( 182127 )  2024/06/19 01:12:43  
00

蓮舫氏「本物の少子化対策」都知事選政策発表で小池百合子知事の肝いり政策にケンカ売る?

日刊スポーツ 6/18(火) 14:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b3ca473daa1c5462dcec1f8429f93ef4e9979db

 

( 182128 )  2024/06/19 01:12:43  
00

蓮舫参院議員が東京都知事選で訴える「7つの約束」を発表。

小池都知事が掲げた「7つのゼロ」公約に似ており、少子化対策を重視。

また、小池氏の政策に対して異なるアプローチを打ち出している。

少子化対策が争点になる見込み。

選挙には50人以上の候補者が出馬予定で、過去最多の立候補者数になる見通し。

(要約)

( 182130 )  2024/06/19 01:12:43  
00

都知事選で訴える政策について会見で発表する蓮舫参院議員(撮影・中山知子) 

 

 東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)への出馬を表明している蓮舫参院議員(56)は18日、都内で記者会見し、都知事選で訴える「7つの約束」を公表した。 

 

【写真】髪の毛が「逆立った」蓮舫氏 

 

 3選を目指して出馬表明している現職小池百合子知事(71)が2016年、最初の都知事選の際に掲げた「7つのゼロ」公約に酷似したタイトル。また7項目目のトップには「現役世代の手取りを増やす 本物の少子化対策」を掲げ、「018サポート」など小池氏が肝いりで進める小池都政下での少子化対策との違いをアピールする内容だ。 

 

 「今の東京」から「次の東京」では、どう変化させるかという内容を対比する形で記すなど、どこまでも小池氏を意識した対応となった。 

 

 蓮舫氏の会見に先立ち、この日午前、政策発表会見を開いた小池氏は「子育て、教育にお金のかからない東京を目指す」と、子育て支援策の拡充に力を入れる考えを表明しており、双方の少子化政策は、都知事選の争点の1つになりそうだ。 

 

 蓮舫氏をめぐっては、今月12日の小池氏の出馬表明に立憲民主党への離党届提出をぶつけたほか、14日には小池氏の定例会見と同じ時間帯に日本外国特派員協会での会見が重なるなど、何かと「小池氏かぶり」が目立っている。この日の公約発表についても、小池氏と同じ日の表明となるなど、小池氏の動きを意識したような対応が続いている。 

 

 都知事選にはこのほか、広島県安芸高田市の石丸伸二前市長(41)、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)ら50人近くが出馬を予定しており、前回2020年の22人を上回り、過去最多の立候補者数となることが見込まれている。 

 

 

( 182129 )  2024/06/19 01:12:43  
00

(まとめ) 

- 政策の表面的な部分だけでなく、根本的な問題に対処しなければ少子化対策は難しいという意見が多かった。

 

- 蓮舫氏や小池氏の公約に対する期待や批判が寄せられており、具体的な施策や自身の立場を明確にする必要性が指摘されている。

 

- 少子化対策に対する理解や取り組み方に多様な意見があり、議論が深まっている。

 

- 現状の政策効果や将来の見通しを懸念する声もあり、より実効性のある方策を模索する必要があるとの指摘がある。

( 182131 )  2024/06/19 01:12:43  
00

・子育て支援はもちろん大切だが、少子化対策はもっと大切。 

もっとも世界中でやろうとしてもなかなかできていない。 

国をあげて出来ていないことが果たして東京都で出来るのだろうか? 

公約実現のための具体策を聞きたい。 

 

ちなみに、アメリカは人口が増えているが、白人の数はどんどん減り、増えているのは中南米から来た移民の方々。移民の国だからこそできるやり方で日本で通じるやり方ではないな。 

 

 

・非正規雇用者の手取りを増やす方法が、都が発注する事業において、非正規雇用者の手取り分を点数としてカウントして入札の参考にするという。 

悪いわけではないが、波及効果は小さそう。都(区、市なども含む)事業の非正規雇用者で、例えば図書館の司書さんとか科学館の学芸員らを正規雇用にしたり給料上げたり採用を増やしたりすやればいいのでは。 

 

 

・あとで「7つの約束」が活字化されるでしょうから目は通してみようと思いますが、その筆頭が「現役世代の手取りを増やす 本物の少子化対策」ですか。 

わざわざ国政から都政に移ってきて、ブチ上げるようなテーマですかね?国政で成果を挙げたので都政でも・・・という実績が無ければ単なる思い付きの域、説得力皆無のような。 

そもそも、手取り増と少子化対策は必ずしも表裏一体ではないはずですが、そのあたりどのようなご認識なのでしょう。 

 

 

・今日は代休だったので小池さんと蓮舫さんの公約発表を聞いたが、圧倒的に蓮舫さんの方がレベルが高い。現状の課題を定量的に分かり易く分析をしていて、それに基づく政策になっていた。小池さんは現状分析がなく、政策を上げていただけ。国会中継を見ていたから、皆と同様蓮舫さんは批判の人と言うイメージだったが、今日の公約発表を見て認識が全く変わった。 

 あと、小池さんはネットで質問も5問に限定していたが、蓮舫さんはハイブリッドでフリーの記者も入れて全ての質問の答えていた。ここも大きな違いがある。 

 

 

・23区の人口飽和状態と東京都の出生率1を割ることの解消に、多摩地区の活用が大事です。 

企業の本社機構の多摩地区への移転を促し人口の分散化、多摩地区での住宅取得優遇措置や医療機関の充実や教育環境の向上にきめの細かい子育て支援や今後益々増える高齢者の公共の施設の充実に貴重な税金を潤沢に投入すべきです。 

場当たり的な税金のバラマキではなく、未来を見据えた金の使い方をするべきです。 

都庁ビルを照らす幻灯や晴海での看板や失敗した東京五輪興行や負のレガシーとなっている箱物施設やエジプトへの援助など都民の意見を無視した税金の無駄使いは今後一切せず都民のためだけに使えば、必ずや東京は住みやすく未来は輝くでしょう。 

 

 

・私は現職支持派ではありませんが、ちょっとこれはひどい。 

「現役世代の手取りを増やして少子化対策する」と「子育て、教育にお金のかからない東京を目指す」を実現するには現与党と同様税金をばら撒くみたいなイメージで大量の税金を施策にぶち込むことしか実現の信ぴょう性がない。夢みたいなことを言って政権を獲った悪夢の日々の始まりを思い起こさせるような内容で、正直ドン引きです。 

別記事で詳しい公約を読んだけど、どれも抽象的で行政は素人すぎると確信しました。現職の敵役として蓮舫氏はほど遠い存在です。 

 

 

・日刊スポーツさん、やっぱりこういう方向の記事が書きたかったんですね、質問から透けて見えていました。 

今後、日刊さんの政治ネタは書きたいように書いてるだけで、真実はないという判断をさせていただきます。 

 

 

・蓮舫を支持するということは、ついでに共産党もオマケで付いてくる。これがどういう意味かはわかるだろう。非正規雇用や経済弱者への支援を表明しているインタビュー動画を見たが、普通にサラリーマンやってる中間層も苦労してるのですよ。かつて日本は資本主義国家としてグングン成長した時期があった。いつしか経済格差が発生して以降、それを救済するためにバラマキや減税だのでその場凌ぎを繰り返し、問題の先送り政治をしてきた。本質から目を背け続けた結果、今の日本になってしまった。立憲と共産も加えて社会主義的な発想をもって現状を続けるつもりなのか?勘弁してほしい。いまどうするかも大事だが未来志向的な政策が重要だ。 

 

 

・都民だが一度も小池氏に票を入れたことがないし小池都政の評価は低い。だが蓮舫氏のやり方が姑息すぎて何を言っても信用出来ないしより投票する気になれない。選挙戦略で対立軸を作るのは当然と言えるが公約も後出しジャンケンとか見え見えな対応ばかりで一体なんの為に出馬したのかやはり疑問。本来の目的が他所にあるようにしか見えない。 

 

 

・少子化は金銭面も原因の一つではあるが 

価値観が多様化したことが原因で 

自分の為に稼ぎ使いたいと言った考えが 

一般的になって来たから 

収入が多くなったからと言って少子化対策にはならない 

地球規模主に先進国全体の問題で未だ解決策は無いし 

解決は数年単位では無理なのかもしれない 

 

 

 

・この両者の話し方、表現の仕方は今までの選挙でよく聞いてきたが、やはり実現可能なのかという疑問を強く抱く。これで本当に票を入れる人はいるのだろうか。東京だけでなく、全国でみても政治、自治体の政策に対して根本的な部分を改善していかなければと考える人は居ないのだろうか。単に手取りを増やしたら、また税金が永続的に高くなり持っていかれる。子ども支援も結局低所得世帯、シングル世帯中心で広く支援は受けられない。色々必要だが、どれも公平性に欠け、短期的なものばかりで負のスパイラルは続くだろうと感じてしまう。 

 

単に政策を増やしていくのではなく、現場減らすことも含めた財源の精査をした上で進めるべきではないのか。 

 

皆を騙す甘い幻想は、もうこりごりである。 

 

 

・少子化の原因の一番の問題は、価値観の変化により、結婚して子供を持って一人前という評価が無くなり、社会から結婚・子育てに対する圧力が無くなったからであり、昭和の古い価値観を持った企業の上層部や中間管理職は、今の現役子育て世帯の社員に対して子供が熱を出したくらいで早退するなんて許すわけ無いだろと平然と口にする。 

 

更に高卒と大卒の生涯獲得賃金の差が、大学に進学しないと良い暮らしが出来ないとのいけない圧力を生み、奨学金と言う名の借金を背負った状態で社会に出る羽目になり、新卒社会人は自身の生活に手一杯で結婚等に目を向ける精神的なゆとりは無い。 

 

そりゃ研究や技術部門に関しては高卒よりも大卒の方が良い収入が得られるのは当たり前だが、全てに於いて大卒が優遇されるのはおかしいでしょ。 

 

これは東京都単独で解消できるものではない。 

 

 

・都民なら知っていることだが、小池都政では子育て世代への支援を積極的に行っている。 

それがどういった効果があるのかは一旦置いておいて、これは近隣他県ではやっていない支援だ。 

 

近隣他県からは都の財政がいいから支援ができるんだとクレームまで入れられている。 

 

蓮舫氏は小池都政の強みが子育て世代支援にあると見て合わせてきているのだろうが、似たような政策なら現職の方が実行可能性が高い。 

 

特に蓮舫氏は既に参議院議員であるわけで、アイディアがあるならなぜ国政でできなかったのかを明確にするべきだろう。 

本物の少子化対策は1自治体でできるものではなく、国が取り組むべき課題であることは明白だ。 

 

 

・少子化対策は先進国では無理な政策だ。そして成果など4年後になど解らない。僅かでも少子化を食い止める、子育て支援を社会でする。そんな事しかない。むしろ人口減少対策の政策が求められる。広範囲での女性活躍、年齢によらない元気な人の活躍、リスニングによる生産性の向上、等など促進する政策が必要だ。 

 

 

・本物の少子化対策は、継続して子供に減税する事 あれこれ複雑にする必要は無い シンプルに子供の数だけ扶養控除すれば良いだけ 子供一人当たり200万の控除を大人になるまで続けるだけ 今までは、手当も無償化、奨学金…所得制限して東京都の多くの子は手当も減額か無し、無償化もされていなかった 沢山の税金を納めても、子供が差別されていた 太陽光パネルやプロジェクトマッピングて無駄遣い出来る程、予算が余ってならできるはず 

 

 

・若者がなぜ結婚しないのかって根本がわかってない気がする。 

経済的に豊かになったら結婚するって層が一体どれだけいるのか。 

もちろんまったく居ないとは言わないけど多分そういうことじゃない。 

今は娯楽が溢れていて恋愛していなくても寂しくないとか、金があったら自分の趣味や推し活に使った方がよっぽど有意義とかそういう思考が根底にあるんだと思う。 

まあ、収入が上がるのは嬉しいのは間違いないだろうけど。 

 

 

・ファクトとして非正規雇用の増加を取り上げ、若者の経済状況が悪いため結婚したくてもできないっていってたけど、非正規が多いのは高齢化によって定年後にパート・アルバイトする高齢者が増えてからでは? 

事実、求人市場はどこも人手不足で若者なら学歴なくたって引くて数多よ。 

若者対策ではなく、高齢者対策をしないと非正規は増え続けるよ。 

 

 

・少子化対策に関しては立憲民主党は珍しく解決策を持っている。移民の大量受入れにより人口増を図るというものであり、蓮舫が当選すれば外国人に手厚い政策を実施するので国内ばかりでなく世界中から生活保護を求める貧困層が東京に集結するのは必至。更に、アグネス・チャンを副知事に起用し「子供は宝だ」と言って外国人の出産にも手厚い支援をするでしょうね。 

ある意味、夢のような未来が都民には待ってますねw 

 

 

・小池都政をリセットすると言っていたので、全く新しく、違う視点から公約が出されると思っていたら、結局は小池氏の政策を批判する形でしか考えられなかったことがこれでわかった。 

そのことはある態度予想されたことでもある。国会でも与党の政策を批判することに終始し、自ら、違ったこと、ゼロから創り出すことをしてこなかったのだから、リセットするだけの能力が身に付いていない候補者だとよくわかった。 

これじゃ、期待外れ。威勢は良いが中身がないとはこのこと。これで現職と戦おうと言うのか?ちょっと楽観的過ぎはしないか? 

石丸候補の方が、余程、新鮮で新しい視点から公約を考えているように見える。 

 

 

・嫌がる人多いけど、金持ち限定1夫多妻制が良いと思う。 

例えば、大谷に、5人の妻がいて5人ずつ子供がいたら、それだけで25人の子供となる。しかも、すごくいい教育も受けられる。 

未来のエリートがたくさん増える。 

 

少子化はどんなに策を考えても、若者は、人の面倒を見るより自分の面倒をみて、 

老後は老後に考えると言う人が増えてる。金かかる子供より、寂しければペットを飼う。 

今楽しければいい。未来は何とかなるでしょうって考え。 

その考えを変えるのは、相当難しいと思う 

 

 

 

・本当に少子化対策はどうにかしないとダメだと思う 

簡単に言うけど人口が今の半分になったら 

負担額倍以上 

国を動かしてる人たちはほぼ年寄りで未来の事考えてないと思うけど 

外国、外国人に支援する前にそっちにお金使ってください 

あと人口減ってくからと言って難民や外国人をあと先考えないで受け入れもしないでほしい 

 

 

・バラマキであってもそれがまだ子育て世代に対してで家計の助けになるならまだしも、単に若者にとなるとそれは違うのではないか?若者に対するバラまきで結婚する人が増えるとは誰も思ってはいない。若者の手取りが100万円アップとかならまだ可能性はなくもないが、そんなことは有り得ない。となると結局遊ぶ金をばらまくのが良い所だ。働きもしない若者にバラまくのかね?言うは易しで、一体どのような方法で若者に支援するかを教えて欲しいものだ。 

 

 

・蓮舫さんに少子化対策みたいなのは、今の時点では期待していない。都知事になってからいろいろ情報を集めてじっくり取り組んでほしい。 

 

それより、公約として今話してほしいことは、都のお金の使い方のほう。やる気と行動力はあると思うので、事業仕分けをきっちりやったり、お金の流れを見える化することを頑張ってほしい。 

 

小池さんは、自民党とのつながりが強すぎて、自民党の勢力アップにつながる危険性が高いので、あまり推せない。 

 

お金の流れ以外の部分は、都庁の職員やx(Twitter)などから、いろいろな声が聞こえてくると思うので、それから政策を考えても遅くない。 

 

 

・もう殆ど泡沫候補に近付いたと言って良いのではと思います。 

何時もながらの衆目を集める為のスローガンを披露するだけ。 

都議会は立憲も含めて、主だったところが既得権益の住み分けが出来ている。 

その上で潤沢な東京の予算は、それぞれ其処に繋がる人らは勿論、隅々へと恩恵は行き渡っているが、それ以外に、都市としての活性化やメンテナンス、補助や育成と多岐に渡る。 

ハッキリと云えば国家レベルなのだ。 

都は少子化対策と子育て対策を区別してメリハリのあるものにして貰いたいが、各々の要求要望の流れには概ね沿ってる様に思う。…官僚仕事で手堅いのは良いが遅いのだ。 

此れも潤沢な予算を持ってるからか。 

枝葉末節の処を突いてるつもりが、何処をリセットしたいのか?、自身の言葉に酔ってるだけだ。 

東京のレベルは高すぎて、蓮舫氏では勤まるまいと思う。 

 

 

・これでは蓮舫氏の独自公約が、ただただ小池氏の政策に噛み付くだけの政策に成り下がっているような。もっと蓮舫氏独自の公約が前面に出てこないと、これではあまりに小池氏を意識しすぎでは。都政を一体どうしたら良いかという蓮舫氏に基本的というか政治理念が聞こえてこない。また蓮星がそれをいっているというならば、何故都民に聞こえてこないのかということの問題解決を急ぐべきでは。このままでは、本当に当選は難しいと感じてしまう 

 

 

・蓮舫氏に限らずだけど他人を貶めれば自分に支持が集まると思ってる人が多すぎる 

声高に他者を非難するような人とは関わりたくないのが人間 

他人の支持を落とすことばかりしてきて自分への支持を集めることが出来ないからどうやっても勝ち目はない 

現職の小池知事は言い返さずに黙殺するだけで大人の態度だや非難合戦に乗らないと評価されて支持が増えるんだから楽なものだよ 

 

 

・今まで少しづつではあるけど子育て支援は何処の自治体も増えていると思います。この先税金をバンバン使って子育て支援してもやっぱり婚姻率をあげないと少子化は止まらないのでは。これだけ世の中が娯楽に溢れ1人でも充実した生活が送れるならそれも難しいかも。少子化とか関係なく非正規などの待遇改善は絶対に必要ですが。 

 

 

・少子化は若者の支援ではないでしょう。焦点がずれすぎです。結婚観が薄くなっているのが最大の問題でしょう。手取りが増えれば結婚というのは大昔の事でしょう。都政の透明化って今は不透明ということですね。都政も分からない人間が良く言えますね。ユーチューブで見ました。点数を付けるのであれば小池知事は0点、蓮舫はー100点だそうです。 

 

 

・後出ししてタイトルを真似するってすごいな。 

私なら恥ずかしくて出来ないわw 

 

いずれにしろ少子化対策は正直誰もうまくいかない。 

何故ならどの先進国でも子を産まないと選択してる人が増えてるから。 

また今から子を産む世代の価値観を変えるのは難しい。 

何故なら生まない理由をいくらでも付けられるから。 

これは批判ではなく、単純にその価値観だと子を産み育てるのは厳しいというだけ。 

ただ所得を上げるより、小池の無償化政策のほうが即効性がありより現実的。 

どちらも抜本的な少子化対策にはならないが、これ以上は喰い止めたいという場合には後者の方に分がある。 

たぶん石丸氏が大々的に少子化を言わなかったのはこの辺の限界を知ってるからかもしれん(情報不足で少子化対策に言及してたら申し訳ない)。 

 

 

・女帝の小池氏。彼女のドシッとした安定感あるイメージからは、自民、公明、もちろん都民ファーストなどの組織票が集めやすい感じがする。蓮舫氏は、彼女の性格からしてクールなイメージで若者から注目され浮動票をドッと集めたいだろうが、立憲共産党がバックだという事であれば逆に若者離れになりそう。都民としては、まあ小池氏でいいんじゃないと言う安定的な判断。自民憎し、ふざけるな!の反動で蓮舫氏。どっちもふぅーん?!ぜんぜん、新鮮味がない。だとすると、面白そうなチェレンジで石丸氏。七夕の日まで都民のポピュリズムをどう動かすことができるか、どう動くか。国際都市「東京」が揺れ動くドラマチックな選挙になりそうで面白い。 

 

 

 

・国政で自民党政権は何十年も少子化対策らしきものを言ってはいたが何ら結果に繋がっていない。蓮舫氏がいくら叫んだところで、圧倒的に議席が足りない以上、どうにもならないので、首都東京都知事になって挑戦するのはアリだと思う。先日クロズアップ現代で取り上げていたが、今、地方から若い女性がどんどん都会へ流出していると聞く。東京に集まった女性が結婚・出産しやすい環境を整えるの必要なことだと思う。 

 

 

・若者の収入が増えれば結婚する人も増えて少子化対策になると言うのは 

そういう若者もいるだろうけど、一部だけだと思う。 

収入とか関係なく結婚する気がないという人の方が多いんじゃないかなあ。 

 

 

・東京では子育て支援より少子化対策だろうと思う。ある程度の経済力をもっている人たちが子供をもてて、非正規の若者は置いてけぼりの感がぬぐえない。まずは家庭を持ちたいと思う稼ぎができるように蓮舫さんに頑張ってもらいたい。小池氏はやったことばかりを強調するが無駄も多かったのではないか! 

過ぎたことを忘れてしまいがちだが、オリンピックの時もずいぶん予算があるのだなあと思ったものだ。無駄を洗い出せばもっと必要な所に行き渡らせることができるはずだ。 

 

 

・そもそも東京が人に無関心の若者が多いとは言っても出生率0.99はやばすぎるそもそも今子供を産むのはリスクでしかなく賃上げも物価上昇に追いつかなくて実質賃金24ヵ月連続マイナスそして男性が育休をとらないし、とっても育児を手伝わない 

そして虐待の観点から基本的に親権は女性が取れるのに金を持っていたら親権がなくても男性が10割払わないといけない 

それで男性から強制的に養育費を取らないそして女性が養育費を他のことに使うリスクもある 

はっきり言って今の世の中子供厳しいよね... 

 

 

・少子化対策に現役世代の手取りを増やすって国の仕事でしょう、総理選びとまちがってるんじゃないの。この人(宗)明治神宮の私有地の問題にも策も持たずにただ緑を守るってだけで口出しし、神宮を守る方策は示さないでまるで神宮の土地を収用してしまう言い方をしているが、立憲共産党は国土の所有権は国家にといった共産国家のようなこと言ってる。民主国家の政治家らしく則った施策で公約作ってこいといいたいね。 

 

 

・出生率の高い国の共通点は、仕事などやる事がなくて暇。 

先進国など仕事が忙しい国は軒並み出生率は悪い。 

お金に余裕があっても仕事を休む暇がないから、子供を産まないのです。 

円安物価高で共働き世帯が更に増えるから、子育て支援などいくらやっても無意味やで。 

 

 

・政治家のセンセイ達は「少子化」の意味をあまり解っていないように思います。 

所謂「出生率」は「女性一人辺りが生涯に産む子供の数」です。 

つい先日「東京都は1を切った」とニュースになりましたね。 

ただ既婚者の全国の数値は2を超えています。 

つまりは「子供を産まない」と云うよりも「結婚しない」ことが問題なわけです。 

 

勿論、結婚は個人のことですし国や自治体が強制出来ることでもない。 

ただ「結婚しない理由」の多くを「経済的理由」「将来への不安」が占めている現実が有ります。 

これを解決するのは国の仕事です。 

 

少子化だけを見るなら、既に産んでいる人に更に産んでもらえる施策の方が有効かもしれませんが、それは不公平感も生みます。 

独身者にしてみたら「何で自分達が負担を」となりますしね。 

 

小池氏も蓮舫氏も「口だけ」と云う感じが否めません。 

 

 

・真新しさのない少子化対策ですね。まず、晩婚化を解消しないと産んでも1人で終わっている。高卒でも大卒と同じ仕事なら同じ給料、高卒就職率を上げる方法があれば良いのですが。 

 

 

・少子化の主因は大卒者の増加 

「大卒者が概ね40%を超えると少子化が始まる」が世界の現実 

少子化を止めたいなら、大学進学率は概ね30%以下にするべき 

  

経済援助や優遇策等で少子化を止めようとすると、 

「子供を産んだ方が得」の金額になるまで止まらない 

家庭によって子供に掛ける費用に大きな差がある 

 収支にマイナス=①通塾させる 

 収支にプラス =②アルバイトさせる、③奨学金を利用する、他 

だが、あえて大雑把に書けば、 

高卒の場合で、出生~卒業まで1人=500~3000万円 

大卒なら、  出生~卒業まで1人=1000~10000万円 

大卒を標準とすると、国家財政が破綻するので無理筋 

 

 

・当選するためには出来そうにない事も平気で掲げる。レンポー氏の公約はその典型だと思いました。そもそも現職の遣って来たことをリセットする必要が何処にあるのでしょう、言い過ぎにも程があると思います。 

 

 

 

・蓮舫の会見を見ると、殺気立っていて「弱い犬ほどよく吠える」感が一杯。 

一方小池さんは蓮舫に比べて、はるかに優雅なんだよな。 

都知事選は人気投票ではないが、過去の実績今後の展望を考えると、勝負ありですね。 

都庁で仕分けされたら、職員も堪らないだろうし。 

 

 

・もし都議選で蓮舫が大敗するようなことがあると、来るべき衆院選にも悪影響が出るかも知れない。せっかく立憲はいい流れで来てるのに。明らかな公選法違反も意に介さず、コメントもせず、堂々と違法な活動を続ける姿を黙認する立憲や共産に、自民の裏金を批判する資格があるんですかね。こういうところ見られてると思います。 

 

 

・え~っと、、、 

 

若者の手取りを増やすことが少子化対策に繋がる、という意見でこれを実現するというのが蓮舫の公約のトップ、という理解でいいのかな。 

 

だとしたら、なんかもう一つ弱いな。 

 

ま、現職の子育てにお金の掛からない東京にする、というのも似たような視点だからこちらも少子化対策としてはなんか違う気がするけど。 

 

この二人以外にもっと未来が明るくなるような意見を言ってくれる候補者はいないのかな。 

 

 

・「現役世代の手取りを増やす 本物の少子化対策」 

 

18歳~39歳の年齢制限で、手取り増やすとか言われたら悲しい… 

 

私は既婚者で世帯年収900万円ちょっと。 

都内で子供産むには迷う年収です。 

今、40歳でそろそろ子供諦めないとならないかと迷っておりました。 

 

お金の問題で産めなかったのに現役世代の手取り増やす年齢制限になったら非常に悔しい。 

 

蓮舫さんは残酷だ。 

 

 

・現役世代の手取りを増やす簡単な方法は、付加価値税を20%ぐらいにして資産はあるが収入がない層に公平に課税することで、事実上の給料税状態の社会保険料を大幅に減額すること。 

どの国もこれをやっているのだが、日本人は付加価値税の話になったとたんIQが3ぐらいになるのでずっとこのままなのだろう。 

 

 

・少子化は日本だけでなく先進国共通の課題であり非常に難しい問題である。 

かつて少子化対策の手本とされていた北欧でも合計特殊出生率(TFR)は低下。人口の増えているインドでさえTFR2.0で理論上人口維持が不可能な状態。 

このような事実を踏まえると、子育て世代へのバラマキ(無償化・助成)が有効な手段とは言えない。少なくとも妄信して投資するべきではない。――これが分かっているのは石丸氏だけのようだ。 

 

蓮舫氏も小池氏も表現が違うだけで、収入を増やせば少子化は止まると思っていての発言か?それとも我欲にまみれた有権者への投票報酬か?前者であればあまりに知識が浅いし、後者であれば都民を愚弄している。少子化対策に関しては、悪口おばさんと緑おばあさんは支持できないな。 

 

 

・両女史共に詭弁だと思いますけどね。 

元祖少子化対策、本家少子化対策の類なのだろうと感じています。 

住みやすく、暮らしやすい社会をつくれば自ずと成るようになるのだと思うのです。 

子育て支援して保育や教育に掛かる費用を無償化したり、お米配ったり、あの手この手でお金をばらまいても出生率が増えない事は既に証明されていると思うのですが、違うでしょうか。 

毎日交通事故や事件などの尊い子供の命が失われています、それさえ有効な対策はありません。 

出生率が増えないのは何も日本だけではありませんよね、21世紀の人類の傾向なのではないのだろうかと考える向きもあると思います。 

少子化に取り組むには、社会全体と言うか人類の現状を大きく変える何かが無いと無理なのではないでしょうか、それは、人類が手に負えるような事ではない気がします。 

なので私は、少子化を語りあたかも何か出来るような事を言う人達を信じられないのです。 

 

 

・立憲色を丸出しにして都知事選にまで出て来て全てが逆効果の様に感じます。 

出馬表明から離党宣言から7つの、、、だとか。 

都民の視線は『ただのヤジ』にしか映らないと思うし、秋の衆議院議員として復党する事も分かっていると思います。 

小池氏を支持する気は無いですが立憲の幼稚な選挙戦し落胆します。 

離党?の紙を提出しただけの偽装離党だと思っています。 

 

 

・何を言っても、自分の考えた政策ではないだろ。自分の政策なら既に概略でも語れていた筈です。取り巻きに持ち上げられてその気になり、行っていたのは政治とは程遠い悪口批判論者、都合が悪くなると理解も示さずマウント争いで感情論。好きで結婚した旦那にペットと同じと言い切って離婚したのと同じに感じますよ。投票する人間は自民裏金と比較し、取り巻きが作った政策の耳障りの良さに惹かれ、外国人参政権賛成の国籍不明者ですからね。政治家の国籍は明確にするのが義務のアメリカは唯一成功している移民大国。どこの国かも分からない議員が存在している事は国の脅威でしかない。 

 

 

・知事が一声掛ければ政策が実行できる権限があると勘違いしている。 

 

議会の存在を忘れるなよ。 

 

もっともこの候補は世の中何もかも勘違いしている。 

 

他者の諫言なんて、ホント、聞かないんだろうなあ。 

 

ホント、 

 

この候補は粗野で粗雑で良識に欠け、 

 

他者に厳しく、自身に甘い。 

 

未熟なままこの年齢になってしまっては、 

 

もう修正も無理でしょうね。 

 

早く表舞台から去ってほしいですな。 

 

 

 

・子育て支援に力入れたとして、住む場所は? 

庶民は1人暮らしでも狭い部屋を借りるのが精一杯ですが家族で子育て出来るスペースはどうやって確保すればいいのでしょうか? 

前提として人工密集し過ぎ、地価が高すぎで庶民が東京で子育てする環境を得るのは厳しいですよ。 

 

 

・>現役世代の手取りを増やす 本物の少子化対策 

 

では具体的に何をどうするか知りたいですね。 

東京の出生率が1を切っている現状、少子化対策に果たしてどんな効果的な具体策が有るのかな。 

「給食の無料化」や「授業料の無償化」等は出てるしね。 

絵にかいた餅に成らないようにしてください。 

 

 

・少子化は国レベルの問題でしょ。同じ東京都でも港区は子育て世帯の流入により平均年齢は年々下がっていて公立学校が不足気味。要は住む人の経済的状態でしょう。蓮舫は都民全員の経済的状態を改善できるのか。都庁職員の給与を改善してところで都庁職員の何割が都民なのか知っているのか。 

 

 

・本物の少子化対策? 

それが本当にわかってるなら、民主党政権時代または野党第一党の党首時代にやればよかったんじゃないのか? 

現在の東京で少子化対策は無理。 

なぜなら、お金を使う楽しい場所が沢山あり、そこへ自分のお金と時間を使うからです。 

お金を配ったり、無償化したりしても、余ったお金は貯金や趣味嗜好に回るだけです。 

経済的に貧しい沖縄の出生率が高いことが何よりの証です。 

 

 

・蓮舫さんはかつて民進党の代表となったが、1年持たずに辞任している。立憲民主党内でも人望がない。また、東京選挙区の参議院選挙という知名度頼みで2位以下でも当選できる選挙しか経験していないため、コアな支持層に訴えるのはできても支持者を広げていく力が弱い。勝機はあったはずだが、立憲は候補者選びを誤った。 

 

 

・蓮舫氏の7つの約束会見を見た。子育て支援、行財政改革がメインであったと思う。以外なことに1つ1つの質問に丁寧に答えていたと思う。個々の政策は別にして、小池知事のような答えたくない質問に答えなかったり、無視しない姿勢には好感が持てた。あえて自民党の裏金問題にはあまりふれなかったが、都政の現状の問題点には答えていたと思う。 

結局自民党も小池都政も政策のプロセスに透明性がないことが問題であり、その原因は裏金等不透明な金が介在し、政策を決定していることが問題である。蓮舫氏の都政に期待する。 

 

 

・率直に言って、リベラルらしいよい公約だと思うよ。子育て・教育支援の前に、まず所帯を持てるようにしないと。ただ、この人自身の家庭がひどくもめている。リベラルは愛の崇高さを信じている。もっとふさわしい候補はいなかったのかとも感じる。 

 

 

・少子化対策と子育て対策は違う。 

 

少子化対策については、先進国ではどの国も有効な対策がない。成功例のように言われるフランスでも北欧でも出生率は低い。 

 

 

・都民の手取りを増やすってどうやって増やすんです? 

条例でも作って民間企業に勤める都民のみ手取り増やす様に企業に要請するんですか?それとも住民税の税率を下げるんですか?税金をばら撒いて現金給付するんですか? 

都政でやる事ではないと思うけど。 

 

 

・まあ考えなきゃいけない事は多いとは思うな 

東京というか日本全体の事象は中枢である東京都と永田町と霞ヶ関の奴らが握っているわけだし 

この輩がまともな仕事をしなければ地方もよくならないし東京だってよくはならない 

小池さんは任期中になんかいい事しましたか? 

永田町の官僚や政治家ども、この30年とも言われてるけど、最近いい事しましたか? 

もう萩生田とか小池とかチェンジした方が 

自分はいいと思うけどな 

いつまでたっても変わらないし問題も先送りだもんね 

そもそも今自民党の人間がどんな政治観で政治やってるのかもあやふやだが野党の奴らもあやふやだし 

国民から見ればこいつらどいつもこいつもなめてんだろうな 

 

 

 

・この方、国会で少子化担当として長年取り組んできました。ってのたまわってますが、実績は?? けっか日本国の少子化問題はどうなってますか? 

少子化は東京だけではないんですよ。 

やってました、は、誰でも言える。で、7つの約束??? 

いやいや、民主党政権の時みたいに約束守らずってことになりません? 

ガソリン税は無償、高速無償は?? 

まあ、都知事になってから対策を、立てますだから、何もしないでも良しってことかな。 

 

 

・何故、自身の国籍疑惑を晴らす説明をしないのでしょう? 

政治家が民にわかる様に説明するは義務。 

自身の説明をしない方が民の為に行政の説明をするとは思えない。 

政治の透明化がなされないから裏金や談合、贈収賄などの不正が起きる。 

蓮舫氏の政策を信用出来るはずが無い。 

 

 

・小池百合子知事も好きなのですが、蓮舫さんに期待しています。都民がマイマスだと思っていた面を補ってほしいものです。個人的に与党と足並みを揃える姿勢を見せる方は苦手です。地方に住んでいるのですが、すさんでいくばかりで地元では野党の方が支持されています。蓮舫さんが応援にかけつけた時は与党以上に多くの人達がかけつけ大人気、演説も素敵でした。ヤフコメ民に蓮舫さん支持されていませんが頑張ってほしいです。 

 

 

・女性のお二人とも、子供、子供って。 

それが一番の関心ごとだと思っているとしたら、がっかりの極みです。 

子供に直接関係のない人は大勢います。 

子供一辺倒には批判が多いのも知るべき。 

生めばいいってもんじゃない。 

子供の虐待、ケアラー、事件、事故、こちらの方もお考えなのでしょうか。 

 

両雄ふたりばかり取り上げて、申し訳程度に「元市長や元幕僚長なども立候補 

を決めております」なんて耳にタコです。子供より「まずマスコミの有り方を徹底して是正致したいです」の方が、おっ!てなる。 

 

 

・なんかこの人見てるとチャレンジャーだと言いながらもわざわざ人の公約に 

ケチ付けてるような事ばかり言いますよね。 

そして自分の発言は漠然と何か言ってるだけで中身は判らない、 

本当にこの人は参議院の時からそうだけど人のダメそうな部分ばかりを 

批判して自分達を持ち上げようとする? 

そんな事に重点を置いてるような発言ばかりに感じるし 

やはりこの人には都知事はまるで無理だと思います。 

 

 

・少子化対策って都政というよりは国政の話ではないだろうか・・・?たしかにこども家庭庁はしょうもないが、そもそも東京だけで展開するのでは意味がないような。収入増やすのは結構だがそれで子供が増えるのか?バラまくのは育児対策で少子化対策とは違うと思うな。 

 

 

・東京都なんて人が溢れてるんだから、少子化でいい。 

少子化はマイナスではない。逆に東京の人口が激増したら、そっちの方が問題が多い。 

世界は人口が増えすぎて問題が山積み。 

東京の少子化なんて気にする事ではない。 

どうせ、減った分、地方や世界から人が集まってくる。 

地方の少子化の問題とは訳が違う。 

 

 

・会見を見ていると強張った笑顔は今にも噛み付きそうに歯をむき出していて怖いくらい。 

普通に穏やかな表情が出来ないものかね。 

もし都知事になって公約が実現出来なかったら誤魔化すか都民が悪いと云いそうだね。 

 

 

・今の都政は自民党政治そのもの!閣議で政策が決められる様に東京も伏魔殿になった気がする。都民は8年の小池都政が続く事を望むか?リセットするなら今しかないのでは?総理を国民は選ぶことも辞めさせる事も出来ないが東京では都民が選択でき国政に影響を与える事も出来る。 

 

8年の都政は?オリンピックでは節約どころか国と張り合って多額の予算を使い、コロナ禍では蜜の取締りに徹し飲食店の廃業や倒産が相次いだ。プロジェクションマッピングに15億円もかけるなら炊き出しに集まる都民を救ったらどうか? 

やっと作った酸素ステーションは救急患者の一時待機所と化し、感染者・死者数の報告は東京都独自のもの、神宮の森の再開発計画も都民の声は聴かず、選手村跡地の売却でも不動産会社買い占め放置、築地跡地もどうなのか?先ずはこの評価をすべきである。 

 

 

・国政に於いてもはや過去の人の印象が強く期待感も無い現状で、ずっと活躍の場も無く影を潜めていたので、この機に都知事選で再び注目を集めたいんだろう。 

しかもどうせやるならド派手にやるだけやるでしょうね。 

まぁ、あわよくば勝ちたいんだろうけど、仮に落選してもすぐに衆院選あるんでその辺は逃げ場確保の想定済みだろう。 

 

 

 

・なんか後出しジャンケンしたけど負けた感じだな。 

引っ張るだけ引っ張ったけど、目新しいものは何も無い。 

少子化対策なら岸田政権がやっている偽物を立憲の議員としてどうにかしてほしかったですね。 

 

まあ結局は誰かを何かを否定しかできない人、投票日の午後8時に小池百合子再選確実でしょう。 

 

 

・ここまで、同一化してしまうと現職が有利になる。 

本当なら、国をも巻き込んだ石原慎太郎のような候補者が出てくれば小池、蓮舫などはひとたまりもない。 

 

国が出来ない、やらない事をやれるようなリーダーが東京には必要だがそこまで喧嘩するくらいの気概のある人物は今はいない。 

 

 

・ニュースを見ましたが、大切なポイントは、わかっていても、適切な対策、対応をわかっていない。 

 

問題にある題材だけ知り、国民や、現在の社会を理解していない。都民の状況を、把握しなければ、そこに暮らす人の幸福感はなく、少子化も改善される訳もない。現職と、同じである。 

 

「若者に賃上げ」が少子化対策は、完全なる勘違いである。ゆとり教育で、失敗した事を、やるのと同じ様なもの。 

 

 

・とにかく他の候補者の批判や悪口はやめてほしい。聞いていると吐き気がするほど気分が悪くなる。正々堂々と自分の公約を訴えてくだされ。相手の公約を批判し、それに対抗するようなものを公約にするのはダメだと思う。 

 

 

・少子化と言っても出生数はダントツで東京が1位だけどな。出生率は大学が多い=学生が多かったりするので低いのも納得出来る。 

経済に明るくない印象の蓮舫に東京の有権者が東京の経済任せる気があるかどうかじゃないかな? 

 

 

・小池はもう良い、蓮舫さん貴女はは東京をどうしたいのか?鷹の様にとんがって騒げば騒ぐ程、人は離れてしまいます。小池さんより素晴らしい目標を掲げて下さい!今の貴女は姑息出品が無い。作り笑顔と鷹口調のギャップが、とても悲しい!相手はしたたかですよ 

 

 

・>世界を見ても先進国は少子化が進み途上国はそうでも無い 

数字を出すまでも無い話です・・ネットでは決めつける人がいるけど。 

3年くらい前のデータですが、仏は1.8人、欧州では殆ど1.5人を超えている。やっぱり工夫をしているという事です。 

日本や韓国、台湾、シンガポールと出生率は低いけど、無策なだけ。特に日本は40年前から少子化が危惧されていたが、政治家や官僚が無能だったとしか言えない。経済の衰退と東京に人と金を集め過ぎた為か、異常な低出生率。就職氷河期の人を見捨てた事と引きこもり問題に取り組まなかったのが痛すぎる。今更ですがね。 

 

 

・無理筋だな。批判をさせれば一流だけど。公約がしょぼい、もっと具体的な公約を期待したが、その程度なんだなと思う公約だな。どこら辺がリセットなのかよくわからないが、小池さんには負けそうだな。共産と手を組むことが問題とも思うけど。対抗馬には役不足だな。 

 

 

・54代内閣総理大臣田中角栄の愛娘️木宮みつきさん(未来党)1番いいです。世界法(ゲザラ法)国民が楽しい幸せになる。殆どの税金無くなる・借金・カードローン無効になる。赤ちゃんから死するまで毎月24万位お金確保・財源はDSディープスティト表に出て来ない闇組織から騙し取られたゴールド金です。 

 

 

・蓮舫氏の一番の問題はバックに日本共産党がいること。 

 

共産主義に近くなれば税金を貪るように搾取され、それをばらまくようになる。 

その先は訳の分からないNPOやその他団体。利権を貪り都民・企業を弱くする最悪の未来になります。 

 

一方小池氏が続投しても大して良い都政にはならないと思いますが、蓮舫氏よりはマシ。 

今回の都知事選は悪手の中で最悪を避けるための選挙に成り下がりました。 

都民はどちらを選ぶのでしょうね。 

 

 

 

・小池都知事も蓮舫さんも、そう違いがないように思えた。ただ一つ違うのは小池さんは記者会見を逃げに徹している、蓮舫さんは真摯に向き合って質問に回答している印象を受けた。 

 

記者から、逃げるなよといわれた小池さんと記者から拍手で見送られた蓮舫さん、やっぱ印象的には蓮舫さんでしょう。 

 

まだ新米だから、そりゃ至らないところがあるかもしれない。でも大学出の蓮舫さんと高校出(今日の告発が真実なら)の小池さんでは知識の差と頭のよさでは蓮舫さんの勝利でしょう。 

 

今回は質問される側だが、戸惑うことなく返答をしていた。ちょっと男っぽいので男性には嫌われるけど、女性には好かれる姉御というところか。 

 

学歴詐称問題で、自民党に梯子を外され(逃げる)た小池さんはとっても可哀想に見えた。 

 

 

・不自然に口角を上げて笑顔を見せ、実現が怪しい政策を綺麗に並べただけの印象でした。他者批判で注目を集めた方ですので、もっと自を出したほうが違和感が無かったかも。 

実現への具体的プロセスを私は聞きたかった。あの頃の悪夢の民主党政権の始まりをつい思い出してしまった。雰囲気がよく似ている。私はもう騙されませんよ。 

 

 

・キャッチフレーズとパフォーマンスしかできないお二人。 

どう考えても東京を日本を任せられるのは石丸さんしかいません。こんな記事でメディア操作ばかりしているこの日本は本当に終わりに向かってますよ。 

この状況を打破できる人をきちんと選びましょう! 

 

 

・東京には少子化対策は要らない。東京は煌びやかだが庶民には暮らしにくい都市のままであって欲しい。子供は地方で産んで地方で育てて地方に住み続けて頂くことを願う。 

 

 

・違うんだよなぁ・・・・ 

 

金がないから子供を作らないって人は 

一定数いるのは確かだと思いますが 

それよりも少子化の原因は婚姻率の低下だよ。 

 

そこを上げるのが本当の少子化対策だと 

思うのだが。 

 

 

・実母が自分の兄を訴えたり、離婚したり、息子と絶縁したりと、自分の家庭が無茶苦茶なのに、少子化対策とか偉そうに語って欲しくない。公約も午前中に小池さんが発表してから、自分は午後にその公約を批判しながら発表するというやり方は、ズルすぎて胸くそが悪くなる。 

 

 

・国会議員で共産なら「まず消費税をなくします」なんだろうけど、何をやるつもりだろうか。 

いま使ってる金考えると、住民税減らしたら少子化対策どころじゃなくなるぞ? 

手段を明かしてもらわないと。 

 

 

・蓮舫はんも少子化しか見えとらんのか 

視野が狭すぎるで 

今はこの夏の熱中症患者を減らす為にも 

光熱費の支援が優先やで何よりも 

次に米や味噌等の生活必需品の消費税分支援 

先ずは生命に危機な部分から優先やでな 

 

 

・蓮舫氏は都の財政をガラス張りにすると言っています。 

旧民主党政権下よのうに事業仕訳をして、都の幹部職員を罵倒するのでしょうか。 

東京は全国から若い女性が流入しているが、出生率は0.99と全国最低でブラックホール自治体になっています。 

東京一極集中で財源が豊富にあるのでバラマキはできますが、高校授業料無償化でも神奈川、埼玉、千葉県知事と揉めていますが、東京は「2位の子育て対策じゃあ駄目なんですか?」でいいのではないですか。 

女帝の小池氏でも蓮舫氏でもパフォーマンスしかやらないポピュリスト政治家に掻き回される都職員は気の毒ですね。 

 

 

・本物の少子化対策  そんなに自信有るなら何故国政野党から提案しなかったのか! 

 この問題は 東京都だけの問題ではなく 日本全体の問題である と思うけど 

現職都知事と対等立場で居られるようだが 勘違いされないよう よく立場をお考え下され 

外苑の問題は 小ちゃな話題  

都は緑・緑地に対し しっかり対応している 

外苑の話題を公約に加えるのではなく 

もっと 貴方様が言う もっと他に 無いものかね 

 

 

 

 
 

IMAGE