( 182052 )  2024/06/18 18:04:35  
00

ひろゆき氏「ユーチューバーおもんない」論争に見解「”おもんない”は正解だと思います」

日刊スポーツ 6/18(火) 13:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8e146d41a6aec866b6e08fae54f1a2fc6383c9

 

( 182053 )  2024/06/18 18:04:35  
00

元2ちゃんねるの管理人であり、お笑いコンビ鬼越トマホークのYouTubeチャンネルに出演した西村博之氏は、「ユーチューバー、おもんない」論争についてコメントした。

彼は、一般の人々を楽しませる能力を持っていないため、ユーチューバーが面白くないと考えており、芸人としてのMCは別で客が楽しむことができると説明した。

(要約)

( 182055 )  2024/06/18 18:04:35  
00

「ひろゆき」こと西村博之氏(2024年4月撮影) 

 

 「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(47)が18日までに更新された、お笑いコンビ鬼越トマホークのYouTubeチャンネル「鬼越トマホーク喧嘩チャンネル」に出演。「ユーチューバー、おもんない」論争について私見を述べた。 

 

【写真】47歳ひろゆき氏「白髪の増え方が異常…闘病中なのか」に回答 

 

 ひろゆき氏は、鬼越トマホークの2人から聞かれる形で、自身の半生やテレビ番組出演などさまざまな話について長時間トークした。 

 

 その中で金ちゃんから「ちなみになんですけど、今”ユーチューバー、おもんない”と粗品が言ったりして、ちょっとそこらへんの論争があるじゃないですか。で、粗品と宮迫(博之)さんがやり合ったりしてますけど、ああいうのって、ひろゆきさんの視点から見てどういうふうに映ってるんですか?」と聞かれると、ひろゆき氏は「でも”おもんない”は正解だと思いますけどね」と答えた。 

 

 その理由について「ファンでもない人間を楽しませる能力はないので。ユーチューバーは。で、それを求められてないので。アーティストがライブの時に、MCですごいつまらないこと言っても客がドッと笑うじゃないですか。あれはいいんですよ。MCが何かしゃべるのを聞きたいだけで。あれをどんな音楽かも知らない人が普通に聞いて”このMCどこが面白いの”って言っても”それは分からんよね”って話で。なので僕は”ユーチューバー、おもんない”でいいと思うんですよ」などと説明した。 

 

 霜降り明星の粗品が4月12日放送のフジテレビ系「酒のツマミになる話」で「ユーチューバーはおもんないっすよね」「僕は芸人至上主義なんですよ」などと発言。それをきっかけにネット上などで「ユーチューバー、おもんない」論争が起きるなどしている。 

 

 

( 182054 )  2024/06/18 18:04:35  
00

・Youtuberはファンだけを楽しませるのに対して、芸人は広い層に面白さを提供する必要がある。

だから、YoutuberにとってTV出演は苦手な場面があるのは仕方ないかもしれない。

(まとめ)

( 182056 )  2024/06/18 18:04:35  
00

・Youtuberは、そもそもが「見たくて見に来ている人」を楽しませる手腕しか必要ではないので、それ以上のトーク力もアドリブ力も通常は必要ない訳だ。 

しかし、芸人はじめ、他の芸能人は、自分の出演回数を増やそうとしたり、人気が欲しければ、ファンでも何でもない人を惹きつける何かを持たなければならず、逆にそういった事が出来ない、成功しない人は淘汰されていく世界だと思う。 

 

だから、有名YoutuberといえどもTVに出演した時に、「フリ」を上手く拾えない、アドリブが上手くない、即興のトークが出来ない、つまらない、等、その差が歴然と目に見えてきたりする。 

 

YoutuberがTVに出たり、その逆があったりと、メディアが混ざり合った時に違和感感じるからそういう不毛な比較が出るんだろうけど、YoutuberとTVの芸能人を比べても仕方ないんだけどな。 

 

 

・敢えて演技に拘らない素人を売りにしている作品が人気だったりしますよね 

つまり、スキルで善し悪しを判断する人も入れば、もっと違う部分に焦点を当てている人達も当然いる 

それがルックスだったり、声の好みだったり、人間性だったり、関係性だったり 

なので、人気ってのは総合的なもので、プロのスキルがあれば多少のアドバンテージはあっても全てじゃない 

 

 

・プロの芸人はリアルで会うととんでもなく面白い。だがユーチューバーはテレビには出れるほどじゃなかったり、出る気がないけど面白いよなって思う身近なサイズの面白い人が内輪を超えて全国区になって、むしろ今までテレビのシェアを奪っていると思う。 

 

 

・面白いか面白くないかを決めるのは各視聴者。 

面白いものに自然と人は集まると思います。 

エンターテイナーなら他人を下げてる暇があるならより面白いものを提供すればいいと思う。 

少なくとも自分は他を下げて笑いを取ろうとする芸風は理解しがたい。 

 

 

・YouTuberの目的は視聴者を楽しませる事ではなくて動画を視聴されることなので、そこに必ずしもYouTuber自身の『面白さ』があるわけでははないよね。 

それと比べると、芸人は自分自身が面白くないとメディアに露出しないのである程度の頻度でテレビで見かける芸人がYouTuberより面白いのは当然だよね。 

お笑い番組のプロディーサーとそれに出演する芸人を比べてるような感じかな。 

 

 

・寄席などに出る芸人は自分目当てじゃない人にもある程度ウケないとやっていけない世界ではあるし、それでウケないと世に出続けられない世界でもあるけど、ユーチューバーは自分を見にくる人だけを相手にすればいいので、偏っていったり進歩がなかったりするのは仕方ないというか、ほぼジャンルが違うような感じはする。 

 

 

・芸人さんも同じではないの? 

例えば、私にとってロバートの秋山さんはとても面白くて天才だと思っているが、他の人がどう捉えるかというと何が面白いかぜんぜん分からないという人もいるでしょう。100人観客がいたとしても全員を笑わせることなんかできるのかと思ってしまうのですが・・・。 

面白いには笑いの他に、見る側にとって興味があるものや心動かされるものも面白いとなります。 

芸人さんの場合は前者でしょうが、YouTubeの場合は後者のものもあり興味があるものや心動かされるものもあります。私にとってはYouTubeの場合は旅行系・交通系に興味・心動かされてYouTuberの動画を見ているものもあります。 

 

 

・程度の差ではあるが、youtuberのほうが求められる範囲は狭いよね 

youtuberはどれだけ目立って登録者数・視聴回数・投げ銭をどれだけ増やせるかだけど、テレビ番組だと台本や他人との掛け合いもあって自分だけ目立てばいいわけではない 

実際なんとかKINとかちっとも面白くないのによく登録者数増やして安定して稼げてるなと感心する 

 

 

・ライブの経験が少ないので、とっさの反応や柔軟性などは弱いのだと思います。場の雰囲気というか空気を感じ取って対応させるのは、総じてそういった経験をしている芸人の方に分があると思います。 

なので、対象を不特定多数にすると芸人の方に分があるのは分かります。絶対ではないですけど。 

 

 

・面白いの種類が違うんですよ。 

ユーチューバーでも芸人でも、声を出して笑える内容もあれば、興味深いおもしろさや、ASMRや大食いのように何も考えずにただ見たくなる面白さ等、みんな違ってみんな良いのでは。 

面白い部分も長けている部分もそれぞれ違うので、どっちがと比較する対象ではない。 

 

 

 

・面白い、の定義が違うとは思うが、笑えないと面白くないわけではない 

スポーツ観戦が面白いのは、別に笑わせてくれるからではない 

知らないことを知れる番組が面白いのも、別に笑わせてくれるからではない 

そういう意味では、YouTuberも面白いから見ている人が多いのだと思う 

 

 

・面白い面白くないは完全な主観だからな 

お笑い芸人は公共の電波なので広く浅い笑い 

ユーチューバーは人もチャンネル数も桁違いに多いのでピンポイントにハマる人はハマる狭く深い笑い 

 

音楽とかもそうでしょ 

AdoやYOASOBIよりも登録者3万人くらいのマイナーな歌い手が好きな人も居る 

 

 

・古い時代の論争ですね。 

個人主義が台頭している現代では、「面白い」の定義が人によって異なります。 

 

他人が面白いと思うものを、私が見ても面白いと感じるかは分からないわけでね。むしろ、つまらないとすら思うかもしれない。 

それを、一介の芸人さんが自分勝手な基準で判定しようなどと思うこと自体が間違いなのですよ。 

 

 

・ユーチューバーと言ってもいろんなジャンルがある。 

芸人との比較で「おもんない」と言ったところで、テレビのバラエティーに全く興味が無い人間には全く響かない。 

 

音楽のユーチューバーには凄い人が沢山いる。ギャンブルのユーチューバーには、競馬新聞記者など及びもつかない猛者もいる。スポーツ系のユーチューバーには視聴者の涙を誘う動画を作り出す人も少なくない。また旅行系のユーチューバーが発する情報は非常に為になる。 

 

ユーチューバーはおもんない、なんてのはYouTubeのごく一部だけのこと。その一部だけの事でユーチューバーという主語を用いるのは傲慢すぎると思う。 

 

 

・お笑いのライブも、同じネタでも 

場の雰囲気で笑いが起きたり、静まり返ったり 

みたいなことありますからね。 

 

まぁ、誰が面白いか、なんてことを公平に 

判断できる人なんて居ないし、結局は 

好み次第ってことなんだと思います。 

 

それを「つまんない」ってのがみんなの 

共通認識みたいに言っちゃうのは、 

ちょっとズルい気もします。 

 

 

・Youtuberは粗品からボールが投げられた時点で、たしかに粗品の言う通り笑わせるという面白さについては芸人に完敗。クリエイターとしてより良い作品を生み出せるように精進したいし粗品さんに面白さの修行をつけてほしいくらいですとでもコメントすればYoutuberの株が上がって論争も激化せずに終わった 

 

いちいち小さなプライドで演出もやってるからマルチに活躍してるとか、笑いの必要性がないとかムキになって反抗するから結局おもろい返しもできないといわれるし負けみたいな雰囲気になる 

 

 

・芸人がユーチューブやっても必ずしも面白いわけではないし、ユーチューバーがテレビ出ても必ずしも面白いわけではない。 

 

芸人も笑わせる力が少しあるだけで、別にそんなに偉いわけでもない。年取ると、さんまとかうるさいし、雑音にしか聞こえない。ただテレビの世界では神のように扱われる。 

 

芸人もユーチューバーも立ってる土俵、得意分野が違うエンターテイナーてだけで、どちらが凄いわけでもない。 

 

 

・好みなど人それぞれ 

 

TVに出てる芸人の方が「面白い人が多い」って、数の話ならまだしも 

実際にyoutube見て「面白い」と思う人がいる以上は、「面白くない」なんてのは単なる個人の感想だよ 

 

個人の感想に正解も不正解もない 

 

youtubeは音楽系しか視聴しないから触れないけど 

最近の芸人で「面白い」ヤツなど個人的には皆無 

だからって十把一絡げに、さんまちゃんやサンドバナナあたりまで面白くないって事にはならないんだよ 

 

ジャンルで一括りにして面白い・面白くないを語っても意味ないでしょ 

 

 

・ようはサークル内でやってる内輪ネタって物だもんな、そういうのが趣味とか同じ感性の人が集まってるしな、極論漫画の事を語るユーチューバーの下に漫画が好きじゃない人は見ないし来ない、初めから好感度が有る所から始まるもんだしな、趣味や感性が合えば面白いと思うが元々趣味や感性の違う人からすれば面白くないになる、迷惑系YouTuberもそう云うのが面白いと思う感性の人がいるから存在するのも道理なんだろうな 

 

 

・テレビというメディアは不特定多数の人が見る 信者のような人がメインで見てるyoutubeは違う 不特定多数の視聴者という厳しい環境で仕事をしてる人と信者のような人がメインで見てるyoutubeで仕事をしてる人ではスキルの差が出る 結果としてyoutuberはおもんないとなる 

 

 

 

・でもあっという間に、芸人がたくさん出てくるバラエティ番組は見なくなったし、気づけばお気に入りの配信者のYouTubeばっかり見てる 

 

どっちがより興味を引いてくるかっていうなら、それはもうYouTuberのほうになっちゃってる 

 

細分化されたピンポイントの「おもろい」ならもう、芸人さんの出てくる幕はない 

広く浅く、さらに言えば弱毒化されていて退屈 

もちろんこれは芸人さんの責任じゃなく、構造的な部分に起因するもの 

 

並べて比べるようなものじゃない 

 

 

・「おもんない」は私も正解だと思う 

ただただ見てもらうために必死になってるだけで、視聴者数を稼げればいいだけなんで、やらせも含めてなんでもいいのですよ?というのがYoutuberでしょ? 

だから炎上する内容でもなんでもいいのですよ? 

例えば、超高額スポーツカーを畑や砂利道で暴走させて潰しても・・・ 

冷静に考えれば何が面白いの?という事ですよ 

暴言でも炎上でも、視聴者が伸びて収入が増えればいいだけ!それだけなんですよ 

 

 

・YouTuberは全く興味無いし、面白いとあめり思わないけど 

 

テレビで見たことあるマネーの虎にヒカルが出てて、虎達を逆に煽るスタイルとか見た時は、流石だなと思ったし 

 

フィッシャーズだっけな?イチローさんが出てたから見たけど、様々な人がいて、魅力的なチームだなと思った 

 

 

やっぱり売れてるのはなんらかの要因があるのは間違い無いんだなぁとは思ったけど 

 

世間知らずも多いなとは思う 

 

 

・まずそもそもYoutuberと芸人では種類が全く違うので、比較するものでもないと思う 

和食とスイーツどっちが美味しいかってのと似たようなもんかな? 

芸人であれYoutuberであれ、見てる人が面白いかどうかと感じるのも人それぞれで、どっちがどうとかないよ 

自分は面白いと思う芸人もYoutuberもいるし、おもんない、つまらないと思う芸人もYoutuberも沢山いる 

基本的にはYoutuberっておもんない 

でも芸人もおもんないよ 

 

 

・芸人が身内ネタをべちゃくちゃしゃべるより 

興味ある分野のトークをしているユーチューバーの方が 

興味を惹くし好き。 

 

たとえば芸人が寄ってたかってはしゃいでるTVより 

素人がキャンプを楽しんでる動画のほうが 

見てて楽しかったりすんだよ 

 

小学一年生の甥っ子は 

ユーチューブの釣り動画みて学んで 

親より釣り知識が身に付き 

素人の大人より魚釣ってたよ。 

 

芸人じゃこう言う事は出来ないでしょ 

 

 

・youtuberはおもんないはまぁ、、、その通りかな。 

そのおもんないのレベルで、おもんないけど不愉快なくダラダラ見れるってのが物凄く多い。なのでけっこうそういう動画は面白くないけど再生したりする。 

個人的には勉強になる動画が好きなのでバイエンスとかが面白い。 

でも、かまいたちとかの何かレビューと化している動画も見る。別に面白くはないけど、まぁ、ダラダラ見れるよね的に流しながらYahooニュースとか別モニターで見てる感じ。そうやって好きそうな場面だけ見る。 

それでいいんじゃないかなー。 

 

 

・面白いか面白くないか論争って、論争する意味ある?笑 

面白いかどうかの感情は個人の主観。 

芸人だろうがYoutuberだろうが、面白いと思う人もいれば思わない人もいるわけで。 

自分は興味ない、面白いと思わない人でも、世間的にはそれなりに売れているということは面白いと思ってる人が多いということ。 

自分が気に食わないからこいつらは面白くないって言うのもただの主観だし、いくら論争しようが絶対的な答えなど存在しない。 

有吉が言った「どうでもいい」ってのが1番正しいわ。 

 

 

・これに関しては千鳥の大悟が言ってた 

「わしらは、舞台でファン以外もを笑かしてた。自分のファン以外も笑かさな売れん。ユーチューバーは、自分のファンだけを笑かせに行く、笑かし方の戦い方が違う。」 

が完璧な結論だと思う。 

 

 

・テレビを毎日見ていた昔は、バラエティに出てる芸人面白いと思ってたけど、 

たまにしか見ない現在は「芸人おもんない」に思うようになっている。 

ファンのためという、仕組みは同じだとは思いますけどね。 

 

 

・面白さのツボっていうのは結構バラつきがあって 

万人にウケる芸もあるけど一部にウケる芸もある 

ユーチューバーの芸は必ずしもマスを相手にしたものではないんですよね 

もちろんマスにもウケるヒカキンとかもいますが 

一部でも世界を相手にした場合は巨大な需要とマーケットがあることが分かった 

万人にウケる最大公約数的な笑いを追求するテレビお笑いとは 

ユーチューバーの笑いは違うものです 

 

 

 

・Youtubeを他っておくと日本語がダメになる。 

感じぼ読み間違い、アルファベットをまともに読まない、発音の違いなど。 

タイトルも”てにをは”を故意に付け替えるだけでまるで逆の意味のする。 

同じ内藤の切り取りで数十の同内容のコンテンツ。 

特に”ゆっくり系”は酷い。 

とは言ってもテレビも芸人さんの意図的な番組作りに比べれば同じ程度かもしれない。 

同じ内容を複数の番組で喋ったり放送したり。 

ま、このひろゆき氏も話題に乗っかるだけで似たようなものと思える。 

 

 

・前提として「おもろい≒笑い」だったならだけど、 

芸人がユーチューバーやっても面白い場合はある。 

でもユーチューバーがテレビに出てきても面白しろかった事はない。 

これが事実。 

そしてこれはこれからもずっとそうだと思う。 

だってユーチューバーは人を笑わそうとしてないしその努力もしてないんだから、そりゃそうだよね。 

 

「下品、リアル、非常識≒おもろい」だったら話は別だけど。 

 

 

・YouTuberが好きで見に来ている人だけを対象に楽しませている、というのはその通りだと思ったのだけど。。。 

でもそれって、野球に興味ない人が大谷翔平の試合観てもつまらないよねとか、将棋のルール知らない人が藤井聡太の対局観てもつまらないよねとか、何にでも言えることで、あれ?お笑いに興味ない人がお笑い芸人観るのも、やっぱり同じように「おもんない」のでは?と思った。そうなると、ことさらにYouTuberがおもんないと言うのはやっぱりヘンで、せいぜい、興味ない人にとって人類って基本おもんないよね、お笑いは割と人気あるね、程度が適切なのでは? 

 

 

・トークの面白さで評価が決まるのは芸人。 

俳優や監督・脚本家は視聴率。 

ミュージシャンはダウンロード数。 

ユーチューバーは視聴回数。 

 

土俵が異なる人たちを共通の軸で評価するなら、 

最終的には「売上への貢献度」で比較するしかないと思う。 

仕事だから。 

 

 

・芸人がYouTubeを始めて(ある程度)成功した人は何人もいる。 

しかし逆にTV出演して、TVの世界で成功したYouTuberはほとんどいない。 

 

本人の「やりたい」「やりたくない」という気持ちも当然あるだろうが、この結果が全てじゃないだろうか? 

 

 

・YouTuberって言ってしまえばクラスの人気者だしね、見たい人達が見るっていう限られたコミュニティの中の話だし 

 

TVの方で活躍してる芸人は、見たくない人達も相手にしないといけない、嫌な仕事も断れない時もある 

やりたい事だけをやればいい世界じゃない 

 

 

・たしかにユーチューバーの笑いは面白くないし、進行やコメント、間の取り方、間の埋め方、コメント、つなぎ、全てのレベルが低い。まぁ、お笑いの勉強も練習もしてないですからね 

誰でもすぐ始められますし、テレビの場合は出てきた段階で、すでに相手との競争を勝ち抜いてきてますからね。やはりスキルが違いますよ 

 

 

・仕事場が違うからどっちが面白いかなんて関係ない。 

もっと話が聞きたいと思ってくれる人がいるならそれでいいじゃん。 

 

ただ、俺は芸人より面白い、トークがうまい、笑わせることが出来る天才だって言うユーチューバーがもしいるなら、実力見せてから言え!と思う。 

イロモネアみたいなやつ企画でやってみればいいじゃん。 

今すぐ動画出したら、視聴数稼げるんじゃない?? 

 

 

・そもそも「おもしろさ」ってのはレベルが釣り合わないと成立しないんだよ 

だから幅広く受けようとするならわかりやすさが必要だし、ピンポイントで笑いが欲しいならマニアックになる、どっちが良いではなく方法論の問題。 

 

きんに君がパワー!って言ってもある程度認知されているだからクスッとなるわけでそのギャグ面白い?って真面目に議論する意味がないのと同じ 

ユーチューバーはおもんないと思うけどアレが面白いと感じる人もいるんだろうしそれでいいじゃん、他人の面白さにアレコレ言うのは不粋やな 

 

 

・面白いのベクトルが違うだけやね 

芸人は面白おかしくて面白い 

YouTuberは面白おかしくて面白いのもいるけど、興味を刺激されて面白いもあるからね 

万人受けを目指す芸人と、一部を引き込むYouTuberじゃ違いも出るよね 

 

 

 

・面白くない芸人もTVでよく出てますけね。そもそも面白いは個人の主観なので、正解も何もないと思うけど、、、画一なの? 

 

YoutubeはTVでできなくなったネタを素人が二番煎じで今風にアレンジしてやっている印象。年齢的にある種の懐かしさと、しょーもなさを感じますが、若い子たちには新鮮なんだろうって思いますね。 

 

 

・芸人さんもおもんないのはおもんないと思います。 

ユーチューバーだからとか芸人さんだからではなく、その方がおもんないと思ったらその方にたいして言えばいいだけで、ひとくくりにするのは違うと思います。 

 

 

・現実の話として、若い世代ほどテレビを見なくなりネットに移行している。 

テレビはスポンサーの広告費が縮少してるのだから、芸人のギャラもどんどん減ってるはず。 

むしろ斜陽なのは芸人の方じゃないの。 

 

 

・「YouTuberおもんない」だけ一人歩きしてるけど、大吾が「YouTuberはファンだけを楽しませるけど、芸人は劇場に来たファンじゃない人も笑わせることをやってきてる」みたいな事言ってたのが一番しっくりくると思ってる。 

そもそも比べられるものじゃない。 

野球チームとサッカーチームを比べてどっちが強いかって言ってるようなもんでしょ。 

 

 

・何をもって面白いとするかよね。 

そもそもお笑いとユーチューバーの面白さってジャンルが違うし、見せ方も見せる場所も技術も違うわけだから比較するのは難しいよね。 

 

 

・「ファンでもない人間を楽しませる能力はないので。ユーチューバーは。 (笑) 

違うだろ?ユーチューバーは何も後ろ盾がないとこから 

ファンを作ってきたんだろ 

 

ひろゆきも2ちゃんあっての立場だし・・・ 

 

テレビでみる芸人もファン以外を楽しませる能力は無いと思うけどね(笑) 

ただテレビはファン以外も見るからそこで楽しいと感じる人がいるのは当たり前で 

ユーチューブはファン以外なかなか見ないのが現実だろ 

ファン以外がみたら楽しいかもしれないのに 

この人は自分の小さな物差しで語りすぎ(笑) 

 

 

・最近は芸人が何が面白いかについてバカ真面目に定義したりする風潮があるけど、それ自体が堅苦しくて面白くないと感じる。 

 

 

・ヒカル「トークって、たくさんのジャンルがあるわけですよ。セールストークだと俺がせいやさんに100%勝ってるでしょ。長時間のトークもたぶん、俺が勝つでしょ」 

 「そういうことを考えたら、トークというものを10分割したとき、たぶんせいやさん勝ってるの2個ぐらいでしょ。部門的に言ったら、誰が見てもそう思うんですよ」 

 

確かに面白くない 

 

 

・分かる人にだけ分かれば良い笑いって、最初にやり始めたのテレビ芸人ですよね 

それを見た一般人が「これなら俺にもやれるぞ」ってなったのがYouTuberです 

YouTuberおもんないって、おもんない今時のテレビ芸人に言う資格はないな 

 

 

・この論争まだやってたの 

芸人がテレビで面白いのって放送作家と番組スタッフのおかげでしょ 

そりゃ数人で作ってるyoutube動画よりは面白いだろうよ 

しょせん演者でしかない芸人が自分の力みたいに言うのが井の中の蛙だよ 

単独で自分たちの力だけのライブやらしたらyoutuberと大差ないでしょ 

ってかむしろ負けるんじゃないの? 

youtubeの再生数しょぼいよね芸人って 

そもそもyoutuberっても国外には安定して数億規模の再生数を持ってテレビ局の番組なんか比較にもならない規模の予算で作られてるチャンネルもあるわけで、その一つは視聴者から抽選で出演させたりしてるけど面白いよ 

自分の力だけで他人を面白く見せてしまう名司会者なら分かるが 

しょせん演者でしかない芸人が下らんこと言って目立とうとしてるだけだろ 

 

 

 

・この件を扱う記者は、とりあえず「酒のつまみ」の例の回を見てもらいたい。 

ひろゆきさんの指摘と全く同じことを粗品さんと千鳥が話しています。 

切り抜き記事しか見ないから、「おもんない発言」が独り歩きするんです。 

 

 

・アーティストや芸人とかって、ビジネスマンと違って収入の多さだけでは優越はつけられないと思うので、いくらユーチューバーが稼いでるからと言って、芸人より勝ってるというわけではないでしょう。 

 

 

・でもさ、結局みんな「素人モノ」が好きなんよ。 

 

完全にパッケージ化されたエンタメには飽きてるからこそ、プロ・玄人には即興性やそこでしか味わえないライブ感を求めるんだけど、それも楽しいけど、逆に位置するプロセスごと楽しめるYouTuberも好きなんだから、鶏卵論争みたいなもんに思えるが。 

 

 

・最近はTVもおもんないよ。だから みたいの見れるYouTubeが流行ってんじゃないの?YouTuberはTVが面白くないとかあまり言わないけどテレビの人は過剰に反応するよね。みんな見たいのを見るんです。私はTVをずっと見てなくて久々にTVつけたとき「あー芸能人映ってる!」て変な感動を去年しました 

 

 

・括りにしないで、「この動画はおもんない」でいい気もするけどね。 

わざわざ嫌いなYouTuberにアンチコメを言いに行く人間は問題外として、自分は好きな人のYouTubeでもつまらなければコメントしなかったり意見を書いたりします。 

おもろいのもあればおもんないのもある、これがYouTube。 

個人的にどうか?だけじゃ満足できないのかね。 

 

 

・テレビみたいに観るのとは違うのがユーチューブ。 

比べても仕方ないのに勘違いして評価してもしょうがない。 

テレビはテレビ、ユーチューブはユーチューブ、楽しみ方が違うだけ。 

 

 

・座王見てると芸人は得手不得手関係なく何とか笑わせようとあの手この手使うので好きですね。 

編集ありきのユーチューバーは芸人と見方も考え方も違うのではないでしょか。 

 

 

・年代による、Youtubeは子供から若年層に受けるようだから 

その世代では支持されている。 

ある程度落ち着いた年齢40前後になったらあまり支持されないようだ。 

 

 

・好きなアーティストのライブは楽しいけど、好きでもないアーティストのライブは(興味ないから)苦痛だからね。 

自分を見に来てくれるファンにだけにウケてるだけなのに「俺は世の中全員からウケている」と勘違いしてるYouTuberがいたとしたら、かなり自分に勘違いしてるかもね…w 

 

 

・これはマトをえてますね! 

なるほどーーー! 

YouTube噂か、ファンしか見ないね! 

テレビはファンじゃ無い人も観るから規制の中で楽しませなければいけないので、残っている人は凄いよね!そういう人が本気出したら。。。 

 

 

 

・ユーチューバーと芸人はそもそも土台が違うからなー。 

芸人がユーチューバーおもんないって言うのはなんか違う気がする。 

それにおもんないと思うんならそれこそ見なきゃいいだけなんでわざわざ話題にする必要もないと思う。 

 

 

・面白いの種類が違うだけw芸人は各個人の面白さ。YouTuberの面白さはテレビで言う番組の面白さ。俺は最近のテレビのが面白くないけどなwYouTubeのが断然面白いし、暇潰しになる。だから粗品が面白いとか全く感じんwテレビが面白くないって感じるって事はテレビ番組その物が面白くないんやから、それに出演してる芸人や、タレントも面白くないって事なんよな。最近のテレビはほんまに見るに値せん。 

 

 

・受け手が何を面白いと思うかはその個性により千差万別。100人いたら100人笑わせられる技術ある人しか「おもろい」称号は得られないのか?Youtuberの中でも(又はその中の芸人でも)おもんない奴はいるが、十把一絡げにおもんないと言う奴は傲慢以外の何物でもない。一方その物言い自体を「芸風」と捉えて今後もキャラにしていく覚悟なら、勝手にすれば良い。未来永劫そのままやっていけよ。ワシは「だが断る」 

 

 

・>>その理由について「ファンでもない人間を楽しませる能力はないので。ユーチューバーは。」 

 

お笑い芸人でも、無い奴は無いから一発屋だったりと出るんでしょうが。 

結局のとこ、自分にハマるかでしかないからユーチューバーが面白いと感じるかは人それぞれでしかない。 

 

 

・粗品にしても鬼越にしてもYouTuberどうこう言ってるけどあなた方もYouTuberですよ。 

芸人とやたら線引きして話してるけど、YouTubeで動画配信したら立派なYouTuber。 

面白いかどうかなんて人それぞれ、ひろゆきが正解と言ったところでふーんレベル。 

こんなしょうもない論争必要ない。 

 

 

・YouTuberは自分を見に来てる自分のファンを満足させるだけ。芸人、特に劇場とかライブに来てる自分らのファンじゃ無い客も笑わせてやろう、と思っている。その違いかな。 

 

 

・基本的にユーチューバーはファンじゃない人が見るとめちゃくちゃつまらなかったりする 

でもファンが楽しめてたらそれで良いんじゃないかな 

 

 

・元お笑い番組担当のTV局員が片手間でエガちゃんねる作ったら即トップユーチューバーになったのみたらそうだよな 

特別なことはやらずにテレビのお笑い番組同様に作ったと言ってたからやっぱりテレビは素人よりは格上 

 

 

・youtuberは自分のチャンネルで 

ファンだけ相手にしてるので 

極論何言おうと面白いとなる。 

 

公共の電波であるテレビに出るとつまらん、埋もれるのは、 

世間一般から幅広く支持される技量はないから。 

芸人とか俳優との違い。 

 

まあ、それでも儲けてるんならそれでいいんじゃない。 

ぶっちゃけヒカキンクラスでも特に面白くはないよ。 

 

 

・確かに。 

興味の有るヤツにすりゃ、おもろくても、フツーのヒト等関心の無いヤツに、見て見てって積極的にアプローチしてないよな。それに見合ったコンテンツ持ってないヤツばかり。 

興味の無いヤツ、あと知らん!ってスタンスだからね。で、見る側も「見る訳ないだろ」って、突っぱねるし。僕はそう。 

 

 

 

・有名芸能人と肩を並べる、 

なんなら上行ってるほどの存在ですよ私は! 

っていうちょっとした勘違いが言動に溢れ出ちゃうんでしょうね 

 

 

・芸人とYouTuberどっちが面白い、優れてるか?って論争はアイドルとキャバ嬢どっちが可愛い?綺麗?っていうのと似たようなもんだと思うんで比べるもんじゃないかと。 

 

 

・youtuberよりはもちろんのこと、中途半端な芸人さんより大泉洋のトークがめちゃくちゃ面白い。 

youtuberおもんない論争はもういいです。 

おもんないし鼻につく人が多いってだけ。 

 

 

・論争になるのは、言い出した粗品がたいして面白くないからだと思う。 

千鳥、かまいたちあたりが言い出してたら 

貴方達と比べたらそりゃそうよで終わった話。 

 

 

・個人的な意見を発信しただけだからどうでもよくないですか? 

論争に発展していることが不思議でなりませんが。 

 

ボクサーが相撲おもんないって言ってるのと一緒でしょ? 

 

 

・基本的にプロのお笑い芸人は与えられた尺をいっぱいに使ってお笑い芸を披露する(バラエティ番組専門の雛壇芸人は問題外) 

一方YouTuberは何だか知らんがダラダラやってるだけだな。 

 

 

・それは、あの番組の段階で大吾が言ってたよ、もう。「他の芸人見に来てる人たちも笑わさなあかんからな。でもYouTuberは自分のこと見てくれるファンだけやん」みたいなこと。 

 

 

・アーティストのじゃべりのハズレは少ない。 

その理由として基本、喋り好きが多いと思われる。 

下手じゃないけど、喋らない歌手は、ヒムロック位しか思い浮かばない。 

 

 

・どっちが面白くてどっちが面白くないってのを気にしている時点でどんぐりの背比べで何かダサいよね。 

どっちにしても本当に面白い人はそんなの気にしてないだろうしね。 

 

 

・ユーチューバーおもんない。は周知の事実だと思うけど、その中に勘違いして自分は面白いと思っているやつ、調子に乗ってるやつが許せないってとこが論点なんだな。 

 

 

 

・むしろこいつとか村本とか西野とか最近の芸人がくそおもんない 

ユーチューバーは知らないからそれと比較してじゃなく 

上に上げてるような芸人が相対的じゃなく絶対的におもんない 

 

 

・ファンでもない人間を楽しませる能力がない人は、再生数伸びないし登録者数なんかも伸びないのでは? 

 

 

・それはひろゆきの感性で選ばれたYouTuberだからね 

そんなモンだよ 

わざわざひろゆきに足元掬われたい動画なんて 

誰も作らないだろうよ 

 

 

・YouTuberは芸人じゃないから別におもろくなくてもいいんじゃないのw 

そもそも比較がおかしい 

野球とサッカーどっちが好きかみたいな話じゃないの 

 

 

・ユーチューバーは見たい人が面白ければいいので、それでいいんだけど。 

粗品は偉そうな芸人さんぶってるけど、おもんない。 

 

 

・ひろゆきのその理論、酒のツマミで誰かが同じこと言ってたけどね。まあみんな同じように認識してるってことだ 

 

 

・でも見に来てくれるファンが沢山いるってことは、面白いからなんじゃないの? 

最初からファンてわけじゃないでしょうし。 

 

 

・温泉かけ流し 

源泉かけ流し 

 

とか 

 

無農薬野菜 

有機栽培野菜 

 

知識の無い人には判断つかないくらいの 差 しかないと思う 

YouTuber、芸人 も受けての 知 の問題。 

 

 

・ほんとにそう。YouTuber面白くないし複数人のグループ煩い観てて不愉快な笑い声。(私ではなく子供が見ます。 

 

 

・粗品とひろゆきはYouTube見なくていいじゃん。それだけの話でしょ?そんなつまらんこと言う人は見る必要もない。 

 

 

 

 
 

IMAGE