( 181717 ) 2024/06/17 18:14:59 2 00 中田敦彦が「都知事選」解説 小池氏・蓮舫氏のポイント説明 「さすが」「全都民、全国民に見てほしい」スポニチアネックス 6/17(月) 13:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/671129ecc73268a487c37c756a8efa63973f594b |
( 181720 ) 2024/06/17 18:14:59 0 00 「オリエンタルラジオ」の中田敦彦
お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」中田敦彦(41)が、17日までにYouTubeチャンネル「中田敦彦のYouTube大学」を更新。東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)について、独自の目線で解説した。
【写真あり】本物そっくりすぎる…AIゆりこ
時事問題や歴史やビジネス、投資など、多岐にわたるトピックスに関する解説が人気の同チャンネル。この日は、立候補を表明した蓮舫参院議員と現職・小池百合子都知事などの動向で注目を集める都知事選について解説した。
動画の中で、「これまで現職知事が負けたことはない」と小池氏有利の状況を説明した中田。その上で、有利な状況を「プラス」として表現し、小池氏・蓮舫氏それぞれの「プラス面・マイナス面」を挙げた。
小池氏の「プラス面」については「基礎票が固い。基礎票だけで言えば、絶対的に蓮舫さんよりも大きいものを持ってる」「政治資金関係などのトラブルなど、大きなミスなし」「現職不敗神話」の3点を挙げ、「マイナス面」については「学歴詐称問題」「自民の逆風」を挙げた。
蓮舫氏の「プラス面」については「負けても無傷」を真っ先に挙げた。中田は「10月に衆議院に鞍替えして…というのを視野にいれてるんですよ」と、岸田首相の任期満了に伴う自民党総裁選前、衆院解散の可能性に踏み込んだ。中田は「長い目で見て、今都知事選に出てグッと存在感を示すというのは悪くないぞって思ってるわけですね。ここでもし勝てば大金星、もし負けても衆議院が10月にはあるじゃないか、というところです」
「マイナス面」に関しては、立民の大きな支持基盤「連合東京」が、共産党が蓮舫氏支持を表明したことにより小池氏支持に回ったことを挙げ「そこは不利なのではないか」と指摘した。
動画では、その他さまざまな面から都知事選を解説。この動画には「全都民、全国民みてほしい」「政治関係は中田解説に尽きます」「良く理解できてとてもためになりました」「このタイミングでとてもありがたい動画です」「頼むよ都民。日本が変わるチャンスだよ」「東京都民には、諦めずに投票いって頂きたいです」「さすが中田さん」と、さまざまなコメントが寄せられた。
|
( 181721 ) 2024/06/17 18:14:59 0 00 ・現職が負けたことないなんてことは、今までも多くの人が言っていたことだからな。 目新しい情報が何も無い。
石丸伸二は、選対本部長に小田全宏、選挙プランナーは藤川晋之助の布陣で臨むとか、もう少し他の情報があってもいいんじゃないか。
・今回の都知事選に限らず、現職もしくは現職の後継者とみなせるような立候補者がいる場合、まずは実績というか、在任期間で行ったことへの評価をどう考えるかが基準となる。
立場や個々人の置かれた状況等によって当然、様々意見にはなるが、よほどの酷い悪政でもない限りは任期を全うした時点でその答えはほぼでているようなものだと思う。
この当たりが現職有利の根拠。 とりあえず、実績という証拠を示しやすいからね。 その上で次はこれしますって言えばそれなりに信用力はあるし、期待もあがる。 よく、現職側じゃない人がその実績とか成果をとりあえずこき下ろして批判したりするが、それってつまりは巡り巡って現職を選んだ人(今回の場合は都民)を非難しているのと同じだから、あんまりいい方法だとは思わないんだよな。 自分がバカにされてるのに、そいつに入れるか?って話で。
・沖縄における基地問題や原発の再稼働の是非といったような明確な選挙の争点がある訳ではない。しかも小池都政では高校の無償化や子供への給付金といったようなかっての民主党がやろうとした政策を取り入れている。これでは小池氏と蓮舫氏では都政そのものに対する公約では大きな違いが出てくることは考えにくい。 「自民党の延命に加担する小池氏を打倒する」が蓮舫氏の最大のアピールポイントのようである。しかしこれだけでは都民に「都政」を訴えるものとしては十分なものとは言えないので、もう一つ二つのアピールポイントが欲しいところではある。
・この記事で一つ思いついた。小池氏が勝った場合、10月の衆院選に出馬するため途中で知事を辞職すること。女太閤だから目指す初代女内閣総理大臣になるために。都民をバカにした行動にはなるが、ここは女秀吉、難局は簡単にかわす知恵は持っている。それとも3期目の4年間を都知事で終わるつもりだろうか。これからの4年は長い、本人には延べ12年になる。蓮舫氏の逆を見た。surpriseがあるかも。高知柏島。
・この方の解説はそれを知りたい理解したいのに毎度ググれば簡単に出る内容ばかりで薄い。 自身はとてもなんでも賢いぞという部分を見せたいのだろうけど、それに対して無知の人間にしか通用しない感じ。なので地方等でのトークショーも内容がとても薄い。
・さすがとか言うレベルではない。こんなうわべのことで都知事選を論じてほしくない。東京はこのままの状況を続けていいのか変える必要がないのかという点で論じていくべきでないのか。①出生率の低下、②人口の異常とも思える増加で一人勝ちの状況により地域格差、いびつさの表面化、③ネズミ、蚊の大量発生による不衛生都市化の兆候、④神宮の森の伐採問題、⑤大規模災害への備えなどたくさんあると思うが。
・学歴詐称がなんで問題なのかを言ってほしかったな もしやっていたら学歴詐称はれっきとした公職選挙法違反で現職は失職させられるし、そもそも出馬できない それがわからないと「でも学歴詐称くらいでそんなとやかく言わなくても~」くらいに感じてる人も多いと思う これがわかるかそうじゃないかだけでも小池さんに対するイメージだいぶ変わってくると思うよ
・蓮舫は10年ちょっと前の事業仕分けの悪いイメージがつきまとっている。未だに中身が無い話が多いし、わざとらしい作り笑いも有権者としたら敬遠したくなるかな。決して小池都知事が良いとは思わないが、目立った成功もないけど失敗もない。年配者は変化よりも現状維持を望んでいるからな。若い人に人気があるYouTubeで人気を集めている石丸市長あたりが躍進したら面白いかな
・中田氏でなくても、ほとんどの人が蓮舫氏の出馬は衆院へ鞍替えするためのものだと思っている
蓮舫氏は本気で勝てるなどと考えていない 「選挙公約は先に出すと真似される」などと言っていたが、本気で考えていないのだから「出さない」のでなく、「出せなかった」のだろう
両候補者とも明日、選挙公約を発表するとの事 小池氏は現職として、現在をアップグレードするだけだと思うが、注目は蓮舫氏 蓮舫氏の選挙公約を見れば、その本気度がわかるはず
以前民進党代表として、党をまとめられなかった人が、都職員、都議会、市町村をまとめ、国と交渉・協力することができるとは思えない また誰かのやったことは批判しても、自分では何もやったことは無い 都知事は批判される側
万一当選したら最も慌てるのは蓮舫氏本人 さらに首都東京の知事の言動は、他県や国にも大きな影響があることを考えれば、困るのは都民だけでなく国民もだ
・これを聞いて「へ―そうなんだ」と思う層が、中田さんを支えている。 さすがにここまでは普通に政治に関心のある人にとっては基礎知識でしょ。
その上で、民主党系の政治家で初めてと言ってもいいと思うけど、共産党って毒饅頭を食べた蓮舫さんの結果が注目なわけで。 連合東京もこぶしは振り上げたけど、果たして自民党を支持して、何かいいことあるんですか?って話で。一応120万人組織ではあるけど、この支持で、小池側に動くのは10万票程度でしかないように思うけど。
・中田敦彦氏については、現在日本に住んでいないのに(高額納税者の税金が安いシンガポールへ移住したのに)日本についてあれこれ言及し、それをYouTubeでの収入のネタにしている……という行為に辟易していましたが、今回の件に関しては国外からの第三者的目線が合っているのかもしれませんね。
・さすがでもなんでもない。 ド素人丸だし。興味引くコメントもない。 都知事選を語るなら、まず選挙制度を何とかしないと。有権者1100万人 それを短い期間でやるのはどう考えても不可能です。 素晴らしい人材が出たいと考えても短か過ぎる。政策を到底都民に理解してもらえない。 ずっとそれを放置し続けている都民がいかに都知事選をあきらめているかですね。 改正しない限り、有名人かマスコミが作り上げたスターしか当選しないだろう。 それをプロなら語って欲しい。
・政治ってどのレベルでも必ず裏で利権や権力が絡んでいるから全てが民意ではないが日本人は変えないほうが安定と勘違いしている方々の割合が多いから現職優位なんでしょう! 国政も地方も変えないリスクをもっと国民に知らしめるべきでしょう!
・小島敏郎氏は小池知事について、「カイロ大学卒業」の経歴で出馬した場合には刑事告訴するといっている。仮にそれがホントに詐称したと裁判所が認定して公職選挙法違反になった場合には、比例代表のように繰り上げ当選はなく、もう一度選挙をやり直すことになる。
江東区長選は木村弥生氏の公職選挙法違反でやり直しでしたが約2億円。東京都知事選にいたっては舛添要一氏の不適切な公金の取り扱いの追及で辞職、これには46億円かかってます。
そういう意味で都民は小池氏に投票すると「リスク」があることを認識してほしいと思います。
・蓮舫に際しては確かに落選してもそんなには傷はつかないだろうね。でもそれは2位だった場合で3位となれば話は別。そのためにも石丸氏には頑張っていただいて、できれば当選して欲しいが、駄目でも2位へ。そして蓮舫に「2位ですらないじゃないですか」と言わしめたい。
・両候補とも公約の発表は明日。まずはそれを見てから考えたいと思います。
小池氏の公約は2016年、2020年に掲げた公約をどのように生かしてきたのか+新しく上げたものは現実的か。 蓮舫氏の公約は過去の小池都政をどう踏まえているか+実現可能なものか(勝っても議会では少数派のためどれだけ信任を得られるものかは重要) そんな感じで考えてみようと思います。
もっとも自民党から応援されている小池さんに関してはマイナスが相当大きいのでそれを差し引きして考えるべきだと思いますが、
・あっちゃんもテレビやメディアの嘘(あれは喋らないでとか)はたくさん知っているはず!! テレビと同じくメジャーどころの候補者の話ばかりでしたが、あっちゃんも日本人で親なら、「うつみさとる」氏のタブーのない真実の話を聞いてみてほしい。 あっちゃんもテレビじゃないので日本のためにタブーなく、真実の発信をしてほしい!! 田母神さんや桜井誠氏らのナショナリスト系の人達、石丸さんとかも取り上げてみてほしい。
・的確なこと書いてる風に見えるけど プラス面の分析なんておかしくない? 小池氏のプラスは政治面の話で、否定も含めて都民の評価もあるだろうからいいとして、蓮舫氏のプラスって、落ちても衆議院とか単に本人の今後の身の振り方だけで都民の評価や期待も何もない、本人の今後の青写真の話だけじゃないか ポイントは都民がどこを評価するか。選挙はゲームじゃないんだから、そこはきっちり分析しないと
・先の衆院補選の例からも推測できるけれど、ネットで情報を得ている「非オールドメディア層」って、有権者のせいぜい1~2割程度なのが実情何だと思う。その観点からいうと、まだまだ選挙の主体は組織票なんだということがわかるので、中田氏の解説は少なくとも現状を的確に分析できているのだと思います。 一方でここ数年の参政党、N党、日本保守党のようにネット戦略を巧みに混ぜた層が無党派層を一定数取り込むのもまた事実。今回の都知事選でその割合がどうなるのか? 既存の国政政党ではない勢力がどの程度の支持を集められるのか。 都民ではないのですが大変注目して見守りたいと思います。
・「負けても無傷」「10月に衆議院に鞍替え」は一見プラス面のように見えるが、そのことを都民が知れば知るほどマイナス面になるのでは? だって、都知事選挙はキャリアの踏み台てことでしょ。 本当に東京のことを考えてるの?ほんとは自民に勝ちたい!が目的じゃないの?そしてそんな人間は、衆院でも票を入れたくない、とすら思ってしまうが。。
・確かに現職は強い。多分負けはない。 だけど、蓮舫さん以外にも候補者はいる。 この二人だけを取り上げるのは公平性にかけるなーと思う。石丸元市長にも頑張ってもらいたい。
・あまり小池さんの実績を知りませんが、もしも小池さんのかわりをさがしているのであれば、ただ闇雲に小池さんを否定してる蓮舫さんよりも、石丸さんを選んだ方がいいと思います。彼であれば、いいことは継続、良くないと思うことは改善をしてくれる気がします。
・そのとおりだけど、今回蓮舫、石丸氏に票はかなり流れると思います。小池さんは今回圧勝しないと、来年の都議選では苦戦をしいられます。
勿論一蓮托托生の自民も同じです。というところまで解説してほしかった。
・よく分析しているけど連合東京を過大評価しすぎだな。蓮舫さんはプラスマイナスを考えて共産党を選んだと思うよ。共産党は田舎ではたいしたことないけど都市部では組織力がある。連合東京に避けられても基礎票の底上げをしたかったんだろうね。 けど共産党がやたら抱きついてきて保守票どころか無党派まで逃げるんじゃないかというのが懸念するところじゃないかな
あと失うものがないというのもしっかり票を取って負けた場合であって大敗北になってしまったら立憲の勢いも失速するし蓮舫さんの立場もちょっとまずくなる気がする
・蓮舫氏は負けても衆院選が有る、というのは衆目の一致するところ、別に斬新な見方でもない。さて勝敗の行方だが連合の動きよりれいわが蓮舫氏支持を打ち出すかどうかで決まりそうな気がする
・与党にとっては衆議院のほうが、野党にとっては参議院のほうが議員本人にとってはオイシイので、もし今回の都知事選で蓮舫氏が負けたとしても、おそらく蓮舫氏は来年の参院選に再出馬するのではないでしょうか。 立憲にとっても、その方が選挙区の調整をする必要もないでしょうし、集票マシーンの蓮舫氏を最大限に有効活用できるでしょうから。
・シンガポール住まいの中田さんにとって、東京とはどういう場所なんですかね。
若者が日本に見切りをつけて、 海外移住する先駆けになった人に、 どこをどうすれば東京や日本が良くなるか 奇譚のない意見を聞きたい。
聞き飽きた凡庸な解説より そっちの方が意義が有る。
・可もなく、不可も無い現職者。 しかし、既に8年が経過し、既得権益の上にデジャヴ感に満ちている内容の目先ツールで粉飾している姿を選択するか。
知事としては経験も実績も未知数でしかないが、政治家経験は重ねてきているチャレンジャーを選択するか。
問題争点は、何が東京都や都民に必要かなんですよね。
小池都政は高額所得層の優遇が目立ちます、これは、権力者の在任が長くなると現れる安定指向の現象ですね。
・中田の言うことも分かるが、小池vs蓮舫の一騎打ちみたいな構図をより加速させてしまうよね。公約も出ていないのに小池と蓮舫どっちが良いかみたいなアホな話ししかない。他に極少数だが良い人はいる。小池&蓮舫なんてどっちが当選しても東京は終わりだよ。付け加えれば石丸も終わり。東京都民はもっと興味を持って調べて精査し、雰囲気だけで投票しないようにして欲しい。全てが自分の生活に直結してくる事だし、今でも気づかないうちに多くを搾取されているのです。年収の半分が社会保障費に消え、将来は冷遇されるんだよ。
・都民としては小池さんの政策で暮らしが良くなった事もある。 逆にこれはどうなの?ってのもあるのは事実。 蓮舫さんは小池都政をリセットするんでしたっけ? 何でもかんでもリセットは困る。良い政策は引き継いで前進させて欲しいし無意味な政策は再検証もしてほしい。 ただ蓮舫さんに関しては都政より国政に目が向いている気がしてならない。 立憲を離党したと言っても形式だけでしょ。 都知事選後の衆院選にまた立憲から立候補する姿も目に浮かぶ。 小池都政の8年を評価出来るかどうか。今後の4年を小池都政の継続か変化か。変化を望むなら誰かで考えないとな~
・現職有利というのは、単に有権者の異性に対する関心の薄さや、知名度や人気≒実績・実力と誤認してしまうからだろう。言わば、有権者として未熟な証なのではないだろうか?だから、中田氏には、小池の通信簿を作成して欲しかった。公約に対する実現度合いの点数表である。これが無ければ、この記事はそんじょそこらの下馬評ネタと変わらない。
・「マイナス面」に関しては、立民の大きな支持基盤「連合東京」が、共産党が蓮舫氏支持を表明したことにより小池氏支持に回ったことを挙げ
立憲民主党はこれを機に勝手な連合と距離を置くべきだ。 共産ともそうだが、是々非々ケースバイケース損得勘定を賢くやっていかないと、こざかしい与党には勝てない。
・中田が解説しなくてもこんな事分かりきってるよ。これを読んで感心している人って余程政治に関心の無い人なのでしょう。 これを得意げに解説している中田もどうかと思う。
・蓮舫氏は「負けても無傷」・・・本当にそうですかね? 彼女を支えるはずの「支持団体」が勝手に公約を決め、違法な事前運動をやっている。これでは彼女を応援するどころか、結果的に足を引っ張っていることになっていると思いますよ。例えば、「横田基地の返還」ってのは「市民連合」が主張しているのでしょうが、これも蓮舫氏の公約にするんですかね・・・? 選挙戦略が間違っていると思いますよ。
・みんな普通に蓮舫は都知事選に負けても衆院選に出るみたいなこと軽く言っているけど、今まで参院東京選挙区で全国区のような戦い方(知名度だけで票を集める)しかしていなかった人間がいきなり溝板も辞さない戦い方(しっかり名簿を作って選挙事務所も構えるオーソドックスな戦い方)で人もカネも大量投入するなんていうのを一回やるのも大変なのにそれを短期間に二回やれるのか。
・拾ったネタを付け合せにして皿に並べただけ 現職が有利など何も新しくないしあたりまえの話 知ったかぶりのYouTuberがやりそうなこと
候補者が多いのは有権者も選択肢が増えて良いが、名前を売りたいだけの泡沫候補も含めて60人近くになれば無党派層も分散するし、岩盤支持層も票割れを起こす
共産党と立憲民主党が手を組めば、必ず国政に飛び火する 後の衆院選を視野にするなら、共産党と立憲民主党が揃って蓮舫の選挙カーに乗るかだろうな いつまでも後出しじゃんけんで現職の批判待ちしている蓮舫は、出馬のタイミングで公約出すべきだった 出さなかったのは出せなかっただけで、そもそも都政など考えていない
渋谷区の神宮の森など調布や八王子の有権者に関係ないし争点になどならないよ
・>蓮舫氏の「プラス面」については「負けても無傷」を真っ先に挙げた。
蓮舫が負けた場合の、立憲民主党の国政選挙前のダメージを軽減するために 立憲民主党の看板を外したんだろうけど、無傷というのは流石におかしいと 思いますけどね・・・
今、敵失で立憲民主党が各地の補選で連勝しているだけに、ここで負けたら 痛いのは間違いない。
中田敦彦は頭は良い人だと思うけど、政治関係は色々面倒くさいから より言葉を選んだ方が良いと思う。
・組織票云々言ってる段階で、古い感覚でしかないことが判る。今や自民や立憲、維新などの旧組織で民意が動く時代が終わろうとしているのを理解できていない。国民各自がネットで意見を言える時代になって、組織の言いなりになりたくない人達が増えている。旧勢力を支持して、何度も裏切られたことへの反省の動きが高まっている。
・基礎票が固いというのはその通りなんだけど、初当選した時の小池票と今の小池票は全く違う 小池氏が初当選した時は「自民党東京都連がブラックボックスになっている、そんな都政を変える」という訴えで当選している いわばこの時の小池票は反自民の人たちに支えられ勝利したと言えるだろう
ところが今はどうだろう いつのまにか批判していた自民都議を従えて支援されるまでの関係にまでなってしまってる これには反自民で小池氏に票を入れた人たちは裏切られた気持ちだろう そんな有権者の票は間違いなく蓮舫氏に移ってくる
・まぁ何にせよ事実上は小池都知事と蓮舫元参議院議員となるでしょうからね。 自民は候補者を出さなかったのは流石でしたし、小池都知事が勝てば御の字、負けても候補者が負けた訳ではないので被害は最小限という所でしょう。 問題はやはり「岸田おろし」の辺りですから、この都知事選は政局の一つであるのは間違いないと思います。
・都政に政治生命をかける蓮舫さんなので、落ちても衆議院に鞍替えなんてことは考えていないと思う。この点是非メディアは確認してほしい。国政には戻りません、次の都知事選を目指しますと言うならちょっと見直すけど。
・蓮舫氏は次回、小池氏が辞退したときのことを考えてるのでは!? 今回は顔見せで、小池氏再選後の任期中に散々小池氏を責め立てて「人を下げて自分を上げる」戦法なんじゃないかと邪推してる。 とにかくあの「2位じゃダメなんですか?」口調をまた毎日聞かされると思うとうんざりするので、蓮舫氏以外の人が出てくるのを望む。。
・中田さんはとても賢く知識も豊富なのですが、自分が経験していないことをさも知っているかのように語るため何か心に響かないんですよね... まあそれがお仕事なんでしょうけど。
・勝つか負けるかの解説じゃ、競馬の予想と同じこと。 せっかく解説するなら、どんな公約をするかぐらいいえないもんかね。 これで終わるなら、単に自分の存在に興味を向かせてることにしかならない。
・小池百合子氏と村田蓮舫氏のことしかとりあげてないの?それは不公平だし物足りないな。自民党の裏金問題や統一教会問題といった大スキャンダルがある中で、東京都民がどの様な東京都を望んでいるのか、という視点で語ってほしかった。
・沖縄県議員選挙(16日)では、自民党議員全員当選でしたね。 現知事の中国寄り姿勢も嫌われたみたいですが、立憲共産も 辻元氏などが全力応援の結果負けました。 そうなると、蓮舫・共産のタッグチームは拒否されるのではと 思えなくないなと、潮目が変わるきっかけになるかも。
・見たけど 少し前の状況なので あのような番組になると思いますが 現状 石丸氏の街頭演説はとてつもない聴衆を集めボランティア募集は1500人以上が参加 この現状を加えたら あんな番組にはなっていないと思います
・現職不敗神話とか、そんなのどうでもいい。票確保のために統一教会自民党やら創価学会公明党やらを取り込まないと勝てないような現職なら都民には必要がない。 今までやって来たことに間違いがないのであれば組織票に頼らずとも勝てるはず。初めて都知事に当選した時はそうでした。 それなのに組織票頼みになっているということは中身がダメなのは本人も本当には理解出来ているのではないか? もう利害関係でしか動けない政治は要らないです。 何のために高額な報酬もらってるの?? 恥ずかしくないのか???
・その通りだと思うけど都知事選挙で落選して衆議院にくら替えしたら絶対に許せない。 所詮棚ぼたを狙っただけで負けで衆議院では当選するから程度にしか思ってない。 すなわち都知事なんてどうでも良いということだよ。 真剣に都政を考えるのなら次の都知事選挙まで都政の勉強をしてもう一度立候補するべき。 もし衆議院にくら替えした時は全力を上げて落選させましょう。
・これだけ支持率が高い小池さん?でも今まで都内のかなりの土地を中共由来の外国籍に買われています。都民の方々には少子化もそうだけど、もっと危機感を持って選挙に行って欲しいと県外民の私は思います。
・中田を称賛している人たちは、日頃何から情報収集をしているのだろうか? 中田に言われて初めて知ったことがひとつでもあれば、それは自分の情報収集能力が足らないことを意味している。 そのくらい当り前のことしか中田は言っていない。
・正直動画に興味がないな。 今公約がでてない状況で、語れるのは政局で、政策ではないから。 ぶっちゃけ、どうでもいいのよやってほしいことさえやってくれていれば。 個人的には、東京にはもっと魅力のある街に発展してほしいんだわ。
今外から見たら東京より、タイのバンコクの方が発展スピードが早いんじゃないか。このまま行ったら東京は魅力の薄い街になりそう。にも関わらす危機感を持ってないし、都知事やってるのが婆さんだからなー・・・。 多分日本国内でも、福岡市と比べても成長スピード劣ってるんじゃないか?
そりゃ都内に住んでてマジで終わってると思うわ。
・「日本が変わるチャンスです」 は、荷が重いね。
まず東京が変わらないと。 この8年、小池の公約は、ほぼ手つかずのままなのに
「3期目は、さらに、より、都民のための、政治を」
と言い切る小池。 学歴詐称とともに 約束を履行しないばかりか、 まるで自分が東京のために尽くしてきたかのような演出を平然とする。
彼女は、岸田首相と同じで 東京をどのような街にするのかの大局観をもたない。 選挙が近付くと、票になりそうな層へのバラマキを行って その層から支持を得ようとする。 今回は、子育て世帯。
これは創価学会女性部がつね日頃から公明党に求めていることでもあるから 小池は、公明党票をもっとも読める。
そんな人物にいいようにされた東京都だ。 まず 東京という街を今後、どうしていくのかを 都知事候補たちに語ってほしい。
小池がそれを語ったところで、 8年、何もしなかったのだ。信用できない。
・石丸氏が圧倒的優位と思うが何故取り上げるのが 二重国籍と 経歴詐称なんだ? 石丸氏を2人と比べれば 国際都市東京には国際感覚が 経済的圧倒的センスが必要不可欠でこの二点は石丸氏が圧倒的優位ですよ。置物はいらないよ。
・>蓮舫氏の「プラス面」については「負けても無傷」を真っ先に挙げた。中田は「10月に衆議院に鞍替えして…というのを視野にいれてるんですよ」
来年に参議院議員選挙もあるしね。 まず確実に返り咲けるし任期がリセットされてまた6年できる。 こっちかもね。
・一部インフルエンサー、一部マスコミ、芸能人、コメンテーターごり押しの石丸を扱わなかっただけまだ良心があるのかな
しかし、小池はColaboをはじめとするいわゆるWBPC問題について住民監査請求を通され(身内なのに)、住民訴訟までされ、付随して国家賠償請求で地裁敗訴(小池は控訴中)という、舛添は公用車を私的利用した一点で辞任までしたのに、マスコミはじめ、これらの訴訟については一切扱わない。全部公金事業だというのに、だ。
これを中田が扱わないところに、怖さがありますねぇ。
・これまでは現職が勝ってきたが、今回はわからない。なぜなら裏金というのは表になったらおわりというくらいやばいこと。都政がどうのこうのと理屈をこねるのは有識者だけ。浮動票の庶民は裏金ゆるせんという声が反映されるだろう。
・地方の知事選と1000万人が住む首都東京の知事選が同じなのは問題ですよね これを変えないと人気投票は終わらないと思う 取り巻きの発言を見ると朝鮮学校無償化と横田基地の撤去、廃止が蓮舫氏の公約みたいですね 日本人にどのようなメリットがあるんだろう・・・
・日頃関心のない人々に情報が届くという意味では良いと思いますが、単に事実を伝えるだけでなく脚色を加えて扇動的な伝え方をするからあまり好きではないです。
・中田さんはファスト教養という素晴らしいジャンルの開拓者です(←揶揄ではありません)。 ファストフード、ファストファッション、ファスト教養。最高です。
・全くちんぷんかんぷんな人には良くできた動画だったと思いました。 でも、ちゃんと注目してる人からすると細かい所で何となく蓮舫寄りに感じたのは自分だけでしょうか? 学歴詐称をかなり言ってた割には二重国籍については全く触れなかったのはどうしてなのかな?とか思ってしまいました。 恐らく、中田さんには別に蓮舫氏を推したい気持ちは無かったとは思いましたがあまりに権力に対しては否定的な感覚の人なので自然に小池さんに対して否定的な動画になってしまったのかな?と感じました。
・出てきました。コメンテーターでもない売れないお笑い芸人が政治に詳しくも無いのにネットに書かれてることをチラ見してさも政治に詳しいふりをする。 まぁどこかのテレビ局から出演依頼がクルかもな頑張って。
・この記事の内容からすると(ソースは見てないので)立候補者の選挙戦略の有利不利な情報しか見えてこない。 重要なのは有権者が投票するために有益な情報なのだが、そこが書かれていないということは言っていないに等しいのだろう。
小池に続けさせれば都民はこういうメリットとデメリットがあり、蓮舫だったらこう、他の候補者ならこう、といった事が言えず、戦略の解説なんてどうでも良い事を言って俺ってすごいだろう~的な雰囲気を醸し出す、それがこの芸人崩れの浅はかな所なのだろう。
・公約など一旦立てれば選挙終わればどうでもよく、連合、創価学会の組織票で戦う小池、組織票ではなく無党派層、外苑の自然破壊見直し公約で戦う蓮舫、東京一極集中、少子化対策で戦う石丸という構図。
・ニュース解説も結構だけれどもさ 一年前に漫才番組審査員から松本人志を排除しろと騒ぎを起こし、図らずも御望み通りな状況になったにも関わらず 中田クンは、いっさい松本の後釜に呼ばれていない事実は何故なの?
・独自?いや違うだろう。この辺の動画全部見たが内容の見解は全て既に他で聞いた事ばかり。彼の言い方でもそれは判るし本人も自覚していると思われる。言い換えれば恒例の通常発信動画。事実では無い説明も含まれている。
・この方は、物事をまとめ、プレゼンする能力が非常に高い。 説明動画をさせたらトップレベル。 多くの意見を集約したもの。 そこを理解した上で視聴しないと、この方が言っていることは全て正しい!有難い!信じます!という闇に落ちる。
・都民はどちらに投票しても貧しくなるということを認識してるのだろうか?東京一極集中を解消して日本を立て直さないといけない。両者ともに既得権益に勝てなかった人間が何年かけても出来はしない。
・実際の動画を見てないけど ゆりこ vs 蓮舫 という説明をしたなら マスメディアと一緒で この2人の対決構造へと誘導してないか?
その他候補の中にも、少数かもしれないけど 注目に値する候補はいそうなんだけどね
・> 「負けても無傷」を真っ先に挙げた。中田は「10月に衆議院に鞍替えして…というのを視野にいれてるんですよ」
むしろこれは石丸さんの方だと思う。 顔は売れたし若者に人気があるということがわかれば 情弱な老人議員たちからお誘いもある。 蓮舫さんはここで善戦でもしない限り落ちたら 次の選挙も落ちると思う。
・国家破壊か、國體破壊を進めるかってだけだろうよ。こんな人の意見に惑わされる事なく、自分で考え勉強し選挙に参加するのが選挙。今日生まれた子供にさえその責任がふりかかるからだ。日本のゴロツキメディアと言っては事は大して変わりがないね。この人の言ってる事は。
・というか小池側は運営できてる点を主張すればいいだけの話 しかし蓮舫側はどこをどう変えていくのかって点に加えて運営能力の有ることも証明しなければならない 現時点で勝負にはなってないように思う だいたい運営能力に関しても国政政党時代にも政党の責任者やってるけど党がぐちゃぐちゃになり即辞めさせられた過去があるからな その後党も再起不能になり消滅 まぁ現在の立憲民主党のことではありますが立憲の議員からもその当時のしこりで支持されてない面も大きい 経歴見れば蓮舫の敵を大勢作ってそれらを全部ぶっ潰していくぞって精神の図太さすごいとは思うのですが、組織の運営能力はないに等しいのでは?と思う
・この程度の解説で「さすが」とか「全都民、全国民に見て欲しい」と言ってる連中はニュースを見ないのかね。まぁ、いずれにしても「どっちもどっち」という話ではある。真っ当な候補者が出る事を今も望んでいます。
・> 「全都民、全国民みてほしい」「政治関係は中田解説に尽きます」「良く理解できてとてもためになりました」「このタイミングでとてもありがたい動画です」「頼むよ都民。日本が変わるチャンスだよ」「東京都民には、諦めずに投票いって頂きたいです」「さすが中田さん」
こんな解説でこの反応はヤバいな 中田の取り巻きって中学生がメインだったりする? こどもニュースか何かかな?
・小池知事は都の利権にマスコミを抱き込むことで小池批判を封じた。築地・神宮外苑再開発に読売・朝日新聞、日テレ、フジTVグループを参加させ、プロジェクションマッピングでは電通を優遇するなど、マスコミを都の利権にずる賢く組み込んでいる。マスコミは小池知事が失脚すると利益を失うから、小池知事批判はしない。電通に逆らえないTVは特に小池知事を叩かない。だから学歴詐称も取り上げない。出演者も小池知事の太鼓持ちばかりだ。マスコミの全面的な援護があるから小池知事は圧勝だろう。 この腐敗した小池都政を取り上げない中田のドヤ顔解説は零点。
・ってか 蓮舫の公職選挙法違反についてのコメントはどうしたんだ? これについて、中田さんのコメント聞いてみたいがな どう見てもアウトの要件満たしているんだが まさかの忖度の例外じゃないよな? 司法関係者の人、きちんと審査お願いしますよ
・これくらいは普通にニュース見てれば誰でも分かると思う。 で、それぞれの政策内容については触れたのかな?それがなければ何の判断基準にもならないじゃないか。
・消去法で小池さんを支持する有権者って、国政と同じでそういう方向に
メディアによってマインドをコントロールされてるんですよね。
で、いちばん厄介なのは「自分は違う」と、その自覚がない事。
結果として既得権益を維持したい連中に何度も騙されてはパカにされ続け、
思う壺にハマってる事すら永遠に気づかない。
それでいて自分たちに有利な都政を望むんだから、もう救い様がないですね。
・中田敦彦の動画見る層は、なんでも「やった気になっている」人達だろう。
上辺だけすくって、全てを知った気になっている浅はかな層の人達。
今までちゃんと勉強もしたことないから、こんなものに簡単に騙される。
・どうして小池さんと蓮舫さんの事しか挙げないのでしょうか。 他にも都知事に立候補した人いるじゃないですか。 こういう偏った報道は、地上波だけにして欲しい。 中田さんに少々がっかり。
・なんでこの2人の対決なの? 50人ぐらい、立候補するんでしょ? マスコミが、2人の対決構図を作り上げてるのかな? 選択肢は、50人なら50あるんだよね。
2人だけなら、白票だよ。 どちらにも、当選して欲しくない。
・そこまで解説しているのなら公職選挙法についても解説してもらいたいものだ。 そこも含めて各候補者について正確に解説してもらいたい
・何一つ新しい情報がないし、新しい視点もないですね。教科書に書いてあることを、ただまとめただけですね。学校の勉強は出来る優等生何でしょうけどね、何が“さすが”なのかよくわかりません。
・あっちゃんは好きではなかったけど松本人志さんの一貫とした主張であっちゃんカッコいいに変わりました。芸能界お笑い業界の浄化に繋がってよかったですね。
・元々の支持層や団体の動向の分析としてはそうなんだろうが、数多い無党派層の動向をどう向かせるかということ、有権者目線がないわ。
・記事読んだだけだと普通にニュース見る人はだいたいそういう認識だと思う程度の内容だな。 結局あっちゃんも日本のニュースや記事みて情報仕入れてそれをわかりやすく要約してるだけだから当たり前っちゃ当たり前か。
・というか、議員に信者化している有権者のレベルの低さからして、どうしようもないだろ。
評価基準も作れず、作らず、精神論で選定しているのが大衆レベルなのだから、運と観頼りにババ抜きしている様なもので、当たれば良いねってレベルでしかない・・・
・中田敦彦氏の解説がこの記事程度だけならハッキリ言って面白くない。 もう一歩踏み切ったり、別の視点からの見解なんかも織り込んだらよかったのに。
・中田氏が言うように蓮舫さんが負けても衆議院選で国政にもどると考えていると思っている人はたくさんいるでしょうね 全てを知事選にかけていて国政に戻る気はない くらい言えばいいのに
・>小池氏の「プラス面」は「基礎票が固い」「政治資金のトラブルなし」反して蓮舫氏の「プラス面」は「負けても無傷」…etc ・・・選挙に勝てるかの優位性の面での比較とするなら、「負けても無傷」は、そもそも次元の違う話で、比較対象が違うんじゃないのかな? さすが中田!
|
![]() |