( 182431 ) 2024/06/20 00:05:15 0 00 ・これ、実は相当マズイ事例なのではないか。 300万円を用意して出馬して注目を集めて、直前に取りやめて返金。 その間、こうして記事になって実質無料で知名度を上げることができる。 もはや選挙が広告代わりに使用されている悪例になっている。 選挙法を変えないと今後もこうした立候補が増えるのではないか。
・これは一つの悪しき例を作ってしまったのでは?と思います。 会見も行い都知事選に出るとしながらも告示日前に辞退をする。知名度などを あげるための一例としてそういうのが出来てしまったのでこれらを真似する youtuberなどが何人か出るかもしれません。 今回も知事の報酬は無報酬として受け取らない。農業などもやって行きそちらで食べて行くなど・・・ 知事と農業の兼業自体が事実上無理なのに。。
・これは、さすが。昔から泡沫候補とか、当選する気のない売名行為は多かった。N党立花とか選挙の利用方法が巧妙になったということ。倫理とか道徳とか、選挙の意味が、とか言ってもムダ。
字を読めない人が多かった時代は、選挙に出るにも納税額などの制限があった。今では誰でも選挙に出られるが、それが良かったのは昔の話。誰でも選挙に出られる必要はない、最低限のテストに受かること、など新たな制約を考えるべき時代。
なんなら、選挙で投票するのにだって選抜があって良い。候補者の名前を一人も知らない人がたくさんいるのに、とにかく選挙行くことが大事、とか言っている人たちは、それで世の中が良くなると本当に思っているのだろうか。
・結局、実質タダで名前を売れたことは憂慮すべき事態だろう。こうして今までになかった名前の売り方や選挙作戦が、次々と編み出されていることは憂慮すべきだし、メディアも政治的な信念がない者の記事とかを出して売名に加担する必要はないと思う。 供託金の意義がだんだん薄れてきて危うくなり始めた今、もう一度議論する時が来てるだろうし、一度捕まっても本性が変わらない彼を見ると、簡単に彼を社会に戻してしまった司法のあり方も議論する時が来てると思う。
・やる事が小学生クラスになってきたな デイリーさんはもう少しマシな記事書いたらどうよ。 ウチの近所のトンネルがツバメのマンションになったよ。 こっちの方が良い記事になるよ。
・この人を見ていると、人間の本質・本性は絶対に変わらないとつくづく実感する。 犯罪者に対して上辺だけの反省で情状酌量などする必要など無いと思う。 性悪説を基本とした司法判断をスタンダードにすべきだ。
・最初から「辞退する」つもりだったのでは? メディアに露出できたことで目的は達成されたワケだから。供託金を回収していい宣伝になった。コストを考えれば、下手な企画を打つよりも宣伝効果は高い。これは合法的に新しい注目を集める戦略になるかもしれない。
・ここに批判コメントを載せると後で名誉毀損で訴えられるかもしれないと言うのを承知でコメントをします。 選挙で遊ばないで下さい。 東京都民の一人として言わせていただくと本気で迷惑です。 出馬するならば落選してでも信念を貫いて下さい。
・体調不良や、逮捕とか特別な理由がない限り、立候補取りやめは禁止にして、罰金を払わせれば良いのでは? ほんと、この手の人等の記事書く記者の程度がしれてる。あーみたくない。見たくない記事のワードを入れれば画面に現れないようにすればいい。
・へずまりゅう氏のお陰で供託金制度も改正の時期なのかもしれませんね。 落選覚悟での供託金の300万円寄付だったら、売名でも、大したもんだなと思いましたが、1番カッコ悪い売名行為だったと思います。 是非とも小切手を能登半島で紛失して、現地の人に拾ってほしい。
・蓮舫さん側からのクレームがあったのかな? 全額返ってくる事を見越しての事ならば、本人が玩具にしている。供託金は前年度の年収によって変動型にすればよい。最低300万で。自己都合の場合は半分しか返さないとかも。 昭和の法律では対応出来ない。改変するのにスピード感を持ってやって欲しい。
・こういうタイプもある種の無敵の人に相当するのではないだろうか? 世間一般の常識は全く通用せず、自分の中で作り上げた都合のいいルールや倫理に沿って行動し、社会秩序を撹乱し注目されることが最優先で善悪の規範も持ち合わせていない、
ダークナイトのジョーカーが現実に存在するとしたらこういう感じ、、なワケないが、犯罪にエスカレートすることがないよう願いたい。
・因果応報は必ず、期が熟してから訪れるものです。人を泣かせたり、困らせたりしたら、必ず全部自分に返ってきます。この歳(アラフィフ)になると、昔元気が出るテレビで腹抱えながら笑って観てたエンペラー吉田氏の「偉くなくとも正しく生きる」という言葉は、心底響くわけで、昔の動画を見て笑いではなく、涙が込み上げてきた。悪く言いません、正しく生きなさい。
・誰でも彼でも立候補出来るシステムを見直さないとこういう人が立候補できてしまいます。過去に犯罪を犯した人や本気で政治家を目指していない人が立候補するのは税金の無駄遣いになります。立候補する際には面接や審査をして欲しい。
・選挙を玩具にして遊ぶなって他人に言っておいて、自分が玩具にして遊ぶなよ!こいつは、二度と選挙に出るべきでないと思う!ただ自分の名前を売り込みたいだけ!マトモに相手にするべきでないと思う。今回のように売名目的で立候補詐欺をするようなやつは、二度と立候補できないように、法を作るべきだと思う。
・元々彼を注目してなかったけどマスコミがこうやってニュースにする。問題は問題だが蓮舫も選挙違反行為をしたり、NHK党の多数出馬と今回の都知事選は悪い意味で目立つ。国民としては本丸の小池、蓮舫以外の石丸氏や田母神氏等に頑張ってもらって少しでもマトモな選挙になればと思ってる。とはいえへずまりゅうを取り上げてる所を見るとちゃんと候補の中身を見てるとは思えなくなった。飛沫候補の立候補はどうでもいいから東京、ひいては日本の事も考えて投票してもらいたい。 残念ながらこれでは期待薄かもね。
・これは新たな売名行為!と言う声があがるのは分かる。 が、本当に無名な人がへずまりゅうと同じことをやったとしても、メディアがこのように取り上げたりはしないから、さしたる売名効果は無い。 へずまりゅうにとっては、効果は大きかったと考えられるが、そもそも一定以上の知名度を持つへずまりゅうだからこそ、メディアも「立候補か?」とニュースにし、今回「辞退!」の件についても再びニュースにしている。 特に規制しなくても、誰にでも真似できるやり方ではない。今後似たようなことが頻発するわけでもないだろう。
今後の対策としては、公示・告示前はメディアが一切取り上げないこと。コレに尽きる。 立候補者が揃って正式に発表されてから、初めて報道する。 コレだけで、今回のような売名行為は不可能となる。
・これは不味いのでは?
宣伝目的で出馬して、金が戻ってくるギリギリで辞退。 都知事選を馬鹿にしているし、宣伝目的で無料で使った事になる。 都知事選の関係者に意図的に無駄働きをさせたことになる。
問題無しとなると、模倣する馬鹿が出てくるだろうし、そういう馬鹿が出ないよう結構キツめの見せしめ処罰が下される可能性はないのかな? へずまを罰する法律が無ければ、法改正で済ますしかなくなるけど、どうなることか?
まあ、結局、迷惑系続行中であることは解った。
・執行猶予が軽んじて見られると思う。痛ましい事件が起きてしまったが成人男性の回転ずし事件も取り調べで へずまのマネをしただけで大丈夫と思った。 と記事で見たが痛ましい事件もトリガー機能にこやつの存在に不公平感を感じてタガが外れたかもな。
もうおとなしくした方がよいのでは。心配です。
・これは取り挙げたマスコミが見事に利用された、という形ですね。 初めから供託金が返金されるのを見越した話題作りだったのでしょう。 それ以外に理由はないでしょう。
とはいえ一連の行動で更に悪名が広く知れ渡った訳で 今後は更なる話題作りに犯罪スレスレの行為を行うのではないかと 危惧しています(もちろん被害者が出るという意味で)
これを機にマスコミも「面白ければ何でもよい」という姿勢を 改めて頂きたいものです。
・N党の大量出馬戦略で、候補者が過去最大に増えてしまい、泡沫候補が今までの「その他の候補者」レベルですら一切扱われない状況になった。これでは300万払っても供託金返還得票率のラインを越えないのはもちろん、出たかどうかすら知られずに終わってしまう。注目さえされないんだったら、告示前の今のうちに300万回収して終わりというのが、一番良いと考えたのだろう。
このポジションが飽和したことで、政治活動の実態は何も無いが政見放送だけで目立とうとする、泡沫政治芸人の居場所が減ってきたのではないだろうか。そもそも東京都という人口が多く全国に報道される場所が故に、出馬だけで目立って300万というやり方が成り立っているものの、地方の知事選ではこのような地元に根付いたビジネスもないタイプのYouTuber等は出馬してこない。
・売名としては良い手法と言えなくもないのだろうけれど、この方の人生だけは絶対に嫌だと思えるので、まあ賛同する人たちと共に好きにしてもらえればいいんじゃないかな。 構うだけ時間の無駄な気がする。 そんなことよりも他の意思のある候補者の話をしっかりと聞きたい。
・こういう売名行為を行なう者が遊び半分で選挙に出ることがないように供託金制度があるのだが、供託金を払ってでも売名行為のため選挙に出る奴がいる。 今回は供託金の返金を受け実質の経費はゼロ、無事売名行為のみが行われたという極めて悪質なケース。
・今や善悪を問わず知名度が高い事が金になる時代。 彼といい選挙ポスター掲示板を広告枠として売ろうとするNHK党や、他の候補者への選挙妨害を報じられたつばさの党といい、目立って金になれば何でもいいやという輩がとうとう政治の世界にまでズカズカと踏み入ってきたかと感じます。
最初から当選する気など無く、売名の為に税金で運営されているシステムを利用して掻き乱されるのは迷惑でしかありません。 ガーシーが当選した時にも思いましたが、そろそろ面白半分にフリークス達を持て囃すのは止めにしませんか?
彼等をここまで調子付かせたのはファンや支持者達のモラルの無さに他なりません。
・もう、選挙が「おとなの暇つぶし」の様相を呈してきたような気がします。 一定条件さえあれば立候補できるとはいえ、、こんなふざけた選挙を行う国、他にあるのでしょうか。。 他国から見れば「日本ってなんて平和なんだろう。選挙すらゲームにしてしまう」、、、と思われているのではないでしょうか。こんな国によく他国が攻め込んで来ないものだと、不思議にすら感じます。 なんだか「選挙」というのが日本国民にとって本当に大切な行事なのかどうかすらわからなくなってきました。。
・この売名行為の事例は、「オレオレ詐欺」と同じで拡散されて非常に不味いのでは? 告示前に辞退したら、注目だけ浴びて供託金300万円が返ってくる。 実際は、自分で払った金が返還されるだけですが、 受付事務などの経費が掛かっている筈ですので、宣伝詐欺に近い行為に思えます。 制度を見直さないと、駄目なのではないですか。
・そうか。消去法の投票が嫌で行かなかったけど、それでも現状を変える為に選挙に行き、政治家にメッセージを突きつける時だと思っていたが、立候補者のことも、誰が立候補してるかすらも知らないで、とにかく選挙に行くのも、それはそれで間違っているな。このような人たちが悪ふざけで出てこれない真剣なものにしていく義務が、我々にもある。
・これ「マズイ」って言っている人が多いけど、本当にそうなのだろうか? 彼クラスの恥知らずでないと行おうとは思わないし、彼クラスの恥知らずが次にこの手を使えば、またどうせ直前に辞退すると思われてニュースにはしないだろうし。最初の1回だけ通じる手だと思う。
・もともと問題外、注目集めなのか何なのかは本人にしか分からない。 どの道惨敗は必至、やめた所で大勢は変わらない。 出馬やめて300万戻ってきたのならそれでいいじゃない。 今後はこんな話題作りは控えて欲しい。
・こっちの筋書きだったか。 落選してホームレスになりました〜ってストーリーで話題になろうとしてたんかと思ったら、出馬します!って話題になることが目的だったのか。これなら金も払わなくて良いし、売名にはなるし、一石二鳥だな。 でもこういうことやってるから、いつまでたっても信用を得られないことに気づかないんかな
・やり方は本当に汚いし好きにはなれない手口ですけれども、ルール内ギリギリで売名をしてさらに出費を極力減らしても名前は売れる手口としては本当に上手だなぁと感じます。
認めたくは無いし、好きにはなれないところはあります……でもやっぱりこう言う隙間をつくことができる人はシンプルに凄いなと思います……だって自分にはできないし思いつかないですもん。
人間性や一般常識や普通の教養があったら彼はどうなっていたのだろう。
・こういうことがあるから公示前の事前活動を安易に許してはいけないんだ。 これは民主主義に対する挑戦であって、決して許されるべきではない。 警察はいい加減に公職選挙法に対してゆるい運用を止めるべきだ。 つばさの党のように拡大してから取り押さえても効果が少ない。 本当に国民は辟易しているよ。
・やっぱり売名だったね 今後なにしようとも批判さても仕方がない こうやって世の中を馬鹿にしてるんだからね この場合のような売名目的、イタズラに等しい立候補は返金無し又は高いキャンセル料は勿論のこと 悪質なら罰則与えるぐらいの制約を作るべきだと思う N党もそうだけど選挙や政治を金儲け、オモチャみたいに扱う奴らは酷いもんだしタチが悪い それ相応のリスクを負わせんと今後も増え続けるよ
・へずまはもう完全にダメだな。次は確実にない。 とりあえず売名行為は無傷で成功させてしまったわけだ。これでまたルールが制定されるだろうし、つうか全額返金するなよ。これじゃ売名のためにルールの穴を突かれただけじゃないか。 へずまがボランティアしようが何しようがメディアは取り上げるな。 他の数十人も後に続く可能性すらあるな 国会議員の選挙でも同じ事をやる可能性がある。早急に対策せよ。
・売名目的の個性ある立候補予定者が多すぎて埋もれてしまうこと必須だから300万円がもったいなくなったのだろう。 供託金払って売名するなら神奈川県知事選とか出馬者数が少ない選挙でやるべきだったね。
・委託金は一定の獲得票が無いと 落選しても返金されないと聞きました。
一人の席を狙って大勢が出馬する様ですが 本当に全員が当選する気で出ているのか 疑問ですね?
裏にバックアップがあり資金提供されてる 人も多いのですかね?
・心底軽蔑している候補が参戦しないという事実があるのみ。それ以上でも以下でもない。 50名近くになるであろう候補者の内、有権者に選考対象として見てもらえるのは3人がいいとこ。 立候補の自由が認められているとはいえ、へずまの様に能力もない勘違いヤロウには場違いだと言う事を認識してもらいたいですね。
・へずまりゅう 最初からやる気なんてなかったんだろう。 この人をこんな形で報道するんだったら
何故か報道をされない 桜井誠を報道して欲しい。過激な言動らしいが中身は詰まっているし生活保護の外国人支給を直ちに止めるなど真っ当な意見を言っていると思う。 2016年が11万票 2020年が17万票
ネット投票があれば得票数はまだ伸びると思うけどね。
へずまりゅうはお金を返却する制度を逆手にとって売名しているだけ。迷惑系から脱皮できていない。またまたこの制度で都知事選を利用したのだろう。
・別に知事選に出ようが出まいが この人に関しどうでも良いのだが 選挙のシステム テレビ含む広報のあり方は いろいろ帰る必要があるよね 今日も 小池 蓮舫 田母神 石丸ばかり取り上げ ネットでは小池ネタばかり これじゃ真を問うって言葉ばかりで選挙の体を成してない 民主では無くPR合戦だよ
・こんなの辞退したら全額没収とかせめて半額没収でいんじゃないですか? こんな辞退を想定していないのなら、今後もYouTubeみたいな人が出て来ると思いますので選挙制度の見直しは絶対必要ですね… こんなの最初から計画していたのでしょうね?
・立花さんの読み通り、出馬取りやめされたのか。
へずまりゅうさんて、なぜに人気があるのか謎だったけれど、 ギャップで、 実はとても良い公約を発表し、都知事選を活用し、 若者に向けて政治活動されるのかな? と思っていたけれど、 全然そうでもなかった。
日本国の首都のトップが、選択肢が厳しい状況の中、 数年前までならまだ良かったけれど、 お遊びをやれば逆効果という、空気は読めたのかな?
・最初から、売名目的での出馬だったんだろうね。選挙制度の悪用でしかない。本人が考えたのか、あるいは誰かが入れ知恵でもしているのかは分からないが、対策をしないと同様の事を繰り返すだけだと思う。
・普通に全額返金でなく半分とかにしたら?? 返金作業だって人件費とかかかってんだろうし。 売名とか訳の分からない輩にかまって無駄なことに時間とお金使わないで欲しい。
目立ちたい為だけに議員になりたがる奴多すぎて日本の未来がますます不安。
・東京都知事選挙では落選したら最悪の場合ホームレスになる覚悟で出馬表明したのに急に出馬撤回したのですね。 急な出馬撤回をへずまりゅう自ら言わないと変な理由などがSNSなどで広まりますよ。
・最善な選択をされたと思いますね。多分供託金は没収は自明の理やったし、親に迷惑かけんで良かったな。まぁ所詮泡沫候補やからな。これからは真っ当に働いて親や、親族、親戚、師匠、学校時代の同級生、等に馬鹿にされんようにな。今ならまともに頑張れば認めてくれる人は出てくるかもな。
・>供託金として収めた300万円が返金された小切手を手に笑顔の写真を投稿。「300万円小切手で返金された。あ、東京都知事選挙辞退したわ」と告白した。
一度納めた供託金は選挙後にしか返せないように変更するべきですね、こんなのが売名行為で入金と取り止めしたら職員の手間ばかりになる、いつの間にか返金は出来ませんよってなった方がいい。
・ふざけて立候補してんじゃねーよと非難され、まだコメント欄見てないけど取りやめたのに非難されてる気がする。東京都知事選はとても規模の大きい選挙で国政より難しいとされています。普通に考えればまず当選しないと分かりますが、前回はれいわの山本氏も維新の小野氏も立候補して知名度を上げてますのでそれ自体は問題ありません。タダで話題になって良かったね。
・玩具にして遊ぶな、それはお前にそっくりお返しします。 立候補しようとして、結局辞めるなんて端からやる気なかったんでしょう?供託金は、なけなしのかき集めたものが惜しくなったんでは。見ようによっては、出るぞと言って辞めると、新たな形の売名にも見える。
・手数料取るべきでしょう。
どこまで準備されているか知りませんが何らかの消費はされている。
同じように数人辞めて、ギリギリで再提出なんてやられたら…どこのコントですか。 …今の世はあり得るから。
・この手の輩って当選する事ではなく注目を集める事が目的だから、SNSで出馬表明してネットニュースに取り上げられた時点で目的達成なんだよな。 ならばわざわざ供託金を払う必要なんてない。はじめから想定のシナリオだったんだと思う。
・立花に比べて節度ある行為、と一瞬思いがちかもしれない 法で規制されてなければやっていい、と判断するのは倫理観が壊れているということ
しかし、人間は所詮こんなものなので
よそがやってるのに倫理で自分たちかやらないのは損 その意識で企業は競って倫理を捨てる
倫理に縛られないよそがどうせやる、なら我々はそれに負けないために先にやる 国同士は牽制し合う
倫理の壊れたのが必ず世界を動かす 性善説も性悪説も意味はない 倫理の壊れたのに対抗するためにはこちらの倫理を捨てることが求められる
ヒトは間違った選択しかできない この世界でもっとも愚かしい生き物でしかない
それとも正しいとでも?
・だったら、私も売名のために今度の都知事選前日まで立候補しようかな で、告示前日で辞めればただで売名出きるもんね。 ってなるので、一回立候補したら世程の理由がない限り辞退できないようにしてほしい
・やはりこのような者らが出てこられないように排除できる法改正は必要だね。 前回のつばさの党以降、事態が急変した。 地方都市ではこのままではやりたい放題になってしまう事態が安易に想像できる。
・はい、売名行為。まともな選挙活動はしないとは思っていましたが、まさか自身で言っていた言葉が思いっきりブーメランになるとは。こういう相手に言うべき言葉ですよね、「選挙を玩具にするな」とは。 こういう行いこそが、迷惑系を卒業していないと言われる所以でしょう。何一つ期待もしていませんでしたが、その遥か下を行くとは思ってもいませんでした。
・宣伝替わりと批判の意見もあるが、マスコミがいちいち取り上げず無視してればよかったのでは。 他の無名の候補者が同じようなことやってもマスコミは取り上げなかったでしょう。ただ選挙管理委員会の受付の人が無駄な労力をしただけになる。
・「選挙を玩具にして遊ぶな」ってまさにこのことじゃん。 みんなが納得できる理由がないなら完全に選挙を玩具にしてるな。 ところで辞退してもこないだ記事になってたゴミ拾いのボランティアだから続けるのかな?選挙のためのパフォーマンスじゃないって言ってたよな。。
・へずまにしてやられましたね。 名前を全国ネットでタダで宣伝してもらえたんですから。 もしかしてテレビで「へずまりゅう氏が辞退されました」って流れるのを期待してるんじゃないでしょうね? 宿泊施設やお店のキャンセルのようにキャンセル料を取る仕組みにできないでしょうか? 寸前は罰金でもいいでしょ。
・確かに費用対効果は抜群だし、 これらの行動で利益は生まれるんだろうなぁ
ただ、お金が有れば人が欲しいと思えるものは 割と手に入れる事は出来るだろうけど 自分が本当に欲しい物や理想にたどり着くかは微妙やね
いくら稼げてもコイツみたいな生き方は死んでも嫌だし 寄ってくる人間も同類だろうから 自分にとっては幸せではないわ
・やっぱり立候補する意思は自由であっても、事前にふさわしくない奴は振り落とす予備選は必須だろうな。あと、冷やかし立候補防止のため供託金は返金なしにするとか。
・本当にもう立候補できる基準を厳しく見直してほしい…何かトラブル起こした人なんで論外、精神鑑定と倫理観の審査をして適正な人間性を持つ人が出てほしい。
・まぁ、そもそもだが、メディアに取り上げられている4大候補以外は当選はおろか供託金没収が確実なんだから、そんな泡沫候補など取り合う必要は1グラムもあるまい…
が! 「公職選挙法」で、すべての候補に「政見放送」を行わせることが決まっているんで、50人近い泡沫候補のタワゴトを延々と聞かされる東京都民にはちょっとだけ同情するぞ。
・この方は毎度毎度、いろんな方々に、 迷惑ばかり掛けてますけど、どーしようもないですね。 記事にするのも、止めた方がよろしいのでは。 ズル賢い人間なんでしょう。 まぁ、辞退してくれて良かったと思いますし、この方が辞退せず、選挙活動を続けていれば、東京都のためにならないと思います。 つばさの党や、この方など、よく分からない方が目立ちますね。
・全額返金になるなら売名活動としては大成功だな。これを見本にこんなことをする人がこれからは増えそうな気がする。せめて半額返金くらいにしないと。
・これで知名度は上がったよね 供託金が返ってこないリスクもなしで もう供託金の制度を変えなきゃだめだろ 誰でも同じ事できちゃうじゃん
特に今は、悪名でもyoutubeがあるから稼げるし 同じ事するやつ、でてくるぞ 選挙は遊びじゃない
・どうせ落選して供託金ボッシュートが確実だったからね。金が惜しくなったのと単なる売名行為だったということでしょ。 だけど今後はこういう輩を出さないためにも、供託金は一度納めたら辞退による返金は認めないというように改正しないといけないと思いますね。
あとはSNS引退撤回するまでがセットですね。
・もう全ての候補者について例え予測でも公示日まで記事にしなければいいんだよ。公示前に勝手に宣言して勝手に撤回しても誰も知らなかったことにする。公示日に名前があれば一応当選願望はあるから動機が不純でも法的には筋が通る、
・他の候補者に対して一時的に同じ立場を使って非難して期日前に逃げる、ってのは通してたら普通に選挙戦に影響が出る使われ方をされかねないから選管動くかもなあ。
・掲げていた公約がそもそも都知事に関係のない事だったり矛盾だらけな点に気付いて辞退したか、そもそもが売名か。
どちらでも構いません。 何故なら、誰かがそこを労力割いてはっきりさせる価値がない。
強いて言うなら、最初から記事として取り上げる必要が無い。
・供託金が売名や泡沫候補の乱立を阻止するための制度のはずが、その機能を失っていると言っても過言ではない。供託金ではなく立候補申請金として返金なしにした方がいいんじゃないか?
・ルールである以上これはうまいことやったと言わざるをえない 問題はこのあと選管がどうするのか でないと売れない芸人が大挙して立候補するぞ 全員政党名で大喜利してな
・どう考えても供託金がもどってくるだけの票を得ることは無かったでしょう。本人もよくわかっているので300万円が惜しくなっただけ。どこまで行ってもくだらない人間だ。
・へずまりゅうに関しては悪い広告、宣伝にしかならないと思うんだけど…自分にマイナスとしか言い様がない まぁごみ拾いして偽善者と言われたとか言ってたけど、そのまんまだったし能登にボランティア行ったってのも何かしらのアピールと言われても仕方ない。今後の人生も同じことの繰り返し マイナスになってもプラスにない人生って…終わったな
・供託金という制度自体も金のないものの立候補を妨げる要因となりますので、不要と考えます。 売名行為が成立するのも立候補したことを騒ぎ立て飯のタネにするマスコミがいるからです。 彼らこそが悪なのではないでしょうか。
・へずまりゅうだから話題になっただけで、この人はもともと良いか悪いか別として知名度はあった。そもそも、知名度がない人が都知事選に立候補するって騒いで、やっぱり辞めたと取り下げたとしても売名にも何にもならんよ。 過去にもいただろうし。
・選挙を広告代わりに利用する行為は問題だと感じますが、その彼を記事にする各スポーツ紙はそれ以上に問題で責任を感じて欲しいと思います。
・一度辞退したらその後数年は立候補できない仕組みにしたら? 時代は変わって色々考えさせる事象がでてきてるのだから今後の課題だね
・モラルはともかく違反はしてないからな。それならばルールを変えればいい。例として「立候補を辞退した場合、いかなる理由があろうとも供託金の10%を引いた状態で返金する」とか。
・こんな事もありなんですね。 名前は売ったし、 委託金額変換なら何の痛みも無い。制度自体変えないとYouTuberとかはやりたい放題になりますよ。
・彼は何時ものらりくらりと言う事、行動に責任が持てない人なのです。 ここ最近では、SNS辞めます・農家やります・離婚します・都知事になります。 だから、彼の事を相手にしないであげてください。 彼の事を記事にしないでください。 そして彼の存在を忘れましょう。
・これは供託金を払わずまんまと話題作り、閲覧、再生稼ぎの商売に利用されてますね。いつからか選挙は、諸々のこういう輩が沢山のさばり茶番を繰り広げて悪用される機会となってしまいました。嘆かわしいことです。
・でしょうね どうやったって票集まらずに300万円持っていかれるのでビビったのでしょうね 6月でYouTube辞める約束 世間に顔出さないのであればどうでもいいですが 守れない場合国民全員無反応を決行すべき時です
・選挙を玩具にしてるのはご自分ではありませんか? 勝ち目が無いからしっぽ巻いて逃げたのか、最初から宣伝目的なのか。 いずれにせよ、二度と出馬表明しないで下さい。 つくづく、人間はそんな簡単には変わりませんね。
・ゴミ拾いの人ですね! 選挙に出る出ない関係なく すすんでゴミ拾いをして心が気持ちよく 周りの人も気持ちよく暮らせるように良い気持ちで生活してください! 選挙はまだ何十年先でも出られます
・小池でも蓮舫でもへずまでも、今の東京(日本)なんて何も変わらないでしょ。めちゃくちゃ叩かれる覚悟で言うと、少子高齢化が最大の原因では。映画で、プラン75というのがあるが、本気で考えたらいいかもしれない。満75歳から生死の選択権を与える制度<プラン75> とはいえそんな事出来るわけないから、何も変わらずこのままでいくだろうな、誰が総理や知事になっても。
・結構な問題になりそうだね。 例えば100人立候補して直前に辞退すると 今まで用意していた看板の費用等無駄になる。 これ税金ですからね。無駄な税金アピールの為に団体で やるところがでてくるのでは?
・消費税は竹下故首相が導入するまでなかった。それまで特に必要とは思わなかったがいきなり成立した。所得税や法人税を徴収し、さらに子供からも巻き上げるのが消費税だ。なくなれば、事務作業は容易になる。当時は反対していた野党全てが消費税に頼っている。この段階で野党は駄目だ。レイワの代表が唯一消費税廃止論者だけど。所得税や法人税が高騰する。人口が減少しているんだから、歳出を減らせばいい。
・そろそろ公職選挙法時代に合わせて改定すべきかもしれない 供託金を単純に高くするというのではなく何か上手い手があると良いのだが
・ほらね、やっぱりへずまはこういう男なんだよ 言葉で何を言おうが被災地でボランティアしようが根本的には迷惑系の時とほぼ変わってない こういう事が二度と起きないように辞退しても返金できないようにするべきだ
・立候補者が多すぎるし、期待したほどマスコミも取り上げてくれないしで、ユーチューブの再生数も伸びそうにないと思ったのでしょうか。 同じように、儲かりそうにないから辞める人がいそうですね。
・毎度おなじみの「東京都知事選挙まつり」が今年も開催される。今回の顔ぶれは現職の小池百合子を始め元参議院議員の蓮舫、前安芸高田市長の石丸伸二に田母神俊雄に加えドクター中松らそうそうたるメンバーが参加する。乞うご期待!
と皮肉りたくなる。毎度の「お約束」にうんざりする。
|
![]() |