( 182331 ) 2024/06/19 16:24:32 0 00 ・減税と言っておいて、納税が少ない人には給付する……。 額に満たない人は納税を免除。でいいんじゃないの? 結局払ってない者勝ちな気分になる。 働いた良かったと思える政策が少なすぎる。 じゃないならそもそも給付で。 それと森林環境税も給与明細に記入してください。 国民には減税の実感と同時に、増税の実感も感じてもらうべきだと思います。
・給与計算実務者も負担が増えたが、それより来年の自治体の負担を考えるとぞっとする。 給与支払報告書の確実な提出、本人の確定申告や住民税申告が正しく行われていることが前提で、税務署含めた無申告者への罰則など実務や法的に追いついてない中で、自治体にほぼ丸投げですり合わせ作業しなきゃならないわけだ。
・今回の定額減税は6月給与から反映しない企業に罰則として労基違反の可能性があると言っていた。岸田首相は簡単に口頭で支持を出すだけだが、事務方に取っては準備期間も短く、負担が増えたうえに罰則があるかもしれないとはたまったものではない。今回の定額減税は「恩着せ事務方泣かせ減税」である。たった1人4万円、月にしたら約3000円程度の減税では実感もないし超物価高にとても追いつかない。新たに増税も始まるし、やるなら生活必需品の消費税を下げたり、政府が物価高対策としてきた電気・ガス料金の負担軽減措置を5月終了するのではなく継続したり、ガソリン税の二重課税をやめたり、国民が実感できる政策が望ましい。一般市民は超物価高で生活費のやり繰りが大変である。当初岸田首相は、物価を上回る賃上げと言ってたのにあり得ない。政府はもっと国民目線の政治をして欲しい。
・正直何故皆さんが、こんな風に岸田総理を叩くのかわかりません。 過日、岸田総理は7000億円もの資金をウクライナ援助に突っ込むことを決めました。 ウクライナは未だに日本を友好国のリストには入れていないにもかかわらずです。 私だったら友達にだって7000円どころか700円さえ貸したくないですが、 友達でもないのに、「ありがとうフミオ」たったこれだけの言葉を聞くために7000億支払える。そんな国が世界中探して他にどこがあるというのでしょうか? この7000億支払うだけの資金はどうせ我々国民が支払うんですが、 その最中で定額減税してやったんだぞと言う岸田総理。 ほんと史上まれにみるすごい総理だと思います。
改めてなぜこんな風に岸田総理を叩くのかわかりません。 優しすぎます。 もっとしっかり叩いてほしい。
・民間の現場に事務負担を丸投げしておいて給与担当の残業代や時間的制約が増えても何の措置もなし。今後もこのようなずるいやり方をされては企業はたまったものではない。 何のためにマイナンバーカード発行促進しているのか?こういう時スムーズに活用できなくては一層存在価値を疑う。
・岸田氏、というか自民党に勝たせている限り何も変わらない。
国民は誰も彼を総理に推した訳ではない。 自民党自らが「自らの都合」だけで選んだのが岸田氏だ。
自民を選んでいる限り、もしくは直接間接問わず自民に支援をされている者を選んでいる限りずっと国民不在は続く。
・岸田総理は減税された実感がわかるように、今回の減税策にしたと主張する。そのために直前になって給与明細に明記することが指示(命令)された。ところが、この方式、6月で引き切らなければ、翌月に繰り越すなど、4万円分がきちんと減税されたかが、年末(年度末?)になってから電卓を叩かないとわからない。そのときになって、「減税額が正しくない」というような問い合わせが殺到することは目に見えている。 これならば4万円給付にした方が、簡単で早くて楽で、しかも通帳に4万円増えたことで、確実に恩恵が実感できる。 この減税は大失敗。陰の目的、支持率も上がらなかったし、5兆円をドブに捨てたか? 5兆円あれば、消費税減税ができて、確実に景気刺激ができ、かつ、増税メガネという不名誉な呼び名も脱却できた。 岸田総理は本当に考えが足りない。あるいは、考えてないんですか。 私のような素人がちょっと考えても、わかるのに。
・やはり野党は消費減税を共通政策に掲げて衆院選に臨んでもらいたいですね。野田政権が掲げた税と社会保障の一体改革では、消費税の税収増の全額を社会保障財源に充当する事になっていたにも拘わらず、その8割以上を法人バラマキの穴埋めに流用してしまったのが安倍政権です。公約の守られていない税制は元に戻すと言う大義も立つでしょう。唯一障害なのは枝野氏ですが、先の政権選択選挙大敗の責任を取って代表辞任した訳ですから、もうこの人に気を遣う必要はないでしょう
・定額減税やりましたというが、それをはるかに超える住民税や国民健康保険料。
だまされるな!!
中間層や低所得者を苦しめるだけ苦しめる納税負担。特に中間層。
政治家も所得を中間層と同じにそして特権を無くししっかりと納税をやってみろと言いたい。 納税の他に公共料金や通信費をある。
突き抜けてる年収者ばかりでない。
昭和、平成の世は終わり、暮らし生活は変わった。 昭和ボケでは新時代庶民の気持ちは必ず離れて行く。変わるべきは政治家の考えである。
もう金満政治は通用しない。中間層や低所得に寄り添い国力を今一度可処分所得を豊かにするべきだ。
自民与党は困難な国民庶民に手を差し伸ばさい事がよくわかった。金持ち優遇政治、忖度し放題、政治家達の収入安泰。 中間層や低所得から税金搾取し自分達は何も変わらない仕組み維持。
皆さん、もう一度しっかりと考え、自民与党を応援していても生活は変わりませんよ
・「定額減税」とは言え、給与所得の高い人ほど短期で「減税」が実現し、パートで扶養ありの社保加入のような方は、そもそもの課税が少ないのでほぼ「減税」実感ゼロであろうと思われます。岸田総理のいう「恩恵」感もなく個人消費の底上げもなく、まったく無意味の施策であることがばればれですね
・定額減税で「減税しました」って給与明細にアピールするのを義務付けるなら、「増税しました」って言うのも同じようにやらないと公平じゃない。 減税したって他で負担増えてるんだから。 復興税終わっても新しく「森林環境税はじめました」とか「これから子育て支援金分徴収始めます」とか負担になる事は明記せずにひっそりやるんでしょ。 やっている事が実質〇〇みたいな昔の携帯キャリアのややこしいプランか、あるいはそういう手口の詐欺と大差ない。 リスクになる事は聞かれない限り説明しないような汚いやり方やめて増えている負担も同じように公に示したらどうだろう。 批判が怖いの?
・これほどまで、八方から駄目出しされた首相はいただろうか。
実行力がない上に、口からのでまかせ、強情なほど嘘をつき続ける、副詞句で期待させておきながら実は何も考えていない不誠実さ、これらは日本人が最も嫌うこと
日本の現状や将来に難しい問題が山積し、それらに対する施策を定限すれば、当然、反対者は出る。しかし、真剣に日本の事を考えた施策であれば、まともな日本人は必ず理解を示す。
岸田氏が八方塞りになるのは、ほんとに日本の現状や将来を考えない、もっとはっきり言えば、自分の保身ばかりで政治的な立ち位置を国民よりも優先しているからである。
もう国民の誰も岸田氏には期待していない。それすらわからないで、海外で愛想振る舞いと苦しい国費の散財して喜んでいるのだから開いた口が塞がらない。
・まともな感覚があれば、この愚策のために国を支える多くの人が負担を強いられることは想像できるはず。この愚策を強いられた人たちが、お上からの強制力で生産性のカケラもない作業に追われ、経済を支えている力が削り取られるのだから。
そのことが想像できない時点で能力不足。それがどれだけ社会の反感を買うことなのかが想像できない時点で政治センスの欠如。自分たちが賢くて特権階級だと思っているキャリア官僚が内輪での評価を得るために庶民を見下して実施する愚策に対して、馬鹿なことを言うなと歯止めをかけられない時点で政治に意味がない。
定額減税、インボイス、さらにいえば軽減税率。大局的な視点も、現場に根差したリアルな視点も、どちらもかけた浅はかな愚策がこの国を傷つけながらまかり通る。日本が衰退する根幹がそこにあるとしか思えない。
・減税したことは、全国民にとって良い政策です。財務省にも対抗されたと思います。しかし、手間と還元に時間がかかるので、次回は給付金が良いと思います。
また、増税と社会保険料の増加が多すぎる。 これでは、消費マインドは全く上がりません。 国の予算として、予定以上の歳入が達成できているのですから、大規模な給付金による、国民還元を、実行してほしいです。
・年収2000万円超えているので減税対象外です。それ自体は仕方ないとも思います。 でも、計算上給与は減税されて今月から手取りが多くなり、確定申告でその分を返さないといけない仕組みです。 別にいいやと思っていたのに、度々気持ちを逆撫でされます。 早く衆議院選挙してほしいです。
・小規模事業者だけどほんとに負担 こんな短期間でやることが多すぎるんだからぬるま湯議員はほんとにどうなるか分からないで目先しか読めないんでしょうね! 4月から労働時間関係の問題で製品の値上げがひと段落したところで運賃の値上げラッシュです。何千もの商品を値上げしていかないとそのまま売ったら利益無し。そんなことを毎月のようにやってきているのに従業員の家族構成の再確認、扶養は夫婦のどちらで引くか、年金の親は所得がないか、確定申告はしていないかなどを確認しなければならない状況です。
従業員は休ませるけど私は今年3日しか休めてない。 経営側の負担は何も考えられないで減税とか言われてもね 人気取りでやってるなら国で全部負担しろって岸田本人に言いたいね! まぁ、右から左だろうけどさ
・減税とはいえ、一時的かつ少額で消費者の意識は変わらないだろう。 物価高で資産に余裕ができるわけでもない、だったら給付金の方がまとまって貰える分消費に回しやすいし、シンプルかつマイナンバーで登録した口座の有効利用タイミングだと思うが。 政治家は(最小限の支出で、いかに自分たちのおかげか)のアピールを最重要視してるから、効果や経理・税理士等への手間は全く考えていないというのがわかる。
・年金生活者ですが、市県民税、国民健康保険料、介護保険料のすべてが上がっていて2.7%の増額分を超えていますし、定額減税で控除になるのは10月分からなので負担は重くなった感じです。 住民税非課税世帯等など税を納めていない人のほうが減税が10万円とか、意味不明です。 日本においては納税者よりも未納税者のほうが優遇されるから生活保護を選択する人が多いのではないでしょうか。 物価上昇は生活実感として20%位の感じです。 根本から改革していかないと日本は益々ジリ貧になっていくような気がします。 早く総選挙になって欲しいと願います。 もう自民党では駄目でしょう。
・定額減税だけでなく、インボイス、電子帳簿保存法等、中小企業は対応に四苦八苦ですね。事務負担増やし、環境規制で負担増やし、アルコールチェック等 ここ数年考えただけでも負担と規制増やして、その上賃上げしなさいときている。賃金に回す資金を減らしているのは、今の政府ですよ。
・定額減税なんてただごまかしているだけで、メリットは全く感じない。 6月だけ所得税、住民税が0になるだけで、7月以降は11で割った住民税の負担が前年より高く感じるし、減税が終われば元に戻る。今でも不満は大いにあるが、夏が終わるころには更なる不満の声が続発するのではないか。
・6月の給与業務ひとまず終わりましたが、隣席の役員の分離課税所得に対する分納通知の中に、定額減税3万円控除済みとありました。「今月ダブルで減税だ」と喜んでいたので、「残念ながら、来年の確定申告で返すことになりますよ」と。他にも様々なケースがあるのでしょう。全部年末、年度末にしわ寄せがいき、現場は混乱必至。処理ミス、確認漏れもでるでしょうけど、その責任は企業や自治体に丸投げになるのでしょう。増税メガネ、恩着せメガネ、丸投げメガネ。。。どんどんバフかかっていきそうです。
・会計処理の観点でいくと、インボイスで負荷が倍増し、定額減税でとどめを刺された感じです。ただでさえ人不足が叫ばれているのに、余計な負担を増やさないでほしい。
それこそAIやシステムで対応できる頃にはまた面倒な税金関連の処理を増やすんでしょ。
・普通なら減税してくれた!ありがとう!になるんだけど、1年限定の月三千円。 1日100円だから、オリーブオイル一本買えば物価上がった差額だけで3日分の減税分消化。物価上がった分消費税も上がるからちゃっかり一部は税金として回収。 そして賃金上がって実質負担無い(→賃金上がってない)から子育て支援金という名目で増税。保険料とかで誤魔化して増税。補助金打ち切りで負担増。 減税分なんかあっという間に全額吹っ飛んだ上に逆に毟り取られるし。 それで定額減税で景気は上向くとか25ヶ月連続実質賃金マイナスという現実を無視したお花見的楽観視。 低収入を理由に逆に支給されてる家庭以外は騙されるはずも無い。 一目瞭然なんだから。 スーパーで買い物して家計簿きちんと付けたら見比べたら気付くの一瞬だよ。
・会社に負担かけたのは間違っている、会社からも事務処理者からも。税務署や自治体は手間ないのかな???? せっかくマイナンバーと銀行を連動したのだから、ややこしい制限なくして直接振り込むようにしたらよかったのに。 手間賃の方が高いんじゃないの。
・少人数零細経営ですが、負担は大手さんに比べて少ないです。 とは言え、負担は確実にあり、人数が多い業種だと本当に大変だと思います。 改正電子帳簿保存法、インボイス制度ときて、定額減税。 どれだけ企業に迷惑を掛けたら気が済むのか、マイナス経済効果でどれだけ社会に損失を与えるのか先ずは一回現場で働いてから法案を考えてください。
「恩着せメガネ」なんて勿体ない、「思いつき害悪メガネ」で十分でしょう。
せめて、年末調整一括を選べたらここまで反発はなかったかと思います。
・減税は減税でいいんです。負担増はよくないけど、アピールしてくれたって全然いい。評判よければまた来年もとなるかもしれないし、そこまで悪く言わなくてもいいんじゃ?と個人的には思います。 ただ、セットで非課税世帯にバラまくのはどういうこと?非課税世帯って、本当に困窮してる世帯だけじゃなく、がっつり資産持ってるけど所得が年金だけの高齢者がメインですよね。そこに10万もばらまくほうが、個人的には問題があると思う。そこは、所得じゃなくて資産でカウントしないと不公平じゃないかな。
・企業や行政が手間に手間を重ねて減税の対応をしても、引ききれない額が発生する場合は別途給付。しかも、その対象は2,000万人以上になるとの予測。 この調整給付についても前年所得をもとに計算をするので、本年所得で更に差額が発生する場合はまたまた別途対応。
なにこれ? どう考えても無駄が多すぎる。一括給付にすべき。
・まあ政府のやり方で、 減税か給付か? という事で、給付にも経費がかかるからその作業は税金の無駄になるから、 減税するのでお願いね、ということしかできないのだと思います。
三万円の所得減税と一万円の市民税減税くらいで勘弁してくださいという話。
それぞれ 四万円給付だとまたこれも大変だけど、こういう事例を少しずつやる事が、本来の国や自治体の仕事だと思うんだよね。
商売していればお釣りはあるわけで。
・>税理士の方は、『手間は増えるが追加手数料を取るわけにもいかない』と頭を抱えている。 そういう仕事してますけど本当にこれですよ。お客さん何百件程度の小規模事務所ですら毎日定額減税の案内をしなきゃいけないぐらい問い合わせがきます。 普段の業務だって普通にありますし、インボイスだって未だに問い合わせ多い。 方法だって一律給付にすれば楽なものを、毎月減税とかどれだけ事務負担増やそうとしてるの?年末調整一括控除すら認めないとか意味がわからない。
結果、さらに経済が回らなくなってもっと貧しくなりそう。
・減税するなら従来の税金の割合を下げればいいものを新しい制度として乗っけたからこうなる。 書類を変更するにも手間がかかる。 今は人手不足でどこもギリギリでやっている。 制度が変わればそれを把握し、社内に導入して、作業する人に周知しないといけない。まして今回はそれが期間限定と来ているのに金額は1か月あたり微々たるもの。 「コストパフォーマンス」って言葉が分からない人が政治をしないでくれ。
・元々国民から集めた税金を「減税」と称してバラまくのと同じ。財源に余裕がない現状では、減税してどこかで増税しなければいけない。 企業は、たった一度の減税をするために、給与システムを修正しなければいけなくなります。岸田氏は、これで支持率アップを見込んだのでしょうが、税金の無駄遣いにあきれて、支持率はさらに下がります。 政治の目的が税金を使う事と勘違いしているように思ってしまいます。自分たちの知恵で、税金をどのように未来のために投資して、それ以上の還元をするかと考えてほしいと思います。知恵が無いと思ったら、政治家を辞めてもらった方が国民のためになります。
・昨秋、年を越せない人が多く出る という声を全く聞かず、半年以上国民を待たせてようやく絞り出したのがこの負担だけが増して効果極薄の稚拙な減税 インボイスの時も同じだったな、たかだか2~3000億円の税収のために個人事業主の生産時間を搾取した
出生率の低下速度が想定の14倍との話題も上がっているが、岸田文雄が続ける限り改善することはない
・定額減税されても、国民健康保険の料金決定通知がきて、1人で1年で23万から26万に3万も増えていて、月あたり2500円も負担増。 介護保険の通知が来るのが怖い。 物価高くなる一方で、財布はしめないと。
・むしろ負担感無いって回答してる企業はあるの?内訳も企業数も分かりませんが、負担感しかないと思ってます。 しかも、貰って更に強く思いましたが有り難みや実感なんて皆無ですよ。これなら一律給付にしたほうが貰った実感は強かったと思います。
・この総理だけでなく、内閣は派閥の都合でひな壇に乗せられている様なものなので、国民の事なんて知った事ではないと思います。重鎮と経団連とアメリカの為の自民党であり、岸田内閣だと思います。下々の企業なんて知った事ではないのでしょう。恩着せメガネではなくポチ眼鏡と泥船内閣ではないでしょうか。消費税が良い例で、口では社会保障に使われると言いながら経団連に上納している様なものです。少子化対策は、支援金と言名の増税。こんな事は社会保障なのだから、企業に回すよりも最優先で回すのが当たり前で、企業減税に使うのならば自分たちの政党助成金や政策活動費をすべて使った後に考えればいいのでは。下々には恩を着せて大企業には尻尾を振る政治家は必要ないと思います。
・昨年、年末調整でそっくり減税すれば良かったのです。お得感も倍増するし、手間もはるかに削減できました。何でも先送りするからこうなるのです。政治資金規正法もしかりです。
・国民に減税というインパクトを示すのは、紛れもなく消費税減税にほかならない。今般の定額減税総額5兆円を消費税年率税収に換算すると約2.5%。うまい公表の方便として、2年間の時限措置として食料品に関わらず8%に減税する、と言えば国民はまんまと騙される。減税を機に車買うだの、ブランド買うだの、市中は時限立法に騙されお祭り騒ぎとなる。が、これを阻むのは財務省に他ならない。国民を見下ろす御上として、百姓一揆に屈するべからず!という鋼のポリシーがあり、岸田如きの支持率のために財務省政権を明け渡すわけはない。 岸田や自民党を擁護する気など毛頭ないが、国民は批判する相手が違うだろ。政治屋とは官僚、中央省庁の代議士でしかなく、立民だろうが維新だろうが都ファだろうが、野党が政権獲った所で霞ヶ関に牛耳られるのは明白。霞ヶ関なくしてこの国の統治は成り立たない。財務省が予算策定しなければ、国家は破綻させられる。
・うちの会社の経理部も定額減税の対応で残業してます。減税するのと現金で給付するので何が違うんだろうと思ってしまう。マイナカードに口座を紐づけたのは、こういうときのためじゃなかったの。口座に振り込めば済む話じゃん。
・まず、国会議員の無駄を見直してほしい 半年に一度は成果報告を義務付けてほしいな 税金で海外旅行する奴くびにしてください マイナンバーカードはどうなったの? 議員の支出はカード決済で明確化すれば 必要なお金なら国民も納得するはず
・妻に住民税の支払通知書が届いたので市役所に確認した結果、配偶者特別控除を使ってる人は定額減税の対象外であった。後から調べたら確かに記載があったけど、誰も読まんやろ…。ていうか知ったところで対策のしようも無いけど。 7月の通知を待ってくれと言われ、別に役所の人が悪い訳でもないから大人しく待つけれど、それなら給付にしてくれたら良いのに…。 このまま対象外のままだったら何となく気分悪い。
・自民党は自らの愚かさを露呈しながらも献金で懐は潤い、企業や団体やとは良い関係を保ちたい為に献金を受けている立場だから辞められないのだ。献金が無くならない限り、癒着は無くならないし、その皺寄せが国民に回ってくる。時代劇とまったく変わらず悪代官と商人の関係は無くならないですね。 悪党自民党は政治資金規正法案なんてまともに考える訳が無い。圧倒的に与党は議員で上回るので野党が反対してもどんな悪法でも法案は通る。 馬鹿を見るのは真面目な一般税納者の国民なのですよ。 自民党と公明党には失望だけですよ。 佐藤正久議員さんらは何故、自民党から抜け出して新しい政党を作らないのですか、今回の政治資金規正法案に反対して頂きたかった 。国民として残念です。
・実質賃金がプラスになるように給付金出します、もしくは消費税を飾ります
実質賃金がプラスになれば段階的に上げていきます
これで諸問題は解決するんちゃうの?
内需は回復するし、賃金上昇の根拠にしやすいし、何よりも消費者マインドが上向きになる
なんでこれができんの? てか他国はその経済戦略が基本ちゃうの?
・岸田さんのアピールのために 大きな作業負荷を 全ての企業 (特に中小企業の担当者) に 押し付ける 低額減税 より
消費税の減税 や トリガー条項というルール の厳守を やった方がいいと思います 。
それなら 「物価高騰」の為にも 「 少子化問題 」の為にも 「 年金問題 」の為にも そして、富裕層や大企業を除く 「 庶民の生活 」の為にもなりますし
日本の消費力と 経済状態だって 劇的に改善するはずですから
・定額減税からの増税では減税イメージもなく、今や迷惑を押し付けて恩義せがまし対応は悪いイメージ上乗せでしかないと思います。 もともと増税メガネ払拭のために無理矢理「減税」を付け加えたが、更に増税では払拭できていないと思います。 給付金もしない宣言しており、わざわざ定額減税と言う言い訳のバラマキも国民には伝わず恩義せ先行で企業の負担増加により反感では、個人的には「迷走メガネ」だと思います。
・負担増なんてもんじゃないよ。 6月決算だから、インボイスと電帳法に加えて定額減税。申告書の勘定科目内訳書のフォーマットもこっそり変更されてて、入手する必要のない販売先のT番号を記載する欄までできてた。 いま、土日も全て出勤してる。おそらく申告期限の8月末まで全く休めないだろう。岸田の人災。さっさと下野してください。 ※これの解決には、消費税廃止と法人税増税、所得税累進課税の強化しかない。(法人税増税=設備投資や給与増加で節税を図る。累進強化=高所得者は消費も多く、消費税廃止の恩恵を強く受けるため)
・減税した分取らないとダメなんだから儲かっている企業から取るのは良い事だと思う。 中小で儲かっている企業の大部分は内部留保して、大きな賃上げに取り組んでいないから利益率の高い企業からはもっと取れば良い。
・社会保険料に子育て支援金を上乗せするってどういうことか説明してほしい。特に社会保険料は加入者が給付を受けられることが前提だが、子供のいない家庭や単身者がなぜそれを負担しなければならないのか。きちんと首相が説明する責任があると思う。
・岸田さんのリーダーシップの暴走とコメントの響かなさは日本のリーダーとして大問題だし、自民党がこれを止められない、支えられないのはタレント不足なんでしょう。 しかし、もう少し広げてみると野党も政治家で国民寄りではないと思うので、こんな愚策を止められなかった一員はあると思う。 最終的にはそんな政治家や政党を選択してきた国民のつけですが。
・無駄を無くして恒久的な負担軽減にしてくれ。に尽きる。中抜きだの裏金だのどこ見て政治をしてるのか?
国が重税を強いて、個人消費が冷え込んで物が売れずGDPが下がり、安売りが正義となり、更に物が売れなくなる。そうしているうちに海外から置いてけぼり、安く買い叩かれ、政治家は札束で顔を叩かれて大企業、医療関係、統一教会(宗教)外国人優遇…。こんなのがグルグル繰り返される毎日。
・総裁選となった時 推薦人集まるのだろうか 集まったとしても再選は無理な気がする 派閥解消しても 裏では繋がっているし 責任を取るべきと主張した議員も 見てて言わされているのが見え見えだった
次に総裁になった方も 操り人形に過ぎないかもしれない 誰がなっても同じ 何も変わらない良くはならない 長年の膿は出ない
・やるなら増税項目の給与明細への記述こそ義務とするべきだと思う。負担増しでもいいから私たちが何の名目でどれだけ払っていくのかを知らせてほしい。なんのために税金を払っているのか不透明すぎる。
・バラ撒きの給付金だって役所側に準備の費用がかかっていた 減税してると表記させる為に企業側に準備の費用を負担させてれば企業に大きな負荷がかかって給料の上昇が見込めなくなる で増税のおまけ付き 更に新札対応機器とマイナンバー読み取り機で企業側の負担はえげつない事になる
・これだけめんどいくせに「その実感を味わえ!!」と記載を強制させる。 でもね、今月から森林環境税も新設。意味ない減税より害悪増税をしっかり明記させて現政府への怨嗟がもっと増えることに期待します。
・きちんと働いて納税してる人達がちゃんと暮らせるように、お金を回せるようにしないと、現在保護を受けてる人達にすら何れお金は回っていかなくなるよ。 低所得なら働かないで生活保護受けたりした方が良い生活できるからね。
・去年の10月のInvoice制度の導入前から業務が増え、一息つくと電帳法対応でまた業務が増え、一息つくと決算、一息つくと訳の分からない減税対応。 このような具合で見直しや振り返りをする暇もなく業務が積み重なっております。 それぞれの業務で少しづつダメージが積み重なります。 いい加減にしろ。もうこの自公政権にはうんざり。 反対が多いことを強行するのが当たり前のこの状態。 元に戻せとは言いませんが、もう少し余裕を持とう。
・増税は恒久的なのに減税は一瞬。減税分は、何かしらで取り返すと思うが増税は反発食らうので、いじるとすれば年金絡み。年金天引きの医療費を増やすとか、需給年齢を引き下げるとかでしょうね。
・大増税メガネとして、揶揄されて自分のパーティーは、首相となりやり続けて、政策活動費や文通費は、火の玉となり守り抜く、抜け穴だらけの政治資金改正なんて、国民の大多数の納税者、労働者は信用しない。歴代首相の中で、一番国民を蔑ろにして、国民の意見をあえて聞かない。生活困窮者へは、選挙前に現金給付をばら撒いてきた。諸外国へも、大盤振る舞い。大企業、医師会、財務官僚の言うことのみ忖度する。過去最高ね税収でも、ちっぽけな減税のみ。これは国民から無視されて、選挙は歴代の中で大敗は、目に見えている。なんとも、自分達の金、資金だけを守る輩、同胞に国民は怒り心頭である。憲法改正、国会議員なんて、歳費削減で、半数に削減すると良いだろう。人口減少加速で、税金の無駄である。 国民投票すると良い。
・定額減税などと言うが払い過ぎた税金を今年だけ戻しただけに過ぎない。 企業にも個人にも負担をかけその対応に人件費や経費がかかる。こんな下らないことを決める岸田と官僚の無能振りがよく分かる。実経験のない者が頭だけで決め後は地方行政、企業、個人の他人任せ。全くマイナ保険証の教訓が生かされず再発と同じ。
・「減税政策」が評価するより評価しない人のほぉが圧倒的に多いの凄いなw業務負担が増える給与計算とかの実務に関わってる人なんてわずかなのにさ
とにかく今は「増税メガネは高い好感度からの愛称で実は国民は増税して欲しかったのか...」と勘違いされて異次元の増税政策に拍車がかからないことだけを祈ります...
・インボイスも超面倒だよ。
領収書に番号がないとダメだとか、かったるい。 その時間返せよ。
貧乏神岸田は、物価高やら円安で国民の金を減らす事と、増税、増社会保険料国民の金を取る事しかやらない。
さらに、異次元の少子化対策と言いつつ、就任時の2021年に80万だった出生数を、去年は72万、今年は60万に削減し、僅か3年で子供10万人の削減を達成予定だ。
日本人の給料や財産を最速で減らすだけでなく、日本人そのものを最速で減らしているわけだ。
80万だった出生数を就任期間だけで10万も減らしているのだから、キングボンビー岸田の日本破壊は留まるところを知らない。
この状況で、増税だ、インボイスだ、プライマリーバランスだと喚いている岸田の頭はマトモな計算ができないらしい。
・どう言うわけか国民の末端まで定額減税正しく伝わっているのかな。この減税で収入が増えた人はいいけど企業さんにとってはイタイ。掛け声は上がるけど自民党の中堅の人はおんどをとらないのかな。頑張っていると思うけどな。でも物価高に って言うより便乗値上げしてませんかって別の疑問が湧いてくる
・定額減税を成果として知らしめるために事務処理を複雑にしてしまう。増税の時は知らない間にそっと増税して金をとる。これが岸田総理のやり方なんです。こんなやり方ももうすぐ終わると思います。
・正直、それほど増税したいなら、寸志や賞与からも取ればいい。 また、退職金からも取れる筈だ。 声の大きいヤツや、プライドの高いヤツだけが楽して贅沢している世の中に対して、開き直るしか出来ないのが現実である。 憲法の規定文には、○○により国民の生命財産を守る。と、記しているが実際は○○により、政治もしくは司法に関係する者の生命、財産を守る。って言う解釈に基づいて、政権運営をやっているように思える。結局、国民は二の次で閣僚の生命財産が一番なんですよ。
・単純に現金給付すればよかったんだよ。「マイナンバーカードに紐づけした公金振込口座に入金します。」って言えばマイナポイントなんかやらなくても国民は我先にマイナンバーカードを作成したでしょうね。
・天下の愚策。 国民を見ずに永田町をみて政治をしているからこうなる。 しかも、明らかな愚策であるにも関わらず、それを認めることが出来ない政権。反省なくして改善なし。 与党国会議員はどんな心境なのでしょう。 岸田さんは矢面に立って批判を浴びる立場なのは言うまでもなく、国会でボコボコにされながらも、持ち前の鈍感力で今のところやり過ごしているが、誰がこの状況を作っているのか。 本当の黒幕に対して、国民は批判の目を向ける必要がある。
・ほんと愚策だと思います。 ソフトのアップデートもしましたし、使い方を覚える時間も人件費も無駄にかかります。それは会社の自己負担ですよ。 しかも高額納税者は定額減税が対象外って、そんな数%対象外にして無駄な手間増やす意図は何?と思います。 高額納税してる人が楽して納税してると思ってるんでよねきっと。他の人より重たい責任とリスクとストレスの中で、数人分以上のハイパフォーマンスを出してるのに、減税は対象外って馬鹿にしてるのかと思いますね。
・インボイスといい、今回の定額減税といい、本当に面倒な仕事を増やすことばかり!いい加減にして欲しい!! 給料が高い人や扶養家族がいない人は1ヶ月や2ヶ月で処理終わるけど、そうじゃない人は何か月も処理しなければならない!
マイナンバーカードを保険証にするくらいならマイナンバー使って給付したらいいのに!
・春にサラリーマンをやめたので都税の年間請求がきたが(都税だけで年間50万だよ。子供作る気にならなくなるわな)、そこには減税額の明示はなく、別紙で地方税減税が含まれている事実がかいてあるのみ。 役所はこんななのに、民間企業にだけ明細書への明示を求めるっておかしくない?まあ岸田さんだから常にやることはおかしいのだが。
・この男、打つ手がすべて自分の延命のためというのが見え見えで本当に腹が立ちます。支持率2割そこそこということは、もう何をやってもマイナス面だけが目につき、批判の対象になって支持率をさらに下げるという悪循環に入っていることがなぜわからないのでしょうか。いわば「マイナスのハロー効果」で、いまややることなすことすべて逆効果という段階です。このまま延命のための手を次々に打ち続けられたら、国民はたまったものではありません。早いところ総理の座から引きずりおろさないとさらにやりたい放題、とんでもないことをしでかすことは目に見えています。こんな私利私欲にまみれた人間が日本の総理大臣に居座っているとは、もう嘆かわしいやら情けないやらで、本当に気の滅入る毎日です。
・減税の実感を感じるための明記であれば 増税の実感も感じるために明記すればよい そうすることで今までにない感情溢れだし 選挙にも前向きになれると思う
・この減税って、年末調整で戻る所得税の前取りなだけで年末に戻る所得税が無くなって住宅ローン減税などの意味が無くなるのではないかと思うのですが間違っていますか?
・全く効果が、無い政策である。 天下の愚策「岸田恩着せ減税」月3000円程度で、助かったと思う人は、いないよ~
同じ税金を使うのであれば、絶対に一括給付しか無い 1時的にも振り込まれれば、使ってみようと思う筈である。 それが、人間の真理である。 今やるべきは、消費税を0にする対策だ。 時限立法でよいから 期間を定めて実行する これしか無い! 直ぐにやるべきだ 住宅、車が爆発的に売れて、経済が一気に上向くであろう。
・支給金なら簡単に済むことを、恩着せがましく聞こえる「減税だ」と言って手間暇ばかり掛けさせる。 支給開始が半年遅れで物価上昇が追い越している今となっては有難みを感じないと言うのが実感だ。 どうせなら定額減税じゃなくて、税率を下げて通期でやってくれよ。 そうしたら、岸田内閣の支持率はうなぎ上りだよ。
・恩着せメガネさんは「必ず物価高を上回る賃上げを実行する」とか言ってたけど大ウソもいいとこ、だけど逆に必ず国民から増税して税金をふんだくることだけはどんどん実行しているんですよね、こんな政党を一刻も早く沈めなければ日本は益々貧富差の激しい国になってしまうでしょう。
・減税と併せて増税もしてるから意味無い 月3000円の減税て その月の勤務時間が1、2時間ブレたら手取りで気づかないくらいの金額でほんと恩着せがましいね 世帯でいいから月3万円給付とかなら恩恵を感じますが
・企業の7割というが、中小零細はほとんどが税理士、社労士に給与計算をお願いしているから、そこまで入れたらほぼ100%が負担増といっても過言ではない。
・>朝日新聞の最新の世論調査(15、16日実施)によれば「評価しない」が56%。「評価する」は35%にとどまった
評価している35%って減税分を給付で受ける高齢者かな? この評価している高齢者と思われる方々は日本の将来とか考えてくれてるのかな? 我々現役世代が支えていることを忘れてもらっちゃ困るんだが・・・
・結局は何も改善できていなくても、『見せかけ上の成果』だけと揶揄されたとしても、自分の存在を示したいのでしょうね。 己の保身の為に国民に無駄や負担を強いる事を何とも思わないような政治家は存在意味がないので、さっさと辞職して、少しでもまともな人に代わって欲しいものだ。
・減税にこだわったミス。日本の経済回したいなら消費税下げてくれ。財務省さんはとってもお金あるのに何でないアピールばかりして国民からお金を取るの。日本の借金ばかり話さずに資産も話してくれ。
・そもそも定額減税に至った経緯自体なんでしたっけ? 生活必需品や必要なインフラへの課税額を見直しした方が効果的って 馬鹿でも分かる 必死で墓穴を掘る様は哀れだが 邪魔にならない所でやって欲しい 国民を何だと思っているのか?お城の石垣運びの人足とでも?
・岸田政権の無駄遣いが続く! 財政再建等全く眼中にないのでは? 安倍前総理と同様に、「自分だけ良ければよい。今だけよければよい。将来のことはどうでもよい。」とでも思っているのかも。 一番の無駄遣いは、マイナポイントを始めとするマイナンバーカード関連支出! 任意のカードに、健康保険証との一体化を強制するために莫大な予算をつぎ込んでどうするのでしょうか? 政権与党の政治家の中に、意見をする常識人はいないのでしょうか。 情けない民主主義とは名ばかりの日本。これでいいはずがない!
・こういう面倒臭い方法を使って反感呼んでってなんのスパイラルなんだかw。マイナンバーカード使って申請した人から順番に給付したらカードも普及しただろうし死ぬほど欲しい口座情報だって紐付けできただろうに。正直頭は飾りかって思いました。
・昨年の年末調整ですれば効果がまだ、あっただろうに。森林税とか増税でクソに恩着せで事務負担増でいない方がマシの人だ。 新NISAも総理じゃなくて金融庁の努力の賜物です。
・6月の給料&ボーナスで手続きが完了するのは高所得者か大企業に勤めている人だけ。その他大勢は毎月少額ずつ、残ったならば調整交付金を自治体に申請しなければならない。非常に面倒くさい。わずか低額減税4万円を一斉に支給すれば良いものを。増税脱税メガネは速攻で自分から、もしくは誰でもいいから消してくれ。
・減税とは名ばかりでなんら経済的効果は見られないでしょう、岸田さんでは国民の不満を汲み取るような政策は期待できません。本丸は消費税でしょう、せめて食料品の減税でもできれば「ぼく良くやったね」という空気も出てくるでしょうが。
・これ(定額減税)のシステム改修に10万円かかった。 給料なので毎月神経を使っているうえに、さらにこの1年(年末まで)は 確認作業も上乗せされ担当としてはもううんざり。 これだけでも、衆議院選挙があったら岸田には投票して欲しくないと 選挙区外だが思う。
・岸田首相を擁護する訳じゃないけど、首相が運用の細部まで確認する訳じゃないから、減税を嫌った財務省の減税は面倒くさい等の印象操作だと思います。 増税だらけの岸田政権ですが、少しでも減税したら、そこは評価しないと、減税したい気が失せてしまします。
・その減税とやらをちまちまと引いても 結局は物価高で財布にプラスにすらなりません この人は自身でスーパーで買い物すら してきたこと無いのでしょう 庶民の生活費がいくら上がってるかも 想像できなそうです
・手間暇かける割には、この物価高騰の中ほんの雀の涙程度の還元じゃ効果ある訳ないでしょ。 料亭で、裏金て美味いものばかり食べてれば国民の苦労など想像もしてないでしょう。 一刻も早い退陣を期待しています。
・こんなパフォーマンスもう結構ですよ。面倒な工程が増えるだけ!!まずお偉いさん方の増税=出世の仕組みを何とかしないと実質賃金は下がる一方です。国政の上に財務省がある今のピラミッドってなんとかならないんですか?? 消費税減税で消費増えれば税収も増えるはずなのに、これでは消費は増えるはずがない。
|
![]() |