( 182144 )  2024/06/19 01:28:55  
00

(まとめ) 

コメントには、マイナンバーカードや独身証明の活用に対する様々な意見や懸念が寄せられています。

安全性やセキュリティに関する懸念、詐欺被害防止や適切な情報管理の必要性、個人情報の扱いに対する不安、偽造や詐取のリスク、法改悪や政府の動向への不信感などが挙げられています。

また、独身証明に関しては、婚活やマッチングアプリ利用における便益や課題、真剣なパートナー探しと詐欺被害防止の観点からの提案も見られます。

個人情報の取扱いやセキュリティの確保に関する課題解決が重要視されています。

( 182146 )  2024/06/19 01:28:55  
00

・不正利用されても国は一切関与しません旨記載してあるカード使えますか?不正利用されても自分で対応しなければならないし、場合によっては勝手にローン組まれたりされたら支払い免除出来ないかもしれませんよ。 

 

 

・個人消費の分野において、月あたりの上限を決めてマイナカードを提示して認証された場合消費税5%オフみたいな施策をやれば面白いのに。 

 

月10万円消費すれば本来1万円の消費税が掛かるところを5千円で済むようにするみたいな。 

 

或いはマイナ保険証とか銀行口座とリンクさせた時みたいにマイナカード保有者に毎月5千円位の期間限定ポイントを付与するとか。 

 

 

・マイナンバーカードは、カードそのものに番号や住所などの情報が直接書いてあるからいけてないと思うんですよね。マイナンバーカードはデータにアクセスするためのツールであって、本当に必要なのはアクセスして表示される中身だっていう形にすればカードそのものはそんなに重要じゃなくなるんじゃないかと思う。 

 

 

・私は既婚者に偽られ、長期交際後に既婚者だと知ってうつ病になりかなり辛い思いをした過去がある。 

マイナンバーでも何でもこうやって単身者がくいものにされないような抑止をどんどん行って、社会に啓発してもらいたい。切実に願う。 

 

 

・婚活をしない人には馴染みがないと思いますが、独身証明書は「民法732条(重婚の禁止)に抵触しない」と書かれた証明書のことです 

 

結婚相談所の入会には必ずこの証明が必要で、マッチングアプリでも任意提出で出自の信用性を高めることが出来ます 

 

現在は本籍地がある役場に出向くか、返信用封筒と手数料(郵便為替)を同封し郵送で受け取ることが出来ますが、それ以外の選択肢が増える事になりますね 

 

 

・そもそもマチアプは運営会社が売上げ重視の為、意図的に独身証明も年収証明も必要ないようにしているんだよね。つまり利用者が嘘つきだらけなのを前提としていて、判断を利用者に委ねている。 

また今時は結婚相談所もアプリで相手を検索するシステムなので、マチアプとほぼ変わらないシステムだが、情報が正確であることが大きな違いになっている。 

 

 

・この世の中で生きる上で、匿名性の持つ意味は大きい。 

田舎で、誰がどこに住んでいて進学先就職先はどこで、昔あった恥ずかしいエピソードはどんなもので、今の彼女は誰で、その前の彼女は誰でどんな別れ方をしたか、だいたいみんな知っている社会と、都会の誰も自分を知らない社会。 

後者を少し寂しいと思うところもあるだろうけど、やはり前者では息が詰まる人は多いと思う。 

 

自由に息をするために、自分が何者かを知られずにいることはある程度必要だと思う。 

 

何でもかんでも、もっと言えば自分よりもスマホや国が自分を知っている状態というのは、やはり気持ちが悪い。 

情報管理されることへの抵抗感ってのは、そういったものなんだろうな。 

 

 

・マイナカードは基本的に持ち歩かない物の筈だったんだけど、後から色々機能を付けてる事に違和感を感じます。 

個人情報を色々詰め込めば詰め込む程、盗難された時や紛失した時の被害は大きくなる… 

ましてやそれを強制化しようとしてる。 

任意ならまだ分かるが強制化するなら被害があった時、それなりの責任を取るのが筋だと思います。 

 

 

・個人情報を扱う企業を認証する制度を導入してほしいです。それこそ、海外に個人情報が流出してしまわないでしょうか? 

 

マッチングアプリを開発、運営する会社は大小さまざまですが、マイナンバーカードの活用はカード所有者本人がどんな情報を連携しているのかわからないですし。 

 

活用より先にマイナ活用の安全性と、マッチングアプリの安全性を高めてほしいですね。 

 

 

・マイナンバーカードには、情報を不正利用されても国は一切関与しませんという記載があります。 このカードを広げていくなら、不正利用された際には 国が責任を持つという風にならないと持つのが怖いです。または、不正利用されないぐらいセキュリティを強固なものにしてから推し進めて欲しいです。 

 

 

 

・いろいろやっていくのはいいけど 

 

いい加減、自衛官の保険証が紙… 

公務員のマイナンバーの紐づけが少ないというが 

物理的に無理な状態を作り続ける政府も問題。 

 

 

・現在の国会議員及びこれから立候補をする際には、必ずマイナカードと全ての紐づけができる全ての項目について、国民の見本となるように、全ての項目についてマイナカードと紐づけしているか否かを公表すべきにすべきではないか? 

 

 

・ま~これはわざわざ役所に行く必要があったことが、手軽にできるってことでいいと思う。 

 

実際、個人的な所では今のところマイナカードのメリットはないが、頻度の高い法人絡みで役所に行く必要がほとんどなくなった。 

 

個人からすると実感できていなくとも、役所の作業としての効率化は進みつつある。 

 

今、困ってないから変える必要がないと考える人も多いと思うが、少子高齢化が進む中、役所の窓口を維持するには莫大な費用が必要。窓口はどうしてもオンラインに対応できない人用に残すにしても、一定年齢以下のオンライン化は必須だろうしね。そうなるとオンラインの個人認証は必要。 

 

もうちょっとまともな仕様と導入にしてほしかったけど。 

 

 

・これは良い試みだと思う。 

 

自分が婚活してた時に独身証明取るのに面倒だった記憶がある。 

婚活してる人って大半はそこそこ若い人だから電子申請に対しての理解力あるだろうし、マイナンバー利用のリテラシー向上にもつながるだろうし。 

 

ただ、簡単に取れるようになるとヤリモクの人も動きやすくなってしまうかもしれませんね。 

 

 

・マイナンバーカード使用の不安はどのデータを参照されているのか本人は分からないところ。 

なんでもかんでも詰め込まれて、中身がリーダーを操作した人に全てダダ漏れになってもその事実に気付けないこと。 

そして、不正利用をされても政府は何の補償もしてくれないところ。 

単純に身分証明で防げる犯罪は確かにあると思うけど、パッキングして犯罪を行う輩はいずれ出てくると思う。 

そしてそれに対して何の補償もないから国民を不安にさせるのですよ。 

政府は強権的に使用を強制する前に、定期的にショートスパンでシステム改変するなり、セキュリティを破られてデータ流出した場合は政府が補償するとかまずは国民の信頼を得るための努力をすべきだと思う。 

今の政府には失望しかないです。 

 

 

・「独身証明書」は主に婚活する際の必要書類であって田舎の村役場とかで窓口が知り合いだったりすると非常に取りづらいものである。 

職員には守秘義務というのはあるのだが簡単に言いふらす奴もいてお喋りな同級生とかだと非常にやり難い。 

人間を介さず証明書を手に入れることができるのはありがたい場合がある。 

 

 

・独身証明書って1990年代頃、国際結婚する際に外国から提出を求められて作るようになったみたい。これをマイナンバーカードを活用して取得出来るようにしてマッチングアプリ使用時に提出させれば性犯罪や詐欺を防げると考えたんだね。今より安心してマッチングアプリを使えるようになると思う。 

 

 

・海外でパスポートを盗まれたり紛失した場合、渡航のための渡航書を申請するけど本人確認書は戸籍謄本の原本となっている。海外で戸籍謄本の原本を取るにはかなり面倒。担当者によっては、コピーでも良いが。。。 

マイナンバーカードも、本人確認書面として認める様に法改正してくれ。 

 

 

・もっと重要な事を連携させて欲しい。 

戸籍や土地、建物の登記など。婚姻とか相続とかの絡む事を管理できれば相当便利になると思う。 

その上で住民票だの戸籍だのをATM的な端末を市役所や警察、郵便局などに設置して年中無休24時間対応で発行できればなお良い。コンビニ発行では個人情報の保護に不安があるので。 

 

 

・まぁ相手に見せなくても事業者に登録する際に利用できるだけでも意味はあるよね。 実際「どう考えてもそれさぁ・・・ 」 って感じの騙され方をしている人が居て それ十中八区詐欺やで? と教えても「彼はそんな人じゃない!」 と頑なに否定する救いようの無い人は割と居るんで。そういう人達を業者側である程度守ってあげられる仕組みは要るだろうね。 まぁ騙している側の人達も目的が金ではなく、金を掛けずに抱ける体というタイプの方が圧倒的に多いだろうから詐欺して罪に問えるのかどうかは知らないけど。 

マッチングして何度か会って付き合い始めたのなら免許証をみせてもらって偽名じゃない事と、住所の確認をするくらいの事は当然だと思うんだが。 拒否する奴は確実に黒だし。 

 

 

 

・逆にロマンス詐欺が増えそうじゃない?って思った。 

簡単に独身証明が確認できるようになった事で、悪徳業者が簡単に独身者や既婚者名簿を簡単に作れ、ターゲットを絞りやすくなる。もちろん、マッチングサイトだけなら良いが、今後増えるであろうオンラインのマイナ連携サイトで勝手に独身確認される可能性もある。多くの人は、参照情報が何かを確認せずにokボタンを押してしまいます。 

こういう事は、もっと国民のITリテラシーが上がってから行って欲しい。 

 

 

・全ての発端は裏金だろう。 

国民・有権者に背信行為をする政府の遣る事に皆が不信感を持っている。 

更に小出しの増税で何処まで国民を苦しめれば気が済むのか? 

収入は上がらない、円安・物価高で極端な話、持ち出し家庭も少なくない。 

マイナカードと個人情報の誤った紐付けで個人情報ダダ漏れの懸念のある運用に誰が賛同出来るんだ?元々は任意だったものが強制? 

国民投票で判断すべき。 

また公務員の取得100%となってから民間人に裾野を広げる事。 

 

 

・何で真面に機能していないと思われるマイナカードに、どれだけくっ付ければ気が済むのだ。 

任意の作成だと言いながら、保険証、免許証などをくっ付けるに当たり強制的になってきている。何かおかしい方向に進んでいるようで、不信感のみが募ってきている。 

国民皆マイナカードにしたいなら、始めから法令化して、全国民の納得いく説明をするべきだ。 

当初は、マイナカードを作成したら、他人に見せるなと言われたが、今は保険証、免許証等と見せなければ、話にならないがどうなったのだ? 

国民や各施設を混乱の渦に捲き込む行政は、何なんだ。国会議員は、国内の混乱を高みの見物を決め込んでいるのか。やるだけやらせておいて、不適切な事が起きても、自己責任でとは言わないだろうな。今の政府、特に河野ならやりそうで、不信感しかない。 

 

 

・マイナカードの利用性考える前にセキュリティ見直すべき 

保険証でどれだけ人為的ミスが出たか 

便利になるというなら入力時の人為的ミスによるトラブルなんて皆無になるぐらいは改善してからにして欲しい 

 

 

・そもそもマッチングアプリでメールを開けるだけで1通50円分のポイントを取られたり、メッセージをやり取りするだけに数万円の月額の課金請求をされたりするのが意味が分からない。根本的に規制をするべきだと思う 

 

 

・マイナカードと読取りでほとんどの詐欺は防げる。逆に詐欺師にとってマイナカードは死活問題だ。便利さからもマイナカードを使用する人は増えるはず。マイナカードと免許証は書いてある情報は同じだが読取りを考えると落とした時マイナカードが安全だ。ネット情報に惑わされずマイナカードの良し悪しは自分で判断すべきだろう。 

 

 

・マイナンバーカードの制度はとても良い物であると思うんだけど、、、、 

 

後出しジャンケン!ジャンケンポン!っていうのがなぁ。 

情報管理もセキュリティも、後出しのシステムに必死に対応させようとして、穴だらけでしょう? 

だから信用出来ないよね。 

 

始めから、何にどう使うのか、しっかりとしたビジョンで設計してくれていれば、とても良い物だと思うよ。 

でも、それはしてない。 

していたら、始めは隠して金庫に保管とか言わないし、任意取得にしないし、後から◯年には紙の健康保険証は無くすとか言わない。 

制度の運用自体が後出しでアレもコレもになってるのに、システム管理やセキュリティ管理が始めからしっかりしているわけがない。 

 

と、、、僕は思うんだ。 

 

 

・既婚を隠した不倫だけでなく、結婚詐欺、投資詐欺、窃盗等も横行しているので、犯罪者を弾く為に前科データベースも導入した方が良いだろう。 

 

結婚を望む人々の弱みに付け込み、肉体関係や金品を騙し取っている。これらの犯罪は刑法罰も厳罰化すべきだ。 

 

 

・色々と思惑がありそうだね 

公営マッチングアプリを普及させることでマイナカードの普及、増え続ける梅毒の発生元を断つ、結婚へと繋げることで少子化対策と… 

なかなか奇策かと思いますが面白い試みです 

ただ体目的やパパ活目的、詐欺目的で利用する層は利用しないでしょうから実際どのくらいの需要があるのかは蓋を開けてみないと分からないですね 

 

 

・独身証明はあれば便利な機能だとは思う。特に婚活ビジネスや個人間同士で確認取る場合もあるだろう。ただマイナカード情報を打ち込むのに抵抗のある人もまだまだ多いしそれがマッチングアプリだとさらにその傾向は強いかなとも思った。 

 

 

 

・ああいう電子証明書は外国でも普及しているし、制度設計次第では非常に便利だと思います。投票だって、自宅から出来る国もあります。 

 しかし日本では最初から、国民の利便性よりも行政サイドの使い勝手が第一で、プライバシーが筒抜けになる制度に見えました。まるで寝室や風呂場がマジックミラー張りになるような印象です。 

 加えて、関連する諸制度が追いついていない。私の行きつけの人間ドック病院も、まだマイナの保険証には対応していません。そのうえ、セキュリティが甘くて個人情報だだ漏れでは、全国民に使えという方が無理だよね。まして、保険証を人質にとって国民を脅迫するのは、国みずから制度の失敗を認めたようなもので、恥の上塗りです。 

 自宅から夜中でも確定申告が出来たり、印鑑登録証を無くしてもコンビニで証明書をプリントアウトできたり、実際は便利な面もあるけど…まだまだ人にお勧めする気分にはなれません。 

 

 

・民間利用の場合、個人情報にアクセスできる企業、人間をどう定めるのか? 

保険証なら保険診療をしている医療機関に限定されるが、企業内の誰でも見れる、詐欺目的の新参企業でも個人情報にアクセスできるようになったら怖い。 

上手く活用できれば、独身と偽って不倫、性犯罪で未成年とは知らず、ということを防げるだろうけど。 

 

 

・「マイナンバーカードのセキュリティ」そのものも疑わしいが、マイナンバーカードの偽造だけでなく詐取も一定数存在している現状では、多機能化すればするほどリスクは高まる。また一旦マイナンバーカードを詐取された人は、本人性の証明は極めて困難になる。本人が本人でなくなる、SFか推理小説のような自体が蔓延しかねない。 

 

 

・少子化・婚姻率を高める教えは家庭連合の教え以外思い当たらないのは、皮肉だと思われそうですが・・ 

現実、結婚の価値・出産の価値に対し、喜び希望を持とうと夫婦が向き合う姿はとても美しく、その様な家庭を沢山見かけますから何ともねぇ 

世も見習うべき所は、未来のために受け止める心の広さを持ちたいものです 

 

 

・便利になるのはいいけどセキュリティーはしっかりね 

 

特にザルになりやすい固定のパスワードはやめてワンタイムパスワードなどの使用者が使いたい時だけにパスワードが設定されるようにしてほしい 

 

 

・アプリという事は、マイナカードの画像を送るという事? 

 

携帯電話乗っ取りの事件をご存知ないのだろうか 

 

現状ですと、その画像が悪意のある第三者に渡った場合には偽造され放題。 

 

先の話になるとチップの認証ができない、画像をアップするだけの業者には、自分のカードの画像を送ってはいけない となると思いますが。。。 

 

政府の方で、情報セキュリティがしっかりした、業者を選定してくれるのだろうか。。。 

 

セキュリティという概念を首相が知らないのでしょうか 

 

誰か止めてあげれば? というくらいに訳の分からない発言だと思います。 

 

 

・前にomiaiというマッチングアプリを使っていたことがありましたが、運営会社のせいで免許証の画像が流出させられたことがありました。 

その時はたまたまニュースで知って問い合わせをしたから気づきましたが、問い合わせをしない限り、流出被害者には運営会社からは連絡をしない形でした。運営会社の対応も杜撰なものでした。 

仮にマイナンバーカード自体の安全性が嘘ではないと妄信したしても、それを管理する側のセキュリティも完璧なわけではない。 

 

 

・落とし物をした後を考えてマイナカードの作成を見合わせている。 

詐欺師に拾われたらその後が大変。 

データ読み放題。 

 

クレジットカードも最近は暗証番号を入れなくてもピッとタッチしたら決済だし心配な世の中になった 

 

他の方々は心配はしないのか教えてほしい 

 

 

・マッチングアプリで婚活してた身としては、賛成。 

マッチングアプリ内で横行している詐欺の全てを未然に防ぐことができないとしても、独身であることを証明したうえでアプリに登録する、という流れができれば、少なくとも既婚者が独身のふりして活動する、ということが無くなる。 

真剣にパートナーを探している人にとっては、大変ありがたいかと。 

騙されて傷付く人をその分減らせる。 

 

 

・面白い試みだとは思うが、これを本当に実用的にするならカードの表面にも「独身」「既婚」等の文字を大きく表示。さらにこの部分のステータス変更後には即時反映されるような仕組みのカードにしないと、既婚の筈なのに「独身」のままのカードを使い続けるというパターンの小悪党が現れるだろう。とはいえこの問題をクリアしたとしても先進国の病である晩婚化やそもそも結婚しようとする人数の低下は避けられない。結婚制度そのものの見直しが必要だと思うのは私だけであろうか。 

 

 

 

・正直、結婚するか?しないか?は個人の感想によると思いますが、所謂、さくらの問題は少なからず解消するのではないか?と思います。しかしながら現状、何故結婚しないか?より出来ないか?を考えなければ根本的な解決にはならず、私自身30手前の人間ですが、社会的余裕がありません。決してお金には困っていません。ただ、将来が見込めない。また、3Kの中に含まれる職業な故に、選ぶ女性側も大変だと思います。 

 

 

・今度は「マッチングアプリを装った詐欺」が出てきそうですね。既存のマッチングアプリを模した偽アプリ(サイト)がマイナカード番号を登録させて盗み…みたいな。。 

そもそも過去にも大手マッチングアプリOmiaiのように大規模な情報漏洩させた正規の業者もありますから、正規業者からの漏洩もあり得ます。 

マイナカードのセキュリティはもちろん、業者側のセキュリティも問われます。 

 

 

・マイナンバーカードが独身証明書の代わりになるのとはまた別の話で。簡単に独身だと証明出来る方法があるなら、既婚者とは知らずに本気で結婚を考えて付き合ってしまい、後で散々な目に遭った、という被害を減らせるのになと思いました 

 

 

・何故、現役公務員が保険証を紐づけたマイナンバーカードを持ちたがらないのか、担当大臣は国民に説明すべきでは? 

所持を拒む現役官僚と国民を交えてフルオープンで公聴会を開き、現役公務員と国民が抱く不安を払拭する説明をすべき。 

 

 

・なんか無理に色んなものを紐付けようとしてるように感じます。 

このような使い方をさせるのであれば、セキュリティも強化した新たなカードを作製すべきだと感じます。 

 

 

・元埼玉県でトウモロコシの栽培農家を営んでいて今は霞ヶ浦でイワシの養殖業をしている者です。 

出会い系にもマイナカードが使えるようになるともっと便利になると思う。 

 

 

・サクラとか騙される人沢山いると思うので、女性にもいくらか払わせる。男性は4、5千円ぐらいにすれば、沢山登録すると思う。男性が年収低ても女性に安心して申し込んで貰える情報を与えれば良いと思います。LINEなどのSNSなどを活用してAIで良いカップルを見つけられるようにする。足りない分は広告料やスタッフはアルバイト、パートなど雇えば良いと思います。成立してから一カ月間位同棲生活や付き合って貰い、どうすれば良いか決められるようする。 

 

 

・不正利用された場合は国が保証するか、それなりの刑罰を確定させるか。婚活に利用できるなら問題ないかも。 

独身が結婚して子供を産んで経済をまわしていかないと、いつか結婚すると貯金だらけの独身が多い。老後に1人になり年金が足りないという形になり本人が困ります。 

そこを政府が手助けしてあげて下さい。 

主婦を働かせると子供いなくなります。 

 

 

・前もコメントしたけど、アメリカに住んでいたときに、ソーシャルセキュリティナンバーを持っていました。 

アメリカでは、日本の通知カードみたいな紙切れで、顔写真や誕生日、住所は書いてありません。 

 

銀行や、国際免許からアメリカのドライバーズライセンスをもらう時、病院にかかる時など、SSNは必要ですが、番号を書くだけです。電話では、口頭で伝えるだけ。 

SSNは持ち歩くなと言われていました。 

 

アメリカ人は、9桁の自分の番号を覚えていると言っていました。 

 

日本は、行政のサービスなどを受けるときとか、すぐにカードを見せろと言われます。 

自分の情報が入っているのに、個人情報を否応なしに見せなくてはならないことに、不安を感じます。 

 

 

・今のままなら、新たな詐欺の手口になりそうで、ますます作りたくない。 

 

ここまで焦っているのは、何か裏があるのでは?とすら感じる。 

 

マイナカード特区で始めてみて、課題や利便性確認してから全国波及でいいと思いますけどね。 

 

 

 

・婚活用のマッチングアプリにこの独身証明が求められることが増えるからじゃない?アプリ側が提出自己選択制にしても出す人がいるのに出さないのはなぜ?ってなるだろうし、今までそこを狩場にしてた既婚者や彼女いるちょっとつまみ食いして遊んでた人たちが弾かれるから反対してるんだと思う。 

提出が義務でないマッチングアプリでは、ホテルにはすぐ行けても、普通の恋愛を楽しむための相手としてまともな人と出会うのが難しいんだろうね、病気も怖いだろうし。 

 

 

・マイナンバーカードの再発行手数料無料にして欲しい。 

普通に使ってて医療機関で読み取れなく役所に持っていったら磁気は大丈夫だけどICがダメだと。再発行に1000円そして1ヶ月かかるとそんなにかかるなら無料にしてくれ〜 

 

 

・法律で決められているガソリンのトリガー条項さえも実施しない自民党が 

マイナンバーカードの強制となると次々に実施してくる。 

こんな信用ならない自民党がここまですることに裏がないわけがない。 

マイナンバー利用の半強制の自民党とマイナンバーは”任意”の立憲民主党の 

争点で総選挙をやればいい。 

そこまでして中国やロシアのように国民を政府の管理下におきたいか? 

きちんと選挙で国民の皆さんに判断してもらえばいい! 

 

 

・詐欺被害防ぐのと、独身証明の利便性を無理にこじつけてると思う。 

独身証明の取得が手間だから、持ってる人は結婚意欲が高いというアドバンテージがあるのね。 

独身証明の廃止、本人確認する際に独身でない人はマッチングアプリの利用を制限するとかの方が良いと思う。 

既婚者が婚活以外の目的で結構利用してるし、問題なのは詐欺被害だけじゃないよ。 

援助目的、宗教勧誘、マルチ勧誘はOKで、詐欺だけ駄目っていう発想なのかな。 

 

 

・そもそも結婚というものに意義を見いだせなくする法改悪してないのだが… 

事実婚でもざまざまな権利が認められて来てるし、結婚しても扶養控除もなくし年金も配偶者も払え!ってなっていく方針みたいだし結婚したいというひとは増えないと思う。 

なんならもう重婚でもいいんじゃないの?少子化対策として子どもが増えるなら…あくまで極論ですけどね。 

そもそもなんで1人じゃないとダメなの?論理的な誰もが納得する理由あるの? 

こんなこと書くと赤ポチだらけになるんだがな… 

 

 

・コメントに賛同の声が多くて驚く。独身かどうかの情報を公的身分証に入れると。じゃあその人の犯罪歴も入れたら便利だし、病歴もマイナカードは保険証の代わりになるらしいし便利、学歴も詐称があるから入れた方がイイよね。という風になるのは怖くないのか。そしてどこかのワルが権限がない情報を抜き取ったり、ハッキングで大量に盗む。個人的にはマッチングアプリやロマンス詐欺で独身かどうかを判断する必要があるというが、独身でも悪い奴はいるし、独身証明なんて役所で撮ろうと思えば取れるわけで、根本的な解決にはならない。政府は明らかにその次を狙っているとしか思えない。これは危険だ。 

 

 

・>登録時にマイナンバーカードを使えば、厳格な本人確認も可能で、 

 デジタル庁はなりすましによるロマンス詐欺などを防ぐため 

 

 

この記事は、本当だろうか? 

リーダを使って読み込めば、本人と認識してくれるなら、 

誰が使っても、何処で利用しても、本人と認めてくれる。 

 

要するに、ICカードに番号を作成して、 

適当な氏名及び住所を書き込めば、信用してもらえる。 

内容の信憑性を保証するのは・・・ 

だから、無理な判断だと思うよ。 

 

 

・まずは、偽造防止が完全に出来るのか?被害が有ったら国で保証するのかいろいろな対策も取らないでマイナカードの普及ばかり進める増税メガネ(岸田)自分達自民党議員は、税金を払いたくないけど国民からは、マイナカードで1円でも多く税金を取ろうとしている 

 

 

・ここまで活用なら 

 

なぜ政治家の政治資金口座を 

紐づけしないのか? 

 

1円単位で資金の出し入れはこのカードを通せばよいし 

通さない物は政治活動と認めないとするなら 

この制度に賛成する 

 

 

・マイナカード… 

怖すぎ… 

 

それなら、離婚して子供がいる人は養育費を払うのもここからできるようにして 

シングルで育ててるからって税金で賄わなくて済むように 

手当もらうために働かない人いるんだよね… 

生活保護はこれで決められた物を買うようにするとか 

そんなふうに税金対策になることしてよ 

 

 

 

・便利になる一方で、 

独身であることと言うプライバシーに関わる情報が 

他社に共有されやすくなるというリスクも有るよね 

  

なんかマイナンバーカードの推進について 

十分な議論もなく、拡大路線にカジを切っているのは疑問を感じる 

  

当初国民一人ひとりに番号が振られることに抵抗をしていた人たちがいたが、 

その懸念が徐々に顕在化しているようにも感じる 

 

 

・マッチングアプリも独身証明必須にすればいい 

既婚者でも恋人がほしいってわけのわからないこと言う人もいるけど 

ならまずは別れてからにしてほしい 

付き合う前に独身証明見せてねだって何も構わないと思う 

既婚者が独身と偽ってるケースも意外と多いので 

 

 

・ICチップで身分を証明できるのは、成りすましを排除できるしいいと思う。 

ただ政府の失策でマイナのイメージが落ちてるのが痛い。 

早めにICチップ読み取り機器などを導入できるように動けるかが課題。 

 

 

・独身だろうが、既婚だろうが、マイナンバーカードで差別化する必要なんてないと思う。 

詐欺に使う人間はどんな形でも詐欺を行う。 

マイナンバーカードが詐欺に利用されたら、全て国が保証するなら話は別だけどね。 

 

 

・こんなことしたらハッキングされたら独り暮らしもバレて空き巣や強盗に悪用されるのが目に浮かぶ。 

偽造マイナで騙される日本人の特性には合っていない。 

グローバル化も必要だけど狙われたら守りきれないと思う。 

 

 

・マイナカードはこれからの行政効率化に必須だし、運用開始時にはどうしてもバグは出てくる。挑戦を恐れればこれまでの日本と同じような衰退しかないので、批判を気にせず色んな変革に挑戦してほしい。 

 

 

・今の日本でマイナカードを単に普及させたいだけならば、高額、高倍率の宝くじ作って、実質抽選での生活支援金配布を組み合わせればいい。そして電子投票にも使えるようにすること。バラマキもやってたんだから、どのみち同じこと。 

 

 

・なんでこんなにマイナカードに頼んでもいない、付帯機能をつけたがるのか?公務員の習得率を100%にしてから国民にお願いしてやるのが本来の形じゃないのか?建前だけは、立派だけど、偽造されてからなんの謝罪もないのに事を急ぎすぎ。 

 

 

・以前の保険証は家族全員の名前や生年月日が書かれた紙だったのをお忘れか? 

独身か家族持ちかなんかそれ見たら一瞬でわかった。 

外部からデータのアクセスとかは出来なかったと思うけど 

病院でコピーは取られてたから 

売られてた可能性もあるね 

個人情報保護なんて言う考えすらなかったから 

 

 

・国会議員は自席の机の氏名標(黒い名札)を立てると、光センサーが働いて出席したことが記録される。 

これをマイナンバーカードで出席認証する方式に変更しなさい。 

相手に変えてというならば、まずは、こういったように、議員たち自らが取り組みなさい。そんなこと、小学生で習うレベルの進め方ですよ。 

 

 

 

・読み取り機っているんだろうね。コンビニで証明書を発行できるのかな。理想は本人が指紋をかざしたら、カード上に記載が表示されたら、一番便利なのだけどね。 

 

 

・アドバイザーの言ってるマイナカード自体のセキュリティってなんだろ 

 

そもそもマイナカードでのオンライン本人確認をしても、サイト側に情報は残らないので、悪用も何もないような 

 

例えばどういう使われ方をしてこうなる可能性があって不安、とかこういう観点で情報が漏れそうで不安、実際こういうことがあって〜とか書いてほしい 

 

ただ不安不安言うだけでは説得力ないよ 

 

 

・独身という個人情報がわかるとむしろ更なる余計な詐欺を誘発しかねない。なんでマイナカードでマッチングアプリ限定のサービスつけるの?独身というのがわかると、マッチングアプリ以外のメリットなど今のザルマイナカードにあるわけない。むしろ危なくなる。 

独身を狙った詐欺が。 

益々マイナカード、いらなくなりました。 

 

 

・詐欺の温床になってるところに、個人情報の塊を晒すとか何考えてるんだか 

その前に民間のマッチングアプリは信用できないので、国の指示でサービス廃止してほしい 

後付けでマイナンバーカードにあれこれ機能を盛り付けても有効な結果が出ると思えないです 

 

 

・マッチングアプリは独身証明が義務化されていません。 

まずそこの対応が必要かと。 

まぁ、もともとが単純に男女の出会いを提供するもので、結婚前提のシステムでなかったので当然ですが。 

それと、大体のアプリはインスタント目的の男性が払う利用料で売り上げを出していると言う事情もあります。 

 

 

・バカな活用法ですね。政府はなんとかしてマイナンバーを普及したいのでしょうが、マッチングアプリの独身を示すものなんて愚の骨頂です。結婚をせずに事実婚の人が増えてきている中でマイナンバーの独身は意味がないです。そもそも国民の理解のないままマイナンバーカードを進めていることが問題だと思います。 

 

 

・個人情報駄々もれカードを普段使いの何でもカードとして使う事に抵抗あるのがわからないんだろう。 

例えば、学校の行事の写真なんてみんなピンぼけ。モザイク。病院いけば名前で呼ばれ、免許更新でも住所と名前言われ免許受け取り。 

カードに色々な情報に入れて落としたらって思うばかりではなく、偽装もいとも簡単に出来る事も知られている。 

 

そもそも、マイナンバーカードに仕向けるやり方が汚いんだよ。 

選択出来るやり方であるはずなのに、実質作らないと携帯も買えなくなりそうだし、ほんと、自民党政治には呆れてしまう。 

 

早く、政権交代して、マイナンバーカード、インボイスなど景気を悪くするもの一切失くせよ。岸田総理ならびに自民党は人災を引き起こしている事実をきちんと正せよ。 

 

インボイスなんてやらずに、免税点の売上高を上げ下げしたらよい。 

 

 

・恐らく夫婦別姓が可能になるように運用を整備しているんだと思う 

夫婦で姓が違うと婚姻状態なのか?同棲なのか?がわからないw 

同棲してるだけ、と相手を騙すことも可能になる 

なので、本当に独身なの?ってなった場合の切り札なんだろうね 

 

 

・独身証明ができるからってロマンス詐欺の防止にはならないと思う。そもそも男が女を装っていたりするし、外国人が海外からアクセスしていたらマイナンバーカードはおろかマイナンバーすら持っていないじゃないか。 

 

ロマンス詐欺に引っかかる人には独身証明なんかより、水をぶっかけて頭を冷やす装置が必要だと思う。 

 

 

・個人献金もマイナ紐付け口座以外からは献金禁止にすれば良いんだよ。そうすれば金の流れがすぐ分かるだろ。国民の金の流れを把握する目的だろうが逆に利用すればいい。 

 

 

 

・こんなことまでして何で無理やり進めようとしてるんだろ? 海外引き合いに出すのは嫌いだけど、英国は非民主的だとして一度導入した制度を見事に廃止した。 若い頃はまさか日本ではあり得ないと思っていた全体主義国家への不気味な足音が聞こえる。 

 

 

・マイナで全て把握 独身証明 詐欺防止も 

色々機能しとても良い! 

 

なんてマイナでがんじがらめじゃん国が個人を全て把握絶対抜け穴から逃さない これが本来の目的 財産管理から申告状態相続収支税金年金の納付状態まあ全てマイナで管理される、そのうち毛の数まで把握されてしまう。 

 

 

・マイナンバーカードに色々な機能を持たせたいなら、先ず、国会議員が簡単に政治資金を管理出来るような機能を付けてあげて下さい。 

 

 

・何で独身証明なんでしょうね。 

マッチングアプリの詐欺被害は、既婚者が紛れ込む事です。 

結婚証明と離婚証明にすれば良いです。 

中国では、結婚すれば必ず結婚証明証を貰います。 

離婚すれば、離婚証明証を貰います。 

独身を証明する場合、この証明証が有効です。 

 

 

・これって結婚した時点で勝手に既婚に上書きされるのか? 

それとも手続きが必要なのか? 

前者の場合婚姻届けにマイナンバーを記載させないと役所の手間がめちゃくちゃ増えないか? 

結婚するのにもマイナンバーカードを持っていく必要が出てくるのか? 

 

 

・マイナンバーカードは任意取得なのに持ってる人から取得を勧めてくるのはなぜでしょう?個人の自由に対しての批判的な意見は日本人特有の同調圧力でしょうか? カードを取得しなかった人=税金の無駄遣いをしなかった人なのに。 

 

 

・表向きはマッチングアプリ詐欺防止、本当のところは独身の数を把握して、のちに独身税発動?1番カネ持っとるのはおひとりさまやし、どうせ選挙にも行かんのが多数を占めてそうやし。税搾取するターゲットとしてもともとそこに目をつけとったんかもしれんな。 

 

 

・マッチングアプリもいいけど、政治家の立候補にはマイナンバーで本人確認と様々な連携をさせておく事を必須にして国民の手本になるようにする必要があるのではないかな 

 

 

・独身や既婚者だろうがどうでもいいや私は。 

もう過ごしいくタイムリミットも迫ってきてるし。 

独身とかじゃなくて、職業の表示は('_'?) 

プーだから辛い。働きたくても働ける所ない使ってくれる所がないのは本当に辛いよ。 

生きていけないから。 

 

 

・政府は何でもかんでもマイナカードに紐付けしたい様だけどホントにセキュリティ面で大丈夫なのか?1枚のカードに色々紐付けをしてしまうと凄く危険だと思うのだが… 

 

 

 

 
 

IMAGE