( 182514 ) 2024/06/20 01:44:33 1 00 (まとめ) 多くのコメントからは、牛乳と乳飲料の見分け方や違いについての混乱や誤解が伺えます。 |
( 182516 ) 2024/06/20 01:44:33 0 00 ・見分け方は簡単。牛乳と書いてあるかどうか確認するだけ それでも、乳飲料でありながら牛乳のすぐ隣に置いてみたり 牛乳っぽいパッケージに牛乳のような説明をでかでかと書いて 牛乳と間違えて買うことを誘発するのはどうかと思う
・ひとり暮らしを始めて間もなくに 牛乳で混ぜたはずのフルーチェが固まらない…で フルーチェのパッケージを熟読したところ 牛乳で…との注意書きがあり 更に牛乳のパッケージを熟読したら 牛乳ではなく乳飲料…の表記でした
後日店頭の牛乳コーナーで 様々な商品の成分表示を熟読したら この記事のように多種多様な商品が在ると学び これをきっかけに牛乳以外の商品も 成分表示を熟読するようになりました
・いい記事なんだけど、どうせ書くならそれぞれの特性を書いてほしいと思う。 低脂肪乳や乳飲料は牛乳を加工した物だとか提示した上で、店舗での実勢価格がこれだけ違うとか書いてもらえれば、買う側の選択肢になるし、売る側もそれを意識して商品開発をすると思う。
・前に息子に牛乳買って来てと頼んだら、乳飲料買ってきて、これは牛乳じゃな〜い!牛乳って表示されてるの買ってこいやと、少々憤った事がありました。 でも、変わりないかなと飲んでみたら、薄っす!ってなって、とても牛乳の代わりにはなれませんでした。 他に低脂肪牛乳とかもあるけど、普通の牛乳を飲み慣れていたら、水で薄めたんじゃないの?としか思えないから、いくらカロリーも低いって言ったって、やっぱり美味しい方が絶対にいいですよ。
・簡単に言うと種類別乳飲料は乳脂肪分が少なくさっぱりしてます。低脂肪乳 無脂肪乳は商品名に書かれてますね。牛乳とは、生乳を加熱殺菌しただけのもの。調整や薄めてはいけない。成分調整牛乳は 生乳から水分、乳脂肪分、ミネラルなどの一部を除 き、調整したもの。 アイスクリームと言われるものも種類別になってて、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスは乳固形分、乳脂肪分が違う。 乳固形分が アイスクリームは15.0%以上アイスミルクは10%以上 ラクトアイスは3.0以上 乳脂肪分は アイスクリームは8.0%以上 アイスミルク10.0%以上 ラクトアイスは定まれてない。 アイスクリームは濃厚でカロリー高め。 アイスミルク中間 ラクトアイスはさっぱり、ヘルシーとなります。アイスクリームは濃厚なので、どちらかというと冬に食べるのが美味しく、夏にはラクトアイスやソーダー味などのアイスキャンデーが好まれる
・小学生の頃、もう60年近くも昔になるが牛乳瓶のフタのメンコ遊びが流行った。あの小さなスペースに確かに牛乳、加工乳、乳飲料、乳酸菌飲料などと種別が表示されていた。自宅に乳業のお兄さんがセールスに来て、短期間配達を契約した。当時は180CCで中身は1本22円、同じ種類のフタばかり集まるのでクラスで交換トレードも盛んだった思い出がある。朝の自転車配達はなくなったが、乳飲料、加工乳などの区別は今も変わらない。
・財布事情で買い分けてます。たかだか数十円だけど、カフェオレ用に使用。牛乳は確かに美味しい!けど乳飲料と分かって購入してるのであまり気にならないです。薄く感じる程度です。 最近タンパク質を意識した乳飲料を見かけ飲みましたが美味しかったです。某激安スーパーで¥70!ありがたい限りです。
・「牛乳」をパックごとヨーグルトにするヨーグルトメーカーを使用している我が家。でも不思議な事に、「牛乳」の表示で売られているものでも固まらず、出来上がり不完全なものが中になぜかあります。。 中身が本当に「牛乳」なのか、実はこれは加工乳を…と疑心しています。作ってる方で他にこれを思ってる方いないのかなと考えたりします。
・先日、いつも買ってる牛乳が置いていなくて、違う牛乳(と思って)買ってコーヒーに入れたり、料理に使ったけど、入れた瞬間に普通の牛乳とは違うのがすぐ分かった。 他の液体との混ざり方が全然違った。そのままストレートで飲んでみてあまりの味の無さに驚いた。 紛らわしいパッケージは本当やめて欲しいですね。
・乳飲料は「乳製品を主原料とした飲料で、乳固形分3%以上(乳等省令の規定による)」とされているけどほぼ水だよあんなの。 そんなのを牛乳が置いてある場所に「私牛乳ですけど何か?」みたいな顔で鎮座してるのを見るとすごく腹が立つ。乳飲料は牛乳の香料をつけた水なんだから、梨ジュースとかりんごジュースが置いてある場所に置いてほしいわ。
・40年程前のこと。 大学の野球部に所属していたのですが、練習後に4年生が1年生に「オレンジジュースを買ってきてくれ!100%ポンジュースがいいな」と命令して頼んでいました。当時は100%ジュースがあまりなく、コンビニも少なかった時の事です。1年生は必死に探して買ってきたのですが、100%オレンジジュースは手に入らなかったらしくて50%オレンジジュースを2本買って来ました。 「100%がなかったので50%を2本買って来たので2本を足して100%にしてお飲み下さい」と言って4年生に差し出しました。 4年生は「仕方ないなぁ、じゃあお前が混ぜて100%にしてコップに入れてこい」と言って、出来上がった100%ジュースを飲んで「ウマいなぁ、やっぱ100%に限るなぁ・・・・・」と言って満足していました。
・チーズも同じですね。 ナチュラルとプロセスがあって、両方チーズだけど。 それ以外だと牛乳の割合が少ないものは、乳を主原料とする食品となり、チーズと記載することができません。
・仕事で2年ほど北海道に行き、それほど好きでなかった牛乳を飲んでみて美味しさに衝撃︎ それからは各地で低温殺菌ノンホモを探して飲みました。 中でも富良野、稚内、網走、東藻琴、養老牛の牛乳が美味しかったなぁ… セイコーマートの牛乳も濃く感じ美味しかったです。
・牛乳パックでパッと見牛乳みたいなパッケージだから牛乳とは限らない。乳飲料てのもあるよ!ということなんだろうけど、それよりよりも大手メーカー乳飲料か低脂肪乳かで原料の生乳(外国産)てのがあるのに驚いたことがある、国産生乳棄ててるのにって。お近くのスーパーでフツーに売ってる
・生乳100%の牛乳を飲み慣れていると、乳飲料は薄く感じるしなかなか美味しいとは思えないですね。でも明治のおいしい低脂肪乳は他に比べてまだそこまで薄くない気はします。
・濃い牛乳が好きで、牛乳に生クリームを足して飲む事もあるのですが乳飲料の牛乳は薄くて飲めません。 鉄分入りの乳飲料を子供に飲ませようとしたら美味しくないと言われたのでそれからは牛乳一択です。
・別に『牛乳』でも『乳飲料』でも『加工乳』でも美味しけりゃ何でもいいんだけど、以前一度だけ買った『無脂肪牛乳』だけはまるで絵の具の溶き水みたいでとても飲めたモンじゃなかったなww
個人的にはオハヨー乳業の【濃】がその名の通りメチャメチャ濃厚でコクがあって好きなんだけど、値段の高さもハンパないのでね…
・濃い牛乳が好きじゃなくて、薄くて飲みやすい低脂肪乳をずっと飲んでいたけど、子供が生まれて子供も飲むようになってから牛乳を買うようになった。 私も牛乳を飲み慣れて、この前義実家で久しぶりに低脂肪乳を飲んだらあまりの薄さにびっくりした笑 こんな薄かったかなー? 本当に別物って感じですね。
・「乳飲料」は牛乳より安いからつい手に取ってしまう。単に飲むだけなら乳飲料で充分だけど、フルーチェなどの「牛乳」でなければならない場合は気をつけなければいけない。
・牛乳と並べて売っている牛乳じゃない乳飲料。 紛らわしいし安い牛乳と思って買う人も絶対いる。 でも飲んだら味が全然違う。 コーヒーに入れる粉のクリープをどんなに水で溶いても牛乳の味にはならないまさにあれ。
・沖縄ではほとんど乳飲料か加工乳ですね。牛乳が300円程度するので安い加工乳(それでも200円程度)が売れ筋です。しかも容量も1000mlではなくて946mlです。
・安い牛乳だと思って買ったら、牛乳ではなく乳飲料だった。味が美味しくなかった。牛乳コーナーに置いてあるし、パッケージも牛乳とおんなじ感じだし、騙された。生乳100%の牛乳がやっぱりおいしい。
・安いんだよね。値段がまず違う。牛乳であれば、どんなに安くても180円以上、200円くらいはする。それ以上安いのは、よくパッケージ見ると、牛乳とは書いてない。結婚してから知った。
・小さい頃、、30年も昔のハナシですが当時の飼い猫に牛乳飲ませてからというものやすい乳飲料は拒否られるように。猫も違いがわかるのね 今の飼い猫には人間のものは口にさせませんが良い思い出です。
・見分け方? 牛乳って書いてあるかないか 乳飲料って書いてあるかないか 低脂肪って書いてあるかないか と価格差 低脂肪は100円ちょっと 乳飲料は150円前後 牛乳は200円前後 (セールや高級品除く)
少し前は全部数十円安かったんだけどね
ビールと発泡酒みたいな感じで 安いから乳飲料買ってたのに 今は乳飲料も高いから低脂肪が増えた
・たかが牛乳、されど牛乳。 こだわる人は好きなブランドがある。 私も牛乳は好きで毎回同じブランドのを買う。全て味が違うから。 たまに値段の高いのを買ったりするが、高いから美味しいということでも無い。熱処理の仕方、時間や温度によっても味が変わる。 加工乳は一切買わない。 あれは白い別の飲み物だと思ってる。 と、偉そうな事を言ってすみません。
・詳しく解りませんが牛乳ならではのコクとなる脂肪分を抜いたのがソレですかね? 多分それがチーズその他の乳製品になるのかな? でもお安いのでいいですよね
・成分調整牛乳買ったら味が薄いと言われ怒られた。 紛らわしいので成分調整牛乳も乳飲料でいいと思うが。 成分無調整牛乳のみ牛乳表記にして。
・それにしても牛乳の値段上がりましたよね‥ 1リットル安くても180円、大体相場は200円前後。 昔は130〜150円くらいだった気がします。
・見分け方は?って… 種類別のところに書いてあるよね? 「牛乳」とか「乳飲料」とか「加工乳」とか。 成分の違いは分からなくても見分けるくらいは出来るんじゃない? みんな案外ちゃんと見ないんだね、パッケージとか。
・直接は関係ないことだけど、
調理師の試験にこれが出るのはどうなんだ!って思った
さて色々なんだけどやっぱ普通の牛乳が一番うまい
・体脂肪乳は分類にするとどうなるんだろう。乳飲料は買わないが無調整か低脂肪乳どっちも使い分けてる。
・給食の牛乳パックの側面にある、昔のハンコみたいな小判型の「公正」マークが、牛乳・乳飲料問題に関係していると知ったのは、大人になった後だった。
・乳飲料は安いけど、カフェオレ作ると味が全然違うしフルーチェも作れないから少し高くても牛乳と書かれた物しか買わないようにしてる。
・奥様に頼まれ普段お使いをしないお父様方にとって種類別表示やくぼみなんか眼中に無く牛乳なんてどれも一緒だから一番安いヤツにしようで乳飲料を買っちゃうんだろうね。
・ずっと勘違いしていた。牛乳が高騰していた頃、やたら安いなと思いながら買っていた。今はちゃんと注ぎ口のカットを見て購入してます。
・書いてあるのをよく見ても、アレ️っと間違えたことがあって、なんか薄いとかなんか濃すぎとなっていましたが、パッケージの上のちょっと凹みがあるのが牛乳ってことを知ってからは間違えません!
・でもこの写真のは、思いっきり乳飲料って書いてあるな。思い込むと見えなくなるから商品名と同じ大きさ以上のフォント、ぐらいに規制しても良いかも。
・日本の食い物ってこんなんばっか
ベーコンは薫製してないし アイスは水っぽいラクトアイスだし プリンはゼラチンで固めてるし そして本物は関税で入ってこない
・なにこれ安いじゃんと乳飲料飲んでて、戻って牛乳飲んだ時の衝撃は凄いね。 牛乳ってこんなに美味しいんだと驚く。
・油分・脂肪分が高い食べ物が苦手で普通の牛乳もそんなに飲めないから低脂肪で十分なのですが、コメント読むに不人気なんですね。驚いたしちょっとショック…。
・実は牛乳の更に上をいく特別牛乳たるものがあります。商品名でなく、製品名がキチンと特別牛乳となってます。
・100円台で買える乳飲料は当たり外れが大きい。 やはり高いなとは思いながらも250円以上出して牛乳を買いたい。
・多少栄養が強化されようが、カロリーを抑えようが本物の味には及ばない。こらからも買うことはない。
・夫に牛乳買ってきてと頼むと、乳飲料のことがしばしばある ここに牛乳って書いてるからとおしえてるんだけど、なんでわからないのか 20年以上だよ
・乳脂肪分3.5のを選んでるけど、いつも買ってるから間違うことはない。値段が安いのは大抵牛乳ではないやつ。
・コーヒーもそうですよね。安いPBは大抵コーヒー飲料と表記されてます。ただ自分は薄めが好みなので全然問題ないんですけど。
・毎週スーパーに買い出しに行く独身のオッさんだが、正直言ってなにが違うのかよくわからない。飲んだ感じ一緒なんで、安い乳飲料の方を買っている。
・ドラストで毎日、並べてますが 牛乳じゃないのか! 知らなかったです… 一緒に入荷されるからてっきり牛乳だと思ってました 勉強になりました
・牛乳最高。 もしかしたら「死ぬ前に食べたいもの(食べ物ではないけど)」と聞かれたら牛乳と答えるかもしれない。
・旦那に買い物頼んだ時、 「牛乳って、かいてあるやつだからね。加工乳や乳飲料じゃないよ?牛乳ね?」 と念押ししたのに、乳飲料買ってきた… 牛乳に限らずよくある。 なんでこう.うわの空なのか…
・予想通り、勘違いしてる人が多いが「特濃」は 乳飲料。だから価格の安いモノだけを指して 「乳飲料はマズい」は間違い。
・恥ずかしながら最近まで知りませんでした。 小学生の息子に「乳飲料って書いてるやつは薄いから嫌だ」って言われて初めて知りました
・ぱっと見、牛乳みたいに見える。 値札を見て安いから特売品か‥って買うと乳飲料だったって事があった。
・生乳100% 横に小さな文字で使用って… 成分調整牛乳って記載… 良く読まないといけないデザインやめてほしい…
・低脂肪乳(加工乳)はちょっと口に合わない。 低脂肪牛乳はほぼ牛乳の味そのままで美味しくいただける。
・牛乳と間違えて乳飲料でヨーグルト作ったら固まりませんでした。牛乳の隣にしれっと『私牛乳です』と陳列してほしくはないですね〜
・料理に乳飲料を使ってもそんなに差を感じないけどな。流石に生クリームの代用には無理だったけど。
・筋トレ後のプロテインシェイク用にずっと無脂肪乳。で牛乳を飲んだ時の衝撃!!クドすぎて無理
・高いのが牛乳、安いのが乳飲料さ ていうか、側面とか見たら普通に乳飲料って 書いてるからね。
・『乳飲料』だと『フルーチェ』を作る時に、全く混ざらないんだよね。
知らなくて、1回分無駄にしました…。
・雑な記事。記事にするならもう少し踏み込んでくれよ。 味とか価格とか成分とか違いが記事読んでも伝わらないよ。
・牛乳…冗談抜きにそれ子牛が飲むもの。決して健康的な飲み物ではないのだけど。知ってる人は知っている…まあ、以上です。
・牛乳との違いは水や脱脂粉乳で薄めてないか薄めてるかの違い
・私はブラックコーヒーが苦手だから割って飲むだけだから(毎日数杯)何でもよくて気にしたことないわ。
・牛乳風のパッケージで乳飲料の表記がある物は絶対に買いません。 売り方が悪質です。
・昔ローソンで売ってた、パティシエの辻口博啓監修の牛乳おいしかったな…。
・おおきく表示して デザインもわかりやすく してほしいな。
・低脂肪と特濃を半々混ぜて飲むと牛乳に近いし、お手頃価格
・子どもの頃間違えて買って不味くて飲めなかった。それから詳しくなりました。
・牛乳買ってきてって言われて間違えて加工乳買って帰った時の気まずさ。
・牛乳が大好きだから、乳飲料の味が苦手。混ぜてるなって感じ。
・パックの上の部分見ればわかるよ。 丸く切り込みがあれば牛乳。
・牛乳はパックの上の部分が、少しボコってなっています。 よかったらご参考に〜
・加工乳とか乳飲料は美味しくない でも慣れだと思う
・調整されていない生乳100%を買います。 乳飲料は加工されたものなので。
・牛乳がもう300円近くするから安い乳飲料で我慢してる 不味いけど
・特濃も乳飲料らしいけど、フルーチェ固まるからよく買います。
・この記事で初めて知った。写真の右側いつも飲んでたけど牛乳じゃなかったんか!衝撃
・「牛乳」という文字のあるのを買えば良いだけ…。何かしら別の名前は買いなさんな…。
・牛乳を書いたいけど、高くて買えない。毎日飲むから。 貧乏は辛い。
・みんなフルーチェ買うといいよ。 牛乳しかプルプルにならないから☆
・値段でなんとなく分かるよね 160円で生乳は売ってないよ
・似たようなパッケージにするのは意味がありますか?
・消費者を騙す為に牛乳と同じところに並べてあるのは明白!
・牛乳を頼む時、パッケージの上が凹んでるのね!と伝えています
・誰か買う人いるのかな? 一回は騙される乳飲料 なんか甘い? スーパーの人教えて!! 売れてる??乳飲料
・うちの犬は牛乳は飲むけど低脂肪乳は飲まない。
・成分無調整が1番良いよね。
・牛乳って書いてないのは、乳製品で良いかな?
|
![]() |