( 182167 ) 2024/06/19 01:57:05 2 00 袋めん“3食パック”が人気 5食は食べきれない? 納豆は3個、ティッシュは5箱…なぜ?【Nスタ解説】TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/18(火) 20:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fb30ad7dd7aec2505cd1f99ee9b1c733035e259a |
( 182170 ) 2024/06/19 01:57:05 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
カップ麺や袋麺など即席麺の売り上げが好調です。海外での販売も伸びていてカップヌードルや「ラ王」などを販売する日清食品HDは、昨年度の純利益が過去最高を更新したと発表しました。
【写真を見る】袋めん“3食パック”が人気 5食は食べきれない? 納豆は3個、ティッシュは5箱…なぜ?【Nスタ解説】
こうした中、今、特に注目されているのが、「袋めん」なんです。きっかけは、あるちょっとした変化でした。
■袋麺“3食パック” 人気のワケ 5食は食べきれない?
井上貴博キャスター: 最近、袋めんの“3食パック”が人気になっています。日清食品HDによりますと、5食パックへの消費者の意識が「多い・高い」に変化しているといいます。
背景には、▼平均世帯人数の減少…2022年の世帯平均人数は2.25人で5食パックだと食べきれない、▼5食パックの価格…10年で約100円増加し、値上げ感から購入機会が減ったということがあるそうです。
■なぜ納豆は3個セット? ティッシュは5箱セット?
ほかの商品をみてみると、納豆は3パックセットが多いです。タカノフーズ広報によりますと、「世帯人数や食べきりやすい数を考慮して3パックに決まったと思います」ということです。発売当初は今より賞味期限が短く、食べきりやすい数として3パックになったということです。
さらに、3パックのサイズが約10cmの立方体で、陳列しやすいことも理由にあるといいます。
ティッシュは5箱セットで販売している商品を目にすることが多いと思いますが、浜田紙業によりますと「女性が持ち運ぶ際に“地面につかない数”。昔の箱ティッシュは今より高さがあり、6箱以上だと地面につく可能性があった」ということです。
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 182171 ) 2024/06/19 01:57:05 0 00 ・個人的には3袋パックの即席麺は 5袋パックよりも販売価格が安くなることも ありメーカーの販売手段としての ステルス値上げなのではないかと思っている。
3袋入りの即席麺のパックと5袋入りの 即席麺パックを1袋単価で計算すると 3袋入パックの方が値段が高いからだ。
即席麺は5袋入パックの量が多いので 食べきれないと言う声があると言うが、 即席麺自体保存食であり、賞味期間は およそ半年となっている
なのでその場で5食は食べ切れないかも しれないが、半年の間には5食といっても 決して多い量ではないだろう
また即席麺は味付けの好みから値段を 気にしなければ大体いつも同じメーカーの 商品を購入しているだろう
同じ味の即席麺でも、調理によって味付けを 変えたり、トッピングを違うものにすれば よほどのことがなければ飽きることはない
よって個人的には5袋入りの即席麺を 選ぶようにしている
・袋めんは、5食パックの方がいいなと思うし助かります。
3食パックだと5人家族なので2袋買わなければならないし1食分余ってしまうから。
そもそもさすがに毎日ではありませんが、袋めん実家にいた頃から大好きで、特に父が袋めん大好きで会社が休日の土日は、 蕎麦かラーメンかで悩みながら楽しんで作っていました。 袋めんも何種類か買い置きがあって、醤油、味噌、塩、とんこつそのとき食べたいものを食べていたし、すぐ袋めんのストックはなくなるといった感じでした。
ただ蕎麦に決められてしまうと、家族みんながお蕎麦にしなければならないので、ラーメンが食べたいときはガックリ。
朝は母が何よりも好きなパンが朝食。 昼は、めん類。 夜は、自分が何より1番好きな真っ白なご飯とお味噌汁とおかず。
明日のお昼はラーメンにしようかな。
なんとなくそんな献立で日々回ってました。
・最近ラ王が5食→3食のCMをやたら流してたけど普通に考えて1食当たりの価格は上がってるはずなんだよね。5食は食べきれないとか言うけど賞味期限は数か月あるからそんなことはないと思う。オレは結局袋めんはダイソーで2つで100円のものに落ち着いた。ラ王は1袋で100円だが同じ日清のもので2袋100円のもので十分だと感じた。味もしょうゆ、塩、カレーと選べる。
・2〜3年前までインスタントの袋麺5個入り300円から400円で買えてたが、現在は消費税入れると600円近いから自然と買い控えてしまう。
5食が食べきれないのではなく高くて手が出しにくいと個人的には思う。 でも3食パックのインスタントラーメン、大抵は5食パックより単価は高いんだよね。
・食べきれないと言う人は5食分一気に食べないといけないと思っているのでしょうか。賞味期限は半年ほどあるから、一人暮しで月1で食べても賞味期限切れにはならないです。 これを最初に見た時に体のいい値上げだとわかりました。実際に1つあたり80円から100円になりました。
あと2人暮しでは奇数だと扱いが悪いので、4個入りにしてほしいです。
・メーカー戦略に引っ掛からないぞ! どれくらいの頻度で食べるかの判断すれば良いと思います。 どう考えても3袋入りは割高です! 定価で比較しても明白だし、売り出し商品は間違いなく5袋入りなので更に割安です。
・個人的にはありがたい傾向。 飽きちゃうから何種類かを常備しときたいけど、5食パックを複数種類だと保管場所に困るんすよね。 しかも自分の場合、袋麺とかカップ麺を食べる頻度はかなり低めだし。 個人的には「アソート5食パック」とか出して欲しい。
・みんな書いてる通り1食の単価が上がってるよね。 5食はスーパーによって100円くらいの差があるけど、 1回で2食分食うので400円以下の店で買う。 出勤前と酒飲んだ後は1食だけど。 賞味期限なんか気にしないので 5食300円くらいの安売りの時は期間中に買い溜め。 単価の高いものを買って喜んでる場合ではない。 消費税もかかるし。
・やはり、ちび六ラーメンは時代の最先端を突っ走っていた。 今後は、ラーメン6パックが新たな潮流になると思う。 パックも6個を1つなのでSDGs。 なお、開封後は適正保管だけど、これで価格を抑制できる。 一人でも、世帯持でも学生でも大満足だろう。 ただし、ラーメンは体に良くないのでたまに食べる位が最適と思う。
・賞味期限が半年くらいあるインスタントラーメンの5食入りが多すぎるという考え方が理解不能ですね 半年あれば普通は食べきれるし これは5食入りで500円近い価格になってしまうことが多くて高いと感じて敬遠されることを回避したいメーカー側の戦略じゃないでしょうかね まあ3食入り買おうとは思いませんが
・5食パック派です。 大体、買う袋めんは決まっています。 3食パックはコンビニに多いですよね。 コンビニでは買わないけど。 スーパー等の安売り店を利用します。 新製品で試したい時は1食売りを利用します。
・袋麺の3食パックって見た事ないけど、値段ありきだよな。 個人的には5食パックを何の疑問もなく購入してるけどね。 実際にはスーパーの特売品の方が購入意欲が増大します。
・定番だった5食入→3食パック登場。まだスーパー等で現物を目にしたことは無いが、単純に値段が3/5になっているとは到底考えられず、これも実質的な値上げ。
・袋麺は賞味期限をみて、月1程度で食べ切れると思えば5食を買います。納豆も同じ。 ティッシュ5箱の由来は聞いたことあるけど、腐らないから安いときとかポイント5倍デイに買ってる。
・ダイソーで2個で100円の即席麺が1個から買える様になったけど、値段は何故か60円と2個の値段よりも10円高い。コストは同じはずなのに何故値段を変えるのか。
・うちは麺類1回で3食分使うので毎回2食余り、次に似たような味買ったのと混ぜて使う…の繰り返しです。3食だとピッタリだけど割高になるなら6食パックがいいな。
・食品値上げの盲点ですね 例えば三食五食値段一緒であれば 五食を買いますよね 一食単価を見れば 安いかも知れない しかし三食二個 つまり六食から見れば割安感 与えているのみ
・最近近くのスーパーで5食パックだったのが、3食パックになったが、これは単に値上げしたのが、あまり目立たなくする為にしか思えなかった。
・5食は多いです。いろいろな味を食べたいから、ほとんど1袋ずつ買っています。3食ならギリ買えます。夫婦2人で5食パックなら飽きてしまいます。3食入りは良い判断です。
・割高すぎで買う気失せる。 3食税込み327、328円 5食税込み437、438円
野菜ならわかる!1人暮らしのくせに、白菜、キャベツ1玉買い腐る・・・捨てる。 インスタントラーメンは違うでしょ!? と、思ってコーナーを見てる私がいます。
コスパコスパとうるさい昨今に、何故? 世の中不思議だらけです。
皆様は如何でしょうか?
・ラーメンや焼きそばは、独り暮らしとしては同じもの3食パックよりも味の違うのを3種類にしたのを販売してほしい。 製造ラインが増えるだけなので、多分やらないと思うけど……
・袋麺の3食パック買いやすい価格とはいえ1食あたりの価格は5食より安い訳でないからやっぱり5食買ってしまう
・お客様の声に応えて個数を改定しました、お客様のためなんです。
と白々しいこと言うのはいつものことで1個あたりの単価を上げているだけ。 値上げを公表すると売れなくなるからと客のせいにしているけどそんなことは知らない。
・チビロク復活してほしい。 小型の麺が6個入ってて、小さい子供は1個、お母さんが2個、お父さんが3個って量を調整できるやつ。
・1食で売ってくれないかなぁ。 コーナーの隅にちょこっと有る店も存在するけど、初めて食べる袋麺を、いきなり幾つも買えないよ。これ、絶対に美味しいやつ!とか、全然だったし。
・メーカーによいしょしてるなぁ。 完全にステルス値上げ。 生鮮食品ならともかく、 賞味期限が半年以上あって食べきれないなんてことはない。 5食パックの値段が上がりすぎたから、 3食パックにして昔の値段に合わせただけ。 ご老人とか、内容量を見ないで安いね~、 とか騙されて買ってそう。
・袋ラーメンて賞味期限ある程度過ぎてても食べれるんだよね 昔付き合ってた彼女が棚の奥から出てきた2年前の賞味期限の袋ラーメンを作って食べてたから
・昔あった「ちびろくラーメン」みたいな袋麺がまた出てこないかなあ?
食欲にあわせて、ちび1、ちび2、、と量が調整できる優れものです。
・1食いくらって計算するから3食だろうが5食だろうがどっちでもいいですけどね。
1食50円のラーメンと1食100円のラーメンは全然違うから結局は食べたいものを買います。
・最近は特売につられて5食を買うのはいいが 2食は食べないうちに気づいたら賞味期限切れになるからラーメンの5食は買わなくなった前は3食分食べたりしたけど
・単純に値上げによる売上減少を防ぐ為だと思う。3袋にして1袋当たりの単価が上がっても1パックとしては価格が安いので誤魔化しているだけ。
・ラ王だけど3食パックを置くようになってから5食パック見なくなった これまで安売り時に5食298円で売ってたのに、今では3食248円で売ってる 単純に値上げすりゃいいのに、使い切りやすくなって~とか言うクソみたいなキャッチフレーズが気にくわなくて買わなくなりました
・袋麺の3食パックの走りって中華三昧じゃないかな? 此れからの季節店の冷やし中華より美味しい中華三昧の涼麺をしこたま買っといた。
・袋麺はすぐに食べなければいけない物では無く保存もできるので食べ切りというのは無理がある、タダのステルス値上げ。
・5食の袋麺は食べきれないのではなく、高くて買えないから中々食べられないだけ 5食のインスタント麺は今じゃ贅沢品で毎回買えない
・単なるメーカーの都合を……。 お菓子の「女性でも食べやすくなりました」ってやってるのと同じ。 いやいや、改悪は嬉しくない×残念なだけです。暑さで傷む物ならまだしも、そんなことないでしょうに。
・3食にして買いやすくしたっていうのもあるけど実際は値上げを価格に転嫁できるというのが大きいのでは?
・値段がどうっていうか、サッポロ一番5食パックで「味噌2、塩2、醤油1」みたいなアソートパックを出せと言いたい
・個人的には慣れてる5食がいいです 3食はすぐ食べ切るから値段も高く感じます
・ヤマザキの薄皮パンは4個入りに減った代わりに若干大きくなった けど、5個入り時より内容量が減っとるので実質値上げ
・5食いっぺんに食べるわけでもなく…。4人家族なら2袋買う必要があります。食べきれないなんて取って付けた理由です。
・2、3日で食べ切らなきゃいけない訳でない保存できる食材なんだから残しておけばいいのに そんなに悩む必要無いでしょ
・資源のムダとか叫ばれつつあるのになぜ3食パック生産したのか謎すぎる 5食入りのが明らかにいいだろコスパ的にも
・袋麺は賞味期限長いから3でも5でもどっちでも。いつかは食べるから。ティッシュも同じ。納豆はわかりますが。
・3袋になっても、そこそこの値段をしているので、値上げをぼかすための商法でもあると思う。
・一食で最低3袋食べないと物足りない私は逆に30袋セットとかをまとめ買いで安く売って欲しい。
・はい、ウソ記事。 袋麺は3食パックになって、しかも値段上がってます。こういうやらしい言い訳みたいなことをするから消費者に嫌がられてるのがなぜわからんのかね?
・5食入っているほうが安いから、私は業スーの200円位のを買います。袋面は、長持ちするからいい
・ティッシュだって以前は200枚400組だったよなぁ..... 最近はビニールパック入りを箱にそのまま詰め替えて使っている。
・インスタントラーメン、賞味期限が早い。過ぎたものを食べるとやはりおいしくない。納豆も早い。ティッシュは賞味期限ないからね
・よく行くスーパーは、魚が3匹とか3切れでパックされてる。 うち4人なんだけど…といつも思うが何か理由があるのかなぁ?
・ケッ!5食は食べきれない? だったら取って置けば良いのでは? 例えば5食500円を550円にしたいけど値上げだ~と騒がれないように、 3食330円にして、買いやすいですね~ ってバカにしているCMは何だ? もうミエミエでうんざりする。
・自分は5食派 賞味期限が短ければ3食だけど切れる前には食べ切れるし 3食にして買う回数が増えるのが面倒
・食べきれないって個包装なのに意味が分からないんだけど 買ったらいっぺんに食べないといけない決まりでもあるの?
・結婚前も結婚後も家族が偶数なので、3食も5食もモヤッとします 偶数のもの少ないですよね
・日清食品が好きなら、それでいいんじゃないですか? 私は他のメーカーの一番安いのを買います!
・絶対自分たちのコストカットの為に減らしてるでしょ! お客さんが食べやすいようにとか心にもない事言っちゃって!! バレバレだから!
・アソートにしてスープはどんぶりで溶く様にすれば売れるんじゃない? 内容を減らしても単価が上がって実質値上げ…
・「食べ切りサイズの3食パック!お値段据え置き、いつもの価格!」……とまでは行かずとも、ステルス値上げの部類かと。
・食べきれないというか同じ味は飽きる。毎日袋ラーメンって小池さんじゃあるまいし・・・違う味のガチャで5食にして。家族だとケンカか?
・近場のスーパーだけですが、5食の底値が298円で、3食が、248円だったら、5食買っちゃうんだよねー。
・3食パックだらけになったら買うしかないわな ただ割高だから5食パックが一緒に並んでいたら5食の方を買う
・我が家は3人家族なので 3パックの方が都合が良いが、割高になるなら今まで通り5パックを買うな。
・5個入りは食べ切れない?消費期限までおいておけばいいこと、それと3個入は割高です
・ステルス値上げで5袋から3袋へ減らしています。 コスパが悪くなる一方です。
・食べきれない? 賞味は長いから保存しておけば良いのでは?
・プリンやヨーグルトの3Pも当時の子供の数から決めたって言われているね。子供は2~3人。余ったらお母さん。
・1,5人前食べるので、うちは5食パックが丁度良かった 3食2つだと1つ余っちゃうんだよね
・袋麺は賞味期限が長いから問題無い、そんなに文句垂れるなら一食ずつ買えばいいだけの事。
・5個入り398円くらいで並んでたのが、3個入り398円それもセールで並んでる。それしかないからそれを買う。
・これまで5食400円くらいだったのが 今は3食300円だから値上げしてるんだもんな
・生ラーメンも3食から2食が多くなってるね。価格の手頃感の問題ですね。
・納豆の3食パックは2個でいいのになぁと思いながら買い、1個は余るのでいつも捨てている。
・食べきれないとか1度で食うわけじゃあるまいしどこの誰がいつ語った話なのかと疑う
・どうせ3食パックなら醤油•塩•味噌の3色パックを出して欲しい
・ただ単に安く見せるため。 安いくなるなら10個入りでもいい。
・コスパは悪くなるけどいいのかな ステルス値上げみたいなもんだが
・三食パック、TVで言うほど本当に人気なのだろうか。情報操作されてる感がある。
・私は安い方を買うかなぁ~ 好きだから5袋入りでも 余裕で食べれちゃうんだけどね(笑)
・割高でいいから納豆1個ずつ小分けで売ってほしい
・実質の値上げ。
・袋麺なら保存しとけば良くない?
・袋麺、具なくても美味しいね!
・そうなの? 好きなものだったら3個より5個の方がうれしい。
・3食パック(しょうゆ、味噌、塩)を売り出してほしい。
・4人家族にこれはダメ! (5袋+ライス)でちょうど良かった!
・割高でも良いから1個売りして 5個パックしかないラーメンとかいらないんだわ
・ただのステルス値上げでしょ。 良いように言ってごまかすな。
・一人前だと麺が物足りないので、偶数にして欲しい…。
・「しょうゆ,みそ,しお」の3食が入ったパック出して欲しいな
|
![]() |