( 181917 )  2024/06/18 15:38:38  
00

維新「怒り沸騰」も他党冷ややか…政治資金規正法改正案めぐり国会荒れ模様「維新なんて信用しちゃダメだった」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/18(火) 12:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/02597d9cc02f74986e507976e340d9b3711ec7b7

 

( 181918 )  2024/06/18 15:38:38  
00

18日、政治資金規正法の改正案をめぐり、自民党は参議院で可決したい考えだったが、日本維新の会が反対を表明しました。

維新は自民党との合意が守られず怒りを表明し、自民案に反対する方針を決定しました。

国会内では維新への信用が失われたとの声も上がっており、野党からも理解されないとの意見が出ています。

参議院特別委員会での審議が行われ、自民党は採決を目指しています。

(要約)

( 181920 )  2024/06/18 15:38:38  
00

FNNプライムオンライン 

 

政治資金規正法の改正案をめぐり、自民党は18日中に、参議院の特別委員会で可決したい考えだが、衆議院で賛成した日本維新の会が一転、反対を表明した。 

 

国会内から、フジテレビ政治部・阿部博行記者が中継でお伝えする。 

 

維新は、党首会談で合意した旧文通費の改革が今国会で見送られることに、「怒りが沸騰している」としているが、他党からは冷ややかな声も上がっている。 

 

日本維新の会・浅田参院会長: 

私たちの思いを、岸田総理はもう、完全に踏みにじった。 

 

日本維新の会・藤田幹事長: 

(自民案に)このままでは、反対せざるを得ない。問責決議案の提出も検討したい。 

 

岸田首相と馬場代表の合意文書では、規正法改正とともに、旧文通費の使途公開などが盛り込まれ、維新は衆議院で自民案に賛成した。 

 

しかし、今国会での旧文通費改革が厳しくなり、18日の維新の会合では、自民案に反対する方針を決めたほか、岸田首相に対する問責決議案を提出する方向で調整に入った。 

 

しかし、自民党幹部が「維新なんて信用しちゃダメだった」と話すほか、同じ法案に衆参で賛否を変える対応に、野党幹部も「尋常じゃない」「理解は広がらない」としている。 

 

18日午後4時から、参議院の特別委員会で岸田首相が出席して審議が行われ、自民党はその後の採決を目指しており、23日の会期末を前に、国会は荒れ模様。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 181919 )  2024/06/18 15:38:38  
00

(まとめ) 

日本の政治情勢において、維新の会は与党入りを目指す姿勢や行動が国民や他野党から不信感を持たれる原因となっているという意見が多く見られます。

維新が自民党に近づいていたことや政策の変遷、裏取引疑惑、信頼性の低下などについて批判的な声が挙がっています。

一方で、自民党にも維新に対する批判が寄せられるなど、現在の政治状況に対する国民からの不信感や懸念が垣間見えます。

今後の政治改革や政策提言に対する期待が高まっている一方で、政党間の対立や信頼性の問題がクローズアップされています。

( 181921 )  2024/06/18 15:38:38  
00

・維新は与党に入りたいが為に、政治資金改正法に賛成してきた。それが、今さら反対にまわると言い出した。政治資金改正法が、ゴタゴタしているのは維新の責任は大きいと言わざる負えません。詳細は決まっていない中での、自民・公明・維新が衆議院を通したものだから、大混乱が起きています。 

私は首相の問責決議を検討するまえに、ザル法(政治資金改革法)に加担した、維新の馬場代表含む執行部の責任を問いたいと思います。この法案が、のちに反省する事がないよう、各政党は真剣に対応して欲しいと願っています。 

 

 

・日本維新の会は岸田首相の問責決議案を参議院で提出する事にした。維新は自党中心の自己都合主義であり、想像以上の与党寄りで国民からの逆風を受けて焦りからのパフォーマンスにしか見えない。規正法改正では、維新は自民案に同意したり反対したり党内幹部同士の意見調整が出来ずまとまりがない事を露呈した。維新が自民案に寄せたのは自己中の馬場代表が入閣密約なら納得出来る。自民党を口撃する前に、国民が納得いってない党から支給される「政策活動費」について、維新が求めていた10年後に領収書を公開する案は不正の温床となりうるため取り下げるべきである。 

 

 

・岸田総理は何もブレていませんよ。ブレたのは維新の方。 

 

自民党は最初からやる気がない。そんなことは最初からわかっている話。 

維新は次期総選挙で自公の過半数割れを見込み連立入りをしたいのだろうが、そもそも国民はNOを自民党に突きつけているのに、それを手助けする維新なんか国民は相手にするバズがない。昨年までは立憲よりも支持率が高かったが、第2自民党ぶりを国民に見せつけた維新は、もう政党として終わりだよ。 

 

今になって大騒ぎをする維新。その対策が内閣不信任案ではなく参議院が提出する問責決議案… 

衆議院では賛成した手前、参議院に提出して国民にアピールしたいのだろうが、そうした姑息なやり口も国民にはバレバレだよ。 

 

元々維新は安倍・菅コンビとズブズブな関係。岸田自民党には協力したくはないが、裏金だらけの自民党安倍派とは協力したいというジレンマを抱える。 

この際、土下座して第1自民党に入れて貰え。 

 

 

・維新の会は衆議院では穴だらけの内容で賛成した。で、参議院では政治資金規正法改正案とまったく関係ない点において自民と合意できなかったから反対する。 

それはおかしいよね。今回の話し合いは政治資金規正法改正案に関するもののはず。同じ党で衆議院と参議院で賛否が分かれるとは、党として終わっている。 

おそらく衆院賛成後、支援者を含む国民全体からムジナ三兄弟などと言われて 

慌てて、野党にすり寄ろうとしたのだろう。 

本当に恥知らずの党。こんな党を支持することはやめたほうが良い。 

 

 

・今まで立憲の不信任案提出に「意味がない」と文句を言っていた維新が問責決議案提出とは…。「騙されたから」というのを錦の御旗にしているようだが、自民党というのはそういう政党だ。立憲に賛同してもらって圧力をかけたいなら、党首会談を開いて馬場が泉に詫びるべきだろう。 

 

 

・維新は党勢に翳りが見えて、何か成果を見せたいと焦った結果がこれだ。地に足をつけて政治改革を訴えないといけない。それこそが「維新」と言える。連立を意識しているのか知れないが連立なんぞしたら党がなくなるよ。 

 

 

・早い話、裏取引で他党を出し抜きたかったが(目立ちたかった?)手玉に取られてしまったってことだろ。自民のやりそうな(実際、国民に対してやってる)ことだ。 

自民党の現状を暴露してくれたことに、『ご苦労さん』でした。 

 

話は違うが、公明党の皆様方も同様に見られない様、自民党との付き合い方を考え直したほうが良いのでは?。 

 

次回の選挙まで維新の代表はじめ、議員の方々、いつまでも『嘘つき内閣』と、言い続けてくださいね。頼んますよ。 

 

 

・党首である馬場氏の責任は重大である。 

人目を憚る高額の飲食費の問題や福祉法人の乗っ取り疑惑なども含めて、そもそもの信用に多大な疑義がある。 

この間の言動等からも、組織のトップの器にあるとは思えないが、結果として維新と言う政党の正体を露見させ、党勢失墜を招来せしめてくれたことは、良かったかも知れない。 

 

 

・これで自民党議員は政治資金規制法に賛成したことになる。選挙の時に政治改革、社会保障など訴えても幹部の言いなりで例え有権者に訴えても自民党公認なら自論は無視される。だから金を出す人の意見しか通さない。 

 

 

・維新も創価公明党と同じ対応と思えます 

衆議院では政治資金規正法に賛成したが国民の不満は高まるばかりです 

自民党離れに拍車をかけてしまった結果を踏まえた行動は「後出しジャンケン」をも思わします 

維新という厳格性を示した対応が必要でしょう。 

 

 

 

・自民党と維新の会は、論戦をやり合って結果があっていい。それでもって本筋が見えて来る。維新の会の党歴の浅さ故もっての案件と思われる。 

 

 

余りにも中立的な保守野党を売り物の維新の会。国民は、その姿勢、言動を理解し難い視線で捉えている。今回の政治資金改正案は、御党がお手柄で自慢とあった。甚だ反省無き勘違い路線と思われる。 

 

 

国民の納得出来る論戦が繰り広げられなかった。しかも、国民の大半の理解を得られずに国会の遡上に上がった。維新の会を含めた与党案に、急ごしらえと思い賛成出来ないでいる。 

 

 

・イソップ童話の「こうもり」になっちゃいましたね。 

与党に擦り寄ってもあしらわれ、野党にも信用されず。 

 

「騙した者でじゃなく、騙された者が批判される世の中で良いんでしょうか?」って、そんな代表を持って党員の皆様はお気の毒様です。 

民間企業の社長でも、騙されて会社の存続を危うくしたら、そりゃ「ボンクラ」と批判されます。 

公党の代表ともなれば、ともすれば政権を担い、外国との厳しい交渉に臨む可能性だってあるんです。 

そんな立場にある者が、「騙した方が悪い」などと泣き言を吐くのは、情けないの一言。 

 

 

・維新は与党参入に欲が膨らみ、足元を見失なった。馬場代表になってから維新は激変した。改革政策論がなく、他党の罵倒、後追い政策、与党擦り寄りばかりで世間の声も聞こえなくなっているようだ。とりわけ政活費の領収書の10年後開示、領収書黒塗り容認は維新のイメージを致命的に失墜させた。国民目線で新しい政策を次々に打ち出していた維新創立時の志はもうない。残念だ 

 

 

・騙されたほうが悪いは隣の国の考え方。日本人の常識では騙すほうが悪い。しかし政治や外交においては、相手を簡単に信用するのは甘いと言われても仕方がない。韓国に3回もだまされてもなにも学習しない岸田さん、日本のメディアに簡単に騙される国民。隣の国ならまだしも日本人である自民に騙された維新や国民には同情する部分もある。アメリカさえも党名ロンダリング前の立憲に騙されたくらいだから。国民も政治家やメディア、特にNHKなどのテレビには疑って接したほうが賢明。 

 

 

・最近の日本維新の会の支持率の低下が全てを示しているのでは。大阪万博を私物化するような吉村知事のこれまでの発言であったが、成功する成功するのメッセージとは裏腹に海外の独自パビリオンの4割が着工不能に陥っているとのことだし、公約の空飛ぶクルマも実態はドローンでそのドローンの運行中止するとのニュースが流れている。 

カジノ誘致関連も含めた13兆円規模の公共事業から見える膨大な利権構造、そしてでるわでるわの議員連中の不祥事のニュースにいとまがない。日本維新の会って何を目指しているのかが見えないし利権を目的に結成された政党のように国民からは見えるのだが 

 

 

・自民党はやるやる詐偽 税収はオブラートに包み国民にこうなりますからとかの説明する前に法案を通す財務省の犬でありその横でパーティーや資金の横流しで袖に入れ高い飯を税金で食べ高い報酬をもらう、こんな良い仕事は早々ないから訳のわからん芸能人やらが議員にもなる 本当に国民の願いとはかけはなれた与党自民党は解体し新たなまともな自民党議員での新与党を造りあげてほしい、今の自民党員にも新たな新党を造り既存の悪い習慣の自民党と戦うと手を上げる自民党員は居ると思う、そうした新党が出来たら投票したい 

 

 

・文書交通費だけですか?政治資金規正法の中身をちゃんと理解しての合意だったのでは?良く見ないでの合意では、如何にも維新らしい!合意出来る内容か?良くチェックしないと今後問題が出る度に、維新にも付けが回ってくるよ! 

 

 

・でもね結局与党にならないと何も決めれないんだよね~。野党で聞こえの良い事だけ言って当選する議員よりか、前に進めようとする感じが良いと思う。まぁ自民は昔から他党を利用して自党を守るから予測の範囲でもある。 

 

なんでも反対ではなく与党にも寄り駄目なものはダメという野党は必要だと思う 

 

 

・維新なんか、元々信用には値しませんよ。 

 

安倍と内密に手をつないで、大阪の自民党を放棄して、IRに走ったのですからね。 

ちょっと考えればわかるはずですね。 

まだ、これから維新博の赤字問題で 

  さらに自民党に近寄るはずです、早く政権交代をするべきですね。 

 

このまま、維新を放置すれば 

  己ら(維新と安倍)の失敗を隠すために自民党に言いよって 

     国税を取ろうとするはずですよ。 

 

 

・今後は野党各党がクリーンな政治へ向け、党規を作り自民に範を示していこう(粘り強く地道にやるしかない) 

 

・旧文通費 

維新と国民民主は党規を作り、文通費の領収書を公開している。 

(特に野党第1党の立憲が公開すれば自民へのプレッシャーになる) 

 

・連座制 

維新は党規を作り、連座制を実施。維新は政治家本人が会計責任者になっているので、不祥事があった場合、会計責任者のせいにして政治家本人が言い逃れることができない(もっと報道しよう) 

 

・政治資金パーティー 

維新は党規を作り、企業団体のパーティー券購入を禁止。 

 

・企業団体献金 

維新は党規を作り、企業団体献金を廃止(★もし立憲と国民民主がこれをできれば連日報道、山が動く) 

因みに政党別の企業団体献金額(年間)は自民31億円、立憲2億円、国民民主9000万円、公明3000万円、れいわ200万円、維新0円、共産0円(2021年分政治資金収支報告書) 

 

 

 

・維新を野党として残しておきたい自民党と野党票をたくさん食って自民に貢献したい維新の会、それぞれのビッグパフォーマンスでしょう。維新を野党と勘違いする人がたくさんいますから次の選挙までには自民に出戻ってください。 

 

 

・>岸田首相に対する問責決議案を提出する方向で調整に入った 

 

問責やるのはいいとして、いままで維新は左派系野党が行う可決する見込みの無い問責決議を「政治パフォーマンス」だとさんざん否定してきた訳で、何が違うのかを説明できないと筋が通らんよね。 

 

ダブスタを正当化するのであれば、ロシア非難決議を「実現性を伴わない決議は無意味」として反対しながら、ほかの実現性ゼロの決議には賛成しまくってるれいわ新選組や、旧ソ連の核実験を「社会主義国の核実験は性質が異なる」と意味不明な言い訳で擁護した日本共産党と大差ないと思う。 

 

 

・維新も愚かじゃのう。 

孤立無援の岸田総理をいくら責めても何も得られないのに。 

自民党内の抵抗勢力が後ろ向きな発言をしただけじゃん。 

単にプレッシャーをかけ続ければ、抵抗勢力を追い詰める事が出来たかもしれない。 

維新は我慢が足りんのよ。 

 

 

・維新の幹部は、何をどうしたいのかが見えて来ない。野党各党からは、自民党に擦り寄り、与党に成りたい事が見え見えで、信用出来ない政党としか、扱えない。大阪特に商業の都市で、昔は信用をなくしたら、仕事ができない都市です。今維新の何を信頼して、投票出来るのでしょうか?維新は自分の策略に、独り相撲をして、ずっこけています。大阪万博でも検討不足で、児童無償化で転び、クジラの処理の費用で、市役所員の不正にで多額の費用を払い、維新のタガが緩みきっているのでは。国政にばかりで気を入れないで、足元の大阪で地に足を付けて、目配せしてください。大阪は、東京都とは違うのです。このままでは大阪府民にも、維新は飽きられ、捨てられますよ。 

 

 

・今更騙されたと怒ってもね。結局、自民党に寄り添って政権側になりたかったのを、自民党側に見透かされて利用されただけ。国民側も、今回の件で維新のダメぶりが分かったでしょうから、総選挙になったら、議席は増える事はなくて、減らすでしょう。 

 

 

・信用しちゃダメだった?いやそれは維新のセリフでしょう。どこまで馬鹿にすれば気が済むのか。自民党はほんと誠実さのかけらもない、特権を守ることしか頭にない集団なのだとつくづく分かった。 

これから維新は対決姿勢前面に出して、維新の存在意義を見せつけてほしい。自民の補完勢力とか第二自民党とか、屈辱的なイメージを払拭してほしいです。 

 

 

・代表本人の資質の問題か、タイミングか。最近の維新は岸田への接近、他党への暴言、万博カジノですっかり支持を落とした気がする。また都構想って完全に悪手。政治資金規正法も打つ手を間違えている。個人的には国会議員の「身を切る改革」はまだ?と言いたいけどな。 

 

 

・まずはこの党の中で、政治改革問題を、どうでもいい人の面子問題に矮小化した責任。みっともない結果を招いた責任。誰にあるのか、明らかにすべき。辞めることも選択肢。 

一番迷惑してるのは国民です。忘れないで欲しい。 

 

 

・維新の威信は傾いてしまったね。自民に擦り寄りたくてウズウズしていたが、良いチャンスがあって10年後公開というゆるゆる案を自民が飲んでくれた。大喜びはしたものの、自民との裏取引のにおいぷんぷんで、同じ穴のムジナ三兄弟といわれ、国民からも大きな批判が出た。 

 

だから維新は自民ベッタリというイメージを嫌って、文通費を持ち出したのだろう。いや自民とつるんだわけじゃないよというわけだ。 

抜け駆けみたいな政治手法は維新の得意技だが、今回ほど分りやすいドタバタはなかったね。 

 

 

・政治の世界で筋を通すこと、約束を守ることは重要なことだと思います。 

簡単に約束を破る総理は、国民に対する約束を反故にしても何も感じないと思います。約束を守れそうにないときには、「検討します」「**が重要と思っています」と逃げていますが、国民は見透かしていますよ。 

 

 

 

・維新は万博が近づき与党にすり寄りたかったんだろう。思いの外世論に規正法の支持が広がらず、維新への不信感が増大したため反対に転じた。 

主体性のない政党です。 

 

 

・衆院ではあんなお粗末な改正案に賛成したのは維新です。 

 今さら維新は参院で反対だと云っているが甘いよ。自民党なんてそんな党だろうが。 

 だいたいが今回の裏金事件でも本当のとこは全く真摯な反省が無いですよ。そこに国民は怒っているんです。 

 公党の党首間で交わした文書すら守れないような政党が信用出来ますか。騙されたと云うが騙される方も期限も入れてないから悪い。 

 元々は維新も政策活動費の領収書の公開を10年後同意しているわけでその時点で国民の思いとは乖離しています。 

 国民は領収書は全面公開。それも1円からですよ。公開は政治資金収支報告書同様に翌年には誰もが見れる公開です。 

 国会は会期末の今週が党首討論もあり最大の山場です。国民もそれを見て判断する時だ。 

 

 

・そりゃ他党は冷ややかでしょう。なぜなら本当は議員特権である政策活動費や旧文通費改革なんてしてほしくないから。 

維新内でも先日党籍停止された足立議員も、停止期間中はやらんでもいいでしょと申したそうだし。 

 

なぜ最初からやる気がない自民党や、理想を掲げるも法律ができるまで何もしない他党を批判せずに、法律成立前から率先してクリーンな政治活動を行い、少しでも改革を進めようとする維新が責められるのか、理解に苦しむ。 

 

本当にブラックボックスである政策活動費や旧文通費の透明化を望むなら維新を支持すべきなのは明白。 

 

 

・関係の無い案件で同意が得られないから政治資金改正法参議院では反対するって意味がわかりませんね。 

おそらく裏金維持法に賛成したことで国民の反応が悪かったからでしょう。 

 

 

・維新のレべるの低さが露呈したということ。 

党の保身のために自民にすり寄って合意したものの、今さら文書にないことを取り上げて「騙された、嘘をつかれた」と言い放ち、さらに「私たちは良い人間、騙すより騙されるほうに・・・」などど幼稚な発言をする代表。 

交渉の甘さも含め、自分たちも嘘を連発しておきながらこの態度。 

与党入りどころか、政党として存在すべき党ではない! 

 

 

・維新またいつものパフォーマンスでしょ?毎回毎回懲りずにパフォーマンスすれば簡単に国民を騙せると馬鹿にしてますね、維新が隠れ自民であることはもう国民には完全にバレています。お仲間の自・公と共に次期選挙で大敗するがいい、さぁ国民民主党はどうする?いい加減ハッキリしないと第三の自民と国民からは言われていますよ?このまま自・公・維新と一緒に大敗する道を選びますか?? 

 

 

・自民党に騙されることを恐れて、何も改革をしなかった、やる気のなかった立憲民主党の態度は素晴らしいですね。そりゃ国民の支持も上がりますよ。何もやらないのが正義ですからね。 

 

 

・まあ、これで今の維新の形での自公連立入りは 

無くなりましたね。仮に有るとしたら、馬場と藤田が 

何人いるのか知りませんが子分引き連れて、維新から分裂して新党結成して、それで合流ぐらいですか。 

まあ、大した人数にはならんでしょうから 

保革伯仲の政権運営になるやろな。 

 

 

・以前ある自民党の大物代議士が、政治家は騙してもいけないが、騙されてもいけないといっていました。つまり騙した岸田氏と騙された維新の方々は双方ともダメということですね 

 

 

・党首会談にて、合意文書を交わしたのが大きな間違い。第二自民党を標榜するドレミネコ馬場ちゃんは、自民党が、自分たちの利益や利権をまもるためなら、約束を反故にする事など屁とも思わない党であるとご存じないのかな? 

 

 

 

・維新の会の姿勢がね、おかしいと思うのよ。政治資金規正法の改正に賛成する代わりに旧文通費の改正案に賛成しろと!そんなことやってるから裏切られたの嘘つきだのと言わなければならなくなる。そんな政治をこそ変えてほしいんだよ!政治資金規正法の改正案が全然ダメだろ!そんなのに賛成したら維新の政治信条を疑われるだろ!顔を洗って出直して来い! 

 

 

・泥棒に今週中に自主しろって言ったら、自主は必ずするから今週という約束は外してください。自主なんかしないよ〜←今ココ 

 

どう考えても泥棒と期限外して約束する方がマヌケだし、本当に捕まえる気があったとは思えない。維新は万博・IRで自民に頭が上がらないから最初から出来レースだったとしか思えない。 

 

 

・自民党幹部: 同じ法案に衆参で賛否を変える対応に、野党幹部も「尋常じゃない」「理解は広がらない」としている。 

 

いやいや。 

合意文書では、「規正法改正とともに、旧文通費の使途公開などが盛り込まれ」ているのに、勝手に片方を外す自民党も「尋常じゃない」「理解は広がらない」でしょ。 

 

 

・合意した改正案の細かいトコも確認せずに後で文句をを言う幼稚な党。 

訳のわからない10年案を出してみたり全て空回り。 

立憲よりガバナンスが効いて無い。万博に協力して欲しいのか維新は自民党よりタチが悪い。 

 

 

・国民はずーと うそつき増税裏金メガネと呼び、国民民主の玉木代表もトリガー条項の件で騙された。岸田君は「嘘つき」であることは誰の目から見ても明らかなのに、わざわざ「嘘つき」に人参をぶら下げて、人参だけ持っていかれたようですね。 

国政政党として、あまりにもお粗末でしたね。 

 

馬場代表・藤田幹事長あたりは、一度けじめをつけてはいかがでしょうか? 

 

 

・現在、政策活動費を使ってる主要な国政政党は自民党と維新の会だけであり、維新(というか馬場代表)の本音は廃止してもらっては困る。 

そこで馬場代表の独断で岸田首相との党首会談で合意し、維新の株を上げつつ政策活動費を残すはずだったが、領収書の公開が10年後だったり黒塗りもOKなのが知れ渡り、改革政党としての維新の評価がガタ落ち。 

焦って同じ法案なのに衆参で賛成・反対が異なるという、前代未聞の醜態を晒す結果に。 

 

 

・普段の馬場の飲食費を隠したいがために 

・公開10年後 

・黒塗りOK 

に、維新が(馬場が)積極的に動いたわけで 

今更反対とか茶番である。 

 

信用するとかしないとかのレベルではなく、自民も維新もさっさと潰さないと。 

 

 

・維新を信用というか、自民党を信用した維新がバカを見たという感じでは? 結局寄らば大樹の陰で自民に擦り寄った維新は、補完政党として自民党に利用されているだけ。その意味では保身のために自民にステルス支援を受ける小池も都民ファーストも、どこを向いた政治活動なのか、日本の政治のレベルの低さが有権者には見透かされている。各国からのお笑い種で恥ずかしい限り。 

 

 

・私は関西人で「大阪維新の会」は応援です。しかし、今回の「国政/日本維新の会」とは別政党でしょうか。「統一教会自民党」に啜り寄る「馬○代表」とかは、単に「擦り寄って、離れる」は理解出来ません。国政では「応援出来ません」の回答でしょうか。 

 

 

・この記事のサムネそのまんまでコメントする必要すらない。 

でも自民党幹部議員いわく「維新なんて信用しちゃダメだった」って自民党が信用ならない政党なのに何を言ってるんだろうね。 

つまり有権者からみて絶対信用できない自民党に対して掌返しで裏切った維新もやはり有権者から見ると信用できないって事。 

 

 

 

・根本は維新じゃなくて自民党があんなくそ改正案を無理やり通そうとしていることですよ。それは忘れちゃだめでしょ。 

その上でチャンスと思って乗っかったら、思いの外世間の反応がきつく、まさかのちゃぶ台返しということですかね。 

 

 

・維新って、党として成立している団体 

なんでしょうか? 

自民党は始めからやる気などないのに 

勝手に擦り寄り結果コケている(笑) 

そりゃ都知事選でも候補も出せないし 

推薦を受け付けてくれる相手もいないだろうね···· 

 

 

・代表が交代してから迷走しはじめたな。橋下松井の創業者たちは攻撃的な所と妥協する所でバランスを取るのが上手かった。でも今の代表さんはアクセルは思いっきし踏むがブレーキのかけ方が下手くそ。 

 

 

・賛成から反対、反対から賛成に方針を変えたときが、いちばん国民レベルにご説明しないといけないなんて、どこの政党であれ、 

よく言いますね。 

賛成に「〇」をした有権者も、その当時は多かったことでしょうから・・・。 

 

 

・期日のない借用書を出してすぐ払えと迫っているのが維新である 岸田と馬場の合意には問題がありすぎる 馬場は合意に満足していたが他の維新の議員は納得しなかったから慌てて怒ったふりしてませんか? 

 

 

・自民党の老獪な作戦には怒りを覚えます 

やはり維新のまっすぐな方向を国民は認めるべき 

古い癒着だらけの自民党利権政治から 

新しい国民目線の維新政治へ 

次の選挙で政権交代は日本の最後の希望です 

 

 

・こんなことどうでもいい話 

つぎの選挙で有権者が決めること 

投票率も高くなる 

無党派の眠れぬ獅子を起こしてしまった 

自民党!その前に公明党も政権離脱した方が 

傷は浅いかも? 

 

 

・『昨日勤王今日は佐幕 その日その日の出来心』幕末の維新の志士も言うことはコロコロ変わりましたが現代の維新も同じですね。 

まさか後で得意の『大阪ジョークだった』は無いでしょうね。その内、国民からだけでなく大阪の人からも信用されなくなりまっせ。 

 

 

・維新が賛成した時はビックリでした、党内で意見割れてたのかな? 

馬場さんは何処まで本気か分からない方ですね。この方で政治出来ますか 

維新はもう応援できませんね・・・・・ 

 

 

・もう大人気ない政治ごっこ、いい加減にしてもらいたい。もっと日本のため国民のために何が良策なのか真剣に考えるべき。 

くだらない政争は、もう懲り懲りです。 

 

 

 

・もう大人気ない政治ごっこ、いい加減にしてもらいたい。もっと日本のため国民のために何が良策なのか真剣に考えるべき。 

くだらない政争は、もう懲り懲りです。 

 

 

・ていうかそもそもの維新案、10年後領収書公開?もしょぼい案です。 

例えば総選挙前には、公開するとかにしませんか。これならさすがの自民党議員も悪さしにくいでしょう。 

 

 

・ゼニ漁り続行の為のハリボテ法を通す事に躍起になっているけど、そのせいで利権腐敗党が瓦解しちゃったら本末転倒だよね 党や肩書を通して甘い膿を舐め続ける事が出来なくなっちゃうんだから 

 

穢れたゼニって人格や正常思考を破壊するんだなあ、竹中や十倉とかもだけど 

 

 

・そもそも、維新創成の橋下、松井の両人が大阪万博やIRをぶちあげた挙げ句に、安倍亡き後さっさと去った事も解せないし、その後継の馬場、吉村その他執行部の力量不足が露呈する昨今の惨状、、、 

 

 

・他の野党に逆らい自公に協力し目立ちたかったが梯子を外され怒って見た所で野党は冷ややかです。1人相撲を演じただけで馬場代表の権威は失墜しました。何が維新だか不明の党に成りました。 

 

 

・半ば革命的に自民党大阪府連の中から立ち上がった維新の会の結党時の思いはもうなくなりましたね。 

これは、自民党が悪いのではなく欲に目が眩んだ維新の会が悪い。 

 

 

・維新なんてコウモリ政党、政策も行き当たりバッタリ創設者の橋下さん見ても分かる様に何が言いたいのか何がしたいのかわからない!自民党と同じの自分達の利権の為の政党!大阪人も段々気づいている 

 

 

・維新なんて話にならないね。自民は最初から賞味期限切れを待つ、やる気なし感満載。 

第2自民党を自負する馬場が、自身の大臣の椅子か、与党入りの密約を得て、大甘の助け舟を出して、賛成。 

文言だけを切り取り、岸田を今更嘘つき呼ばわり。誰も維新なんか信用しない。 

 

 

・10年後に公開するという バカな案を出した維新も 

だました自民党も 

同じ穴のムジナ。 

自民、公明、維新が総選挙でどうなるか 見もの。 

 

なんでこんなに国民の考えと違う事を進めようとするのか 

全く理解できない。 

 

 

・みんな揃ってぷんぷんですね。自民は「維新は信用ならない」?いったいどの口が叩いているんでしょう。あんたらが一番信用なりません。維新は「自民に騙された」?国会の密室で黒塗り領収書10年後公開なんてクソざる法案に加担し、しかも維新という党として衆議院で自民案に賛成したのはあなた方です。維新はこの歴史的クソ法案の立役者ですよ。世論から総スカン喰って今頃何野党面してんだか。密室で馬場の閣僚入りが流れたんでしょうね。 

でも、一番ぷんぷんなのは置いてきぼりの国民です。思い知るがいいです。 

 

 

 

・自民党がこれだけ末期症状なのに、自滅する野党たち。 

10年後黒塗り公開の維新、蓮舫を都知事選に担ぎ出して梯子を外す立憲。ひたすら他党の批判しかしない国民、未だに共産の名前を変えない日本共産党。 

ひどすぎる。 

 

 

・自民党も維新もレベルが、低い!そもそも、今回の、裏金問題は、旧文通費は、関係無い話しでしよ!こんなあほな、政治家じゃ話しに、ならん!馬鹿みたいに、時間費やして置いて!話しの解る国民だったら、尚更、政治と言うより!政治家に、不信を持つよ! 

 

 

・「維新は信用しちゃ駄目だ」もっともです。 

ただそれ以上に「自民党は信用しちゃ駄目だ」と言うことです。 

 

お互いは政治を何だと思っているんでしょうか。 

国民のために働くのが国会議員です。 

「一から勉強しなさい」と言いたい。 

 

 

・この問題だけでなく、都区制度でも万博でも、維新が一貫して出し続けるカラーが「詰めの甘さ」(笑)あとからほころびが出ちゃう。 

 

 

・維珍、珍道中!誰が見ても維珍の一人よがり。 

自民岸田と維珍ネコババが決めた事、他党は立ち入っていない。冷めもするわ、それこそ維新が一人で突っ張つているだけで国民も冷める。 

 

 

・自民党幹部の「維新なんて信用しちゃダメだった」 

っていうコメントは 

維新から自民・岸田政権に向けられるものでしょ 

 

自民党幹部は「維新をだましきれなかったか、残念」っていう 

コメントが合っている 

 

 

・維新は岸田総理の問責決議案をーーとするが 

その前に馬場を党内問責にはかる事が先だよ 

責任を相手側になすりつけるのは維新の常道 

 

 

・大阪維新の会に戻ったらどうや。関西圏ならまだいけるやろ。橋本さん松井さんから引き継ぎがうまくいかんかったな。関西圏以外は落選必至やろ。 

 

 

・>他党冷ややか 

 

自民党が裏切るのは今に始まったことではないし、そもそもこの法案を改正すると岸田が言った時点で殆どの有権者は信じていなかったはずで、維新の連中は今まで自民党の何を見てきたのか、哀れだねぇ。 

 

 

・国民の思いに応えることなく、党利党略しか考えない維新に未来は無いと思います。 

挙句の果てには3回目の大阪都構想挑戦をのたまうなど、民意を無視するふざけた政党です。 

 

 

 

・これって懲罰もんじゃない?衆議院で賛成⇒参議院で反対って「どっちやねん」同じ法案なんだろ。維新は誰からも相手にされなくなる、国民からもね。 

 

 

・政権与党に仲間入りをし改憲推進内閣の一角を担うチャンスを棒に振った二面性には閉口する。採決には影響がないので国民にたいする目立ちたがりパフォーマンスだろうが迷惑系ユーチューバー並みの低次元。 

 

 

・参院で反対ってとこが、ミソ。与党べったりちゃう、言うこと言うで!との主張でしょ。ぢゃ、衆院から反対せいや。この政治集団は終わりました。また騙されました。有権者。俺も。もうこの集団は無視します。 

 

 

・維新が反応したとて。ですわ 

維新も他でジャブジャブに金使ってんだから 

人のこと言えんだろ 

まだ府市統合とか言って選挙費用ムダ使いしようとしてるし 

我がフリ見て我がフリ直せよ 

 

 

・あそこの党なんだよ、名前も忘れたわ。反自民はいいんだけど、政権取ったら何がしたいのよ?清廉潔白です。聞き飽きたわ。人間ってもっと泥臭い生き物でしょ。維新、ちゃんと政権取れよ。待ってるんだから。 

 

 

・維新何をやってるのか。 

馬場代表も岸田に嘘をつかれた。岸田は嘘をつくのが得意だ。 

馬場代も表調子に乗って署名したのが大間違い。 

国会内で維新の言ってることがグタグタだ。 

 

 

・これも自民と維新の出来レース? 

ホントに信用できない人たち 

自民、立憲、維新、国民と選挙で 

一度全部解体して 

まともに政策、信条で再編すべきだ 

 

 

・維新は尋常ではありませんね。 

松井さんの時は比例は維新でしたが、 

馬場、藤田、音喜多がいる限り絶対維新に入れない。 

 

 

・衆院の時に反対すべきだったな。自民に上手く言いくるめられて乗った結果、信用を更に失いザル法を通すことになった。今更。 

 

 

・何をどう踏みにじったのかよくわからん。 

維新は自分達の失策を棚に上げ騒ぎ、おまけに論点ずらし。もう無茶苦茶。 

最初から賛成するなよ、という話。 

 

 

 

 
 

IMAGE