( 182522 ) 2024/06/20 01:55:43 2 00 幡ヶ谷駅?「違う、ここじゃない」 イキな注意喚起をしている「1時間離れた駅」とは 本当に間違える人いるの? 出るわ出るわの誤乗車エピソード乗りものニュース 6/19(水) 19:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d38e3bd795def1527b88a7de4bbde3a9c04b1bd6 |
( 182525 ) 2024/06/20 01:55:43 0 00 埼玉高速鉄道の車両(画像:写真AC)。
埼玉高速鉄道の鳩ケ谷駅で、「ここは鳩ケ谷駅です幡ヶ谷駅ではありません」と書かれたポスターが貼られていた画像がX(旧:Twitter)に投稿され話題となりました。
【某歌手を意識…】これが、鳩ケ谷駅の注意喚起ポスターです(写真)
埼玉高速鉄道公式キャラクターである「たまさぶろう」が、サングラスをかけた状態で描かれているこのポスターは、「違う、ここじゃない」と某歌手の名曲を思わせるタイトルで、「ここは鳩ヶ谷駅(埼玉県川口市)です」「幡ヶ谷駅(東京都渋谷区)ではありません!」と注意喚起しています。
鳩ケ谷駅は埼玉県川口市、幡ヶ谷は渋谷区北部の京王線の駅ということで、距離としてはかなり離れていることから、Xでは「これ間違える人いるんか?」と疑問に思われていましたが、実際に鳩ケ谷駅で駅員さんに話を聞いてみると「何例か間違えた事例がありましたので、注意のために貼りました」とのことでした。
ポスターのデザインは鳩ケ谷駅の職員で考えたそうで、たまさぶろうがサングラスをかけているのはやはり某有名歌手をイメージしたそうです。なお、注意喚起のポスターはCDジャケットを意識したデザインになっておりC/W(カップリング曲)「幡ヶ谷で5時」との表記もあり、やはり某歌手の有名曲パロディータイトルになっていました。なお、鳩ケ谷から幡ヶ谷に行くには1時間近くかかるので、間違えた場合はかなり大変です。
同じように間違える人がたまにいる駅として有名なのが、新交通ゆりかもめの「青海駅」と、JR青梅線の「青梅駅」です。青海駅はかつてZepp Tokyoやヴィーナスフォートなどライブハウスや大型商業施設があったほか、フジテレビへのアクセスにも使われるということで、著名人が間違えるケースも多く、最近ですとタレントの深川麻衣さんが、アイドル時代に青海駅集合のはずが間違って青梅駅に行ってしまった失敗談を披露しています。
なおSNSでは「馬込と駒込、多摩動物公園と東武動物公園を間違えた自分は何も言えません……」「亀戸と亀有を間違えた猛者もいます」「五反野と五反田を間違えた奴がいた」といった意見もあり、様々な駅でこのような間違えは起きているようです。
SNSでは、こうした駅名の間違いが起きる理由として口頭で聞いた場合の「聞き間違いなどもあるのでは?」との指摘もありました。確かに「はとがや」「はたがや」や「あおうみ」「おうめ」などは早口でいうと聞き間違う可能性もあるかもしれません。土地勘がなければなおさらです。「知り合いのおじいちゃんが赤塚行きたくてタクシー乗ったら訛ってたせいで赤坂に連れて行かれた話を聞いたことある」といったエピソードを披露した人もいました。
ちなみに海外でもこうした事例はあるようで、2012年のサッカー欧州チャンピオンリーグのアトレティコ・マドリード-対ビルバオ戦で、ルーマニアの「ブカレスト」に行くはずが、間違ってハンガリーの「ブタペスト」に行ったビルバオサポーターがいたと報じられたこともあります。
斎藤雅道(ライター/編集者)
|
( 182524 ) 2024/06/20 01:55:43 1 00 ・駅名や地名の間違いについての話が多く、その間違いは主に外国人や初めての場所へ行く人などに起こりやすいようです。
・記述にはミスや誤りが見られる部分もあり、青海駅の読み方が誤っていたり、文章自体に矛盾する部分があるなどの指摘がありました。
・同じような話題が続いていることに疑問を持つコメントや、ネタが過ぎると感じるコメントも散見されました。
・一部のコメントでは、記憶違いや勘違いによる間違いについてのエピソードが共有されており、他人事ではないと感じる声もありました。
(まとめ) | ( 182526 ) 2024/06/20 01:55:43 0 00 ・NHKのドラマ「ジェニーがやって来た」で、青梅に住むホストファミリーの元でホームステイする米国人の少女が、御嶽駅に行こうとして三鷹駅に行ってしまった(逆だったかも)という話がありました。 最後の母音が違うだけですし、どちらも青梅から1本で行けるので、今から考えると、外国人なら間違うこともある(でも日本人ならまず間違わない)レベルの駅の組み合わせとして絶妙な設定だったなと感心します。
このドラマの本放送は1986年だったようですが、2024年の今であれば、日本人でも間違える人が普通にいそうですね。
・こんなの絶対間違えないだろとずっと思ってた。 けど18切符で旅行して疲れが溜まってきたときに、五日市を目指したはずが途中から目的地は廿日市だと思い込んで廿日市で降りてしまったことがある。見知らぬ土地では目的地のこまめな確認、すごく大事。
・こういうニュースでぜんぜん話題に上がらないけど、地味にヤバい罠が足柄駅。 全く同名の駅な上に、御殿場線と小田急小田原線末端部という近いところを走る路線同士で、両線は松田・新町田駅で連絡しており乗り入れ列車もあるから非常に紛らわしい。そして「どうせ近所なんだからお互い歩いて行ける距離なんでしょ」と油断しやすいw 青梅と青海の例でもそうだが、待ち合せの際は駅名だけでなく「○○線の××駅」というように路線名もセットで伝えよう。
・霞ヶ関と霞ケ関は霞ヶ関の方がマイナー過ぎてあまり問題になりませんが、もし霞ヶ関に行く用事が出来たら気付かなさそうです。
しかも所在地(住所)で言うと霞ヶ関は霞ケ関にあって、霞ケ関は霞が関にあるというのがさらにややこしい。
・幡ヶ谷(渋谷区)、鳩ヶ谷(2011年まで埼玉県鳩ヶ谷市)の 共通点は市ヶ谷駅~直通運転で乗り換えなしでいける、 (駅構内には都営新宿線・東京メトロ南北線・有楽町線の連絡改札口があります。) 音声で検索をする際に機械が間違いをするのでは??
同じ駅名で一番大変なのは東武東上線ではと思われます。同じ駅名です。 東武東上線は地下鉄2線と相互直通運転をしています。 小川町駅(地下鉄・千代田区)、小川町駅(埼玉県小川町・・和紙で有名)、 霞ヶ関駅(地下鉄・千代田区)、霞ヶ関駅(小江戸でお馴染みの埼玉県川越市)、特に霞ヶ関駅は地下鉄日比谷線と東武伊勢崎線、東武日光線が相互直通 運転をしています。
よく言われていますのがタクシーで渋谷をお願いします→日比谷、 日比谷をお願いします→渋谷に行く例が有名な間違いだそうです。
・京急で保土ケ谷への行き方を聞いていたお客さんに、駅員さんが強調して「井土ヶ谷」ではなくて「保土ケ谷」ですね?と言っていたことを思い出しました。 以前は、離れている「佐貫」と「佐貫町」とかでも 間違う人もいたみたいですから、距離的に近い井土ヶ谷と保土ケ谷では間違う人は多いかもしれませんね。
・幡ヶ谷駅と田舎の鳩ヶ谷ではもし間違えたらショックですね。中野区の鷺ノ宮駅と埼玉の鷲宮駅もよく間違えられるのではないかな。こちらもかなりな田舎駅と都会では間違えたらショックです。離れ過ぎているのも難点です。
・青海・青梅も、バズらせたいアイドルとかがネタとしてやってるだけで、本気で間違えることは絶対無いと思うのですが、鳩ヶ谷・幡ヶ谷も仮に間違えた人が「数人いた」としても果たして駅員にいちいち間違えたことを尋ねるっていったいどういうシチュエーションなんだろね…?ポスターについてはあくまでネタとしては面白いと思いますけども。
・自分はタクシーやってるからこの辺間違えたりしないから毎日ハラハラしてる。
少し前に神宮球場から乗せたお客さんで五反野と言われたけど、五反野が初めて聞く地名だったから普通に五反田ですか?って聞き直してた。
行き方も分からないし最初は焦りました
・小川町はきつい。どちらも”おがわまち” 都営地下鉄がおがわちょうだと助かるのだが、都心は”〇〇ちょう”読みがおおいから。 都内で池袋駅の東武東上線で小川町行きの急行多いから。 あと、”仙台””川内”の”せんだい”も距離1000km以上離れているけど共に新幹線の駅というのも定番ですね。
・関西だと新快速で『高槻』と『高月』がありますね。どちらも読みは『たかつき』であり、米原経由の近江塩津行きか敦賀行きの前4両に乗って寝過ごした場合にありえます。
・鳩ヶ谷(はとがや)駅と幡ヶ谷(はたがや)駅、それで間違えるのでしたら、保土ヶ谷(ほどがや)駅とも間違える人が出てくるのではないですか?みなとみらい線の新高島駅と都営三田線の新高島平駅(どちらも田園調布駅〜日吉駅からは乗換なしで行ける)を間違えたアイドルもいましたね。 ところで愛知県では名鉄と名古屋市営地下鉄で日比野駅(名鉄が愛西市で地下鉄が名古屋市)、丸ノ内駅(名鉄、清須市)と丸の内駅(地下鉄、名古屋市)とかなり離れた場所に同名駅がありますが、こちらの組み合わせの方が間違えた人が続出のような気がします。実際、話しのネタで2つの日比野駅同士を移動してみたら、1時間近くかかりました。
・海老名駅の近くで「相模線の駅はどこでしょう」と高齢の女性に聞かれた。 「JR相模線」か「相模鉄道線」か迷ったので、「どちらに行かれますか?」 と問うと「横浜です」と。 いっしょにいた神奈川出身の友人によると、あのあたりの高齢者は「相鉄」と言わない人もいるらしい。
・何年も前のことだけど、メトロ南北線の車内で外国人から「オカヤマに行くには?」と訊かれたので「目黒で乗り換えて、品川から新幹線…」と説明すると怪訝な顔をされた。事情を察し「ああ、大岡山ね、このまま乗っていれば着くよ」と言い直して、事なきを得た。大岡山って外国の人には発音しにくいみた。
・JRA中山競馬場へ行こうとしてJR横浜線·地下鉄グリーンラインの中山駅に間違えて来てしまう奴もいるんじゃね?尤も競馬予想で頭フル回転させてたらリスクは更に高くなる。
・青海と青梅を間違えるって、東京にも青海駅があるのですね。でもJRと新交通を間違えるかな? 新潟県ネタですが、青海と青海川や柏崎と柿崎の間違いは結構ありそうな感じです(さすがに上越人や中越人は間違えないでしょう)。
・個人的には小金井駅間違いしたことあるね 上京したての頃、武蔵小金井駅に向かおうとして宇都宮線の小金井駅に辿り着いたね たしか新宿から乗って「各駅停車小金井行き」ってたしかに書いてあったから安心して居眠りしたら栃木県に到着していた
・初めて甲子園球場へ行くのにJRの甲子園口駅と阪神の甲子園駅を間違えるとちょっと大変なことになります。「甲子園口って言うくらいだからそんなに遠くはないだろう」と考えてはいけません。
・五反野と五反田については、私も間違えていました。 足立区出身なのに。区内の地名と遠く離れた品川区の地名がごちゃごちゃに。笑 埼玉に住んでいる今は、東村山と東松山、どっちが東京でどっちが埼玉か、よく迷うし覚えられない。
・ありますね。 昔、ロンドンで切符を買う時に「上杉謙信」というと、ウェストケンジントン行きの切符を買えた、という話しを聞いたことがある。 試した人が「武田信玄」と言ったオチもついてたけど。
・仙川(京王)と千川(東京メトロ) 京王堀之内と堀ノ内(京急) 神奈川新町(略称、新町)と新町(高崎線) 日ノ出町(京急)と日の出(ゆりかもめ)
青海と青梅、小川町程ではないにしろ、業界の方によると数年に一度は間違えてしまう方がいらっしゃるようで…
・日本人ならよほどおっちょこちょいじゃないと間違えないだろうけど、外国人には分かりづらいのが成田と羽田らしいね。 都営浅草線だと反対方向でどっちも行けてしまう。
・総武線の某快速停車駅で働いていた時、よく聞かれたのが「【本八幡宿】って何番線ですか?」だった。 本八幡→緩行線 八幡宿→内房線 ちょうど内房線直通の列車が来そうな時間帯だとたぶん八幡宿なんだろうな…と思いながら「内房線ですね?」って聞いてみて「ポカーン」としたら本八幡だったりした(笑)
・ひと昔前や上京したての人とか旅行者とかならまだわかるが、令和の現代にはこんなことあり得ないでしょ?
乗り換えアプリで1発だし、まあ間違えて検索たまま気付かず信じ切って、誤着はあり得るかもしれんが、それは紛らわしい駅名とは違う人災。
初めてとかよくわからん所に行くなら、何県のどこの〇〇くらいは調べてから、駅探するわけで。今なんか着発住所入力から自動で最寄りを案内してくれて便利すぎるよ。
ネタ記事ご苦労様。
・間違える人それ程はいないと少ないと感じる。一枚の掲示で、Yahooトップページに載せてもらって注意喚起できれば安いと感じる。考えた人大したもの。
・昔ながらの江戸っ子は「ひ」を「し」と発音するので、「日比谷」を「しびや」と発音して「渋谷」と聞き間違えた人がいた、という都市伝説?があるようだけど、本当なのだろうか?
・前に越谷の友人宅に初めて行った時、何故か「川越」だと思い込んで川越駅から電話して、「駅の西口に着いたよ」「え?俺も西口で待ってんだけど…どのへん?」「ローソンのとこ」「…ねえぞ、越谷西口にローソン…」って言われて、ローソンのドア見たら「川越駅店」って書いてあって、その時点でやっと気付いたw 大遅刻で越谷駅に行ったら友人が爆笑してた、「越しか合ってねーよ、しかもこっちはコシであっちはコエじゃんよー」ってw
・土地勘では無いが、地理的なもんを抑えずに音だけで知らんところに行こうって感覚がヤバすぎる。 隣の駅や方角、どういう路線かとか抑えずにわからんところに行こうって何故思えるのか……
・「浅草」と「浅草橋」はさほど離れていないけど、歩くと大変な距離。 浅草橋駅近くで「浅草寺は何処ですか?」と聞かれた事が片手に余るほど。
「平和台駅」は東京と千葉にありますね。
・赤羽と赤羽橋 江戸川橋と江戸橋(現浅草線日本橋駅) 東京は似たような地名が離れたところにあるから間違えたら大変
・タクシーだと たまプラーザをたまプラと略すことをわからず 鎌倉に行くケースや 錦糸町を警視庁と間違えるケースを聞いたことがある。 外国人だと四日市と八日市の言い間違いはある。
・青海(あおみ)だろ? あおうみなんて名前の駅は無い 青海と青梅は字面が似てるだけ 間違えるほうがどうかしてる
外国人観光客が富士山に行くつもりが間違えて上毛電気鉄道の富士山下(ふじやました)に行ったってのは聞いた事があるw
・他にも地下鉄赤塚もあるし、常磐線にも赤塚があったと記憶しています。 大森、大森町と大森海岸を間違える人もいそう。
・自分の馴染み深さや思い込みに引きづられないように、とわかっていてもこれが難しい。 地名じゃないがホテル名も難敵。 地名が前後どちらに付くかとか、"ロイヤル"や"ビジネス"が入るかとか、結構ややこしい。 出張で来た人のホテル近くで飲んだつもりがタクシーで送るはめになったりしてw
・JR南武線の向河原(むかいがわら)と分倍河原(ぶばいがわら)。発音上もMukaigawaraとBubaigawara。同一線内なので間際らしい。同じ南武線で、矢向(やこう)と谷保(やほ)、YakouとYaho。これも間際らしい。
・オチで読み流しそうになるけど
> 間違ってハンガリーの「ブタペスト」に行った
ブダペスト、な‥ タではなくダ 濁点がないだけで「豚黒死病」になるのは怖いが、記事が記事だけにここで間違えてどうするんだよ
・横須賀線の新川崎の駅にも川崎駅への案内が掲示されてるので、過去に間違った人が居るのかも。
・以前アイドルが青海と青梅間違えたってあったけどネタでしょ?彼女はあれで一時的でも知名度得たもんね。 他の人たちもネタだと思うよ。
・小島新田と小鶴新田も地味に紛らわしい 神奈川と宮城だから間違えることはあんまりないだろうけど
・等々力陸上競技場を等々力駅で下車してしまう人がいるんでしょうね。 注意喚起がありました。
・ワシの亡き母親は、 「お台場」のことを「御殿場」と言ってた。
「ほら、あるやん、あそこ、フジとかいう」 「御殿場なら富士山だろうが」
あの意味もなく過ぎ去った時間が懐かしい…
・単なるネタだが。。。 福島駅から約50分、11個目の停車駅が郡山駅、 というのは東北線普通と大和路快速の両列車に 共通している。間違えるはずないが。。。
・幡ヶ谷住民ですが、鳩ヶ谷と間違えてきた方は未だに聞かない。いや、もちろんいらっしゃるだろうが、幡ヶ谷は良いところですよ。がっかりしないで(=^・^=)
・>確かに「はとがや」「はやがや」や「あおうみ」「おうめ」などは早口でいうと聞き間違う可能性もあるかもしれません
「はたがや」が「はやがや」になってるくらいだからなぁ・・・ 書き間違えも起こっている。
・桜川を出ますとドーム前にとまります。 桜川を出ますと京セラ前にとまります。
・白石駅の様に、札幌市と宮城県と熊本県の3箇所にJRの駅がある事例も有るので、(熊本県の駅は現在災害休止中)
・そもそも行く用事がないから間違えない
もっと多くの人(観光とか遊びで)が利用する駅でこういう間違い無いの?
・亀戸と亀有以外は、場所が全然違うだろうよ。。。 初めての場所に行くのに、本当に地図見て確認してるのか?って思うよ。
・幡ヶ谷にも、ここは鳩ヶ谷ではありませんの案内がないところを見ると、幡ヶ谷の方が天狗なのかもね。
・美味しんぼで新丸子と下丸子を聞き間違えて、何年もすれ違い続ける話ありましたね。
・私は以下の駅を間違えたことがあります 間違いやすい駅はほんと困ります
幡ヶ谷 vs 鳩ケ谷 亀有 vs 亀戸 五反野 vs 五反田
・新宿方面からタクシー乗って浦安って言ったつもりが、浦和に行った事あるな。お互いの確認ミス
・大手町で待ち合わせお願いしたのに大井町に行かれちゃったとかありますね。
・西武の鷹の台駅と言われて練馬高野台に行きそうになったことがある。
・これ本気で間違えるのは外国人ぐらいかと。本当に間違えて行ってしまった人に会いたいわ
・飯山満駅(東葉高速鉄道)と笠間駅(水戸線)も追加で。 けど、こういうのを本当に間違うやつなんかいるのかよ。ネタだろ。
・幡ヶ谷は京王線ユーザーでも たどり着くのが困難と言われる 幻の駅で…。
・鎌ヶ谷も混ぜてくれ
堀切菖蒲園に来いって言って、堀切に到着した人多数
・新富士は1000キロ離れてるし、大久保なんてJRだけで3つある。
・旗の台駅(はたのだい)と鷹の台駅(たかのだい)も聞き間違いがあると思う
・福岡市に行こうとして富山県の福岡駅に行ってしまった外国人旅行者が居たらしい
・ゆりかもめ日の出駅とイオンモール日の出。 イオンシネマ予約して間違えるとエグいでw
・亀戸と亀有はタクシー使えばギリギリなんとかなりそう。
・ここ数日似たような記事が出るのは二匹目のどじょうをねらってるからかな?
・大阪の高井田駅もややこしい。1つはJR(柏原市)、もう1つは地下鉄(東大阪市)。
・名鉄の「春日井」とJRの「春日井」。 間違えたら、どえりゃぁコトになるがや。
・青海は「あおうみ」ではなく「あおみ」だぞ。 記事ですら間違えてるし。
・鳩ヶ谷駅の駅員は、絶対シャネルズ(旧名)のファンに違いない。
・佐貫(龍ケ崎市駅)と佐貫町も本当にいたのかね…
・東京の青海は「あおうみ」じゃなくて「あおみ」です。
・鳩ヶ谷駅と幡ヶ谷駅場所が全然違います。
・仙川と千川 大井町と扇町 池上と池ノ上 上大岡と大岡山
・間違えるかな? 普通は乗る前に確認するでしょ。
・私は大岡山と上大岡を間違えました。
・記事のタイトルを見て某歌手を思い出す。
・このネタまだやってるの? もう3日目なんですが
・鉄道系のメディアがネタ被り? 「乗りものニュース」って言ってるのにダッセーな
・新丸子と下丸子を間違えました。
・とどのつまり単なる確認不足だろうが。
・同名駅ならともかく、そんな勘違いは初耳。
・このライターわかってない 青海は「あおうみ」ではなく「あおみ」
・小金井
・「あおうみ」???
ライターも分かっていない
・誤:「あおうみ」「おうめ」 正:「あおみ」「おうめ」
・むしろ幡ヶ谷の方が行く用事が一つもない。
・富士山駅と富士山下駅
・相模大野とさがみ野も結構いる。
・北千住と北千里
・流石にこのレベルの人は日常生活に支障がないのか心配になるわ
・注意力ない人間多すぎ
|
![]() |