( 181926 ) 2024/06/18 15:45:47 0 00 ・明らかに蓮舫さんには勝ち目が無いでしょう。 小池さんと自民党をくっつけて攻撃の対象にしたのはいいけれど、共産党に抱きつかれて結局は同じような結果になりそう。あれやこれやで大騒ぎをしてどんどん自滅してる感じ。
そこに、政党の力を借りずに無所属で立候補した石丸さんが出てきたことで、蓮舫さんの政治手法が古臭く感じるようになった。
下手をすると石丸さんにも負けるんじゃないですかね。
・テレビの昼のバラエティは小池と蓮舫ばかり。ネットも小池と蓮舫ばかり。他の候補はどうなっているのか。きちんと報道するのはメディアの役目のはず。それにしても蓮舫と辻本の両氏が出てくるたびに立憲民主の魅力が薄れていくと感じている。もっと人を大事にする謙虚な人材はいないのだろうか。
・これでは蓮舫氏のいきりたった、感情むき出しの演説に選挙民はどう思うのだろうか。蓮舫氏しかいないかったのかという立民の人材不足を露呈してしまっただけな結果になりそうですね。このままでは次点さえ望めない雰囲気になりつつあることの気づかないと、大恥をかくことになり、この後一年以内にに控えている衆議院の総選挙にさえ悪影響が出そうですね。 一旦落ち着いて立て直した方が良いのでは
・まず記事の内容だが、読んだ感想としては真っ当で公平性のあるものだと感じる。記事内容自体は「若干小池氏優位」な内容だと思うが、現実的に分析した時に、そうなのだと思う。
学歴詐称も一部では取り上げられているが、誰が何と言おうとその大学が「卒業」を認めているのであれば、それは卒業だ。手段や方法は知らないが、卒業したという事実はあるのだろう。その手段に疑義があれば、それなりの証拠を出せばいいが、とりあえずは卒業した事に間違いはない。
逆に蓮舫氏の二重国籍問題。これは蓮舫氏は明確な答えを出しておらず、それを客観的に確認も出来ていない。こちらの方が「首都の知事」という立場を考えれば重要ではないだろうか。 蓮舫氏は攻撃に全振りしているので、このあたりはまともに答えてもいない。 そのような人間が小池氏を追求するのは滑稽でもある。
・7つのゼロ批判、公約未達成を攻めるのは戦略としてどうかと思います。 なんといってもコロナがありましたので。
コロナ対応で東京都に限らず全国のお役所が手一杯だったのに、それを差し置いて公約が達成できていないじゃないか!は違うと思ってしまいます。
・マスコミは意図的かと思われる程、女性対決を喧伝するが 実際はすでに、小池vs石丸になっていると思われる。現職の厚い壁に迫れるか、追い越すかだと思う。 日本の首都東京、姑息な立ち回りでなく未来に開ける選挙戦を展開して欲しい。
・小池氏と蓮舫氏をライバル関係とする記事が多いが、蓮舫氏は明らかに役不足だろう。実績・政治力共に小池氏には全く及ばない。万一、蓮舫氏が都知事になると都政は停滞或いは後退すると思う。 小池氏に過度な期待はしないが、国・政権与党との関係も良く決して隷従関係ではなく、対外的な認知度も高く、これまで数多くの難局にも柔軟に粘り強く処理対応してきた政治力は大きな強みだ。一方、蓮舫氏は政権与党に対しては批判批難一辺倒で対立してきており足掛かりも無く、政治力も無い。 実務的に多くの時間を弄すことになるのは目に見えており得られる成果も少ないだろう。 また最近では左派色がさらに強まっていし、チラシの件も含め立憲共産党と政党名を変更した方が良いんじゃないか?
・この記事とても良い。 論点の整理が的確。それ以外に、蓮舫氏が落選しても国政選挙が控えていること、国政選挙の事前運動と思えるくらい国政批判ばかりなことに触れてもらいたかった。 小池氏の学歴詐称疑惑も、メディアの前で卒業証書らしきものを示していた記憶がある。誰もアラビア語が分からなくて微妙な空気が流れていた。 カイロ大学が卒業を認めているのなら、「卒業」に詐称はないから、週刊誌の販売目的のネタとイメージダウンを狙っただけだと分かる。小池氏が反応すれば週刊誌と対立候補の思うツボといったところ。 また、いくら小池氏に自民党を重ね合わせようとしても無理がある。 逆に、蓮舫氏は日本共産党とガッチリ握手をしている。 都知事選挙後も立憲共産党の批判は免れない。
・他の候補者は一旦置いとくとして、少なくとも蓮舫は「説明責任を果たす政治家」ではないですね。 今回の都知事選において、事前運動が疑われる事案について「政治活動です」と言葉少なに逃げており、共産党が出してるチラシについても、正式なものなのか迷惑してるのか、何も言及していない。 あれが蓮舫の公約でないなら、すでに多数配られており、それを見て自分が期待する公約が載ってると思って応援しようとしている人を騙すことになる。無関係なら明確にそう発言して共産党に抗議すべきでしょう。
これらの騒動について、何も説明しない態度を見てると、そういう都知事になるんだなと想像出来る。 まぁ、無理だろ、支持出来ないよ。
・蓮舫は負けてもダメージはないという評論が先行するけど もしも3位だったら大ダメージだと思うよ。 もしも石丸、桜井か田母神に次ぐ4位とかになればクラリオンガールの冒険もそこで終わりだ。
元気が出るテレビのアシスタントの人柄を聞くのに一番よい人選はビートたけしだと思うけど誰も突撃しないな。
・蓮舫がいくら公約を発表してもその実行には至らない、議会制民主主義を理解しようよ、民衆に良い事言っても公約実行が出来ない候補者に賛同するの?蓮舫は都議会自民、公明、都民Fを拒否してるんですよ、公約は全て否決されますよ石丸の安芸高田市市議会のように、小池は少なくても8年間議会を運営してきた実績がある、演説の先を見ようね。
・罰則がないとしても、国会議員が二重国籍と言う法律違反をしていたことを世間の人はどう考えているのか。時代の流れで法律がおかしいとか言っても現在のルールを守るのは当たり前。 この政党の枝野なんかも禁煙の議員会館で喫煙して開き直るし、この政党関係の議員は自身に甘い。
・蓮舫氏に付きまとう共産党を観て、ギャルモデルでタレントの「ゆきぽよ」 さんを思い出しました。
ある日、ゆきぽよさんが友人らのたまり場になっていた自宅に帰宅すると、違法薬物をやっていた男性がキッチンで泡を吹いて倒れていました。
この事件から、ゆきぽよさんが出演していた60本のテレビ番組からのオファーは、なくなりました。
無料で物や楽しさを与えてくれる人は、後日自分が一番大事な時に回収しに来る。
怖い実例だと思いました。
・蓮舫さんはそこまで都知事に当選するとは思ってないでしょうね。当選できたらラッキーくらいかな。 表向きは当然当選するつもりで活動するでしょうが個人的には本当の狙いは衆議院への鞍替えと見ています。 今年の解散の可能性は薄くなりましたがそう遠くない将来に選挙はあるのでそこで復党して立候補という流れですかね。 現状自民の議席減は明白なので都知事がダメなら総理という狙いがあるのではないでしょうか? 総理の椅子を見越しての鞍替えは現官房長官がやってますがあまり好ましくないようなのでこの手口ならば自然な流れに見えますからね。
・他人の批判ばかりして自分では何も出来ない人って組織にもいるよね。人が何かをやろうとすると一言余計な講釈をたれるタイプね。それによって自分の存在感を示そうとする。それに近いのかな。いや蓮舫氏の場合はそれ以下だよね。自民を批判しても全く似通ったブーメランが自分に返ってくる、そしてそれに対しては完全スルー、一切説明しない。まるで野党に説明する義務はありません、とでも思っているのだろうか。個人的には「二番じゃ駄目ですか」で日本の産業界、技術界のプライドをズタズタにした人間(あえて政治家と認めません)として容認できません。
・政策で意見の食い違う点はひとまずはおいといて、共闘できる点で共闘するという根幹はどこにいったのだろう。
立憲の党員と共産の党員が集まり、学習会や政策議論などはしてこなかったのか。
選挙中に事務所などに党員が寄り合い、それぞれの取り組み方の違いなどで刺激を受けたとかは聞いたことがあるけど。
立憲民主党は野田元総理が最後のマニフェストを反故にしたから、信用を失い再び自民党政治への戻ってしまったことは忘れてはいけない。
しかし公約未達成は野党自民党の主張に従った結果でもあることは大々的に伝えてもいいとはおもう。
・選挙で戦うなら相手のどこが悪いではなく、自分はこうするとかこうしていくというのを軸にしないことにはどうにもならん 公約達成できないことを批判した人間が公約達成できるとも限らないわけだし ただ公約は達成する方向で中間報告はほしいなあとは思うが
・蓮舫氏って、口撃は凄いんだけど、それが時として自らの墓穴を掘ることがあることを全く分かっていないように感じる。いま都民が知りたいのは、過去の事をただあげつらうことではなく、これからの東京都をどうしたいのか、行きつくところはそこですからね。蓮舫氏は小池氏のことを色々と批判されていますけど、それでは自分の今までの実績はどうなんだ?と訊かれときに、都民の票を動かせるだけのものがありますかね?もし都知事などになったら徹底的に予算削減、できもしない公約の為に都政は翻弄され、挙句の果てには首都東京を「日本で一番の都市のままでなければダメなんですか!!?」なんて滅茶苦茶な事を言いだしそうで非常に心配です。また、それ以上に心配なのが、「東京都は日本人だけのものではない。」という頭で都政を行われることです。もしこれをされたら東京どころか日本は終わります。
・『蓮舫氏は「無所属」を掲げるが、そのバックに立憲民主党や共産党が見えるのは明らかだ。立憲民主党の支持母体である連合の清水秀行事務局長は6月12日、共同通信のインタビューで「まるで共産党の公認候補のようだ。受け入れられない」などと蓮舫氏を批判している。』
でしょうね。嘗て連合が民主党政権で増税を支持した時は何を言ってるの?と思ったのでどっちもどっちだと思っているけれど。
・個人的には公約達成未達成はあまり重要視していない ただ公約達成のために国民に迷惑をかける皇位は決して許されない。 それは普天間はもちろん事業仕分けも含んで言っています。
もし、民主党時代となんのへかわりもない事業仕分けを行うようであれば 都民が悲しむ未来しかないので全力で阻止させていただきます。
・蓮舫さん、台湾ルーツなのに行ったのは北京大学なんだ? 台湾の大学じゃ箔が付かないからですかね。 色々着実に頑張ってきた小池さんに対して公約パーフェクト達成じゃないというだけで攻撃している点でも人間的にどうかと思うので、この人には投票しようとは思わないかな。 完璧にやらなきゃダメと言い張るのは、かつての「2番じゃダメなんですか?(=完璧じゃなくても充分でしょ?)」という蓮舫さんの言動と食い違う気がしますけど、どうなんでしょうね。
・そもそも民主党政権は、「できるかどうかわからない嘘だらけを並べ」、それをマスコミが後押しし、それらを「信じてしまった一度も選挙に行ったことがない有権者がたくさん入れたから」大圧勝で政権奪取できたもの。「なんだかよくわからないけど、子供にお金もらえるらしいよ。高速道路タダらしいよ」みたいな投票行動をとった輩が多かった。そういう人たちは騙されたし、面倒だから、もう二度と選挙に行かないと言っている人が多い。投票率があがる要素が全然無いのはそれも原因。蓮舫がなにをいっても、「うそつけ!」というリアクションがあるだけだし、蓮舫は目立っているだけで、なにか政治力があるようにまったく思えないし、実績はほぼゼロ。普段は投票にいかない有権者が応援しない・普段から投票にいく有権者の多くも評価しない。そんな蓮舫に積極的に投票するのは一部だけになるだろう。
・本気で蓮舫氏が勝てると思っている人はよほど脳天気なのか、認めたくないだけなのか。
蓮舫氏が勝つ見込みはほぼゼロ。 よく、この都知事選は負けても本丸は衆院への鞍替えだからノーダメージとか言われてるけど、それだって今回立憲民主党を離党した以上、衆院選だから復党しましたとは言えないし、現状、比例なしでこの人が衆院で勝てるとは思えない。
・勝手なイメージですが、蓮舫さんは他人のミスを見つけて批判することには天才的な能力を持ってる気がする。その能力を逆に使って、能力ある人を見つけて上手に使っていけばいいのにと思う。
・声高に自民批判をして、旧民主党が政権党になった時、これといった実績を残せていなかった気がする。あれだけ騒いだ国会議員の責務は投げ出して、次は都政に口出しして騒ぐのかなぁ。信頼されてるのあれば、そんなに相手批判しなくても票は集まるでしょうよ。
・レーニン、スターリンが創り、中国の毛沢東、周恩来や北朝鮮の金日成日本の徳田球一、宮本賢治を指導、指示して世界共産党【コミンテルン】の覇権国家を目的とした日本共産党と連携したことで、蓮舫氏は暴力革命を綱領とする政党と合体することを認諾したのだな。また福島瑞穂が公言する北朝鮮による拉致事件は無かった等と発信している社民党からの支援支持を受けるに至っては連合や中道左派からは完全に忌避されるだろう。こんな反日政党の支援、支持を受ける蓮舫氏を応援する様な東京都民の有権者はいるのかな。とにかく賢明な東京都の有権者の考えを注視しよう。
・蓮舫氏は人を批判せずにはいられない性格なのだろうね。都知事選の公約も小池氏の公約を待って発表するようだが、そもそも都知事選に立候補する時点で東京都が抱えている様々な問題・課題を整理して公約は用意しておくもの。 しかし、蓮舫氏のこれまでの行動を見ていると単に小池氏を金切り声で攻撃するだけで自分が知事になったら何がしたいのか何も発表していない。個人的には世の中を乱すために売名行為で立候補したのではと勘繰ってしまう。だから、そんな蓮舫氏の行動を見るとストレスが溜まてしまうね
・小池さんの公約はゼロを目指すのであって、ゼロにするのではありません。 例えば、満員電車をゼロにするためにピークに合わせて整備すれば、それは過剰投資です。 そこらを分かっていないのが、旧民主党政権の失敗の原因の一つでもあったと思います。
・民主党時代から、蓮舫は「他人の揚げ足を取ることに生きがいを感じている人」という印象です。 あえてそういうイメージでやってるのかもしれませんが。 トップになって、揚げ足を取るべき他人を見失ったときにどんな仕事をするのか楽しみではありますが、周りに敵を作り過ぎるので自分のとこのトップにはなってほしくない。
・公約など守られた事あったっけ?の感じしかない なので政治に無関心が増える で投票率が低いと自民系が必然的に強くなりやりたい放題
ここで石丸氏が既存の政党はまったく関係なく公約を守るため必死で頑張る事疑いなしで出馬
都民はどう判断するかなぁ
・正直いって、どこ大を出たとかそんなんはいい歳こいたら関係ないよ。 「今現在、どういう能力を持っているか」が重要。 個人的には、今現在の能力が実務で活用できるレベルなのであれば、過去の見栄張りや虚栄などを理由に引きずり下ろすのは無駄なことだと思う。 仮に世界一の大学を主席で卒業したとしても仕事に活かせないなら関係ない。 若いうちなら「成長の期待」というアドバンテージにはなるだろうが、歳を食っていくうちに期待も薄れ「出来ない人間」という評価に成り下がるのが道理。 逆に嘘で塗り固めた虚構の姿を作っていたとしても、努力でその理想の姿を体現し貢献しているなら能力評価としては問題ない。 1番重要なのは「過去の経歴が事実かどうか」よりも「経歴に値する能力を持っているか」という所。 小池にしても蓮舫にしても、公正な場で能力を証明させれば良いだけ。 お互いにテスト問題でも作って試し合えばいいじゃん。
・小池与党として作り込み過ぎてある意味議会が機能不全に陥っている印象ですね。従来の政治からしたら真っ当なのかもしれませんがお山の大将感がすごい。蓮舫さんは都議会議員になってバチバチやればいいのに程度に思ってます。 国に影響を与えるくらいの本当に強い東京を作るための選挙をやってほしいと思います。
・万に近い待機児童が300に減ったというのは小池氏の実績として評価すべきなんだが、蓮舫はそれをゼロになってないと批判する 自身が「2位じゃだめなんですか?」と言ったのと全く同じだよな 相変わらずブーメラン投げるのはお上手で
・どうして公約云々にこだわるのだ。国会議員のかかわる国政選挙でもほとんどの国民は公約なんぞ見ていない。結局度の選挙でも殿政党から誰が立候補したということで物事は決まってゆくのだ。誰も公約が立派だから投票しようなんて考えていない。どの政党を選ぶかと言うことが決め手になるということだ。
・蓮舫氏の公約が何で民主党政権のマニフェストと関係するのか?こじ付けも良い所である。今の都政は自民党政治そのもの!閣議で政策が決められる様に東京も伏魔殿になった気がする。都民は8年の小池都政が続く事を望むか?リセットするなら今しかないのでは?総理を国民は選ぶことも辞めさせる事も出来ないが東京では都民が選択でき国政に影響を与える事も出来る。
8年の都政は?オリンピックでは節約どころか国と張り合って多額の予算を使い、コロナ禍では蜜の取締りに徹し飲食店の廃業や倒産が相次いだ。プロジェクションマッピングに15億円もかけるなら炊き出しに集まる都民を救ったらどうか? やっと作った酸素ステーションは救急患者の一時待機所と化し、感染者・死者数の報告は東京都独自のもの、神宮の森の再開発計画も都民の声は聴かず、選手村跡地の売却でも不動産会社買い占め放置、築地跡地もどうなのか?先ずはこの評価をすべきである。
・公職選挙法の時効が短すぎるのが問題だよ。例えばカイロ大学が後付けで小池さんの卒業を認めた、だから今現在卒業に関して問題とするところはない。という話はムカつくけど理解はできる。でもそれ以前の段階でそのような事実や根拠となるものが確認できていないのに、小池さんが卒業を謳っていたのならこれは詐称であり犯罪である。
何が言いたいかというと時効が存在していなければ、前回の知事選で小池さんが公に記したカイロ大学卒業を刑事告訴して裁判で争えたということ。
・「ゼロを達成する」とはひと言も言っていないので、公約違反などというのは言いがかりである。「ゼロを目指す」というのが公約なのだ。だから少しでも進捗があれば、公約を果たしたことになる。 政治家が公約で言質をとられるような迂闊なこと喋るわけないでしょ。
・蓮舫氏の批判口撃姿勢が目立ちすぎてハレーションを起こしているように見えます。誰にも落ち度はあり完璧人間は存在しないから、他人のいたらない点を激しくあげつらい、がなり立てる様な姿勢を、前面に出しすぎると、視野が広くバランスをとって実績評価する冷静な投票者には印象が良くなくて受け入れにくくなると思われます。自身にも非があるブーメラン現象もその一つの顕れです。そうではなく、ご自身の都政の公約を、独自の形で前面に押し出して、その実現性を強く訴えてゆく事の方が投票者には他の候補者との比較において参考となり、ありがたいのです。一度熟考をお願いします。
・そもそも満員電車ゼロ、残業ゼロ。 こんな公約実現可能だと思って投票した奴はおらんだろ。 記事にある通り、好き嫌いは置いといて客観的に小池都政を評価するなら優良可不可で言えばどう低く見積もっても可。現役都知事として選挙で不信任をつきつけられるようなものではない。 問題は自身の学歴詐称疑惑やそれから逃げ回る姿勢と、後ろにはっきり見えてる自民に吹く明らかな逆風。
野党からすれば本当に大チャンスなのに、ここで担ぎ上げられるのがよりによって蓮舫とはなんとも情けないし、応援で公選法違反とは周りも本当にお粗末。 こんなことなら出馬取りやめて石丸と小池の一騎討ちにさせた方がまだ自民敗北の可能性が高まるのでは?
・見出しに関係する部分について。
「7つの0」を達成できていない、と主張するのはいいとして、それに対してどうするのかが出てきませんでした。まぁ、公示前だから仕方ない部分はあるとして。
自分が「7つの0」を達成しようとしているのか、公約を達成できていないから小池氏は不適格だと言いたいのか、はっきりしないんですよね。前者を意図しているなら「見上げたもんだ」と考えることもできるのですけど、そんなわけなさそうだし...
・他人には「2位じゃダメなんですか?」と予算を凍結し、自らは「2位じゃダメなんです!」と早速のダブルスタンダードが炸裂していますが2位にもなれそうもないですね。 そもそも明らかに選挙違反犯してますからスタートラインにも立てないかも・・・
・正直百合子も蓮舫も良くはないと思う でも話題になってる、名前が売れてるって意味で実質2択になってしまっている 元からの知名度もあるけど、何より話題性優先でマスコミがこの二人の直接対決!みたいな煽り方で他の候補者を無いものとして扱ってる影響が大きいだろう マスコミは他の候補者も出来る限り平等に報道すべき 現状ではマスコミ総出でこの二人の選挙応援をやっているようなものだ
・わたしゃこの半世紀「革新・リベラル」系のみに投票し続けてきた者で、現在は立憲民主党支持者ですけれど、今回の選挙は蓮舫さんが勝てるとは毛ほども思えないし、どうして出馬するんだろう、といまだに理解できません。 「衆院鞍替えへの行きがけの駄賃」論が強いけれど、わざわざ負けを経験して鞍替えしなくてもいいのに、としか思えません。蓮舫さん個人にとっても立憲民主にとっても、何もプラスにはならないと思います。
ただ、この記事には軽く反論しておくなら、旧民主党政権の上手くいかなかった政策は列挙しておきながら、成功した目玉政策である「公立高校授業料無償化」を無視するのはアンフェアでしょう。小池さんの手柄には私学無償化を挙げているのにね。 あのへんの政策に先鞭をつけたのはあくまでも民主党であって、大阪維新にしても小池さんにしても、民主党の後をフォローして足りない部分を補っていった、という流れになりますね。
・実際問題、蓮舫の実績は小池に比べれば何も無いに等しい。 民主党政権下では事業仕分けで話題にはなったが、結局廃止等が判定されても廃止されなかった案件や、有名なスパコン、はやぶさなどはその後の功績でもって廃止は妥当で無かったことが証明されている。 そもそも事業仕分け自体、別に蓮舫が提案したことでもない。 その後はパッとせず、国会上でもSNS上でも他者を批判して注目を集めるだけで、大した成果は無い。 こんなのに都政を任せるなんて、自殺行為以外の何者でもないと思うんだがな。
・とても名の売れた二名による選挙と為りそう政治力では現役だが挑戦者には未知の域しかも口先先行の前例あり名前だけでは もし当選しても厳しい現実にの気がする。
・小池氏は小池氏で何だかなぁと言ったところだが、蓮舫は論外。 事前運動は立派な公職選挙法違反です。 所沢市長と同様に書類送検なりの毅然とした対応を求めたい。
・東国原氏が出演したテレビで 都知事への立候補表明直後は、国会と同じく小池攻撃で吠えていたが、笑顔を作れとアドバイスし、以降は吠えていないとコメントしていました。 真偽はともかく 本質は国会でギャンギャン騒いでいるだけの方であり、突然、笑顔を振りまき、ソフト路線に切り替えようとしても、無理があるのではないでしょうか? 公約? 小池攻撃ばかりと予想しているのは、私だけではないでしょう。
・万が一、何かの間違いで蓮舫氏が東京都知事選に当選したとする。
蓮舫氏はいちいち文句を言うから、都政のみならず国政との連携がスムーズに進まなくなる。 そして「何かをやらかす」。 旧民主党政権時の混乱ぶりを人々は思い出し、「あの時と一緒だ」と思う…
蓮舫氏が当選することがあったら、「左翼政権の時代だぁ〜!」でなくて、「左翼の終焉」になると読んでいる。
・豊洲移動を始めとして、小池都政には大失敗はなく、堅実に若者対策などを進めている。ゼロは目標値であり確実に減少していれば問題はなく、ゼロになっていないと責めるのは明らかに政治的には幼稚。共産党に丸のみされるようでは蓮舫氏の勝ち目はない。共産党小池氏の満面の笑顔は読み違いでしょう。
・オール沖縄が負けた今、共産党と組んでもデメリットの方が大きいんじゃないのか。今の雰囲気なら、落選後は蓮舫さん共産党所属なのかと思う人も多いんじゃないのか。立憲、泉さんは蓮舫さん嫌いみたいだし、立憲に戻れるとは限らない。
・小池氏か蓮舫氏かと言う以前に小池氏を支持する自民党が岸田政権が選挙に勝って良いのかと考えてしまう。都知事選の結果は次期総裁選と衆院選に大きく影響するからだ。都民として難しい判断が求められている。
・「どっちがマシか?」「どっちなら我慢出来るか?」なかなか都民も大変ね。 なんなら、お暇そうな石原家の御子息に「二代目 石原慎太郎」を襲名して選挙コントでもやって欲しかった。 いっそのこと、都民全員で選挙ボイコットして投票率0.%目指して欲しい。
・蓮舫氏に勝ち目がないのはもはや明確なのだが、近い将来に予想される衆議院の解散総選挙を見据えているだろう。その時には、当然、無所属で立つのだろうね?比例復活なんか、ありえないでしょうね?
・まず公約を語る云々の前に、無所属になるため、立憲民主を離党した。しかしバックには共産党(朝鮮総連の末端組織)が食い込んできた。立憲党内では支持か否かにまたも意見が分かれている。共産党の組織票は昔ほど数はなく、立憲も半分だと仮定すると落選は確定だ。けど蓮舫は東京26区からの衆院選の踏み台の都議選だということも都民にはバレバレなので、共産アレルギーも手伝って、離れていく人の方が多いだろう。
・災害は、鉄道事業者が赤字のローカル線を廃止することを正当化する理由になりうるが、東日本大震災は、民主党政権における数々の公約違反を正当化する理由にはならない。
・蓮舫の口からは相変わらず批判しか出てこない。 東京をどうしたいのか、どんな政策を考えているのかは何も言わない。 恐らく東京都政について思う所があって立候補したのではなく、静岡知事選の結果を見て今なら勝てる美味しいと思って立候補しただけ。 公約も秘書に考えさせているところでしょうね。
・蓮舫氏を批判するのは自由だが、
「蓮舫を「架橋の末裔」と持ち上げる中国メディア」
などというサブタイトルを付けているようでは、蓮舫氏にかみつかれかねない。「華僑」と「架橋」を間違えたままネット上に公開するレベルの低さに失笑を禁じ得ない。
・蓮舫さんは嫌いの人達が多すぎるから勝ち目が無いでしょう。 自分達の疑惑、問題は棚上げにし人ばかり攻撃するなんて、見ていたら最悪です。 勿論、小池都政も問題はあるわけで、余りにも多くの人が出てしまい、票が分かれ現職の勝ちでしょう。
・小池が、午前中に公約を発表した…内容はともかく蓮舫は、これによって益々苦しくなった。同日の午後から発表となっているが、今ごろ小池の公約の内容に対して揚げ足を取ろうと自分の公約を必死に書き変えていることだろう。同日に発表するのなら同じ時間にしていたら敵の出方論にならなかったものをミスミスチャンスを逃がしたな。これでまた二番煎じになった。ほんまに2位とか、二番煎じとか、二重とか2位が好きなんだと思うな。日共の「に」も入っているな。
・「無駄を省けば財源なんてどこからでも出てくる」と 当時の与党の自民党政権に嚙みついて与党になったはいいが、 財源が足りず「仕分けの女王」となり、 「コンクリートから人へ」と呪文を唱えて公共事業を片っ端からから中断したり破棄したりして、「仕分けの魔女」となってしまった実績からみても、 今回も何も出来ないだろうな。
・民主党政権の公約の一部実施と着手を良しとするのは勘弁してください。あれはほぼ0回答(やってない)とみなすのが正しい表現です。それだと沖縄の知事がまるで自分が公約をやったみたいな誤った表現になるので。
・蓮舫さんのブーメランって、 自己愛や自己中の人が自分の悪いとこを人に押し付けるのと似たイメージあります。
感じるのは、現状の政治活動に於いて他の政治家の批判は日本の政治経済の根本的成り立ちには、そぐわないのではないか。 昔の非近代的な世界は途切れる事は無く、
選挙でこうしていく、と聞こえの良いことは今までとちょっと違う捻った心に訴えかけるお題目キャッチコピーです。 都合悪いとはぐらかしたりして質問に答えないでしょ。 昔と変わりました。から始めて頂けるとわたしは耳立つんですが。
・利権でも手に入れて自民とつながったのだろうが、かすのような「みんかぶマガジン」とやらが、最近懸命に蓮舫批判を繰り広げている。 益々小池票が逃げることも知らないようだ。
小池陣営は、・自民票・右派票をかっさらう候補たちの出馬・告示後は競争相手よりはるかに怖い「学歴詐称」疑惑の追及・有権者の飽き・集団裏金事件を起こし国民の批判止まないズタズタの自民の支援を断れない苦境等々。
残念だろうが、告示前にして知事選は勝負がついてしまった。
・海外の大学に留学すること自体はよくあることで、そこで何を修めようが構わない。 がしかし、問題はその大学が持つ性格。 一番疑ってるのは、人脈作りである。
・現職の強みで余裕ぶって訳の分からんスローガンを並べ立てる女と、くねくねしながら下品な笑いと共にキンキン声で人の悪口いう女。 マスコミはこの二人ばかりを取り上げるけれど、他に立候補している人たちも取材してみたほうがいい。 泡沫候補と揶揄される候補者でも、この人たちよりまともなことを考えている人がいると思いますよ。 すくなくともこの人たちよりは、しがらみやそれに伴う利権は薄いでしょうから。
・民主党は現在政権党ではありません。ので、マニフェストは 実現したかと問うのは無理があります。小池知事は現在も知事ですので 公約がどうなっているのか、答えるべきです。
・ここはいつもよく調べもしないで 煽り記事を書くね 川勝さんのことも散々に批判 散らかしてたけど実態はどうかといえば県民はしっかりと務めてくれたと好意的でそれは数字に示されている 一つの方向からしか物を見れない 偏屈が書いているだけ
・メディアはこの人に落ちても衆院に鞍替えの声も聞くがどうなのか、都政に自らの政治生命をかける覚悟があるか聞いてほしい。口ごもったり、先のことは分からない、今は全力で都知事選に臨むだけといった逃げの姿勢ではアウト。
・蓮舫批判の急先鋒記事だね…確かに納得できる点も多々ある。しかし、だからと言っていつまでも小池都政で言い訳がない。7つのゼロ公約に努力してきたと言うのであれば、先ずその軌跡を都民に充分説明する責任がある!それから今回の公約発表だろう…⁈
いづれにしても、2期8年も知事をやらす事は、百害あって一利なし!後進の道を若い優秀な人に譲って引退してくださいヨ!
・とにかく蓮舫は政策より批判だもんねw国会の相手を罵倒するやり方を持ち込んでるから、何てことは無いいつもの蓮舫w小池はコロナ対応とかオリンピック開催とか100点ではないがそれなりにはやったんじゃない?
・たぶん連合は蓮舫を見放して自主投票になるでしょう。今までの票数と共産党票数加えれば、都知事になれると思っているでしょうが、アンチ小池の票は見事に分散して、蓮舫もこんなはずでは…といったコメントになるでしょう。
・この人、他人を批判するだけで、政治家としての実績はないんじゃない? むしろ、100年に一度の災害のために何故予算を使うんだ!という、政治家の基本は治山治水と言うことを理解していない、政治評論家。
・ブーメランとか、子供じみた口喧嘩のような応酬は、もうやめていただければと思います。 事実、特に客観的なデータに基づいて、定量的に後の評価や意思決定ができるような、政治運営ができる方に指導者に立っていただきたい。
・そもそも、みんかぶマガジンに投稿するような内容ではないと思うのだが、小池都知事擁護、蓮舫批判の記事を書いて、小池都知事やその支持者からの覚えがめでたくなれば、東京都や支持者から仕事が貰えると期待しているのでしょうか???
・こいつは都合の悪い事を全部忘れる体質なんだな。
新聞やTVしかない時代なら過去の悪行を掘り起こすのは面倒だが、ネット時代の今なら検索すれば数秒で悪行の数々が出てくる。
これで都民の為とは笑わせやがる。 こいつが国会議員を辞める事が最大の貢献だろうな。
・マニフェスト未達成もあって民主党政権は崩壊しました。 だから「公約を守れない奴は降りろ」って蓮舫氏は言ってるんじゃないの? 経験者の有難い御言葉よ。 これを言うのに立候補する必要はないんだけど
・個人的にヒステリックに批判を繰り返し、自分達の事は横に置く。 好きではないな。 建設的な話ができなさそう。 意にそぐわないと、即否定から来そうだし、失敗したも責任は??ってな感じになりそう。 小池さんが良いってわけではないかが、まだマシかな。
・既に共産党の政策チラシに蓮舫の写真付きで配りましたが公職選挙法に抵触しました、蓮舫が遅ればせながら政策を出せば共産党との整合性が気になりますし同じであれば完全に共産党に取り込まれた典型ですね。
・結局出した公約の後検証を誰もしないからそう言うことになる。 任期前・退任前とかに本人が後検証しないといけないルールにしたらどう?
・蓮舫がもし落選したら 衆議院にくら替え? あっさり政治家やめて コメンテーター? 何れにしろ折角野党が 政権とれるチャンスなのに 野党もその気は無いね 前の民主党で懲りてるんだね まぁ自民党をのさばらせたのは 間違いなく野党と組織票の有権者だね
・場外戦がいよいよ激しくなるのだろうね、ジャーナリストと言うのは気楽だしね 言いたい放題だし、
ポイントは都民の為の地方行政の手腕の評価なんだがね
・記事の内容、相変わらず古くさ!じゃんか。 学歴問題、結局偽りであり、公的に答え出てないし。 支援受けている自民党都連、政治資金問題決着着けられないようだし。 あんまり「反共産」を強調すると「立憲民主」自体は浮上するってこと解らないらしい。 (AI さん、そんな感じですよ)
・マニフェストを全てクリアした政党(政治家)など一人もいないよ(笑)
高速道路無料化などオイシイマニフェストを出したのが民主党。 結局実現出来ずにソッポを向かれ与党に成り下がる。
蓮舫叩きもいいけど公約を全てクリアする政治家などいない。
・民主党のマニフェストを語る前に小池氏の学歴詐称決定問題をとりあげよう。わずか4年の民主党政権時代の、しかも既に消えた政党のマニフェストをどうだというのか。与党の連中は野党を批判する材料がない時にいつも使う「しょうことなしの言い分」。安倍氏よく使っていましたなあ。意味なし。
民主党政権のマニフェストを問題にするなら、自公政権のマニフェストなど、ガタガタじゃないのかな。裏金の統一教会もマニフェストには無かったし、一方、少子化対策など、何十年も放置されてきた。 一方、小池氏のマニフェストは、マニフェスト以前の個人の経歴部分で「カイロ大学卒業」が『まったくのウソであり、エジプト政府や大使館の証明書が、数年前、小池氏側のスタッフが発案し、エジプトへ依頼したもの」で、それすら偽の(真実でない)書類と言えそうになった。
民主党のマニフェストを語る前に小池氏の学歴詐称決定問題をとりあげよう。
・蓮舫は他人を批判できる立場にないからね!唯一目立った事業仕分けも復活されてうまくいってるからね!すべてがパフォーマンスなんだよね!ブーメランのための!
・こいつら面白いよな。 小池氏を批判したければ暇空氏を引き合いに出せばいい。 東京都への国賠を通したってだけもすごいのに、小池氏の7つのゼロを白紙にさせてのも暇空氏なわけだ。 でもマスコミも含めて誰も出さない。 暇空氏がやってることはそれほどやばいネタなんだろうなって思う。
・NHKの政見放送や選挙ポスター掲示板を、300万円で買える広告枠、と言って24人も出馬させる党を話題に出すぐらいなら、特定候補しか放送に出さないのはむしろ正解、という
迷惑Youtuberと何が違うのか
・どうということのない記事ですが、署名入りの記事で、国民民主党の榛葉氏の「立憲共産党だ」と言ったのを…「その上で「『立憲民主党』だ、本当に」と距離を置く…と書いちゃってるのは痛すぎます
・みんかぶって暇なのかな。政治が金融と無関係とは言わないが、もっと株式市場の状況とか金融リテラシーを高めるのに役立つ記事を載せてほしい。
・蓮舫も小池もありえないので、この記事の最後にあるように、「2択」だと思わせないような報道と、都民はそれに流されないようにしてほしい。
|
![]() |