( 182147 ) 2024/06/19 01:34:45 2 00 「維新の終わりの始まり」前明石市長・泉房穂氏が語る「大阪行政」の問題点マネーポストWEB 6/18(火) 19:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/22f7673b335b1dead32618cbbce5c2b7c9712370 |
( 182150 ) 2024/06/19 01:34:45 0 00 大阪の課題について語った泉房穂氏
「今の大阪の課題は“介護保険料”と“クジラ”、その2つによく表われています」──そう語るのは兵庫県明石市長を務めた泉房穂氏。3期12年の在任中は「子育ての街」を掲げ、市の人口増を実現した泉氏は大阪の現状をどう見るか。ジャーナリスト・相澤冬樹がインタビューした。
【爽やか笑顔】子供が3人いて「4人の票を持つ」と語ったという吉村大阪府知事
* * * まず泉氏が指摘するのが大阪の「介護保険料」についてだ。
「全国の市町村別の介護保険料が先月発表されて、一番高い“ワースト1”は大阪市でした。全国平均が6225円なのに大阪市は9249円ですよ。3000円以上も高い。それだけじゃありません。ワースト2は守口市、ワースト3は門真市で、3位までを大阪府の自治体が占めるんです。保険料が高いのは過疎地がほとんどなのに、どうしてなんですか? 全部、維新(大阪維新の会)の市長が長いことトップを務めています。
私もそうでしたが、全国の市町村長は介護保険料を安くするため知恵を絞っています。介護予防事業とか、介護保険以外の高齢者福祉の充実化とか、介護事業者のチェックなど努力を重ねて市民負担を抑えています。大阪ではそういう工夫が足りないとしか言いようがありません」
もう一つの“クジラ”とは、大阪湾から淀川に迷い込んで死んだクジラの処理費用のことだ。
「当初の見積もりでは3000万円台だったのに、業者と交渉の末に8000万円以上になった。理由を明確にしないと、大阪市が業者の利益を図ったんじゃないかと疑われても仕方がない。そこは検証すべきなのに、あまり声が上がりません。“市民より業者優先”の姿勢には疑問を覚えます」
維新が進める万博とIR(統合型リゾート)にも手厳しい。
「カジノには、今でもはっきり反対です。子供たちの未来に何のいいこともない。万博は今さら中止にはできないでしょうが、規模と予算を縮小すべき。あれだけのものを建てて、終わったらすぐ壊す。業者が二度儲かる、利権政治の象徴みたいなものです。その費用は最終的に国民と府・市民が負担するわけです」
維新が進める教育無償化などの子育て施策については「自民党時代よりよくなった」とするものの、吉村洋文・知事が次期衆院選の公約に盛り込むとした0歳児選挙権は、「アカンね」と断じる。
子供が成長するまでは親の代理投票を想定し、子育て世代の意向を政治に反映させる狙いとされるが、泉氏は「選挙権は一人ひとり固有の権利で誰も奪えない」と説く。
「親だから子供の代わりに投票なんて許されない。吉村さんは子供が3人いるから『僕は4票持つ』と言ったそうですが、子供は親の持ち物じゃない。しかも、子育て世代の票を増やせば子育て施策が進むのかも疑問。むしろ世代間対立を招いて子育て世代が住みにくくなってしまう。明石では子育て施策が人口増や街の活性化につながり、商店街の店主など年配の世代にも利益になると強調した。全世代がハッピーになる街づくりこそ求められる。0歳児選挙権はその妨げになるだけです」
これまで、なぜ維新政治は大阪を席巻したのか。泉氏はこう見る。
「古い自民党の体質のような前例主義を変えようとしたことでしょうね。既得権益をなくすとか。でも維新の中心には自民党から来た人が多いですから。古いしがらみが、新しいしがらみに置き換わっただけじゃないでしょうか? 結局は市民生活より利権につながる部分を重視する。コロナ対策にもよく表われています。人口に見合うだけの保健所の機能を強化しなかったから、対応が遅れて大勢の死者を出しました」
そんな泉氏が注目する維新内の動きがある。日本維新の会で大阪9区選出の足立康史衆議院議員が党員資格停止6か月の処分を受けたことだ。理由は、今年4月の東京15区の補欠選挙で維新陣営が法定ビラとは別に政党機関紙を配ったことについて「公職選挙法に触れる恐れがある」と指摘したこと。これが「党批判を行なった」とされた。
「いろいろ理由を言うけど結局は“排除の論理”やね。足立さんは前回の維新の代表選で馬場(伸幸)さん(現代表)の対抗馬として出たから、何かあったら切り捨てたいんでしょう。私の地元・兵庫では維新に親しい方もいるけど、これは“維新の終わりの始まり”だと感じます。今、まさに大阪の人たちが目覚める時が来たようです。改めて介護保険料の問題、クジラ処理費の問題、万博とカジノの問題、コロナ被害の問題について問い直してみてください。市民のためになっていませんよ。ここを見直すことから大阪の再生が始まるんじゃないでしょうか?」
大阪は今後、どう変わっていくか。(了)
|
( 182151 ) 2024/06/19 01:34:45 0 00 ・維新が大阪で成功したのは、大阪市や府の公務員の中に、じっさい働いてもいないのに給料が払われている人が大勢とか、地方の行政の事業が特定の業者の利益になるよう平気で談合が行われているとかを「成敗」したことによる。これは自民党がやっていたことなので、維新は自民を成敗して成功したもの。 ところが、それ以降、維新には見るべき点は何もない。都構想などと言ったところで府民から認めれもらえないのは、構想以前にすでに維新が信頼されていないから。 その後、維新は国政で「是々非々。国民のためになるなら与党案に賛成する」と言って独自路線を取っているつもりが、実態は「党外与党勢力」であり、自民党の口の悪い弟分。この度は終ついに、国民のほぼ全員がダメだと言って反対している政治資金規正法改正の自民党案に賛成してしまった。 だれが考えてもまちがえなく、これを以って維新は国民の信頼を失った。いずれ自民に吸収され消滅だろう。
・私が大阪維新に対して思うのは、大阪都構想で失敗した後の目玉政策が無いことが問題だと思う。 というか橋下氏が府政を担っていこう、改革を進めてきたのは理解できるが安定期に入ったところでの維新の議員のモチベーションが亡くなったんでしょうね。 「歴史は繰り返す」という言葉の通り、安定期に入ると堕落していくということでしょう。 その象徴が橋下氏です。 最近コメンテイターとしてくだらないことばかり発言しています。 これって維新が大阪においても存在感を失う衰退がはじまったのではないですかね。 これは橋下氏や松井氏にも大きな責任があります。
・兵庫県民です。 維新が今の閉塞感を変えてくれると信じてたから応援したけどもうしません。どこの政党も問題を抱えていますが、自民に歩調を合わせる政党はいらない 不思議なのはどこの政党も大きくなるにつれて自民と大差なくなる現象。非を認めず国民目線から遠のく 議員の特権が勘違いを生んでるのではないかと思います。バッジつけてるだけで誰からも特別待遇をうける。兵庫県知事なんかが典型 苦労が足りない人間が権力を持つと、努力が報われたと勘違いして横柄になる。周りも注意しないから裸の王様になっても本人が気づかない。苦労人は客観的な視点が染みついて抜けることがない 金権政治と世襲で日本の政治は末期的。破滅まで突き進むしかないのなら国民としても好き勝手するのが正解なのか。自分としてもいつもこの結論になります
・維新はそもそもこのバブル期の自民党さえ霞む巨大なカジノ権益、公務員の大半をパソナの派遣社員に変えて得られる権益、貪る為に集まった強欲集団。結党から懐疑的な人もいたのに、無駄を切る(という名の本来必要な大阪市の切り売り)で得た分僅かにばらまかれて喜ぶ残念な大阪府民が多過ぎた。おかげでコロナ禍の保健所、バス運転手、老朽化して危険な公共施設の改築、あらゆる行政の手が足りずに更に万博カジノのインフラ整備で人手も資材も割かれるのに、南海トラフみたいな天災が維新府政で起きたら無茶苦茶になる。今頃気付いても遅い。
・この記事に限っては、泉氏の発言はもっともだと思う。 吉村知事が掲げる0歳児選挙権などは、愚の骨頂だと思う。 泉氏の言う通りだ。子供は親の道具じゃない。 自民党ならばこんな変な公約など出す前に党内で修正が入るが、維新の会には牽制機能が無く、ガバナンスに課題がある。 また、維新の政治は、党内外に異論を許さず、きわめて権威主義的だと思う。
・維新政治は歪んだ正義感ですよね。 他により良い選択肢が有るのに、自分達の手柄として見える政策を選び、負担を「身を切る改革」と称して当然のように住民に押し付ける。 総じて彼等のディスカウント政策は限界が有ります。 9000円が10000円になり、11000円になる。 他の自治体がそうなっていない事は直ぐ分かるし、「なぜ」が露見する。 国政と連係すれば、減額なんてパッと出来るのに反国家権力なんでしょうか、自分達の裁量権にこだわって進めようとする。 正義感がずれていると思う。
・維新は、今になって旧文通費について、抜け穴だらけだと自民党を非難しているが、その抜け穴だらけの法案について、衆議院では賛成をし、自民党を援護した事実があります。 それを、どこかに追いやって、抜け穴だらけだといって参議院では反対をするという。 この政党は、一体どうなっているのか疑ってしまうと同時に、丸っきり信頼のおけない態度だと言わざるを得ない。 こんな政治団体でも支持者かいることにも驚きだが、国政政党として、衆議院での賛成をした説明を国民に明らかにするべきではないだろうか。 泉さんが言うように、維新の「終わりの始まり」であることを、維新自らがこしらえたことになるのではないだろうか。
・大阪人から見ても、和氏の指摘は当たっているとしか思えない。 自民党以上に強権的な体質で、それを身を持って感じているのが大阪市の職員だ。かららは相対評価で統制されてきていて、ほぼ全員といていいほど、維新を嫌っている。一般民はそれをみて拍手喝采してきたところがあるが、この強権性は市民の大阪府市民一般に向けられている。 大体、IR反対の大阪人も多いのに、「選挙で勝った以上勝手にやらせてもらう」という、「選挙で勝ったら独裁OK」、「選挙で勝った以上白紙委任」という、橋下氏以来の強権姿勢を貫いてきた。 だけど、奇しくも「第二自民党」を自認し始めたことで、その体質が明らかになりつつある。政策活動費の支出に関する領収書の公開時期を10年後とするとうような、本当にクソみないた改正案を出して自民党にすり寄ったことで正体がバレて来た。実際に「維新の終わりの始まり」が起こっていることを強く望む。
・介護保険料が高い理由は大阪市によると「1 ほかの自治体に比べて1人暮らしの高齢者が多い。2 所得が低い人の割合が多い(世帯全員が市民税非課税となる人の割合が全国平均の1.5倍近い「49.3%」)」と言うことらしいです。1に関してはいいことではないでしょうか。子供と同居するか施設に入るかの選択しかないほうが不幸です。2に関しては、ま、地域性と言うか、大阪の特徴かもしれませんが、得した人の勝と言うことです。非課税を恥ととるか得ととるかの違いですかね。大阪にはそんな風土があるということです。泉氏は明石市民だったようですので、その辺はわかってると思いますがね。いづれにしろ、払う介護保険料が高いのを問題とするよりも、介護保険を必要とする人が必要なだけもらえるのが理想ではないでしょうか。
・基本既存の批判をするだけで構築力がないんですよ。破壊するための行動力だけは無駄にあるのですが、そもそも行政施策は採算が取れない、だから行政がやるんだ、という前提が抜け落ちていることが、私が当初から維新政治を大批判する理由です。
実際維新により生活はどうなったか。市民生活はむしろ悪化しました。政治家や一部議員とその関係者が全ての利益を持って行ったからです。その前の政治の方がまだ一般公務員や生活保護者といった対象の偏りはありますが、まだ市民への恩恵はありましたよ。
・橋下さん〜松井さん辺りまでは大阪を変えようとする気骨の様なものを感じていましたが、松井さんが引退される2〜3年前くらいから維新もちょっと利権政治というか、自民党の様なやり方に変わってきた様に思います。まぁ元々は自民党の方々が作った党なので本質は変わらなかったのかもですが、少なくとも橋下さんの時は大阪を何か変えてやろう精神は見て取れました。 馬場さんは昔の(今の)自民党の様に政権ある内に閣議決定しちゃおうか精神にみえてしまう。 大阪都構想の3回目チャレンジ、いまの支持者はそこまで期待しているのでしょうか。 ちょっと昔と異なる党の様に思います。
・泉さんが維新を否定するのはいいのですが、では次の大阪の選挙では泉さんならどの政党、もしくは個人を応援してるのか聞きたい。発信力がある方が政治家を否定するなら、少なくても自分はどこを応援してるのか、またその理由を言ってもらわないと聞いてる側は参考に出来ない。 もしそれがないのであれば、自分で立候補するかそもそも否定するべきではないと思う。
・大阪というと商人の町というイメージがある。古くは堺の商人を思い出しますが、堺の商人というと自分たちの利益を守るため信長に抵抗した。利権を守ることに必死になった歴史があり今もどっかにそういう伝統が脈々と受け継がれてきている部分があるのかな。
・選んだの市民だから全ては市民が被る。
そもそも大阪になる前から何処でやろうとカジノは失敗して外資の撤退からの閉鎖も予想されていた。他国では衰退気味でオンラインカジノの乗り出しても新規は固定客がつかず撤退を繰り返す産業。ラスベガスは歴史的に成り立ちが異なりあのようにはなり得ない。
観光客メインでも最初は人は入っても日本でわざわざカジノをやりにくるメリットもないし、次第に激減、利用客を日本人にターゲットにしたところで依存症の問題から他の公営ギャンブル以上に制限がかけられるだろう。運営丸投げにしている外資も儲からなきゃ撤退、かつての第三セクターのような悲惨な結果になりそう。
爆弾を抱えているのは間違いない。利益も運営元の外資に流れるのも問題。
・まったく泉さんが指摘されるとおりだと思います。
維新の会は、もともと自民党の中から生まれた政党で、大阪の自民党を否定することで成長してきました。他県の人間からはわかりませんが、当時の大阪自民党はひどかったのでしょう。
知事、市長と維新が握り、さらには府議会、市議会も維新が多数を占めています。こうなると、だれもチェックできなくなります。少しでも批判すると、排除されてしまいます。先日の足立議員の件がそれを物語っているように思います。
ここにきて、迷走が始まりました。地元大阪では万博の失敗が明らかになりつつあり、吉村知事が何か言えば批判が集まるという状況です。
一方で国会では、馬場さんが不思議な行動を繰り返しています。岸田さんと合意文書を交わしドヤ顔をしたかと思うと、今度は「噓つき」呼ばわりです。衆議院で賛成、参議院では反対と、憲政史上の珍事です。
まさに、終わりが始まったと思います。
・泉さん、27年の大阪府知事選か大阪市長選に出ませんか? 一度、やってみてほしいです。 ダメだと思ったら、4年後に選挙で落とせばいいだけなので。 泉さんなら、案外大阪を良い方向に導いてくれそうな気がします。
・中々進まなかった第2京阪も維新になってからあっという間にできました。あの周辺は国道も整備されてびっくりする様な変わりようです。 梅田周辺の再開発や地下鉄メトロも維新になってから綺麗になりました。 万博ってなんでそこまでネガキャンなんだろう? 交通網も再開発されていいと思いますが こんなに変わったのは地元民として嬉しいし、 昔の自民大阪時代のズブズブな話を聞いたら 戻ってほしくない。
・泉氏の言葉はわかりやすく説得力があると思います。それはどこの組織にも属していないからではないあkと思います。政党政治がわけではありませんが、今の日本は、政党政治の悪い面ばかりが目立っています。 維新もそうですが、岸田首相みたいな嘘つき政治家が、首相になる仕組みは改善が必要だと思います。
・0歳児投票権はどう考えても無茶な提案でやろうと思えば憲法改正とかなり大幅な法改正が必要だが国政でアピールは厳しいしそんな余力はあるのか? まあ自分たちの主張を注目させ続けるにはいいかもしれないが、万博の準備の遅れが表面化した頃からから的はずれな主張がエスカレートしてきた
・「猥雑なものは大阪が全て引き受ける」橋下知事(当時)が2009年に大阪市内で企業経営者らを前に発言。この猥雑の中にカジノも入っていた。戦後国策の東京集中。中央は許認可・規制で在阪大企業を誘引し商都東京を達成。
大企業の東京移転で支店経済の大地方都市に変貌が大阪の苦境。最大の因は中央集権。よって大阪復活には地方分権。一方途の道州制或いは連邦制。前(準備)段階の府県合併。47都道府県体制の再編こそが鍵で大阪市廃止構想など的外れ。
大阪市は非居住民主導の街で郊外、殊に兵庫の阪神・東神戸居住民が枢要を押さえる。ここに猥雑なものをと言えば即座に否定され、在阪TVの維新アシスト姿勢も修正されていたろう。
密と疎の相互補完が肝の府県合併。和歌山奈良大阪は好例。対等が鉄則で新県呼称は一新し政経分離で県都は小都市。これと将来三重岐阜愛知の合併新県で1州構成が望ましい。州都は名阪中間の伊賀市辺り。
・介護保険料の問題 ワースト3が維新の市長と言うこと、万博、カジノで金が要る大阪 仮定だが各市の介護保険料の上澄みを少しずつそれぞれの市に還流してるとすれば大きな金になる、例えば被保険者数X1000円を毎月還流しプールする コロナの時も大阪市が患者のホテル弁当代の中抜きを市の手数料と言ってやっていたことなど考えると、この前橋下氏と激論になっていた自動計算論もやけに必死に自動計算と言っていたのが気になる。 どこかに抜け道作っていないか誰か検証しないかな、3市長とも維新と言うのが胡散臭い
・橋下さんがいた時は、やり方に賛否両論あれど、本気で大阪を変えたいっていう気持ちが伝わってきたし、応援してた。コロナ期も吉村さんが頑張ってたとのは伝わってきた。
けど、最近は「大阪をよくするための維新」ではなく「維新をよくするための大阪」という印象
・大阪府の介護保険料が高いのはそもそも大阪府の成り立ちから話をしないといけなくて、文字数が不足するので簡単に書くと、高度経済成長期に労働者が集まり、その際に大阪市の周辺に土地が余ってたので土地持ってた人たちが後先考えずに文化住宅を建てまくったが、人口減少で空き家が増え、そこに独居高齢者が増え、さらに生活保護受給者も増え、そこにある程度大阪に労働力があることと、ハコモノ利権で飯が買えなくなり介護ビジネスが盛んになった結果の話だと思います。 田舎の保険料は安いと思います。何故なら受けたくても介護サービス事業者が少ないので。 泉さんに言いたいのは、独居高齢者が増えたのも生活保護者が増えたのもサ高住のような介護ビジネスが横行してるのも全て長年の自民党政治の結果ですよ。批判する内容が間違ってます。 大阪行政の問題は維新がどうこうではなく、今後全国に広がりますよ。一度ケアマネさんに話を聞いてみて下さい。
・維新は最初は良かったと思う。
悪名高い大阪の行政改革を推進した点が最も評価されると考える。
だが、万博以降の動きが徐々にいただけなくなった。 既得権益打破のための活動で新たな権益を産んでいると思う。
残念ながら、何かしらテコ入れしないと、衰退していくと思う。
・維新に叩かれて公務員の身分を奪われた側です。安い給料で深夜早朝、一生懸命働いていましたけどね。そんな私ももう50代後半で、いつまで働けるかわかりませんが、ハッキリと問題点が見えている泉氏には是非大阪を立て直していただきたい。
・介護保険料は過疎地で高齢者が多い自治体が高くなるのは当たり前。使う人が多く保険料を支払う人が少ないということ。問題があるとすれば使わなきゃ損とばかりに気軽にサービスを利用していること。 クジラの問題は確かに管理体制が甘かった。初めてのことだから逆に慎重に管理すべきだった。世間の可哀想、早く海に戻してとの声に流されてしまった。また、担当課長でもない課長が口出しして上の決済もとらずに何故決済したのかといった疑惑が残る。費用が課長決済金額の範囲内だったのだろうけど。 後はいわゆるイチャモンだ。明石市はすべて上手くいっており、そのすべてが自分の成果みたいなことを言っているけど、明石市民はみなそう思うっているのかな?
・この人の介護保険制度に対する認知は全部おかしすぎて、行政に一定の知見がある人ならはなで笑いそうになるが、なんでこんなの持ち上げてるんだろうか。 >保険料が高いのは過疎地がほとんどなのに、どうしてなんですか? 逆だろ。保険料は都市部の方が高くなる傾向がある。過疎地域じゃろくな介護サービスが存在しないのでそもそも介護保険料を払ってもサービスが受けられない
・この人の少子化対策は良かったが、全体的にはやはり民主党だけあってバランスは悪い 子供の選挙権が無いと老人票ばかりになる これが今の日本 資産100億ある老人も年金は満額支給 若者は子育てで苦労して今の老人より遥かに高い年金を払っている 生活保護があるので、年金は無くなっても問題ない
・介護保険料の差については、もっと細かいチェックを本来は、新聞社や、テレビ局や、雑誌社が取材や調査をして、「なぜ、他府県と比べて高くなるのか、介護保険料の内訳はどうなっているのか」 誰でも自分の家の家計でムダに高い物はないか調べると思うが、これが税金や保険料となると判らない。 その為にメディアや報道が居るのに、大阪はそれが機能不全なんだよね。 維新の終わりは、大阪のテレビ局の幹部の入れ替えが必須ですよ。
・クジラの件が維新とが繋がる理由がわからない。 やったのは市の職員ですしそもそも今だに大阪市役所の内部は反維新の巣窟です。 それに、市長に報告なかったのも職員の怠慢。 介護保険料が高いのも、かつて大阪が国会議員から痰壺と言われたほど大阪自民や共産党を主軸とする革新が大阪の府政を担った時代に生活保護を受けたいと住民票のある自治体に相談したら大阪なら生活保護が受けやすいと言われて全国から大阪に送り込まれて来たのが大きな要因。 当時、あいりん地区には出稼ぎ労働者と全国の自治体から送り込まれた生活困窮者が溢れていた。 今やその人達が低所得者の独居老人として大阪に居住して居る。 啓発の何もそう言うことに興味を持たない様な人達が多いし生活困窮者が多いから介護保険が高くなって当たり前。 因みに、北大阪の自治体の介護保険はそこまで高く無い。 大阪市も特定の区が足を引っ張って市全体の介護保険が高くなっただけ。
・いずみさん。 明石変えたのはわかります。 明石市長のころ、滋賀のある市でオムツを市とコープが組んで、無料配布してるてのを知って明石でもやります!言うて3ヶ月やったかな?実現したとか自分が住む市でもいずみさんみたいな市長が現れたらなて思いました! ※枚方市民ですが、維新市長で、問題にも何もかんにも伏見がち!て人で人口減って悪くなる一方です。
けど、いずみさんはコメンテーターとして楽に金稼ぐだけの人になりましたね。 残念です。
維新が腐ったあと、いずみ新党がもしかしたら?て期待したんですがね。 ほんま残念。
・泉さんの維新ぎらいは相当だな。さすが立憲シンパだけある。維新や自民に対しては厳しいが立憲に対して批判めいた発言は聞いたことがない。だからそっち系メディアからは引く手あまた。賞味期限がいつまで続くのか興味がある。泉さんと同じように維新を批判しまくってそっち系の人たちや報道1930のようなそっち系の番組にもてはやされ一世を風靡したもののすぐに姿を消した日本城タクシーの社長のように一発批評家で終わるのか、あるいは橋下氏のように10年後もそれなりの存在感があるのか。今のような偏った発言ばかりしているといずれ化けの皮がはがれ一発芸人で終わるだろう。長続きするには芸風を変えたほうが良いと泉さんに助言する。
・>古いしがらみが、新しいしがらみに置き換わっただけじゃないでしょうか?
維新を端的に言い表すとこうだと思います。 万博、IR、クジラ処理業者挙げていくとキリがありません。 また後から勝ち馬に乗ろうと維新に合流した人達の質が低すぎることも問題です。
・維新に革新さが見えてこない。私は維新を押していたが、大阪での良さが見えない。このまま大阪都の選挙をやったらたぶん維新も終わりになるような気がしてならない。
・クジラ、カジノ、介護保険 失政も バックの吉本連中が 維新に偏った テレビに番組を 定期的に 特に朝パラ等 吉村知事とお友達か 知らんけど 印象操作的な 維新有利な面が際立つ。 冷静に何をしたのか? 大阪万博は必要なのか? もっと テレビに左右されずに キッチリ見極めて 維新の終わりの ささやかではあるが 意思表示をしようと 思います。
・兵庫県民です 私も斎藤知事に投票しました それは前のコロナの時に吉村知事が危機感を感じて 大阪の人に神戸に行くなと提言した時に 当時の加戸知事が、大げさなと一蹴したからです 後は皆さんご存じの通りです でも最近維新も慢心と政策の策略に走り過ぎですね 自民が弱っているのを、これ幸いと暗躍しようとしているのが ミエミエです! 保守の受け皿になろうと、動いているのがわかり易く 逆に、醜いですね
・馬場では永田町では戦えないのよ。甘ちゃんだから。
まぁ泉さんに聞けるなら、じゃあ維新が駄目で、大阪自民はエッフェルか創価。立憲はそもそも存在しないし共産は高齢化だけど。第三局をどうやって作れるとお考えか?と聞いてみたい。
・維新の最近のやったこと、やろうとしてることを泉さんがまとめてくれてます。第一に「日本一の介護保険料」第二に「0歳児選挙権」 第三に「カジノ」そして第四に何といっても 「不人気の大阪万博」。「身を切る」ところ全く見当たりません。加えて大阪府知事の元部下で推薦した兵庫県知事のパワハラ。 まさに「末期的」ですね。泉さん、是非中央政界に出てこの政党にトドメをさしてください。
・経験者ならではの的確な指摘だとおもいます。関西人は芸能に弱いからそこを利用したパフォーマンス政党ですからそろそろばれますよね。 政策も庶民が喜ぶ教育費の無料化、教育費は今でもほとんどの人が無料じゃないですか? 公務員への批判 度を過ぎれば国民の大きな負担になります。 自民党の隠れ政党ですよね・
・まず自ら維新に対して公開質問状を送ったり、公開討論を行ったらどうでしょうか?それでこの泉氏と維新が消え去れば一石二鳥でしょう。とりあえず人々を煽って自分はギャラや原稿料貰ったり売名するだけでは、何の価値もない、立憲共産党みたいなその辺の批判するだけの人たちと同じになる。目についたもの非難して煽って自分はガッポリという簡単なお仕事はもうやめた方が良いと思う。低レベルなメディア、ワイドショーや煽りだけコメンテーターが日本を悪くしている・・・。
・私は長らく大阪市民でしたが、知事、市長ともに維新となった時、大阪を脱出しました。
私はそれほど政治に詳しくないのですが、維新政治家の発言を聴いて直感的に、この人たちにとって大阪は自己実現のための道具にされてると感じました。
・維新を積極支持はしないけど、自民大阪府議団や立憲や公明党を支持するのは、最悪の中の最悪の選択だと言うのが大阪府民のコンセンサスだと思う。
・介護保険料が高いのと0歳選挙権は、若い世代中心の政策という点で一貫性があるのでそれはそれでいいと思う。ただ、北港の開発もそうだけど、維新に群がる輩は節操が無いので、介護保険事業者にも維新と癒着しているのが居そう。
・万博、その後はIR、止まらない開発、大阪都構想まで再燃・・・ 大阪の一人勝ちの様相は、強まる一方・・・ それもこれも、全部、維新のせい! 何とか、何とかしなければ!
我々のような大阪コンプレックスの関東系は、メディアの総力を挙げて命がけの維新ネガティブキャンペーンを!
打倒維新! 打倒大阪! がんばろう!関東!!!
・初めは維新に期待してたけど、 最近の動向を見る限り、そろそろ終わりだと 思うわ。
率先して、「万博中止します!」とかアクション 起こしてくれたら、一気に支持率も上がったろうに 完全に墓穴を掘ってるね。
・最初の維新は行政の無駄を省くだった。 自民の岩盤層が崩れないと見ると、弱ったサヨを叩くようになる。 ここからいろいろと無償化と言い出したわけで 結局維新にとって右も左もない、選挙に勝つなら何でもやるし トコウソウでも大阪ワクチンでも飛ぶクルマ何でも作ろうと話題にする。 これが大金を使って万博やカジノをやる原因になっている。
・>古いしがらみが、新しいしがらみに置き換わっただけじゃないでしょうか? ↑ 正にこれでしょうね。 当時自民党という既得権益層とタッグを組んだ政党がいた。 そのうま味を知る、当時の自民党の二軍(松井・馬場等)がいた。 橋下という当時の人気者を梃子にして、二軍が力をつけ一軍を駆逐した。
既得権益を搾取する政党が変わっただけ。 目覚めよ大阪府民。 和歌山二区の人にも同じようなことを書いた覚えがある。
・維新衰退は自民にすり寄った、松井、橋下だろう。追い打ちをかけるのは自民裏金問題、維新の万博問題、IR問題・・・追加で、吉村、馬場の不信に至る。 新党が長く続かないのは偏向しているからだと思う。大阪でしか維新が伸びなかったのもうなづける。今や、大阪人もメッキが剥げた感がある維新を後押ししないだろう。終わったな。
・もう自民党も大阪維新も立憲民主党も既存政党はいらない。親中派や親韓派や金食い虫のカネゴン議員ばっかしやし大阪府を解体しても良いかもな。まぁ、早く道州制にして今の近畿地方+三重県伊賀名張でやり直したほうがよっぽどまし。今の大阪府の市町村はこんなにいらない。無駄な働かない、やる気無い議員ばっかし市町村は10個位にまとめて既得権益層を追い出さん限り衰退していくだけ。
・> 「維新の終わりの始まり」
維新は10年後くらいにはなくなっているだろう、と聞くのはこれで3人目だ。 それぞれ理由は微妙に違うか、大体自民党にとって代わることがないだろう、は共通のした見方だ。 なるほど、そうなんだって聞き流せない内容も入っている。
・確かに維新は既得権益をなくすといって支持を集めておきながら、結局新たな既得権益を生み出しただけ。今回のクジラの件もしかり、Y興業との関係にしてもしかり。
・要は非自民非共産を集めるのにどんな旗が良いかってだけ 大阪では橋下人気と公務員批判がハマった けど大阪臭が強くなって府外では不人気 維新が凋落したらまた新しい旗を探すのでしょうな
・大阪に住んだことがない私の、私見です。 大阪の人って、"大阪発祥"のものが大好きなように見えます。 維新支持の理由にも、"大阪発祥"という点があるのかなと思っています。 しかし、市民サービスが明らかに低下したりとか、万博カジノ騒ぎとか、そろそろ目が覚めればいいですね。
・兵庫の斎藤知事は、正に維新スピリッツを持っている人です。今回の百条委員会から、ぜひリコール運動までになってほしいですね。
・流石に維新の信用無くなってきてるよな。 記事の通り、終わりが始まってるな。 する事全てが良くない施策ばかりだし。 今では府市民の血税を投資だと言い、 勝手に使う始末。 詐欺罪にも成りかねない、 アンケートや、事業の進め方。 全く支持されない。
・古い自民党の体質のような前例主義を変えようとしたことでしょうね。既得権益をなくすとか。でも維新の中心には自民党から来た人が多いですから。古いしがらみが、新しいしがらみに置き換わっただけじゃないでしょうか? ↑ 泉のおっさんは明石の田舎もんやから何にもわかっとらんな 維新の前の大阪がどんな惨状だったのか 財政破綻寸前で、天王寺や大阪城公園はホームレスだらけ それが今や天王寺や大阪城公園は大阪で最も美しい観光名所となった 財政も持ち直しなんとかやっていけるようになったのも全部維新のおかげ
維新以外の政党が何をしたというのか 大阪を潰そうとしただけだっただろ そんな維新以外の政党はもう未来永劫大阪で勝つことはない これは実際大阪に住んでいる人間だけにしかわからん事
・今すぐは無理だろうけど、18歳未満の子を持つ親が子の代わりに投票するって、良いアイデアだね。年寄りの投票力が凄すぎて、若者は勝てないから。日本を変えるには必要なんじゃないかな。 ただ、権力のある年寄りが若者の言うことを聞くかどうか。
・この人の意見、民主党出身なだけあってすごく民主党っぽいんだよね。 批判するだけして改善案が抽象的。
介護保険料の話も橋下氏に言い返されると、話題転換したり言葉尻の修正をはかったりと本質の部分には全く触れない。 維新に思う所が無いわけではないが、私はそれ以上にこの人が苦手になった。 大阪の事には触れないでほしい。
・「維新」とは結局は「虎の皮をかぶった裏金・利権」の集団だった、というトホホな現実が露呈してきたという事。 やはり創始者の「橋下・松井」の限界が「虎の威を借り、下に威張り散らす」 ような人材ばかりが集まった「特異集団」にしてしまった。 馬場など「漫画によく出てくる、ちぃと頭が軽いが、ごうつくばりな田舎の 村会議員」みたいだな。
・まあ、しがらみのない政治とか身を切る改革とか維新の施策を見て、仮想悪を用いたよくある選挙対策でそのうち行き詰まるだろうとは思っていた。加えて、党勢拡大のために簡便な維新塾に群がった輩は相当にレベルが低い。崩壊は目前だな。
・泉氏は維新に対し批判中傷してますが 泉氏はなんら提案してません、、泉氏は立憲で衆議院やってましたから批判中傷はお手のものでしょう 泉氏ぜひ大阪市市長、知事に立候補して下さい
・そろそろ泉さんが元明石市長ではなく、ただの民主党系の馬脚をあらわしてきて、鼻につくなと思っている人が増えてきている気がします そろそろコメンテーターを退かれた方が本人のためになるかと思います
・維新に票が集まったのは公務員叩きだけでしょう。それだけ世間では公務員への批判が大きいということでしょう 0歳児選挙権は万博への批判をそらすために後で操っている者の考えでは
・介護保険料がバカ高いのに万博リングを作る余裕はある。これだけでも維新なんか絶対に選んではいけない理由として十分なはずなのだが。
・じゃあ次はどこに投票するの?どうすれば目覚めたことになるの? まさか再度大阪自民党に戻せというのか? 実質選択肢が自民か維新しかないなら、維新になるだろよ。これは大阪に住んでたら実感してることだ。ましてや立憲や共産や社民なんて、、
・100%同意見ですね。維新のこれまで政策を認めつつ、最近はおかしな方向に行きつつある。カジノは絶対反対!子供達の未来に負の遺産を残してはいけない!
・子供が成長するまでは親の代理投票 →子を持つ親としてこれには賛成ですよ。田舎で一票の価値が重い自民党支持者が日本政治を牛耳っているような状況には絶望しかない。多少はマシになる。
・でも維新の中心には自民党から来た人が多いですから。古いしがらみが、新しいしがらみに置き換わっただけじゃないでしょうか?
結局これなんだよな、むしろ悪化してる
・介護保険料は初耳だな。 なんでもリストラして合理化って行き着くとこうなるんだろうね だけど万博には湯水のように税金使いますじゃおかしいよね
・維新で何やってんだろと思う政策は、高校の無償化かな。 あの、オール・オア・ナッシングな補助案、 大阪府内の私立を公立化したいなら好きにしたら良いけど、 他府県の私立まで潰そうとしてない?
・維新が成功したのは在阪メディアのロビーイングに成功したからであって、それ以外の何者でもない。実態はただの第二自民党。違いは候補者と支持者の年齢層が自民党より若干低いだけ。
・もっと変れ、もっと怒れって事っすよね。 3回目の都構想弄り、真剣に都構想じゃないと聞いた。 都合が悪くなると日本バッシングするみたいな 維新が弱ってるから何か起爆剤ってだけの悪ふざけ論ってのに一票だな。
・図書館ほったらかしにして逃げたやつが、えらそうことぬかすたんびにたんびにイライラがつのる。 名前を見るのも嫌。 感情の赴くまま吠えて責任とってやめたのなr、政治に口出すなと思う。
・クジラは誰も問題視しなかったのが本当に問題!!! 困ったら都構想みたいになっててほんと万策尽きて何もやることないんだろうなと感じる!
・熱い意見ですね。
そうでなくても、来年の維新万博失敗により、大阪府大阪市は財政再建団体になるでしょう
・どの党も介護保険料の減額を掲げていません。 泉さんが本当に出来るのなら投票しますので出馬して欲しいです。 まさかいつもの口だけではないですよね??
・維新は派遣切りをして 弱い立場の人、名もない人を切り捨てる事、リストラしただけです リストラはリストラクチャーなので そこから作り直すべきなのに その後何もないから 多分、維新の終わりの始まりでしょう。
・優秀な人材が東京に行ってしまい 実務能力のある政治家が少ないから迷走する。悪循環 維新解体してやり直していただきたい。
・前明石市長・泉房穂氏、
泉さん、大阪府知事になって頂けませんか?
ぜひ、お願い致します。
そして、府民に地盤を作り国政へ打って出て頂けませんか?
今の日本には、まともな政党などありませんから。
・まあ、タレントを知事・市長にしたのは府民市民なので、仕方ないでしょうね。他県に迷惑かける人気取りの政策だけは止めて欲しいと思いますね
・共産党は党改革を訴えた松下伸幸を除名。田村委員長からパワハラを受けた大山菜々子のことがあっても泉は何も言わなかった。これが彼の思想。左翼には甘い。
・この人 個人的にはあまり好きではないんやけど 言ってることには一貫性があると思う 維新はないと思う オレは維新には賛同出来ん
・あんたに大阪の行政の何がわかるんですか? ちょっと明石市で成功したからと言って、あまり調子に乗らない方が! あんたなんかに大阪の事をとやかく言われたくない! ほっといてくれ!
・泉さん少しましな政治家と思ってましたが、ウケ狙いの政治批判がおおいですね、パーフェクトに政治が進まないのは貴方が一番知ってるでしょう、
・自分の子供まで票数にすると言った神経が分からない。子供を政治に利用しようする根性はもはや政治家とは言えない。
・泉房穂は先ず大阪市の介護保険料が市長の努力で高いとのデマを訂正しろよ。そして橋下や横山市長から質問に答えて欲しい。あまりに一方的なデマ主張は大阪市民として許せない。
・『“維新の終わりの始まり”』 『今、まさに大阪の人たちが目覚める時が来たようです』 泉は、維新の未来を的確に予想している。
・泉さんは明石市長としてある程度実績がある方なので、おっしゃることはその通りだと思います。しかしながら他に投票する先が無くて…
・泉氏の言う通りです。 維新はどこかで道を間違えましたね。 今頃、上海電力とクジラの処理費で問題起こしているようでは先はないです。 何が大阪ジョークだ?! 税金で食ってるヤツがふざけるな!
・所詮、田舎の地方政党です。 どっちに向かっていいか分からなくなり┉ふらふらです。 目的と目標がごちゃ混ぜで、 政治信条が無いです。
そして、またまた、訳の分からない言い訳が始まります。
この党、いつもの事です┉(*_*;
|
![]() |