( 182262 ) 2024/06/19 15:09:04 2 00 【都知事選】石丸伸二氏をドトールコーヒー創業者(86)が支援、ボランティア説明会を取材したカメラマンは「会場はもの凄い熱気。蓮舫氏はかなり票を食われる」デイリー新潮 6/19(水) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6970fb24ad2458c24035a01c7e251cf2891a61 |
( 182265 ) 2024/06/19 15:09:04 0 00 石丸伸二氏
果たして“台風の目”になるのか──。7月7日に投開票が行われる都知事選に、広島県安芸高田市の前市長・石丸伸二氏(41)は立候補を表明した。そして石丸氏が6月15日にボランティアの説明会を開催すると、少なくとも約1000人が会場に押し寄せたという。後援会はXに盛況を報告し、《風を感じざるをえません》と記した。
【実際の写真をみる】来場者なんと1000人! 熱烈なファンに囲まれ「まんざらでもない表情」の“石丸氏”
***
大手メディアは都知事選を、現職の小池百合子氏(71)v.s.対立候補の蓮舫氏(56)という構図で報じている。だが石丸氏の説明会を撮影し、取材したカメラマンは「会場の熱気が物凄く、圧倒されました」と振り返る。
「石丸さんの選挙カーがビルの横に駐車しており、その近くに長蛇の列ができていたのが取材のきっかけでした。見てみると、係員が『石丸伸二ボランティア説明会』と立て札を持っていたのが分かったので、私も会場に入りました。取材は自由との許可をもらって撮影を始めたのですが、本当に人がいっぱいで“立錐の余地がない”という表現がぴったりでした」
石丸陣営の関係者も「300人ぐらいしか来ないと思っていた」と驚いていたという。あまりに希望者が多いため急遽、説明会を2回に分けることで対応したようだ。
ちなみに、ネット上では1500人が訪れたとの投稿もあるが、石丸氏の後援会はXで1000人と発表している。
「参加者の年齢層は幅広かったとはいえ、やはり40代から50代の男女が中心です。男女比は半々ぐらいで、性別の偏りがあるようには見えませんでした。制服を着た女子高校生もいたので取材をお願いすると、18歳なので選挙権を持っているんです。スマホの待ち受け画面が石丸さんになっていて、『推しです』と言っていました。石丸さんに期待する人がこんなにいるんだ、と驚いたというのが正直な感想です。考えてみると、会場に駆けつけた人たちは小池さんや自民党といった“古い政治”に嫌気が差しているのでしょう。となると、蓮舫さんは石丸さんに相当、票を食われるだろうな、と思いました」(同・カメラマン)
ネット上には説明会の様子を伝える動画も投稿されている。司会進行を務めたのが選挙プランナーとして知られる藤川晋之助氏(70)。大阪市議を2期務めたほか、東京維新の会事務局長などを歴任した。
藤川氏は大勢の聴衆を前に自己紹介し、「ウィキペディアには『選挙の神様』と書いてある」と冗談を飛ばすと──そのような記述があることは事実だ──会場はドッと沸く。
そして「あの有名なドトールコーヒーの鳥羽会長から電話いただいて、会長が『いい男がいる。選挙を手伝ってくれ』と言われて」石丸氏のサポートをすることになったと説明した。担当記者が言う。
「鳥羽会長とは、ドトールコーヒーの創業者として知られる鳥羽博道氏(86)のことです。鳥羽氏は1962年にドトールコーヒーを創業、2000年には東証一部(現・東証プライム)に上場を果たしました。2006年に名誉会長に就任し、経営の第一線からは退いています。とはいえ、ドトール・日レスホールディングスの大株主ですから資産家であることは言うまでもありません。藤川氏の説明によると、鳥羽氏は安芸高田市長時代に配信された石丸氏のYoutube動画を見て感動。手紙を送ったことで二人は親交を持つようになったそうです」
藤川氏は多数の選挙をサポートし、多くの国会議員や首長を生み出してきたと言い切った上で、「はっきり言って税金泥棒も作ってきた」と自虐的に総括。だからこそ石丸氏と出会えたことは「人生最後のご奉公」、「神様が与えてくれた場面」と持ち上げてみせた。
そして真打ち登場というイメージで石丸氏が登場。まずは「下の様子を見に行ってきまして、長蛇の列。東京なので『また新しいドーナツ屋さんができたのかな?』と思いました」と冗談を口にして会場を沸かせた。
石丸氏は「かなり大きいホールを借りたので『埋まるかなあ』と心配をしていた」と笑顔を浮かべた上で、「皆さんの思いをうまく力に変えていきたいというのが私の願いです」、「皆さんの力で色々なものを動かしていきましょう」と聴衆に向かって呼びかけると、盛大な拍手が送られた。
その後は石丸氏本人が要領よく、ボランティア活動の説明を行った。コンプライアンスの徹底や、楽しんでSNSに投稿することなどを依頼。最後に日本の政治について「この体たらく」と厳しく批判し、聴衆に向かって「皆さんも忸怩たる思いだったのではないか」と呼びかけた。
石丸氏によると都知事選は「日本を変えられる好機」なのだそうだ。
「私たちに残された時間は限りがあり、一番、最短のルート、最速の方法で解を求める。東京都を動かすのが一番効率的で効果的」
都知事選で日本を変えると宣言し、「ぜひ皆さんの力で東京を動かして、日本を動かしていきましょう」と言って一礼すると、再び会場から拍手が沸き起こった。
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 182264 ) 2024/06/19 15:09:04 1 00 石丸氏は現在の都政に変化をもたらす可能性があるが、若年層や無党派層の支持を得る必要がある。 | ( 182266 ) 2024/06/19 15:09:04 0 00 ・まず票を食われるのは、前回小池さん側に入れたけど今回は……と感じている無党派層。それに加えて蓮舫氏の票も食えるなら勝ちの目は増えてくる。 けれど石丸さんが勝つには絶対的な条件として、特に若い層の投票参加での票数の底上げが必須です。現状ある票を奪い合うだけでは全く勝ち目はないでしょう。 石丸さんに票を入れようかな、と思ってる方々は自身の投票だけでなく、少しでも投票参加を周囲に呼びかけることも大きな協力になるはずです。
・今のところ日本の選挙では、ネットでの盛り上がりと選挙の結果は必ずしも連動してないように感じます。 ネットの書き込みと実行動が結びついてないからでしょうが、今回ボランティアへの大勢の参加であったり少し期待がもてるようになったかも? さすがに当選は無理でしょうが予想以上の大きい結果を残して時代を変えるきっかけになってほしいと思います。
政治とネットって親和性は高いけど、選挙とネットは親和性低いな。 クーポンとかスタンプとかアプリとかなんかネットの盛り上がりが投票率を上げる仕組みのようなものができるといいな。
・私は都民ではないので直接は関係ないが、こういう熱意のある若い方に期待します 自分の住む市でも年寄りから若い方へ市長が代わって、改善された面が多々あったので いまTVではどうしても小池さんVS蓮舫の構図が面白いのか目立っていますが、その他の立候補者にもっと焦点を当ててほしいかな 私は都民ではないので関係ないのですが石丸さんに頑張ってほしい
・日本を変えられる好機と本人が言っている通り、主張する内容も都政より国政を意識したもので、国政を目指す上で知名度を得る好機と捉えているのでしょう 将来の目標に対する戦略としてはいいのではないでしょうか 前回の選挙で山本太郎氏が獲得した65万票くらいがボーダーでしょうか 蓮舫氏を超えたら大きな一歩となりますね
・何かが動き出す予感はある。 彼自身に問題が無いとは言わないが、他の多くの政治家と比べたら魅力の方が大きい。 石丸・安野の対談とか胸熱だった。 若い人が選挙に興味関心を持つに魅力十分であると思える方だ。
・石丸さんを含む候補者には頑張ってもらいたいです。
ただ即席ボランティアには、敵陣営やマスコミのスパイが紛れ込んでいると考えます。
石丸さんや側近の方々の発言を切り取られたり歪曲されたりの嫌がらせがあると思いますので、自分を守る意味を含めて録音をした方が良いと思います。
・石丸伸二さんが述べている、掲げていることは、これからの日本のあり方を グローバルな意識で表現していると思います。 小池さん蓮舫さんが掲げておられる、いつもと変わらぬと感じられるご提案は、きっとですが、石丸伸二さんの胸中にはインクルードで、当たり前の案件、もちろん大切であり、それはそれのセクションおよび人材スタッフ構成等を考慮し、これから邁進するものと思います。ですのでいちいち述べるレベルではない、当たり前の問題だと意識されてると。 石丸伸二さんは、今までの候補者とは全く違う観点、 全国規模、世界規模を見据えた、これからの日本形成、発展を真剣に捉えておられる、真の改革兄貴と思う私でございます!!!
・メディア程、信じてはいけないという事を石丸さんは教えてくれました。 自分で公約をきちんと理解し、誰が東京都をよくしてくれるか自分で選ぶ。 当たり前なのですが、選挙なんて。。とずっと思っていました。 意識を変えてくれた石丸さんにとてつもなくパワーを感じます。 当選しようがしなかろうが、若者の投票率が上がれば未来が少し見えてくる希望があります。
・政治集団の新しい形を提起してますが、健全な運営が出来ると良いですね。ボランティアには注意が必要です。 政策は具体的ではないとしても、先々の事象を展望するクレバーで真摯な姿勢に好感が持てました。個別の施策は都庁職員と石丸さんで磨きをかければ良いのでは。…にしても、埒外の記者さんへの対応はクールで流石です。 しがらみを脱した新しい時代に沿った施策の展開を期待します。
・石丸さんが安芸高田市を良くしたいというだけで、かなりの高収入の職を捨て議員になった経緯には驚きました。 世代が近いのですが、若くしてその決断はなかなかできるものではありませんし、敵を作ろうとも間違っている事や曲がった事には真っ直ぐに意見を言う姿勢は見習うところがあります。 都民や国民が議員達に願うのって、シンプルに裏で卑怯な事や自身の欲望のみで行動をしない人だと思うので、石丸さんは適任だと思います。
・東京が良き模範となって日本をも少しでも変えるチャンス。石丸伸二さん(候補者に石丸姓は二人いるから気をつけて)が都知事になれば、私たち社会の大きなターニングポイントにさえなると思う。少なくとも、石丸さんに懸ける価値はあると思う。
・石丸さんの選挙演説や政策も大事だけど、YouTube で見れる安芸高田市議会での答弁をみると人柄が良く分かります。常に真摯に対応されています。キツイ言い方もあるけどそれもヨシとされる信念を感じます。石丸さんなら失敗があってもいい、それでもやってみてくださいと言う気持ちになれます。今、多くの人は希望を持ちたいのです。ボランティアで応援しようと思う人たちが多く集まるのもわかる気がします。
・この都知事選において石丸氏が大きなインパクトを残すのは確実でしょう。 現実的には当選は無理、知名度を上げられただけでもよし、のような声もあるが、本当にそれでよいのかと問いたい。 彼以外の誰かになって、都政が大きく(良い方に)変わるイメージがありますか? 彼ならやってくれると信じられる根拠があります。たとえ四面楚歌な状況であっても1ミリもブレる事なく、掲げた政策を実現されると信じられます。 急激な変化は痛みや歪みを生み不安を感じる人も多いかもしれませんが、それでも今すぐやらないと手遅れになるほどの危機的な状況にこの国全体があるということです。東京も関係のない話ではありません。 国政が腐っている中、賭けるに値する政治家は石丸伸二をおいて他にいないでしょう。
・鳥羽会長が、石丸さんの熱意を感じたのは、他陣営の批判を一切しないのと、批判されても揚げ足をとる行為が全くなく真剣に取り組んでくれる。とが、会社を立ち上げだ考え方と、たぶる部分があるからだと思います。公約も、地道やり遂げる公約である所と思います。過去、公約を上げても、その数字に満たないのに、やり遂げましたって言って、結局は都民への負担が多大に残る公約であった。彼なら、きっと都議会も協力してくれるはずだ。
・石丸伸二さんは実績と経験が浅くても多くの人が応援している。 市長時代の取り組みを評価してドトールの鳥羽博道さんだって気に入って応援してるんだ。 真面目さ誠実さに期待してるから人気が鰻上りなんだよね。 現職や二重国籍の人とは対照的な存在。 選挙戦の後半からは石丸信二さんが中心的な話題になっていくと思うよ。
・問題はネット環境とあまり関わりがない高齢者票を取り込めるか。結局の所、ジジババは有名どころや現職に入れてしまうから。面倒臭い、よく分からないから知ってる名前書いとこって人滅茶苦茶多いと思う。その人達にどうアピール出来るかが当選出来るかどうかのポイントだとは思う。そこそこ知名度はあるから頑張って欲しい
・好きなパーソナリティです。30代前半ぐらいまでだったら石丸氏を支持してたと思います。ただ、経験を重ねて思うのは、能力の割には大成しないタイプだなと感じます。
世の中で権力を持つ人間が皆素晴らしい人格者で、人間の心が皆清く正しく、 私利私欲などなければ、石丸さんのような人はぴったりでしょう。しかし現実にはそうではなく、むしろ反対の性質を持つ人も多い。
そういう人たちの心を入れ替えさせるのは現実的に難しく、しかし権力は持っているからうまく付き合わなければいけない。 目的達成のためには、個人の信念や美学、哲学を曲げてでも実行する覚悟が必要でしょう。
安芸高田で特に大きな権力のないご老人相手にすら苦戦をしているのを見て思いましたが、裏表を器用に使い清濁合わせ飲むことができないと、 都レベルの政治は難しいだろうと感じます。
政治ではない分野の方が活躍できる気がしますね。
・大阪で橋本さんが知事になった時、東京からいいな~熱い街って。って思ってました。小池さんに特段の不満があるわけではありません(東京都の施策として自分にとってマイナスになる部分(特に金銭面)がないから)でも、石丸さんが出るなら応援したいなと思いました。 感情を揺さぶる選挙、街がの熱量があがる選挙、有権者として参加できる楽しみを味わいたいなと思います。
・なんか昨日辺りから急にテレビで石丸さんを取り上げるようになったような気がする。 今までネットの一部でバズっている地方自治体の首長で泡沫候補の一人という認識だったのが、「もしかすると小池や蓮舫に並ぶ…もしかしたらそれを超えるうねりに…」という認識が出てきたのかも… 私は石丸さんの政策に全面支持ではありませんが、既存の政治の変革を期待する一人として石丸さんには注目して行きたいと思っている都民です。
・石丸さんは今の所確かに大穴だけれども、これでまた現職が勝つようなことになれば、私は確実にもう政治に関心はなくなる。 デイリー新潮さん、今回は意外に普通に記事を書いてますが、だってマスコミの決めた人がなるんでしょ?もう決まってるのになぜ選挙するのか??? くだらない。ロシアと同じ事してる日本。今変わらなきゃ無理でしょ? 60年以上生きて来て初めて、日本が変わるかも、って思えた。それが石丸さん。若い人のエネルギーは東京だけでなく日本に元気をくれます。
ドトールコーヒーの創業者や藤川さんの直感、なにより自分の直感を信じたい。都民の賄賂貰って投票するなら、自分達も自民党と同じと目覚めて欲しい。都民の皆さんの良識を信じたいです。
・私もyou tubeで石丸氏の公約発表を拝見、拝聴しました。1時間観るつもりはなかったのですが、最後まで見入ってしまいました。石丸氏には人を惹きつける魅力があります。若くて志のある有能な政治家です。私も都民として、又日本国民として石丸氏が都知事に当選することを切に願っております。
・大いに期待している。ただ、議会の意識改革から始めた安芸高田市と、議会が成熟していて即実効が求められる東京都とは、だいぶ期待される役割が異なる。 現実問題、どのように議会の支持を得て法案を通し公約を実現するのか、道筋が見えなくてはやはり厳しい。無所属で議会と対立し、公約をなかなか実現出来なかった青島都政を教訓と感じている都民はまだまだ多い。 石丸候補にはこれから是非、公約実現のための道筋と手法について説いていただきたい。
・前回も前々回も小池さんに投票しました。 東京都議会の自民党支配を是正してほしいと願っていたからです。 しかし、結局はミイラ取りがミイラになったのか、もともとミイラだったのか、小池さんは自民党とタッグを組むことになっていました。 また、今回の様々な疑惑にも回答をせず、マスコミを抱き込むような記者会見を行うような不誠実な対応です。 不誠実な人間は、政治家になってはいけない。 今回は石丸さんを応援します。石丸さんの生い立ちや市長選に出る経緯を見ても誠実さが根底にあると思います。 正しくないことは正しくないとはっきりといえる、透明感のある都政へと変えてくれることを期待します。
・皆さんに問いたい。 石丸氏はたとえ高齢の議員であっても『老害』などと評価した事はありません。選挙で選ばれた方に対してその行動、発言に絞って批判しているだけです。どんな状況であっても議会開催中に寝たらダメ、質問するなら質問の元になる制度を理解してから…など至極当然の事です。数が多い会派、勢力がある集団が必ずしも正しいとは限らないようです。 要は石丸氏の理路整然とした説明に共感した人が支援に回っているという事です。
・小池現職と蓮舫参議院議員の一騎打ちが石丸元市長の参入で驚いたことに様相が変わってきた、組織票が無い石丸氏にはネットユーザーとボランティアがバックに着いた、ボランティアには有名な企業家や有名人も名を連ねていて世間では小池対蓮舫から小池対蓮舫対石丸になりそう、結果は善戦だとしても今までの選挙戦とは違うネットの勢い、表に出ない分何か起こるかもしれない、2番手に石丸元市長が食い込めば次が楽しみ。石丸元市長も次を見据えての選挙だとしても納得。
・若者が支援・応援しているのは最大の強み。 親戚のお兄ちゃんみたいな親近感もあると思うし、SNSの活用は抜群に上手い。 若い支持者層が本当の意味で連携し、投票したら結構な票に繋がるでしょう。
前回は特段のライバルが居なかった小池氏が360万票取っているが、今回は250万票取れれば御の字で200万票取れたら当選でしょう。 蓮舫が前回の2・3・4位の票を合計しても210万票なので150万票取ったら合格点で100万票超えなければ政治生命すら危なくなりそう。 石丸氏は、小池氏が減らす分と浮動票、そしてそもそも投票していなかった層の掘りおこしが出来れば150万票に届くかも知れない。
・個人的な意見です。
公約は一つの判断材料であり、それを元に今まで投票していました。 ですが、小池さんは手のひらを返す様な人だなと感じています。 (小池さんに関わらず他の立候補者もその場凌ぎの公約を掲げている印象です。)
私は公約だけに重点を置くのではなく、約束を守ってくれそうな【芯のある人】に投票します。
政治は政治家だけの仕事ではありません。 国民全員で意見をぶつけ、政治家が代表してその事に向き合い・改善していくものだと考えています。
【清き一票】とよく言いますが、 組織に誘惑される事なく、自分自身・子供達の未来を考えて投票しましょう。
・石丸氏のyoutubeを色々観てきましたが、論法が橋下氏や小泉純一郎と同じ様な臭いを感じ取れました。対極者を創り、その相手の盲点らしきを強い口調で指摘と言うか叩いて視聴者の関心を引くという論法。知名度や注目を上げていくにはこのやり方が効果的であるとも計算の上だと思いますが成功してます。 都民ではないので、誰が当選してもいいんですが、政策論争には興味があります。経済と言うか金融マンの石丸氏がどの様に東京一極集中を変えるのかその具体的対策が何なのか、本当に実行可能で出来る内容なのか注目です。 石丸氏が言う所の東京一極集中が仮に解消されて日本の人口減少が止められるのかなど、もっと中身が知りたいと思います。 是非、そのロードマップを示して頂きたいと期待もしてます。
・石丸さんが都知事になっても小池色に染まった議会が安芸高田市のように足を引っ張る構図が想像できる。しばらくは今の議員達が居座るんだろうし、1期で大きく変えるのは難しいかもしれないが次の都議選で有権者の意識に影響を及ぼしていることを願う。
・まだまだ未知数部分は多いと思うが、石丸氏の実直な言動に東京都を任せる価値はあるのではないだろうか。小池、蓮舫両氏の二択は究極の選択になるし、石丸氏になることで何か変わるような気がする。そんな男ではないだろうか。頑張って欲しい。
・東京15区の衆議院補欠選挙で、都ファ国民民主推薦の乙武さんより日本保守党の飯山さんの方が多く得票した。自民党が独自候補を擁立せず、今回は維新も静観のスタンスをとり、保守派はどこに投票したら良いのか、迷走するだろう。石丸さんは発言が過激に捉えられることもあるが、大きな方向性は保守だ。実際、小池さんの施策の動かし方を問題視しても、小池さんの施策を大きくは批判していない。都知事選では、石丸さんも、保守の受け皿になると思う。
・石丸氏が安芸高田市議会での議員の体たらくを糾弾したユーチューブ動画を見て、この人は本気で市を再生しようとしていることが感じられた。 こういう人に大都市東京のかじ取りをまかしても良いのではないか、まったく新しい感覚でこの若さを生かして頑張ってほしい。
・石丸さんのマニフェストに具体的な施策が含まれていないのは 恐らく当選後に実際の都政の診断を行い、その中で必要なものは新しく実施し、不要なものはカットしていくというやり方をするからではないかと思います。 なので都政の外からの現状しかわからない現時点で、いい加減なことは言えないという、客観的な視点からの姿勢ではないかと。 なのであの施策に賛成・反対といった単純な二元論では片づけられない、極めて現実的な立ち位置で都政を考えているのではないかと思っています。 まあはっきりしないと選挙でのインパクトとしては弱いのですが、 選挙家ではなく政治家として課題を見つめているように思います。
・TV局は小池百合子vs蓮舫という一騎打ちの感じを出してるが 石丸さんみたいな他候補をもっと取り上げるべき 賛否があるだろうし感情的に苦手意識が生まれるだろう石丸市長時代の安芸高田市の議会の様子を取り上げてみれば選挙戦にハレーションが起きるかもよ 投票率低下、若い世代の政治離れと言うがこの動画は興味を引くのでは? 迷惑系YouTuberの立候補も話題にもなってる 別に立候補は権利だし自由 ただ彼らと違い市長という実績もある 既存の政治家とは違うアプローチもあるんだよっと訴えるのもメディアの仕事ではなかろうか
・石丸氏が食うのは蓮舫氏の票だろうか。
石丸氏が安芸高田市長次第に目指したのは、利権者優先で変革を好まない行政からの脱却して身の丈に合ったスリムな行政であろう。 そうなると、当時の都議会与党を伏魔殿と呼んで悪役にして当選した小池氏の初当選の際の主張と重なる部分も大きい。(今回の選挙では小池氏はその伏魔殿の支持も得ている上に、小池氏は新たな伏魔殿を産み出したが)
小池氏が自民党と組んだことで離れた小池支持層の票の相当数は石丸氏に流れるのではなかろうか。
・石丸氏は安芸高田で地元メディアをコテンパンにした実績から大手のメディアからも嫌われているのだろう。実績が少ない指摘も市長を一期しただけで、それも議会からことごとく否決され続けた結果だと考える。 ただこの人からは日本を変えたいというただならぬ 決意を感じる。市長時代のYouTubeなどSNSを観るとそれがまざまざと理解できる。当選は難しいだろうが、彼のこれからの行動に期待したい。
・石丸さんでは東京都の巨大組織を動かせないという話もあるが、それでも現職よりマシ。なれ合いの中で税金をどんどんばら撒かれるより、議会がマヒして何も決められなくなれば、ばら撒きもできなくなる、その方がよほどいい。石丸さんに希望するのは、はすべての援助を廃止して、必要な行政サービスのみに集中、浮く金があれば、非課税世帯にバラまいたりしないで、納税額に応じて返還すべき。そもそも取るなという事をやってほしい。貧困層に引きずられて、貧困の仲間入りをする人が増えない、健全な自由社会を公約してほしい。
・私は彼の都政運営を見てみたい派です。 プラス面は誠実でクリーン、経済にも知見が広く、頭がよさそうです。 マイナス面は反対派が言うように実績が無いとか、具体性が無い、上野とべったりとかです。 まぁ、良いんじゃないですか?賛成反対があって。皆が賛同するリーダーなんて居ませんし。 ただ、小池や蓮舫が都政をやっても、これまでとそんなに変わらないでしょう。 一度彼にやらせてみても良いのではと思います。 都議会とのバトルも見ものになりそうですし、理由はどうあれ、国民の注目を集め関心が高まるのは今後の都政にとって良い事だと思いますよ。 皆が注目する事で、都知事はもとより、都議会議員、都の職員、その他関連団体など、今までより誠実に取り組まねばならなくなり、不正もやりづらくなると思います。
・60代70代は現状維持を選ぶ傾向が高いだろう。その年代より若い有権者が現状を変えたいと指向する傾向が高いと思う。 >40代から50代の男女が中心です。男女比は半々ぐらいで、性別の偏りがあるようには見えませんでした。制服を着た女子高校生もいた ブームというか、投票に行く有権者が増えれば増えるほど石丸伸二氏の得票は伸びると思う。祭りになるかならないかが焦点。蓮舫氏は立憲民主党を離れた体裁は作ったが、いろんな解説記事で、都知事選で負けても衆院選に出馬するから蓮舫氏はリスクを取っていない、旨が指摘されている。また、蓮舫氏は日本が好景気の頃のお金持ちの子のにおいが強く、対して石丸伸二氏は地元の公立高校初めての京大合格者という経歴が判官贔屓されるには絶好の経歴。東京都の既存の利得を地方に分配すると公言している石丸伸二氏に都民が投票するだろうか?という指摘は問題視されていないようだ。
・この選挙の当選可否の決め手は若年層と無党派層による投票だと思います。是非、過去から現在に至る石丸さんのSNSや動画を見て関心を持ってほしい。私は是非、石丸さんに都知事になってほしいです!
・空いた時間に石丸氏のボランティアやってます 最初で最後の私の日本国へのご奉公のつもりです
大阪は橋下さんから良くも悪くも大きく変わりました(私的にはとても良い方向へ変化してると思っております)。大阪へ行く度に勢いと活気の違いをとても肌で感じます
東京も日々変化してるのですが人びとが安定してるというかのんびりしてるというか...安定してることは悪いことではないのでしょうが世界は物凄い勢いで伸びており日本はどんどん置いていかれています。特に賃金格差が酷すぎる。世界中が経済成長により食料にしろ油にしろインフレしてるのに賃金上がらない円安では輸入大国の国民生活は疲弊するばかりです 基準を世界に合わせる必要性はありませんが世界と同じスピードで変化、経済成長しないと貧困国まっしぐらです
グローバルな視点を持ち日本の未来を見据えた私利私欲のない政治に対する真剣で誠実な姿勢にとても共感しております
・元朝日新聞記者の佐藤章さんのインタビューで神宮外苑の樹木伐採について尋ねたところ、立ち止まると混乱が生じるので中止は考えていないと発言。これは都民だけでなく日本人として大変に大きな問題だ。跡地に超高層ビルを建設するとジョージソロスと約束している。現在小池知事は選挙に不利になると考え立ち止まっているといっているが再選されたとたんに実行することは容易に想像がつく、石丸氏も同じ考えだという事を都民は踏まえた上で投票してもらいたい。石丸氏は一極集中を見直すといいつつ超高層ビル建設に反対していない矛盾は理解しがたい。
・今までは、企業で働く優秀な方は議員になろうとしなかった。能力のない政治家の方の利権政治は終わりにして欲しい。 石丸さんで分かったのは、民間の優秀な方が、当たり前のことをしっかりビジョンを持って話すだけで期待感があります。ぜひ頑張って欲しい!
・この記者の方は、好意的な内容を書いておられますが、週刊誌とスポーツ紙は、比較的に批判する記事が多いと思いますし、そういった記事に対する石丸シンパたちの攻撃コメントも凄まじいものがあります。私も石丸さんを応援していますが、他の政治家たちとの大きな違いは、石丸さんの言動の情報量に圧倒的な差があることです。そして、私のような支持者は、彼のほとんどの視覚情報を網羅しており、その活動内容と成果、考え方をよく理解しています。ですから、薄っぺらく、たいして取材していない記事は、すぐわかりますし、かなり反感も覚えらことを念頭においていただきたいと思います。
・千葉県の友人に「石丸さんをよろしく」と 言われました。 本人には投票権が無い悲しいと言ってた。 SNSで流れてくる会議や記者会見党で相手から ヒステリックに言葉を投げかけられても 冷静に返答して素晴らしい。と家族でも話題 とのこと。 同じようにSNSで色々流してる政治家等を 見ても語気があがり言葉がセリフのように 聞こえる人もいるのに石丸さんは 聞き入れる事が出来るとは思ってましたが まさか石丸さんと縁もゆかりも無い友人から 都民じゃない事を嘆かれ羨ましがられるとは 思わなかった。
誰に入れるかは決めてませんが しっかりと見極めたいた思います。
・かつて小泉純一郎が自民党総裁選に立候補したときは、当選なんてとても無理だろうと思われていたが、田中眞紀子が付いたあたりから俄然勢いがついて圧倒的な地方票で自民党総裁になり首相となった。 石丸さんも何か大きなインパクトある出来事があれば大逆転もありえるのではないだろうか。
・出馬表明の記者会見をライブ配信で見ていた。 何度も質問しようとする尾形記者に対し、石丸氏は「ルールを守りましょう」と言った。 あれはルール違反なのかマナー違反なのか、どうなのだろう。 尾形氏は、アメリカ流の記者会見で、ランダムな質問にも政治家がうまく答えるのを日本でも、と思っているようだ。 石丸氏は在米生活も長く、そういう記者会見の在り方も知っているのではないか。 そして市長としての記者会見では、記者を指名して逆質問、時には退場を求めていた。
「厳しい質問をするから真っ先にあてたのに」と正直な発言をしたのは司会の藤川氏だった。 石丸氏が清新な政治をやろうとしているのに、藤川氏は昭和な価値観を持ち出しているように感じた。
石丸氏は、同じくNG記者の佐藤章氏とは和やかに対談している。 尾形氏とも直接の対談ができたらよかったかもしれない。
・石丸氏のおかげで政治に関心を興味を持つことが出来ました。 見えないところで何が行われ、どんな決定がなされているのか。 見えるようにしてくれたおかげです。 そして、ブレない姿勢は人間としても尊敬できます。 まさしくカッコイイ大人です。
都民ではありませんが、この方が日本のリーダーになることを切に願います。 都民の皆様の一票で東京を動かして日本を救って下さい!
・まず石丸さんは凄い。これは文句のつけようがない。 ただ、残念ながら今回は落選すると思う。 なぜか、単純に民衆一人の石丸さんへ投票する思いはそれはそれは熱い。 投票する人は絶対当選して欲しい気持ちでいる。 ただ小池・蓮舫は「今まで通りなんとなく」票が非常に多い。
今の東京都民に熱い改革の意思がないので石丸さんが選ばれる確率は非常に低い。 でもこの人は間違いなく日本を改革してくれると信じて応援する。
・この石丸元市長ですが、 何を成したかという意味ではまだまだだと思っていますし、 明石市泉元市長や橋下元市長の様な搦め手が不足しており、 抵抗勢力により実績を防がれていた結果 成果は不足しているのは事実です。
しかしながら、若さと志、そして熱意と それに対応するだけの頭脳と行動力は間違いなく持っていますので 期待したい所です。
・多くの都民は、石丸氏が安芸高田市長として何をしてきたのか深くは知らないし、わざわざ深く知ろうとするのは元々好意的関心を持つ人に限られる。ここから短期間で都民のサード選択肢になれるかどうかは、本人の発信以上に、彼を応援する著名な人が共感を呼べる発信をするかに大きくかかってきそう。
・蓮舫氏の票を食われるのではなく、小池都知事の票も食われるでしょうね。 特に真の無党派層の取り込みと、選挙に行かない若い世代含めてNETを利用した活動で投票に足を運ばせられれば当選出来るでしょう。 マスコミが取り上げるご両人に何か期待できる点があるのか? 石丸氏は以前よりnetを上手く利用して既に知名度は高いと思います。 地方の行政をあそこ迄、関係ない地域の人を振り向かせた力量は素晴らしいです。
・ボランティア説明会 渋谷での第一声、秋葉原での演説… 都庁前にて記者会見後の演説…と、小池都政にウンザリしてる方々には兎に角新鮮に、そして判りやすく説明するように聴衆に語りかけています。 You Tubeにあがってる数も相当なもので、若い方々が目にすることも多いのではないでしょうか? もちろん 実際は、現実としては難しいとは思います… 思いますけども、ひょっとしたら!? と、石丸伸二氏当選を願ってしまうほどの熱意と情熱を感じます。 裏では大物同士の繋がりも広がっているかもしれませんし…
2週間でどれだけ若い層の心を動かし、投票に行こう…と思わせる事ができるか… アンチ石丸伸二氏がもっと過激に口撃すれば速効性の逆効果も望めるかな?
投票率が上がれば上がるほど、期待できるかと… 頑張ってもらいたい!
・石丸氏は精力的に活動しているし、この記事にあるように会場の熱気は感じる事が出来た。しかし、マスコミは小池氏と蓮舫氏しか取り上げていない。これが石丸氏の最大のネック。都知事選のマスコミ報道は本当に偏りがある。しっかりと取材して、何を伝えるべきかを判断して適切な報道を心がけて欲しい。まっ、石丸氏のマスコミ攻撃が気に入らないんだろうね。でも、石丸氏の発言は間違いないと個人的には思うのだがね。
・単純に小池氏とレンホー氏では都政は変わらないと思います。既存の政党政治に人間関係や権力に溺れた保身と自己アピールのベテラン政治家に新しい取り組みは期待できないです。石丸氏だから新しいことができるとは思いませんが、若さと政党にこだわらない覚悟に期待したいです。
・私は地方民なので都知事選には関係ないのですが、誰が東京都知事になるのか興味はあります。 想像してみてください。 日本の首都東京、都知事になって都民のために汗を流している人は誰なのか、 誰がふさわしいのか、誰なら嬉しいのか。 想像できた人に大事な一票を投じて欲しいと願います。
・石丸に関しては、何か変えてくれそうという漠然とした期待感があって、無党派層をかなり引き込みそうな気はする。 一方で蓮舫については、噛み付くのは良いものの、反対ばかりで是是非非の議論ができない印象が付きまとう。 石丸がここでかなり票を得てしまうと、蓮舫の政治家人生すら危うくする可能性はある。
・個人的に疑問で興味があるのですが 石丸伸二さんを知っていて 期待出来ない(当選するかどうかは別として)と考えてる方は今回の都知事選で期待してるのは誰でしょうか?私は小池さんも蓮舫さんも己の名誉の為の選挙って感じがしてしまい、何を成したのかも分からない様な政治が繰り返される事を懸念してます。 誰が都知事になっても次回の任期中に大きく変わることはないと思いますが、その次と考えると、政治の見える化で都民、国民の政治への意識、関心、知識を底上げして地方への波及効果を期待出来る石丸伸二さんを支持します。
・既に支持層がある小池氏と蓮舫氏は政治スタイルを変える必要がない。 どちらが当選しても ・知事は広告塔 ・実務はブレーンや職員頼み になる。知事の感情の高ぶりや気まぐれがリスク。
一方、石丸氏は若く、しかも失うものが少ないので大胆な改革ができる。石丸氏が知事になると都議会は波乱が予想される。 行政トップへ落下傘降下した直後は現状把握や組織掌握に一定期間かかるのですぐには”らしさ”を出しにくいが、議員に媚びず是々非々で議会に臨む石丸知事を歓迎する都幹部・都職員が多ければ、以外に早く馴染むかもしれない。
さて今回の選挙。都民の意識が ・現状維持=守り ・改革=攻め のどちらなのか結果が楽しみである。
・都民です。 正直、小池さんに投票するつもりもなければ、ましては蓮舫さんに投票するつもりもない中、他の候補者を知りたい中、個人的に今一番関心のある候補者が石丸さんです。確かに政治家の実績はまだ浅いですが、私がこの人に関心がある一番の理由はメガバンク出身だけではなくて、NYC支店勤務されていたっていうバックグラウンドで財政だけではなくて、東京の都市再開発の見直しができる人材ではないかと思うからなんですね。小池氏は少子化対策で単純に無償で何かを提供するとかそういう話ばかりですが、東京に圧倒的に足りてないのは共働きされてる、もしくは一人親で子育てされてる人たちがどれくらい大変な状況なのかを改善できるインフラだと思います。それはお金の支援だけで解決できる問題ではないからです。
子供にとっていい街づくり、夫婦で協力できる街、 子供を育てらる環境設備は一つも含まれてないことに 危機感を持ってます。
・フラットに応援したいと思っています。 だからこそ、若者人気を意識してそういうスタイルなのかわかりませんが、今の状況じゃいかんと思います。 20代が若者としたら東京は80万人だそう、未成年抜いた有権者全体は1200万人、若者は7%です。その若者も30代以降や家庭を持てば保守的になる。 今のスタイルだけじゃ浮上できないので、どこかで路線変えてくるかもしれませんね。
・僕も安芸高田市との議会の騒動から石丸伸二氏の人となりを知りましたが、本物は本物を見抜く力があるというか、これだけ知力と見識を持ち、既得権益にとらわれず是々非々で政治を行う人は初めて見ました。東京都政でも新しい風を吹かせてくれるとも思います。
・ドトールが応援してくれるからといって当選するわけではない。 しかし、この様な支持が積み重なって大きな波になっていくと、「万が一」という言葉ではすまされない選挙結果になると思います。 当選したら大きな番狂わせ。落選しても獲得した票数によっては大きな爪痕を残すことになるでしょう。そしてその後に進むことになるでしょう。
・安芸高田市の議会YouTubeみてスカッとするが、能力の明らかに劣った議員への対応は気になるとこもあった。広島のロジックが東京で通用するか試して欲しい。少なくとも政党の紐付きはない。知事になってもやりずらいだろうが、他の候補よりは新しい期待がある。
・普段投票に行かない若者が投票所に向かえば石丸氏が奇跡を起こす可能性は大いにある。Youtubeを見ている人は石丸氏の虜になり、熱烈応援者に変わる。投票したことのない若い女性のコメントで今まで投票したい政治家がいなかった。行っても何も変わらないと思っていたが石丸さんなら新しい政治を期待できるから投票所にいくとあった。東京都知事選が面白くなった。女帝戦だけを追っていたメディアも石丸さんを無視できなくなった。
・石丸伸二さん反対派のコメントはいつも中身が曖昧だったり調べが足りてなかったり、たんなる誹謗中傷の事が多い。 賛成派のコメントはしっかり「ここが良い」というのが理解できるものが多い。 小池、蓮舫はその逆。 「ここが嫌だ」とはっきり書かれているが、賛成派は「○○よりマシ」のような本人の評価にあまり関係のない内容が多い。 今までの言動や公約会見見ればそれも納得。 石丸伸二都知事の誕生に期待してます。
・前回の参院選の時は参政党のショートがめっちゃ回って来た。 勢いあるなと思ったけど結局国会議員は一人。 ひろゆきに論破されてから目立った動きもなく陰謀論者のレッテルを貼られて尻すぼみ…
石丸さんもネットを中心に人気があるように見えるが、テレビでは不自然なくらい出てこないし… 本当に不自然なのか妥当な扱いだったのかが楽しみだな。
・私は石丸氏当選もあると思っている。小池さんの子育て施策は国に先行した素晴らしいものだが如何せん金だ。根本解決はできていないしそれ以外の施策も場当たり的なイメージがある。蓮舫さんはというと施策のイメージがない。あるものを正すことにはたけていると思うが自らが作り出すことはできるか。昨日も田母神さんが一番わかりやすかった。テレビがいうほど二強+その他にはならないと思う。
・選対本部長や選挙プランナーは有名な人たちが配置されているようだから、それとボランティアとでどのような選挙を行うのかは非常に興味はある。 メディアは、ほぼ小池氏、蓮舫氏の2人の記事ばかりだから、かなり厳しい状況ではあるが、ここに食い込んで行ったら、過去に例が無いぐらい凄いことにはなる。
・石丸氏が「東京を動かして地方へリバランス」と言うと、東京都から地方に税金を渡すのか?みたいなマスコミの発言が出てたけど、目線が低すぎる。
ただ、実際は国を通じて地方交付税は、東京は抜かれる方だが、その意味ならずっとそうなっている。
都民もそこは理解していると思うけど、石丸氏が言うように地方の存在にあやかっている部分もあるだろう。 そう言った意味で、東京が地方とリバランスする事は、今後10年、20年を見据えると必要不可欠なのは明白。
都民個人へのメリットの施策だけでは、成り立たないのを、もっと東京都や国は情報発信する段階に来てるのは、当然分かっているでしょう。たぶん、敢えて言わないと思う。
10年、20年先に責任を追ってもらいたい人に任せ始めるタイミングに来てますね。 20代、30代の世代の投票率が、結果を左右しそうだね。
・ドトールコーヒーがどうやって出資した資金を回収するかはわからないけどLGBTあたりで石丸とドトールは考えが近いんだっけ? 安芸高田市長時代に費用削減とか言いながら上野千鶴子に32万円で公演を依頼した実績のある人間が都知事になるとそっち方面に大量に都民の税金を投入する事になりそうですね。
現時点で若草、ぱっぷす、Bond、Colaboという4団体に加えてフローレンスなどにも何の効果もあげていない補助金を投入してるのだが石丸に変わってもそれは変わらないでしょう。
むしろ市長時代に議員から病気の診断書を提出されたら「個人情報なので中身を見ずにシュレッダーにかけました」とかやる人間が都政のトップに立って情報公開は今より悪くしかならないでしょう。
・若い人たちが投票に向かう、勝手連的な応援団が増える、投票率が上がり、投票行動の結果が数字で見えたら、古い体質の旧政治が変わる可能性がある。石丸氏の当選は難しいのかもしれないが、日本の民主主義のためにも旋風を巻き起こしてほしい。60代後半だが、我々世代もbestと思って自民党政治を選んでいるわけではない。
・他の候補者とは格が違いますね。公平で誠実で分かりやすく説明してくれるしこの人だったら今の経済状況を理解して改善してくれそうという期待が持てる政治家だと思ってます。本当に立候補してくれてありがとう。
・・東京都民だけを優先するのでは東京が衰退してしまうため、地方の衰退にも配慮した対策を講じていかなければいけない ・東京に集中している企業を分散させることで、都市直下型地震などが発生した際、日本経済などのリスクを回避できる ・多極分散し過密を解消することで、地方に若い人が分散し、少子化対策にもつながる ・満員電車は過密に原因があるため、人口を分散させることで解消できる ・政治に興味関心を持ってもらうためにはエンタメ化は必要
これにアンチのフィルターがかかると ・東京都の解体と弱体化 ・東京の企業を地方に移転 ・地方に若い女性を送り込む ・満員電車をなくす ・政治をエンタメ化
本来の意味合いの要約ではなく、改竄ですね
・自分は都民じゃないけど石丸さん推しです 前職のがYouTubeのショートとかで目にしたことありますが、それだけでも引き込まれてしまいました 記者や老人議員がタジタジでしたね 都知事にチャレンジは誰でもできるので今からどんな選挙戦になり、どんな演説を見せてくれるのかと勝手に楽しみにしてます
・最初は誰?だったのが少しずつ少しずつ知名度を上げ、演説での言葉や説明の仕方、政策についても理解度が増えてきていると思います。ともかく彼は利権だらけの政治を嫌い、既成政党による支援も断り完全無所属で選挙に望みます。若い方には特に彼の話を聞いて欲しい。未来のための政治とは何かが分かるはず
・都民が選挙に行かず投票率が引くければ組織票で小池さんでしょうね。 石丸さんの出現により、若者が都知事選に興味を持ち、投票率が大幅に上がれば石丸さんもワンチャンあり得ますね。 蓮舫さんは公職選挙法違反で出馬取消するか、出馬したとしても当選するほど票は取れないでしょうね。
・この前のリハックのような動画には興味がありませんね。 安野氏と対談したような、建設的な政治の話に興味を持ちました。 なぜなら、後者の対談は将来の日本に有益なものだったので。 あげあしの取り合いで勢力争いしている暇はないと思います。
・日本でこんなことが起きるのだとある意味感動すら覚えた。 このところの選挙は、投票率が低く組織票を持つ候補が勝ち上がるというのが既定路線だ。 しかし、2024年の都知事選は違う色を見せている。 それは、批判を覚悟で市長の座を自ら下り、ネットで自らの思いと覚悟を伝え、無謀とも思える都知事選に手をあげた石丸伸二さんの存在だ。
石丸伸二さんの配信をユーチューブで見た鳥羽会長は、すぐに手紙を書いて市長時代の石丸伸二さんに送っている。 期待しているそうだ。
新しい選挙戦が始まっている。 たかが、ユーチューバーと侮るなかれ。個人主体の公正公平な選挙活動を展開している。 閉塞感を募らせている若い人々の琴線に触れ、支持が増えてきたのだ。 誰もがスマホを持つ時代。 テレビ離れも加速している。 出口が見えないきつい時代に出現したほぼ無名の石丸伸二さんに、多くの名も無い人々が、期待するのは自然の流れだと思う。
・働いている世代に手厚い人を選びたい。 誰に投票しても手取りが増えそうにないから悩んでいる。
最近話題の、子育て政策に関してだが、個人的には20年くらい前に対策を立てるべきだったと思っている。今頃頑張っても、寂れた地方都市並みに、どうにもならない。
・蓮舫さんが立候補しなければ、石丸さんも当選したかもしれないが、小池都知事に対する反対票が二分すると思うので残念だ。広島時代の市長としての活動も議会での発言も、正しい事を正しい方法でやり続けていたと思うので、古い日本の政治体制を変える事が出来るのか、見てみたい。
・石丸さんアンチのネット投稿が目立つようになりました。 確かに批評すればいくらでも穴はあると思うが、それはどの陣営に対してもそう。有権者はそれぞれ公平に材料集めて判断すればいい。
けど、パッと出たニュースやメディアの記事、SNSの声だけで判断しちゃう考えない方々が多い現状、印象操作にかなり影響を受けてしまいます。 できる限り自身の目や耳や考えで判断していきたいですね。
・今回、石丸伸二さんが都知事になれば、必ず日本全国のあちこちで同じ現象が起こると思います。 そうなれば今までの腐った政治が本当に良い方向に向かうかもしれません。 この都知事選は、本当に未来の日本を左右するくらいの選挙だと思います。 こんなチャンスは、ひょっとするともう二度とこないかもしれません。 このチャンスを絶対逃さないように!!
東京都の有権者のみなさん、日本の未来はあなたたちにかかっています。 ようく考えて投票所に足を運んでいただきたいです。
投票率、目標 70%オーバー!!
・いろいろ面白そうな人ではあるけど、前の仕事を見ている感じ、組織内で根回しして調整してという能力はなさそう。 「パワハラ受けました~」と、部下に録音や動画を流されて終わるような気がする。そこにしょーもないマスコミがのっかって大騒ぎ。 正論を一人で吠えても組織内に同調してついてきてくれる人がいないと変革は難しいよね。
・蓮舫氏の票が食われるのか、小池氏の票が食われるのか、無党派層のみに支持が伸びるのか、このあたりは詳細に分析してみないとわかりません。
小池氏には自民党と公明党がつきましたが、彼等はもう地方選挙でこれ以上負けたくないから、徹底的な組織の引き締めを行うことでしょう。蓮舫氏には東京に根強いリベラル派市民の支持が集ると思います。
こうした保守・公明党層やリベラル派と、石丸氏の政治手法はどうも馴染まないような気がします。石丸氏は絶望した保守層の受け皿にはなりえないし、保守層以上に政治的に硬直しているリベラル層にはなおさら受けない。
石丸氏が票を伸ばすには、やはり無党派層への浸透でしょう。
・都民じゃないので見てるだけだけど、2強と言われてる2人が票を争うようなら何も変わらないんだろうなぁという答えが出ちゃいますよね。 古い政治と言われてる世の中ですけど古すぎて機能していない日本の政治よりやる気のある若い人の方がいいよね。 今の政治って令和なのに昭和って感じが抜けないもんね。
・選挙戦はどこかで風が吹けば勝てると言われてます。恐らく今のままで石丸さんは勝てないでしょう。若年層の投票が大きく結果を左右しそうです。小池のような古い体質の政治家には都民も嫌気がさしてる、蓮舫は左派色が強すぎて警戒される。もし投票率が70%くらいまで伸びれば石丸さんにもチャンスがある。都民と日本の未来を左右する都知事選挙から目が離せませんね。
・本当に公平な選挙が行われるのなら勝ち目はあるが
投票率ももちろんだが、既得権益を死守する議員、企業、そして団体など石丸氏に当選されたら困る連中をどう崩していくが、ここが崩せない限り勝ち目はない
とはいえ、このスポンサーのように超大物が多数付いて来れば流れは変わり、沈みかけた船から飛び移る者はいくらでもいる、沈むんじゃないのかというところまで持っていければ勝負が始まる
小池都政に嫌気がさした都民がどれだけ選挙に向かうか、これと併せて石丸氏の魅力が伝われば勝機はあり、現在の立候補者の中でも実績もトップだろう
表に出てこないスポンサーも居るだろうから、こうした影の暗躍者がどれだけ動くかで、王政は終わる可能性も出てきた
とはいえ、既得権益は根深く、失う側からすれば何が何でも小池、現状維持となるのでこの辺りの戦いを崩すことはやはりカネが要る
・東国原知事みたいに県知事で一定の実績と評価、そもそもの名声があった人でもどうにもならなかった都知事選、石丸市長では賑やかしだろうな。 まあ小池蓮舫だけで騒がれ、あとの有象無象の立候補者に埋もれるのは勿体ない気はするから盛り上げて欲しいとは思うが。
・もし今回の都知事選で石丸氏が当選を果たすなら、国政選挙に於いても絶大な影響を及ぼすに違いない。金とか地縁とか癒着とか、そうしたシガラミの無い立候補者がそんなに居ただろうか?居たとしてもマスゴミからイジメの如く何やかんや難癖つけられ葬り去られた事例も多いのではないか。此の都知事選はそうした意味合いからも非常に!非常に!重要で、地方選・国政全ての今後の動向を占うターニングポイントと成るであろう。真に政治を国民庶民に取り戻したいのなら、投票に出向くのは必須であり組織票なる横暴を食い止めねばならない。長期的に見れば、国民の生活が上向くか搾取され続け不幸のドン底に突き落とされるかの分岐点と言えるだろう。
|
![]() |