( 182274 )  2024/06/19 15:20:07  
00

・都知事選挙では、既存の現職である小池さんと蓮舫さんが注目される中、石丸さんの新風が期待されているという意見がいくつか見られました。

特に若い世代が支持する声や、石丸さんの政策に共感する声が目立ちました。

また、蓮舫さんや小池さんに対する批判や疑念がある投稿もあり、候補者の支持層や票数について様々な予想がされていました。

投票率の上昇や、他の候補者への関心を促す必要性も指摘されており、投票の重要性や真剣に政策を検討する姿勢が求められていました。

(まとめ)

( 182276 )  2024/06/19 15:20:07  
00

・都知事選挙の投票率が55〜60%くらいと想定すると有効投票数は大体600〜650万票くらい 

 

小池さんと蓮舫さんの得票予測が記事通りだと合わせて520万票くらいだけど、そんなに取れるかな? 

 

両者に投票したくない層がそれなりに居ると思われ、それらが石丸さんと田母神さんに流れる票の合計は100万票を軽く超えてくるだろうし、それ以外の方にも数十万票入るだろうから、小池さんと蓮舫さんのどちらかが想定以上に低い得票に留まると予想します 

 

 

・石丸さん支持です。新しい風は間違いなく吹いています。が今回はやはり厳しいのだと思います。悔しいですが。ならまだ小池再選で良いです。予測ですが次の任期満了までやらずに国政に行くと思います。その間に石丸さんの支持は拡がります。選挙の時しか活動しない人とは違い彼はSNS等を活用して常に発信し続けるからです。TVにも多く出演するでしょう。そして迎えた次の選挙、今未成人の方が有権者になり未曾有の大風で圧勝すると思います。という夢をみてます。 

 

 

・個人的には石丸氏の述べていることが東京都、日本を俯瞰した考え方を端的に表していて、それを権限のある知事、首都東京の知事を目指して少しでも前に進めていきたいという考え方に共感を覚えるし、有力候補2氏とは異なり政治駆け引き抜きに真っ向勝負している姿勢にも共感を覚えます。 

ただ、石丸氏が伸びていく事は、おそらく小池氏よりも蓮舫氏に不利になる要素だと思うので、結果として今回の都知事選は現職再選になっていくような気もします、、。 

何れにしても、これからより強い風が吹くことに期待したいと思うし、特に若い人たちは投票に行ってほしいなと思います。 

 

 

・小池都知事は公職選挙法違反の疑いで刑事告発されました。小池氏本人も刑事告発されたことは知っているでしょうから、自分に非が無ければそれを説明すれば良いはずです。 

明らかに虚偽の内容で告発されたのなら、名誉棄損で逆に訴えることも可能なはずです。しかし彼女は女帝が出版されても、会見で「中退した」と断言する人が現れても、この問題から避け続けています。 

現職の小池氏を支援を表明する政党や団体がいくつもあります。しかしこの刑事告発によって、彼女を支援する団体はリスクを覚悟する必要があるでしょう。有罪判決が確定するまでは、推定無罪が原則であるとは言え、疑わしい候補者を公的団体が支援しているのですから。 

もし有罪が確定したら、いかに人物を見る目が無かったことを自ら証明することになるのです。 

 

 

・メディアは、両候補を取り上げる際、いつも最後に石丸、田母神(小林)の3氏の立候補を告知するが、その基準は何なんだろう。調査アンケートで両氏についで支持が多いという結果もなさそうだし。タレントからYouTuberまで40人以上いる立候補者から選択している基準は何なんだろう。個人的に言わせれば田母神、小林氏を他候補を差し置いて報じる意味がわからない。 

 

 

・まあ、選挙前に低所得者へ1万円分の商品券をばらまいたりすれば、当然有利になるのは言うまでもない。 

 

ただ、基礎票は、その通りにはならないだろう。 

保守層の一部は、田母神氏に流れるだろうし、イメージの悪い自民党を忌避する人もいる。 

 

知事選よりも、むしろ「都議会補選」の動向が今後に影響を与えると思う。 

議席数が変動すれば、運営も変わってくる。 

 

 

・日本国民が支持した政治、日本国民が無関心できた政治が、日本という国を衰退させて来たと言うこと。後世に生きる日本人にもその責任をなすりつけて来たと言う事。今生まれた子供から老人まで、等しく責任がのしかかるのもまた民主主義なので、それを踏まえた上で、僅か数十分で終わる投票に参加して頂きたい。 

 

 

・東京都民ではないですが、都知事選に興味を持っている人は全国にも沢山居ると思います。そこで、投票日には疑似投票と言う事で都民以外の国民にもネット投票を実施出来るサイトを作ってはいかがだろうか。あくまでもアンケート(サンプル)投票ですので、当然有効票にはなりませんが、誰を知事にしたいとか誰だったら1票を入れて見たい等という声は、数字に表れると思います。また、以前から言われてますが今の時代、選挙は「ネット投票」も同時に行うべきだと思います。いろいろな問題があるのも分かりますが、時代がそれを求めていると思いますよ。 

 

 

・都知事選は都政にそれほど問題ないため立候補者のイメージだけの勝敗になる。 

現職が強いとはいえ、小池氏のこの2期において何をやったのかと問われると何も浮かばない。オリンピックがあっただけで、都政として何か手腕を発揮したとは言えないだろう。 

本来ならもう引退してもらって別の新しい顔に入れ替わってもいい時期だと思う。 

 

 

・小池氏の昨日会見、記者からの不都合な質問をシャットアウトするのに機能していました。 

 

今までの公約の9割が進行しているとの事でしたが、都合のよい算出かと思うのでメディアにはしっかり算定と検証をお願いしたい。 

 

都民ファーストではない、自分ファーストの小池氏にこれ以上まかせてはいけない。 

 

対抗馬の蓮舫は7つにこだわるあまり、各公約の中身に薄いもの、イメージしずらいものがあった。 

小池氏を意識した事をせずに都民、都政の事を常に考えていると思わせるコメント、アクションがもっと必要かと。 

浮動票が割れる事が予想されるのでしっかりまとめきる活動を期待しています。 

 

 

 

・こういった事前調査と実際の投票の結果の差について、検証作業はなされないのだろうか。私のうろ覚えでは、以前のものはさほど合致していない。乖離が大きいのなら現実に即していないということで、その調査方法を再検討すべきだろう。 

 

もし検証作業をしていないのなら、その調査の信憑性はおろか、調査主体のモラルを疑う。こういった結果を発表したり記事化したりすることで、何かしら世論を誘導しようという意図を感じるからだ。それは穿った見方だが、そうでないならただの愚かな調査主体ということになってしまう。それでいいのだろうか。 

 

そもそも、選挙なり何なりの結果予想をマス的に喧伝すること自体、恥ずべき行為だと感じる。喧伝がそのまま宣伝となり、それは公職選挙法に照らせばグレーだろう。その上で、誰も予想結果の当たり外れの責任を取らないばかりか、次もしゃしゃり出てくる。厚顔無恥も甚だしい。まぁ、それが民度ではあるのだが。 

 

 

・基礎票で勝敗が決まる選挙なんて面白みがないな。 

それが多い人しかメディアで取り上げられないのもどうなんだろう。 

選挙に興味をもてない人がいるのはこういう仕組みにも原因があると思う。 

学級委員を決める多数決には基礎票なんてないのに。 

今まで選挙に行かなかった人や無党派層が大勢選挙に行くことで結果は変わるというところを見てみたい。 

 

 

・やっぱ組織票は強いね。 

けど、今、新しい風、爆風を起こしてくれる人がいます。 

私は、その方をシンジてます! 

都民の皆さん、まず投票に行きましょう!投票してください! 

結果、誰が当選することになろうとも、まずは投票することです。 

投票率が爆上がりするば、それはそれで東京が動いたことにもなると思います。 

 

 

・小池300万・蓮舫150万・石丸70万くらいが現時点での感じかなと思う。蓮舫が失速を続ければ全体的に投票率が落ちた分だけ票数が減り、石丸と蓮舫が接近するだろう。正直蓮舫にしてみると公約を発表した段階で真新しいものもなく後は自滅しないやり方以外になく、あまりに小池に大差を付けられると本丸の衆院鞍替えも険しいものになる。小池は出来るだけ静かに時間を経過させれば勝つ可能性が上がるのでなるべく静かに過ごしたいのが本音だろう。逆に石丸は静かになるほど票が伸びなくなるので熱く騒いで欲しいのが実情で、蓮舫頼みになる部分は多少ある。ガンガンやり合う展開に持ち込めれば小池の票も少し食って蓮舫120万・石丸100万もあるかもしれない。 

 

 

・蓮舫氏の票読みは連合票が入ってた時の数字を参考にしてるから全くアテにならない 多分その半分取れるかどうかだと思う 

石丸氏の支持者の中には左派と呼ばれる人達も多くいる,そして共産党と組む事に嫌悪感を持つ左派寄りの人も多い その人達は石丸氏に流れるだろう 

現職有利の流れで小池氏は自民票と創価票を固め連合までもが加わっている,そして高校無償化等で子育て世代の主婦層にも支持がある 

この流れに対抗出来るのは無党派層だろう 無党派層は右や左の思想に関係なく公約を見て候補者を選ぶ,出し惜しみや相手の批判ばかりの人は論外だ 

石丸氏と蓮舫氏が100万前後というのが自然の流れだと思うが若い無党派層が選挙に行けば小池氏に迫れると思う  

今の時点では無党派に人気が高く左派層の一部も取り込む石丸氏に期待している。 

 

 

・都知事選の『争点』の捉え方が甘いというか、単純すぎないかな。 

小池都政の継続か否定か、の要素は全体の一部に過ぎないと思う。 

石丸前市長の出馬で選択肢は拡大している。 

旧体制の中の烏鷺の争いか、都民目線での経済合理性を基軸に据えた新たな価値基準に基づく住民自治行政を選択するか、ではないのかな。 

この視点から見ると、組織集団の基礎票なるものは根拠があいまいになる。また無党派層の投票率が今回ばかりは大きく変動するだろう。 

いずれにせよ、小池vs蓮舫 の択一選挙にはならないと思う。 

 

 

・現職が強いってのはまぁそうでしょう。 

もう1人の隣国の息のかかった人はそもそも論外ですが、私はどちらにも入れませんが。 

候補者は凄い人数で実に面白いです。 

個人的には田母神さんで決まりですが、ウケ狙いとしか思えない候補者も沢山いるので、下手な漫画より見応えがあって面白いです。 

 

 

・蓮舫の235万票は多すぎだろう。 

2022年の実績から予測は甘すぎ。当時は共産に担がれてない。 

共産や社民の基礎票は入るだろうが左派の共産嫌いや中間層はかなり離れただろう。 

共産社民合わせても支持率は10%程度だろう。 

 

財政赤字王の美濃部知事の再来くらい狙うとしてもソ連崩壊前の当時のように左派は強くない。200万票もとれないと思うけど、注目だな。 

都知事選に落ちた後、国政に戻るとしても「共産に担がれた」実績がいかにも重くなる。そこも興味深い所。 

 

 

・小池知事と蓮舫氏が共に同日に公約を発表したが、基礎票や予算バラマキ力で現職やや有利か。小池知事はある程度の評価はあるものの、小池知事都政も2期8年の長期政権になり、小池知事自身が「ドン政治」になり奢りも出てきている。就任当初に掲げた「政治は都民が決める。都民と進める」「古い議会を新しく」のスローガンの影はない。学歴詐称疑惑も説明が曖昧で人気に陰りが出てる事もあり苦戦が予想される。蓮舫氏も小池知事を自民党の裏金問題と結びつけ口撃しているが、肝心な都政のピジョンは理想論である。東京知事選は、予算バラマキ合戦や対抗馬の揚げ足取りではなく、まともな東京を良くする政策論争で競って欲しい。 

 

 

・各候補者の公約の中で今一番やらないといけないのは蓮舫の「労働者の待遇改善」だと思う。 

失われた30年、長い間低賃金で労働搾取されてきた労働者もいるし、たいした保障もないのに非正規で不安定な働き方をしてきた労働者もいる。そういう状況の労働者が沢山いることが急激な出生率の低下等の社会の諸問題に繋がっていると思うから、労働者の待遇改善(労働問題の是正・改善)を重要に考える蓮舫に知事になってもらいたいと思う。 

 

 

 

・基礎票ってどうやって読むのだろう? 

私はサラリーマンで組合に入っていますが、政治的なことは全くありません。 

公明党や党員、医師会党はあるのだろうが、それほどの比率があるとは思えない。 

二強をイメージさせる印象操作の要素が多いのではと思われる。 

ぜひどなたかこの票読みと選挙結果のギャプを解説してもらいたい。 

 

 

・何パーセントの投票を考えているのか?都民、1400万としても、18歳以下もいるから、仮に800万を争うとしても、実際は、半数ぐらいしか投票しないはず。二人以外にも50名がいる。 

余り早くから現職が有利と報道すると、投票に行く人も減るはず。 

 

 

・他の議員はどうでもいいですか。289とか235がひとり歩きしているけど、マスコミのかたも公平そして平等に報道してもらいたい。 

それにヤフコメの人も押し付けで投票してくれどうかな。投票するしないは本人の自己責任。投票しない理由は都政が何も変わらかったことは事実。一部の人は変わったかもしれないけど、この4年、8年、12年間何にも変わっていない。都内在住だけども本当生活は給料が上がらず苦しく一方。投票して生活が良くなるならみんな真剣に投票って。ならないのがわかっているから投票じゃないの。 

 

 

・政策を吟味して都知事を選ぶ選挙から、どこの政党を支持するかの選挙にすり替わっている。都も含め世の中が本気で変わらなければならない状況で何をやっているのだろうか。私はどこにも属さない石丸さんに期待している。 

 

 

・小池知事の実績は明らかですが、蓮舫氏より安芸高田市長の石丸氏の方が、昨日の公約というか、政策表明の方が力強い氏、しがらみのない清潔感を感じました。若いし、東京都を任せて、長期的に発展させて頂けるような期待感があります。 

 

 

・本当にこの票読みなんだろうか。近頃は外すケースも出てきているし。少なくとも蓮舫さんがここまで善戦するとは思わないし、小池さんも疑惑に陳腐化でそこまで票が伸びないのでは。 

トップ2名のほかにマスコミで名前を出してもらえる他の2名のなかでは、田母神さんは何度も出馬していて新しさがないから、ダークホースの石丸さんがどこまで非ネットユーザーから支持を集められるかによって大きく情勢は変わるんだろうけど、浮動票だからマスコミも読めてないんだろうな。地方出身の東京在住者にはかなり刺さる話をしているんだろうけど、年配者にどれだけ刺さるか。 

 

 

・小池さん自身には、金の匂いは無いです。 

ただ、二階さんとの蜜月振りは記憶に新しいし、萩生田さんともズブズブだったのですね。 

結局はステルス自民「チーム裏金」の中核メンバーでしたか… 

小池さんは、自己プロデュースに長けている、笑 

やはり、電通への莫大な予算配分が功を奏してるようで、今のところ、巧妙な情報操作による蓮舫叩きが盛り上がってます、、 

 

3期目は、しっかり防衛利権とも結びついて、あわよくば国政復帰を狙ってる所が、本当に怖い人です。 

 

 

・埼玉県民としてあくまで個人の感想として、実質共産系の支援を受けて自身の経歴も内的に明らかに親中派の蓮舫氏が国内最高・最強の自治体である東京都のトップに就任するのはあまりにも国家にとってリスクが高いと思えます。 

 

ですが一方で現地に在住され、人生をその地に託されている都民の方々の生活と意思が最優先である事もまた当然。 

 

沖縄県での様々な出来事が、もし形を変えて東京都でも勃発したらと考えると恐ろしくなりますけど、きっとそれは都民の方々が現地で何よりも思索されているでしょうね。 

 

今回の都知事選の経過は本当息を飲んで見る事になると思います。 

 

 

・蓮舫氏に票を入れる気は全くなかったのだが「神宮外苑の緑を守る」という 

言葉に気持ちが動いた。 

どこもかしこも金儲けの開発ばかりで疲れるんだよね。 

小池氏は相変わらず人を引き付ける言葉が巧みだが、都知事になった当初は 

クリアなイメージで好きだったが最近は傲慢な態度が目に付いていた。 

自分は緑や動物、環境問題に興味があるので蓮舫氏に気持ちが動いている。 

 

 

・投票率上げるのは結構だが知名度や何となく、ましてやふざけて投票するくらいなら投票するなと言いたい。 

真面目に政治のこと考えて期待できる人に投票するのなら、今回の選挙では2人の女狐はこんなに票をとれないはずだ。でも実際この予想に当たらずも遠からずな結果になるんだろうなと既に失望している。 

 

 

 

・この票読みの根拠は何でしょうか? 

好い加減な推測は止めてもらいたいものです。 

そもそも基礎票なるものが存在するのでしょうか? 

どちらの候補も無所属であり、それぞれ政党の支援はあっても拘束力は無いのでそれらの票はあてになりません。 

フレッシュな石丸氏の存在は決して侮れませんし、反小池氏の票は蓮舫氏と分け合う形になって蓮舫氏はこれほど票は穫れないでしょう。 

 

 

・マスコミがこの2人に絞って報道してるだけで、多くの有権者はこの2人の一騎打ち的な見方はしていない。 

むしろ、この2人はもういいよって思っている方が強い。 

アメリカの大統領選と同じく、バイデン(小池)もトランプ(蓮舫)もどちらも嫌だと思う層が大半ではないか? 

8年都知事を勤めた現職小池が今さら東京大改革を打ち出すなんて、どうせ言うだけで大した変化が無いのは見え見えだし、蓮舫も政策の具体的中身が見えてこないので小池とのコントラストが薄い印象。 

つまり、この2人にスポットを当てることにより有権者は白けてしまい投票率が下がり、結局この2人の争いのように映って終わりなんてことになりかねない。 

有権者も他の候補の政策や公約を自分から調べて投票しないことには都民の望む結果が出てこないだろう。 

今や便利なツールが周りに沢山あるのだから、当てにならないマスコミに頼らず自分で情報収集するのがベスト。 

 

 

・JX通信社の米重氏の解説が1番的を射ていると感じる。 

都知事選を巡ってネットやSNSで議論が活発であたかも都政の議論が沸騰してるようにみえるが、実際には都民はそれほど現職小池都政に閉塞感を持ってるわけではなく、むしろ子育て世代を中心に実利を得てると感じる無党派層が多くいるのではないか。 

自民や立憲、共産や都民ファーストや連合などで党派的視点で投票する人より、無党派層の動向で結果が決まると思う。その点実利を既に提供してる小池が有利。 

蓮舫は、現職小池に爆発的な反感が巻き起こるような取り組みをしない限り、小池の横綱相撲で押し切られるのではないか。今のところ神宮外苑再開発や小池の学歴問題も小規模な反感に止まりそう。一方蓮舫が攻撃的な批判を繰り返すとその分反発も受けるのでデメリットも多そう。 

 

 

・71歳の小池さんは、公約では爆速で都政をすると言ってますが、随時入院や通院するでしょうし、残業もせず、休み、休み、休み、休み、週3くらいで仕事をやるだろうから不可能。 

不可能だよ、どう考えても。 

問題も色々あって、前回と比べるとかなり票は入らないでしょう。 

沢山の方が不安視されている通り、蓮舫さんには都政は無理なので、立憲指示の票しかないでしょ。 

今回は立候補者が多いから、票も若干分散する。 

ということで、この記事にある予想はありえないわ。 

 

 

・この記事の通り自民党の支持を受ける小池が出馬したからには今回は親与党か反与党(反小池)かが票を分ける事になるのは事実だろう 

 

即ち与党側の創価学会や統一教会ら宗教勢力の信者がやることは反自民票、反小池票を分散させる事であり、石丸の名を無根拠(政策に言及せずに持ち上げるようなコメント)で連投するアカウントが増えたのはそういう目的なんだろうと都民は理解すべきだね 

 

勿論純粋に石丸氏やその他候補者を支持している方もいらっしゃるというのは前提として、そういう方はコメントにもその根拠となる理由(政策面)をしっかりと書かれてますからね 

 

 

・石丸氏のことを政策で語らず無根拠に持ち上げるコメントが多いとした言及がありましたが、それは本当にあると思いました。誠実そう、好青年みたいな言い方は過去の彼がやってきたことを思えば言えるわけのないことだと思います。もっと誠実な人は世の中にいます。別に他の候補者が誠実とは思いませんが、確かに都民のためになる政策があるならその方が評価に値するんじゃないでしょうか。 

 

 

・蓮舫・小池このメディアの報道に霹靂社としている若者が相当いるだろうと誰も報道したい、世間離れした自民党の年寄り議員に、何もしない事、質問に答えない事が政治の姿勢と勘違いしている小池、裏金作りの政党と口ばっかりで反日議員抱える立民、誰も期待していない。 

献金する大手企業、賃金安くてもストを張らない組合の馴れ合い政治。 

負けても石丸が100万以上取ることを期待したい。 

 

 

・例によって白鳥氏の国政に強引にリンクさせて蓮舫氏びいきの論理展開には興味深いですね。都民で暮らしを無視できるほどの高所得者層は一握りですよ。 

 

意図的に無視しているけど、小池氏は前回に比べ大きな支持層を獲得している。つまり子育て世代の票。これは野党支持者でもこっそり当方する人が出かねないくらい支援が手厚い。昨日までの公約発表で蓮舫氏も石丸氏も既存の子育て支援の継続の可否には言及しなかった。子育て支援は継続が一番大切。切れ目は絶対に許されない。 

 

仮に現制度より素晴らしい制度を策定したとしても、既存の支援制度が継続されそのまま新制度に移行しない限りは支持は得られない。凍結期間中にも子供は育つし費用はかかる。具体的な方策と施行日が明言されない限り、子育て世代の有権者は蓮舫氏、石丸氏を支持できないだろう。 

 

 

・蓮舫さんは公約発表の記者会見で、「双子を育てた私だからこそできる子育て政策・・・云々」と高らかにスピーチしていましたが、これちょっと言い方が強すぎたように思いますね。 

子供がいない小池さんとの対比をこんな言い方で述べるのはどうなのか、また産みたくても産めない女性やカップルが聞いたらどうなのか? 

数十年前になりますが、自分も蓮舫さんと同じく男女の双子を育てた父親です。家事や育児も周囲が驚くほど、共働きの妻と協働してきました。だからと言って他人様に自慢げに言ったことはありません。 

都内の一千万を超える有権者は、他の道府県から見て比類ない多様な意見や感情を持っています。 

蓮舫さんは本来の強いイメージを封印して、柔和に努めようとしているのでしょうが、やはり本性は隠せませんね。 

この発言で蓮舫さんは、確実に数十万票を失ったように思います。 

 

 

・凄い数字だなぁと思ったら、鮫島さんの読みなんですね。(左側の視点かな?) 

基礎票で言えば、22年参院選挙のレンホーさん67万票、立憲松尾さん37万票、共産山添さん68万票くらいが基礎票かな? 山本太郎さんの56万票は宛にはならないでしょう。でも、左翼票が合計されると、200万票くらいですかね。ただ連合東京40万票くらいですかね、が小池さんに回るとなると、かなり目減りしますし、れいわ票もあてにならないとすれば150万票くらいではないかな? 

小池さんの場合、自民、公明、都民Fで、250万票あり、更に連合票40万票も流れる可能性もあるので、基礎票で少なくとも100〜150万票は差があると思います。レンホーさんがいかに浮動票を取るかでしょう。ただ、石丸さんには、浮動票の一部と維新の票の一部で、50万票くらいが流れるのではないかと想像します。ナカナカレンホーさんが勝つのは難しいのではないかと。 

 

 

 

・蓮舫、小池が政治家になって何もかえれなかったといか、政治家にどっぷり浸かり過ぎてしまったため、 

ここらで新しい風を吹き込んで、その壁を取っ払ってもらいたい。 

 

その中心にいるのが石丸さん。 

 

そして若い人たちはみんな支持すると思う。 

 

ただ懸念されるのは、年寄り連中が票をたくさん持っていること。そこには利権が絡んでくるから。 

 

まぁここでの投票者の年齢層がどのそうなのか見分けることができれば、また参考になるんだろうけどな。 

 

 

・都知事選に限らず、よほど失政しない限り現職が圧倒的に有利。小池は8年前の公約がほとんど達成できていないという点はあるものの、コロナ対応は合格点。大阪吉村の大失敗に比べたらはるかにマシ。オリンピックがグダグダに終わったのは政府の責任だし。 

小池の当選は揺るがないだろうが、蓮舫がどこまで票を伸ばすかというところが焦点。 

 

 

・都知事選の結果は自民党総裁選にもかかわってくる。 

 

自民支持候補が都知事選にも負けるようなら、岸田ではもうダメだという意見が自民党内でますます強まるだろう。 

 

都知事選と国政は無関係という人もいるが、密接にかかわっている。 

 

 

・蓮舫はそんなに取れないと思う。 

無党派層の20〜40代はある程度石丸に流れると思う。 

50代以上は小池がある程度確保するだろう。 

 

多くの立候補がいるようだが、無党派層(立憲民主支持層)の50代以上にターゲットを絞って選挙活動すればそれなりに票は取れるのではないか。供託金没収を免除される票数までいくかはわからないが。 

 

 

・昔、都民の私は、言いたい。 

本当に都民が幸せに生活を送る事を、考えるなら、二人には入れない。忖度、が横行し、都民の将来が、地に落ちてしまうから、 

子供達の将来や高齢者の支援は、自分ファーストになる人に、将来が見込めない。泉房穂さんが出たら、変わりそう。忖度や裏金や詐称は、都民には、不誠実 今まで、忖度を受けていた所は、忖度欲しさに、動くが都民の為にならない人は、早く居なくなって欲しい。 都民は変わる事を期待している。だから、立候補者も多い。 都民が幸せになれますように、選挙で未来を、作りましょう。自分の為に都の為に。 

 

 

・「小池氏は289万票、蓮舫氏は235万票」。都政のことなんか何も考えずに、忖度だけで投票する都民が524万人。この記事が合ってるなら、旧体制を変えられないのは立候補者だけじゃなくて、投票者も同じこと。 

まぁ、現状で構わないならそれはそれで仕方がない。若い人は都からの脱出だけじゃなくて、日本からの脱出も視野に入れて未来を考えた方が良いのかもしれない。日本がこのまま何も変えられないならね。 

 

 

・たしかに蓮舫は双子を産んだけど、育てたのは旦那さんやベビーシッター、家政婦さんなんでしょ。 お金出して育児を委託出来る子育て世代はほとんどいない。 小池も綺麗事並べてるけど何もしてないようにかんじる… 石原慎太郎都知事のような強いひとが首長になってほしい。 

田母神さん、石丸さんの予想票数なども出してもらいたいな。 

 

 

・小池VS蓮舫の女傑対決の記事を見るたびに、石丸さんの「国政の代理戦争してる場合じゃない」という言葉を思い出し、その通りだと思う 

石丸さんを支持するかどうかは別として、他の候補者も含めちゃんと政策を見て判断しないといけないと思うし、メディアは他の候補者も取り上げるべきです 

 

 

・実際は蓮舫は150万もいかないと思うよ 

石丸伸二の頑張り次第では100万切りもあり得ると思ってる 

少なくとも私は蓮舫が200万いく方に賭けるよりは100万切りの方がまだ現実味があると思うね 

 

 

・候補者は枯れ木に山の賑わいだが、投票率は上がらないと思う。むしろ蓮舫が善戦してしまった場合、都民や国民は何となく溜飲を下げた気持ちになってしまい、総選挙で発揮されるべき国民の怒りに対するガス抜きになってしまい、反発力が削がれてしまうことが心配だ。国民は、自民党に対する怒りを総選挙の投票日まで、決して忘れてはならない。 

 

 

 

・小池氏には、ぜひ、この8年の実績で選挙戦を戦ってほしい。 

これから何をするか、何をしたいかではなく。 

これまで何をしてきたかで。 

それは、現職にしかできない戦い方だから。 

現職が現職であったことの意義だから。 

 

もしも、そうしないのなら、実績がないということに他ならないだろう。 

その場合は交替が妥当だと思う。 

 

 

・恐らく小池氏が圧勝でしょう。ネットで騒ぐほど他の候補には票は入らない 

小池氏と蓮舫氏でどれくらい差がつくかに興味があります 

 

尚、報道が偏っているって意見がありますが、米国大統領選挙だってTV討論会に出演するにはその基準のハードルは高い。よって現在の日本の報道が特に偏っているとは思わない 

 

 

・都民ではないが、政党政治からの脱却を図る為にも、小池氏、蓮舫氏は止めたほうが良いように思う。 

市議会の問題点をYouTubeにて露わにした石丸氏に、手法全てに賛同するわけではない(手法は十人十色)が、巨大な利権に対峙出来そうな気概も有りそうなので、期待したい。 

選挙活動にて浮動票を取り込めればいいが。 

 

 

・これは造反者が出ない想定の票数 

今の時代 造反者なんて当たり前の時代です 

いくら自民党指示でも 嫌なものは嫌だ! 

裏金の自民党指示なんか従わない! 

という方々が多く出れば こんな基礎票なんて 何の役にも立たない 

造反を全く想定もせず過去の票数を元に計算 

し予想は おそらく今回の選挙戦は大幅に狂うと思います 

今は微風ですが終盤戦になったら台風になるような男が出て来そうな気がします 

 

 

・この記事内容の鮫島さんの動画は数日前のもので、その後の動画はFLASHさん、観てませんか?記者さん、引き続き鮫島タイムスを観ましょう。また、今回の都知事選は石丸伸二なくしては語れないと感じます。 

 

 

・組織力では小池百合子が上だろうし、現職の強みもあるだろうけど、過半数の都民は小池百合子に飽き飽きしてるんじゃないかな。どれだけ選挙が盛り上がるかで接戦にはなるだろうけどな。投票率が70%を超えたら何が起きるか分からなくなるだろうな。 

 

 

・こんな知ったかぶりの決めつけ論評で誘導報道するのはやめた方がいい。 

刑事告発された小池氏の学歴詐称問題は決して軽視できない。他にも複数の角度の高い証言や証拠が出てきており、現に告発された以上検察は動かざる得ない。 

仮に組織票で当選してもその後に逮捕されれば本人崩壊のみならず、刑事犯罪濃厚と知りながら票を入れた組織の信用は地に落ちる。 

 

蓮舫氏も公職選挙法違反は濃厚で、しかも共産党をバックにつけての今後の政治活動はさすがにまずいでしょう。 

これからの日本の選挙は組織票から離れて、一個人として真剣に将来を考えるべきだ。 

自民党や野党の無責任ぶりは度を越してきており、国民に向き合う姿勢を失っている。 

今までと同じことをしていては、何も変わらない日々が来て日本は本当に沈んでいく。 

それは都民や国民にも責任の一端があることだ。 

今だけではなく子供達の世代を大人は守らなければならない。 

 

 

・しかし蓮舫候補からは共産が支援外れている分厳しいという見方もある。 

小池は入るところからは入るけどこの8年、どうもホコリやボロが出てきて余裕あるとは言えないし磐石とも言えない。自主投票になった自民と支持者の動きで動きそうだ。 

 

 

・小池さんと蓮舫さんどちらかと問われるならば、蓮舫さんよりも小池さんのほうがまだマシだろうと考えます。蓮舫さんは評論家。相手の欠点を攻め込むのが得意だが、都政を考えるというよりも小池さんを倒したいと考えているだけに見えます。 

 石丸さんは参謀として知能を発揮するタイプに思えますね。 

 

 

・俺も立候補表明の前はれいわも含めて基礎票230万、そこから立憲8割共産れいわ7割程度を見込んで190万前後が見えたから蓮舫でいったんだと思ったが、 

どうもれいわが全然そんな風に見えないし、票を伸ばすべき無党派層には全然訴求できていないから200には到底及ばなさそうって考えになっている 

 

 

 

・今まで通り、長い物に巻かれ、東京都の儲けが自民党に吸い上げられるのか。 

中国および大陸寄りの団体票によって、外国人に有利な東京都になるか。 

はたまた、新しい、マトモな、都民の為になる東京都になるか。 

 

どれが理想か、誰でも分かる構図なんですけどね。 

都民の方達は、どれを選ぶやら。 

若者でも、あまり人と関わり合いたくない人達も面倒くさがりの人達も今回はちゃんと選ばないと後悔することになりますよ。 

自分や家族の生活に直結しますから。 

 

 

・石丸氏が当選するには若い世代の結集が重要です 

小池氏が当選するには子育て世代の結集が重要です 

蓮舫氏が当選するには高齢世代の結集が重要です 

結果として上記に当てはまらない層がどう動くかですよね 

 

 

・小池氏の学歴詐称は裁判によって疑惑から真実になれば、当然選挙結果は変わるし、かなりの波乱含みですね。しかし裏金問題でなんの責任も取らないし統一教会問題でもガン無視の萩生田光一都連会長と、推しだけが強い丸川珠代会長代行が支援って、本当に胡散臭いですね。結局その場の権力者に媚びて利用することしか頭にない小池氏がこのままというのは、都民としては支持できないかな 

 

 

・小池は今朝のテレ朝玉川氏の候補予定者インタビューで唯一多忙を理由にインタビューを断っていた。玉川氏が他所の局には出ているし、嫌なことは聞かないから受けてほしかった、と嫌味を言っていたが、いつも都合が悪くなると、逃げる、答弁拒否。今回の選挙は8年間の実績評価選挙。知事は現職有利と言われているし、自分の実績は誇らしげに話しているから、逃げることなく質問に堂々と答えるべきではないか。実績と言っても都の豊かな財政を基にしたバラマキ、しかも国の向こうを張ったような政策のみ(岸田だって財源さえあれば増税メガネとバカにされることはないだろうに)。豊洲移転、プロジェクションマッピング、トウキョウモニュメント等の無駄使い、学歴詐称や朝鮮人虐殺声明文への不誠実対応。子育て支援や、少子化対策などはだれが知事になっても行うこと。小池の知事の前に人間としての不誠実さを問いただすべきではないか。 

 

 

・単に純粋に候補者を見たら、蓮舫氏には魅力を感じない。7つの約束にはがっかり。小池氏の後を追っている。これはリーダーではない。むしろ石丸氏の方が興味ある。ただ彼は議会運営やら未知数すぎる。一部の支持者を見ていると盲目的な奇異さを感じる。安定さで小池氏になる。他候補は変えると言うが、変える中身が都民と共有されていないのが小池氏に有利だろう。 

 

 

・小池氏は信用に値いしない。蓮舫氏は立憲時代に鋭い質疑を政府にしていたし リーダーとなり聞く力があるのか?と試してみたいところだ。石丸氏は企業人だ。政治家には向いていない。国政に対し持論を言っていたが 消費税を上げるべき!彼の持論であり緊縮政策が彼の持論。彼の持論は企業ならOK!企業は成長していくだろー。が国となるとその持論は国の経済を衰退させるだけだ!それはこの30年で緊縮政策をやってきた日本をみればわかる。日本国民を豊かにしてこそ経済成長がある。彼の持論は歳出を抑え税金を上げ国に体力を先につけることが持論。それは間違いだったとこの30年が証明している。政府がやらないといけないことは国民を豊かにし体力をつけることだ。国民が豊かになれば税収も増え経済成長する。石丸氏は企業観をそのまま政治に延長している危険人物だね 

 

 

・基礎だの支援だの小狡い事考えないで欲しい。 

自民支持者だろうが、学会員だろうが、大切なのは政策と自身の考え。人選を他人の判断に委ねずに、マニフェストのひとつでも見て投票したらと思う。 

 

 

・>小池氏にとっては石丸伸二氏や田母神俊雄氏ら、 

>自分に近い保守系候補が出馬表明したことで、票の流出の懸念が出てきています。 

 

石丸氏は、どちらかと言えば蓮舫氏の票を食うだろう。 

それに対して、田母神氏が維新と組んだら、保守票が小池氏から大きく流れて、 

全体としての流れが大きく変わる可能性が高い。 

 

 

・小池知事は20時当確で蓮舫さんにダブルスコア勝ち 

石丸さんが供託金没収ラインの戦い 

その他は諸派 

個人的には、石丸さんには大敗して欲しいと思う。この人のやり方が結果を出すのは日本にとって良いことではない。 

 

 

・この選挙は絶対このひとを都知事にしたくない強い思いが勝敗を分けると考えているので、そうなると政界でもっとも嫌われてるうちの一人である蓮舫が厳しいかと。 

しかも今まで現職が落選したことがないらしい。 

公示日前に勝負が見えてきたかな。 

 

 

 

・組織票の読みで東京選挙区の当てになるのは、公明党と日本共産党だけでしょうね。 

都民ファーストや立憲民主党にも、しっかりした地盤を持つ、国会議員、都議会議員、市区議会議員が居ますが、数の上ではなく少数ですよ。 

自民党は既存獲得票数の3割止まりでしょう、萩生田百合子の笛では都民は踊りません、低落傾向に岸田内閣がアシストをする限り、棄権者が続出してしまいそう。 

そして、大票田の無党派層の動向。 

貰える補助金で動く層って、意外と少ないかも。 

だって、既存路線を壊す候補者なんて、いませんからね、忌避投票行動をする必要がありません、投票行かないで待っていれば補助金交付は安泰ですから、七夕晴れたらレジャーでしょう。 

萩生田百合子の当てが外れたら、新しい都政が始まるんですが、どうなりますかね。 

 

 

・次元が違うけど、トランプ元大統領だって元々は泡沫候補扱いされていたからね。 

マスコミは小池氏と蓮舫氏ばかり扱っているけど、石丸氏にだってチャンスはあると思う。 

東京は、山本太郎ちゃんを当選させてしまうところでもある。小池氏と蓮舫氏以外が当選してもおかしくはない。 

 

 

・蓮舫氏は選挙戦略を誤った、と見る。 

「離党して共産党他、他政党支援も受ける」 

これは立憲共産党批判を避ける方便、立憲指導部との合意だろうが、これで「保守VS革新」構図が明確化した。 

(来る総選挙でも、共産共闘を望む枝野辻元氏が全面に出て支援。増々左傾印象が強まる) 

共産党は機関誌赤旗で蓮舫氏絶賛、全面支援を約束。 

社民党も支援明言、左傾市民グループも同様。 

後はれいわ新選組、最終的には支援に回ると見られている。 

 

対する小池知事。 

都民ファと公明党支持に加え、自民が自主支援。 

連合東京も支持を機関決定、経済3団体や医師会始め各業界も支持。 

都下自治体大半も支持に回る状況。 

これは「革新系知事誕生は阻止する」で一致したから。 

だから維新も独自候補擁立を止めた。 

(これで維新支持者大半は小池支持に回る) 

後は無党派層だが、共産アレルギーは大きい。 

反小池票の多くが他候補に流れるのでは? 

 

 

・小池さんに投票する目的と石丸さんに投票する目的は、一概には言えないけど 明らかに違うと思う。小池さんの政治に臨む姿勢 政策に期待をもって投票する人は、どれくらいいるのか?それより、国政の命運が分かれる都知事選 民主ではなく、与野党のための選挙。小池さんは、私からしたら ただのピエロにしか過ぎないような。 

 

 

・小池と蓮舫ばかり報道するTVってどうかね?組織票がダメにしている今の政治だろ。無党派層にもっとハイライトした方がいい。いつまでも古いやりかの報道は止めいかに選挙率を上げる報道をして貰いたい。 

頑張れー石丸伸二! 

 

 

・小池氏は私と同学年だが、同い年にあのプーチンがいる。付け睫毛が異様で、さすがに老けた印象がある。75歳まで働く気かと思うと、早々に退職して年金生活の私は頭が下がる。都民ではない私なので、勝ち負け関係なく、健康に気をつけて選挙戦を戦ってほしい。蓮舫氏は、まあ、落選しても次の衆議院選挙に出れば良いので、無理せず気楽にやって欲しい。私は、石丸氏がどれほど伸びるかがMLBの大谷の活躍と同じくらい楽しみで、毎日、YouTubeを見ている。本命・小池、対抗・蓮舫、穴・石丸で決まりでしょう。 

 

 

・増税を容認するか否かの選挙ですね 

小池さんの支援には自民党 

小池さんが勝てば国民が増税を容認したと自民は取り 

東京をモデルケースにとか言って全国展開し始める 

子ども世帯に家賃補助月1万5千なら年1兆円以上の予算が必要 

増税です 

小池さんの公約はバラマキ 

東京から出て行かない様に家賃補助を掲げたのでしょうけど 

3~4人世帯の家賃平均を9万として東京だと15万以上 

差額6万 

この差を無くさないと東京から出て行かなくならない 

子ども世帯に月6万の家賃補助なら予算は1兆円以上必要 

仮に月1万5千補助でも予算3千億以上必要 

どこにあるの?そんなお金 

小池さん鉄板の不履行公約ですw 

子どものいる世帯は100世帯中18世帯 

2割にも満たないものだけに政策を打っても効果は薄い 

対して蓮舫さんの公約は増税とは無関係で範囲は子ども世帯に限らず土壌全て 

蓮舫さんの公約の方が効果は広範囲に出て将来的にも意味がある 

 

 

・まさか公約発表をリモートで行うとは思わなかったな 

そして息のかかった記者にだけ質問させて面倒くさい質問はさせない 

自分の都合の悪いことはすべて封殺するという恐ろしさを感じた 

自民の裏金も併せて汚い政治家のイメージがさらに強まるよ 

 

 

・自分が当選する為なら、お金をバラ撒いたり、やりもしない政策を公約にしたりする政治屋も多い 

 

自分は都民ではないので投票は出来ないが、都民の皆様には目先の利益に踊らされるのではなく、1年、2年先を見据えて投票して頂けたらなと心から願います。 

 

 

・消極的選択にはなるが自公都ファ+国民民主+連合東京の支援だけで250万票を確保した小池氏と立憲+共産票で150万前後を確保した蓮舫氏の対決は決着がついている、石丸氏も無党派層がどんなにがんばっても100万前後だろう、その他は論外供託金没収組だろう、かくして小池氏の3選確実だが年齢的にもすでに71歳任期4年たてば後期高齢者の仲間入り、これが政界最後だろう。蓮舫氏は落選しても大丈夫、衆院選もあるし得意の参院選もある、参院選は辻元方式で全国比例立憲名簿上位で当選確実、もとの位置には戻れる。 

 

 

 

・小池勝利は確実でしょうね。次点は石丸氏、蓮舫は3番手。小池が250万票以上石丸氏は70万票、蓮舫が60万票程度 

石丸氏が健闘すると考えます。蓮舫は次回参院選で敗北予想が出ていましたから参院選での予想評に上積みしても60がいいところ。 

とにかく嫌われている、選挙は人気投票であることをお忘れ無く、公約なんか後付けですよ、人気が無い候補者に投票する有権者はいない 

 

 

・都内に住む、うちの母親に 

「今度の都知事選、誰に投票するつもりなの?」と聞いたら 

『小池』と…。 

「何故?」と質問したら 

『蓮舫が嫌いだから』と回答…。 

「石丸氏とか他にも候補いるのに?」と再度質問したら 

『テレビで小池vs蓮舫になってて、他の候補者はわからない(知らない)』と…。 

 

まぁ、マスコミは『小池vs蓮舫』の構図だと盛り上がるかもしれないけど 

SNSをやらない年代にしたら、テレビぐらいしか候補者の情報を得られる術しかないんだなぁ…と、実感した。 

 

 

・日本は選挙の投票率が低すぎる。これだけ問題を抱えながら、未だに選挙に行かない人が 

多すぎる。自民党やばら撒き政策しか打ち出せない現役首長にはもう日本の未来は託せませんし、世界から見放されます。新しい流れを作る為にも兎に角投票しましょう。 

 

 

・石丸氏への票は蓮舫氏の票を食う形になるでしょう。小池氏の分ではありません。30万票くらいは蓮舫氏が減らすことになると小池氏が蓮舫氏に100万票の差をつけて勝利するでしょう。さあ蓮舫氏後がない。衆院選も当分ないし政界引退も視野に。 

 

 

・以前の小池百合子であれば、自民党の力など借りずに当選出来るだけの力はあったはずだし、落ち目の自民党の力を借りれば却ってマイナスになる可能性だってある。 

 

そんな自民党の力を借りらざるを得ないくらい今の小池百合子は追い込まれているのだろうか? 

 

 

・確かに現職は強いでしょう。 

しかし、小池さんの昨日の会見はなぜリモートなのか? 

事前に質問者を決めて、質問に答えていたようにすら思えた。 

2期務めた知事ならば、正々堂々と生の会見をして質問にもしっかり答えるべきです。 

この様子を見ただけで、逃げていると感じた。 

このような人を知事にはしたくないですね。 

 

 

・まだプロジェクションマッピングみてない! 

せっかくの税金なんだから、見ないと損かな? 

 

それよりも、家賃補助ってなに? 

補助したお金を子供に使わずに、他に使われたら意味がない 

直接子供に還元する方法はないのだろうか? 

 

 

・この2人のどちらかに投票しないと標準ではないように感じてしまうが、この2人以外にも立派な人います。自分でよく調べて考えて決めないと。今の東京に満足しているって思っちゃうのだけはどうかと思う。 

 

 

・都民ではなく大阪府在住者です。石丸伸二氏を応援しています。乾坤一擲、石丸氏の一撃を見たい!既成政党、もうたくさんです。東京都民の皆さん、とにかく投票する権利を行使し、選挙に行ってください。お願いします。渾身の一票をよろしくお願い致します! 

 

 

・石丸さんに当選して欲しいネット民は多いのはうなずけるが、潔白選挙で勝てるのかが疑問。自分は初めての投票に行きます。石丸さんの為ではなく、東京、日本の為に、今のままでの政治では絶対に良くないからです。 

 

 

 

 
 

IMAGE