( 182337 ) 2024/06/19 16:36:03 2 00 話題の「白バイコスプレおじさん」 何が問題? “警察官”みたいな青服&白バイで道端に…ネットでは賛否両論! 法律的には?くるまのニュース 6/19(水) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e18a7950e50ee1a2166818f6797b836a52e7dcab |
( 182340 ) 2024/06/19 16:36:03 0 00 先日ユーチューバーの男性が白バイ隊員によく似た格好で活動する動画を投稿し、物議を醸しています。
では、インターネット上ではどのような反響が寄せられているのでしょうか。
【画像】青い服に白いバイク… 道脇に立ってたら… 画像を見る!(46枚)
青い服に白いバイクと言えば「白バイ隊員」を思い浮かべるが…話題の人物は問題ないの?(画像は本物の警察官)
2024年6月上旬、ユーチューバーの男性が青色ジャージに白色ヘルメット、反射ベスト、黒色ブーツを着用して道路脇で交通監視をする動画を投稿しました。
この動画はテレビ番組やSNSなどで大きく取り上げられ、現在インターネット上で物議を醸しています。
その大きな理由は、男性の格好が警察の白バイ隊員に類似しているという点です。
男性の服装をよく見ると、まずヘルメットに関しては白バイ隊員と同じモデル(アライ製、CT-Z)を使用しているほか、ヘルメットに取り付けられたドライブレコーダーや銀色の反射テープなどが酷似しています。
また青色ジャージ自体は市販されている商品であるものの、白バイの制服と同様ズボンの側面部分に黄色ラインが入っており、反射ベストを着用するとより一層白バイ隊員のような格好に見えます。
なお動画内では男性の影響なのか、通行する車両が車間距離を空けたりスピードを落としたりする様子が撮影されていました。
この件をめぐっては、インターネット上で次のような反響が寄せられています。
ーーー 《肯定的な意見》 ・交通違反や事故抑止になるので良いのでは?ドライバーの安全意識が高まると思う。
・パッと見は勘違いするけれど、ちゃんと見れば警察官ではないとハッキリわかるクオリティのコスプレ。交通違反抑止の為に立てられている警察官の看板と何ら変わらず、問題ない。
・市販品の青いジャージに反射板、白いヘルメットに白いバイク、全て汎用品でそれっぽく見えるけど、警察官のコスプレと呼ぶには程遠いのでOK。
《否定的な意見》 ・動画見たけど、普通の人は間違いなく警察官だと勘違いする。単に似ている服装というのは理解できるが、公道でおおよそ誰が観ても見間違うレベルのコスプレはやりすぎ。
・有事の際、その人に助けを求めた住民が凄まじく落胆や絶望を感じるのは容易に想像できる。一刻を争う有事の際に、本当の警察を呼ぶアクションが遅れる可能性がある。
・見間違われる時点で軽犯罪法に引っかかるのでは?
《その他の意見》 ・常日頃から各ドライバーが警察車両の特徴とか違いを見極められる目を養っておけば良いと思う。
・今の時代は警察のコスプレを悪用した詐欺などの方が心配、特に年配の人は見た目だけでだまされる人がいそう。 ーーー
これらをまとめると、主に交通違反や交通事故の抑止力になると肯定的にとらえる声や、警察官と間違えられるおそれ・軽犯罪法に引っかかる可能性を懸念する声が寄せられています。
上記のとおり警察官に似た格好をすることは軽犯罪法に抵触する可能性があり、同法第1条第15号においては、次の行為をした人を「拘留または科料に処する」と規定しています。
「官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作った物を用いた者」
簡単に言うと、警察官や自衛官、消防士などになりすましたり、周囲の人から本物と見間違えられるような制服やバッジなどを身につけたりすることを法律で禁止しています。
海外の警察官のような制服やおもちゃの制服など、明らかに異なるデザインであれば問題はありませんが、本物そっくりな制服・バッジなどを着用することはアウトといえるでしょう。
さらに制服そのものでなくても、服の色や形状、その服が使われたときの状況などから一般の人が警察官の制服と間違えるような場合は軽犯罪法が適用される可能性があるため、注意が必要です。
※ ※ ※
一見して警察官に見えるような格好をすると、法律に抵触するおそれがあります。
加えて、万が一事件や事故が発生した際に一般の人から声をかけられる可能性も考えられることから、コスプレをする場合でも警察官と混同されない格好にとどめるようにしましょう。
元警察官はる
|
( 182339 ) 2024/06/19 16:36:03 1 00 - 警察官や白バイ隊員のコスプレに対する意見は様々で、本物と見分けがつけられるかどうかや、許可を得ているかどうかで議論が分かれている様子がうかがえる。 - 一部の意見では、警察官のコスプレをした人が増えると詐欺行為など犯罪が増える恐れがあると懸念する声がある一方で、コスプレを禁止する必要があるとする声もみられる。 - コスプレ行為自体に問題がないとする意見もあり、市販されている品を使用しており、法律に抵触しない範囲で活動していると主張するコメントもある。 - 一部のコメントでは、安全運転意識向上や交通事故抑止の効果があるという見方もあり、一定の効果があるのであれば活動を続けていいという意見もみられる。 - 特定のYouTuberやバイクショップオーナーに関するコメントもあり、その人物の過去の行動や動画に対する批判や賛同の声が寄せられている。 - 法的観点や犯罪への懸念、交通安全への寄与など、様々な側面からの意見や懸念が表明されている。
(まとめ) | ( 182341 ) 2024/06/19 16:36:03 0 00 ・ゴールドウィングの様な大型バイクの白バイ仕様で本物の白バイと交通安全の一環で所轄の道の駅を回ってるのを1年に1回見ています。 バイクは青パト付けて、白バイ警察官の格好をしていました。 一見すると本物の白バイと分からないけど許可受けて走ってると思われるので抵触するか、所轄警察署本部などに確認とれば良いのではないでしょうか。
・警察官のコスプレをしている人が一人だけなら治安上に大きな問題は無いが、この状況を許すと『警察官のコスプレをする人が増え』、その中には『警察官を装って詐欺行為を働く人が必ず発生』する。だからこそ、ぱっと見して警察官と誤認させてしまうような服装・車両は可能な限り摘発して処分しないといけない(実際、三億円事件の様に警官を偽装した犯罪者による事件は小さなものも含めると結構な事例があるのだから)。 記事にあるYouTuberには恐らく犯罪意図などないのだろうが、このYouTuberを注意したり、摘発したりせずに放置しておけば『より悪意ある模倣犯の発生リスクが高まる』事は確実。治安対策において一番重要なのは犯罪者が増えてから対策を強化するのではなく、『犯罪者があらわれるリスクを可能な限り初期の段階で潰しておく事』なのだから。 逆に言えば、『一発で偽物とわかる特徴』があれば問題無いと言える。
・記事中の法律の条文を読むと、「詐称」したり「これらに似せて作った物を用いた」りしなければ問題ないように見えます。 話題になったYoutuberが言っていましたが、「市販されている青ジャージ」に「市販されている反射ベスト」を組み合わせているとのことなので、果たしてどうなのか。 自分で自作するコスプレとはまた意味合いが違う気がします。
警備員とも事情は違います。警備員は制服を会社で注文しているのでこの条文に引っ掛かりそうですから、警察の許可を得ているのでしょうね。
・なにが問題なのか全くわからない。 服や装備品は全て市販品ですよ。受け取る方が過敏に反応して警察のコスプレしていると勝手に解釈しているだけですよね。 二宮さんはそれをきちんと理解してこう言った行動をされているんだと思います。 この格好が違法だと言うのなら、ヘルメットメーカーやアパレルメーカーに対して似せたものを売るなと訴えるべきですよ。
・リンク先の「【画像】青い服に白いバイク… 道脇に立ってたら… 画像を見る!(46枚)」を踏んでみたら、白バイ隊員やパトカーなどの警察車両だけでした。 記事中の白バイコスプレおじさんの画像は1枚もありません。 一見して目的の画像があると勘違いされるようなリンク先をのせたら、法律に抵触するかヤフーの規則違反にして欲しい。 最近こういう釣りのリンク踏み記事が増えた気がしますね。
・たけし似の人形、ミニスカポリス風の人形やらと同じで抑止のひとつになればよろしいのではないですか。以前から面白く彼の動画は拝見してます。これで彼の活躍が少しでも広まる事は嬉しいです
・警官の制服の模造品やバッジを付けていれば軽犯罪法になるかもしれませんが、このユーチューバーの方はすべて市販品、服はホームセンターで揃える事が出来るし、バイクもオークションで手に入る。しかも服装だけ言えば、警察官というよりは警備員や作業員に近い。これで騒がれる理由がよくわからない。
・私が子どもの頃はハーレーに乗ってカリフォルニアハイウェイパトロールのような恰好をする人たちをよく見かけました。まぁでも車種にしろ制服にしろ日本の白バイとCHPは別モノだから、この問題とは別ですかね。
・何かの警察系ドラマで警察官のコスプレや推し活してて、憧れから本物っぽくみんなコスプレするんだけど、そこから何故かコスプレイヤー殺害事件に発展する話があったな、実際にもあるのかな。
・法律はとやかく、普段制限速度守ってないドライバーがこの人のおかげで、スピードを落とし交通事故防止に繋がっているのは事実な訳で、この人がいない状況で同じ事をするにはどうしたらいいか。 1人1人が制限速度を守る事。 次に本物の白バイを増やす事でしょうが、白バイ隊員も限りがありますからねぇ。
・俺も最初は別にいいんじゃないか?と思った。 だけど、軽犯罪法1条15号の趣旨から考えるとたしかに軽率な行動だったかもしれない。 弁護士の見解は↓のとおりらしい 「軽犯罪法上問題とされるのは、本当は資格がないのに、資格があると誤認させる行為」にある、問題になるかどうかは「一般人が見て、コスプレした人を本物と誤認させたか否か」が判断基準になる 事情が分かっている人しかいない限られた場所でコスプレをするのは問題ない
・バイクを白バイ風にし、リアタイヤ脇の白い箱に「埼玉県民」と書いている人は有名ですね。あとは、パトレイバー実写版で使われたイングラムキャリアカー等は、イベントで一般道を移動する際は、「警視庁」と書かれている部分に「KC庁」と書かれたマグネットシールを貼って走ります。
・法律に抵触して無ければ個人の自由だから問題ないと思います。 普通にしてれば本物だろうが偽物だろうが気にする必要ないし、そんな事でビクビクしてるのはお巡りさんの前だけお利口にしてる違反常習者であり、善良なドライバー/ライダーには無害です。 そんな人のやる事に一々文句言ってないで自分の行いを見直した方がいいですよと言いたい。
・似た服が問題だとしたら、警備会社の制服なんてかなりアウト 「警備業者及び警備員は、警備業務を行うに当たつては、内閣府令で定める公務員の法令に基づいて定められた制服と、色、型式又は標章により、明確に識別することができる服装を用いなければならない」
んでもって、さも警察官と同等な権限あるかのように振舞ってたりするけど 多くの人は大変な環境の中、真面目に頑張っておられる中、残念ながらたまに例えば工事中道路で赤信号や一時停止標識に従って止まると怒るヤツいたりするけど、警備員に規制を無視させる権限なんてないですからね
このコスプレおじさんが、誰かの勘違いに乗じるように注意したり私人逮捕に勤しんだりするなら大問題だろうけど、ただその格好で走るだけなら安全に寄与する方が大きくていいんでないの
交番に張り付いてるわけでなく、赤灯もつけてないんだし、有事の際がどうのこうのはちょっと飛躍し過ぎでしょう
・数年前、羽田空港でニューヨーク市警のパトカーが 警視庁のパトカーに止められて車内捜索されてました。
当然、コスプレ車だと思われますが、問題になるようなら警察もこのように職質しているので、現状法律には抵触するレベルではないというのが、警察の判断なのでしょう。
・通称青パトが通学時の児童を見守るために校区内を走っているが 赤色灯は違反だろうけどこのようなコスプレで幹線道路を流してるだけで 抑止にはなるんでは無かろうか? 私は好意的に見ていますが、確かに悪用されるリスクも有りますよね。 覆面パトカーを装って交差点に不法侵入する輩のニュースも見ましたし。 かといってコスプレを禁止する法律も無いでしょうから。 上手く使えないものですかね。
・日本ではほとんどのクルマが制限速度+20キロ位で走っているのが普通だし、一時停止についても教習所で習った通りのやり方で停止するクルマはほとんどいない。 なので要するに大体どのクルマも警察のやる気しだいで停められるリスクを大なり小なり抱えて走っている問題が根底にあると思う。だから警察がいるとビビってしまうし、それが警察っぽい格好だけの人だった場合は脅かされた!ムカつく!となってしまうのだろう。みんながルールを守って安全にというのが理想だけど、だからといってガチガチに取り締まりを厳しくされても困るしなぁと感じた。交通安全を啓蒙するユーチューバー私は良いと思いますけどね。
・濃いめ紺色のスーツに紺色の帽子を被れば交番相談員のコスプレになるの。 紺色の帽子に紺色のズボンに白又は水色のワイシャツに紺色のベスト又は反射板ベストを着ても警察官のコスプレになるの。 それとも反射板ベスト着て町を出歩くなバイクを乗るなか。 警察官の似たようなバッチやロゴも入っていないですし、そもそも白バイいたから安全運転する人は早期免許証返納お願いします。
・自転車が歩行者に「どけ」という意味でベルを鳴らすのさえ厳密な法律的には強要罪という犯罪なんだから(超微罪だから事件扱いされないだけ)、警察官の資格がないのに、警察官でないとできない指示命令(こっちへ来いといった動作など)を一般人にやったら明確に強要罪が成立する。
・まあ軽犯罪法と言われれば確かにと思う部分は大きい。 ただ、危ない運転してる奴って想像以上に多いからねえ。 そしてそういう連中はパトカーだ白バイを見つければ即安全運転だから良い効果を生んでいることも事実ではある。
・以前バイクの免許を取得する際にこの方の動画を参考にして大いに勉強になりました。バイク屋さんなのでバイクの知識も道交法の知識も豊富で好きなYouTuberだったので今回のコスプレが法に触れるかや混乱を招くのか微妙ですが、炎上にも似たやり方は正直残念です。 こんな事しなくてもファンは多かったはずなのに・・・。
・服装を似せることで今後どのように悪用されるかわからない部分が怖く感じます。 このような件が黙認されるのでしたら最低限似ていると言う部分に詳細を明確にして線引するくらいは必要だと感じました。 交通安全に一定の効果が現れたと言う結果に関して言えば好感が持てます。 それに加えて警察に有志の協力という形で所属しておけば良いと思います。 観光地や交通量の多い道路がある田舎にはそういう方たちが居るのと同じです。
・白の二輪車に青の服、反射材というだけでは… そんなこと言ったら、警備員や鉄道員等も遠目には警察官に見える場合もある訳で… 白バイではないですが、箱付きの原付に乗って ソレっぽいヘルメットと防寒着?のおっさんが交番の 警官を装って、違反者を呼び止め、その場で反則金名目の金銭をせしめるという詐欺事件が過去にありました。 こういった、警察官と誤認させるような「行動」が伴わないと、違法性は問えないと思うのですが。
・一般車両へのサイレンや赤色灯の装着は禁止です。 個人が勝手に一般車両にサイレンや赤色灯を装着すると、不正改造として罰則が科されます。 不正改造を実施した場合は、道路運送車両法第99条の2、第108条違反に該当し、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金です
・警察官という色んな意味で効力を持ってる職業の服装に意図的に似せてコスプレするのだから、良くはないと思う。 本人に悪用の意思がなくても、警察官(白バイ)はアカンと思う。 仕上がりのクオリティが明らかに低いなら大丈夫だと思うが。 話題の人はバイクも本物には似てない形のもの?みたいだし。
警備員と何が違うの?ってコメントも見かけたけど警備員と白バイでは執行できる効力が違いすぎる。 白バイは警察官の中でもエリート中のエリート。 コミケ会場とかでコスプレするならまだしも道路にあえて立ってるとか、意図的に通行人が見間違えるような行動をとるのも公務執行妨害にもなりうると思う… 交通安全の役に立つのでは、という意見もどうかと思う。 白バイではない人が白バイの効力を無断執行しているってことなので、個人的にはアウトしか無いと思う。 全然似てないレベルなら大丈夫だと思うけど…。
・法的には怪しいと思うが、心情的には是非活動を増やしたり、マネする人が増えてほしいと思う。 混むことを嫌がる人もいると思うし、私もわざわざ渋滞を好むドМではないけれど、本来法を守った運転をしていればそうなっているはずの事を、現状どんどん危険運転(法定速度を超過したり、横断歩道での歩行者無視等)が増え当たり前になってしまっている。 本物の警察官が見回りを増やしてくれるのが理想ではあるけれど業務過多になると思うので、悪質性の高い人が出てこない限りコスプレは見逃してくれた方が安全になると思う。
・白バイコスプレと言うけど、見極め方は少なくとも赤色灯の有無。緊急車両でない物に取り付けてして走ってはならない。なので白バイコスプレおじさんのバイクには赤色灯が無いとは思うけど、あれば飾りでもアウト。
・いいのではないでしょうか 別に悪い事しているわけではないのだから これで実際に注意したりしたら問題でしょうが これを否定的な目で見る人は何かやましい事でもあるのかな これで安全運転者が増えるのであればなんならもっと増えてもいいとも思う
・この人の動画は身につけてるのがどこで売られてるのを買ったてのも紹介している。 バイクはただ白い大型バイク。 では何故この人を見かけたらスピードを落とすか。 それは運転手がスピード違反を自覚しているからでしょ。 警備員の服も警察に似せたデザインのを着てる人達だっている。 警備会社全てが服の届け出?をしてるはずはない。 それもパッと見警察に見間違えるから警備員がコスプレしてると言われてもおかしくないでしょ。 でも普段警備員の格好のは言わないよね。
・「パッと見は勘違いする」、「それっぽく見える」と感じた時点で一回違法行為かもと疑う知性が必要かな。 警察に確認してもたぶん明瞭な回答は得られず記事のように「法律に抵触するおそれがある」って言われるだけだろうから結局は検挙されるリスクを負って自己責任でということになると思う。
・コスプレでも違反の抑止になるなら面白い。と思ってはいましたが、目の前で危険な行為を取り締まれないとなると批判の目は警察に向く、というのでは本末転倒ですね。やめたほうがよさそうです。
・ホワイトベースの人かな?コスプレは自由だし、勘違いするかどうかはその人の問題 昔自衛隊の服が欲しかった、しかしテロの可能性があるからと売って無かった、今は基地とかでも買える時代、軍服を着てたからと自衛隊員に間違われることは無いのでは
・警察だったら何か不都合なことがある人が批判するのでしょう。 スピード出したり、煽ったり、一時不停止だったり。警察の前だけイイ子ちゃんしているということですよね。
流れを妨害する程、遅く走ったりするなら迷惑ですが、普通に走っている人なら仮に本物であれ警察がいても何の問題も無いはずです。
・これは、アウトでしょう。 過去の未解決事件である3億円強奪事件を思い出してほしい。 白バイ警察官に成り済ました犯人が「爆弾が仕掛けられている」と現金輸送車を奪った。 コスプレだとしても、最近は制度も上がっている。 犯罪抑止というより、犯罪のヒントを与えているのではないか。
警察も私有地やイベント会場のみ限定させるとか、公道で警察官と誤認させる格好は禁止するとかしたほうがいい。
・事故防止になるかも知らないが、本人は自分の姿に周りが驚くさまを楽しんでるのかも?権力威を借りて周りを威圧するぐらいなら正式な方法で自分の思いを果たせば良いのでは?
・つい最近の白バイコスプレおじさんの発信元は、とある有名なバイクショップのオーナーで、件のコスチュームで白いバイクを傍らに置き路側帯に立つ姿をSNSにアップしたものですね 『この姿でいると、周りの車が安全運転になる』とキャプションを付けていました
警察官でない人がそれと誤認されるような恰好をするのは、軽犯罪法違反になる可能性があるわけですが、本件がここまで炎上した原因は、そのバイクショップオーナーが悪い意味で有名人だからです 誤解を恐れずに言えば、悪名高いってやつです
普段から問題のある人なので、彼の奇行を知る多くのライダーからは『また炎上商法やってるわw』と呆れられているというのが一点 また、『普段から散々問題行動起こしておいて、何えらそーに正義ヅラして警官ゴッコしてるんだよ』っていう苛立ちもあります
・法的問題については各所より指摘・意見が出ております。 また、過去の事件と照らし合わせてみれば、警察官や白バイ隊員に誤認されうる服装をすることは良からぬものとご理解いただけるものかと存じます。 そのような中で、仮に啓蒙を目的として表題のような活動をされているのなら、もっと別の方法でもよいのではないでしょうか。このやり方に固執する理由は、私には分かりかねます。
・『交通違反や事故抑止になるので良いのでは?ドライバーの安全意識が高まると思う』←これをね本当の警察官がしてくれればいいんですよ。 隠れて取り締まりなんかより、その場に立って抑止したほうが良いといつも思うね
・動画を観たけど、youtuberの方は意図的に仕掛けていて、コスプレのレベルも敢えて落としているので警察に怒られる可能性は低いかな。発信力があるので一罰百戒で警告を受ける可能性は微レ存。 このyoutuberの行動の是非はともかく、公道で白バイ見てドキッとする人は運転を見直した方が良いと思います。
・動画見た時「警察官の擬装禁止じゃなかったか?」と思ったけど、多くの人が「犯罪防止に良い」とか言ってるのが呆れる。動画作成したユーチューバーの知識不足が一番悪いんだけど。
三億円事件、光市母子殺人事件、業者や警察に偽装して犯罪に利用された過去がこれだけあるのに、それすら理解できないとか。
・白バイ隊員コスプレおじさんが交通違反やマナー違反した場合、最寄りの警察署に苦情が行くのではないですか。 警察署からしたら迷惑な話。
婦警さんのコスプレおじさんが現れたらどうするのだろう? 多様性の時代だから許されるのだろうか。
コスプレは他人に迷惑や誤解を与えぬよう、自己満足の範囲内で行いましょう。
・本物の警察は隠れて取り締まる…偽物のコスプレ警察は堂々と姿を見せる…どっちが交通安全に効果があるか、普通の人ならすぐわかることでしょう…非難するなら隠れて取り締まる警察の方だと思う…本物が堂々と出て取り締まればそれで済む話では?
・昔、綜合警備保障がパトカーと同じ塗装でしたが、警察から紛らわしいとクレームが入り、白黒逆転して塗装し直しています。 こんなの認めたら、警察と思った市民から何らかのクレームが入る可能性や犯罪に使われたりするのでとっとと取り調べるべきでしょう。
・YouTubeを見たけど全く問題無いと思います。 本人が『警察官になって交通誘導してみた』などと公言して行っているなら別だけど、『市販の青ジャージを着て路上に立ってみた』と言って立ってるだけ。 警察官に似せた看板を路上に設置してるのをよく見かけるけど、それについて問い合わせてみた事があるけど、『カラス除けのカカシみたいな物です』と回答された事がある。 ようはそれを見た側の受け止め方の問題だと。 カラスも『人間』だと思えば近寄らないし『人形』だと思えば見向きもしないで畑を荒らす。 抑止とはそういう事だと思います。 私も1人暮らしの娘には私の空手着をベランダで干すように言ってます。
・嘘の取り締まりを行ったのかと思ったらそれっぽい服装で道端に立ってるだけ? パトカーっぽい車体が国道沿いに置いてあるのを見たこともあるし交通安全の一環ならいいんじゃないかな。
・現役を引退した白バイ隊員なら問題はないだろう? 嘱託職員扱いにて、OB人材として活用。 交通事故0、交通違反0などを達成するまで責務を全うしてくれたら良い。 悪戯に交通違反を繰り返す輩を根絶やしにするためにも、当然ながら必要なことだと思う。 防犯ボランティアとして活動して貰うのも良い。 警察官の人気が薄れ、白バイ隊員の存在が危ぶまれる中、人材不足解消に動くくらいの努力はして欲しい。
・このYoutuberは、旧型の払い下げ車両なのか、あるいは本物の白バイ装備を 組付けた同型の車両を使用しており、またメットも恰好もコスプレを 通り越して酷似していて、ニセ警官と言っても過言ではない。
交通安全に寄与しているからよいという意見もあるが、結果がよければ 何をしてもよいという事はないし、日ごろから安全運転をしていれば 関係ないという問題でもない。
このYoutuberを許せば、ニセ警官の恰好をして、高齢者や子供を騙す 犯罪者が出ないか心配だ。警察に呼び止められても、防犯のために 活動していると嘘で逃げられる。
ものには限度があるということだ。
・コスプレじゃないけど、一見パトカーっぽいカラーリングの車を稀に見るんだけど、その辺も許されているのかな。なんとか警備って書いてあるけど、どう見てもすごく古そうなセダンで自家用車っぽいんだけど
・法定速度等を守ってれば普通に運転して通過すれば良いだけだし 片側二車線法定速度60kmの道路でパトカーが回転灯を点け50km走行してて横を制限速度60kmで抜いても全く問題ナシ 「後ろに続け」とかの指示盤が出てたらダメだがね
・有事の際、その人に助けを求めた住民が凄まじく落胆や絶望を感じるのは容易に想像できる。一刻を争う有事の際に、本当の警察を呼ぶアクションが遅れる可能性がある。 まさにこれ! 車側の違反の抑止力にはなるしそういう意味ではすごくいいと思う。 でも上の事まで考えちゃうといいと思うダメだと思うどっちにも付けないかなw 難しいねw
・全世界が見れるYouTubeでこれをやると犯罪を目的とした模倣犯がでてくる。交通混乱を目的とした愉快犯、年寄りドライバーなどから違反と称した金銭搾取詐欺、白バイ模倣ではなく覆面パトカー模倣での車内連れ込みや誘拐…あらゆる事が起きる可能性がある。 このYouTuberは番組出演弁護士の軽犯罪可能性発言を笑いながら否定。すべての装具を誰でも買える市販品であることを笑いながらメーカー、購入方法等を説明。誰でも買える物品だから抵触しないという事…まるで犯罪予備軍へのアドバイスである。 似たような制服のガードマン等を引き合いに出し、これが抵触ならガードマンも同様と発言。意味合いが違う事が分かっていない。
・二宮氏はバイクに詳しくない人や初心者からの評価は高いが、少し勉強したり知識がついてくると内容に疑問を感じて徐々に離れていき、昔からバイクに詳しい人からはずっと嫌われ続けているタイプのYouTuberとして有名です。 コロナ禍前後からのバイクブームも一周して、その頃からの新規ユーザが徐々に知識をつけてきて脱・二宮氏を果たしているせいか、動画の再生回数が最盛期の1/10以下となっているせいなのか、最近は以前にもましてひどい内容や炎上狙いの動画などが増えてきているように感じます。 しかも、この人の場合は単なるYouTuberではなく中古バイク屋を経営している立場でもあるので、それを考えるとやはり今回したことは咎められて然るべきなんじゃないでしょうか。
・赤灯も付いてないしチョッキや車体に「POLICE」とも「警視庁」とも印字されてないんだから違反にはならんでしょ。 そんな事言ったら覆面クラウンと同じ車両は全部軽犯罪法に抵触する恐れがあるんか? 高速走ってるとクラウン近辺は走行速度が低いのあるあるだけどね。
・主張が問題。 警察に憧れてあるいはシャレで警察風の格好をしているだけならば「明らかに本物には見えない」と言い張れるが(所詮見える見えないは主観でしかないから)、交通安全のために警察官に見える格好をしているといったらダメに決まっている。私は違法行為をしていると認めているのだから議論の余地がない。
・友人が白のゼロクラ乗って青い制服で登場した時はみんな爆笑したなwイベントやオフ会でする分には良いと思うが普段からは紛らわしいからどうかと思う。
・完全にコピーしたバイクや、制服ならダメだとおもうが、 遠目で見た感じが白バイに似てるのって 他にもいるんじゃない? ある一定の交通違反の抑止力になってるのは 間違いない… 飛び出しとび太君的な感じていいんじゃない
・コスプレとバイクツーリングの二つの趣味を見事に両立させてますね。 誰にも迷惑をかけてないし、むしろ交通安全の注意喚起となる。 迷惑など思う方がおかしい、話題になることじたい変な世の中ですね。
・警備員が警察に似たような制服にするのはこれと同じ理由なんだし、ちゃんと見ればわかるのなら問題は無いのでは。そもそも法律違反しなきゃ警官を怖がる必要なんて無いんだし悪いことしてるから怖がるんでしょ。
・よく見ればコスプレなのが分かるって言っても運転に集中してたらよく見れないからな。自分ならぱっと見で警察だと思ってしまうと思う。でもだからと言って実害がある訳じゃないしむしろ良い方向に働きそうだけど悪用とかも考えると肯定的には捉えられないな。コスプレ会場とかでやるのは好きにしたらいいと思うけど。
・こういった職業のコスプレは止めていただきたい 紛らわし過ぎる この方が何もしないとしても模倣する方も現れ後の犯罪につながることも懸念されます
・東京マラソンでこち亀の両さんのコスプレで走っている人を見たことあります。ただし、色が普通の警官よりも青いのでセーフだと思いました。 このケースはどうなのかよくわからないです。
・3億円事件の偽白バイのように悪意を持った者による犯罪の助長につながる恐れがある為、特別な権限を持った人物のコスプレで一般人を惑わす行為は宜しくない。
・警察と偽って他車を停止させ交通取り締まりに準ずる行為をしたり 緊急走行と捉えられる走行をしたらアウトだが 白いヘルメットと青ジャージに反射帯を身に着けて安全運転をしているだけ。 少なからず交通安全には寄与している。
・問題ないでしょう、普通に走ってて警察を見つけてもなんも変わらないですよ。 焦るのは運転に問題があるだけ、そもそも似た服装なだけで分かる人は気にもしない。 たまに黒白ツートンの四輪も見るけどあれも問題ある?今まで問題になった?道の端にたまに放置してるパトカーもどきも問題?なった事ある?
・三億円事件も過去にあるし安易に容認するべきではないのでは。ドライバーの気を引き締める効果もあるかもしれませんが普通の人はやましい運転しないので白バイがいようが偽物がいようが通常運転には関係ないけどね。
・白いバイクに青のジャケット、反射材、ジェットヘルメット これだけで警察官の振りをしているというのは無理があります。 赤色灯や〇〇県警の文字POLICEの文字を入れるならともかく。
遠目で白バイ隊に見えるだけで、人形警察官と同じ抑止効果を狙える程度の話でしょう。
・抑止につながるってほんとにそうかなぁ こういうのをいんじゃない?ってしだすと 中国の留学生が自衛隊の身分証を 偽造していた事もオッケーなのか? あれもコスプレのためだなんて 苦しい言い訳してたけど…。 まぁ市販かどうかというより 紛らわしいのはよくないよねって話だろ。 逆に何かあった時に その人達が法に則って なんか犯罪に対処する事ができるわけじゃないだろし
・『交通違反や事故抑止になるので良いのでは?ドライバーの安全意識が高まると思う』という意見に賛成です。 別に警察官に酷似した恰好をして何か犯罪行為をしている訳でも無く、ドライバーの安全意識を向上させているのだから、交通事故防止に協力しているという意味で自分は肯定的な考えです。
・効果があるんだから本家がやればいい。 言っちゃぁわるいが、人っ子一人いない田舎の農道で隠れてノルマ達成の為のスピード違反を検挙したり、事故の多い街中ではなく、スピードを出しやすい田舎で取り締まるくらいなら、こうやって一日中立っているだけでも、そっちの方が事故の防止につながるんじゃないの? 暇な上司ほど率先してこういうのやればよい。 ただ、この配信者は法律スレスレだから、最悪の事も考えて覚悟を持って活動する事を勧める。
・これは法に触れると思う ただ過去警官の制服が変わった時に、市井の警備員に近いデザインになった事がある 理由は、警官が多くいる様に思わせて犯罪抑止に繋げたかったからだそうだ
・警察も違反取締だけに専念するのではなく、このような抑止力の活用という方法を考えてはどうか、いろんな事件で警察はお願い行動取る時が有るその時は国民のみんなが協力的にはならない、警察官は自分に権力有りと勘違いしている輩が多い 改めよ、鹿児島県警が良い例だ。
・>>有事の際、その人に助けを求めた住民が凄まじく落胆や絶望を感じるのは容易に想像できる。一刻を争う有事の際に、本当の警察を呼ぶアクションが遅れる可能性がある。
想像できなかったけど、これは確かにあるな。 有事の際、警察(コスプレおじさん)がそばにいたから大丈夫だろう、で周囲の人間が通報しない可能性がある。
・着用しているものが全て市販されているものであり問題はなく、それがたまたま警察に見えるよねって話なんだけど、この人はその「たまたま」を服や動きに利用して、警察官に見間違いさせようって意図が動画から伝わるじゃん。それはダメなんじゃないの?って感じかな。
・こんなんで駄目とか言ってたらほとんどの◯◯警備保障とかのガードマンの制服も全部駄目になるやろ。コスプレで取締りもどきの事とか声掛けとかしてたらアウトだろうけど悪い事している人が勝手にビビるのは自業自得なので健全な行動をしている人には本物も偽物も影響は無い。
・覆面パトカーに似ているクラウンが走っていると、皆、抜かさない… 安全運転
で、並走時に運転手を確認して普通のお爺さんだったりすると、脅かすなよ!って抜いていきますよね…
それと一緒だと思います
・私もことの動画を拝見しましたが、何も犯罪や人に迷惑をかける行為がないと思う。この事について声を荒がる人こそ、普段どんな運転をしてるのか、どんなつまらない考えで人を貶めようとしてるのかと疑ってしまう。
・これあかん言い出したら、スーパーの入り口におる濃紺の制服の光る棒持った警備員を取り締まりの警察官と見間違えて減速する車おるけど、コレもあかんなる様な気もする。 そもそも普通にルール守って走ってたらコスプレしてようがしてまいが関係ない。
・虎の威を借る狐を経験すると、 止められなくなっちゃうんでしょうね。 自分の周りが道を開けたり、減速したり、 普通に生きててそんな経験はしませんから。 ある種のエクスタシーを感じているのかもしれません。 そういう意味では悪質じゃないのかな?とも思います。
・わかる人が見れば違うと判断できるレベルではアウトです。何も知識がない一般人から見て誤認する状態を禁じています。愉快犯でしかないので早く取り締まって欲しい。
・SUZUKIのキザシなんてノーマルで走るだけでもう覆面警察のコスプレ状態。この前コンビニにキザシが居たからうわぁ珍しい乗ってる人居るんだって見たら覆面車両だった。その前は対向車にキザシが居たから覆面以外キザシなんて乗る人居るんだって笑ってたらもう一台その先の警察署から出てきて覆面だった。 覆面以外居るんかあの車ってなった。
・紛らわしいのは、わかるけど、ただそれっぽい格好で、たたずんでいただけ。 それだけなら困るのは違反者側なんじゃないかな。
とにかくこの先真似て悪用じみた行為が増えるリスクはあるだろうけど、
それはまた別の話かと。
・何の問題もないと思います。警察官を自称したり表示したりバッジを付けている訳でもないですし。 これが違法と言うなら市販のクラウンやキザシも一般人は乗れないでしょう。
・市販しているもののがたまたま組み合わせでそう見えているわけで、別に違法でないならいいのでは?昔みたいに、白、赤の車は勘違いされやすいから販売出来ませんって法律でもないわけだし。
・似てる格好をして交通の抑止力になればって言えばいいものを、やれどこが白バイ隊員と似てるか分からねえとか空を見るために外に立ってみたとか訳分からんことしてるから周りが怒るんやろ。 交通違反してようが普段から安全運転してようが、誰だってお巡りが道路に立ってたら何してるんやろ?って気にはなるやろ?
・要するに、何を目的にこの格好をしているのかを報道すれば騒動にはならないと思うが。 3億円事件のように犯罪目的で警官ソックリに作成して行うのと、今回のように市販のモノがそう見えることを安全寄与利用していることは別に扱わないといけない。 今回のユーチューバーは実害も与えていない。 「ホンモノじゃねえのか」とイラッとした人がいたのは事実だと思うけどね。
・〉法律に抵触する可能性はある の? 結局、放置されているじゃん(逮捕、起訴されてないのだから) この程度はOKなのでは?
可能性があるなんて中途半端な意見、実に日本的…
話題に上がった時点で先ずは白黒付けなきゃ これでこの手のコスプレが増えたら動くのか? 交通違反抑止になるならメーカー(ホンダとか)もウェアメーカー(ワークマンとか)とコラボして「白バイ風」を販売したら良いかと、交通違反撲滅貢献で表彰されるかも(笑
・昔、ワイルドセブンと言うドラマがあったけど、白バイ隊が勝手に道路封鎖してその間に主人公が悪党を射殺すると言う場面でしたが、あれは北九州で本当に封鎖してロケやってるんですね。
・昔、3億円事件があった、その時は白バイ隊員に扮した犯人に現金輸送の銀行員がまんまと騙され3億円を奪われた、よほど警察に詳しい人でない限り制服を見ただけで信じてしまうと思う、このコスプレイヤーが善良で白バイマニアだけなら良いがはた迷惑な話だ。
・どんなレベルのコスプレなのかと画像を見たら『(画像は本物の警察官)』って、なら画像いらんわ。 どんなもんなのか見なければいいも悪いもわからんわ。 顔出しは論外だろうが服装位だしてもらわんと、記事の説得力も無いわ。
・現状ならなんの問題も無いでしょう というか、警備員も消防団も それらしく見せてますからね なのでエスカレートして赤燈つけたり 警察を名乗ったりしなければ 私はジョークの範囲だと思います
|
![]() |