( 182541 ) 2024/06/20 02:05:44 0 00 ・>エアバッグを衝撃ではなくタイマーで作動させていた事案や、エンジン出力のデータを意図的に改ざんしていた事案が明らかになっていた。
ヤリスクロスは、 衝突時「積荷移動防止試験」 (後部座席へのダメージを調べる試験)積荷ブロックは18kgx2 法規変更で、衝突時のブロック転がりやすさの要件が追加された新しいブロックのデータを提出すべきだったが、 古いブロックを使用した とのこと。
・取締役の中でダントツに新任率が低いのは深刻だよ。マネージメントチームが否定されている訳ではなく、豊田会長が否定されてる訳だから。 社内の求心力にも影響を及ぼすでしょうね。株主からの信任率95%超の人と70%程度の人、どちらの意見に説得力があるか。 今のような言動を繰り返していると、来年以降の信任率も低下の一途でしょう。
・今回のトヨタの不正問題では、マスコミ及びすべてのメディアの対応が甘すぎる。とくに豊田章男会長の報道に関しては、コメントも少なく、どれだけ下請けや消費者に迷惑をかけたことか。 さらにはたのメーカーも含めてだが、日本の自動車メーカーの信頼も世界的に大きなダメージ。国の検査を裏切っておいてこの程度の報道では疑問だらけ、 株主ももっともっと追求し、責任を取らせる行動に出た方が良かったのでは。
・ダイハツは不正があったときはCMの一切を中止したが、トヨタは相変わらずCMとさらに目障りなトヨタイムズをメディアにだしており、不正をした自覚は全くない もしCM中止によるテレビ局やメーカーへの損害を考えているならば小林製薬のように謝罪にすればいい また会長は1月に出席すると言っていた株主総会を欠席してルマンに行ったらしいが本当なのだろうか レースに金をかけ、さらに会長が海外のサーキットに行くとなれば旅費、宿泊費、待遇にも相当の経費がかかっている 全ては市販車の価格に反映されていることをユーザーは忘れてはならない 他社と比較してトヨタの会長の対応は目に余るものがある
・創業家からの分離、本来ならば自動織機側の豊田家が本家で、分家が大きくなった。創業家がまだ実権を握って経営している大企業は珍しい。 そろそろホールディングスとして、家内経営から脱却した方がいい。
・豊田会長が退いて外国人株主の意を受けたコストカットしか能のないボンクラ経営者になったらトヨタは終わってしまう。外圧に屈しないで世界に誇るトヨタを守ってください。この人の時代になってからトヨタ車は楽しくなって好きになった。
・マスコミ、世論も含め、総じて甘いですよね。この雰囲気はとても気持ち悪い。なんなんでしょうね。テレビ放送を見て国交相の基準が、、、なんて言ってる人がいるし、非常に危険だと思う。厳しい条件で試験したのならその時点で国交省に伺いを立てるべき、そしてカタログでより安全性を追求して厳しい検査にしているという事を開示すべき。安全なんだからって黙って違った方法の試験データを報告した、、、国の制度を無視した奢り、隠蔽体質を問題にしなければダメです。こんな体質の会社なら、本当に瑕疵、不具合があった時など何がなんでも隠すでしょうね。そこがとにかくモヤモヤする。根本には舐められる様な酷い国政が有るのは確かだが。それはそれ、これはこれ。
・フォード家、ポルシェ家、ピエヒ家をはじめとした創業家は議決権ベースで経営権を保有しているが、豊田家は2%弱と極端に少なく、章男社長個人は1%にも満たない。つまり創業家であっても経営権はない。
章男さんは人はいいが文系出身で技術音痴、開発部門と仲が悪いことで知られる。
テスラや中国メーカー、米国ビッグテックのトップは必ずエンジニア出身であり決断スピードが早い。なぜなら彼らは人に聞かずとも理解し決められるからである。今の時代のトップは技術系であることが必須。拡大戦略の結果グループ内の体質をめちゃくちゃにし、水素に本気で傾倒してしまう文系社長は交代させないとヤバい。
・まだ勘違いしている方がいるので、トヨタの不正は国際基準に違反していて、厳しくもない事が判明しています。 私は同業界関係者ですが、トヨタさんの不正は擁護出来ない内容が含まれています。 当初の信憑性に掛ける、多数の方々の話しを鵜呑みにし過ぎ。 皆さん、冷静になりましょう。
・株主も一定数、そこら辺の一般人と同じ感覚だからね。それで一般人の感覚が正しいかと言えばそうでもない。これでトヨタの業績が回復したり事業が順調に進めば手の裏を返したように賞賛したりもする。そもそもこの不正問題に対して章男氏がどれだけ関与して彼がどんなことをしたことによって生じたのか時間を巻き戻した時に彼が何かできたのか?これから彼以外に代わったら良くなるのか?客観的な情報を集めて不信任に投票しているのかね。
・マスコミの報道は国土交通省の主張ばかりをフォローしているみたいで信用できません。 国土交通省はメーカー側と協議し時代に合わせた認証制度や検査方法にすぐに見直すべきだと思います。
・不正の事実とはテレビで報道されていましたがトヨタがしたことは国土交通省の基準よりも厳しい検査をしていたにも関わらす、国の基準ではないから不正とされたようです。マスコミの稚拙な報道によって多くの影響が出ています。マスコミが国土交通省の発表を鵜呑みにしない報道がされれば、国土交通省の基準のあり方が問題になっていたのに非常に残念に思います。
・デンソー社員です 不正理由をもっと踏み込む必要があるし 子会社や作業者の苦労さを考えるべきだし やらざる負えない状況を真摯に考えるべきだし 風土や改革が必要だと思います 今のままでは何も変わらないし変わってないです️これからも不具合は出るでしょう️
・辞めて責任を取った所で第二の章男が会長になるのが今の自動車業界なので辞める必要はないと思うけど態度は改めて欲しいと思う 今の態度は子供が「僕のせいじゃないもん」と癇癪を起こしているのと同じで見苦しい そういうところから信任率が落ちているだけですね
・トヨタグループが行っていた不正事案は、現社長時代に始まったのではなく現トヨタ某会長時代から行われていたことで、株主総会で謝罪すること自体が可笑しいのである。 彼ほど、下からの意見を聴くことをしなかった人間はいない。
・ラリーにばかり熱中して、経営は部下に任せて良きにはからえという御曹司は、経営者としては無理な役割だったんでしょうね。経営陣が優秀なので業績だけは右肩上がりだったんですけどね。
・円安and他国物価上昇賃金上昇通貨価値上昇→実質的国内人件費大幅コストカット 利益出るの当たり前。 仮に30%賃金上げてもコロナ前から比べ、ドルベースでずっと賃金下がってるから足りない。 更なる円安と消費税増税望んで奴隷化唱えてる企業は国内市場から追い出して海外いってもらった方が、他の企業伸びるand消費税上げて還付金貰おうなんて企業は居なくなるので不買運動起こるのも時間の問題
・それだけ目立っている、ということでしょう。 有名税みたいなもの。 実際には技術部門のトップは中嶋副社長なので彼の方が責任はずっと重い。 所詮、株主は組織の外の人間に過ぎないので、この信任投票の結果は実態を反映してはいないわけだ。
・豊田章男会長の先見の明でここまでTOYOTAは大き くなったのでは?国交省を牛耳ってるのは親中の公明党でしょ!現在の問題はTOYOTAを外資に売り渡したい勢力の仕業ではないかと思うんだが…
・トヨタの業績は章男社長で回復し、そして最高益を更新した。この実績は消えない。再任されたんだから、信任しないと否認した人は株主やめたら良いのになぁ。
・豊田章男さんの指示で不正させたのではないのなら、 「今後不正をした者は氏名を公表させます、転職しずらくさせます。」 と言って下さい。 言わんなら豊田章男さんの指示で不正させたんだなと想像します。
・トヨタもこれでオシマイだね。 不正を見逃した(もしかしたら指示した)会長を罷免すらせず のうのうと次期も会長をやらせて隠蔽を謀るのだろうから。 今後のトヨタに期待しててくれ。 さらなるお笑いネタを提供してくれる事だろう。
・まだ70%も支持されてるとは… アキオ会長が社長をされていた頃からの不祥事なのですから、この方が先頭に立っても不正撲滅なんて無理では無いですかね
・ダイハツの不正の時にこの会長なんて言ってたか覚えてるかな この人の発言は全く信用できない、嘘ばっかり もちろん何十年も不正を続けてきた会社を改善しなかった訳だから こんな人が責任者のトップでいいはずがないわな
・より厳しいテストを実施して不正と騒ぐ国交省とマスコミの報道、そのまままともに受ける株主、そんな無知株主は不要である。 ダイハツの不正と意味合いが違う。 インタビューに答えていた連中、車の事もわからないただの投資家じゃん。
・株主の信任率が取締役の中で最低と言っても、他の取締役がどんな人でどんな事しているのか理解している人はどの位いるのだろうか?
・国交省はなぜ火を吹くBYDに型式認証を与えた?国内の自働車産業を無駄に叩いてるくせに、チャイナに忖度か?自民党のパーティー券をチャイナマネーで買ってもらってるから文句もは言わないのか?国交省のトップは公明か……日本オワタ
・> 再任反対を相次ぎ表明。このうちの1社のグラスルイスは
強すぎるトヨタは我々の利益にならない。と正直に言えば良いのに。
・いろいろ批判はされても、トヨタ車はこれからも売れてしまう。 トヨタ車がよくて選んでいるのか、他がダメだから消去法でトヨタ車にしているのか知らんが。
・甘っちょれーな。反省してないなら国連の安全基準の法を破ったんだから、原因究明まで加盟国に販売無期限停止だよ。 当たり前じゃねーか。
・72%弱も信任されていることに驚愕する!それでは変わらないよね!まあ金さえ入れば良いから投資家か!
・豊田章男会長が社長になった頃からかな、トヨタ車のデザインのセンスが無くなったのは。
・愚の骨頂意見が多いな。自分主義ばかりだ。 全員無謬性か? 公的な場で謝罪してんだからいいでしょ。完璧などありゃしない。
・この不正がいつからやられてるかしっかり理解してればこんな記事書かないだろうにね 無知っていちばん怖い
・イーロンマスク氏の報酬に対する株主信任率よりも低いですね。
・豊田章男氏がいる限り、何も変わらないと思うし、これからも不具合は出るでしょう️。
・創業家とはいえ、上場企業。 株主総会もかっこだけ。
・へえ、再任したんだ トヨタは膿を出し切る覚悟がないってことだね
・日本のメーカーを応援しない 国土交通省が悪い 大臣はどこの党だ?
・トヨタの看板も、自身も薄汚れてきてるのを気付いて無いのじゃ無いのか~~
|
![]() |