( 182392 ) 2024/06/19 17:33:15 2 00 わずか1年で…TBS「ジョンソン」 9月末で終了 「リンカーン」後継バラエティーも視聴率低迷スポニチアネックス 6/19(水) 3:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/399246f33c14fbb2a09079aa83c4a5710a5f9620 |
( 182395 ) 2024/06/19 17:33:15 0 00 昨年10月、「ジョンソン」初回放送前会見に出席した(左から)ニューヨーク、かまいたち、見取り図、モグライダー
TBSのバラエティー番組「ジョンソン」(月曜後9・00)が9月末で終了することが18日、分かった。かまいたち、モグライダー、見取り図、ニューヨークのお笑いコンビ4組をレギュラーに据え、昨年10月にスタートしたが、1年で幕引きとなった。
【写真あり】ニューヨーク屋敷「3ヶ月半筋トレやりきりました!」 マッチョに大変身しファンも「これはすごい!!」
番組終了の経緯を、同局関係者は「視聴率の低迷」と説明した。世帯視聴率は初回放送の4・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)から始まり、主に3%台で推移。2%を割ることもあった。
同局が05年から8年間放送したバラエティー「リンカーン」の後継番組として誕生。同番組はダウンタウンをメインに実力派から若手芸人らが多数出演し、さまざまな企画で人気を博した。次世代を担う人気芸人コンビ4組が集まった「ジョンソン」にも同様の盛り上がりが期待されたが、番組開始から視聴率が伸び悩んだ。
最近は放送頻度も減っており、ネット上では「打ち切りでは?」と心配する声も上がっていた。先月の放送は1回だけ。STARTO ENTERTAINMENTの人気アイドルも出演したスペシャルを放送したが、視聴率は3・5%にとどまっていた。
今月はここまで放送はなく、24日の放送時間帯には午後10時枠の「クレイジージャーニー」の2時間特番が放送予定となっている。週1回のレギュラー番組として異例の“月内放送0回”となる可能性がある。
テレビ関係者は「番組の軸になるヒット企画を打ち出せなかったことが視聴率低迷の要因ではないか」と指摘。霜降り明星らがレギュラー出演するフジテレビのバラエティー「新しいカギ」の人気を押し上げた企画「学校かくれんぼ」のようなヒットコンテンツが「ジョンソン」にはなかった。制作会社関係者は「現場は試行錯誤していたが、簡単には生み出せなかったと聞いています」と制作側の苦悩を明かした。
同局広報部はスポニチ本紙の取材に「番組の編成、制作過程については従来お答えしておりません」としている。
|
( 182396 ) 2024/06/19 17:33:15 0 00 ・なんかそれなりのメンツ集めて番組を始めてみたものの、ただただうるさいだけの番組になっちゃいましたね。
リンカーンではダウンタウンが絶対的にトップで、その他の出演者も売れてるけど先輩のダウンタウンをしっかりと立てることでバランスを保ってた。
ジョンソンは各々は仲がいいのかもしれないけど、みんなが目立ちたがって場を落ち着かせる人がいなかったのが良くなかった。
かまいたちにはダウンタウン役は務まりませんでしたね。
・そもそも今、当時のリンカーンメンバーで番組やりますって言ってどれくらい視聴率取れるのかというと、当時ほどは難しいのかなと思います。それほど当時はテレビにとって代わるコンテンツも無かったと思います。 その上、誰しもがジョンソンのメンツでリンカーン越えは難しいだろうというのは思っていただろうし、リンカーンを超える企画が無いと厳しいってのは容易に想像できたはず。
・リンカーンもさして面白くなかったような。。 企画がそもそもつまらなくて、メンツだけが豪華みたいな。 しかもレギュラーのメンツ以外の芸人も出てくるようになって、途中からそっち頼みになっていた気がします。運動会は当たったみたいですけど。 ナレーションとテロップがとにかく寒かった。 すべてTBSスタッフの技量不足かと。
ジョンソンも全然面白くなかった。 盛山だけがとにかく一生懸命やっていた印象。 一生懸命すぎて逆に笑えない感じもあった。
かまいたちに輝いてほしいが、 なんか番組が盛り上がらないのは企画を考えている スタッフのせいだしなぁ~感が画面から見て取れてそれも残念。
・こうなるべくして、なった感じですね。2度程視聴したけど、全く面白くなかった。内容的にも迷走してるようで、柱もない。かまいたちやニューヨークあたりの、名の知れた芸人を据えたけど、これも生きてない。 かまいたちはいじられるほうが合っていて、いじる側に回るとちょっと浮いてしまう。 華大千鳥の番組では、かまいたちもきちんと機能してる。 キャラの薄い芸人が多すぎるのも原因だね。 芸人同士で乳くりあってるだけの番組でした。
・この中で唯一わかるのが「かまいたち」 ただ騒いでるだけのバラエティの中で生きてきた人たちに番組を持たせても、うるさいだけの番組になるのは仕方ないのでは。 その点、バナナサンドは普段テレビを観ない私でも偶々やっていれば観たくなります。 人を貶したり痛めつけて笑いをとるのではなく、騒がしくなく、それでも笑える部分がある。とても平和で観ていて苦しくない番組です。
・放送なしも多く、実質1年もってない。そもそも「かまいたち」にダウンタウンのポジションは到底無理。当人達はイケると思ってたんかもしれんが…。他のコンビも単体で見たら、まずまずやけど、リンカーンのメンバーに比べると知名度がやや低いからか、一緒になると出し抜こうとして個性の潰し合いになってる。リンカーンは格となるダウンタウンがいて、ほかのコンビもメインはれる位の知名度があるにも関わらず、それぞれの役割りを上手く回してた。 リンカーン復活してほしい。
・40前後で次世代は、本人たちもきついと感じていたとは思います。40前後ならもうベテランと言われてもおかしくない年ですし、なかなか大変だったのでしょう。 若者のテレビ離れと言われますが、この番組は若者向け要素もあると思います。彼らより下の世代がわざわざテレビを選択して、この番組を見る行動も取りにくいだろうとも思いますし、彼らと同世代でもテレビ離れ進んでいるでしょう。となると、彼らより上の世代向けのテレビづくりをしたほうがいいのでしょうが、それをするにはもう少し方向性を変えたほうがいいのかもしれませんね。
・リンカーンの後継番組ってしたのがそもそもの失敗ですよね。 それで期待値上がってしまい、いざ放送が始まったら、全然面白くないってなって視聴率はダダ下がりですからね。 後継番組ではなければ、視聴率が悪くても、もう少し試行錯誤し、新しいカギみたく良い企画が生まれ延命はしたかもしれませんよね。 正直、後継番組って事にしたことで、失敗は目に見えてたと思います。
・リンカーンのときの衝撃の感じじゃなかったからな。 リンカーンは事務所の垣根も越え、既にゴールデンでも冠を張れる芸人ばかりでしかも共演するのが想像つかなかったような組み合わせだったというのもデカい。特にダウンタウンとさまぁ〜ずの共演はワクワクした。 ジョンソンのメンツは初期リンカーンの時にスタジオのひな壇でワイワイやってた若手メンバー程度。あの時はジョンソンレギュラーのレベルがひな壇芸人だったもんね。おぎやはぎ、フットみたいなのでもそんな扱いだった。全然番組としての豪華さも違った。
・正直、メンバーに驚きがなかったですよね。 リンカーンの時は、このメンバーで集まれるんだと言う驚きがありました。 ジョンソンメンバーは、違う番組でよく絡むようなメンバーだったので、新しい感じがしませんでした。 おそらく、番組は終わるけど、かまいたちさんの新番組として同じメンバーで全然違うバラエティーやるんだと思います。
・最初と2回くらいは観たんだけど、わちゃわちゃしてて観なくなっちゃったね、皆が仲良いのは観ててわかるんだけど“俺が俺が”が強すぎてまとまりがなかったみたいだった、素人の自分がこんな感じなのだから制作現場は数字良くしようとことさら頑張ったんだと思う。 終わりと聞いて、ここに落ち着いたMCが居て回してくれたらなとそんな事を思った。
・スポーツニッポンがTBSの番組について触れる以上、間違いなしですね!芯を取れる人がいない、軸となる企画がない状態ではやむを得なかったでしょう。22時台とクレイジージャーニーも松本人志さんの活動復帰が読めない限り、レギュラー番組から特番へ移行する可能性もあり得るし、秋の改編で大きく変わりそうな気がします。
・リンカーンのときはどのコンビもゴールデンで冠持てるレベルだったからね。 その中でも揺るぎないトップのダウンタウンがいて、自分の番組ではそういうポジションでいられる他のコンビが何組もいるっていう特別感と、他の番組ではなかなか共演が見られないのにちゃんと調和してる感じ。仲良さそうにしてるのが嬉しくなるようなメンバーだったとおもう。 ジョンソンのメンバーは共演してても特別感ないし、深夜番組でわちゃわちゃやってるだけなら需要あったかもしれないけどあの時間帯では無理だと思う。 どう考えてもかまいたち以外は21時に見て楽しいメンツではないでしょ。 ニューヨークなんてまさにそんな感じ。23時でも早いくらいw
・背負うものがなく始まったリンカーンと、スタートから化け物番組の後継という大プレッシャーを背負って始まったジョンソン。 演者もスタッフも気合い入りすぎて空回りしてたよね。 どのメンバーならいけてたか…って考えても、他のメンバーなら上手く行った保証なんてないし、彼らのせいにするのは酷な気がする。
・結局は出演者の力量の差が出てしまったんじゃないかなと リンカーンは当時あれだけ実力があった中堅芸人たちが集って成立してたのはダウンタウンという圧倒的な存在があったからこそだしな ほんとにもうTVではダウンタウンを超えるどころかそれに並ぶような芸人は一生現れないと思う
・ゴールデンのバラエティーには番組をひっぱるメインとなる絶対的存在が必要。ダウンタウン、ウンナン、とんねるず、ナイナイ、さんま、中居 それがいないから人気出なくて当然。 ジョンソンも深夜の若手バラエティー枠であれば豪華なメンバーなんだけどね。
・華大千鳥もかなり長い間迷走していて、抜群にトーク面白いこの2組使ってコレ???って感じだった。 打ち切りだろうと思ってたけど、かまいたち投入の効果か、企画が当たったのか、今も続いてるし数字は知らないけどなかなか面白い。 スパイのやつなんかかなり好き。他にも面白い企画何本かあるし、ほんとに企画力かなと思うよ。 あと、華大と千鳥は仕切りよりも遊ばせてツッコむのが面白い。 濱家の仕切りツッコミと山内の毒が必要だった。 じゃあそれがジョンソンで生きるかというと、あとの3組が華大千鳥の2組に敵うわけもなく。
・リンカーンの後継って触込みをした時点で先は見えてたと思うよ。時代の流れで、コンプラでリンカーンのような企画がまず出来ない。演者も尖ったメンバーはいないし、ダウンタウンのようなまとめ役もいない。かまいたちは渚とやってる机上の空論城のような企画が合ってる。新しいカギのことにも触れてるが、マンネリ化して参加する子供は初めての参加で応募も多いのかもしれないが、視聴者は同じ企画をしょっちゅう見ることになるから、年に何度も続けるような企画ではないし、逃走中のような間隔でも数年で飽きる。
・リンカーンの後継番組って言ってしまったのがそもそも…プレッシャーの中、大変だったと思います。
同じ様な人を揃えても、互いに旨味を打ち消し合っていて勿体なく感じる。
一度でもゴールデンで流れないとなかなか認知もされないだろうし、テレビの露出は多い方々ではありますが、人気があるかといえばどうなのだろうか?万人にほどよく好かれるタイプではない気もする。
リンカーンは他では見られない組み合わせ、ダウンタウンがデコボコ(個性豊か)なメンバーを上手くまとめてた。でもやはり企画が面白くないとどうにもできないかもしれない。上手く合致させるのは難しいですよね。
・リンカーンって本当にバランス良かったですよね。 ダウンタウン筆頭にさま~ずにキャイーンに雨上がりとぐっさん(途中でいなくなっちゃったけど)、それぞれのキャラクターが違ってて、それが混ざり合ってとっても面白かった。朝までそれ正解とか大好きだった。 ジョンソンは一回しか見てないけど、本当にただ内輪でワチャワチャしてるだけで、それぞれの面白さが相殺し合って消えてしまってる感じがしてもったいなかった。リンカーンの後継とか言わなければ良かったのに。
・やはり予想通りの結果になりました。
リンカーン後継番組と言っても、最近人気な芸人の寄せ集め番組となるだろうと見てましたがまさにその通りになりました。 最初の回で大運動会を行ったのも間違いだなと見ていたし…(番組内でのツッコミやボケが確立されてない初期の段階であんな事しても、1視聴者としては見るに堪えないモノだった。番組を面白く出来るキャラがいなかった。) 人気の若手だけというスタイルも、ちょっと違うなと感じましたね。 リンカーンメンバーも、ダウンタウンがいて、さまぁ〜ずという全然先輩がいたなか、キャイーンや雨上がり、ぐっさんという当時では中間芸人クラスがいたんだから成功した。バランスが全然ジョンソンは取れてなかった。だから1年も持たない短命番組となったんです。
結果、似たような企画をしても跳ねる訳ないんですよ。バランスが番組内取れていなかったんだから。
・「リンカーン」の後継を意識し過ぎたのかも。番組側も視聴者も。出演者が違えば番組の雰囲気も変わって当然。せっかく人気芸人が集まったので、もっと自由にのびのびとやれたら良かったですね。意外と分からなかった出演者の関係性が垣間見れたりして、私は楽しく拝見させてもらってました。
・番組開始時にもコメントしたが、かまいたち以外はラヴィットのひな壇芸人でしかなく、深夜番組ならまだしもゴールデンでは弱過ぎる。全体的に売れっ子芸人は高齢化しており、飽和状態。リンカーン開始時、ダウンタウンは既に絶対的な立場だったし、後輩の雨上がり、ぐっさん、他事務所のさま〜ず、キャイ〜ンも遜色ない実績があったし、メンバーのバランスも良かった。同じ夢を見たのだが、同じ夢は望んでもなかなか見れないものだから、この結果は至極妥当。
・最近放送全然ないから自然消滅したのかとオモタ。1回オンエア流し見したけど、4組の誰かの熱狂的なファンじゃないと見ないと思うような内容だった。かまいたちも華大千鳥の方が活き活きしてるような。 初回の運動会もその他大勢のメンバーがショボくて見なかったなぁ。FUJIWARA、出川、ザコシ、バイきんぐ、ダイアン、春日、RGクラスのベテラン、中堅は欲しかった。リンカーン運動会はその他大勢の芸人も東西、ベテラン〜若手のバランスがとれていて豪華だったなぁ。
・やっぱり明石家さんまさんて、批判されつつも、 最近高齢で衰えもあるし、若い人に合わせて以前の様な厳しさや勢いは控えめで抑えたお笑いではあるけれど、 ただ自己中心的にはしゃいでる様に見えるけれど、 継続させて、芸人もスタッフも育てて、他事務所の芸人でも輝かせ、器量良くまとめて番組を作り上げるテクニックはさすがだと思う。
・リンカーンと比べてしまいますが、当時は東西の芸人さんの垣根が無くなってきた頃、ダウンタウンを筆頭に満を持して名のある芸人さんが集まり新しいお笑い番組が出来てワクワクした記憶があります。皆さん面白い方なので、次のチャレンジに期待したいです。
・初回の運動会で見所がなくて、次の放送から観なくなってしまった。 個々の芸人さんはけっこう好きなんだけどな。ダウンタウンとさまぁ〜ずが揃った驚きとかワクワク感がないし、リンカーンの後継じゃなくて全く新しい番組ならよかった気がする。
・現在と昔では視聴率で単純に比較出来ない部分はあるが内容で見てみると、リンカーンはダウンタウンという大きな柱があり、その周りを後輩、若手芸人が固めていた。企画力も高く、全体的にまとまっていたと思う。 ジョンソンはかまいたち、見取り図、ニューヨークなど横並びの人気芸人が集まっていて面白そうではあるが、各個人が笑いを取ろうと必死でまとまりが無いように感じる。このメンバーに千鳥など兄貴分の芸人が入っているとまた番組の雰囲気は変わっていたと思うので残念。
・出だしはまぁまぁ面白いかなぁと思っていたが、なかなか中途半端感が払拭出来ずだったのかも。誰が仕切る訳でもなく企画がハマれば面白いが中弛みしてる回も多々あった。 リンカーンの後継番組というスタンスが今や古いのかも。 私は毎回楽しみに見てましたしタイムリーに見れない時はTVerで視聴してました。残り3ヶ月演者の皆さんは思い切り楽しんでください。
・そもそもリンカーンの後継というなら、この座組はちょっと違いましたね。 リンカーンはダウンタウンという絶対的存在とその後輩達という座組で、ダウンタウンが後輩達を理不尽にいじり倒したり、ときには後輩達にダウンタウンがいじられるという塩梅の絶妙さが面白さの肝だった。 ジョンソンの座組はほぼ同世代のメンバーで、番組の雰囲気はめちゃイケに近い。 なのに最初はリンカーンのオマージュのような企画ばかりでしたので、この座組では当然受け入れられず。 最近はめちゃイケのような企画にだんだんとシフトチェンジしているが、すでに面白くないとのレッテルを貼られた後では時すでに遅し。 決してメンバー個人が面白くないわけではなく、上手く回っていないというか、上手く使えていないというか。 明らかに制作側に問題があったかと思います。
・タレントの力不足もあるだろうがリンカーン時代よりもコンプラきつくなり予算の削減がありテレビの企画のマンネリ化と3つのテレビ離れ要因のが強いのではないかな。放送終えた後はメンバーそのまま、またはこの4組のだれかがこの枠引き継ぐとかせずガラッとジャンルかえていいとおもう。
・リンカーンは仕切りやトークが上手なダウンタウンがメインにいて レギュラー陣も実力あるメンバー揃ってて 準レギュラー陣も豪華で面白い番組になってたけど ジョンソンは企画が面白くない上に選手層が薄かった かまいたちとモグライダーはそこそこ面白かったけど 見取り図とニューヨークがレギュラーとしては力不足で もうちょっと確実に笑いとれる芸人をレギュラーに追加して 見取り図やニューヨークは準レギュラーに格下げでよかった
・リンカーンの後継とか言ってわざわざハードル上げたのもどうかと思うけど。
リンカーンはダウンタウンが当時もう芸能界の中でもトップクラスだったし、レギュラー陣も皆世間の認知度が高かったメンバー。 若手の人らも、すごい勢いのあったメンバーが揃ってて、その人らとダウンタウンの共演がまた面白かったし、ワクワク感があった。 もちろんあまり面白くない企画もあったけど、やっぱダウンタウンの存在は大きかった。
・まずはリンカーンの後番組としてやるなら名前が弱かったか。“リンカーン”って華やかな名前の後番組で「ジョンソン」は、どのジョンソン?ってなりますよね。ケネディとかルーズベルトとか、ワシントン、レーガンでも良かったかなと思います。
もしかしたらダウンタウンの後継番組でダウンタウンがやっていた頃より派手な名前を付けるのは…って忖度があったのかな?もしそうなんだとしたら、始まる前から終わりは見えていましたね。
メンバー同士仲良すぎるのも良くないと思いました。リンカーンは(ほぼ)全員「ダウンタウンにつまらないとは思われたくない」という意識があったので緊張感がありました。ですが、ジョンソンは誰に何を思われてもなんのダメージもないので緊張感がありません。
また新しく面白い番組が始まることを期待してます。
・4組のバランスが良くない感じがしてた。分かりやすいボケ担当がともしげさんしかいない。リリーさんも嶋佐さんもボケなのかよく分からない立ち位置。山内さんは他番組で先輩に噛み付いてる時の方が面白く、この番組ではその良さが出ない。結果、ツッコミ過多で、芝さんや濱家さんをイジるくだりになったりして、8人全員がフォームを崩していった感じがする。個々に力のある4組だが、バランスが良く無かっただけだと思う。
・ほとんどみていなかったですけど、もうちょいやってもいいと思うんですけどね。 まあこればっかりは仕方がないですね。 リンカーンとかめちゃイケなどは飛び抜けている企画が多かったので面白さで言えば群を抜いていたと思います。それがなくなってじゃあ後釜はと言われてもいきなりあのレベルを求めるのは厳しいでしょう。 今は千鳥がその飛び抜けているポジションである程度地位を獲得しているとは思いますけど、全体的にはいまひとつな気もします。 やはり出ている人の素質だけでなくバランスとか視聴者の期待を超えるものがないと難しいのかもしれませんね。
・上の人たちが詰まってると今の中堅、若手が騒いでもこれが実力って事よな
世代別で面白かったお笑いの番組って分かれると思うけどどれも熱狂的なファンを持ってるイメージで今の番組にはそれがないんじゃないかな
完全に世代で思い入れ重視だけどウッチャン司会のフジのレッドシアターなんかは当時人気もあったし、番組終了して10年以上経った今でもお笑いはもちろん俳優やYouTubeなどマルチに活躍してるのは誇らしく思う
・楽しみにしていたし、見ればそれなりに面白かったが、企画によっては全く見なかった。いつの間にか番組を忘れていた。 何より、この番組を見てから、かまいたちが嫌いになってしまった。自らダウンの後継と言ってたが、面白いが器ではない。特に背の大きい方が勘違いがヒドかった。リーダーはもう少し上の世代と、このメンバーだったらよかったと思う。やはり、千鳥だったらと思う。
・ジョンソン」「新しいカギ」もメインで仕切れる人がいないから、ただの芸人達の悪ふざけに見えてしまうだと思うんです この程度ならYouTubeで散々観ているので、あえて地上波でやる必要があるの感があるんだと思います リンカーンもダウンタウンの仕切りがあっての番組だったし、「めちゃイケ」は矢部が仕切っていて、その仕切りで良い化学反応があって面白くなっていたんだと思います
・コンプライアンスなどの問題でバラエティ番組を地上波でやるのには限界を感じます 演者の問題よりも地上波でやれるバラエティの限界に感じます リンカーンもだが一昔前のバラエティ番組は今見ると不適切な発言や描写が多いでしょうけど、確かに面白かったですから ジョンソン自体番組は観てはおりませんが、番組を作るにあたって相当な苦労と試行錯誤をしていたのではと推察しております 現在地上波ではバナナマンやサンドイッチマンの番組のように当たり障りがなくて面白いものが好まれるのだろう
・「リンカーン」開始の頃、TBSにはさほどバラエティのイメージがなく、当時の他局含めたダウンタウンの番組の中ではかなりパワー不足だった。別段この評価って途中で覆ることもなかったよね。ダウンタウンの代表作で「リンカーン」上げる人っていないでしょ。そこを目指したというのが、だからまずキツかったのでは。あとはみんな書かれている通りで、中心となるスーパースター、ダウンタウンに相当するコンビがいなかったんだから、これはもう、うまくいくはずもなかったろうなと。ダウンタウンはなんであれ絶対観るってファンも多かったから。
・始まった頃にチラッと何度か観たけど、個々は売れてる人達を揃えてるけど番組自体が面白くなかったから視聴率とれそうにないとは思った 芸風が渋滞して不完全燃焼してる感じだったからリンカーンは意識せずに、もう少し人数減らしてカラーを統一したり、30分にして2番組にするとかした方が今は受け入れられるかも
・毎回見てました。 かまいたちともぐライダーの芝は他の番組以上に頑張ってた。 ともしげや見取り図は他の番組の時と変わりなし。 問題はニューヨーク。特に嶋佐は存在感が0だったなぁ。地元山梨に行った時以外はいてもいなくても一緒。屋敷はともしげを見下したようで感じが悪かった。他のメンバーとの関係性もあってかニューヨークの二人は全く仕事をしてなかった。
リンカーンは見たり見なかったりだったけど、リンカーンも視聴率は高くなかったはず。さすがに2%3%ではなかったでしょうが、ジョンソン終了前に一度メンバーを入れ替えるなどのマイナーチェンジがあっても良かったと思いますよ。
・様々な要因があるが、根本的にはやはり「企画」がダメだったという事に尽きるのではないだろうか。レギュラーの彼らに力量がないと言うよりも、彼らを生かす企画が全く作れなかったように感じる。そもそもの話「リンカーンの後継」という番組の位置付けが足枷にしかならず、むしろ彼らを動きにくくさせてしまったように見えた。つまり主旨そのものがすでに最初から彼らに(あるいは時代)に合ってなかった。それは実際番組開始時から不安視されていたと思う。とは言え企画が一発当たりさえすれば全て引っくり返せたのだが、結局のところそうはならなかった…という事だろう。
そもそもダウンタウンという絶対的な「中心」があってリンカーンという番組(企画)が成立したのであり、同じ形はジョンソンメンバーには荷が重すぎた。個人的には例えば「トリオ3」的な、番組から無理難題を押し付けられる罰ゲームスタイルの方がまだ良かったように思うのだが。
・なんかの番組でまっちゃんが言った通りになったね。
発言した際一緒に出てた芝さんが嫌がってたけど、やっぱり数多の冠番組持ってた大御所から見たら続かんだろうなという感じだったんだろうか。
個人的には応援してますので、これからも頑張って欲しいです。
・初回見たけど関係性も役割も明確でないレギュラーが多数の芸人に紛れちゃってなにをどう見たらいいのか分からず全く楽しめなかった 初回で運動会は無いよ・・・ 次に見たのが最強の強運持ち主を決めるやつ それなりに楽しめたんだけど最後に全てヤラセでともしげをドッキリに嵌めるためって言うのが視聴者に明かされてなんとも冷めちゃった いや、あのハラハラドキドキは何だったの?と 真剣勝負だからこそ面白いのにそこでヤラセをかます必要は全くないよ そもそも最初からリンカーン後継って名乗っちゃうから比較されるしもし本気でリンカーンクラスを狙うなら1年で見切りをつけるんじゃなく最低2,3年は視聴率無視で試行錯誤するくらいの覚悟が必要 制作や出演タレントが悪いんじゃなくてその上の編成や社長が悪い これに巻き込まれた芸人さんはたまったもんじゃないと思うよ
・そもそもリンカーンからしてダウンタウンをトップに据えた一流中堅芸人たちのやりとりの上手さで成立させてた番組(逆に言うと、芸人に投げているため番組の企画そのものは微妙なものも多かった)だったから、現代に再現するのはかなり難易度が高いんだろうとは思う。
・今はどの局のバラエティー見ても番組が金太郎飴みたいでつまらん。
令和版の「夢で逢えたら」みたいな番組作ってみて欲しいね。
ダウンタウン ウッチャンナンチャン 清水ミチコ 野沢直子 そして、ユニコーン
当時のトップオブトップ達のまさに夢の共演番組。 しかも、とんねるずの「ねるとん紅鯨団」と30分ずつの伝説の1時間。
今の世代にもこんな贅沢な1時間を味わってもらいたいよ。
・あれだけ大々的に宣伝しておいて大ゴケというか大爆死した番組は久々。 毎週放送のはずなのに始まって半年ちょっとで放送回が無い月があるなんて、もう投げているようなもの。今すぐ打ちきりで良いくらい。 やっぱりリンカーンの後継番組というのを打ち出しすぎたのが原因のひとつかな。ハードルが上がりすぎた。 かまいたちが少し抜きんでている程度で、あとはどっこいどっこいのメンバー。リンカーンなど持ち出さずに全く新しい番組というのでやればまだ続けられたかもしれない。 まあ、リンカーンの後継番組などとぶち上げなければ話題にならずにスポンサーも付かないと考えられたのかもしれないが。
・リンカーンだけに限らず、ダウンタウンが出演する番組のほとんどが、ダウンタウンがいるから成立するもの。 別にジョンソンも違う番組名で、深夜から積み上げていくスタイルでやってれば、違った結果になったんじゃない? ダウンタウンを越えるには、彼らと違うアプローチじゃないと比較されるプレッシャーに作り手も演者も押しつぶされそう。
・放送初期の頃は観ていたけど本当におもしろくなかった。かまいたちの二人は他の番組で見るので新鮮味も無いく、見取り図ニューヨークモグライダーは微妙。盛山だけは声を張ったり印象は良かった。相方は終わってた。 月9の時間帯は特に見たい番組が無いので新番組に期待したい。
・ジョンソンは「後継番組・社運を賭ける・コンセプトを引き継ぐ」とハードルを上げているため荷が重すぎる。テレビに出演し始めたばかりの実力が少ない若手芸人の見取り図、ニューヨーク、モグライダーがメインを担当するにはまだ早かったと思う。 面白くしようとボケやツッコミ、大喜利をしても空回りしている印象で思わず笑ってしまう展開が少なかったように思う。 若手芸人を中堅芸人が1組(かまいたち 2人)だけで引っ張るのは企画によってキツい場面が多くなる分、思わず笑ってしまう展開を作りにくいと思う。
・どう考えても制作側のミス。
リンカーンの名を出してアピールしたかったのだろうが、大間違い。 出演者に過度なプレッシャーを与えてしまって、やらなきゃやらなきゃが出過ぎて見てる側がきつかった。
深夜帯から初めて、いずれはリンカーンの後継にで良かったと思う。
・リンカーンの後継番組ってそもそも必要だったのかな?って。リンカーン自体、当たりはずれ回もあったし。伝説的番組といわれると「そこまでかなぁ?」とも思う。 この4組ならもっと深い時間で、色が出せる企画とか試していってとかの実験的な番組からスタートでもよかったような気がする。 私は4組とも好きだからジョンソン見てたけど、この時間じゃないほうがいいな~って思ってた。このままフェイドアウト的な終わり方はやめてほしい。 この4組で、深夜帯でもネットTVでもいいから自由にのびのびできる番組ができてくれたらいいな。ジョンソンメンバーこれからも応援しています。
・1,2度観ましたが出演者だけが楽しんでるだけで、視聴者のことはほったらかしの印象が残るだけでした。お笑い番組だからキッチリしなくてもいいとは思うんですが、何がしたいのかコンセプトが少しも理解できないで観続けるのは辛くて視聴しなくなりました。 これだけのメンバー集めておきながら打ち切りは残念ではありますが、内容からすると致し方ないのかなぁと納得してしまいます。
・リンカーンは、その時トップのダウンタウンがいて、さまーずがいてと、それぞれの立ち位置を含めた内容だったのをメンバーを今勢いのある若手で同じことやっても、立ち位置も違うので面白くなるわけがない、テレビに新しい企画を作る能力がなくなった結果だと思われます。
・リンカーンの後継番組なんて最初に言わなきゃまだ良かった。企画も最初から真似せず独自路線でやれば良かった。同じ事をやると当然比較され、リンカーンよりつまらない、という評価がつきまとう。演者やスタッフの力不足もあるけど、最初のテレビ局の番組スタンスが大間違いでどえらいマイナススタートさせられ、常にマイナス背負わされたのは可哀想かな。
・このメンバーなら千鳥みたいな軸がいないときつかったよ かまいたちは回せないし活かせないので 彼らはまだプレイヤーであり先輩であるモグライダーがいることで理不尽な振る舞いもできず中途半端に気を使ってしまったのではないかなと 企画もつまらなかったしね あと普段から共演も多い組み合わせで新鮮さもなかった バイキング、オードリー、ナイツ、かまいたちとかなら新鮮さもあったんだけどな
・TBSはバラエティの編集が下手ですよね。 リンカーンのときも思いました。 水曜日のダウンタウンは藤井さんがひいでてるんだと思います。 局制作か外注かは知りませんが。 わたしはニューヨークが出ていると番組を変えます、すみません。 ラヴィットはなかなかいいと思うので、 座組をし直してまた挑戦してほしいですね。
・初回の大運動会がすべて。 このメンバーでなにをやったら面白いのかを突き詰めて出演者8人だけのオリジナル企画で勝負すべきだった。 それが今の時代にテレビで新しいお笑い番組をやる意味だと思う。
・若手芸人と元ジャニタレの組み合わせは、どんな企画をすれば良いのか?わからないでしょうね。ただで見れるから見てる人も多いと思うが、PBVのようにお金を払ってでも見たいという番組を作るという危機感の中で作られたものとは違うと思います。注文住宅と安っぽい建売との違いかな毎日、11時から翌朝6時まで停波して、考える時間を作ったらどうかな?
・先日、アイドルたちとスポーツ対決した時に、アイドルのほうが突っかかりにいったのですが芸人さんが受けられず(レギュラーじゃない人は受けられるけど、そこはレギュラーに任せていた)なんか変な感じになっちゃって。 で、その子は諦めて戻ろうとしたのだけど「こうなったら何か起こるまで引いちゃダメ」と、また戻されていました。アイドルのほうが前向きでした。
正直、覇気もなく方向性も定まらず(ボケるのかマジなのか、スタッフたちとゲストは打ち合わせがなかったのか?)前向きに頑張っていたように見えたのはレギュラー以外の芸人さん達とアイドルたち。もしかしたら打ち切りでも決まっていて不貞腐れてるのかな?と思っていたけど本当に終わるのですね。 アイドルだからやる気が出ないんだよ、なんて無しです。尾形さんはボケもめちゃくちゃ頑張っていました。多少時代に合わなかったかも…だけど。
・この番組でダウンタウンとかリンカーンを意識してるというコンセプトを外せばよかったのにとは思いますが、役不足です。リンカーンはさまざまな事務所の垣根を越えて「何かおもしろいことやってみよう」というのがありましたが、これには無かったです。制作の言われるまま、とにかく1クールでも2クール続けられたいいという感覚なんだなというのがありありと見受けられました。かつての40代のお笑いは志村けんさん、ビートたけしさんをはじめとして、とんねるずやそしてダウンタウンもこんなせせこましく番組やってなかったと思います。ニューヨークはあんな感じだし、かまいたちはやっぱり千鳥のバーターだった。個人的には見取り図とモグライダーで深夜帯の番組で観てみたいなと思いました
・今の時代一年でヒット企画を生み出すのがどれだけ難しいことか。 この番組を見て思ったのは出演者が面白いと思ってる企画、かつてのゴールデンバラエティみたいにお金をかけて派手にくだらないことしてる企画は視聴者には響かない。 かといって出演者に負担を強いる企画もスケジュールやランク的にきつい。
俺たちがリンカーンの後釜なんて務まらないと言いつつもようやく自分たちがここまでたどり着いたぜ感は出てた。それに尽きる。
・いや~やっぱりダウンタウンを超えるものがいなかったってことだね!壁が高い!っていうのをゾクゾクと感じた!芸人に限らず亡くなっている人も含め、昔の人っていうと言葉が悪いけどほんとすごいなー!って圧倒的な「力」の差を感じる! それを超えるために頑張ってる下もよりやる気がでるだろうし、力の差を見せつけられたよね。
・「新しいカギ」の「学校かくれんぼ」と比較しているけど、新しいカギで学校かくれんぼの1回目が放送されたのは番組開始から1年以上経過してから。(番組開始が10月で、学校かくれんぼは翌年11月から)
ヒット企画が出るまで待てたフジテレビと、ヒット企画が出るまで待てなかったTBSの違いだろう。
ま、リンカーンの後継番組と大見得を切った関係で、新しいカギより目標視聴率が高いのかもしれないけど。
・後継番組って言うのがハードル高くしていた。視聴者サイドもその分期待していたけど、思ったのと違うから離れていったんだろう。かまいまちもついこの前までジョンソンの番組について自信持って言っていたし、ダウンタウンの2代目みたいな事も言っていたけどいつの間にか言わなくなったね。まっちゃんが今、大変だからって意味もあるけど、やっと現実が分かったのかも。
・番組を仕切るメイン(リンカーンで言えば、ダウンタウン)がいなければ、しっかり盛り上げる脇役(雨上がり、さま〜ず等)やイジられキャラ的立場(キャイ~ン)の芸人もいない。皆がガヤガヤ内輪で盛り上がってて、締りがないグダグダな内容のまま終了。って形ですね。 色々な人気若手が台頭していますが、自分達のインテリ具合や過去の経歴を大っぴらに自慢するだけではなくて、ベテラン勢の『確立された芸風』をもっと人知れずしっかり勉強して見習って、自分達の芸の肥やしにして欲しいですね。
・まあまあ面白かったど、リンカーンの後継ではなかったな。メンツとしては、華大さんと千鳥くんの方がよかったかも。あとチョコプラとか。 もともとリンカーンが中間キャリアではなく、大物芸人が集まって、みたいなメンツだったので、フットボールアワー、ブラマヨ、中川家、バイきんぐなど、何世代か前のM1、キングオブコントの関連の方が違和感なかったかも。 番組名 中間管理職 などでよる10時からとか別物だったら、受け入れられたかも、と思う。
・あまり面白くなかった。リンカーンが面白すぎたと言った方がいいのかな? かまいたちなら華大千鳥やイタズラジャーニーみたいにMCとして機能すると思って多少期待はしたけども、リンカーン後継番組と謳う割には収拾つかない感じでなあなあで終わってしまいましたね。 コンプラが厳しいだけに今のメンバーでリンカーンの人気企画とかやろうにもやれないだろうし、こうなることは最初から見えていたと思います
・1年前に放送開始だったと聞いて、月日が流れるのは早いな...と絶句しますね。 この番組は子どもの寝かし付けの時間なので観たことありませんが、最近のテレビ観るより自分の好きな趣向で選べるネットフリックスやYoutubeなど色々とありますもんね。
・個々では好きな芸人さんたちだけど、集まるとあまり面白くなかったな。リンカーンと比べる必要もないけど、敢えて比べるならばダウンタウンのようなセンターがいないし、全体としても小粒感があった。かまいたちも周りを活かすようなタイプではないし、ただ人気者を集めただけって印象の番組だったな。
・見てよ、このメンツ。無名ではないけど、一流かって言われたら違う。かまいたちは大物のレベルなんだろうけど、それでも一流感はない。見取り図、ニューヨーク、モグライダーも良くテレビでは見かけるけど、何で有名になった?と言われても良くわからない。良くわからないけど最近良く見かける人たちが騒いでる番組っていうイメージ。リンカーンみたいな番組だろうなって思って一回は見たことあるかもしれないけど、それ以降は多分見てない。
・初回がすべてで。もう見ないって思ったし。 それに、霜降りのやつも見てない。バラエティってそんなもんになりつつある。 でも、アラフィフなので…松ちゃんがどうあれ、ダウンタウン絡みとかは見るし、ウッチャン出てるのもあるがスクール革命も見る。
・ごめんなさい、一度も見る機会がありませんでした。
それぞれネタで売れた芸人のイメージがあるのですが 近頃の「スタジオで作られたVTRを見てワイプ芸」するだけの番組で それらしいリアクションやコメントをする事に慣れてしまってる印象。
申し訳ないけどリンカーンメンバーと比べて格が違い過ぎるし バラエティーではかなり力不足だと思います。
・最初だけ気になって見たけど全く面白く無くて、それ以来久しぶりに名前を聞いた。
月曜9時だったんだ?裏番組のしゃべくりが最近面白いからね。あの「あいつ今何してる」的なスタイルになった時に面白!と思ったらずっと似たようなのやってて、やっぱ人気なんだなと思った。高齢者女性とか、ああいう深掘りするの好きそうだし、色んな層に人気ありそう
・「ラジオスターの悲劇」なんて歌があったが、かつてはテレビの登場でラジオを聞かない人が増えた。 それが今、ブロードバンドのインターネットが登場してテレビを見ない人が増えただけのこと。 ラジオと同じように、テレビもそのうち落ち着くところに落ち着くんじゃないかな。 とはいえ、ネトフリだのアマプラだのが登場する遥か前からビデオコンテンツを長年作ってきたテレビなので、早いうちからネットを競合と認識してコンテンツ力で圧倒していれば今の凋落はなかったかもしれないが。
・リンカーンの後継って期待値上げといて、制作も出演者もプレッシャーで空回りした感じ。 かまいたちをメインじゃなくサブで、せめてメインは千鳥あたり? メンバーもチョコプラとか、フジモン、ザキヤマ、田中、秋山わみたいな拾ってなんとかしてくれる芸人入れたら面白かったのかなー。 そうなるとみたことあるような番組になっちゃうから、若返りを図りたかったんだろうけど、結果的にただつまらない内輪ノリになっちゃったよね。なんかすかしてるキャラと、ただいるだけのキャラと騒いで何にでも突っ込むうるさいキャラしかいなかったもんね。
千鳥の対決旅とかめっちゃ面白いし、華大千鳥とかも安定して面白い。 かまいたちファンの私としては、残念だけど終わってホッとしてます。見取り図モグライダーニューヨーク。なんも傷跡残せなかったんじゃ?頑張って何回かみたけど、ホント笑いは起こらなかった。制作側はあれで笑えたのか本当に疑問です。
・時代が変わりテレビを見なくなりましたよね。 毎週欠かさず見る視聴者を獲得する時点で相当難しいんじゃないでしょうか。 ゴチとか、長年やってる番組はたまに見ることはあると思うけど、新規の番組はなかなか大変そう。 テレビで見たいものがなくても他に見るものがたくさんあるんですよね。 時代に割り込む事が出来なかっただけで、番組終了はジョンソンだけの問題じゃないと思います。
・新しい鍵とくらべてもこちらはだめでしたね。 試みとして若手とか中堅を使うのはいいけどこれといってずば抜けてる人もいないしそれなりって人ばかりですね。 次はどんな番組なんだろ? もうここまで来たら逃走中から鬼ごっこになったように新しい鍵から着想を得て作ります?
・初回の芸人大運動だけ見て視聴を諦めました。 いわゆるキラーコンテツとも言えるべき企画であるはずが、さっぱり面白いとも思えず、むしろレギュラー芸人達の力量不足が露呈してしまった感がありました。
やはりリンカーンはリンカーンでやるべきだし、第2の…というのは大体コケて然るべきでした。
・単純に魅力的な出演者が居なく面白くなかった。 リンカーンの後継番組と大きく持ち上げられただけに余計キツかっただろうな。 この空く1時間を新しい番組よりCDTVやクレイジージャーニーで使っていけばいいと思う。
・だと思った 始めからそんな予感はありありとしてた。だって 自分全く興味湧かなかったし リンカーンの面白さと一緒にしたらダメでしょ 今人気あるような芸人さんって面白いわけじゃないですし リンカーンもダウンタウンがいるから成り立つだけで 同じ内容をかまいたちがやったとてすぐ終わると思う ダウンタウンほどのカリスマ芸人が誕生しない限り 同じようなことやってもうまくいかないと思う 今の人気のある芸人さんができる事で勝負しないと。
・最近のテレビのバラエティ番組に共通する事なんですけど、出演者の人数が多すぎるように思いますね そのせいで一人一人に当たる時間が少なくなって、空気キャラが生まれてしまう
その点、「チコちゃんに叱られる」は巧いと思います 基本、岡村+ゲスト2人(スペシャル時や、最近はゲスト3人)に絞っており、各出演者に十分な尺がいきわたっています これが民放だと、いきなりゲスト6~7人とかにして、空気になる出演者が出てしまってうまくいかなかったでしょうね 出演者を大勢出す=盛り上がる という発想から脱して欲しいです
・『リンカーン』の後継バラエティーを売りにするには、出演者の世代が二つ位飛んでたと思う。 『リンカーン』のダウンタウンのポジションをさまぁ~ずにして、他の出演者をアンタッチャブル、ブラマヨ、フットボールアワー辺りだったら、まだ後継感があった。 全くの別番組として放送すれば良かったと思う。
・幼少期から同じテレビを同じように見て同じように芸人を目指し同じように活動されてる方たちでしょうから共演したところで相乗効果がないんですよね。目線が同じですからスタッフ側は楽なんでしょうけど。別の世代や別業種と絡んだほうが成功すると思いますよ。
・モグライダー芝さんのご実家に伺った回は面白かったけど、それはお笑いとしての面白さではなく、ご実家訪問としての面白さだった。 それ以外で面白かった記憶は無い。 “『リンカーン』の後番組”という十字架を背負わせないでもう少し自由にやらせた方が出演者も力を発揮できた気がする。
・ダウンタウンさんのリンカーン時代はこれがテレビのバラエティーって感じで子供からお父さん世代まで見てる人がいましたが、今はニューヨークさんとかまいたちさんはAbemaTV感が強く内容は違ってもそれの延長に感じてしまうような気がします。
・個々の能力が高くてもトータルで上手く噛み合わなければ意味がないのでしょうね。 昔「ミレニアムズ」?というお笑い番組がありメンツが凄かったのですが、すごくつまらなかったので驚いた記憶があります。
それぞれと役割などバランスを考えるのが大切なんでしょう。
・リンカーンの後継と銘打たなければもう少し視聴率とれたんじゃないかな。 期待を煽りすぎて見たら全く別物だったんで見なくなった感がある。 私は企画によってはおもしろいと思ったときはあるけどね。
正直かまいたち、見取り図使ってるんだから企画さえ面白ければ リンカーンとまではいかなくても、そこそこおもしろい番組はできたと 思うけどね。
|
![]() |