( 181796 ) 2024/06/18 00:59:49 0 00 ・出張中は全ての時間が公務だっていう極端な意見がありますが、そうであれば24時間時間外手当がつかなければなりません。飛行機移動中も含めて時間外手当がつくかといえばそんなことはありません。 逆にいえば、出張中、時間外に何をしようが自由なはずです。 例えば居酒屋や飲食店に入ることを含め、出張先で仕事以外の行動は一切許されないものでしょうか。 それが公務員なら許されない、なんてことはあるのでしょうか? 時間外に何をしたかにフォーカスするのではなく、何しに出張したかに注目するべきです。
・コンサート鑑賞は公務以外の自由時間であり問題ない。 確かに出張中であるが公務外の行動であり何ら問題はない。 旅費は税金であることも事実であるが、その旅費は公務に携わる時間内の 経費と思うべき。公務以外の時間も公費扱いで不謹慎とは言えない。 能登地震もありと言うが何でも関連付ける事は乱暴である。 海外出張で不慣れな公務をこなしての空き時間を何に使っても自由。 余り鯱張った考え方はしない方が良い。
・海外出張で公務以外の自由時間ではせっかくの海外、観光するのも良いと思う。が、公務とは?各国の政治・文化・他国の議員との懇親等々いろいろとあると思う それも必要な事であろう。明らかにしてほしいのはその内容である。詳しく公開すべきだ。言いたいのは極端に公務が1時間観光が3時間など自由時間が公務時間より多くなるような事は絶対に認められないと思う。
・出張中にコンサートに行く事が問題か問題でないかで言ったら問題無いと思う。 実際に規則上も問題無いと思います。
ただ一般企業に置き換えた場合、出張中にプライベートで何をしたかって言うのはあまりあげないと思う。 なぜなら会社からの任務を遂行するために出張しているわけで、個人の慰労のためでは無いからです。
なので勤務外の時間にコンサートに行く事自体は全然良いと思いますが、わざわざSNSにあげる事が問題、というかマナーとしてはあげなくても良かったのではないかと思います。
・これは難しいと思う。 公務が24時間だとするならどこで食事したか立ち寄った場所はどこか、国内外関係なく全て記録するような規則を作らないといけない。もちろん夕食・ホテル部屋でもアルコールなんて厳禁。公務なので。でもそれはさすがにナンセンスなんじゃないか? 例えば勤務時間中にコンサート観劇していたとかならまだそれはちょっと…となるかもだが、訪問地での滞在時間中の通常の勤務時間外であれば許される範囲なんじゃないかと思う。 ただそれをSNSに上げてしまうあたりは、どう思われるかの思慮が浅かったと思う。こんなニュースになってしまうわけよ。ネット警察は厳しいぞ。 まあ海外出張ではしゃいでしまう気持ちも分からんでもないが。
・公務員であれ、プライベートはあるし、言論の自由もあります。これ、個人のFBか何かに挙げていたのをわざわざ監視して投書したようなので、それは嫌なら見なきゃいいだけの話。公務時間外にプライベートで行ったものの何が問題なのか。そして、公務には基本守秘義務があります。正式に復命書出す前に個人で勝手に公務内容出してたらその方が問題でしょう。
・学生の皆さん、公務員は出張の空き時間もプライベートはありません。仮に行った先に興味があっても、出張中に行かず、改めて行ってください。
と宣伝しているようですね。 こんな会社に誰が行きたいのでしょうか?
批判するのはいいけど、誰のための批判、何のための批判なのか考えたほうがいいと思います。
・これが問題だと出張中24時間仕事しないとってなる。それはあまりにも酷くない?仕事して、勤務終了後ならいいと思います。勤務中とか仕事せずにコンサートだと非難されても仕方ないでしょうが。円安でなかなか一般庶民は厳しい状況。このことに多少配慮してもよかったかもしれませんね。特に海外出張にはエッフェルねーさんがたのせいで厳しい視線が向けられてますから
・特に国内出張では、観光にも土産にも私費のお金を使ってくれる方がぜったい有益だよね。だいたい、数ヶ月の長期派遣なら遊びに行くなと言う方がおかしいわけで、批判してる人は何日の出張で線引きするつもりなのか明確な基準があるなら教えて欲しいね。
・出張中の勤務外の事を言っているのなら、民間企業でも同じ事だろう。 旅費が公費だからというなら、一般企業なら旅費は会社の金だからという事になる。 これを批判している人は自分達が出張した時は全ての時間が勤務時間として過ごすのだろうか? よく民間は️と言うが、これは民間でも普通に認められる行為。
・出張というのは、普段の業務の場所が出張先に変わっただけのことです。少なくとも普段の時間外のことまであまり干渉されないはずなんですから、この程度のことは常識の範囲内でしょう。旅費は税金と言ってもそこに行けという業務命令を担保するものですから、旅行代金の如く語るのは、区別も付かないのかって話です。
・海外出張で公務時間外にコンサート鑑賞に行くことは良いかもしれませんが、果たしてコンサートチケットは自腹で予約したのでしょうか。公務での出張であろうとも多くの場合、渡航費、滞在費の一切合切の手配を旅行代理店に依頼するのが常です。またスケジュールを空けるために滞在期間を必要以上に延ばしたのかも知れません。その辺りを検証しないと本当のところは分からないのでは無いでしょうか。
・この内容でわざわざ記事にする新聞に驚きました。 記事にするなら、具体的にどのような法令や規則に抵触するとか書いた上で世に問えばいいのに、ただ反響がありそうだからと、雰囲気でダメそうに書いて、皆の反応を伺うだけ。 記事にされる方の生活にも支障が出うるのに、批判根拠が明確ではなく、読み手に問題点から考えさせるのは非常に無責任だと思いました。
・公務の時間や内容にもよると思います。本当に行かないといけない仕事なのか?ネット会議で代用できないか?その検証の方が大切だと思います。 国だと海外出張しても報告しないでOKだというから、税金で遊びに行っている議員が多いと思いますね。国がこんなのだから県でも遊びに行っていると思われてしまうのではないでしょうか?海外出張の報告書を公表し、結果をどのように生かしていくか説明すれば、公務時間外なら問題ないと思います。
・出張オフの時間にコンサート鑑賞は特に問題はない気が、旅費が税金という点は残るけども、そのために旅費を使ったわけじゃない。 ただ、プライベートで鑑賞に行くのはかまわんがSNSに投稿すべきじゃないような気がする、公務で言った旅行先のプライベートなことってSNSでみんなに知らせることではないんじゃない。SNSはどうしても承認欲求の反映だから、投稿したいなら自費で行くべき。
・最初に出張にウィーンまでわざわざ行ったのだから、その結果なり報告を聞かなければならないし、それをやらずして、SNSでコンサートに行ったと書くのなら、それは間違い。 それと出張中に勤務時間は何をしても良いかというと、そうでもない。逆に問いたいが、飛行機にいる時間は当然就業時間に含まれるし、給与も出ているが、仕事をしていたのでしょうか? ただ地方公務員が出張と称して、国内海外に出れば、ハメ外し旅行にもなるし、旅行会社の添乗員も、その時間を設けなければ、次は使ってもらえないというのが現実。つまり視察とは名ばかりで、多少は見てくるだろうが、それでおしまい。なぜなら、身内にしか報告する必要はないし、それ以上のことをやろうとすれば、出世コースから外れてゆくからです。 だから言ったご本人も成果なんてあげるつもりもないし、大人しく定年を迎えて天下りをすれば、年金も無事にもらえることができる。
・公務終了後なら全く問題ない。 現地の文化やら名物料理を食すことは地域文化を知ることで、自己研鑽にもなるだろう。 エッフェルは仕事にかこつけたただの観光旅行だから、比較にも及ばない全然違うもの。 いい大人が区分けもできないなんて。
・上司の「プライベートの時間に行ったのだと思うが」との発言は微妙な言い回しですね。公務終了後、完全に自由時間であったのならそう言い切ればよいのに、『思う』とは、本人に確認しなかったのでしょうか。ひょっとして出張日数を過大に設定したことで生じた自由時間だったのでしょうか。
・じゃあ、仕事後に食事でいいレストランには行かず、下町の料理屋にも行かず、コンビニのパンをかじれと? どこの民間企業だって出張の空き時間にはその地の名物を食ったり土産を買ったりするが、公務員はダメか? 出張帰りの新幹線でビールもダメか? 駅ナカでうまそうな弁当もダメか? 土日を挟むことになってもルーブルとか行かずに、街の散策も無しでホテルにこもってろと。
世の中厳しいな。
・行って悪いとは思わない。ただ、なぜ公私の区別をつけないのだろう。サラリーマンのおっさんも海外出張すれば、飯も食うし酒も飲むと思う。でも、それを大っぴらに公言することはないと思う。昔は上司が海外出張すると少し息抜きができた。FAXの時代もそれなりだった。それがメールの時代になってビジネスが24時間動くようになった。米国・欧州で上司が寝てる間に日本でデータを揃えるなどということが普通になった。部下が頑張ってる時間に「こんな楽しいこと」って公言できるのは何故だろう。「こんなところに行った」は家族や親しい同僚と酒宴の席での話す内容だと思う。公私の区別はビジネスを担うものとして最低限のマナーだと思う。
・現地で女性の接待を受けたとかなら、倫理的に批判されるのも仕方ないけどさ。音楽鑑賞なら文化教養が身につくし、本物の芸術に触れるのは、お手本のような時間外の過ごし方だと思うけど。 エッフェル塔は仕事してそうに見えなかったけど、こちらは仕事してるでしょ。
・コンサートに行くのもSNSに出すのも構わないと思う。会社員なら良くて公務員は駄目と思われているのだろうか?公務員や政治家に対して過度に偉そうな人が多いんじゃないか。エッフェル塔問題も、悪いのか否か、悪いとすればどこが悪いのかといころをはっきりさせておいた方が良い。議員たちがきちんと仕事をしていたか、その証拠があれば許されるのか?
・議員に労基法が適用されるのですか??
それならば、今井参議院議員が国会を無断で1ヶ月も欠席することは労基法常道解釈したら良いのでしょう??
一般の会社では懲戒免職ですよ!! 立法府である国会議員が労基法上許されざる勤務状況はどう解釈されるべきなのでしょう??
ちなみに報酬という言葉の定義をまったく理解していませんね。 報酬とは、労働や勤務の対価として支払われるものです。 今井議員は、国会議員として果たすべき労働も勤務もはたまた国会議員として勤務効果さえ無いのにどうして議員報酬および文通費が受給できるのでしょう。 何も国会議員として政策活動がないのです。 こんな輩は、さっさと国会議員罷免すべきです。
自由民主党はこんな何も出来ない議員を罷免すべきなのにそれをしないとは もう解党等しかありません。
・このようになった以上、本人は説明せず上司が推測でモノを言うだけではやはり 不十分だと思う。 つまり、山下章子次長は公務を犠牲にしないプライベートな時間にコンサートに行って公費での支払いは一切ないことを説明する必要があると思う。 その上で公務を犠牲にしていないプライベートな時間で完全に私費での行為であれば問題ないと思う。
・別に仕事が終わってから自費でやるなら遊んでもいいだろ?と思うのだが…
遊ばなきゃ旅費が返ってくるわけでもなし、遊んだら公務が無かった事になるわけでもなし。 追加費用(税金)無しで職員の福利厚生が充実したと考えれば、トータルでは大幅にプラスだろ?何が問題なんだ?
・てか、地震の最中に出張の是非は富山県庁とかが考える問題だろ
エッフェルの場合は批判されたのは政治家、政治家は全ての行為について論評されるのは当たり前のこと
投票行為に正しいというのはない、好きな方を選ぶのだから、その判断基準も自由であり、それを知るために論評するのは許されている
それこそイケメンだからという理由で投票しても良いし、同じ高校出身という理由でも良い
・問題は出張中に、それに掛かる費用に見合う業務上の成果を上げたか。 いまだにその成果を抽象的にしか説明せず、公(おおやけ)には証明できていない、自民党のエッフェル塔女性議連は、もちろんNG。 富山県の職員は、さすがに空出張ということはないと思うけど、業務をこなして成果を上げているなら、それ以外の時間を音楽鑑賞に費やするのはOK。
・出張中にキャバクラや風俗店行ってた議員とかいたな。擁護派は文化人が多いようだが、宮仕えしたことのない人はお気楽でいいね。海外に行っても上げ膳据え膳のお大名旅行なんだろうな。羨ましい。民間なら一般的な食事は認められても娯楽までは認められないし、そんな時間もなく移動や報告書などの作成に追われる。出張費も出ているんだから、日常業務とは違う。事故事件に巻き込まれても責任は負えないだろう。富山県の職員がオーストリアまで何しに行ったのやら?そのうち、音楽鑑賞するために行かなくてもいいような海外出張をでっち上げ始めそう。
・そんなこと言ったら公務、民間を問わず出張中は仕事場とホテルの往復だけしろということになる。いやホテルだって自費であってもレストラン、ラウンジなど行かずさっさと寝ろということになる。逆に海外出張ということでそれなりの身支度が必要になればその費用を出張者に出してやらなければつじつまが合わない。 税金をほとんど払わず大企業や富裕層の税金で生きている人間に限ってそれは税金だと騒ぐ。 とりあえず清廉潔白を売り物にしている共産党の議員は国内外へ出張した際、まったく私的行動はしていないのか知りたい。
・渡欧は余りにも贅沢な今日、市民感覚的に不快感を想起できなかったか?これ程円安で渡欧困難な時代でなくば良かったが今は避ける見識求められろう。派遣する人物の人選ミスであろう。芸術への造詣よりも市民感覚への洞察力大切な職種である。例えオランダ・ベルギーの飾り窓(娼館)行こうとも渡欧費も私費なら全く勝手だが、高尚な体験でも渡欧費公費なら職務時間以外も休息専一たるべきであろう。
・まず県職員が何をしにウィーンに行ったのか? しっかりとした目的と成果があるなら、業務時間外にコンサートを見るくらい問題無い。 逆に言うと、こじつけのような視察目的とかなら行ったこと自体に問題ありでしょうね。
・これは問題ないと思うよ。公務とプライベートをきっちり分けているから。
>《この音楽鑑賞は擁護の声が多いけど、エッフェルねえさんは叩かれてたよな。なにが違うんだろ?》
違うだろ。全然違うだろ。 公務スケジュールの中にエッフェル塔観光入れてんだろ。 サラリーマンが出張して、仕事を終わらしてからどこで何をしようと自由だ。だけど、出張しても仕事中にパチンコ屋でパチンコ打つのはアウトだろ。
全然違うんだよ。
・音楽鑑賞の時間は公務でないワケだから旅費滞在費は按分して県から一時所得として課税するのが正しい。これが税務署が民間企業に対する税務のやり方。過年度であれば修正申告を取得税、県市民税に対し行わせる。公務員だろうが議員だろうが同じでなければ、この国は民主主義国家でも法治国家でもない。
・そんなこと言い出したら、出張先で飲みに行ったり買い物したりもダメってことになるでしょう。なんでもかんでもクレームつけたがる人がいますが、いちいちかまうことない。ただ、今の世の中、こういう心が貧しい人も多いのですぐにいちゃもんつけられます。クレーマーの大半は誰かを批判することでストレス発散したりしてますから、安易にSNSにあげないことですね。
・民間企業だって出張で仕事が終わった後は自由でしょ。公務後なら問題ないでしょう。これを敢えて記事にした人物だってわかっているし、身に覚えがあるはずなのになぜ敢えて記事にしたのでしょうね。
・たまたま出張先に以前から行きたかった飲食店があったら行くだろうし日程が好きなアーティストのライブと重なってチケット取れたら行くでしょ?
ただ公務員や議員が海外出張に行き、何かしらの成果を上げたという話はあまり聞かない
・国民はみんな生活が苦しくなっていく中で、税金の使い方に厳しくなってきたんじゃないですかね?
私は、仕事の後のプライベートなので良いとは思いますが、税金の増加、その税金の使い方、、、、みる目が厳しくなるのは仕方ないと思います。
・カラ出張や収賄、官官接待なら許されないでしょうが、業務に支障がないならいいのではないでしょうか。泊りがけの出張でここまで揚げ足を取るのはどうかと思う。出張後の懇親会まで目くじら立てられそう。
・ここ最近の県職員の不祥事はひどいもんだと思うけど、これはそれらと同列で扱う事案なのだろうか? 公務後でしょ?いいやん。 現地までの旅費?税金?そんくらいいいやろ。公務に付随したプライベートの時間やぜ? しっかり仕事してくれる職員の人達には、せっかく行ったんなら仕事以外での貴重な経験もさせてあげなきゃ。 うちらにもその人の経験したことが回り回って返ってくることもあるんやぜ。
・きっぱり線引きなんてできないよ。ウィーンまで行ったのなら音楽鑑賞くらいは定番コースなんじゃないの? エッフェル塔だって記念撮影くらい許してあげてもいいと思うんだよね。まぁ、出張なんて体よく観光地巡るもんなのが世の常でしょ。研修成果を出せば…ね。
・きっぱり線引きなんてできないよ。ウィーンまで行ったのなら音楽鑑賞くらいは定番コースなんじゃないの? エッフェル塔だって記念撮影くらい許してあげてもいいと思うんだよね。まぁ、出張なんて体よく観光地巡るもんなのが世の常でしょ。研修成果を出せば…ね。
・問題は、パリに行く公務とは? 通常ほとんど意味や成果の無い出張に思われる。 必要な公務ならば問題無いが、公務の具体的な内容が知りたいし、出張報告書は公開して欲しい
・何でウィーンに行ったのか、そういった基本的な情報を調べないで叩いている人がほとんどなんだと思うよ。コンサートに行くためにわざわざウィーンに行く用事をでっち上げたと勝手に思い込んでるんでしょ。調べてみると富山とオーストリアの間に意外に昔からつながりがあるんだ、なんて発見もあるのにね。
・基本的に勤務時間外に、酒を飲もうとライブに行こうと、自由であることには間違いなく、問題ないが、一つだけ配慮が足らないのは、SNSにコンサートに行ったことをアップしたことだと思う。 これだけ、公務員が叩かれる時代に考えが甘かったかな。
・微妙なところだな。この職員がウィーンにコンサートに行くことが通例ならまだしも、公務出張がなければコンサートに行かなかったとすれば、旅費のいくらかは私的なものと判断する余地はある。コンサートが特定日に開催されるものか、ほぼ毎日開催されるものかも気になる。 まあ違法性はないと思うけど、気になる人は一定数いるので、配慮するに越したことはないかな。
・高い出張手当が出ているでしょうから、通常の勤務時間外だからと、私用でコンサート鑑賞はダメでは。 出張中に娘の家に寄って泊まったら、宿泊費出ないのは覚悟していましたが、旅費は半分しかもらえなかった記憶が。
・定時に相当等する17時以降や、出張中であっても休日に当たる日であれば自由時間だから好きに過ごせば良い。 ただ、コンサートのチケットを出張前にあらかじめ予約していたのなら、公費を搾取した私的なコンサート旅行と見られても仕方ない。
・出張の手当(日当)が出ているならこれはいかんでしょう、だいたい出張中は休暇もあり得ない、本国から出張者が来た場合食事にも付き合わなければならないし、出張中は24時間勤務が当たり前だ、その前提で何かあったら会社が対応するのだ。
・公務員等の社会的信用度合いの低下と国民性が見事に表現されていると考える。 政府与党他議員等の倫理道徳観の欠落によると思われる数多の詭弁、詐欺、疑惑、汚職、無駄使い及び搾取の影響と思われる
自由時間を趣味に充てる事に何の問題も無い。
・いちばんの判断基準は業務中かどうか、それに実費で交通費をはじめもろもろの経費が払われたのかが判断基準ではないでしょか。それに自己防衛として国内外問わず仕事で行っている時にSNSに簡単に載せない事。
・コンサートに行くんなら、出張中に行くんではなく、自費で行くんだな。 相当の時間を費やしてチケットを取ったり、予定を組み入れるか、考えたんだろけど。それを仕事の時間にしたんだかどうだかわかんないけどさ。
・何が問題なのか理解できない。会社の帰りに居酒屋に寄ったら問題ですか?通勤費が県から出ているから?と言う人はいないのでは。出張も同じで勤務後に私費でコンサートに行っても何の問題もないのでは。プライベートの息抜きを問題にするセンスは理解できない。
・当然出張手当も貰ってるわけだからダメでしょう!というかこのコンサート鑑賞したいからわざと出張の必要性をアピールしたかもしれないです!全額請求すべきでしょう!出張先や営業活動中に羽を伸ばすのは、バレた時の覚悟が必要です!
・そもそも公務員は基本的に公務出張中は勤務に専念すべきである。もしコンサートに行く時間があれば個人的嗜好を優先するのではなく、県民の為に役立つことがないかウィーンの街の隅々を見聞することが必要では。その為には今では大学生も取得している政府公認のドイツ語力がB2程度は事前に取っていてほしいが。如何か?
・公務の有無、多寡はともかく議員、県上級職員の海外出張(視察?)なんてのは大体が役得の一種なんでしょ。そのために日本人は組織人として偉くなろうと、出世競争をする。いわば(組織内論理に従うものも含めた)労働のモーティベーション。私は良いとも悪いとも言えません。
・掲示板を読んでいるとプライベートならコンサートだろうと観劇だろうと行ってかまわないという意見が多いが、そのような意見が世の中の大勢を占めるようになれば、今後、コンサート等に行くことを主目的として、形式だけの仕事の中身が伴わない公務が多くなってくるのではなかろうか。
・別に仕事後なのでコンサートに行っても飲みに行ってもかまわないと思いますが、何故それをわざわざSNSで発信するのでしょう。昭和の人間にはそこが理解できないところです。どこかにケチをつけるところはないのかと国会議員や公務員など公の職に就く人のsんすぉ血眼になってチェックしてる人がいるようなんで、もう少し空気を読みましょう。
・エッフェル姉さんとは論点が違うと思います。出張の必要性、成果を問われているのに放置している。富山県職員は命じられた出張のプライベートな時間に本場で音楽鑑賞、知的でいいと思います。
・問題は出張の中身、今はリモートワークだって可能なわけだし、ホントに出張に行かなきゃいけないような事案だったのかってこと。 まあ公務員なんて所詮税金使ってナンボの世界だから、おそらくリモートで事足りるぐらいのものだったに違いない。 公務員とはその程度のもの。 無駄で小さな作業をいかに大袈裟に見せるか、大概の公務員はそんなことしか考えてないよ。
・勤務時間終了後に、自費で買ったチケットだったら問題ないと思う。そこませ禁止していたら、窮屈だよねえ。夕食食べにレストランに行くのも危ないな。でもSNSなんかにはあげない方がよさそう・
・公務時間外なら良くね? 旅費は税金とか言って公務時間外も行楽するな、ってことになったら宿泊するのとかどこに泊まればいいのかって話なるよね カプセルホテルみたいなとこでも行楽判定されかねないから野宿野営しなきゃならんじゃん 出張に行ったらご当地グルメとか楽しむでしょ カップラーメンでも持ち込んで公園とかでズルズル食べてりゃ満足なの?
・ウィーンまで期間はどれくらいで何しに行ったのか? 多額の公費を費うのだから短期間ならば寝る間を惜しむぐらいの気持ちで行って、勉強して来いよとは思うな。 行ったのが女性らしいからコンサートに行くのもさもありなんという気もする。ひょっとしたら出張に行く前から計画してたかもしれないし。 SNSなんぞにあげるくらいだから確信犯だろけど。
・エッフェル姉さんも、本件も、問題の本質は、そもそもの海外出張の必要性が疑わしいところだよね。 富山県の土木部の次長が本当にウィーンに行く必要があるのか?って話で、そこに観光画像のアップが加わって、「ほら、やっぱり」となってるのかと。
・同じ公務員と思われる書き込みが多数見受けられますね。欧州まで行かなければならないのかと言う説明は当然常識的に必要です。そして報告書です。しかし、よく欧州まで被災県でありながら大胆に行けたもんですね。そこが一番の人間的な問題ですね。
・SNSに投稿する神経がわからない。 自腹でいったのならわかるけど。 もし、SNSに投稿するにしても、役所のSNSならわかるけど、個人アカウントでしょ。 出張理由も開示してほしいですね。
・まずこれは内部からのリークで間違いないでしょう。色々報道見てると、全くの外部の人間ではなかなか知り得ない情報が複数あります。 ではなぜリークがあったのか。 ・公務での出張のあり方を問いたい。10% ・個人的な恨み 90% ・富山県を困らせたい 0% ⇨考えにくい 個人的な恨みにも色々あると思います。 ・自分もタダでウィーンに行きたい。 ・この人が県の幹部なのはおかしい。 ・この人が嫌い。 他にもあると思いますね。 本当のところは分かりませんが、白黒つきにくい問題だと思います。 だからこそ、公務員はこういう領域には踏み込むべきではないのだと思いますね。幹部たるもの行動が軽率でしたね。
・自由時間だったからというのは問題の本質ではない。 寧ろ、県の土木部クラスの人間が一体何の必要性と重要性があって態々遠いウィーンへ税金使って行ったのか。部外者だけど気になるのはそこ。 それからXだと「ウィーンに行って音楽を楽しまないなんて」という意見が飛び交ってるが、ウィーンには売るものが音楽しかないというのだろうか? 音楽の都として知られているからって魅力がそれだけでもあるまい? 日本だって寿司と侍と漫画の国と言われれば「それ以外にもあるわい」と返したくなるだろう。 ○○に行って××しないなんてという言説はそれ自体が○○という場所には××しかないという固定観念を吹聴し、失礼な事をしてるも同然ではなかろうか。
・一番の論点は、震災の直後にも関わらず、富山からウィーンにいく必要が本当にあったのかは県民なら気になるよね。 絶対に必要な出張だとしたら、SNSに載せたのがとことんセンスがないだけ。 仕事の時間でなければいい。 ただ本当に業務時間外かは確認したら? エッフェル姉さんよりは必要な出張な気はするよ。ここ最近の選挙結果にエッフェル効果は相当あるからね。裏金だけではないよ
・しっかりと仕事をして翌日の仕事に疲れを残さないなら、出張先の文化に触れることは、褒められるべきこと。海外の文化に関心を失うことは日本の衰退につながります。
・仕事で出張したのだからしっかり報告書を出せば自由時間に何をしても問題ない。エッフェル姉さん達は未だに報告書を出さないから観光旅行と批判される(実際何しに行ったのか不明) 議員さん達は海外視察と称して出かけるが報告書を出さないのがほとんど。遊びに行くなら自腹で行け。
・富山県の職員がオーストリアに出張したことに驚く。地方の職員がどんなこうむがあったのか、そちらのほうが話題になるべきと思います
・国会議員は税金で遊びに行ってもお咎めなし、遊んでいても金は返さなくてもよい。 役人は叩かれて可哀想ですね。 世の中、議員や交付金などを騙し取る民間企業が沢山いるのにこれらは何も叩かれない。
・ウイーンに行ったことについて 職権乱用である。税金でそんな遠くに行く必要はない。 コンサート鑑賞について 勤務時間外なら、何をしてもいいのか? 日々、生活に困窮している人も大勢いる。 税金を使ってタダで海外に行って… まあ、納税者は納得しないだろう。 県民は怒るべき。黙ってちゃいけない。
・今井絵理子さんらには袋叩きだったネット民もここの人たちも、「コンサートくらいいいだろ」とか「本場の音楽聴かないでどうするの」ってコメントしてて片腹痛い。 それでも引用された書き込みでも、ここのコメ欄でも正義感振り回して叩く人多い。 本当に「叩きたい人たちが社会正義ごっこをしてる」のひろゆきさんの言葉は金言だわ。
・極論、自腹で高級料理店に行ったり、夜にパチンコ屋やキャバクラに行ったり、観光に行ったり全てダメなのかとなる。しかしこれは旅費を出す全ての職種で問われる内容でしょうね。どこまで規制するのかと。
・エッフェルとはまた少しベクトルが違うように思うけど、こんなんが続くくらいエゴサ?っていうのされるのわかってるやろうし、公務員は特に業務に関する事は一切SNSにあげんほうがええんちゃう? 前から言われてる事やけどね。
・抑々、公務員に対する信頼が持てない事が不幸ですね。 これも自民党の不正行為による煽りでしょうか。 原資が税金だという事の自覚が必要だろうけど。 投稿するなら、出張のスケジュールと合わせて投稿すればよかったとか?
・出張中にプライベートな時間で何をしようが全然いいよ! ただ富山県民としては土木部次長がウィーンになんのために行っていたのかの方が気になるかな。
・なんでも、SNSに投稿するのやめましょう。訳のわからない言いがかりつける人もいますし。こんなことだったら、出張中に業務外で酒飲んでも文句言われそうですね。あほくさい文句つける人がいますのでね。
・富山に出張に行っても夜はホテルの部屋に閉じこもっていろと言うことか。きときとの魚を食べに出ることもままならないなんて、世知辛い世の中になったものだ。
・ウィ~ンでコンサート行くのはそんなに悪くない。論理的に問題がある場所ではないし。 ただそれをわざわざネットにあげるのはやめた方が良いと思います。ひがみ根性の固まりみたいなやつがいるので。
・本人が軽率だっただけの話では。 公務員なのだからも少し世情を考えればわかると思う、 それをわざわざ自慢げにSNSにあげるから取り上げられる。
・自由時間をゼロにしろとは言わないが、何の為に税金を使って行ったのか?研修ならその成果を公表すべきだがそれも無い。成果が無くて楽しい写真しか公表しないなら、それは観光旅行でしかない。そこが自民党なのだ。
・公務の出張の際にはプライベートで立ち寄った場所などをSNSに上げるのは原則禁止にすれば良いだけなのでは? 日本国民はそこまで貧しくなり心にゆとりがないのですから。
・公務員の出張に24時間拘束する規定はない。 勤務時間なら何をしようが自己責任で、一般の人が言う「公務員が、税金を使って」等と言うふざけた言い分に耳を傾ける必要は無い。 勤務時間外は自分の時間である。 それに出張中は勤務時間外に仕事をしても時間外手当は付かない。 それなのに、文句を言われる筋合いは一切ない。 やっかみも良いかげんにしろ!
・自民党のエッフェル塔のは政治家の海外視察とか別にいかなくてもええだろという人選人数だったりしたからなあ これも出張自体が意義あるものかどうかで変わるような気がするがなにしにいったのかしら?
・仕事後にコンサートに行ったとか行かないとかよりも、 富山県の土木部次長がわざわざ仕事でウィーンに行くどんな用事があるのだろう、という方に興味がわくわ。
・日本に外交で来た海外の要人は、皆観光を堂々として帰っているが。日本はそんなことも出来ない、させない国になるのか?ワークライフバランスとか言いながら。
・公務をちゃんとこなした上でなら、何が問題になるんだろう?被災地がとかエッフェル姉さんがとか、ちょっと違うんじゃないかな。そんなチンケなこと言ってるから皆んな萎縮しちゃうんだよ。
・行ってもいいけどSNSに上げなきゃいいだけ。 SNS上げるならどんだけ仕事頑張ってどんだけ成果出しているかにしたら印象よくなると思いますが。
|
![]() |