( 181892 ) 2024/06/18 15:08:44 2 00 「日本史上初」の関心を集めてしまう「悠仁さま」東大進学論争のいまデイリー新潮 6/18(火) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/322b7b2411cb32fc25975030166e932dc340a106 |
( 181895 ) 2024/06/18 15:08:44 0 00 秋篠宮ご一家
来春に大学進学を控えられている筑波大附属高3年の秋篠宮家の長男・悠仁さま(17)。大学の名前がこれまで複数あげられてきたが、進学先が確定するまで半年から9ヶ月となり、将来の天皇陛下の進学先にいよいよ注目が高まっている。
【独占入手 写真46枚】「パーティーにお出かけ?」悠仁さまの姉、眞子さんの現在 色気あふれるドレッシーな眞子さんと、笑顔で手をつなぐ圭さん 小室夫妻のNY生活のようすを見る
「6月に入って、そろそろ悠仁さまの進学先に何らかの動きがあるのではないかなどといった話が出回るようになりました。まだ確定したとは聞いていませんが、かなり話は煮詰まってきているような印象を持っています」
と、担当記者。
過去には進学先として、東大、京大、北大、東工大、早慶上智、東京農大、東京農工大、玉川大……多くの大学の名があがってきた。
「昭和天皇、上皇さま、天皇陛下、そして秋篠宮さまは附属校から学習院大に進学されたので特にどこの大学に行かれるのかについて注目が集まることはありませんでした。それだけに将来の天皇陛下の進学先がここまで関心を集めるのは、日本の歴史始まって以来、ほとんど初めてと言って良いのかもしれません」(同)
「悠仁さまは中学までお茶の水女子大附属に通われ、高校受験に際しては筑波大との間の提携校進学制度を利用され、現在に至っています。高校進学前には悠仁さまの作文に関連して、宮内庁が説明に追われたこともあります。通常なら将来の天皇陛下の出身大学自体、国民はそこまで関心を払わないようにも思います。それなりに関心が高い背景には、国民に見えにくい形でこれまで事態が進んできたのではないかとの疑念を抱かれているということもあるのかもしれません。宮内庁内でも筑波大附属高進学の際に、“世間から実力での合格なのかという批判がかなり出るのではないか”との懸念があり、実際にそういう指摘もあったということでした」(同)
差し当たって、現在の状況について宮内庁はどう見ているのだろうか。
「東大という言葉がひとり歩きしていると見ているようで、それにはかなりナーバスになっているようです。全く東大をターゲットにしていないのならそういう反応にならないでしょうから、東大を狙っている可能性は結構あると見ています」(同)
宮内庁の反応の背景には秋篠宮家の意向があるのだろうか。
「紀子さまが積極的だというふうに聞いています。その後押しを受けて悠仁さま自身も東大への意欲があるとのことでした。東大進学の場合には推薦入試(学校推薦型選抜)を利用される可能性がそれなりにあるのではないかと見られており、去年11月に悠仁さまが発表された論文、いわゆる『トンボ論文』がポイントだという説も根強くあります」(同)
トンボ論文とは自身初となる学術論文で、「赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―」というタイトルで、国立科学博物館が発行する研究報告誌『国立科学博物館研究報告A類(動物学)』に掲載されているものだ。赤坂御用地という一般人は立ち入れない場所の自然環境がカラー写真とともに報告されている貴重な内容で、悠仁さまの昆虫や自然保護への関心の高さが伺える。現在ネットで見ることも可能である。
「トンボ論文はかなり評価が高いようで、“東大推薦入試の切り札としてこれ以外にない”と言われています。が、出願できる枠が極めて少なく、出願にたどり着けるか疑問視する声も少なくないですね」(同)
発表された時期や内容から、トンボ論文が進学先を見据えたものであることが想定されている。
それ以外の切り札や目玉になるようなものが用意されているのか否か、そもそも全く別のアプローチがあるのか。そう遠くないうちにハッキリとしてくることだろう。
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 181896 ) 2024/06/18 15:08:44 0 00 ・はじめから学習院に進まれ、帝王学を身につけた方が良かったと思います。 今、この状況で強引に東大に進学されても皇室特権を一番嫌らしいカタチで使ったという印象しか残りませんし、悠仁親王の能力が東大生に相応しいとは誰も思わないでしょう。 そもそも、国民は皇室を代表される方にその様な能力を求めてはいません。 国民を慈しみ、日本文化の中心であり続ける日本国民の精神の中枢にある人徳溢れた陛下を望んでいるのです。 大変残念ながら、次期皇統を受け継ぐ可能性が高いとされている宮家においては、国民への愛情を感じることはできず、それどころか一族で皇族特権を振りかざす生活ぶりには目を背けたくなる様な状況だと思います。 これに対して、今上陛下ご夫妻の深い仁徳と見識、これを十二分に受け継がれておられる内親王におかれては国民からの敬愛の念を集めておられることと拝察致しております。 女性天皇も十分あり得ると思います。
・学問も大切であるが、もっと大切な事が日々の生活の中に身に付けなくてはいけない事が沢山あると思います。天皇に求められる資質を履き違えている感じます。路線変更して学習院に行くか、高校までにして帝王学を学びますと言った方が国民も納得できると思う。また笑顔にもなれる。
・秋篠宮様は眞子さんの結婚時私的な事との解釈をされて日本国憲法を持ちだされて国民に理解を求められました。 それなら東大に進学されることは私的なことなのだからセンター試験を受けて合格されたらいいだけの話を、トンボ論文、第一人者を職員に雇い一般家庭では考えられないウルトラCでごり押ししようとされるから国民の不信感がつのるのです。 何でこんな簡単なことができないのでしょうか不思議です。
・実は本当にトンボが好きな可能性もあると思っていたが、論文発表後のこの時期にその池を改修するのならば、本当に進学を有利にするためだけのトンボ好き設定だったのだな、と考えを改めた。
本当に研究するつもりなら環境を維持して観察を続け、続報を出すものだろう。特に自然系は長期にわたる定点観測が重要だと思うのだが。
・こうした議論を進めていくと、最後は同じ人間ながらにして、なぜ天皇か何故憲法上の象徴かに行き着くね。小生はもう年なので考える力もないが、議論とはそういうものではないのかな?よく引き合いに出される英国王室と日本の皇室も、かなり違いがある。違いのあるものでも、あるところで思考を止めれば、同じようなものに見えてしまう。長年自分なりに考えて生きて来たけれど、人間の思考ってあまり頼りにならないなと思う。ただ歴史をみれば、人間の思考が欲望が戦争や暴君の圧政だって生み出しているので、人間の業の深さを思うね。
・ずらっと並べられている大学かなり優秀ですよね。 その中に農業大、た、た、玉川大学?滑り止めにしても滑り度まらな過ぎでは?トンボの研究にしても一般人が立ち入ることができない御用地内の整った場所で研究できその論文で推薦狙いとか不公平ではないの?将来の天皇なら学習院で充分でしょうに。上記のどの大学でもこの少年が行くとなれば税金で改修工事、警備体制など新たにやるわけでしょ?学習院なら整っているわけだし。 東大はじめ国立狙いなら一般受験生と一緒に共通試験から受けるべきですよね。
・トンボ論文にだまされてはいけません. 論文は日本語で書かれたもので(これは東大の求める国際的な業績にはなりません),内容も夏休みの研究レベルです.文体から考えると責任著者あたりが代筆したものであることは明らかです).東大の推薦入試では業績以外に英語力が問われ, 受験者・合格者は少なくとも英検準一級は持っています.もし東大にこだわるのであれば,英語力もきちんと提示してほしいものです.
・もしも本当に坊ちゃんがトンボの研究に生涯をささげたいと願い、力及ばずながら奮闘している姿をみれば国民にも応援する者がきっと現れると思う。しかし実際はそうではなく、示されたのはまたしてもあざとい自作自演のトンボ論文工作であると言っても過言ではない。その背後にちらつくのは本人の希望というより、引き攣ったような笑顔を浮かべる母親のエゴなのを国民は敏感に感じ取っているからこそ不公平感がなくならないのだと感じる。進学の動機がこのような不純なものである限り、いくら頑張るふりをしても国民の間で応援する声が高まると期待する要素はほとんどないと考えます。
・国民に見えにくい形でじゃなく隠してでしょ。高校進学も結局は推薦でしたよね? 東大推薦はほぼ確定じゃないですかね。枠が少なかろうか成績がどうだろうがお構いなしに他の優秀な生徒の貴重な枠を強引に奪っていくだけでしょう。 そもそも立派な論文を自身の力で書き上げる事が出来るなら、一般受験でその実力の程を見せつければ良いと思いますけどね。それなら疑われる事もありませんよ。
・進学は本人が大学で本当にやりたいことに基づいて決められるべきであり、母親の見栄と我欲を満たす道具に使われるべきではないと思う。本当に当人が東大進学を望んでいるのか?身の丈に合わない大学に進学してもついていけず今以上に辛い思いをするだけだと思う。息子の評判を落とすことしかやらない母親の留まるところを知らぬ虚栄心を抑える法的規制が必要だと考えます。
・東大、筑波大、ICU、東京農大、京大、はては警備上の利点から学習院などなど次々とよく出てくるものだと思っていたら、やはり東大への未練は捨てきれなかったということでしょうか。 本当に実力で入れるのならば文句はでないでしょう。 しかし悠仁さまの実力を証明するようなソースは見たことがありませんし、ご両親の出来から考えても悠仁さまがそんなに優秀なのか、大きな疑問符がつきます。 天皇となる道は快く愛子さまに譲り、自身は我が道をいきたいということであれば、もし万が一推薦で通っても多少は非難は軽減できるかもしれませんが
・ご立派なトンボ論文を書いたのに、研究観察の対象である赤坂御用地の池は改修と称して壊してしまうそうですね。学術論文において最も重要なのは「誰もがその内容を確認・検証できること」です。つまり、宮内庁が今しようとしていることは「証拠隠滅」といっても過言ではありません。そもそも一般人が立ち入りできない場所で行われた研究には客観性がありません。「高い評価」というのは研究の前提を無視したものですね。
・感心ごとは日本史上初の東大進学では無くどの様な経緯で進学されたのか、フェアな形での進学であり人々から祝福していただける進学であるのかだと思います。 人々の安寧を願い苦楽を共にするお立場として実力で受験されればたとえ不合格であっても人々は努力された事を認めて尊敬される存在になれるのではないでしょうか。
・国民が納得するところにいけばいい。恐らく、今も高校のレベルの高さに苦しんでいるはず。大切な高校時代を無駄にしたのではないかと思う。次はトンボの研究だけに没頭出来る環境の大学に行った方がいい。
・東大進学に充分な学力をお持ちでしたら、推薦入学も納得できます。 高校生なら各種模試をお受けになってらっしゃるでしょうから、模試結果を公開なさってみては? C判定までなら許容しますよ。
・関心のある分野がおありなら、考古学を研究されていた宮様のように聴講などの形で講義を聞いたり専門家の助言を求める機会はいくらでもあるでしょう。別に就職を気にするお立場でもないですし。 一般入試なら自由ですけど、推薦とかいう形だとどうしても、特権利用といわれるでしょうね。 この制度、少数の人々が特権を利用してやりたい放題やっているだけのものという目でみられたら終わるのかもしれません。
・本当にご本人が研究されてるのなら 驚くことに6歳から開始されたということで
悠仁様のお茶の水附属幼稚園卒園式の映像からはとても想像できませんが カメラの回ってないところでは聡明なんでしょうねきっと
・>>東大、京大、北大、東工大、早慶上智、東京農大、東京農工大、 玉川大……多くの大学の名があがってきた。
推薦で入ってしまったら『不名誉』として大学史に残ってしまう。
作文も論文もずっと疑念点を指摘され続けているので各大学は 今後のことを考えて判断頂きたい。
・9月には成年を迎え、進学先もご自身が意思決定されると見ていいと思います。これだけの物議を醸している大学選びに対してどのような決断を下すのか、また将来の天皇としての資質が問われるところです。
皇位継承者ですから学ぶ為の環境を整える事は容易いし、その為の権力でもある。だからこそ、多くの国民から批判されるような決断は立場上、決して行ってはならない。 日本史上初と言えば聞こえはいいですが悪い意味に転じる場合もある、という事を忘れないで頂きたいですね。
・もうどこの大学に入ろうとも実力とは受け止められたいだろうね 我々の世代は親の操り人形で可哀想との寛容な見方をする人もまだ一定数いるけど、このまま東大に進めば後々の世代の見る目はますます厳しくなるだろうね
・記事とは直接関係ないが、トンボ君は大丈夫かな? 理系4年生、4回生(関西)の暮し。平日:午前授業。後、配属されている研究室(数人の大学生·院生と助教等とが通常)に行き実験。昼夕食は室·皆で学食か外に食べに行く。実験は一流大クラスなら夜7〜8時までかな。10時位もあり。残業代?出ません。成果の最速発表を世界と争っている故。土:授業なく夕5時位まで実験。日:稼働·室もあり。先生や博士が出てこないなら休み。夏休みなし、院入試の準備不要なら。これらの間にテスト準備要。少し昔の話だけど、一流大クラスの化学系の例。生物(特にバイオ系)や他クラスも多分そんなには違いない❲趣味で、ハゼやナマズとは違うんやで。が、トンボ学科は余り実験なさそう故もっと甘いかな。実家で個人観察か❳。トンボ君、そんな生活出来る?警備も含めて。できないんじゃないかな。文系なら、もっと楽かも。で、理系か文系か不明な自然誌か。
・一般人と完全に同じ条件で試験を受ければ良いだけのことではないですか。何故それをしないのか不思議です。これを満たさない限りどんなアピールをしても国民には納得されないだろう。
・現在のSNSの時代に同級生やその保護者も居ることだし、いつまで本当の事に箝口令が通じるか? 研究者の書いた論文の筆頭名書きした物が切り札とはお寒い限りです。 あまり学校に来ていないとか点数が全く取れていないとか漏れるのは悲しいでしょう。 実力に合った環境でノビノビ勉学に励めます様に祈っています。
・進学先が確定するまで半年から9ヶ月となり、将来の天皇陛下の進学先にいよいよ注目が高まっている。 報道
天皇は国民の象徴です。
国民から敬愛されなければ なりません。
幼い時から 特別なルートで進学をされている方を 国民が天皇と認めるのでしょうか?
注目を集めているのは 将来の天皇‥ と言うより どこまで、特権を使うのだろうか‥と 言う、呆れている感じに近いですね。
・大学入学共通一次試験を受けるべき。東京大学もどこでもその大学に見合う総合学力をお持ちであると証明すれば誰からも批判されないと思う。 高校は推薦という本人のためにとってつけられたような制度で入学したので疑惑をもたれた。 大学入試で本人の学力を示せば非難されないが、またも推薦制度を利用すれば未来の天皇として国民の信頼は見込めない。 愛子様が初の女性天皇になることに現政府は反対するが、男尊女卑、男女同権教育がされなかった高齢の政治家が年齢と共に去れば、女性天皇が可能になる事も大いにあり得る。
・トンボ論文は確か12年前からの集大成。親王は小学校入学前から研究していたのでしょうか。研究者達の論文に名前だけ連ねて東大推薦を取れるなら、それはやはり皇室特権と言われても仕方ないでしょう。それと将来の天皇天皇と連呼していますが、現皇室典範において皇位継承2位の方です。象徴天皇制は国民の総意に基づくものです。少子化て言われながらも受験戦争を生きなければならない子供達が、特権だけでキャリアを作った人をどう思うのでしょうか。外からみると勝手に人生を決められて気の毒な気もしますが、義兄と同じく特権を平然と享受出来るタイプなんでしょうか。
・かなり下駄を履かされ筑波大学附属に進学させられた時点でご夫妻のご意向はそこにあると国民からは見えております。もしも悠仁様が実際に進学する能力が仮にあったとしても、お立場上あらぬ疑いや不公平感を感じさせる恐れがあるので、国民と寄り添う皇室として慎みを持った対応を考慮される必要があるように思えます。 今上天皇陛下も学習院を卒業されてからオックスフォードに留学されましたが、それ自体特段違和感を持つ国民は余りおりません。要は立場上国民の目を意識しあからさまにざわつかせるようなやり方をされないよう慎みを持って行動されることが賢明なのではということになりますね。
・一般受験で合格するならば多くの国民は納得するのに、なぜそうしないのですか?せめて論文を1人で書くとか、同じ高校の仲間と書くとかではなく、専門の研究者と書くのはなぜですか?本人の力が大きいのなら、それでも十分素晴らしく、推薦入試に足るものがかけるのでは?そうしなかったのは、そうできなかったからでしょう。それなのに、その論文を使って、東大に入る。それが答えだと思います。
・AO入試は通常の学校の成績でかなり上位でないと試験資格さえ得られない 筑波大付属なら普通に東大受験するほうがハードルが低いだろう 内親王は失礼ながら提携校入学なので成績はご苦労されているはず 一般入試に挑戦いただき入学できなくてもなんの問題もない というか東大なんて中途半端なこと言わずいっそのことオックスブリッジやアイビーリーグなど目指されては如何か
・推し進めようとするだろうね。国立大推薦枠ってかなり優秀な人(普通に受けても受かるレベル。マンモス私立のAOとは違って)が受かると聞いた。その推薦枠も他受験者と公平に受けるのならいいが、この方だけの枠とか裏で作ってそう。受験したら合格が保証されているような流れならあり得ないと思う。そんなことは公言はしないから受かったという事実だけが残るがね。
・万が一にも東大に推薦で合格する場合、すごい!と羨望の眼差しで見られないのがこの子の悲しいところ。 推薦で行くと言うなら、成績のよさがわかる情報を開示する覚悟を持つべきかと。
・秋篠宮から数百億の寄付を受けているとの情報もあり、そうなれば、東大側に選択肢は無いのては? そもそも、国から補助を受けているのに、別ルートで数百億。 これは大問題だと思います。 東大農学部には紀子様の弟の川嶋准教授がおられ、彼は一時期秋篠宮邸に間借りしていた人です。 皇族をこのような形で甘やかし、金を受け取る大学側のモラルを疑います。 して重要な問題に悠仁様の論文に多くの嘘があると言われており、オーサーシップを重視すべき東大の判断を国民、学生、海外専門家が注視していることを蔑ろにしてはいけません。
・実力を伴っていれば問題ない。 推薦入学で共通テストの80%の点数を取れる実力があるのか?
入学しても他の学生についていけるのか。 ご学友が出来るのか、楽しい学生時代、青春を楽しめるのか。 下駄を履いての人生にこれから耐えて行けるのか。
心配でなりません。
・国民が関心あるのはどこの大学に行くかではなく忖度という不正で国立大に行くような暴挙をホントにするのかだと思います! 東大推薦は特出した能力を有する人材が前提だ! だから数学オリンピックのような実績が対象になるのに専門家が手伝った論文が推薦要件になんてなるならお金持ちは各界の権威を雇い論文を作成し子供の名前で発表すればOKになってしまう そんなことは絶対あってはならないことと強く思う
・高校入学など、国民に見えにくい、ではなく、一番やってはいけない形で皇室特権を利用しているのがよく分かるから、反発を受けている。大体とんぼ論文など、一般学生ならあり得ない学者先生との共著のようだが、これは皇室関係者でなければまず不可能。かつ、姉の件もあり、推薦入学では皇室の肩書を利用したと捉えられるのでそれも不可。結局のところ一般入試しかないが、東大の場合それだけの学力があるのか疑問。選択肢は限られている、と見たほうがいいだろうね。
・高校の先生達はおおよその学力を把握してると思うんだが、学校が生徒に受けさせる外部模試は受験してるんだろうか?小テストや定期テストはさすがに受けてるよね?
このレベルなら受かるだろうなという人なら特別に無試験というのも納得いくけれど、どう考えても学力的に無理なら東大という選択肢自体外すべきでしょう
国立大の推薦の仕組みができたころから悠仁氏の将来を見越した設置なのではと言われていたが、推薦で東大に入学する人たちは一般でも受かるレベルの学力です
一方で気の毒な立場ではあるとは思う。親が異例の学習院以外の国立小にいれさせたことで、男子全員高校から外部にでてしまいご学友はバラバラ、筑附なんてずるいと注目され、大学受験はどこにいくのかと噂される羽目になった
学習院大までエスカレーターであがって大学院から海外や国立にいけばよかったのにな
・他の方がコメントしているように、将来の天皇に身につけて欲しいと国民が望んでいるのは、並外れた学識ではなく天皇としての心構え、振る舞い、在り方です。 幼い頃から浜尾さんに一から教え込まれた今現在の徳仁天皇は、学生時代から友人との触れ合いを通じて国民に如何に寄り添うか、天皇としての心構えを学んで来られました。 悠仁さまが学ぶべきものは、他の誰にも学ぶことの出来ない天皇学、これは嫌でも学ばなければならない避けては通れない唯一無二の学問になるのではないでしょうか。 自分自身の身の振り方が定まっているのですから、 たとえそれが自分自身の意に添わずともその道を極める努力をしてほしいと思います。 トンボの研究は生涯学習でいいような気がしますけれどね…
・どこへ行っても特別ルートの問題はついて回るでしょう。おまけに、人に書かせたトンボ論文が大きなウェイトを持ってくるとなれば論文問題が再燃するだろうし。結局はこの一家は何をやっても批判され、それが後の天皇ともなれば大きな社会問題でしょう。天皇廃止論にまでひろがるのでは?
・「将来の天皇陛下の進学先がここまで関心を集めるのは‥」
国民の九割は「将来の天皇」だと思ってないですから。
「悠仁さま立太子、天皇即位、断固阻止!」という、国民の頭の中の立て看板を撤去するのは不可能です。
《(悠仁さまの成年式を)「高校ご卒業後の適切な時期」と申しましても、親王殿下の進路がどのように決まるかによって成年式の時期は変わってくるものであります。高校ご卒業後、大学入学がお決まりになることも、なっていないこともあり得ますし‥》(宮内庁HPより)
決まらないことなんてあり得ないでしょう。
成年会見が楽しみです。
・>国民に見えにくい形でこれまで事態が進んできたのではないかとの疑念を抱かれているということもあるのかもしれません。
だからこそ東大に行きたいのなら疑念を抱かれやすい推薦ではなく、一般で正々堂々と行くべきです。 推薦で合格できる生徒というものは、一般でも余裕で合格できる学力を持つ優秀な生徒です。 その優秀な生徒を確実に大学側が確保するための制度が推薦入試。後ろ暗いところがある生徒をこっそり合格させるための制度ではありません。
もし無理矢理入ったとしても、勉強についていけるのでしょうか。試験の結果は誤魔化せても、ついていけない心の中の惨めさは誤魔化せないと思いますが。
・中学生くらいからの同級生達には現在通っている進学高校で納得であるとか、高校の同級生達が日頃見ていて東大進学もも納得するくらいの学力があるとかなら理解出来ます。全く学校で冴えない人である場合、特別枠ということになりかねません。
・タイトルにならうとすれば、「日本史上もっとも皇族特権の進学」をしようとされているから、国民の非難の声が大きい気がします 将来、天皇にならず皇族も離れ研究者学者として生きていかれるのなら、まだわかりますが、国民の声を無視して特権権力はそのまま維持するのは民主主義国家の公人には不向きだと私は思います
・推薦合格させた大学にもダークなイメージがつくと思う。 大学側は、みんなうちに志願しないでもらいたいのが本音じゃないかな。
・トンボ論文に不正がいくつか見られ、それらについて説明がない状態であるにもかかわらず、そのまま権力で捩じ伏せようとなさるのが良くないと思います
・史上初の東大、と言うことに注目している国民がどれだけいるのでしょうか。 それよりも、別の意味でちゆうもくしていますよね。そこをもっと突っ込んで欲しい記事です。少し抑え気味ですね
・じゃあ、人前で講演でもして見せてよ。素晴らしい学術論文が書けるなら昆虫に関する学者や興味のある人を対象に講演会と質疑応答ぐらいできるでしょ。 どんな分野でも優れた高校生などは人前での発表ぐらいはやってますよ、それも海外まで行ってという人さえいる。東大に入るレベルならそれくらい簡単でしょ。やって見せてよ。高校の成績だって、一番でなくてもいいけどどれくらいかは発表して当然でしょ、推薦狙うなら。
・将来天皇になる予定なんだよね 本人が学びたいものがあれば行けばいいけど、見栄なのか意地なのかよくわからない理由で東大などを目指すのは天皇としてあるべき姿じゃないと思うんだ 象徴になる人間なのだからそういう即物的な価値観に囚われないてほしい
・忖度なしの一般入試で合格ならお祝いできます。 ただ、間違いなく忖度ありの特別推薦入試なんだろうと容易に察することができちゃうのよね。 悠仁さまも東大に意欲的なんだ。蛙の子は蛙だわ。
・母親も、おそらく本人も、東大入学を強く希望しているのだと思います。一般人でも最高レベルの最高学府で箔を付けたいという気持ちは多少はないわけではないので、皇族がそのような野望を持つことを国民が非難するだけでは何も解決しません。 いっそ、東大に「皇族枠」を設けたらどうでしょう。 そうすれば、怪しまれる作文の受賞や論文の執筆といった姑息なことをしなくても、定員のある推薦枠や一般入試で一般の受験生と競うこともなく、すんなり皇族枠で東大生になれるのです。 もちろん東大での4年間は、彼の父親が学習院大学で過ごした方法(どうであったかは有名です)と同様にして、うまく単位を取得してめでたく卒業するでしょう。
・悠仁さま、ほぼほぼ東大進学でしょうね。。。 身の程を知ることもなく、世間の批判を感じることもなく、ただ親の敷いたレールに乗って歩いていくという。。。 東大進学が実現することにより、もっと恐ろしいことは、天皇になる「時が来た」際も、一切の重圧を感じることもなく、すんなりと天皇に即位してしまうのだろうと。 制度的にこのまま順当に悠仁さまが皇太子を経ての天皇即位が決まっていたとしても、皇太子になる以前の段階で、資質がないとか、本格的に自然科学の研究者の道に進みたいということで、将来の天皇即位の意志がないと辞退されて、敬宮さまに天皇を譲られることが希望的な願望だったのですが。。。
・そもそも「トンボ論文」って共著じゃなかったでしょうか。 それを、盾に納得させようとするから、また批判される。 だから、今は別の理由でのストレート入学を、関係者、側近は模索中なのでは…
とにかく、あの論文を、周りは持ち上げ過ぎではの感を私は抱いている。 やはり、共著が引っかかりますし、トンボの知識が尋常ではないとの事ならば、せめて「アドバイザー」「監修」なりの補足で、悠仁さま個人の出版にすべきだったのに、あとの祭り。
・トンボ云々より、全く成績を考慮しない恐ろしさ。AO入試じゃなくて東大の推薦なんだから、まずは成績ありきではないのか
・頻繁にネガティブな記事が掲載されるようなことのないように、将来国民から敬愛される天皇になれるようにと環境を整えることに努めるのが親心と思います。 何もかも与えてしまっては、自ら考え悩み、迷ったりしながら学ぶ機会を奪うことになると思います。 人生で一番自分について、将来について考える時期だと思います。彼自身どんなビジョンを描いているのだろう。
・やっぱり論文(作文)剽窃問題には触れないんだね。 仮にも次期天皇(現在はほぼ愛子さまで決定だろうが)の立場の人間がやらかした事件はマスコミが風化させようとしてもしっかりと覚えてます。あまりにも衝撃だったので。 この一点だけでも皇族としての資質を疑うには十分。
・そもそも大学行くことが必須なんだろうかと思う。 やりたい研究があれば、数十億かけて改装されたお屋敷に、一流の専門家を呼ん寄せ、資料を持ってこさせて行えば良ろしいのではないでしょうか。 悠仁さまにとって大学に行く意味は何なのでしょうか。どのような志があるのでしょうか。国民には伝わってないように思います。
・>トンボ論文はかなり評価が高いようで、“東大推薦入試の切り札としてこれ以外にない”と言われています
日本の著名な学者が2名も共著者として論文作成に関わっています。これは一般の学生には不可能な事です。下駄を履かせるなんてレベルの話ではないですよ。100%皇室特権じゃないですか。そのようなものを東大推薦の切り札にしようとするから毛嫌いされるのだと思います。この子が皇室特権で入学するという事は、一般の受験生が蹴落とされるという事です。国民を犠牲にしてでも東大に行きたい理由は何なのか。国民に説明して欲しいですね。いやぁ、紀子さまのご意向なのでとは言えないと思いますが、ハッキリして欲しいと思います。
・特別枠で東大に推薦入学もありなのかな?卒業できなかったら格好悪いがね。 それにより誰か一人進学でない事態はやめてほしいけどねw 東大進学論争がある一方で、学力あまり高くない評価も漏れ伝わってくる。 学習院なら普通に推薦でおkなんだけどなぁ。 学習院を滑り止めに東大チャレンジも悪くないね。
・本件の青年が大変優れている遺伝子を受け継いでいるだろう。 ここは、日本なんだ!! この国では、「平等」が各分野に浸透しているため、国民らも受け入れている。 この国が諸国に胸を張って言える唯一の誇りはおそらく「国立大学の入試」ぐらいではないのか、と俺は昔から考えている。 諸外国大学の入試を見ると、「情実入学」が幅を利かせてていることがわかる。 我が国では、東大を頂点とする国立、公立大学は学部入試をやる際、「学力」で学生を選抜している。 「面接」とか、「特技」とかというようなことで学生を選抜するのは、昔から批判されている。「入試の公平さ」が害されるからだ。
・愛子様は東大いける学力がある と いわれていたけど 内部での警備 皇族の方への対応等完璧な学習院を選ばれ 学びたいことを学ばれた。残念なことに ほとんどがリモートとなったけど。悠仁さまの学びたいことが学習院にないのなら 仕方ないけど 学習院がダメなわけを知りたい。そして逆に大学が必要なのでしょうか?専門家に師事するとか、いろいろな大学の聴講生になっていくとか。今のうちにやれることやっていっていただきたい。男性皇族であるのは間違いないのだから。将来 がんじがらめになる前に。上皇様は公務で出席日数の都合で 大学卒業されてませんよね 確か。ご学友に会いたいとかで 聴講生として 通ってらした と きいてますが。悠仁さま お父上の宮様とは違い まだ一番選べる立場の方ではないでしょうか?ご両親のコンプレックスに縛られているような お気の毒さがあります。
・時期がくれば成年会見も行われるでしょう。 愛子さまのようにウィットに富んだ受け答えは期待できないにしても、将来天皇になられるのであれば、ご自分の言葉で語られる必要があります。 東大に進学できる頭脳明晰さがあるかどうか、自ずと明らかになると思います。
・せこい真似ばかりしているように見えるからな もともと一般にも開かれている制度を利用するならともかく、なぜかタイミングのいい新ルールだったり、剽窃を疑われる作文で表彰されたりと、実力を隠すようなことばかりしているから疑われる。
波風立たないようにするのが賢いと思うが、そうではないらしい。
・男性皇族に学歴は不要だと思います。
女性皇族の場合、結婚して一般人になった後、学歴が影響するケースもあると思います。
男性皇族で、しかも、将来は天皇になる可能性が高いのだから尚更
学習院でも、それなりの学歴になるのに、なぜ?学習院以外を選択するのですか?
普通に、歴代皇族のように、学習院でいいかと思いますが。
学習院なら、あまり、非難はないかと思いますし。
・何故そこまでして由緒ある学習院を避けるのか意味がわからない。 そもそもどこの大学云々よりも悠仁様の高校三年にしては妙な子供っぽさや暗さ、孤立感のほうがずっと気になる。 見る人が見ればわかるのでは?
・歴史上無いほど進学先に注目が集まるのは、皇族の特権を利用して東大に入ろうとしているのではないかと言う悪い意味での注目だ。上手く言って悪目立ちを、逆に良い方に取り入れてしまおうとしてもだめ。こういうマスコミを使っての小細工をやればやるほどイメージは悪くなる。特権を使うのは学習院だけにすべき。本当は姉2人のICU入学だって物申したい、一般国民の受験生は多いと思う。まして、国立大学でやったら大バッシングだと思う。未来の天皇として逆に大きなマイナスたと思う。
・一般の国民でさえ、こんなのおかしいと思っているのに、東大のお偉い先生方はこの論文は素晴らしいと認められるのでしょうか。たしかにトンボ研究の第一人者の先生が共著者ではありますが、悠仁さまがこの論文全てを執筆なさったと納得されるのか。 また、論文1本提出しておわり、ではないですよね? 学校の成績、センター(共通)試験も受けないとダメですよね? 一般入試で東大に合格するよりかなりハードルが高いと聞きましたが、それも皇室特権で難なくクリアされるのでしょうか。
・競争前提の学歴は不要と思います。 様々な教養を嗜まれることが重要ではないでしょうか。 競争社会では到達不可能な立場で行動することが最初から決まっている方を 一般常識の枠内で扱っても矛盾が生じるだけでしょう。 学習院はそのあたりに適した組織であったということなのでしょうね。 一般枠では「皇族に物差し当てる」というプレッシャーを押し付けるだけなので自粛して欲しいですね。
・天皇陛下が敬意を集めるのは、国民に真摯に寄り添う姿勢であって、何かの研究論文じゃない。ライフワークとしてそういうものをやられているのを微笑ましく、また息抜きになっていればと国民が思える方に天皇にはなって頂きたい。なので、学歴やらを追い求めるかのように写ってしまう姿勢は何とも残念ですね。
・こういう事にムキになっているからご両親に対する国民の信頼は…そういう事なのではないだろうか…
実際の話、高学歴でも人格的に変な人だったり、学歴的からなのかよく分からないけど言動に周囲を見下すようなモノを滲ませてる高学歴者は身近にチラホラいます。
仮に将来、東大卒なんて箔をつけても、天皇という存在においては、尊敬という要素に高学歴はあまりというかほぼ意味をなさないように思います。
ご両親もご子息も…頑張る所はそこではないと感じている国民は少なくないと思います。
・国立大学の入学の条件はまず第一に「学力」です。
民間人の全ては宮家から出て来た名前の大学入学の為,凌ぎを削って受験する。
国民のこの一途な姿を宮家の方々はどの様に観て日本の学問の有様,現状を鑑みて居られるのか?餘にも「入学の自由化要求傾向」が強く情けなく感ずる。
・国内でトンボ研究の第一人者とされる国立科学博物館の方など、一流の専門家との共著であり、これが彼の実力だと評価するのはあまりに無理です。 記事によれば推薦枠も狭き門とのこと。 皇族が、一般の人の努力を空しくするような存在で良いと私は思いません。
・大学でトンボの研究を続けるつまりなんでしょうか? でも、論文を作った時のトンボ池は壊されるんですよね。 研究の為、益々必要だと思いますが。 だって希少種が生息している貴重なトンボ池です。 本当に大事にしているなならば『僕のビオトープは守り抜きます』とギラギラする気持ちがあると思いますが…。 トンボ君のお気持ちはどうなんでしょう?
・トンボ論文の舞台となった希少種トンボ生息の池を論文が終わったから改修するのだそうだ。 本当は希少種トンボいなくて、改修工事で証拠隠滅するのでは無いかと疑ってしまう。
・天皇=国家国民の象徴=東大=尊敬・敬愛。 と云う公式が成立つとすれば、公明正大で誰の目から見ても東大進学が当然視される程の学力が備わって無くては為りません。 手当たり次第に権威を振りかざし、公務を代行する職責に有る者を使用人あるいは下僕人扱いし、御難場なる風評が巷間に漏れ伝わる様な宮家が皇位継承すれば、国民にとっては青天の霹靂を通り越して道徳レスした悲劇の時代を迎える事ともなるのでワ?。
・最近は、「悠仁さま」がかわいそうに思う。 「東大出身の天皇陛下」になりたいのだろうか。 国民の象徴としての役割をわかっているのだろうか。 皇族として生まれてきてしまったことや、将来天皇になることはご自身で望んだことではないのかもしれない。 環境が仕方のないのかもしれないが、「かわいそうな天皇」は日本国民にとってとても残念なことだと思う。
・これで東大に入ろうものなら、お茶の水→筑附→東大、全て推薦。 血反吐を吐く思いで勉強してる受験生達をバカにしてます? しかもこれってご本人の希望じゃなくて、全て母親の強い意志が入ってる様な気が…
・学校推薦型選抜はまずトンボの論文以前に学内での成績順で出願資格を得るから、東大狙いだと学年トップレベルの成績を平常から取ってないと出願すら出来ないはず。 あまり成績は芳しくないという話もある中、学内でのその枠を皇室だからという理由で奪われたら他の生徒はたまったもんじゃない。
・本人の自由なので、大学のアドミッションポリシーを理解して、学びたいと思えば、それがいいと思います。
もし、単に偏差値や人より頭がいいことを証明するなどの別の意図がどこかにあるなら、必要ない立場なので、辞めておいた方がいいと思います。
・正々堂々と受験をして合格する大学に入れば良いだけ。 そうしないと国民は納得出来ないので、自分自身も辛い人生を送る事になると思う。
通える大学か決まったら、急ピッチでセキュリティを進めれば良い。 予め大手の建設会社に依頼をしておき、お金さえ積めば対応出来るでしょう。
・一般入試で合格して行けば良いのでは?それならどこでもよいと思う。推薦とか特別枠とか廃止すれば良い。入試制度の見直しはそこからだ。
・一般の自分たちには 相容れぬ発想のオンパレード 高校の先生は もはやおかんの勢いに お手上げなのでしょうね
進学の原点に立ち返り 国の最高ランクの大学を目指す受験生の 向学心に燃える世の学生さん達の 気持ちが《萎(な)えて》しまうではないか?
宮内庁は そして 論文共著の「誰か」は今一度お考え戴きたいです
・本人は特別扱いで入れる学校ではなく入ってから手取り足取り特別な支援を受けられる学校で安らかに過ごしたいんじゃないですか。 選考ナシで入れる御仮寓所附属医科大学で5年後10年後が来ることを目指してQOLを向上して頂けたらよろしいかと。
・天皇、皇族はこうあるべきという意識を改める新しい段階に来ているのかなと思います。 足踏み状態ではいけないような気がします。敗戦後の皇室は政権の一部と言えるわけで国民の意識の問題ではないでしょうか。
・読書感想文の件が記憶に新しい みんなが知りうること
お人柄含めて悠仁様の事をご存じだからこそ進学先が極端に偏差値重視の報道には違和感
皇位継承者に何を求められているかだと思う。
お人柄含めて普通に愛子様が適任 天皇陛下御夫妻を生まれたときから一番近くで見ているのだから 立ち振る舞いが自然に身についていて当然だと思う。 人の言動って育った環境が大きい。
・幼少期から敷いて貰ったレールにしっかりと乗られ、どこまで関与されたかわからない論文が評価された結果、東大入学がすでに決まっているような気がします。国民から敬愛される天皇とは、学力よりもお人柄ではないでしょうか。
・東大と言ってもあくまでも入りたいという話で 通る保証は何もなく通らなかった場合のリスクとダメージが 大きすぎるので見栄とリスクを天秤にかければ 自ずとどこに落ち着くかは明白だろう つい先日もやはり学習院大学進学も視野かという報道もあったし そもそも国民の間で特別扱いだという意見が出てしまうこと自体 本来なら避けねばならないし配慮すべきことなのだが こうして出てしまうのが秋篠宮家なのだろう
・どこに進学してもいいんじゃないですか。本人の学びたいことを学ぶのが大学。論争って他人の進学先などほっとけばと思う。皇室の方がどこの大学に行こうが、推薦だろうが一般入試だろうが国民の生活、幸せに何の関係もない。こんな記事に帝王学がどうこうと真剣に論じている人は悠仁様が学習院に行って何か身の回りのことに変化があるんですかね。愛子様が天皇陛下に即位されて給料が上がるわけでもない。まあ個人的には天皇家の直系が男女関わらず天皇陛下になるべきと思いますよ。それが現代社会の社会理念にかなっていると思うから。
・どんなに厳重に箝口令を敷いいてても、噂というのは漏れ出てくる。 悠仁さんについては、マイナスイメージに関する噂はいくらでも出てくるが、プラスイメージは全く出てこない。トンボ論文他の実績としては宮内庁等から発表あるけど、いかにもな感じでそれが悠仁さんのイメージをプラスに変えるものではないようだ。むしろさらにマイナスに作用してる感さえある。 恐らくだが小中、筑波大附属高でも成績優秀等何かしら秀でてるものがあれば防がなくてもいい噂として流れてくるはずだが、今までそれは無し・・・。 本人の意思がどこにあるかはわからないが、宮内庁や秋篠宮家は現状の国民の声をしっかり聴いといた方がいいのではないかなと。 要は既定の学習院以外であるなら、一般入試合格は最低ラインという事なんだけど果たして・・・。
・悠仁親王に特定の関心分野があるなら、それは卒業後のライフワークとして研究を続ければいいと思う。 それはそれとして、大学は今の学力で行ける所に行くというシンプルな考え方ではダメなのだろうか? 今上陛下も上皇陛下も学力については凡庸だったのだから、力まなくても大丈夫。
・>「日本史上初」の関心を集めてしまう
「女性初の総理大臣」とか「女系天皇」への関心は集まりませんね。
記者さんたちの中にも「男女平等」や「女性活躍」に抵抗があるのでは?
「日本史上初」に関心が高いのは当然のことだと思いますよ。 良い事であればもっと話題にすれば良いのでは? なぜ?話題にならないのか?逆に不思議です〜!
・昭和天皇は、学習院大学には行って無いと思うし、上皇様は中退で残りは聴講生。 お二人共、学業より公務優先だった印象。 (天皇=学習院大学では無いと思う。)
悠仁様の場合、佳子様の結婚が近そうなので、公務優先で、学びたい分野を学びたい大学で聴講生で良いのでは無いかな。
|
![]() |