( 181632 ) 2024/06/17 16:40:54 2 00 ほんまダサいで維新…野党第1党獲得「正直難しい」と白旗、大阪万博も政治改革もグダグダ日刊ゲンダイDIGITAL 6/17(月) 11:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9e8f0153774d7a49fc25f7a91f3d856ce32e330e |
( 181635 ) 2024/06/17 16:40:54 0 00 そろいもそろって…(「日本維新の会」の馬場伸幸代表と吉村洋文共同代表=左)/(C)日刊ゲンダイ
やることなすこと、ほんまにダサい。「維新の会」の面々のことである。
16日放送のBSテレ東番組で、「日本維新の会」の馬場代表が次期衆院選の「野党第1党獲得」の目標について「正直言ってなかなか難しい」とホンネをポロリ。「与党の過半数割れの方が手が届きやすい」と強がってみせたが、ほぼギブアップ宣言である。
【写真】西川のりおが松本人志問題にモノ申す!
維新人気に陰りがあるのは当然で、端的に言えば「ダサい」からだ。
調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)をめぐり、馬場氏は「使途公開と残金返納を義務付ける立法措置」を盛り込んだ岸田首相との合意文書にサイン。政治資金規正法改正の自民修正案に衆院で賛成したものの、自民側に「旧文通費の見直しは今国会中の成案が困難」と見事に裏切られた。
カンカンの馬場氏は15日、自身のXで〈人を騙したりウソをついたりした方が責められなくて騙されたりウソをつかれた方が責められるような社会ってエエんでしょうか?〉と恨み節を炸裂。当然「エエわけない」のだが、社会福祉法人の乗っ取り疑惑がくすぶる馬場氏がエラソーに言えた義理ではない。
豪語していた大阪万博目玉の「空飛ぶクルマ」は商用運行断念(C)共同通信社
ダサいのは、馬場氏と並んで共同代表を務める大阪府の吉村知事もまたしかり。
〈空飛ぶクルマは空の移動革命になる〉〈万博時には人を乗せて商用運航の実現を〉〈必ず実現させる〉──。2025年大阪・関西万博の目玉である空飛ぶクルマについて、吉村知事は3月末に自身のXで、そう意気込んでいた。それから3カ月足らず。空飛ぶクルマの運航事業者の「スカイドライブ」が14日、商用運航を断念すると発表した。
吉村知事は昨年8月のイベントで「普通の人が自転車に乗るみたいに、空飛ぶクルマに乗ってぐるぐる回っているのを、万博でやります」と豪語していたが、全然ムリだったわけだ。ただただダサい。
明るいニュースとばかりに吉村知事が飛びついたのは、時給2000円の万博スタッフに想定の10倍以上の応募が殺到したこと。自身のXで〈想定を超える多くの応募を頂きました〉とアピールしたが、大阪府内の最低賃金(1064円)の倍にあたる“ニンジン”をブラ下げれば、そりゃ人も集まるだろう。ちなみに募集人数は120人程度と、そもそも少ない。
維新といえば、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)で小池知事に「知事選で独自候補を出さない代わりに、来年の都議選で都民ファーストとのすみ分けを求めた」(都政関係者)ものの、結局は袖にされたという。「政治とカネ」の改革も万博準備も、まるで維新は締まらない。ダサすぎやで、しかし。
|
( 181636 ) 2024/06/17 16:40:54 0 00 ・馬場の威勢の良さがなくなったね。政治資金規正法では自民にすり寄ったものの批判が渦巻くと嘘つきと批判して軌道修正を図ったがもう遅い。吉村も万博の学校動員などで馬脚を現している。大阪の選挙では公明に対立候補立てるようだが負けると思うぞ、一時の勢いはない。
・何事も反対ばかりではなく、是々非々で対応していくというスタンスは承知していたが、まさか裏金問題の真っ最中でその肝の政治資金規正法の改正で歩み寄るとは。 しかも自分達の党にも裏金議員がいるのではというぐらいの規制の緩さ。 全ては万博というイベントの開催の為に政党のスタンスまでがブレブレになっているのだろうけど、こうやって権力側と貸し借りやっているような政党は与党でいようが野党でいようが信頼に値しない。
・日本維新の会としては次回の総選挙で与党(自民・公明)が過半数割れを起こして「自・公・維」連立政権が理想なのだろうな。
ただ、公明党と違って組織(基礎票)が弱いから与党の出した法案に賛成する係にすぎない。 そうなれば、与党と維新の議席数次第で真っ先に捨てられる運命。
今の状況で総選挙だと維新が議席を減らして「自・公・維」でも過半数を得られない可能性もある。そうなれば与党にとって維新と組むメリットは何もない。
・万博のシャトルバスはいまのところ9か所しか発着地が決まっていないそうで、お近くに無い場合は地下鉄からのご利用しか、ありませんね。
・実際維新の政策が府県民の為になっていないことが多い。何でもかんでも減らしたら改革やと思ってるから、減らされて逆に不便になってる。又、無理にメガソーラーを設置しようとして、反発を食らっている。万博もカジノも大阪府民は望んではない。それより老朽化した橋梁、水道管、道路等をしてほしい。
・日本維新の会馬場代表が次期衆院選の野党第1党獲得は難しいと述べた。政治資金規正法改正では、維新は自民案に同意したり反対したり党内幹部同士の意見調整が出来ずまとまりがない事を露呈した。維新が自民案に寄せたのは自己中の馬場代表が入閣密約なら納得出来る。維新は、中条氏の高利貸し違法金利出資法違反疑いや吉村知事の大阪万博絡みの「万博出禁」発言や赤字補填問題。馬場代表は「立民に投票しないで」「立民をたたきつぶす」「立民と組んでもロクなことない」など過激問題発言を連発していて、党代表として礼節に欠ける。自民党寄りの野党第一党を目指すのは分かるが、先ずは中条氏に議員辞職を促すとか、自分の党の問題を解決した方が良い。
・政党助成金を1月に配るので、次年度の政局は年末までに決まった態勢により発生する。 年明けから予算案を審議するという国会の最も重要な通常国会を行うからこれでいいのかもしれない。あれは所属政党を決める人事異動みたいなものですね。それによると連合から釘を刺されて自民党の接近から脱落した国民と、前原新党が親和性があるとして接近した維新という構図で 政界の偉い人はとっくにこうなると思っていたと思いますよ。自民も公明も立民も敏感で既に見切っていた。後はコップの中の戦いのような日程さぐりだけです。 そんな中で維新の支持者のみなさんや真面目な大阪府民のみなさんはあいも変わらず維新に票を貢いでるのだから呑気というか、大阪でも一部負けて来てるのは裏切られたと見抜かれて来てるんだと思います。次期選挙では維新には投票せず馬場氏の逃走を許さないように追い詰めましょう。
・一時期の勢いも無く成りましたね・・・・ 関西人も 維新クオリティの化けの皮が剥がれて行くのを感じてます。
威勢の良い花火は上げれても、その先は全て有耶無耶・・・・ もう旬のブランドでも無く成りました。
正直 れいわ新選組の山本さんの方が 一貫し進んでいる様に思います。
・東京オリンピックの経済効果は30兆円と言われていたがもちろん検証などされないどころか、残された箱物の維持運営費は殆どが赤字を垂流し続けている。 一部の企業や政治家だけがボロ儲けしたのだろう。 大阪万博は既にやっちまった感あるけど、仕組みや結果は東京と同じだろう。
・私は自由民主党支持者ですが、維新のように自由民主党にへばりつきながらも、さもあたらしく何かをやりそうな雰囲気を醸し出しましたがさすがに賞味期限切れ。
第二自民党?要らんがな。 そもそも自由民主党てのは党内で各派閥がしのぎを削り丁々発止やってんのにまがい物の保守改革政党なんてインチキくさすぎ。 時代のあだ花消える運命ですね。 まだ国民民主党のほうが是々非々の対応、あからさまな利権漁りに邁進しないので好感が持てます。
橋下、松井、馬場、吉村、、、上品な奴が一人もいない。
・元々維新は大阪の行政のやり方を改革するという大義名分で大きくなった。しかし顔ぶれは政治に関しては素人ばかり。大阪の中だけならまだよかったけど全国的な政治ではまだまだ力不足。 橋下徹氏が代表の頃は勢いあったけど、今はその橋下氏からもやり方に疑問をもたれている。
・馬場さんの弱腰が気になります。松井さんと橋下さんがバリバリの頃の維新は迫力がありましたよ。大阪を変える、政治を変えるとの熱い想いが強く伝わってきました。まさにイケイケでしたね。本気で大阪のために取り組んでいたと思います。 野党第1党獲得は3月に発表したばかりです。それを僅か3ヵ月で泣き言を言うなんて信じられないですね。維新の代表は無理なのではないかと思いました。
・大阪都構想の住民投票の際、散々「大阪産コロナワクチン」を喧伝しておきながら、住民投票で負けたらそのままフェードアウトの吉村。 それが忘れ去られた頃にまたもや「大阪都構想の住民投票」を持ち出す馬場。
こういう過去の維新の会の不祥事は定期的に記憶しておかないと。
・昨日だったかな、テレビでやってましたけど、日産の次世代の自動車。完全自動運転で本当に近未来のような車をテレビで見ました。万博の空飛ぶドローンなんかをやるより、よっぽどこっちの方が集客できたんちゃう?次世代の自動車もう日産は作って展示してたで。ドローンよりはるかに現実味があって、ワクワクするわ。目のつけどころ間違ったな・・・残念。ちなみにあれ絶対空飛ぶ車ちゃうから。
・維新は共同代表の座に、馬場さんが座ってから 自己防衛的な発言や行動が多く、国民目線ではなくなったと感じることが多々ある 新しい風になり得る党かと思いきや、今は数は違えど自民や立憲と同じ古いやり方になってしまったなと思う 党の運営と保守、議員特権の維持確保のために暗躍して、国民のために汗をかいてる感が見えなくなったな… 応援したい政党と思っていたのに…残念です
・維新と言うのは平気で大嘘をつく 大声で言うから大阪の有権者はほんとだと思ってしまう そもそも保守政党なのに改革政党だと言う 保守とは変わらない改革しない政党である だから同じ保守政党である自民党は変わらないし改革もしない それなのに代表の馬場は第2自民党と自任して自民党と改革競争すると言う そしてそれを信じる支持者には本当に困ってます ま~まずは馬場が騙す方でない事をちゃんと社会福祉法人乗っ取りの裁判ではっきりさせて下さい
・断熱するにはまだ早く、もう少しジタバタしてほしいなと、自治体与党なのだからね。 泉さんなんて、小選挙区150人と言ってボロクソに言われていたけど撤回はしなかった、今でも実現できるかはわからないけどね。 個人的にはクジラのヨドちゃんの解明を維新の議員にやってほしいところ。職員と業者だけではなく、政治家も関わっていそうなので身内の問題のはず。
・大阪府は維新国の異名を持つ一党独裁国家だ。残念ながら関西圏以外の東西日本の方々はその実態は知られる由もないが、嘘の政治を喧伝するプロパガンダに橋下徹が宣伝省として君臨する。各テレビ局も同罪だが毎日のように東京と大阪のキー局に飛び回って嘘八百出鱈目をコメンターとして方言しているが、その橋下を利用する意図が理解出来ない。ともかく大阪IRに万博で巨大な赤字損失で再建団体になるまで大阪府民すら事の重大さを知る人々が少ないのは残念至極だ。
・第二自民党なんて言ってますからね。その割には、自民党に騙されてしまう。一時は勢いが有りましたが、最近馬場維新の化けの皮が剥がれてきました。維新としては、自公が総選挙で過半数割ったら、一緒に連立政権を狙っていますが、関西(大阪と兵庫くらい)では議席を得ても、全国的に議席を増やすのは厳しいでしょうし、それで果たして連立組めるか⁇それに、政治資金規正法改正でのドタバタぶり見ますと、連立しても自民党から良いように利用されて、用済みにされるのも早そう。
・橋下氏が、表向きにしろすっぱり辞めてるのに対し、松井さんは、馬場さんを後継指名までして暫く顧問に居座った。これで、俺はもういいかなと思ってる。大阪の発言権の強さのために維新に入れてきたが、今のメンツに期待するものはなにもない。 松井さんの傀儡に映る馬場氏では何もなし得ない。自民党の不義理にブチ切れてるなら、不信任案に賛成するかもでなく、今すぐ賛成を表明したらいい。
・馬場代表には問題が多過ぎるし、人格としても政治リーダーというよりも、近所の目立ちたがり屋のおっちゃん気質でしょ。 調子がいい時はご機嫌で、思い通りにならないと超不機嫌になる 理論の理屈も意味不明で、おまけに問題起こす党員が増えている 維新は明らかに国民からの期待を失っているね、中途半端に野党ぶったり、中途半端に自民党にするよったり、何が「是々非々の独自路線」なのか分からん 漁夫の利で支持率が上がりそうな立民が次の選挙で得するんだろうな
・どう見てもどう考えても、空飛ぶクルマではないですよね。地面を走らないのだし。ドローンにしても、有人飛行できないのであれば、意味がない。そもそも、有人ドローンだとしても、航空法上や安全面で、実用可能性は無い。吉村知事もコロナ対応では、力を発揮したが、所詮、白昼夢のヒトですかね。
・地方の大阪で無様な政治をさらけ出していただいた方が、国を任せてみようという人たちのいい反省材料になるのでは思います。 高速道路を無料化にすると言って政権を取った政党が、あっという間に頓挫してその座から滑り落ちた政党に言うことまでよく似ている。 政党の綱領はあるのかしらね100年ビジョンとか。
・残念ながら馬場では国政を動かすには役不足。 いつまで経っても大阪弁なまりで 話してたら、全国区から認められない。吉村氏 橋下氏も最低頑張って標準語を話す努力していた。万博は表向き言えないが、電通をはじめ自民ルートを排除しつつ開催運営しているから多少は目を瞑るべき。
・「維新の党」???明治維新は300年続いた徳川幕藩体制をすっかり変えてしまったんですよ。昭和20年以降、高度成長経済を支えた昭和の諸制度が、成長を成し遂げた後の平成、令和の時期になると陳腐化してきて時代に合わなくなってきた。そこで「改革」が必要になった。小泉が頑張ったが、既得権など、しがらみが多くて高度成長期の申し子だった自民党では大鉈を振るえない。ところが立憲などの野党も圧力団体のせいで大した改革もできない。まして政治資金規正法の法案作成にあって、領収書の開示を10年後だなんて言ってる党が「維新」とは片腹痛いです。維新なんて、立憲以上に「あってもなくても良い」政党です。
・馬場代表はかって政治家はおもろないとだめ、目立ってなんぼと発言していた。 吉村共同代表も根拠のないその場限りの発言が多々見受けられる。 維新の会は日和見主義、目立ちたがりの理念なき政党だと思う。 ある地域、ある期間だけの限定政党では無いでしょか? 全国で維新の会を受け入れる地域は限られ、やがて権力と利権を求めるだけの政党として見限られるでしょう。
・維新の一番悪い所は、国民から指摘された問題点とか批判とかに対して殆ど 弁明だけで強弁を重ねて決して非を認めとしないし反省もお詫びも一切しないのが反発を招く大きな要因です。吉村も横山も馬場も藤田も松井も橋本も皆 同じで言い訳の対応しか出来ない。欠陥万博やギャンブルIRや第二自民党や 今回の又懲りずに出そうとする大阪都構想等々の不評が重なりおまけに東京都知事選にも候補者すら出せないお粗末でやる気の無さでは多くの国民の支持を受ける事は無いし今後更に支持率の低下は免れないと思います。
・結局、半自民(半分自民党)なんだよね。府政も万博における説明責任に果たさないし、政治改革もよりグレーなゾーンを許容している。 国政選挙に出ても立憲に対して子供のような批判を代表自ら率先してやってるし、高額の飲食費を計上しまくってる。この党は大阪だけでいいよ。
・維新に待つのは悲惨な未来しかない。まず何と言っても馬場の煮え切らない態度。声高に自民党批判を繰り返したかと思えば、政権入りに色気を出して岸田に抱きつき。しかしあっさり口約束を反故にされ再びキレまくる、と小学生の喧嘩だな。対して吉村大阪維新は、関西版自民党の再現をしている。支持率は急落を辿っているが、自民党同様にお先真っ暗状態。1年後に控えた万博の開会が迫り、今後想像を遥かに超える問題が噴出する事は間違いなく、世紀の混乱事業がクローズアップされる。単にゴタゴタが世界に晒されるだけでなく、巨額な事業赤字が大阪府民に負わされ吉村は責任追及の嵐。府知事である以前に維新の共同代表であり、政治行政失策の総攻撃の対象にさせられるのは間違いない。放り出して身を引くのか、橋下に頭を下げて解決の指南を乞うのか、茨の道に差し掛かっている。
・政治家は印象も大事。 しかし、維新の会の議員は大抵が町工場の社長、町の土建屋の社長のイメージ。 声がでかくて威勢は良いが、意見が理論的ではなく、バックボーンが脆弱。 インテリジェンスだけを追求してもダメだけど、発表する政策の見出しのインパクトだけではなく、そのプロセスに緻密さがなければ夢を語るおっちゃんとおばちゃんの集まりでしかない。
・【今回の岸田政権ににじりよって】ハシゴを挟まされ▲激怒したとの事だけど。馬場代表も己の未熟さを自覚して欲しい。背中をピンと張って政治に邁進しなければならない。日本維新の会も早い段階で馬場代表を降ろして活気あふれるシャープな頭の新代表を選出しなければ泥舟となる。※自民党とは距離を置き独自の理念と信念を持つべきである。
・一時期、維新に勢いがあった頃、ひょっとしたら自民党の利権政治にメスを入れてくれてくれるかもしれないと少しばかり期待したが、今は全くない。少し前まで維新の青柳議員などは舌鋒鋭く自民党を追及していたのに、トップの変節により、今回の政治資金規正法の改悪に手を貸してしまった。万博もまたしかり。税金は一円たりとも使わないと啖呵をきっていたのに、いまやグダグタ。こんな政党、絶対に信用する気になれない。
・維新の方々、政治家になる前までどんな実績を積んでこられたのでしょうか。ぽっと出てきて大口叩いて、人としてどうなのと思うような政治家ばかり取り揃えて。大阪では有名な方々だったのかな。
・吉村知事の必ず実現します!ほど、いい加減なものは無い。 過去に、必ず実現させます!と言った大阪ワクチンは忘れられない。 期限まで切っての約束事なのに、全く実現の見込みも無いものだった。 必ず実現!とか言っている時には、必ず裏が在ると思ったら良いと思います。
・野党第1党などとんでもない最近の維新の凋落ぶりは顕著になっている。 万博カジノの失敗(工事の遅れ、参加国の減少、爆発事故の隠ぺい、アンケート調査のねつ造等々挙げればキリがない)そして不祥事の連発、都構想の懲りない再提案などここにきて維新の膿が噴出しているのだ。 そもそも馬場代表自身に福祉団体乗っ取り疑惑があり中条きよしの高利貸しにも知らん顔するような組織には今までの支持者も急速に離れていくのは自明の理だろう。 よって野党第1党ではなく消滅の危機に瀕しているといったほうが正しい。
・維新は大阪万博が終ったら解散した方がいい。何をしたいのかさっぱりわからない。騙されたというが文章に書いていないことを裏取引でしていて、これを守らないと言っても本当かどうかわからない。国民から非難されたので急に方向転換しても遅い。参議院で反対しても通るのではないか。
・馬場代表 藤田幹事長 この2人では維新の沈没 間違いなし! 理念 信念 熱意まったく 感じない。 ただ議員の頭数(猪瀬 中条議員)を 増やし 自分等の権力 特権獲得に まっしぐらの感である。 どうして こんな落ち目の 維新になったのか、馬場 藤田 両氏の責任大である、そして それに拒否しなかった維新応援団の責任も大きい。 今からでも遅くない 馬場 藤田を解任して 新しい人材でスタートすべしだ! 勿論 中条氏は議員退職だ!
・要するに維新は、風見鶏ですね。 衆議院で自民党に協力して、 参議院では立法にならないから平気で反対意見を言う。 それは自民が秋に大敗しそうだから道連れにならないように態度を変える。 だったら最初から自民の採択に協力しなけりゃいいはずだ。 主義も信念も政策方針も言葉だけありそうで、実際ありません。 ただ政治屋を続けて甘い汁を吸いたいだけの選択肢です。 自民党と利権や金でなびく、こんな政党は騙されないように注意しましょう。
・岸田自民に対する有権者の怒りは沸点に近いのでな。次の衆院選がいつになるにしろ、自公過半数割れくらいの可能性はかなり残りそう。なので、ここぞとばかり、馬場さんは連立参加をほのめかしたわけだが、あまりにも現金でわかりやすすぎる。権謀術策ばかりの政治も考え物だが、どうにも子供っぽく見えてしかたない。もっとも、その維新に気を使いすぎて生命線ともいえる麻生さんを怒らせた岸田さんも岸田さんだが。
・全く組織も人員構成、能力も政治を行うには未熟であること否めない。党首の馬場氏はその力量、カリスマ性もなく、単なる大阪の自民党支持のオッサンでしかない。とどめは、今回の自民党に乗っかって政治規正法案に賛成したことや、野党として調整すべき立憲民主党を後ろから口撃していることだが、おおきな失望を招いたのにも、未だに全く世論の空気も読めないお粗末さ。万博もボロボロで弱みを自民党に握られている。馬場執行部は、次回大敗前に辞任すべき状態に等しい。
・日本の国は政党がどうのこうのいう前に有権者の方が問題やろ 悪さしたりホラ吹いたりする政党や議員を平気で選んでるんやから ある意味自業自得 ええ加減に賢くならんとな 騙され続けても平気なんやろかね 投票するから平気で同じ事を繰り返す 選挙の時だけ反省してる振りしとけば騙せると思ってる 野党は反対ばかりでダメやいう奴等程怪しいと疑えよ 野党よりよっぽどダメなのが与党やろ 日本は与党だけじゃなくマスメディアも組合も役立たずやから 実質賃金が下がり続けて国民の生活が一向に良くならない 一部の人間を除いてはね マスメディアは権力者の太鼓持ち 連合も権力者にすり寄る事しかしない 労働貴族の為に組合費なんか払う値打ちあるか
・維新って、不祥事起こす議員の数が群を抜いてるし、グダグダになるのも当然。 大体、自民があかんねんから、第2自民でええはずがないわな?
大阪での支持は、マスコミと吉本抱え込んでの洗脳が成功してるだけ。 関西の放送が及ばないエリアで支持が伸びないのも当然。 だから都知事選では独自候補すら立てれない。
・都構想を維新の打ち上げ花火みたいに持ち出すようでは終わってます。 万博誘致を手柄話にしてスゴイでしょうと息巻いてたのに予算は激増、 パビリオンの辞退も増え、開催日に間に合うのかと質問攻めされ。 経済効果も怪しい雲行き。現場で地下からガス爆発発生。 空飛ぶ車もお空は飛びそうに無い。 万博で判った事は維新はお金が絡むと考えが変わる政党かも。 デカイ資金に群がる企業や人間関係が幾重にも関わって来ると 言ってた理想も国民の思いから少しづつ強い側に味方をしだす。 コロナの時とは違いごまかしが増えた。 故青島元都知事みたいに産業廃棄物の上に作る万博中止を実現すべきだった。
・正直、国政維新は大阪以外では勝てないんだから当たり前です。 だから自公過半数割れに持ち込んで、可決するために維新の存在価値があるんです。 反対しかしない立憲共産は本気で政権取る気があるのだろうか? 逆立ちしても取れないと思うけど。
・ださいというよりも成功しなさそう感満載の万博が足を引っ張っているだと思います。先日の東京の補選も立憲民主党に支持率もって行かれて、勢いがなくなってきた感がある。目玉の万博がこれじゃ戦えないよね。
・自民が出して政治資金規正法案とそれにわざわざ助け船を出した公明と維新の姿は修正提案の中身を見れば明瞭。 これで政治の腐敗をなくせると本当に思うなら、とっくの昔に良くなっている 修正提案が政活費すら合法化し、黒塗りオンパレードと従来の法律から後退しているという異様さ。 その姿から万博予算の貸し借り関係が浮かび上がる。 まあ所詮、元自民党の連中がつくった政治家集団。「第2自民党」と自己紹介しなくとも、教団との蜜月な関係、高利益率の政治資金パーティ、政党交付金への依存と腐敗ぶりも、ハコ物政治依存ぶりも、よく似ている。
・馬場氏も吉村氏も政党を率いる代表としての顔にはほど遠い! 馬場氏只〃お山の大将に成りたいだけで質に欠け、オーラも感じない。 吉村氏も期待したが 底の浅さがここに来て見えるように成ってしまった! 二人は自ら能力の無さを露呈してしまった! 万博、規制法対応が 二人の力を明らかにしてしまった。特に馬場氏が代表で居る間は維新は国民の支持を獲られ無いでしょ!
・法律無視の政治資金調達をする自民党に無くなって欲しい声が強い昨今、万博利権を欲しいままにし第二自民党を標榜する維新は、野党第一党どころか、自民党もろとも第二自民党も消え去るのが国民の期待です。
・最近の維新の自民党へのすり寄りとか、政治は金と言わんばかりで、立花とか露骨すぎる輩と同じに見えてきた。 まだ、松井&吉村の時はそこまで思わなかったが馬場に変わってからは「なんだかなー」が目立つ。 万博のゴリ押しもオリンピックの二番煎じで、自民党と一緒にチューチューしたかっただけに思える。 国民や府民への信頼より、自民党とつながり金を得たいが全面に出すぎてて不信感が強くなった。 維新が金を稼げば国民や府民に恩恵があるのかも知れないが、国民や府民の思いを無視し無理矢理ゴリ押すのはどうかと思う。
・「維新の会」などと大それた党名をつけているが、我が国政治の何を維新するのか、その理念がサッパリわからない。自民党と結託して万博を開催したり、政治資金書類の公開を10年後として自民党にすり寄ったり、維新どころか自民党の延命協力政党になって権力にありつこうとする。あまりにもその理念が低俗だ。
・フワッとした民意
橋下徹が言っていたが そこを掴むのが上手かった。
しかし、民意も落ち着けば冷めた目で 見られ風が逆風に。
コロナの頃に雨合羽を贈った人も 万博もあり冷めたんじゃないか。
・馬場伸幸の「法人乗っ取り疑惑」は依然としてくすぶったまま。
…で、維新が主張する「文通費見直し」の件、10月1日に国会議員を辞職して文通費1ヶ月分丸取りした吉村洋文さまはちゃんと謝罪したのか?
大阪市長選に出馬するための辞職で完全に自己都合。出馬することはそれ以前に公表されていたから9月30日辞職で全く問題なかった。 しかも、末日に国会議員になった人と違って文通費は不要。 さらに吉村洋文さまは選挙区で敗れた比例復活組。
問題は、こんなにツッコミどころ満載なのに、追及せずにかえって助長させたマスコミ。 関西テレビ局は未だに吉村洋文さま礼賛番組を放送し続けている。多くの吉本芸人、特にハイヒールモモコなんか半島北半部と見紛う傾倒ぶり。 「いい加減にせい」と言いたい。
・昨今の維新の幹部の方の言動は、ふわふわした妄想みたいで、信頼性が有りません。大阪では、クジラ問題、数億円のトイレ問題、万博の入場者水増し問題等々、大阪府民からも呆れ果てられています。更に今更、大阪都構想のぶり返しなど。結党当初の無駄を省いて身を切る改革は、遠い昔の絵空事になっています。無駄お金の使い放題の大阪府知事や大阪市長らは、大阪府民を切る改悪に邁進されています。税金を無駄に理由のわからない事に使わないでください。
・自民党にすり寄り政権与党になりたい願望が馬場にあると思える。民意は裏金、脱税解明、防止なのに中途半端な解決方針の自民党に協力した特徴もない政党にはNOをつきつけられると思います。 裏では自民党と同じムジナであることがよくわかった。10年後に黒塗り領収書を言い出したことで、いかにもいい事言っているみたいだが所詮は中途半端な政党。 選挙では国民の厳しい審判をうけると思います。
・維新の『立党の精神』を持ってすれば 野党第一党は不可能ではない、と思う。 ただ、馬場では絶対に無理である。 彼には本気度、覚悟が感じられない。 馬場党首は維新を自民党に如何に高く売りつけるか、という事しか頭にないから。
・この人達に議席を与えては駄目だって今回の政治資金規正法のやり方を見ても良く判る。前から言われて居る通り維新は野党ではない。野党の振りをして自民党の補完勢力、タチが悪すぎる。
・今の政治家達は、与野党限らず庶民の立場で政治を考えないからだ。今不景気。庶民は苦しんでいるのは経済でしょう。とにかく政治家たちも金使わない様にしないから反発食う。 それに能登半島の地震で震災者によりそう言葉が少ない。おまけにそんな時に万博なんて。 慎む態度は、やはり国家が示さないと。 TPOが全く読めない。目くらになってしまったか?
・「吉村さんが○○って言ってた」みたいな話をすると後で恥をかく可能性があるからな。メイドイン大阪のワクチンが数ヶ月で完成すると豪語してたが、いつの間にか消えてたり。
ただ、吉村さんがめちゃくちゃ働いてたのは理解してるから、方向性を間違えず利権を追わなければもう少し評価されるのになとは思う。
・「0歳児にも選挙権を」とか「英語を公用語とする学校」とか政策がダサいです。野党第一党を目指すなら、外交や国防や経済等、国全体に関わる政策を掲げたらと思いますが。
・政治資金規正法の党首合意は約束を守らない自民も自民だが、維新の口約束の方が嘆かわしい。何のための書面サインなのか?本当に腹立たしい。 あと、次から次に新しい事を考えずに目の前のことに注力すべきだろう。注意力散漫は気持ちがあちこちにとんでいるからだろう。
・自民に10年という緩い期間を与えて、それに乗っかった自民が更に緩くした内容で、お伺いを立てたけど、それには猛反発。その猛反発した部分で、維新の存在感を出したいという思い付き。誰も何とも思わないのに。茶番ばかり思い付くからこういう風に言われるんですね。
・まず注力するのは"万博"ですか?違うでしょう、能登半島に重機とマンパワーを集めて、倒壊した住宅を取り除いて更地に戻す。上下水道を完全に復旧させることではないか。被災地を無視して、いまだに"万博"が大切という政党が、どれだけ支持されるのか、見極めるべきだ。
・締まらないて そもそも大阪維新が国政に本気を出せるっていう前提条件の前に 東京と国政の国家的癒着、国家的搾取がはっきりしているからであろう。 なぜ東京が維新に期待するというか。 東京の本当のやりたいことは全国からの人モノの搾取なのだから、 それをまっとうにできる政党を作ればよいだけで、大阪が東京のために働くなど微塵もなかろう、大阪人は東京へ行って儲ければよいだけだからである。
本当は左翼が東京で頑張らないといけない、 だから自民党も再分配政策に変容した、東京に適応するために。 その時代も人口減で終わりつつある。 誰が介護の尻をふくというか。 あれだけのオフィス面積を人口減下で埋めれるわけもなく。 左翼が郊外開発をしなかったからだろう、 美濃部なんかを都知事にした結果だ。
蓮舫なんかが何かをできるわけもない。 終わりを見せるには「超優秀」だが、まさか都民はそんな選択をするわけなかろうな?
・維新の支持率を再び上げるのはなかなか難しいとは思いますが、一つの手段としては代表を差し替えるということですね。馬場代表では無理でしょう。かといって誰がすんのという問題はありますが。岸田総理が辞めるのと馬場代表が辞めるのと、どちらが早いでしょうね。 ま、公明の山口代表みたいにはしがみつくことはできないでしょうが。
・嘘つきは馬場代表でしょう️堺の社会福祉法人の乗っ取り疑惑はどうなりましたか、自民党案に賛成して自民党、公明党と連立与党に入り大臣の椅子が欲しかったんやね。自民党に、助け船賛成した夜は嬉しく寝れなかつた見たいやね、是々非々とは連立与党入る為に言ってた事ですね、あやふやな政党が維新です、維新の内部で崩壊が始まってます、万博も大赤字は確実、途中から国家プロジェクトと馬場や吉村は言ってるが、最初は万博誘致が決まった事は維新の成果、国に頼らないで大阪府、大阪市、大阪の企業で開催すると言ってましたよね、何故に方向転換したのですか、大赤字になる事は確実だから、国民の税金で赤字補填を狙い途中から国家プロジェクトと言い出したのです、何故に維新の失策に国民の税金を使う事には反対です、
・馬場代表は、自分で「維新は第二自民党」と命名しておきながら、「自民党に騙された」はあり得ません。 衆議院で政治資金規正法ザル改正案に賛成したら、世論の反発が想像以上だったのに慌てふためき、「騙された」とわめいているだけです。 みっともないにもほどがあります。
・好き嫌いは別にして、橋下+松井で大阪で伸びてきた政党。大阪中心に関西圏で勢力を伸ばす憩いが出てきたが、所詮、組織も未熟で、かつ、まともな政党員も僅かであるにも関わらず、全国に打って出たら惨敗続き。さらに関西圏でも凋落傾向。そもそも馬場なんかは何のポリシーも実績もない男。一時的な勢いで調子に乗ったら「自民党に騙された。嘘つき内閣や」と笑える弱音発言。 合意文書に書かれてないんやから「嘘つき」でも何でもないでしょう!さ~皆さん、馬場を中心とした維新が今後どこにすり寄って生き抜こうとするか、じっくり拝見しましょう。
・中でも一番ダサいのは都構想住民投票を大阪市民から府民全体に移して賛成に追い込もうとしているところ。 大阪市民の行く末を近隣市民で決めようとする法律にした場合は行政訴訟するならその手助けしたい。
・馬場と吉村じゃ、もう維新は終わりだね。 橋下徹も最近は維新に対して結構、本音で叩いているし
なんせ、万博も問題だらけでここにきてまた大阪都構想を持ち出したし
もう時代遅れって 万博終わったらまたカジノ構想とか言うんじゃないの?
・維新は、改革政党じゃなくて、自民党の補完政党になりたいだけ。万博すら、まともにやり遂げる能力ないのに都構想なんかできるわけなかった。維新の力の源泉は大阪知事の座。これを失うと崩壊するだろう。
・維新の党首馬場代表では選挙は勝てない議員の数がかなり減り政党の存続も難しいと思う。代表を変えるか変えなければ議員は他党にくら替えして次の選挙で戦うべし。但し維新の議員は素人集団に見えます。正直今の自民党よりも悪すぎる
・自身のXで〈人を騙したりウソをついたりした方が責められなくて騙されたりウソをつかれた方が責められるような社会ってエエんでしょうか?〉と。 自民党のしたたかさにやられた維新としかお思えない。政権参加というニンジンに釣られてしまったといえる。大阪万博で時給1000円の時代にアルバイト料2000円と、多額の税金で多くの人間を釣って豪語している維新はまさに自民党体質だ。
自民党の闇を明かさな変えればいけない野党の立場なのに、自民党にすり寄ってばかりの維新。確かに政策的には自民党と近いのかもしれないが、体質も自民党と同じになってしまったのではないか。他野党と共闘して政権交代をさせることが、国民が求める政治を作り出すことだと思う。本当に情けない維新だ。
大阪府民と知人が「給料が上がっても税金が増えて手取りが下がった」とぼやいていた。まさに万博で税金搾取で自民党体質になった維新だと思った。
・あれだけ悪態をついて、散々立憲民主党を扱き下ろしていたのに、みっともないねえ。まあ維新の勢いは、陰りを見せてますからなあ。仮に解散総選挙があっても、現状維持が限度ではないかなあ。
・否決されたら2度と言わないといいながらそんな事言いましたっけ?とばかりに2回目も実施。 あっさり否決されてるのに今度は名称を言い換えて3回目の住民投票に持ち込もうとしてるのもあざとい。こいつら自分達の意見が通るまで何度でもやるよ。どれだけ旨みがあるんだろうねえ。 約束の守れない維新はもう見限った。
・維新のルーツは大阪であって橋下さん 何をいまさら こんなの端から推して知るべしの党 もともとグダグダのダサダサだっただけで それがいろいろ重なって顕在化しただけでしょ 大阪都構想なんか何回やっても否決だし 万博も将棋で言うところの大のつく「悪手」でしょ まだわからんけど、うまくいきそうにないフラグが立ちすぎだよ 俺は維新は最初から嫌いでしたし、野党じゃなくても もうなくても全く関係ないし、どうでもいい党なんじゃないかな
・クリーンな政治へ、各党できることからやろう(自党内から始めよう)
・旧文通費 維新と国民民主は内規を作り、文通費の領収書を公開している。 (他の党も公開を。野党第1党の立憲がやれば自民へのプレッシャー大)
・連座制 維新は内規を作り、連座制を実施。維新は政治家本人が会計責任者になっているので、不祥事があった場合、会計責任者のせいにして政治家本人が言い逃れることができない。
・企業団体献金 維新は内規を作り、企業団体献金を廃止。 因みに政党別の企業団体献金額(年間)は、自民31億円、立憲2億円、国民民主9000万円、公明3000万円、れいわ200万円、維新0円、共産0円(2021年分政治資金収支報告書) 自民は医師会等幅広く、立憲・国民民主は連合等から。選挙で維新は組織票なし。
・当初は正しいことは正しいと言い切れる勇ましが有ったが、与党に擦り寄っていくにつれ、言うことも説得力の無い自民党と同じようなことを言うことが多くなった。 そう、もう色がない以上、自民党という泥船に乗れば良い。
・「ダサさも」然ることながら、厚かった「メッキが」在ることを境にして、一気に剥がれて来ただけです。それも予想さえしなかった地元「近畿圏内からだよ」少しづつでは有るが、近畿圏内有権者方々も!目が、醒めて来たのです。「あれは!幻やったんやなと。」そう成ってしまうと、関西人は一気に興味も関心さえも無くすのが速い!輪をかけたのが、万博推進だよ。「大阪だけで」やっていたが、にっちもさっちもどうにも成らなくなり、国に「SOS発信」この辺りで、関西人は目を醒ました。それが今に繋がって来て居ます
・吉村知事の万博の考え方。能登半島大震災の被害者より万博を優先する考えに今までの思いが一度に裏切られた感じです。何をこんな党を支援して来たのか、自分自身が情けなくなりましたよ。
・見苦しいです 立場を利用しての 悪あがき 度々崩れる悪あがき 立場を守る為の悪あがき 周りを巻き込む悪あがき 自民党と維新の会で税金を使って悪あがき そろそろ関西で維新の援護をしている人達も 気づいて維新離れして頂きたいですね 維新の会自体も 維新が国政に加わる事なんて出来ないんだから余計な事をせずに解体するべきでしょ
・もともと大阪自民のなかでも最もダーティな連中が、橋下人気に乗っかって立ち上げたのが維新。いまだに清新なイメージを彼らに抱いている層もいるが、ここに来てやっと化けの皮がはがれてきた。馬場なんか居酒屋の厨房で立っているのがお似合いなのに、今や国士気取り(笑)。
・問題議員製造装置の維新。”他人に厳しく自分に甘く” は維新のお家芸。散々問題議員を議会に送り込んで来て、懲りもせず又も質より数を優先して公募でロクに審査もせず候補者をかき集めておいて、他党を野合だの何だのと批判。数を稼ぐ為に、それこそ自分達が野合以外の何物でもない。馬場代表は議会制民主主義のイロハのイである ”貴方の意見には同意できないが、貴方が意見を言う権利は命懸けで守る” 精神も無く、他の野党は要らない、とまで言い切った。異論は排除は安倍菅政権と同じ体質だから関係が良かった。何しろ大阪で本当に歌っているか教師の口元までチェックした政党だからね。恐らくまたロクでもないのが出て来る。
・いつもどこかを敵対し、していないと党が持たないのか?チンピラの行為と同じ行為、先は共産党は要らないと叩き、野党第一党を目指すと立憲叩き、今度は嘘をつかれたと自民政権叩き、何かこの党の目指す所がどこなのか解らない、口当たりの良いスローガンを口で言うだけで、不祥事が多すぎて行動が伴わない。やっぱりただの素人集団維新しか無い。
・まだまだある、奈良の知事は防災拠点と言っていたのに中国製のメガソーラーにすると言い出したし、兵庫の知事はパワハラ疑惑が浮上している。 勿論どちらも維新。
維新は断トツで問題議員が多い。 野党第一党どころかもう解散でいい。
・そもそも人手不足ではなく、低賃金労働力を増やしたいだけ。それに加担する維新の政策。 経済の立て直しなど大目標はよいが、それを実行するための政策が真逆。 有権者を惑わすな!
・元々党としてまとまりがなく考えも一致してないのが透けて見える。馬場の暴走が引き金でバラバラだな。自公維になったのでおしまいだ維新は。裏金賛成と政治資金規正法改正を改悪で推し進めた罪は重いね。
・維新には自民公明にはできない政治改革を期待していたけど結局維新も中身は自民公明と同じように自らの利権を守ることに走っているので党首を変えない限り維新はもう終わりでしょう
・馬場さんが残念な人ではありますが バリバリの資本主義は維新だけなので 仕方なく支持してます 音喜多さんとか若い人に代表を譲ってもいいんじゃない
・第二自民党。
改革、新自由主義路線なんだろうけど、そもそも財政感がおかしいので改善方向のことができるとは思えない。
政権交代が可能な状況なのに立憲、維新といった比較的支持率の高い野党に期待できないのが絶望的。
・国家観や貨幣観がしっかりある人には元々維新は論外だけど維新を少し良いなあって思ってる人からしたら幻滅したやろなあ。シンプルにダサいって言うのは当たってるかもね。
|
![]() |