( 182182 ) 2024/06/19 02:09:36 2 00 経済同友会新浪氏、選択的夫婦別姓に意欲「経済界が声を上げていく」朝日新聞デジタル 6/18(火) 18:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b83481d4ceae7279b08ac21ae4cea9523577bfeb |
( 182185 ) 2024/06/19 02:09:36 0 00 記者会見する経済同友会の新浪剛史代表幹事=2024年6月18日、東京都千代田区、木村裕明撮影
経済同友会の新浪剛史代表幹事は18日の記者会見で、経団連が選択的夫婦別姓制度の導入を政府に求める提言を今月公表したことについて、「経団連と考えていることは同一。ぜひとも一緒になって進めていきたい」と語った。
世界で夫婦同姓が強制されている国は日本だけだとされる。新浪氏は「一つの姓を選ばなければいけないという非常に不都合なことがずっと放置されてきた。働く仲間の多くが不都合を感じているのだから、早期に解決してもらいたい」と制度の導入を強く求めた。
岸田文雄首相は17日の衆院決算行政監視委員会で、法制審議会(法務相の諮問機関)が制度導入を答申してから28年が経つことについて「議論の長さが問題ではない」と主張。「国民の理解、幅広い議論を大事にしなければならない」と従来の姿勢を崩さなかった。
新浪氏は「政治が前向きに解決をしないのであれば、経済界がもっとモノを言っていかなきゃいけない」「経済界が大きな声を一つにして上げていく」とも述べ、経団連と協力して政府への働きかけを強める必要があるとの考えを示した。
経済同友会も3月、制度の早期実現を求める要望書を政府に提出している。(木村裕明)
朝日新聞社
|
( 182186 ) 2024/06/19 02:09:36 0 00 ・世界で唯一ともいえる日本の戸籍制度は社会の最小単位を家族ととらえて、そこをベースに民法の権利関係も法整備されてます、これはある意味とても合理的で効率の良いシステムです、他の国にはまねできないでしょう、同姓を基本とした家族関係は社会通念上の権利として日常生活において性善説で通用します、そういう社会が出来上がってます、日常生活のあらゆる場面で家族を名乗れば身分証明書を提示せずとも信用で通用しますね、これは日本だけでしょう、ここに別姓による法律婚や嫡出子が混在する社会になれば、これまでの前提がほぼ崩れていきます、ビジネス上のわずかなメリットと引換にこれを全て失くすのは、膨大な社会的損失と考えます、夫婦で話し合って同姓にする、これの男女比率5割を目指すべきです
・選択が2つしかないような書き方は良くないかと。
私は一度目の結婚がペルーの方だったのですがその方のお母さんは(例)田中みよこde鈴木という感じになっていたと記憶しています。 田中さんの家のみよこさんが鈴木さんと結婚した。 みたいな意味だとお聞きしましたがとても便利な表現ですよね。 結婚したから後ろに鈴木がくっつきました。なら別姓をなのらなくてもいいのでは。
・海外は基本名字で呼ばないないので支障があるとすれば身分証明の時くらいでは。 それなら、パスポートなど通称併記しなければ、支障もないはず。 経済界はもっと日本国内の経済活性に何を改めていく事が重要なのかを考えるべき。 失われた30年も回復出来ない経済団体の言う事は信用出来ない。
・他にやるべきことが山積みだと思います。経済成長をしっかりと行い、実質賃金(可処分所得)が毎月上がるようになり、少子化に目処が立ち、余裕が出てきてからでもいいのではないかと思います。優先順位の付け方がわかりません。
・選択的夫婦別姓を進めるべきだと言っている人は、どういう制度・ルールにするべきなのか?という具体論を持っているのかね? 具体的なルールを詰めていくと多くの問題があって、そこを収拾できないのが夫婦別姓を導入した国の共通した問題担っているのだけれど、そこの問題提起はだんまり? 朝日新聞と経済団体はしつこいくらいに推進記事を書いているけど、総論賛成しているだけ。本当に無責任だと思う。 別姓にしなくても、旧姓を公的に認めればそれで済む話なのになんでそれじゃ駄目なんでしょうね。本当に意味がわかりません。 推進派の主な主張は、 ・欧米がそうだからぁ。 ・男女平等でないといけないからぁ。 ・個人の人権をまもるべきぃ みたいな、どれも根拠レスでぼんやりした概念論しか出てこないんだよね。 デメリットのほうが遥かに大きいのに。 経済団体はそれによって生まれる商機が目的でしか無いから除外すればいいのだけど。
・「一つの姓を選ばなければいけないという非常に不都合なこと」ならなんで夫婦別姓を主張しないんだろうね 別姓の方が良いなら別姓に法改正した方がいいと思うよ
夫婦は別姓であるべきだ、子どもの姓はこうすべきだとちゃんと主張するなら反対派も賛成派もきちんと話し合えるのに
"選択制"だから同姓派の反論は受け付けないみたいな姑息さが見え隠れする選択制夫婦別姓
夫婦同姓 夫婦同姓で旧姓利用 選択制夫婦別姓
選択肢が増えることは良い事ばかりとは限らない 結婚とは同姓であるべきなの?別姓であるべきなの?という婚姻制度の価値観を毀損させてしまう
私は別姓派、あなたは同姓派と分断をより増長させていくのが選択制の弊害
・経済界が声を上げていくと言っているのだから 選択的夫婦別姓に反対意見の方が 選択的夫婦別姓自体を否定しても何の意味もないだろう 反対反対言ってもこうして経団連、経済同友会、日本弁護士会が 動き出しておりその動きを止めることは最早できないのだから
・一刻も早く導入してほしい制度 片方の名前を闇に葬らなければ結婚できない制度はいらない 選択制なのだからやりたい人だけやればいいこと 自分の名前のままでいることは結婚しても自分らしさを維持できるメンタルの影響は大きい 非婚化、少子化にも好影響
・選択的夫婦別姓推進派の政治家や著名人は口を揃えて戸籍制度を廃止すると主張しています。マイナンバーがあるから大丈夫という意見もありましたが、選択的夫婦別姓推進派の政治家や著名人はマイナンバーの活用に猛反対しています。 要は戸籍法が邪魔なだけであって、別姓云々はどうでもええんですよ。 戸籍は最強の個人情報なんですがね。 価値を分かってない方が多んですね。
・日本人はいい加減に古臭い考えを改めないと変化が激しい世界において行かれる。男女格差や報道の自由度ランキングなどを見ると既に相当遅れている感は強い。世界の中心で輝くどころではなく世界の端で落ちぶれ続けている。
・家族の形とは他国にならうものではなく、その国、文化風習の積み重ねによって作り上げてきたもの。世界最古の国家日本がどこにでもある国になる必要はない
・この人の要求は、怪しいと思った方がいい。選択的夫婦別姓は、庶民にはメリットないけど外国人労働者にはメリットあると思った方がいい。この人、パワハラ関係でアウトなはず。上級国民こそ証拠が出たら警察逮捕が正しいのだ。
・「安い労働力確保の為に」って前に付ければ分かりやすいのにね 経団連もそうだけど、この人達は別姓制度なんかに興味はなく、自分達だけがいかに利益を得るかだけで発言している まともに議論しようとしているって勘違いしない方がいいですね
・そういう前に女性が旧姓をもっと使いやすくするのが経済界ですぐにできる事では? 今でも昔よりは進んでるけどまだまだ感がある
・一般人は自分の名前で仕事をしますので名前を変えるのは普通に困りますよ。
しかし統一教会か寺社中心の日本会議や保守系か、それとも全部かな。
・この人、サントリーが桜を見る会に飲料無償提供した説明責任はいつ果たすの? 財務省と財界が増税させて国民生活壊してるくせによくいうわ 保険証まで無くそうとしてるくせに 自民党も財務省も財界も統一教会もなくならないと国民生活どんどん壊れるよ
・別姓云々より、女性がキャリアを諦めない仕組みの方が大事じゃねぇの? 別姓にしたとて、どれだけ増えるんですかね。 欧米もおしなべて少子化やし、別姓が基本の中国、韓国なんてどうなん? 本質からズレすぎていて笑えない。
・経済界が一番多く声を上げているのは消費税の増税だよね それで日本が長い停滞にあるよね 経済界の言うことを信じていいのか?
・夫婦別姓など日本に必要ない。通称使用拡大で解決できる。むしろ、子供の姓をめぐり揉める可能性を高める夫婦別姓などあり得ない
・自民党に献金という賄賂を渡して税負担を逃れてきた経団連には内部留保課税と法人税増税をすべきですね
・まあ少子化、結婚もしない世代が増える中で他にも意欲を注がないと行けないことがある気がしますが。。。
・経済同友会の新浪さんて確かバツ3とかだよね。 女性に迷惑を掛けた回数が多いから余計に力が入るのか?それとも単に目立ちたがり屋さん??
・政治献金廃止を経済界が声を上げていく、が先だと思いますけどね。
・この人が言うと、どういう裏があるのか?と疑ってしまいますね
・経済界はそんな所に声を上げなくていい。
・経済的に余り意味のないことにご執心になるようだ。
・45歳定年制の次はこれ?
・> 「経済界が声を上げていく」
消費税廃止の声を上げろよ♪
・なぜ日本を壊そうとするのか。
民間議員から追放しろ。
・ネックは自民党保守派ですよ。
・もう結婚制度がいらない。
本来、結婚は、男性の家の存続の為に、男性の子を産む為の結婚制度。だから、男の家の姓を名乗る。 武家社会の名残。 お嫁にもらうと言う表現はおかしい。 夫はご主人様、旦那様はおかしい。
もう時代にそぐわない。 女性は産む為の道具じゃない。
結婚制度はいらない。事実婚でいい。 子どもは基本、女性の姓を名乗ればいい。だって子どもは女が決心しないと生まれないから。
戸籍ではなく、遺伝子を記した血統書のようなものを、公の証明に。 結婚制度などなければ、子どもの保護義務は親の恋愛に左右されない。実の父と母が責任もてる。
相続は子どものみに。
それが平和だよ。 配偶者の保護義務もいらない。貞操の義務もいらない。
別姓のまま。 ずっと個人の自由に。結婚などしなくても子どもが産める社会へしてほしい。
・選択的夫婦別姓は国士ごっこサークルの会員たちしか反対していない。 単なる夫婦別姓だったら自分も反対。選択的じゃないから。
あと「子供が可哀想」とか余計なお世話すぎる。自分の子供のことだけ心配しとけ
・こいつらが自分たちのことを「経済界」などと言ってるのが、根本の間違いです。
経済とは「国民を豊かにすること」という概念であって、「カネ儲け」とは本質的に異なるものです。 そしてこいつらはカネ儲けのプロではありますが、経済に関しては「ド素人以下」です。
何しろカネ儲けと経済は相反する価値観ですから、こいつらが言うことは基本的には「経済にとってはマイナス」なんですよ。
いいから黙ってカネ儲けだけやってろ。経済に口を出すなド素人が。
・新浪もダメだな。反日か。
|
![]() |