票とすると、 

石丸氏が50万票橋引っ張れれば、蓮舫は150万を切る。 

蓮舫は共産色が強すぎて、無党派層への食い込みは難しい。 

共産党は若い人たちには受け入れられていないからムリ。 

おそらく、小池氏は200万票取れば勝てるだろう。 

いくら自民逆風と言っても、前回から50万票減くらいは、 

組織票への上乗せで取れると踏む。 

 

どう見ても、小池氏の勝ちだろうな。 

 

 

・橋下を尊敬してると言ったばかりに維新だ〜とか言われてかわいそうな石丸さん、都民や国民を見てる石丸さんは維新とは似ても似つかぬ優秀な方です。 

 

 

・自民党は嫌だけど立民党はもっと嫌という層に支えられてきたが、維新も数が増えて調子に乗り過ぎたようですね。なんだかんだで松井一郎氏の存在は大きかった。なにせ創設者のひとりですから、党内に睨みもきいたのてますが、もうだめでしょう。 

ドサクサに紛れて当選した衆議院補選なんかも、次の選挙では落選確実です。 

 

 

 

・前回の衆議院選挙の後だったかな、 

野党第1党になりそうな勢いだったが、橋下さんの関わり方の状況に比例してだんだん勢いがなくなりつつある。 

やはり、維新は橋下さん松井さんありきだったんだなと感じさせられる。 

 

 

・政治家の味方はあくまでも国民一人一人ってことでしょう。 

本来そうあるべきなんですよ。 

企業や宗教団体とズブズブの今の政治のレベルが低すぎて当たり前の事なのに素晴らしいと言われてしまう。 

それを危惧している稀有な政治家だと思います。 

応援してます。 

 

 

・今の維新の凋落ぶりを見て支援を希望する候補はほとんどいないだろう。 

小池を勝たせたい忖度メディアが石丸氏に維新イメージを擦り付けようとする悪意が感じられる。 

石丸氏は維新や自民党と全く逆の立ち位置の考えだということをもっと拡散してもらいたい。 

 

 

・選対本部長に自民党政治塾の方を据えるのだから維新とくっつくわけがないと思います。石丸氏は従来政治の本家本流とのくっつき度合いを微調整しながらしたたかにやってるんじゃないでしょうか。国政に自民党から出るとかあるのかな、と思ってます。 

 

 

・石丸氏は都知事になるのは難しいので総選挙でどこから出るか考えてるんでしょうね。 

戦略として間違ってないしいいと思いますよ。 

いろんな面を考えて確率の高い政党からでるんでしょうね。 

 

 

・石丸さんが維新の支援を断るのは当たり前!今や選挙に第一自民党と第二自民党は「要らない」!政策云々じゃない!腐りきった政党だから「要らない」のである。そんな政党に「支援」でもされようものなら、どんだけ票を失うか!石丸さんは当選しないでしょうが「善戦」するには第一自民党と第二自民党とは全く無関係でなくてはならない!小池さんも第一自民党の支援なんか受けたら「苦戦」に陥る!令和六年の政治状況はそういうものです!って誰かが言ってましたよ〜 

 

 

・この人の選挙対策本部長は自民党の政治塾幹部なんで、保守(既得権益)なのは間違いない。 

ある程度の組織を持たないと立候補しても、選挙戦をするのは難しく、票を取れないのも事実。 

維新とも会ったのは保守(既得権益)なんで考えも近いので推薦は断って、ポスター張りを頼まれて、維新も石丸氏も意見がまとまらなかった。 

 

 

・なるほど、「大手コーヒーチェーンの創業者が支援」ね。石丸氏は自民党票右派票を奪いかねない存在で、小池にとっては脅威なんじゃないかと思いますね。 

 

そしてニトリが小池のパー券を買っているのだとか。これで葛西臨海公園でメガソーラー計画がある理由も、腑に落ちましたよ。 

 

 

・石丸氏に推薦をもちかける話があるとすれば、それは罠と見てよい。色がついたら、氏の見込み票は一気に失われるだろう。すり寄る政党があれば、それは卑しさの現れだ。エスタブリッシュメントは断ち切るべし。 

 

 

・代表が自分たちを第2自民党ですと言い切る維新の存在意義とは何なのか?自民党の2軍として1軍のサポート役に徹することか?今回は蓮舫たたきに精を出すSNSとともに蓮舫たたきを小出しにしながら、振られた小池さんに恩を売ることが戦略かな。小池さんに相手にされないと悲しいね維新。 

 

 

 

・同族嫌悪でしょうね。 

やってる事があまりにもそっくりですから、イヤだったのでしょう。しかも石丸氏は風向き読むのが上手い人みたいなので、橋下がトップだった頃だったら合流してるかも。 

 

 

・「柳ヶ瀬氏は『オレから石丸に断ってやった』と触れて回っていた。けど、石丸氏から袖にされたことは、党内では有名。素直に断られたと認めればいいのですが、メンツが許さないのでしょう」→たかがちっちゃな政党なのに、まるで大政党のようなふるまいや言動は子供じみている。所詮、ガバナンスも何もない地域政党。自分たちでその限界を世間に証明しているだけのこと。いちいち取り上げなくていい。 

 

 

・維新は落ち目で浮上する気配もない。いかんせん、ヤカラみたいな奴が多すぎてイメージが悪い。政策の中身も小手先のテーマや微々たるコストカットばかりで、国政の大きな柱がない。 

 

反自民の保守票の受け皿として期待されたが、今一つだろう。だが保守分裂の引き金になり、政権交代に意図せず寄与するだろうから、しばらくは存続してもらう必要がある。 

 

 

・多くの立候補者が組織票を欲しがる中、維新とかいう第2自民を袖にする石丸氏はこれから先の時代の政治勘をもった人物だと思う。マスメディアは電通主導のもと小池百合子キャンペーン、蓮舫ネガキャンしかしないであろうから石丸氏に関してもスルーがいいところであろう。本当に、権力者によるメディア利用の印象操作はいい加減にしてほしい。 

 

 

・朝日が維新大嫌いなのが良くわかる記事ではありますね。維新の停滞は間違いなく、万博へのマスコミ総動員のネガティブキャンペーンが大きな要因かなと思っています。 

現代のマスコミって東京五輪に反対したり、国家的なイベントに大反対する傾向にあります。そして、中国や韓国の国家的イベントは大絶賛する。理由は簡単で、その方が彼らにとって都合良いからでしょう。 

基本TVにしても新聞にしても斜陽産業です。広告宣伝費が減少し、発行部数が半減している時代です、10年後の未来なんて描けず、命を繋いでゆけるかどうか理解らない状況で、日本国民の未来なんて見えるはずも無いでしょう。 

ですから、現状維持しか考えない。ネガティブな事しか発想出来ない。というところなのでしょう。 

彼らの支持者の多くもまた定年退職してTVの前でワイドショーを見ている方々で、彼らも10年後の日本なんて関心無いのだろうなと。 

 

 

・これから15区の再来が起きそうである。学歴詐称を大した事ないなど本人は思っているがテレビでもこのことが話題になった今、都民は嘘をつくような者に投票はしない。ましてや裏金と組んだ者にも入れない。 

>小池知事は自ら選挙の情勢調査をして、蓮舫氏にかなりの差でリードしているという手ごたえをつかんでいた 

 

 

・さすが自民党の選対がついてるだけあって、著書の選挙に合わせた何冊もの発売やドトールなどの企業の豊富な資金力で毎日のような報道にyou tube広告。一番群を抜いてメディアでみるが、投票結果が楽しみ。お金で選挙をどう操作できるが、日本の選挙の実態はいかに!? 

 

 

・最近、維新は問題ばかり。ちょっと、調子に乗ってます。大阪府民の私でさえ、もう応援したくありません。大阪府民以外はもっと思うでしょうね。 

石丸は、よくやって広島県知事。それも、無理かもね。大阪から見ていて度量と技量と余裕がない。 

 

 

・「20年の市長選に前市長の継承を掲げる副市長が出馬するのを知って、「この人に任せちゃ安芸高田市は終わってしまう」とは失礼な事を言う人だ。 

そう言う石丸に任せたけど安芸高田は4年前と何変わらず人口減少の過疎化増すばかり。ええかっこな事ばかり言うな。4年も議員と喧嘩続け裁判は負てしもうて、何やっとたか?どうなっとるんや。 

 

 

・結局「政策」とか「公約」とかは関係なく、自党のアピールのための支持の押し売り、印象悪いなぁ。さて今都知事選はどうするつもりか、新たな支援者も「他に断られてウチにきたのか」って白い目で見られるだろう。信念がないからこんなことになる。 

 

 

 

・既得権益を潰す事をやろうとして、政党の支持を受けたら本末転倒 

あくまで無所属で改革を行う姿勢で選挙しないと都民の支持は得られない程度は分かってる 

 

他人の批判じゃなく、自分の描く都政で選挙して勝つだろうね 

 

 

・十年後公開や黒塗り許容の凋落政党からの推薦だなんて、票が減ることはあっても増えるなんてないだろう。現代表のままいけば、大阪でも危なくなるかもね。都構想持ち出したり、思いつきで推薦しようとしたり、考え方が浅すぎるよね。このままでは、維新って言葉自体が悪いイメージの言葉になっていそうだわ。 

 

 

・ワンチャンあったのに、蓮舫さんの立候補で終わりましたよね。反小池票を割ってどうする。結果、小池さんの一番の応援団は蓮舫さんだったってわけです。 

そりゃ、国政や広島県知事選挙に向けた動きになるのは当たり前でしょ。 

 

 

・大して政治に興味が無かった国民も維新のブレーンが竹中平蔵である事、竹中平蔵ってのは現代の就職氷河期、非正規雇用を全会社員の4割まで広げた張本人である事なんかがバレた結果じゃないかね。 

 

タレント議員の橋下が代表の頃は知名度で誤魔化せたけど、もう無理だよ。 

自民政治より酷い日本になるのは間違いない。 

 

 

・奈良県知事の山下知事は 

中国からのスパイではないかと疑うレベルで 

中国から太陽光パネルを買っては景観を壊し、 

万博最優先で自民党の政治資金パーティー問題は自民党案にまんまと乗っかる。 

自民よりの動きしかしなくなった維新は 

自民の受け皿になり得ない。 

 

 

・もともと大阪自民のなかでも最もダーティな連中が、橋下人気に乗っかって立ち上げたのが維新。いまだに清新なイメージを彼らに抱いている層もいるが、ここに来てやっと化けの皮がはがれてきた。馬場なんか居酒屋の厨房で立っているのがお似合いなのに、今や国士気取り(笑)。 

 

 

・石丸氏の関係者に確認したところ、大手コーヒーチェーンの創業者が支援している模様だ 

>この記事の情報は古いね。 

 大手コーヒーチェーンって伏せなくても 

 すでにドトールの会長って知られてるよ 

 

 

・維新が馬脚を現し始めたからね。 

イソジンうがい薬、大阪ワクチン、文書交通費セルフ領収書・・・なんかで維新の実体を知る人は知ってたが、「マスメディアの沈黙」できちんと有権者に伝わってなかったからね。  

大阪万博の付帯費用十数兆円、会場ガス爆発、十年後領収書黒塗り公開などで、維新行政、維新政治の杜撰さ、方向性がま少しずつバレて人気急降下中だからね。 

東京で維新の支持支援を受けたら、維新のやってるフリのアドバルーンのガスが抜けて一緒に墜落するよ。 

 

 

・結局は大阪関西以外では勝てず 

でかいもの長いものにまかれるしかないわけだが 

それでもまいてもらえず 

いち地方政党から脱却できないまま終わるのだろう 

そりゃあ何かあると大風呂敷広げるだけだから仕方ない 

 

 

・自分は石丸氏のことはいまいち好きではない。 

でも小池よりはだいぶまともだと思う。 

都税5億をプロジェクションマッピングに軽々しく費やす小池氏の感覚はまったく支持できないし、もちろん蓮舫は論外。 

 

 

 

・>■石丸氏は開口一番「推薦はいらない」 

 

石丸氏の記事をここYahooニュースで探したら、7割程度が日刊スポーツの記事で、この記事はAERAで、時々、朝日新聞デジタルにも掲載ですから、朝日新聞系列が一番の推薦人でしょう。 

 

維新とはやや違う系統なのもあるのだと思います。 

 

 

・維新の応援貰ったら馬場とか音喜多が来るんでしょ? 

逆に票が減るだけやん 

維新は結局橋下に始まり、橋下で終わってたんだよ 

松井にしても吉村にしても所詮は橋下の残りかすの余力でしかなかった 

吉村ももう逃げる算段してるやろ 

可愛そうなのは松井から後始末を押し付けられた 

いるのかどうかもわからん影の薄い大阪市長 

 

 

・石丸は自分のやりたいことをやっていくだけ 

成功しようが失敗しようがお構いなしというスタンスだし 

組織が飼いならすにはジャジャ馬が過ぎる 

今回の都知事選で落選しようとも 

ケロッとして次にやることを探すだけでしょ 

 

 

・多くの人が利権まみれの万博から実感しているように、維新は自民モドキで口先だけということがよくわかったので、今後右肩上がりで支持されることはないでしょうね。 

 

だからこそ、石丸さんも沈みそうな泥舟に乗らなかった。いい判断です。 

 

 

・小池氏が出る以上、減っても300万票取る 

で誰がどうあがいてもほぼ勝てないってのは石丸氏も当然わかってるだろう 

維新と組むメリットより今後のデメリットの方が大きいよな 

 

 

・コーヒーチェーンって松田公太氏のことだよね。本人は政界復帰はもうされないのだろうけど、背後で支援はしていく形なのね。 

 

 

・維新には看板製作ないの? 

くだらない増税や無駄な予算を漸減して警察や自衛隊による治安体制の強化を主張するだけでかなり支持されるとおもうけどね。 

 

海上保安庁は防衛省の外局にしたほうがいい、国交省には虫がついてる。 

 

 

・バックはドトール創業者ですね。 

また彼には、小田全宏氏、藤川晋之助氏という大物参謀が付いています。 

安倍晋三氏に近い人物なので、どっちかというと自民党よりか? 

 

 

・あれ?水面下で維新に接触しといて協力条件を飲めず断った、という記事もありましたが。 

そりゃ本人は否定するでしょう。 

何を正しいと信じるかは受け手の問題だから両論あっていいと思いますが。 

 

 

・石丸氏は過去に金がかかる選挙を批判していたが、いざ自分はドトールのバックアップを受け、しかも公示前からバンバン広告をうっている。 

こういうのをダブルスタンダードというのでしょう。 

本人の言葉を引用すれば、恥を知れ、恥を。 

 

 

 

・石丸氏は過去に金がかかる選挙を批判していたが、いざ自分はドトールのバックアップを受け、しかも公示前からバンバン広告をうっている。 

こういうのをダブルスタンダードというのでしょう。 

本人の言葉を引用すれば、恥を知れ、恥を。 

 

 

・結党時は投票するぐらい応援してたんだけどね。 

結局は自民と変わらんかったね。 

石丸さんはそうならないよう頑張っていただきたい。 

 

 

・維新のこうしたgdgdっぷりを見て「あ、政党じゃダメだな」と思ったんじゃなかろうか? 

政策に通ずるのにあっさり断るぐらいだから石丸氏から見たらそうとう信用出来ないということでは 

 

 

・今回の候補者の中では石丸さんが1番都政を良くしてくれそう 

今や都議会の自民議員たちは小池さんの傘下ですし小池勝利=自民勝利みたいになってしまう 

 

 

・この人は何故、落選確実な東京都知事選挙選挙に立候補したの? 

広島県知事なら確実だと思ったのですが。 

黒が付いたら中々政治の世界は厳しいと思いますがね。 

 

 

・維新はなにも縁が無いのに人気がある人に擦り寄ってイメージアップしたかったんでしょうね。 

宝くじ当たった人に急に親戚が連絡するのと似たようなものです。フラフラと本当に信用出来ない集団です。 

 

 

・結構この方維新との関わりは深そうですが… 

今はその時ではないのでしょうね。 

万博関係のネタといい維新は失速気味ですし、組むメリットはなさそうですしね。 

 

 

・維新って何をもってしてもドンクサイです。 

(一昔前の田舎の政党か┉) 

政治信条よりも自己顕示優先が見え見えです。 

もっと真面目に政治・府民を考えて下さいな。 

 

 

・期限切れだよ。かつての輝きはない。 

この勧誘も謙虚さや真摯さも感じられず。 

何より維新という名前にそぐわくなってきた。 

維新からは尊大や、驕りなど自民党と同じ臭いがする。 

 

 

・「維新」という言葉自体がターニングポイントたる一過性のもので、持続可能なものではないので、もう時期が過ぎ去っているんじゃないのでしょうか。 

 

 

 

・政党の傲慢さが出てるよね。 

本人が組織票目当ての場合もあるからWin-Winのケースもあるけど、勝てそうな人が出馬したからバックに着きたいとかせこい。 

せめて本人が出馬表明する前からラブコールしとけって。 

 

 

・石丸氏は政治のエンタメ化という点では維新と似ている点があるが、人気取り目的の政策は打ち出さない点は維新と真逆。 

 

 

・沈みかけた船から真っ先に逃げるのがその船の船長さん・維新(第2自民)の馬場、藤田 今の維新は船長不在 岸田さんは維新から何人来るのか算段中 かなり来てくれるとふんでいるのでは 自壊待ちか 

 

 

・推薦も支援もいらないと大見得を切って都知事選で勝てますかね。 

万が一に知事となっても議会が動かないと思います。 

 

 

・そういう、吉村共同代表が「0歳児に選挙権を」と言い出した時もどこかの選挙で維新候補が負けた後だったかなぁ。 迷走というならあれも迷走。 

 

 

・大手コーヒーチェーンの創業者って松田か。 

みんなの党をつくったはいいけどいつの間にかフェードアウトしたな。 

いったい何がしたかったんだか。 

 

 

・石丸氏は、維新の呼び掛けを断っただけでも救われる。維新と手を組むことになれば、自身の価値も失うことになる。 

結局、維新はみな拒否されたことになるようだ。やっぱり、無理だろうな~! 

 

 

・今や維新は自公の補完勢力にすぎない。 

そんなものに推薦されたら当選するものもできなくなる。 

石丸氏の考えは正しい。 

 

 

・維新が関西以外で勝つのは難しいのではなく 

馬場と足立では維新が関西以外で勝つのは難しい。 

 

 

・さすが左系マスコミ。笑 

大阪府知事選挙や選挙区での野党第1党立憲の不戦敗は記事にしないのにね。 

政権与党や野党第1党でもない小さな党維新のことなのになぜよく貶める記事書くかな? 

よっぽど維新の躍進が怖いのかな?笑 

 

 

 

 
 

IMAGE