( 181767 ) 2024/06/18 00:32:15 2 00 岸田首相に“イライラ”維新・藤田幹事長「小役人みたいな話いらない」旧文通費改革めぐり国会追及FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/17(月) 19:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d702695e3c34570509eee4133f62490f52087bcc |
( 181770 ) 2024/06/18 00:32:15 0 00 FNNプライムオンライン
衆院では17日、旧文通費(調査研究広報滞在費)の改革をめぐる質疑があり、日本維新の会の藤田幹事長が、今国会中の決着を求めた。岸田首相は明言を避け続け、藤田氏が「小役人みたいな話はいらない」と反発する一幕もあった。
自民党総裁の岸田首相と、維新の馬場代表が5月31日に交わした合意文書では、旧文通費の改革などに「取り組む」とする一方、具体的な期日の記載はなかった。
衆院の決算行政監視委で質問に立った藤田氏は、岸田首相に対し「4月24日に参院で、『今国会で結論を出せるよう各党と議論を行う』と明言された。『今国会で』ということで、あの合意文書をまいた(作成した)のではないのか」と問いただした。
これに対し岸田首相は「公党の党首間の合意、文書をもって交わした重みは、重く受け止めている」と述べたものの、「文書の中身については」との文言を強調し「誠心誠意取り組まなくてはならない」と答弁した。
自民と維新の合意文書には、前述の通り具体的な期日の記載は無いことから、藤田氏は「『期日を含んでいないんだから、いつか分からなくてもいい』と、言い訳を含んでいるように聞こえた。小役人みたいな話はもういらない」と反発した。
藤田氏はその後も「先送りなら、これはもう大ゲンカだ」「今国会でやると意志を示して」と食い下がったが、岸田首相は「国会で取り組みが進められている」として「具体的な期日を申し上げるべきではない」と繰り返し、最後まで明言することはなかった。
フジテレビ,政治部
|
( 181771 ) 2024/06/18 00:32:15 0 00 ・>自民と維新の合意文書には、前述の通り具体的な期日の記載は無いことから、藤田氏は「『期日を含んでいないんだから、いつか分からなくてもいい』と、言い訳を含んでいるように聞こえた。小役人みたいな話はもういらない」と反発した。
維新に本気でやる気があれば、合意文書から期日を削除することに同意するようなことはしない。
維新は自民党の金権政治、利権政治を容認しながらも、こうやって批判パフォーマンスをして自民党との違いをアピールして、自民党から野党に流れる批判票の受け皿になろうとしている。
有権者が理解しておくべきことは、維新に自民党に対する批判票を投票しても、結局維新は自民党の補完勢力でしかないために自民党に投票することと同じだということです。
・情けない追求であり、このままだと自民党よりも維新は国民の裏切り者扱いだろう。 期日のない合意文書を交わした愚かで騙され行為は、考えられない為体で大問題、馬場氏、藤田氏は責任をとって辞任すべきではないか、注目したい。
・これ自民と維新のお芝居だと思います。党首会合からたった数週間で仲違いしたとは思えません。多少の駆け引きは本当にあるのかもしれませんが、偽答弁に時間をかける理由が双方にあります。
自民岸田総裁は政策論議を隠れ蓑にして党内勢力を固めるための交渉・調略・揺さぶりに要する時間稼ぎをしたく、維新馬場代表は与党入り案に対する国民の反発が予想外に大きかったので形だけでも対立姿勢を見せて世論をなだめる、という双方利害の一致した結果の出来レースと思います。また実質『規制なし』の政治資金改正法案の不出来から目を逸らさせる利点もあります。
それに彼らには前科があります。政治資金法案可決の1日ずらしたのも明らかに両者とも『やっている感』演出で国民を騙す意図がありました。あの時は急だったので重箱の隅をつつくような不自然な演出になりましたが、今回は時間をかけてのらりくらりと演技する余裕があるのだと思います。
・国民の大切な税金から、無残にも賄われる非課税無申告の月100万円のお小遣い制度。 そりゃ、こんな美味しい議員特権・・止められませんよね。 ささっ株に不動産投資、教育費に高額家賃の補填に高級料亭、高級クラブで贅沢三昧。 はたまたギャンブルに風俗代へと消えていく・・
A生に至っては、2年で「オークラ東京」1465万、「帝国ホテル」559万の爆食い。 毎日行ったと仮定しても、1日28,000円の公費爆食い・・ 国会議員の悪い見本となっています。
首相自ら廃止に取り組むのが普通の民主主義国家だと思うが・・ どうやら日本は自民党による共産独裁国家だったようですね。
・期日含んでない、とは言うが維新のコテコテ団表がそれでもいいと署名したんだから、今更喚いても負け犬の遠吠えだ。是々非々という日和見で連立に入り込んで大臣椅子狙いが、国民特に大阪人に見透かされ地盤沈下に繋がっている。結党時には橋下氏の元、政治の第三極を目指すとして脚光浴びたが、その後自民党の補完勢力に成り下がりった事を真摯に自覚して戦略の練り直しだな。
・そもそも旧文通費は郵便代金や電話代などの政治活動にかかる細々した雑費の事務負担を軽減する為に政治家の良心のもとに支給されてきたものだと理解しています。 それがいつの間にか領収書の不要な使途自由なお小遣いになってしまいました。 そんな経緯から自民党は使途公開には反対しているのです。 しかし今、国会議員特に自民党には良識に反し、政治家として不適格な議員しかいません。政治資金規正法改正を始め政治にかかるお金は全て白実の下に晒し国民の理解を得なければならないと思います。
・岸田総理を引きずり下ろしたい勢力と維新との板挟みで身動き取れなくなってるように見える。党内反岸田勢力がやり過ぎると、総理がやぶれかぶれで伝家の宝刀を抜くことも考えられなくはない。反岸田勢力は総裁選→新総理総裁による解散が狙いで、岸田総理は総裁選再選からの解散が狙い。今国会での解散はどちらも望んでないが、追い込み過ぎるとやりかねない。それは反岸田勢力もわかってるから、維新が引けない以上最終的には反岸田勢力が一旦引くのか。駆け引きですね。
・これだけ色々な議員から罵詈雑言を浴びせられ、まともに怒れないのは最早首相と言うより一人の人間としてどうなのか?自分が正しいと考えるのなら人間岸田として反論すべきだし、政権云々では無いはずだ。いっそのこと売られた喧嘩は買えば良い。誰かの言葉では無いが、「解散します。やりましょう!」と言えば良い。
・維新が今になって、旧文通費の扱いで自民に敢然と反旗を翻えしてももう手遅れじゃないのか? 岸田総理と馬場代表の間でどんな密約が取り交わされたのかは知らないが、維新を除く野党案が国民の声を一番代弁していたし、その改正案を袖にしてまで自民に擦り寄るだけの美味しい条件が示されたと多くの国民は見ているだろう。 そして、維新は自身に猛烈な逆風に恐れ慄き旧文通費の改革で「話が違う」と駄々をこねても、手遅れもいいところだ! 結局は岸田総理の掌の上で踊ろされた哀れなピエロを演じただけで、あとに残ったのは国民の信を失うというとんでも無く高い代償を支払って終わったということに尽きる。
・「小役人みたいな話」というのは差別用語であり、霞ヶ関のホンモノの小役人の皆さんはこの人を訴えた方がよろしいんじゃないですか。小政治家と小役人は同じ目的に向かって共同作業する仲間なんですから、お互いちゃんとリスペクトを持った言い方をした方がよろしいですよ。あっ、自分のような小国民は、お役人様を小役人と呼んでも別に問題ないと思いますけど。それと、議員の文通費って、議員本人がもらうかもらわないかっていう話なんですから議会の中で議員同士で自由に決めたら良い話なのに、何でわざわざ内閣の方の人を追及しているんですか。政党同士の間で自民党のやり方が気に入らないんだったら、相手は自民党幹事長でしょ。アンタも幹事長なんだし。何やってんだかわかりません。
・動画広告に、政府広報として定額減税で所得向上と消費回復の好循環という胸糞悪くなる広告が流れ出したが、税金使って、こんな間抜けなCM流す位なら、新たに森林環境税導入により生活防衛しましょうと広報した方がよっぽど役に立つ。
・岸田さんは旧文通費改革を「取り組む」とは言っているけど浜田国対委員長 によれば今国会期末は間に合わないとしているこの問題をどう取り組むと言う んだろう。馬場代表と藤田幹事長のキャリア不足を見透かし素人相手のような あしらい方は維新だけにとどまらず国民に対しても極めて失礼な話だ。 立憲民主党は自民党から相談がなかったと拗ねたような事は言わないで この際野党第一党の責任において話を纏めるべきだ。
・維新の馬場代表が功名心に走って岸田総理と合意した段階で勝負あり、自民党の勝ち。自民党の逃げ切り作戦に手を貸した馬場代表の責任は重大だと言わざるを得ない。
・いつも事の重大さが理解できずに、後になって慌てて騒ぎ出すて強がる・・維新らしい対応ですね。 維新はダボハゼのように、自民の餌に食いついたときに、釣り上げられて終わっていたんだと思います。 陸に上がってピクピクパタパタと強がって跳ねてみても、釣り上げられた魚の運命は決まっています。 なんで、先を読もうとしなかったのか・・・・能力の問題でしょうか・
・そもそも、政治家と言う言葉を大切にするべき国会議員が、守らない約束を守ると言った自民党議員が1番の問題だとは思います。 反故にされるなら、維新の議員が怒り同意を破棄することは理解できます。
ただ、それならば、なぜ馬場さんは期日の入らない合意文書に署名したのかと思います。 自民党に振り回されすぎた様子は、未熟としか言いようがありません。
今回の騒動で、どれだけ多くの支援者を失ったか、感じているのだろうか。
馬場さんでは役不足。 早々に代表から降りて欲しい。 あまりに政治勘がなさすぎ。
吉村さん単独代表で立て直しを期待します。
・一国の首相が小役人とは穏やかではありませんね。 それは小役人が書いた書類をただ読んだからではありませんか? 書いた小役人もレベルが低下してるし、それ以上に読む首相もレベルが低下してるからなんじやないかと感じます。 質問する側も、答える側も、分不相応な給与や議員特有のお金を受け取ってる、この日本が病んでると私は思います。 先ずは、この国の為に私を捨てて働く気が無い国会議員は全て不要だと思います。
・国会中継観たけど全く噛み合わない。会期延長もきっしーが与党から縛られてるからできないから文通費は継続審議か廃案だね。会期延長も解散もできない総理ならとっとと辞めた方がいい。
・維新は下記について党規を作り実践している(自党でできることはやっている)。国会では法制化に向け、可能な限り自民と戦ってほしい。
・旧文通費 維新と国民民主は内規を作り、文通費の領収書を公開している。
・連座制 維新は内規を作り、連座制を実施。維新は政治家本人が会計責任者になっているので、不祥事があった場合、会計責任者のせいにして政治家本人が言い逃れることができない。
・政治資金パーティー 維新は内規を作り、企業団体のパーティー券購入を禁止。
・企業団体献金 維新は内規を作り、企業団体献金を廃止。 因みに政党別の企業団体献金額(年間)は、自民31億円、立憲2億円、国民民主9000万円、公明3000万円、れいわ200万円、維新0円、共産0円(2021年分政治資金収支報告書)
・岸田さんは明言を避け維新は牽制する。何だが阿吽の呼吸で掛け合いを演じているようにも見える。 自民党が合意文書から「今国会」を外す要請をした交渉時、旧文通費改革を先送り魂胆であることを維新がわからなかったはずがない。要するに維新は怒る演技をしている。 維新を実質的に抱き寄せた自民党は旧文通費改革をやるにしてもテキトーにお茶を濁す程度だと思う。変節した維新も体裁を保つこと注意を払いながらも必ず呼吸を合わせるのではないか。
・第二自民党と公言している馬場代表一人で行かせたのが間違い。第二自民党と公言して何とか自民党に食い入ろうとしている馬場代表だから文通費改革の期日はい文書に入れないと言われればほいほいと合意しちゃうんじゃないですか。まあ、騙されたといってるけど騙される方も悪いんじゃないですか。
・ナンセンスとは、政治資金規正法何て馬鹿みたいに、騒ぐ政策を国会で時間割く事。 そもそも、幾ら入って、何に使ったか、明確に記入刷るのが当たり前、裏金脱税した訳だから、犯罪。全員起訴されるのが当たり前寄付した企業に有利な政策作るのは️賄賂。頂いたお金を国民納得する政策は政治。時間掛けて、5万以上報告何て馬鹿な話で、維新が約束どうのこうのと騒ぐのも、税金の無駄使いでは、辞めてくれ全員。が、国民の総意だと感じるぞ
・検討するとか誠心誠意とかは日本国内だけで通用する挨拶程度の言葉ですよね。いわゆる、否定したいときに使う言葉を飾るような国会答弁は使用しないように法制化した方がよいのでは。茶番劇を見ているだね
・お尻を決めないという事はこの問題については議論の先送りを繰り返し続け、議論そのものを避け続けるという事、改革に本気で取り組む意思は無い、うやむやにして終わらせる事で現状維持を勝ち取るという意思表示と受け取って良いだろう。自民党は旧文通費をブラックボックスのままにして裏金化が出来る枠を残したいという魂胆なのだと思う。
・裏金問題という大きな転換期において、のらりくらりと言い訳や御託を並べるだけの人間が国民の生活なんて良くできるわけがない。 最早岸田は自民党の傀儡でもなく、国民の生活の破壊者でしかない。 二階や麻生は腹黒さでは他の追随を許さないほど出来上がっていたから政治家のトップとして君臨してたけど、岸田に関しては思慮がなさ過ぎて野党からも与党からも信頼されてないからな。
・自民党が悪い事は国民は理解していると思いますが、維新が応援しているからもっと悪くなっている事を理解していないと思います。 やはり、維新はゆ党ですから、国民の声を聞いて野党になるべきだと思います。 よろしくお願いします。
・維新の威信をかけて騙されたと言うのであれば、当然の事、参議院での与党案採決に怒りの反対だよね。そして 仮に立民から内閣不信任案が出されたら当然賛成するよね!そこで騙された事実が判明すると思う。
・またまたぁ〜出来レースはうんざりです。 わかってた展開です。 与党入りしたい下心を見透かされただけです。 自民党案にも入ってなかった維新独自の改悪案である領収書10年後OK、黒塗りOKで自民を援護射撃しといてよく言いますね。 10年後って時効過ぎてますよ。 大阪以外の人はなぜ維新が大阪で支持されてるか不思議に思ってます。
・これが衆院選まで見据えた策だったらなかなかやるな。 糞みたいな政治資金改正案に土壇場で反対して、賛成する 自公の駄目さを際立たせる。 維新は関西で公明と全面対決するから、ここで公明党を貶める策かもね。
・契約書に記載されていない事を何故今物申すのか?法律を作る立場がわからない馬場代表を維新は責めるべきだと思う。ある意味で今の岸田総理と馬場代表がラップしていると思うのは私だけではないだろうか
・この岸田の強硬姿勢、これは恐らく党内で「万が一にも維新と連立なんて考えてるならとんでもない。そんな事を考えてるなら今すぐ降ろすぞ!!」という意見が噴出したせいでしょう。
それにしても、馬場になって以降の維新の没落ぶりは目を見張るものがありますね。
いや、所詮その程度の政党でしかない訳なんですが、早々に逃げ出した橋下と松井はある意味賢く、無責任の極みですね。
・お役所仕事は何故すぐやらないのか 今回の改正についても実施は 26年1月からだの公開は10年後だの と責任の先送りではないか? 良いことはさっさとやろうよ そのことも信頼評価の一因になる。
・国会で審議するとよく言うが 覚悟がないから、有耶無耶な話ばかりになる。 今国会で法案を成立させます! 決まらなければ延長してでもします! と何故言えない。 やる気がないからですよね?! 岸田文雄くん。 嫌な事からは逃げてきた人生なのですか?! 自民党をまとまらなかったのは、重鎮がいるからですか?! 違います! あなたのリーダーシップが無かったからです! そんな人が、国民の命を守る事が、国民の生活を守る事が、国民の生きる権利を守ることが出来ますか? 潔く辞任して故郷広島に帰りましょう。 きっと皆さん喜んでくれますよ。笑
・これまで組織票を投じてきた各種団体で働いてる皆様。お願いですから、自らの意思での投票をお願い致します。その場その場の政策やら、補助金やらで一時的に業界は潤うかもしれませんが、国船日本丸はもうボロボロですよ。 いい加減に気付きましょう。あなた方のお子様の代まで借金を増やすおつもりですか?
・文言を強調し誠心誠意取り組まなければならない? 国会で進めている、期日を言うべきでは無い? 岸田増税メガネは約束した事を無しにした。国民に対しても裏切り行為! 岸田は何も決め切れない! こんな人が日本の代表とは情け無い。 増税だけはしっかりとするが国民イジメ! このままだと岸田増税メガネに生活権が奪われかねない。早く解散選挙をして真を問うべき!
・維新も悪い 本当に国民の代表として取り組んでいるのか? 以前から維新の議員や馬場代表は駄目だね、全て納得できてから、調印するのが普通だろう、大阪維新のコロナ対策で有名になり同じ維新として見て
日本維新が議席獲得しているが、問題議員も多く今回の調印はバカ丸出しです。 連立の仲間に入れてもらい、役職を取りたいが為に調印をしている。
・住民税や国保の納付書が届いたが。所得税等を含めると収入の30%近くをもっていかれ、しかも買い物をすれば消費税が8~10%かかる。国会議員は裏金、控除等で豊かになるが国民は奪われるばかりだ。国会議員の姿を見ると納税の義務なんて守る方がバカバカしくなる。暴動や反政府活動が発生してもおかしくないと思うぞ。国会議員に対する事件が発生すると民主主義への挑戦とか言うヤツがいるけど民主主義を貶めてるのは国会議員だろ。国会議員は全員辞めろ。参議院は要らん。衆議院議員は半分でいい。
・「小役人」とか品のない言葉遣いをしますね。いかにも公務員叩きの得意な維新議員らしい物言いです。こういう議員は、レクの時にエラそうな態度で官僚に応対するのでしょう。後の祭りを絵に描いたような維新の醜態ですが、衆院で自公にくっついて賛成に回ったツケは次の選挙で返ってくるでしょう。
・これはいただけないな。 国会という公式の場で「小役人みたいな」とはナンだ。 この幹事長氏がどういう立場の職員を指して「小役人」と言っているのか知らないが、行政の実務を日々担っている職員に対して不見識にもほどがある。 幹事長氏はこういう言い方をするなら「事実こういう例があった」「自分はその人を小役人だと認識している」「岸田総理のしていることはそれと同じだ」と具体的に説明しなさい。できるはずはない。何も考えずに「小役人」なる言葉を使っているに違いないからだ。 なぜか。行政の実務では日付は重要だからだ。○年○月○日をおろそかにするはずがない。そういうものをごまかしでスルーするのは政治家だよ。現に維新の代表と岸田がそういうことをしたじゃないか。言うべきは「政治家みたいなことを言うんじゃない!」だよ。 まったくひどい。こういう表現をしたことを撤回して謝罪すべきだと思うぞ。最低のやつだな。
・『小役人』は言い得て妙。やはり岸田は『"一国の宰相"の器』ではない。かと言って、立憲なんかに国政を任せる気はさらさら無い。有権者は、早く『国の代表・看板になる衆議院議員』を育てなければいけない。
・岸田さんの対応はともかく、維新は国民から批判されそうという風向きを考慮して簡単に合意を破棄するような政党です。 吉村君の空飛ぶ車発言の内容の変化をみても明らかですね。 そもそも馬場君が信用ならない人なので維新なんて投票する人の気がしれません。
・自民、岸田総理は詰みにならぬためには、 自民の有力者に阿るのは止めて、国民が求める政治資金改革法案を野党が困るくらいに、よりもリーダーシップを発揮し厳しく設定し直すべきだ。最早、てがつけられないのか? 小出しでは全く逆効果と思うのは、与野党支持者問わず国民の気持ち。何時まで、何を粘り、グダグダしてるだろうか?
・どの議員も政治してるふりで、国民のためにならない芸をみせてるに過ぎない。 日本は世界に恥ずべき政治システムを持っているがまだ経済的に三流じゃないからなんとかなってるが、このまま続けてたら世界から無視されるようになる。
・珍しく暇だから国会見てだけど維新の迫力がまったく無い。岸田にかわされてる風にしか見えなかった。こんなに論破出来ないなら山本太郎にまだ力を借りた方が維新の為では?と思うけど。維新の国政の政治家って政治家としての迫力が無い。
・維新も迫力無くなったなぁ。自民の常套手段に手玉に取られて情けないやら。 都構想や地方分権の当初の勢いは何処へ消えたのか。維新らしく、倒閣覚悟で終盤臨んでもらいたい。
・今日の国会中継を見ていてもキシダは全くのひと事。 自分の事、自民党の事としか考えていない。議論し尽くしたとはいうものの、それは自分の中だけの話。答弁に深みのないいつもの言葉を繰り返すのみ、政治資金規正法など本気で改正しようなど考えてもいないし、都合のいい抜け穴抜け道だらけ。聞いていてこれが一国の総理であるなどと自慢できないし恥ずかしい。質問者の後ろには萩生田、福田、杉田水脈など見たくもない顔が平然と座っていた。この政権早く退陣してもらいたい。
・まぁ維新は自民党にはめられたんだよ。与党をちらつかされて食いついて、国民を裏切る片棒をかつぐことになったわけだ。功を焦った裏切り者。次の選挙では自公維新、覚悟したほうがいい。
・岸田首相は、国民の生活や国家の未来をよりよくするために、真剣に議論をしているとは思えない。 ごまかし、嘘をつき、はぐらかし、やりすごす。結局、自分たちのための、逃げの議論。こんな議論なら、しなくても同じこと。時間とお金の無駄だよ…
・中身も確認せずに合意・署名して、あとからグダグダで往生際が悪すぎる。与党だけでなく野党も合意して衆議院で賛成と、与党に見事に丸め込まれやられました。万博やIRは大丈夫ですか?維新の大事業ではやられないようにして下さい。
・岸田は要らないが、維新も要らない。 まんまと岸田に丸め込まれる維新! 今日の野田議員と岸田のやりとりを聞いて、総理にふさわしいのは野田議員と確信した。 政権交代は必ずすべき。だから必ず投票に行こう!
・藤田さん、「10年後」の理屈を政治家でしかわからないような裏の事情で説明せずに、もっとわかりやすくしてほしいね。宴会政治をやってるのは維新なんじゃないかと思うよ。
・旧文通費について此処ぞとばかりに攻撃してアピールしているがパフォーマンスにしか見えない。どこまで本気か分からない。結局適当なところで片付けて終わりにするのでしょう。本気ならばまず党所属国会議員全員が自主返納していただきたい。
・そんな自民の補完勢力を目指す第2自民こと維新も要らないんだよ
立憲を叩き潰して、自民とは戦わずにこういう自民的党利党略政治を維新もやりたいんだろ
時給2000円で募集するけど、雇用期間ずっと試用期間扱いで実際は1200円でこき使おうという騙し政治が維新の本質だもんな?
・期日を入れない合意文書に署名しておきながら、喚く姿勢は愚か者の誹りは免れまい。基本、維新が自民党の補完勢力であることに変わりはないと完全に明らかになったということ。
・自民党の体質は変わりません そうでないと政権が維持できないからです
それにしても >小役人みたいな話はもういらない この一言に、維新の体質が現れています 分かりやすい政党ではあります
・結局、自民党から見たら維新なんて万博費用負担を国からも出してるから最後にはどうにでもと下に見てるんだろう。万博次第では維新は無くなるくらいに思ってるよ。
・いまの状態で公明党が賛成するかどうか もし公明党が賛成して維新が反対したら自らの利権を守るために与党が数の力で強行したってみなされるでしょうね
・第2自民党が本家自民党に騙されたという論調そのものが滑稽かつヤラセみたいな感じ。
そろそろ大阪府民を初めとする関西地区の有権者の皆さん、次回選挙では目を覚まそうではありませんか! 日本維新の会って何?本当に維新でいいの? その政党が言い出しっぺの10年後の使途公開って、自民党の政治家大半は生きていないよ。 俺も危ういが・・・。
関西テレビ局を中心にヨイショされて目立つ事だけが頭にあり、顔が贅沢膨れしているH下や万博焦りで苛立ち満載のY村の最近の発言は、おかしいと思います。
皆さん、こんな意見は如何ですか?
・第2自民党なんやから、自民党を助けるには完璧の筋書き️ 馬場さんの計画通りでは️ 領収書10年問題も維新の思うがままに飲んでくれてますやん️ さすが維新️ 都構想も3度目の正直で勝ちます️ 頑張って下さい(笑)
・茶番劇みたいな、 旧文書交通費小遣い月100万 変えるつもり何て最初から無いでしょう! 藤田代表は騙されたか裏で奥の手頂いたかだと思う。 自民党国会議員の票で総裁に成った以上 怒らしたら総裁辞任ですから。
・国のトップが早期にって曖昧な言葉使うの辞めろや。早期、検討って都合のいい使い勝手がいい言葉だよな。こんな言葉で済むなら世間の社会人は苦労してないわ。そんな言葉しか使えない社会人ってどうなん?
・行政は国も地方もみんなこんなもんだ。期日を設けないという抜け穴を利用して逃げようとする。その穴を先手を打って塞げなかった維新の脇の甘さばかりが目立ってしまう。小役人が田夫野人に勝った図式である。
・政党間の約束を平気で破る訳ですから、国民の事も平気で騙すんだろうね~岸田はじめとした自民党という腐った政党は……。余りにも酷すぎる政党だった。もう、日本には要らない。絶対に絶対に絶対に、次の選挙で落とす。
・●下記のコメントに全面的に賛同します。 ●維新に投票することは自民党に投票することと同じです。 ●有権者が理解しておくべきことは、維新に自民党に対する批判票を投票しても、結局維新は自民党の補完勢力でしかないために自民党に投票することと同じだということです。
・維新代表の馬場氏が岸田自民党総裁選との合意文章を取り交わしましたが、詰めが甘いだから全国に地盤が出来ないの維新会でしょうが、自民党にコケにされているのは今回でなく以前もあったと聞きますが、自民党議員の裏金議員の悪党と言うか盗人と違いいい人何でしょう。
・維新からすれば…自民党に騙されたで国会で追求しているのでしょうが、今更だし騙された維新がピエロですな。しかし、維新の馬場とマスコミ注視下で合意文書⁇をサインしたのに、ムニャムニャと誤魔化す岸田…残念ながら馬場よりも役者が一枚上。
・今さらだまされたとか言ってるが、文書に嘘はないのだししっかりした代表ならたった20分間で合意した写真撮らせないで気づけたのにね。
・維新今更何言ってるの。 期日ちゃんと文書に入れずに合意したあなた達が不用意なだけでしょ。 旧文通費に限らず曖昧な改革案に合意した維新の罪は重い。 まあこのクレームも自民と打合せ済みかもしれんけど。
・とうとう、この増税メガネは国会でも騙す仕打ちにしようとしているのか? こんな首相、私は初めてだ。 こんな詐欺みたいな首相だったら日本は潰れてしまう。 自民党の若手は何をしている、野党の議員も何をしている。 今週中には引き摺り下ろさないと、日本は爆発するぞー。 こんな詐欺みたいなことを行う議員を抱えている自民党は破壊するべきだ
・まぁ茶番劇だな? 維新が本気で政治改革をしたいのなら 自民党にすり寄り重要法案に加担するな! 少なくとも橋下さんが率いた維新とは全く別物の政治集団になってきた
・岸田はもう終わりだね!
これでは自民党サイドについた議員全てにバツ印がついたもの同然。維新も解散したくなくても内閣不信任案に賛成票を投じざるを得ないだろう
・出来レースだと思っている派です。 思った以上に維新への反発として跳ね返ってきたため、焦って答弁を厳しくしているだけにも見える。大体今国会中ならわざわざ文言を外す理由がなく、それを良い人だからって(笑)。それこそ小役人ですよ。
・テレビで藤田さんって橋下さんの質問に答えてました。維新の会合は高級料亭を使う。そして領収書は黒塗り。橋下さんは何をやってるんですか?そんなのは居酒屋で良いって言ってました。藤田さんはダンマリ。維新は死んだね。
・小役人以下の答弁しかしてこない人なのだから、小役人より上を求めても無理 今までの自民党の対応を知っていれば、文書費に対応しないなど、誰もが予測していた話 今頃になって、騙されたと怒るのも、ただの猿芝居ではないの?
・こんな騙し討ちをする総理大臣に騙された維新が悪いのかざまあ見ろと言わんばかりの自民党が悪いのか。はたまたこの状況でざる法に賛成する公明党が悪いのか。悪いのは間違いなく岸田だ。国民に信を問え。そして広島県民の判断で落選しろ。
・これが本当なら 維新は一杯 食わされましたね。
これで 自民と維新に亀裂 次は 公明党がいつ 自民党をもっと 煙たがるか
自民党は自分で 首締め始めてる
・こんなの、最初から三文芝居でしかない。皆さん騙されないで!!維新は自分でも言っている通り、所詮第二自民党です。同じ穴のムジナです!!次の選挙で維新に投票することは自民に投票することと同じだということを忘れないで!!
・維新って、恥ずかしよね 騙されたとか被害者のように言うてるけど、単に確認・調整不足 国会の場でこんな恨み節発言はやめてほしいです (別に、自民が良いと言ってるわけではないよ)
・パフォーマンスはもう止めな、藤田よ。 賢い国民はもう分かっているよ。 維新は所詮、大阪で実績を上げた政党であり、全国区になると自由民主の補完勢力に過ぎない、と云う事を。
・しょうがないよ 小役人くらいの器なんだから 党もまとめられないのが国の政治のトップに なるなんて土台無理でしょ
早く今の与党を引きずり降ろそう
・国民の『マイナンバー保険証への実質強制移行』は国民の反対意見に耳も傾けずに強引に勝手に期限を決めて進めておいてどの口が言ってんですかね?
・維新は、本当に品がない。あと小役人とは、役人を小馬鹿にした発言ですね。政治家が偉くて役人は、その下という意識が丸見えです。これって差別では?
・さっき石丸さんの演説動画見たあとですが、国政と一緒にしてはいけないかもだが、 くだらないことをいつまでもやってんなぁ と思いました。
・小役人って、役人に失礼でしょ この国は、役人がしっかりしてるから 政治家が この程度でも なんとか前に進めているのですよ
・合意文書に書いてあることが合意なのよ 自民党から言われて合意文書から文言抜いたらそれは合意ではないの
・「小役人みたいな」なんて小役人に失礼だと思います。 岸田の話しは小学生並だと思います。 それも小学生には失礼だと思うけど。
・「水面下で合意してた」って…。やっぱり維新は第2自民党、自民党別働部隊。 野党第一党をめざすなんて、口だけのえせ野党ということが改めてわかった件。
・変な党首合意みたいな事するからこうなる。立憲もそうだが、闘う時には闘わなくてはダメ。数では負けてるんだから、頭使って。
・結局は間抜けな維新が恥を晒しているだけでハイ終わり。訴える事の好きな維新、「嘘つかれました」・・と警察にでも訴えたら? 結果的に政治資金規制法改革も中途半端。旧文通費も協議にも至らずで中途半端。自民岸田に一人踊らされのは維新ネコババ。攻めれば攻めるほど維新ネコババの恥を晒すだけ。
・維新のサル芝居にはウンザリ。被害者みたいなツラしてるが、ザル法成立の立役者として暗躍してることは国民はみなわかっています。カジノもあるし、近いうちに連立かね。
・そもそも、何で賛成すんの。素人でもこうなる事は予想出来る。相手は自民党だよ。詰めが甘いとか以前の問題。
|
![]() |