( 182282 ) 2024/06/19 15:31:05 2 00 麻生副総裁発言を石破氏疑問視 規正法改正巡り共同通信 6/18(火) 23:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/eecc3f3d884568b43d8518423a359c9cd9c32038 |
( 182285 ) 2024/06/19 15:31:05 0 00 自民党の石破茂元幹事長
自民党の石破茂元幹事長は18日夜のBSフジ番組で、派閥裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り「将来に禍根を残すような改革だけはやってはいけない」と言及した麻生太郎副総裁の対応に疑問を呈した。「副総裁は岸田文雄首相を支えるナンバー2だ。なぜこういう発言をしたのか、党内に説明したほうがいい」と述べた。
【写真】麻生氏「禍根残す改革は駄目」首相に不満か 16日
麻生氏は法改正に関する公明党の要求を「丸のみ」した首相に不満を持っているとされる。石破氏は「激怒し、口もきかないといった状況が国民のシンパシーを得られるとは思わない」とも指摘した。
|
( 182286 ) 2024/06/19 15:31:05 0 00 ・TV見てました 石破さんも、政治資金規制法の話になると話の論点をずらすんだよね 確かに他に重大な問題は山積み だけど国民からしたらこの問題はもはや最重要課題 そもそも自民党が全く反省せず、改革かの字すら行う気なし 結局、国民からしたら こんなに信用にも値しない方々が国を動かしている事が我慢ならないわけ そんな方々がウクライナだ北朝鮮だ少子化対策だって いったい何を信用できるのか?って話 さっさと反省して、まともな法改正に取り組んでいれば 他の重要課題に臨めるわけ 自民党に都合の悪い事はやりませんが、自民党の都合でどれだけ反対されても自民党に都合の良い法案は数で通しますって そもそもどういう国なんだよ日本は 自民党の独裁政治か。
・まぁ、後は総選挙がどうなるかだけでしょうか。自民党が勝てばこのままだし、野党が勝てば法を変えるかどうかでしょう。これも国民次第でしょうか。資金パーティーをやらないと麻生さんは、若手は難しいと言っておられましたが、その為に国民は政党助成金への納税をしている訳で、党内の幹部が一人で何十億も使う資金があれば若手に回せば宜しいかと。
・自民内でも、旧態依然とした考え方もあれば、メリハリつけた規制を求める方もいる。 反日・親中もいればそうでない公正な判定をする方もいる。 次回選挙での投票基準にしてもよいのでは。 反日の方や今回の規正法に賛成し抜け穴を認めた方には投票しないと。
・麻生氏の主張は国民の理解を得られない。百歩譲って政治に金がかかるにしても脱税して良いわけがないし、ましてや、脱税資金を政治活動に費やして国政を語る資格がないのは子供でも分かる。しかも国民・庶民は重税に喘いでいるし、昨今の物価高騰に為す術がない苦境にある。保守主義者で長年自民党を支持してきたが、安全保障問題はさておいてでも、次期衆院選挙は他の政党に投票するつもりである。しっかり憲法改正をできる体制を整えるまでの回り道はやむを得ない。
・献金は投票権を持ち政治に参加する権限のある国民個々が行うべきだと思います。 政党が企業からお金をもらえば、その企業のために予算を使うでしょう。 企業は大儲けするけど、社員が儲かるわけではありません。 国民が儲かるわけでもありません。 国民のためのための予算とするには、一切の団体・企業献金を禁止する事です。パーティーをやるなら個人の会費なり募金とすべきです。 政党は、その政党を支持する国民個々の任意の募金で運営すべきではないでしょうか。
・石破氏は岸田首相を擁護しているように見える。安倍菅政権のときよりは石破氏は岸田首相と政策的、思想的に親和性がある。(河野氏、高市氏とは違う)また、党内パワーバランスも微妙に政権よりになっているように思う。(すでに1000日を超えた首相に対して1年しか首相をしなかった麻生、菅の影響力は世間がいうほど大きくないと見る)もしそうなら石破氏は重要閣僚か党の要職を得て9月は首相支持に廻り衆議院任期満了までに首相の禅譲を得たほうが得策。ただ立憲は野田、枝野に交代する可能性があるので時期衆議院選は自民がだれをたてて戦うのかわからないが苦しい戦いにはなると予想する。(そういう点では9月までに解散する可能性はまだ残っている。)
・この場に及んでの意味で、辛らつ的暴言的な発言を敢えてします。 この強烈さには、強烈さで批判します。 「下々の皆様」(政治家になった当初の発言)と国民を見ている麻生氏、就任中も全く国民の生活向上やシンパシーのない暴言三昧。 ことごとく良くなる変化を遮断したりブレーキをかける単細胞の麻生氏を切ることは、政界イヤ日本国民のの最重要課題であるはず。 教育界がダメになる国からの賃金予算を1/2から1/3にしたり、財務大臣中、教育予算をゼロ査定にしてきたのは麻生氏です。子どもの成長などどうでもいい感覚の持ち主でもあります。 国の各家庭、民間や公的機関の仕事、社会全体でのやりがいをすべて消滅させてきた、その中で自死に至った者、今も続いている。 昨日、岸田総理は麻生氏と会食? 気遣う意味がわからない。 プーチンが北朝鮮訪問、まるでプーチンと金正恩の関係と、元総理安倍氏と麻生氏の姿を観ているよう。
・政治資金規正法改正を巡り「将来に禍根を残すような改革だけはやってはいけない」と言及した麻生太郎氏の考え方は昭和時代そのものだ。昭和は自民党の汚職事件ばかりだった。そして未だに烏合の衆を形成していることも納得できない。金で権力を買う行為はこれからの時代に合わない。麻生氏はなぜ政治に金が必要なのか深く説明すべきだと思う。
・一般では領収書をもって実費精算は当たり前。それを提案しない、提案できない政治家など不要。政治に金はかかるのは必要なら構わない、だが使途が明治されないとかはありえない。政治家は正しく見据えないと今後道を断たれることを知ればいい
・石破氏こそ、そのコメントを国民に対して言わずに、直接麻生氏に言った方がいいのではないかと思います。
自民党自体が元々与党になりたいだけの国会議員の寄せ集めで実態はバラバラである事は判っていますが、与党内の批判を与党の人間が語るのを見ても、そんな事は野党の人間でも言える事で、ああ石破さん素晴らしい。次の総理は石破さんがいいな。とは、私は、思いません。
麻生氏が首相を支えるべきだと言うのであれば、石破氏も自民党に属する国会議員として発言するなら、自民党を支え、よくしようとする意思を述べるべきではなかったのかと思います。
・自民党石破元幹事長が麻生副総裁の対応に疑問を呈した。先日麻生副総裁は民主主義にはコストがかかるとして、パーティー開催で政治資金を集めるのは必要と言い。岸田首相が公開基準額を「5万円超」に下げた事を勝手な事をしたと不満を持っている。自民党は抜け穴だらけの政治資金規正法改正を小手先だけのまやかし改正ではなく、国民が納得いくように真面目に改革に取り組まないと不正は無くならない。「政治とカネ」に固執する麻生副総裁、二階氏、森元首相等の老害政治から脱却しない限り、自民党の信頼回復はあり得ない。
・私もテレビにました。 麻生さんの考えは、お金を集めることができなければ志のある若者が政治家になれない、みたいなことを言っているようだが、どの口がいうか、と思った。 国会議員なんて多数が地盤や資金を引き継いだ二世議員、麻生もそうだし、自身も息子にバトンを渡す予定だろうに。 本当に「志のある、、、、」と思っているのなら二世議員規制をすべきだね。
・15年前の麻生政権で石破氏は農水大臣だった。麻生政権の末期に内閣の大臣として麻生総理に対し「あなたはもう辞めたらどうか」と進言し、麻生総理の激烈な怒りと恨みを買い、それ以降、麻生氏は事有る毎に石破氏を「一度自民党から出て行ったくせに」と難詰し「総理を支えない大臣って何だ!」と周囲に怒りを漏らしたとされる。だが石破氏の行動は90年代までの自民党なら普通に有った事で、ある意味、麻生氏が大人げない、とも言える。そして今、岸田総理に対して、ああだこうだと麻生氏はインネンを付けてる。何だか悲しい副総裁だな。少なくとも国民有権者の方を見ていない。いや麻生氏は一度でも国民有権者の方を見た事が有るのか。
・自民党内が揺れはじめると、この人が待ってましたと言わんばかり出てくる。マスコミも次の総理候補と持ち上げるけど、結局総裁選は毎回落選。この人はブレが多いし人間性から人気がないのかも知れない。また根回が上手ければ引っ張ってくれたり持ち上げてくれる人もいるけど、それも下手なんだろう。サラリーマンでもある程度高い役職に就く人は仕事ができるできないより根回しは上手い人が多い。
・「将来に禍根を残すような改革だけはやってはいけない」 どの部分に対して言ってるのか。黒幕には是非とも言っていただきたい。 こういう政治家に投じた国民の責任か。選挙区有権者が投じるのだが、おかげで悪影響が国政に及んでいる。次回選挙ではその辺考えてほしい。
・自民党なんか無くなっても全然困らない。 事実として、この30年間生活水準は低下の一途をたどっていると言うか、奈落の底に一直線だ。 庶民の生活水準は下がりっばなしなのに、選挙制度もクソで、選ばれてもいない議員様とかを頂く仕組み。自民党なんか投票した事は無いが、議席が減っても公明党みたいな存在意義そのものが疑問な政党とくっつき、何も変わらない。 どこのどいつが自公政権に投票したのか?日本の未来に責任を感じて欲しい。
・政治パーティーは動員させられるものです 音楽ライブは個人個人が参加したいと思ってチケットを買います でも政治家のパーティーは企業がそのチケットを買わされるものです 買わなくてもいいのですが、買わなければ口をきいてもらえなくなるし、議会で企業に不利な法案が成立してしまうと困るから買わざるを得ないので買います だから法で政治家のパーティー活動を禁止または制限すれば、政権与党に近づくのは党員会費や有力な宗教団体や組合組織の支持を得て選挙資金が困らない政党ということになります そうなれば面白いなあと思います
・なぜ政官財の癒着の構造が問題なのかと言えば、もちろん不公正さや、そもそも増収賄は法律に反する。要は圧倒的にズルい。しかもその原資が我々の税金であれば国民は断じて許すことは出来ない。 しかしただそれだけではなくて、一部の人間が利権を牛耳ることで、それを手放さない連中により社会が膠着化して、新しいものが生まれなくなる。利権によってがんじがらめになった政治など何も生み出せやしない。それどころか、必死になって自分たちの利権を守るために新勢力を潰していく。日本社会はどちらかと言えば、ただでさえ出る杭は打つ社会だと言われているのに。 日本は爆発的に世界が経済成長をしたこの30年の間、ほとんど経済成長をしていない世界でも稀有な国だ。それは自民党政治と無関係な訳がない。一時的に政権から離れたものの、ほとんど戦後暫くしてからの政治は自民党中心だった。もういい加減に潮時だと思う。
・石破氏の言うことは最もです。ただし、麻生氏からすれば、資金パーティが悪いのかという疑問がも残る形の整理なのでしょう。岸田さんは、無理やりパーティを廃止しようとするのではなくて、パーティはみとめて、資金の使い道を1円からしっかりと記載し公表する方向で整理すべきでしたね。それならば文句はないでしょう。そこに意義を唱える議員には国民の支持を得られないでしょう。
・岸田は18日も麻生氏と政治活動費で食事みたいですが、今だに昭和の議員の顔色見ているのか、引退勧告しているならまだいいと思いますが。何で日本は総理時代の支持率が悪かった森氏や麻生氏が未だに力を持っているのか?これだから女性議員数や夫婦別姓問題等が他国から遅れているんだろうな、昭和の発想を捨てないと他国から差別の国と思われるでしょう。若手のリーダーが絶対に日本には必要だと思うし、上の顔色見て行動する事自体が古すぎる、自分の考えをしっかりと持って実行できる優秀な人材がいないのが寂しいし期待できないですね。
・石破氏は、「副総裁は岸田文雄首相を支えるナンバー2だ。なぜこういう発言をしたのか、党内に説明したほうがいい」という発言をしたようだが、麻生氏に直接推奨したのでしょうか? 本人に推奨せずにTV番組でさも正論のように発言するようであれば、その姿勢、態度こそ自民党内で支持を得られていない要因である、ということを自覚すべきです。
・石破の意見は意見として、それを当事者や党内で問題提起せず、マスコミに喋るような事をするから党内で嫌われるのだ。以前からのこの悪癖をまだ学習していないのか? 普通、誰もが納得できる正論を唱えているともう少し味方が増えるものだが、この石破にはそれがない。有力議員の死去や離党、失脚が相次いで石破の敵は減ったかもしれないが、味方が増えないという人徳の無さは相変わらずのようだ。
・この人も同じ自民党の幹部の一人ですからね。無責任です政治評論家見たいな言い方てテレビでコメントは余りに軽すぎです。年寄になりコメントや行動に切れが無くなりました。矢張り自民党政治資金問題で竹下登政権時の若い頃は自民党を離党して新幹線に飛び乗り記者に映像を見ました。自民党幹事長時代には農業や漁業問題の為に輸出に力を入れ問題解決したパワフルな時代はもう見る影も無くなりました。まだまだ若く火中の栗を拾い日本の国の為に政権資金問題を命落としても頑張って欲しいです。
・総裁を支えるナンバー2であれば、何でもイエスマンになるのではなく、良くないところは指摘するのも重要な仕事だと自分は思うので、石破氏の意見には違和感がある。 但し本当に事態を良くする為の発言ならいいのだが、これは党内の勢力争いであり、政治資金規正法のあり方や国民の声に正面から向き合っての麻生発言ではないと疑う。
・後藤氏が正論を言っていた。副総理は総理を補佐するのが役目。今は足を引っ張っている。総理を支える気がないなら辞職すべきと。派閥解消も総理が解消したなら、即自身の派閥も解消し総理の方針を支持すべき。支持できないなら副総理の座は降りるのが当然なのに、相変わらず派閥は維持し副総理の地位にしがみついている。満足に総理の役目をこなせなかった麻生太郎は何様の積りなのだろうか。彼の様な政治家が日本の政治のレベルを下げている。同じ穴の狢の茂木幹事長とともに即刻下野してもらいたい。
・そもそも、何でそんなに金が必要なのか、何に使っているのかその内訳を知りたいんだよね。
政党助成金だってあるわけだし、何が問題なのかと。議員の皆さん方、誰も語ろうとしない。
例えば、自前の組織、共産党だったら赤旗を売ったお金で運営しますよとか、それだったらわかるし、そういうのがないんだったら党員や任意の方からの寄付でいいじゃないですか。その代わり、1円単位で公表してくださいね。課税してくださいねってことですよ。
パーティーにしても5万円までは氏名公表しなくてもいいとか、後ろめたいことがあるからそうなっているとしか思えないでしょ。
・企業・団体献金は全面禁止の上、個人献金は政党助成金を受けていない政党にのみ認められるとしてはどうだろうか。一人当たりの献金額も10万円程度までを上限にして。
そもそも政党助成金は献金廃止の代わりに導入するという大義名分があったはず。政治に金がかかるなどと抜かしていないで、使える金の範囲で政治活動をすることを覚えるべき。政治屋がいつまで経っても金が無尽蔵に湧いてくると思っているのでは、まともな政治など出来るはずもない。
・麻生さんは副総裁だから相談してほしかったのだろうが、派閥の解消からなんでも独断で決めるスタンドプレーが目立つ岸田総理には誰であっても不満はある。 でも、麻生さんは岸田総理の立場も考えてあげてほしい。
・規制法改正が大きな課題であることは事実。 しかし、「収入と支出をすべて明確に記録として残す」という当たり前のことを定めることができない政治家たちに国民はいら立ちと絶望を感じているのです。
石破さんが言っているのは、党という組織における麻生さんの言動についてのことで、規正法改正について何1つ言っていないのは残念。
・法案の裁決が迫っている時に石破さんのような発言をするのはタイミングが遅いです。 そして岸田総理を支えるなら何故石破さんとしてもっと国民から支持される法案を総理に突きつけなかったのか残念だ。 国民ウケの良い発言をして岸田総理に恩をうっているように感じます。 麻生さんと裏の取引が有るのか分からないが 麻生発言を党内に説明するような次元では有りませんし寧ろ国民に説明するべきだ。 いずれにせよ岸田総理や石破さんは何を言っても批判の的になるような損な方々です。 そして麻生さんは確信犯で自分の政治信条を貫くだけなんだろう。 今となっては遅いがこの問題が発覚してから岸田総理が派閥やパーティーの責任にしてしまった事が間違いだったし自分の派閥の責任を取らなかった事などの初動を誤った結果が招いた騒動で国民には迷惑な話です。
・改革を行いたくても重鎮たちがそれを許さないから、いつまで経ってもゴタゴタしてる。
岸田さんも上からは押さえつけられるし、国民からも文句を言われてちょっと気の毒だ。
しかしこんなことに時間をかけてる場合じゃないので、どうにか反対してる議員を説得して改革の道へ進んで欲しいと思う。
・現職政治家からの祝儀、不祝儀、差入れ等は一切禁止にするしかないんだと思います。
そうすれば、選挙区民の人からケチ呼ばわりされることもないですね。
また、選挙区の私設秘書も不要となります。
政治家は政策で勝負しましょうよ。
今の時代、親の葬儀に参列してくれたとか結婚式の電報とかで投票なんてしないですよ。
特に国会議員は国のために仕事をしてください。
・視聴してました。政治資金規正法の話になると論点をずらして国家や政治のあり方など理想論を語りがちなのは政策通で議論はお好きな反面、政局音痴は相変わらずでしたが麻生を牽制したのは総裁選をにらんで岸田さんにラブコールを遠まわしに送っているのかもしれません。視聴者からの知事になりませんか?の質問には、残りの政治家人生を地方自治ではなく国政に捧げたい意向でしたので腹を括って総裁選で総理を目指すと公言してみては?むしろあっぱれだったのは野田さんです。立憲代表選を自民総裁選にぶつけるという同日開催案を示して両党候補者同士の政策論議と二大政党制での政権選択、新しいリーダーを世間に選んでもらう総選挙にしたいという党運営案は代表復帰への意欲や情熱が戻ってきた印象です。政策が近い石破野田新党結成は2人とも明確に否定されてました。両党次世代人材難の印象。さりげなく話をふる反町さんの巧みなファシリが光りました。
・政治資金規正法改正の論点が自民党内の内紛に置き換えて報道するは非常に違和感を感じる。そんなことはどうでもいいことで、マスメディアが伝えなければならないのは改正内容と国民世論とのギャップです。 国民が選挙で投票したくなるように情報を発信するのが民主主義国家でのマスメディアの役割です。ロシアや北朝鮮、中国の報道の在り方を批判しながら、やっていることはほぼ同じように見えます。
・いい加減に内部抗争や権力争いはやめるべき。まとまりの無い自民党に国民は過去のような支持をしなくなるし、見向きもしなくなる。目先の金と地位に固執し、政治本来の目的を見失っている事すら気付かなくなり、暴走が止まらなくなってしまっている。自民党は、政権与党として何がしたいのか?この日本国をどうしたいのか?国民は自民党議員の金儲けの道具に過ぎないのか?自民党議員の地位と生活が第一なのか?初めて国会議員に当選した時の大志は何処へ捨て去ってしまったのだろう。ピンチはチャンス。今の自民党議員は、今こそ自民党が古い角質から脱皮し生まれ変わるチャンスだというのに、それすら捨て去り堕落の一途。岸田は日本国民の生命・生活を背負っている大黒柱だという自覚が決定的に欠如した欠陥議員だと、誰かがキッチリ教育するべき。
・立憲民主党の野田さん。元総理の肩書きのままで終わらないで 新しい党を立ち上げてほしい。投票するから。
昨日の岸田とのやりとりを見たけど 貫禄すごかった。 岸田とか麻生とか石破とかどっかの芸人に見えるくらい。
前回は鳩山や菅のあと片付けをして終わってしまった印象なので、 まだ清流派の議員として力を発揮してほしい。 スピーチじゃ謙遜してたけど、 現状の元凶の安倍と互角以上に渡り合ってた人なんだし。
・古い体質の会社は大事な事が飲食の席やゴルフ場で決まったりすることは、よく聞く話だが、令和の今、そういう会社は少なくなってきていると思う。 昭和の事と比べたら格段に減った。 もしかして政治の世界は、まだそんな感じなんだろうか? 何かにつけてお金を動かさないと物事が進まない、決まらない?
・石破さんのご発言は分かりやすく、納得感がある。こうした事をズバズバ言うから身内にも敵も多いのだろうが、信念を貫く姿を応援したくなる。 今回の自民党の、岸田総裁の立ち振る舞いに批判が集まるのは全くその通りだと思うが、麻生さんも苦しいながらも、氏の立場としてはもう少し他の言い方があると思う。
・石破さんよ あまり麻生の口車に乗らない方がいいかもな。現時点では地方からも中央でもまた国民からも絶対の支持を得て入るから傍観すべきだな。 麻生の組は苦しくなって仕掛けてきているんだからな。 野田さんとの信頼も厚いみたいだし 2人でまずは国を安定、安心させてから夢を観させてくださいな。
・規正法改正の争点は、この国の課題を解決する者達が、それ以前にその役割を担う資格があるのかということである。 自民内での争いは彼らが現代の日本の舵取りの資格を失っていることを自ら示していることがわかっていない。 国民の想いを蔑ろにしてどうにかこの場を脱しようとする自民の政治家は誰も許されないと心得よ。
・政治資金の話はまずはお金をガラス張りにする事から始めるべきなのに自民党は中身を明らかにしようと改正しない。これでは不信感が募るばかりだ。麻生氏は政治はお金がかかると言うなら自身の政治資金の使い道を領収書も含めて説明すべきで、内容も明らかにしないと言う事は私的に使ったり都合の悪い事があるのだろうと思われても仕方ないのではないだろうか? 石破氏は論点ずらすだけで評価に値しない。 官房機密費についても20年後に全て明らかにするなどの歯止めがないと政権与党今は自民党の政治資金に使われても確認のしようがない。
・ここまでは野党への信頼性の無さから、消去法的に自民を選んできたが、今回の政治資金問題は、その信頼性の無い野党を選ぶキッカケになる。 世論を敵に回してまで政治資金を守りたい自民は、次の総選挙では大敗必至ですね。岸田さんが頼りないこともあるが、それよりも自民全体にある政治資金を何が何でも守る姿勢が決定的な要因。 自爆まっしぐらな事に気が付かないのかね? 麻生さんがあれではね。 二階さんもそうですが、高齢になると意固地になるので、誰が止めないと。
・このご時世になっても、日本の汚点というか弱点は「政治」が全く革新的にならず、ここ一番で何も動けない、重要な事を決められない日本という弱点を後生大事に抱えてるという事だな。 日本が近代的な国家になってのは、恥ずかしながら「米国」の力があり「農地改革・財閥解体・新憲法導入」という日本人だけでは到底なしえなかった事をやった、という事実に思い至る。 農地改革ができなかったら、フィリッピンのように未だに数百のファミリーが仕切る国家になっていたろうし、財閥も力残し、幾多の企業が独自の発展を遂げることは無かったかもしれない。 旧憲法の下で生きていれば、天皇の名のもとマタゾロ軍事国家になっていたかもしれないし、市民の自由も無かったろう。 「米による押し付け論」を未だに言ってる頑迷保守派もいるが、自分たちの金の在り方すらキチンと整理できないような体たらくの政治屋に、大きなこという資格はないわなあ!
・当然だが、総裁選に出ようとする石破のこの発言、どう読み解くべきなのか?麻生は茂木につくだろうから、石破は岸田派の票を取り込みたい、さらに麻生と茂木嫌いの票を取り込もうとしてるのか?このような発言はすでに総裁選が始まっていると見るべき。
・政治資金なら相続税が掛からないなんて、まさに世襲制の為にある様なもの。だから身内で固められた政治家達、独裁者が自分に都合の良い様に法律を変えるのと全く同じ。それなのに独裁政治と気付かない国民。やっと気付きだしたのだから変えていかないといけない。
・結局のところ、自民党は自分に甘く、他人に厳しい。国会議員の給料は法律で上げる。国民の給料は上げるパフォーマンスのみ。上がらなくても責任は取らないけど、上がったと仮定して増税。裏金も派閥も二度とやらないなら、抜け道なんていらないはず。次の総選挙、全国区でお仕置きが必要です。
・麻生氏の話では、政治に金を使うことが常に前提になっている。 どうすれば金をかけない政治ができるかなど考える気さえ無さそうだ。 規正法の改悪ができた時点で岸田氏の役割は終わり新しい顔に取り替えることで、イメージの刷新と支持率を回復するつもりだろうが、改悪法を作った事実は変わらない。 つまり自民党では誰が総裁になろうと金に頼る金をかける政治は続いていくということだろう。
・リクルートの時は若手で、率先して発言と行動を起こした石破も、今回は全く動きもせずに麻生の発言の批判だもんな。 次期総裁を意識してのことだろうけど、周りを批判したところで、国民は評価しないのよ。 やるなら完全公開もしくは禁止を声高に訴えて、自民党を割るくらいの行動を起こさなきゃ。
・現在の自民党は本当に危うい。法の支配ではなく、民主主義国家としての最低限の秩序もなく、人の支配になりすぎています。 まあ、一部の野党の政治家も同じですが。
これは誰かが儲かる、儲からないなどと言った単純な話では済まない場合があります。 オーストラリアのサム・ダスチャリのような政治家が増えますよ。既に増えているでしょうね。 当たり前の話ですが、侵略は武力による侵略だけではありません。
これで移民、国防など国の未来を左右する政策を任せたら詰みます。 消去法で選ぶのではなく、単純に左右で選ぶのでもなく、日本の為の政治家を育てるしかないでしょう。
・自民党内でも誰がどのような主張と政治観を持っているか、これだけインターネットが普及しているのだからもっとわかりやすくして欲しいです。自民党が経団連やアメリカや中国に忖度し国民軽視でよくないのはわかりますが、他の政党の主張がやばすぎて選択肢がありません。
・石破は近い将来、裏金の事は国民も忘れ、火種も小さくなるから、今法改正をすれば、裏金が出来なくなるのを心配しているかの様に聞こえる。又麻生も、何処まで本気か。タヌキ議員の言う事は、半分聞いとけば良い。真面に国政に携わっている今の議員連中何人いるのか、考えさせられる。
・麻生氏は良くないと思いますね。 会見で麻生氏と並んで麻生派議員が首相に 責任追及していたが、派閥は無くしたのでないの?元々安倍首相と連んでいた大臣。 財務省改竄で国会証人佐川氏にお墨付きを 与えて国税庁長官まで出世させた張本人。 安倍さんとほくそ笑んでいた事忘れられない。責任者としての責任については政治家と民間とは責任の立場、度合いが違うといい、 国民感情を逆撫でしていた。 麻生氏が力が有るから日本の政治は世界 から遅れるのだろうと思う。 麻生氏を支える有権者に常識人がいない 事が日本の劣化を表している。
・石破さんはテレビでは批判をするが当人を目の前にしては絶対に言わない。規制法の中身だってたとえ自民党が決めても石破さんが清廉潔白ならば全ての政治活動費を1円たりとも隠すことなく国民に示せばよい。そしたら国民だって次の総理は石破さんで良い。となるだろう。 国会でも質問の際総理や副総理に向かって堂々と政策活動費初め、旧文通費など国民に隠さないといけないのは何故ですか?と質問すれば良い。 それをしないでテレビで話してしまうから石破アレルギーが起こる。この人は国民が選ぶ総理候補第一位ですから、もっと堂々と思うことを言えば良い。山陰地方から選ばれた代表として国会に出ているんだから自分の意思を示すべき。 いつまでも総理や副総理を後ろから鉄砲で打つようなことはしていてはいけないと思う。
・ならば、石破さんがここで公然と麻生さんにケンカ売れば良い どっちみち石破という国会議員はもう終わりかけの議員 何度も総理になれそうで手が届かなかっただけのなんか足りない議員 自分でももう無理だと諦めたときがあったはず でも国民の中にはこの人材不足の中で、この自民党のゴタゴタの中で、ぜひ石破さんに、という人もいる ここでこれまで同様で周り見ながら平均的な答え並べて、まあまあなんてやってたら完全に終わる リクルート事件から自民党の政治改革という時代を見てきたんだから、あの頃の心意気で自民党再生は俺がやるって言えば良い 麻生さんはもう引っ込んどけってケンカ打って、自民党は子供たちの未来のために全力でやると宣言すれば良い いい人演じてても仕方ないと思うけどね
・政府自民党のガバナンス崩壊を象徴する出来事なんだよ。 政府自民党としては、公明党や維新と協議し、規正法改正案を作り、政府自民党案として国会に提示した。 しかし、その案をこともあろうに、副総裁が批判したわけだ。
岸田政権は、内閣・党内で合意できていない改正案を国会に提出したのだ。 これは前代未聞、驚天動地の出来事。
「行政府が立法府を騙し愚弄した」と言っても良く、これだけで岸田政権は退陣するに値する。
この事態は自民党が下野する大きな要因になるような気がする。 そうなれば、麻生氏は再び自民党下野のきっかけを作った人物になる。
・石破先生が党内で人気がないのはこういうところに出ている。おかしいのは、岸田総理を支えるNo.2だからこういうことを言ってはいけないという論法。だったら石破先生は?首相経験者で内閣No.2の麻生先生を、総裁選を何度も経験した党有力者として支えなくていいの?となる。 「内閣No.1、2でこれだけ意見の分かれる難しい問題」「だからこそ一枚岩で臨みたいところ」「派閥が悪いんでなく悪いのはザル法で、石破派は何ら恥じるところがない」くらいの正論で固めた方が良い。尤も、政治資金法のザル具合に恩恵を受けてると最後のコメントは出来ないんですが。。だったら「おまいう」になるから一切の発言を控えないと。石破先生に人望も人徳もないのはこういうところから来てるのだろう。
・政治は国民の実像を投影している。 戦後の経済成長で経済界が政治を動かしてしまった。 朝鮮特需から先進国への輸出、為替自由化後は中国、東南アジア現地生産。中国、東南アジアの成長により 現在に至る。GAFAのような企業は現れなかった。 自動車も家電も集約化が遅れた。 スクラップ&ビルドの覚悟が必要なんだろう。 名案が浮かばない。
・石破さんは口だけ、行動力のある人なら渡辺氏の様に行動してただろうし、党内でも出来たことはあったはず、総裁選に出てからどれくらいの時が経ったと思っているんだ。
結局自民党の中で何となくたまに存在感を出して、もっともらしい事を言うが何かを成す事もない。
こういう人が立派な職業議員だと思う、受かって議員バッジを付けて、報酬と金集めだけをしている議員。
・9月総裁選を控え、石破氏は覚悟を決めた。 何度も総裁選で惨敗した石破氏だが、今回は最大にして最後のチャンス。 これを逃せば後は無い。 今や前例のない政権不信と自民党支持率低迷、派閥は殆ど解散し、党内重鎮影響力も低下。 彼が唯一の強みとする国民&党員人気がモノを言う状況。
岸田首相は総裁選出馬する気満々。 となれば上川氏や林氏出馬は無い。 有力候補は岸田氏と茂木氏、後は石破氏始め誰が出られるか。 (高市氏や野田氏が推薦人を確保できるか微妙) 鍵を握るのが菅前首相と麻生氏。 このうち、麻生氏は「石破だけは駄目だ」と明言してますから、対立しても情勢変化はない。 菅氏とどんな取引が出来るか、に全てが掛かっているかと。 菅氏が全面支援すれば、党内一定数が支持に回る。 (重要政策や後継問題で合意する必要あり) 石破氏が首相~解散となれば野党には痛手、さてどうなりますかね?
・副総理でありながら 何を言ってるのか 理解出来ない 政治資金規正法 我々国民からすると 改革は当たり前で 何を隠そうとしてるのか?
パーティーの収支報告 するのは当たり前の話しではないでしょうか それをしない事と 若い議員に対し 禍根を残すとは どう言う意味でしょうか?
・昨夜のBSプライムニュースは久しぶりに良い内容だった。野田佳彦と石破茂の発言がどちらも歯切れがよく、所属政党が違えど相手を批判するだけでなく自身の見解をはっきりと主張していた。 自らの地位や名誉や私財にばかり固執しない、こういう政治家の集団であれば日本ももっと良くなっていくと思えました。
・石破はうまく自民党内の役割分担をこなしてるだけだろ。 主流派の発言を批判はする。それで党内外のガス抜きになる。 しかしよく聞いてみると致命的な政策的対立ではなく印象論や、進め方の良しあしの話でしかない。 もちろん実際に党を割るとか党を飛び出すわけではないし、選挙では一致して戦う。 それが自民の強さだから。 自分が目立ちたい、自分の言いたいことだけ言いたいからってバラバラになって各個撃破される、を繰り返す野党とはそこが違う。
・もう既存のマスコミは見ずインターネットで情報を得るようになった。与党も野党も期待していない。 全く違う視点を持った新勢力が政権に相応しいと感じる。学校で教えないテレビでは言わない本当の真実を知っている人たちを応援し投票したいと心から思う。
・そろそろ周囲の議員らも「イヤだけど麻生さんに逆らうわけにはいかないし…」から「いい加減、もうそろそろ麻生さんから離れようかな…」になってくると思うよ。日本の政治は大統領制じゃないから、正しいかとか適しているかとかじゃなくて、金に繋がる味方がいるもん勝ちかだし。その金に繋がる味方たちが離れていく世の中になるはず。支持される側もする側も、そろそろ考え方の世代交代だよ。内閣支持率を見ててもわかる。
・麻生財閥政治は金で頬っぺたを叩く政治なので 政治にお金がかかるじゃなくて会合、飲酒費にお金がかかるなので何で少食になるはずの後期高齢者が年間何千万円の会合、飲食代を使うのかと思う。麻生がバラマケば同地区の武田良太がその上を行って飲食買収をするので一晩で 100万円を使う時があるので財閥の人は政治家になれない法改正をしないと金銭感覚はないと思う。
・正直国民も金のことばっかり気にしすぎだと思う。何で外交で韓国やら中国やらに弱腰なこととか未だに防衛も思い切ったことをせずに後手に回ってる状況とかよりも金の方に注目してしまうんだろ。経済下向きで生活が苦しくて金をある程度自由に使えてしまう政治家への嫉妬みたいなものが生まれるのは分からなくもないけどそれでも大事なのはこんな事じゃないでしょ。
・こういう後ろから銃を撃つような真似ばかりしているから、石破氏は党内人気がない。
大体、今回の問題でも他の問題でも、この方の口からこうすべきというような発言が出てくる場合は、ほとんどが単なる理想論でしかない。 何かの問題の対策では、特にその傾向が強い。
・石破さんはこんな風に一般国民ウケのいいキレイ事言って、自民党の「仲間達」を突然、後ろから撃つような事をマスコミで話して自分だけ良い人を演じる。 これまでの総裁選見てたら分かると思うけど総裁選は政策や考え方で決まるんじゃなくて、自民党議員間の義理人情で決まるのにこういう自分だけ国民やマスコミウケのいい発言をするから党内から支持されないからいつも、総裁選落ちるんだよなぁ。元来不器用なんだろうな。 もっと多少、悪どいやり方でも党員ウケの良い発言や手段を選ばず、総裁選勝つって言うような気概あれば、もっと早く総裁選勝つ事できてたかもねー
・石破さんの右翼的な観点には同調できないが、それでもいつも条理整然に話をすすめる水準と能力のある非凡な政治家である印象が強い。いつか日本の総理になって日本を引っ張ってほしい。
・石破さんは現在献金は断ってるのだろうか? 自分だけでも1円から使い途を書いて報告しているのだろうか? 野党議員も同じく献金断ってきちんと1円から報告しているのだろうか? それをやらずに批判するだけだとプロの野党と言われてしまう まずは自分たちでやってみて国民に見せても良さそうだけどね
・政治に金がかかるのは地元支援者の冠婚葬祭などに参加したり、祭事の寄付等をするからだろう。一体どこにどれだけの金を使っているのか全てを公表して国民に精査させるべきだ。きっと票まとめの為の無駄な支出が多いはずだ。
・政治家支えてごひいきににしてもらおうって輩がいて活発に動けば、どんな党であれまた同じような議員ばかり集まるようになるさ。 政治家ばかり批判してるけど、選挙でごひいきを目的に票集めに勤しむ輩がこの状況を生んでる根源であることに誰も注目しない。 これじゃあ変わるわけなかろう。 諸悪の根源は企業団体、それに同調する人々だ。 支えてもらわなければなれないし、なったらごひいきしないといけないし…ってわけだ。でも企業にとっては死活問題にもなりかねないことだからそりゃ必死だ。きれいごと言ってる場合じゃないわけだ。 ことは外交や経済に関わり、有権者には所属している会社の死活問題にも関わること。 国民もマスコミに踊らされて夢ばかり見てないで現実を見ること。
・政治資金については ・政治資金パーティー禁止 ・政党交付金廃止 この二者択一です。 名を変え形を変え資金集めはするんだろうから、政党交付金を廃止するべきですね。 自民党は麻生なんかがいつまでも影響力持ってる内は絶対に良くはならない。
・これは石和さんが正しいと思う。スカスカの規制法を通してしまったことに副総裁として責任を感じるべきところを、後から不満を漏らして自分だけいい格好しようとしている。そんなに不満があるなら、副総理を降りるべきだ。
・岸田は麻生より票をとった。 また、維新案には期日を設けず騙すような形になり、姑息な党首会談を行った結果は今後八方塞がりの状態から四面楚歌に陥るだろう。 一言に姑息な手段をつかい、適切な方法ではなかった。 さらに公明党も内部抗争がはじまり、今までの公明党の組織票は当てにならなくなった。 岸田は国民を愚弄し、自民党の権力者を潰し、野党を裏切り、財務省の言いなりになった事から自民党を半壊し財務省を解体に導く結果となる道を踏み出した。 残るは国民が印象操作をされないようにしてほしい。 日米合同委員会と財務省は野党や無所属の立候補者に対する印象が悪くなる情報をあらゆるメディアから流します。『こんな政治家達ならば自民党でいいや』『自民党と中身が変わってないだろ』だから選挙に行かない。自民党で良やと思わせる。自民党は組織票を持ってる為、沢山の立候補者へ票を分散できれば選挙で勝てると見込んでる選挙屋である
・岸田総理、麻生副総裁の発言は、何度信じられないと思ったことか! ということで、今回の発言もどうでもよい。 石破氏は次期総理の座を狙っての発言と思うが、総理になったあと、自民党内政治無しでやっていけるのか? 結局、自民党内に振り回されることを想像すると自民党政権を信じて良いものか?と思う。
・多くの国民やメディアよりも実は麻生さんが言っていることが正しい 政治献金は悪という風潮はいけない ワイロはダメだが民主主義を守るためには政治献金はしやすい土壌や環境は常に作っていくべき 選挙で投票することだけが民意の反映ではない 政治献金が悪とすれば、政治家は大金持ちだけのものになってしまう可能性がある 安倍さんの奥さんは森永製菓のご令嬢 鳩山由紀夫の母親はブリヂストンのご令嬢 麻生さんは麻生セメントなどを持つ麻生財閥の総帥 今でも資金力が高い政治家が総理大臣になることが多い 自分の子分たちにカネを分配できる能力があるからだ 今すべきことは国会議員の定数を大幅に削減して700人規模から4〜500人規模にすること 1人1人の議員や立候補者に注目が集まることは選挙に金がかからないことになり、与野党問わず1人1人の議員が法案立案能力も求められるし、人数が減ることで国民も議員を監視しやすくなる
・今の時代に、しかも自民党岸田政権が押し進める増税政策で国民の不満が爆発寸前なのに、是々非々でモノ言う御仁は必要ですが、何故か、ここ一番で強く非難できないのが玉に瑕なんですよね。 円安と物価高で、国民の生活は苦しいのですが、自民党国会議員は懐具合だけしか気になっていませんが、石破さんは、消費税廃止論を持ち出してくださいね。
・心中、こう思っていると思っています。 「政治には何かとカネがかかる。大きな大きな口を開けて、降ってくる札束を今か今かと待っている、国民側の輩がいる。どうしようもないドウブツ達だと分かってはいるが、そんな輩側に大事な票田があるのだから、仕方ないのである。我々、自民党がいなければ日本は、大変なことになる。 何を言われようが、日本にとって、最も大切なものは、自民党である。自民党が、政を行なうことこそが、ひいては国民の利なのである。 愚かなる庶民は黙って、我々に託しておけば良い。 今日も健やかに生きる。 今日も『朝、希望をもって目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝と共に眠る』」。 そんなところでしょうか。
自民党にあやかろうとする輩も輩ですが、本来はもっと抜本的な帰着を目指していたであろう本件なのに、存続ありきで、「10年後の開示」とか、そうやって国民を愚弄する麻生氏にはそろそろ退場して欲しいです。
・また仲間を後ろから撃ってる石破氏。こう言うパフォーマンスでおばちゃん達の人気取りをしようとするが、実際に行動する訳でなく、『〇〇を考慮しなければならない』とか今の岸田首相の『〇〇を検討する』みたいに、抽象的な発言しかしない、石破氏。国民を馬鹿だと思ってるのか、耳障りの良い事言ってれば、次期総理になれると考えているのかなぁ。実行力がないと首相は務まらないので、なろうとしないで欲しいと思う。
・党内野党の石破氏ならではの発言だ。マスコミはともかく自民党内の評判は極めて悪い。作今の自民降ろし、立憲民主持ち上げの風潮にピタリと合う。おや何年前に似てきたな。そして日本の政治がめちゃくちゃになった。反対だけ声高に叫んで建設的な政治を学んでこない立憲にまたやらせるのかい。マスコミさんとそれになびく国民世論の皆さん。蓮舫氏がそれを象徴している。
・石破さん外野から野次ばかり飛ばすのではなく、「俺がやってやる」と総裁を目指したらいかがですか、そろそろ動かないと賞味期限が切れますよ。菅元総理のもとで目指している、従来型の縁故政治体制に満足できますか。
・麻生氏の発言は「現状肯定」を基礎にしている。 現状が問題だと言うのが、国民感情。
麻生氏は政治には金がかかる。だから金が入るようにする必要があると言う。 でもね「何に足りないのか」が全くわからないんですよ。 なぜわからないのかって言うと隠しているから。 「領収証も出さない」「謎の収入」「謎の支出」「でも政党交付金っていう税金由来の金をガンガンもらってる(自民党2024年は160億円)」
足りないなら政党交付金を増やしたっていいと思うくらい。 でもな「何が足りないのか」を明らかにせよ。話はそれからだ。
私個人の想像だが「地元の事務所の人件費等」で金が消えてるんじゃないのかな?それは「次回の選挙への布石=実質的な選挙活動」ではないのかな? そこを明らかにしたくないから、何も証拠を出さないのではないかな?
疑われたくないのであれば、全てを明らかにせよ!!!(怒)
・そもそも、国会議員は保身のために、政治改革や政治資金の問題には手を付けたくないのが本音では。 総裁への色気もあって、石破さんも動いているつもりでしょうが、向いている方向は他の議員と似たり寄ったりだと思います。
・この人、第2次安倍内閣で防衛大臣と農水大臣を務めたあと 政治的露出が昨今極端に少ない上に、自民党の逆張りばかり 現在何がしているのかさっぱりわからないのに 「次の総理は?」というテレビ調査では一位を取ったりする謎 「ああ、そんなやつもいたなあ」ってくらい落ちてるのにね 世論調査もそうだけどオールドメディアの恣意的な調整(不正)が行われているんだとしみじみ実感する 9月の総裁選は推薦人20名が集まらず立候補すらできないと予想
・石破嫌いが結構多いようだけど。 自民党政治の腐敗と堕落は、歴代の総理と派閥の頭に全ての責任がある。 森→ 小泉→ 麻生→ 安倍→ 菅は 国の将来と国民に資する政治を行わなかった。
歴代総裁と比べてごらん、森や麻生や安倍や菅より石破の方がマシに見えるから。代々総裁の実績を省みず、非主流の石破を (好き嫌いを根拠に) 批判しても無意味だ。それで自民党の姿勢が変わるのか?
腐敗の本質は、政権政党と利益擁護団体とカルト (創価学会) の互助関係だ。そのウィン・ウィンの関係に本気でメス (規制法) を入れる可否が問われている。
更に、今回の規制法改定が (自民党の互助会 公明党の功績で) 成立するだろうが、選挙は近づいているよ。再びザル法のまま甘受するのか、それとも打破するのか。「喉元過ぎれば熱さを忘れて」前回の轍を踏むようなら、日本は再生不可かもね。
・国民からしてみれば麻生さんも石破さんもおなじ自民党なので同じ穴の狢。そもそも同じ方向向いてないと行けない党内ですら連携取れないとか、そんな政党が健全かつ実直に一国を動かす事なんか到底無理でしょう。結局日本や国民のことより自身や派閥の保身しか考えていない腐り切った政党、それが今の自民党の印象です。
・自民党で志ある人は離脱して新たな政党を創った方がいいと思う。 そうしないとしたら、結局は長いものに巻かれてるのが心地よい方々で国民より先ず自分ファーストの方々という事になる。 意見もせず異を唱える事もなく、強行採決で起立するだけの要員の方々ほど、汚い人種はいないと思う。 総裁総理になっても重鎮議員に気を遣わなくてはならない慣習こそ、国益を失うものと思いますが、麻生さん森山さん二階さんいかがでしょ。 官房長官も保身のためか、メディアの前であまりものを言いませんね。これも卑怯だと思います。 いざ選挙になったとして、あの選対委員長で戦えるんでしょうか。 群馬5区の支持者の皆さんには申し訳ありませんが、自分が自民の候補者なら応援演説を断わると思います。 自分は自民支持じゃなく政権交代を望んでる方ですので、自らの首を絞めるが如くハチャメチャな事をして自滅の途を辿ってくれるのは望ましい事ですが。
・議員支出を明らかにすることが嫌だから党内総掛かりで骨抜きにする為に本則よりも多くの付則を捻り出したのだから抵抗しなくても良さそうな物だが、党内に自分は総理とは違って自民党ファーストなのだとアピールしたいのでしょう。 副総裁と言えども根っからの自民党、国民は彼らの支持基盤を崩さない限り国難脱出ほ困難です。
・石破さんのコメントは正論だと思います。 岸田さんは内心では石破さんに近いのかも知れないですが、 政権維持に麻生さんとの関係性を重要視している様に思いますが、 殆ど破綻しています。
議員個人、グループのお金のゴタゴタで将来もエネルギーと時間 を使う可能性を残したいのであれば、日本はもう終わっています。
岸田さんの新しい資本主義も非常に解りにくいですが、続投したい のであれば、自民党議員はお金を使わないで当選する議員集団に 生まれ変わります。と言って衆議院を解散すれば良いと思います。
自民党の「統一教会問題」、「裏金問題」について猛省して、 政党助成金2年分相当を返納、能登半島支援へ振替えて、 解散して下さい。
そうなれば、岸田・石破連合を支持します。 公明・維新・国民との大連合もできると思います。
|
![]() |