( 182002 )  2024/06/18 17:17:16  
00

7月利上げ「十分あり得る」 国債購入減額と同時実施も 日銀総裁

時事通信 6/18(火) 12:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7746ab4c4b9c7dbd85f759b23c34e36dce6fecf4

 

( 182003 )  2024/06/18 17:17:16  
00

日銀総裁植田和男は18日の参院財政金融委員会で、7月の金融政策会合での追加利上げの可能性について、「経済・物価・金融情勢のデータ次第であり得る」と述べた。

さらに、国債買い入れ減額と利上げを同時に実施する可能性も排除していないことを示した。

次回会合では、国債買い入れの減額計画を決定し、追加利上げの判断については物価上昇の持続性を点検し、確信が高まった段階で短期金利を引き上げる考えを示した。

(要約)

( 182005 )  2024/06/18 17:17:16  
00

植田和男日銀総裁=14日、東京都中央区 

 

 植田和男日銀総裁は18日の参院財政金融委員会で、次回7月の金融政策決定会合での追加利上げの可能性について「入手する経済・物価・金融情勢のデータ次第だが、場合によっては十分にあり得る」と述べた。 

 

 国債買い入れ減額の具体策決定と利上げを、同時に実施することも排除しない考えを示した。立憲民主党の柴慎一氏への答弁。 

 

 植田氏は「国債の買い入れ減額と政策金利の引き上げは別のものと考えている」と強調した。次回会合では、現在「月間6兆円程度」で続けている国債買い入れについて、今後1~2年程度の減額計画を決定する方針。植田氏は「どれくらい減額するのか、さらに具体的な手法について公表したい」と説明した。 

 

 追加利上げの判断については、植田氏は「(一時的な要因を除いた)基調的な物価上昇率がしっかりと高まっていくのか、もう少し点検する必要がある」と指摘。2%物価上昇目標の持続的・安定的な実現に向け「要所要所で、ある程度確認ができ、確信の度合いが上がったところで、短期金利の水準を引き上げる」と述べた。  

 

 

( 182004 )  2024/06/18 17:17:16  
00

- 負の側面ばかりに意識を向けるのではなく、異次元緩和から脱却するためには痛みを伴う変化が必要だとの意見。

 

- 日銀総裁はテレビのコメンテーターではなく、現状と今後の方針を堂々と決定・発言すべきだとの指摘。

 

- 利上げ案は市場に影響を及ぼすと同時に、実際の利上げがなかった場合に円安への反動が懸念されることから、慎重な発言が求められている意見も。

 

- 日本政府の膨大な国債発行が将来のリスクとして指摘され、金利の上昇が国家予算や経済に与える影響が懸念されている。

 

- 利上げに賛成する声もある一方で、景気が盛り上がらない現状や消費者の購買力に配慮すべきだとの異論も。

 

- 日本の金利政策や経済状況に対し、日銀や政府への不信感や批判が見られる。

 

- 米国や他国の金利やインフレ率との比較や、円安や利上げに対する懸念が見られる。

 

- 日銀の口先介入や政策の不透明さに対する不信感や失望の声も多く見られる。

 

- 利上げに対して様々な見解があり、円安やインフレ、消費者や経済全体に与える影響などが議論されている。

 

- 植田総裁や日銀、政府に対する批判や不信感、期待の裏返しといった複雑な反応が見られる。

 

 

(まとめ)

( 182006 )  2024/06/18 17:17:16  
00

・植田総裁に異次元緩和の責任があるわけでは無いが、 

全てにおいて負の要素ばかり気にしすぎて腰抜けもいいところだ。 

 

誰も痛みを伴わない異次元緩和からの脱却などあり得ない。 

住宅ローンの金利が上がるとか、中小企業の金利負担が増えることなど 

当たり前の話で、もう十分に備えの時間は与えたはずだ。 

 

日銀総裁は、耳障りの良いことしか言えないテレビのコメンテーターでは無いのだから、堂々と現状と今後の方針を決定・発言するべきだ。 

 

 

・利上げもあり得るという発言は市場に利上げありきを折り込ます効果がある反面、 

実際に利上げがなかった場合、市場をまた一気に円安に向かわす事になるので軽々には発言出来ないはずである。 

 

にもかかわらずこういう発言が出るのはいよいよやるつもりなのは規定路線なんだと思う、 

アドバルーンを上げ、どういう反発が生まれるのかを計りつつ国民には覚悟を植え付ける、 

それが今年になってからじわじわ続いている印象。 

 

これこそが出口戦略なんだと思う。 

 

 

・円安に苦しむ経済状況の中、7月の利上げ案はいい。外国為替相場も正常に近づく。物価上昇率は、為替がある程度安定してから確認したほうがいいだろう。現在はコストプッシュの影響が大きいのではないか。 

 

 

・日本政府は返せもしない莫大な借金である国債12百兆円を発行している。そしてその金利がもし3%になったら年間の利息支払いは36兆円にもなり、恐らく国家予算は組めず日本政府は破綻に追い込まれるのは必死! そうなったら銀行のATMはギリシャの破綻の時と同様、稼働停止となり私達国民は銀行窓口に殺到し暴動が起きる事になる! 一部に国債の半分は日銀保有で実質は6百兆円だから、金利が暴騰する事は無いと言う輩もいるが、それでは日銀が市場から資金を引き上げたら、瞬く間に金利は上昇し3%どころか昭和60年くらいは当り前だった6%くらいに簡単に引き上げる! もぅ国債と国民預金との相殺は間近だ! だから賢い人は一万円紙幣は紙くずに、なると恐れており、金を買っている、金価格は、だからバク上がりしているのだ! 

 

 

・普通なら利上げはありえないだろうね。いかんせん消費が盛り上がらない。政治のドタバタを見るにつけ、漠然とした将来不安を感じる。孫子の代になったら日本はどうなるんだろう、 

きっと頼るのは金だけだろうなあ、と思えば、2000兆円の預貯金のうち 

65%を保有する高齢者は金を使わなくなる。これが最大の問題だ。決して貧乏だから金を使わないのではない。 

 

 

・景気が良ければ金利なんて自然と上がっていく。 

30年需要デフレが起きてる国は我が国日本だけ。デフレ脱却という簡単な問題すら解決できない異常な状態を先ず恥じて欲しい。 

これは日銀に言ってるのではなく日本政府に対して言ってる。 

金利政策で景気をコントロール出来ないことは日銀が証明したのだから、財政政策をいい加減真面な状態に戻してくれ。 

 

 

・円安を止めるための一時しのぎでしょうが、7月会合で利上げ先送りでまた反動がきますよ…確実に160円突破。その前に突破してるかもしれませんが。利上げを織り込まれてしまうと国債買入減税だけではもう円高にならない。 

 

 

・コメントにも物価が上がってないと言う人がいるけっこういるけど、その人たちは政治家と一緒でス−パ-とかいかないのでは?どれだけ値上がりしてるのか分からないのでしょう。植田さんが言う2%.3%なんかじゃありません。生鮮以外はほとんどが1.2倍から1.5倍は上がっています。もっと国民生活に直結することに目を向けてほしい。 

 

 

・6月に言うべき事を、7月に伸ばしただけだと思う。 

結果としてストレスは、溜まる一方だが、あまり日銀にも政府にも期待は、しません。 

今夜のアメリカ発表経済指数に注目したいです。 

 

 

・金利の利上げで一番困るのは、政府とローン返済者。 

全体の事を考えると、金利を上げ国債を購入しないこと。 

誰かにしわ寄せ、八方美人の政策はない。 

岸田政権は先が見えている、今がチャンスです。 

 

 

 

・>「場合によっては十分にあり得る」と述べた。 

 

為替は全く反応しない。 

円安が進んだままで、158円台も見えてきた。 

市場は色々と見透かしている。 

政府にベッタリの日銀は利上げなど出来るはずがない、利上げをした場合、景気に水を差すことになり、そういう意味でも出来るはずがない、こう思われている。 

 

 

・マスコミが盛んに円安物価高と報道して、日銀に利上げするよう圧力をかけてるし、円安を是正するよう植田総裁は岸田に怒られたらしいですからね。 

国債購入減額で済まず、政策金利の利上げが続くようならバブル崩壊時のデジャブですよ。 

 

 

・まあまあー次回ま会合で国債買い入れ減額、利上げするかも発言でも円安進行中 

 

諸外国がインフレで利上げしてる時に利上げしておけばここまでの円安にはならなかったのでは 

 

いろいろな事情はあるにしてもタイミングよく行うことが肝要 

 

岸田氏はインバウンド需要、輸出企業にばかり目を向けて、今更ながら円安注視発言 

 

要するにハゲタカファンドに舐められてるのよ 

 

米国長期金利が今4.25% 

 

これで158円前後はないでしょう 

 

年内150円台ならば間違いなく相当な物価高が続く 

 

岸田氏、植田氏の器量ではどうにもならんでしょう 

 

 

・円安インフレによって国民の購買能力が落ちて景気減速しているのに利上げとか言ってデフレに戻す気か。参院の極左の立憲に気を使うことはない。利上げなどしない。対応は財政でやるべきだと堂々と言うべきだ。都内のマンション価格が下落して株価にも影響を与えているときに言うべき言葉ではなかった。 

 

 

・一連の日銀の対応は、日本の株式市場にどのような影響を与えているのでしょうか?これから、あまり株価が上がらなくなりそうに思うのですが、どんなものなんでしょうか? 

 

 

・日銀は毎度得意の口先介入ばかりで信用などできない。 

やるやる詐欺と言われても仕方がない。 

そして何より口先介入だけでは円安是正に繋がらないことを自覚すべきである。 

 

 

・利上げがあるかも→円売り様子見 

利上げしない→円売り殺到 

 

為替介入って、意図的に集中取引しますよね。一斉に円売りさせて更に円安に誘導するのかな?? 

 

そんなつもりはないというなら単なるアホですよ。そうでないなら市場の予想以上の利上げをやる覚悟と受け取っておきます。 

 

 

・今の日銀総裁は口先ばかりで信用が出来ない 

やるやる詐欺ばかりです 

黒田の真似事をしても意味が無い何10年も金利が無いなんてこの世に有るか? 

円安誘導にまだ進むつもりですか? 

株式市場に遠慮などいらないです 

 

 

・円安を止めたいのだろうけど、こういう事を言うと実際に利上げしなかった場合にさらに円安が進むよ 

言ったからにはもうやるしか無いという状況になった 

 

 

・コメントに脅しがない。 

だから海外に舐められ足元をすくわれる。 

マイナンバーカードにこだわり携帯契約時とか 

増税とか 

国民を脅かすことしかしない 

政権交代後 

次の人に期待する 

 

 

 

・植田は無責任な発言はやめてくれないか。いつも市場に希望を与えてから裏切るお前らのやり方に呆れた。何で先週の会見でこんな発言をしないの?どう考えても円安の期間を長くしたいお前らと悪魔の岸田政権の思惑がみえてるよ。 

 

 

・日銀うんぬんより、政府が真面目に日本国のこと考えて政策進めていかないと、好転なんてしないだろうね。 

悪くなることしかしないんだから政府も財務省も。ほんま日本人がやってんのかって思うくらいひどいと思うね。 

 

 

・「十分あり得る」(と言ってみた)だろうなぁ。 

来月に国債買入れ減と利上げするほど経済状態良くないので、わざわざブレーキ踏む状態じゃない。 

 

 

・なんでコメント欄に沸いてる人たちは金利を上げて欲しいんでしょうか?預金金利が上がって資産が増えるから?それくらいしか考えてないのかな。 

 

 

・そんな事したら株価に影響出まくるから絶対にないだろ。大胆な行動とれるならもうしてるよ。 

 

 

・植田の頭の中は円安誘導のことしかないのは過去の発言を見れば明らか。7月にまた5円程度の円安かまそうとしてるんだろ。 

コイツをどうにかしてくれ。 

 

 

・当然行わなければならない利上げを期待だけ持たせて行わなければ選挙には勝てない。 

正常化を行うのが真っ当な政治。 

 

 

・なにも基準がなさそうだ 

出たとこ勝負、行き当たりばったりの金融政策ではなぁ、日本売りは止まらない 

 

 

・今の足下の物価は弱いですからね。利上げは難しいと言うかやる必要はないと思いますが。 

 

 

・これで、また粘り強く継続だったらまた円安加速だな 

 

 

 

・こんなに物価上昇に力がないのに何を考えているのか。 

失なわれた50年になっちゃうよ 

 

 

・植田を筆頭に日銀のぼんくら連中は、失言 日経にリークで市場の乱高下が酷い。 

いい加減にしろ。 

 

 

・これは円高誘導のブラフでしょ。 

そんな政策の大盤振る舞い出来るわけない。 

 

 

・利上げすると大多数の国民生活が楽になるなら実質してください。 

 

 

・利上げに慎重すぎないか。。。いい加減円安なんとかしてくれよ。 

 

 

・政策金利一気に2%利上げが理想だけど。 

 

 

・そんな、見え見えの口先発言しても、更に円安になるだけだと思うが....? 

 

 

・「十分あり得る」 

↓ 

ただの円安けん制・・・ 

 

 

・どうせ口だけ。 

利上げしても0.25%とかしょぼい利上げだろ。 

 

 

・CPIはやや鈍化傾向だか果たして・・?(´・ω・`) 

 

 

 

・どうせ両方不十分。 

見透かされていますよ、外資に。 

 

 

・無理無理 

絶対に口だけw 

 

 

・間違いなくあげるでしょ、7月。 

 

 

・また貧困化させたいのか? 

 

 

・これ、152円をピークにしていた頃に発言していたら全然違かったのに。 

今更遅すぎる。 

しかも6月会合で何もしなかったのは無能すぎ 

 

 

・この時期にやらなくてはならない施策は金利引き上げではない。 

日銀は金融機関の回し者か? 

分かってやってるのなら悪質、分からずにやってるのなら無能。 

 

 

・口じゃなくて 行動で示して下さい 

日銀 植田に誰も期待してませんよ  

この人が会見すると 間違いなく株は暴落します 

厄病神ですね 

 

 

・景気過熱なら利上げだろうけど、円安だったら実体経済にあわせて縮小GDPにそって通貨発行量減らすのが常識。 

意味不明なバカばっか 

 

 

・アメリカは頭おかしいから当分インフレもバブルも終わらないだろう。もうやるやる詐欺なの見透かされて打つ手なしだな。 

 

 

・口先ばかりで今の円安をどうにかしろよ、中小企業は倒産寸前だよ、何もしないで年収3500万円もらっているボケ老人 

 

 

 

・前回は失言で今回はやるやるサギ感 

 

 

・この顔見ると殴りたくなる 

 

 

 

 
 

IMAGE