( 182647 )  2024/06/20 16:11:19  
00

【中継】“裏金事件への対応不十分”理由に立憲が岸田内閣への不信任決議案を提出 午後の衆院本会議で“否決”の見通し

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/20(木) 11:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a0533d29f1297f3574756e7eab97cc246fb141b

 

( 182648 )  2024/06/20 16:11:19  
00

国会では、立憲民主党が岸田内閣への不信任決議案を提出した。

野党は岸田首相の政治資金規正法改正への対応が不十分だとして反発している。

立憲民主党は裏金問題で岸田首相にリーダーシップがないと指摘し、不信任案を提出。

他の野党も賛同し、岸田政権にNOを突きつける態勢。

しかし、採決は否決される見通しで、国会は23日に閉会予定。

(要約)

( 182650 )  2024/06/20 16:11:19  
00

FNNプライムオンライン 

 

国会では、立憲民主党が岸田内閣への不信任決議案を20日午前に提出した。 

 

野党は、岸田首相の政治資金規正法の改正への対応が不十分だとして一致して反発している。 

 

国会から、フジテレビ政治部・阿部博行記者が中継でお伝えする。 

 

立憲民主党は、自民党の裏金問題で岸田首相がリーダーシップを発揮しなかったとして、不信任案の提出に踏み切った。 

 

立憲民主党・安住国対委員長: 

重苦しい政治とカネの問題を払いのける努力をしなかったために与党が責任ある態度をとってこなかったのは、やはり岸田政権に大きな問題がある。 

 

立憲民主党の安住国対委員長は、「政治をリセットする仕事を自らしてほしい」と改めて岸田首相に解散を迫った。 

 

立憲民主党が単独で提出した内閣不信任案について、他の野党も「今回は国民の怒りが乗った不信任だ」「政治資金規正法に対する不信任だ」と賛同する構え。 

 

共産党、国民民主党に加え、衆議院では規制法の自民案に賛成した日本維新の会も含め、野党が一致して岸田政権に「NO」を突きつける形となる。 

 

ただし、午後の衆議院本会議での採決は、自民、公明が反対し不信任案は否決される見通しで、国会は会期通り23日に閉会する見通し。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 182649 )  2024/06/20 16:11:19  
00

・与党の多数派によって内閣不信任案が否決されることが確定的だが、与党に対してなぜこの不信任案が提出されたのかを理解してほしいという声が多く見られた。

 

・内閣不信任案の可決は難しいが、与党の内部で岸田内閣に疑問を持つ議員も存在するだろうか。

しかし、自民党内での造反や反対意見表明が難しい状況が続いている。

 

・一部では自民党若手議員が内閣不信任案に賛成することで、岸田内閣の解散を促し、次期選挙での再選を阻止する可能性が指摘されていた。

 

・不信任案が可決されないことで、岸田内閣の解散総選挙を避け、政治資金規正法改正案の問題を無視しているとの批判が相次いでいる。

 

・与党議員の中にも不満や疑問を持っている人がいる可能性を指摘する声もあるが、結局は数の力で否決される現実に対する無念の声も見られる。

 

・自民党や公明党に対する批判が高まり、次回選挙での政権交代を望む声や、与党の腐敗を許さない姿勢が示されている。

 

 

(まとめ)

( 182651 )  2024/06/20 16:11:19  
00

・内閣不信任案が否決されるのは、与党が過半数持ってるからわかる。 

でも、この内閣不信任案が、なぜ出されたのかを与党の議員達に理解してほしい。 

このまま岸田内閣でいいと本当に思っているのか?と与党に聞きたい。 

自民党議員の中にも岸田ではダメだと思っている議員もいるはずだと思いたい。 

 

 

・自民党の当選回数の少ない選挙に弱い若手議員が裏で結託し、 

内閣不信任案に賛成して可決させればいいのに… 

 

どっちみちきしだが9月の総裁選で再選されないことわかっているので、 

大義のないサプライズ解散総選挙を仕掛けてきそうだし 

(7月の欧州外遊の後、8月選挙とか) 

きしだが首相で選挙やれば選挙に弱い若手議員は大量に落選ですね。 

 

今内閣不信任案が可決されば、きしだは解散総選挙も出来ないし 

内閣総辞職しかできないんじゃない? 

次の首相にきしだが選ばれることはないです。 

きしだを辞めさせることできますよ。 

 

ま、そんな信念のある議員など自民党にいないでしょうね。 

ザル法の規制法にも粛々と賛成するヘタレ議員ばかりですし… 

 

 

・今回の不信任決議案は、自民党議員も賛成しないといけません。 

自民党議員の多くは、政治資金規正法改正案を巡って維新の会に譲歩した岸田総理への不満を持っています。 

不信任決議案に反対することは、岸田総理の維新の会への改正案譲歩も肯定・容認することになる。 

そうなれば、不満がある人物がトップを務める内閣を継続させるという矛盾が生じ、国民の批判の的になるでしょう。 

 

 

・自民公明の若手議員で、本当に国民の為に、政治をしようという議員はいないのか? 

不信任案を、否決するということは、金権政治に加担するということ。 

 

裏金議員保護方を支持し、自らも裏金が必要な議員として、次の選挙で国民の怒りを受け止めるべき。 

 

 

・自民には、不信任案に賛成し内閣辞職のみという手があります。 

 

自民各議員は民意に沿って岸田氏に責任を取らせたという体裁を得ることができ、実質的には総裁選の前倒しのみとなります。 

 

しかし、これは岸田氏が責任を被り再選しないことが前提となりますから、実現しないとは思います。 

 

 

・内閣支持率が20%前後であるという報道がある。国民の60%以上が岸田政権に「No}と言っている。そのような状態で、「まだ岸田政権でよい」と考えて、不信任案に反対票を投じようとする国会議員は何を考えているのだろうか? 

 「自民党に所属しているから」「公明党に所属しているから」ということ、「党議でそうなっているから」は理由にならない。自分に投票してくれた有権者の声を真摯に受け止めるべきではないか?主権者である国民の代表である自覚の下、態度を明らかすべきだ。 

 自民党や公明党から造反者が続出し、不信任案が可決することを心から望む。もう岸田内閣は嫌だ。 

 

 

・公明党も反対するんだろうが理由は今解散したらとばっちりで公明党が議席を減らすからというものだからね。政治的な信念も何もない。 

政治資金規制法改正案にあれだけ苦言を呈し、岸田首相や自民党そのものに対しても苦言を呈しているのだから不信任決議案に賛成するのに十分な不信任に値する理由があるじゃないですか。 

それをしないということは国交相のポストや与党の立ち位置を堅持したいという自己保身という誹りを受けても文句は言えません。公明党という看板を外し自民党に入党すればいい。 

 

 

・否決って事は、自民と岸田は、 

間違えてないと思ってるって事だから自民は、 

全員岸田と同じって事。 

自民倒さないと日本は、 

変わりようがないって事になるよね。 

昨日の法改正も、 

言い訳が金金金金金金でパーティ続けます。 

献金も貰います。 

既得権益も利権も続けて政治を歪めて、 

経団連、財務省と忖度して、 

私利私欲の為に政治して行きます。 

10年後、領収書出すけど違法でも時効成立してるから、 

国民ざまぁって感じの法案が通った。 

これが自民党! 

 

 

・パー券の限度額を5万円以下とした法案。 

育ち盛りの子供含む4人家族で毎月の食費を5万円以内としているので同額です。 

食費の値上がりがある中、子供にはブラジル産の鳥もも肉、親はブラジル産の鶏むね肉で生計を立てています。 

一方、議員らは経費として税金を使って高級料亭で和牛やらを食しているのでしょう。 

国民が生活を切り詰めている中、麻生など議員らはスーパーで売られている精肉が100gあたりいくらなのか値段を知らないから、当たり前に外食できると思います。 

自民党議員らは裏金脱税マネーロンダリングを繰り返しながら政治資金を切る詰めることなく、国民に増税を押し付け、国民の財産を搾取しています。 

そんな自民党と腰巾着の公明党が与党でありつづけるかぎり、この苦しい生活から脱出することはできない。 

次回の選挙で苦しい生活を強いられている国民のみなさまは、選挙権を行使して自民党と公明党をやっつけましょう。 

 

 

・与党として一体化して不信任決議に拒否を示すことが団体としての務めということはわかる。しかし、国民からも非常に厳しい目が向けられている中で、与党内から離反者が出ないことが自浄作用の無さを物語っている。与党に正義はないのだろうか? 

国民が団結して一党独裁状態に終止符を打つ必要がある。 

 

 

 

・野党の不信案提出は野党の常套的政治的パフォーマンスだから、自公が過半数を占めている限り岸田総理としては痛くも痒くもないだろう… 

しかし、支持率が一向に回復せず、20%台に留まっている事を真摯に受け止め、今回の政治資金規正法改正の国民の信じ 

を問うための選挙を行うべきでは…? 

国民の理解を得る前に国民が納得していない事を知るべきだと思う。 

 

 

・立憲としてもちょうどいいのかもね 

蓮舫がいなくなって悪目立ちするのが一人減った 

まぁ国対があの人だから印象も良くないけどぐずぐずしてたら都知事選に負けた人がまた帰ってきてしまう 

それにしても自民議員はこのままで自分は当選できるって自信がある人はどれだけいるのか 

資金改正もより自ら厳しくしないとどうにもならないって危機感もない内容 

政権は変わらないだろうけどかなり減らすでしょうね 

 

 

・どうせ否決されるしパフォーマンスでしかない。 

だけど各党の考え方や造反議員の有無など次の選挙の投票先選択に直結するものになるハズ。 

 

次も当選したい自民党若手議員よ、どうすればいいのか考えてごらん。 

1人でも多く行動に移せる議員がいることを願ってます。 

 

 

・実質、今日で150日間の通常国会が終わる。土日祝日除き、臨時国会含むと200日間ぐらい。これからは党勢拡大との事で政治資金パーティーや高級料亭で会食三昧また外遊とか地元の祭りとか良いよね。能登の被災地でボランティアでもして働いたらどうかでしょう。夏のボーナスもらうだから。 

 

 

・会期末になると野党は慣例行事のように内閣不信任案を提出するだけである。 

本来ならば会期中に信念と気概を持って徹底的に政権追及しなければならない。 

こういった中途半端な姿勢を取り続けるから野党への信任が広がらない結果となる。 

 

 

・公明党は当然否決することになる。ところで公明党の信者は皆マイナ保険証に切り替えたのだろうか。多分信者の中にも高齢者や重病を患っている方もいるだろう。その方々は例外として、元気な人はマイナ保険証を取得することになるのだろうか。その辺りは自由なのだろうか。 

 

 

・もはや自公政権に鉄槌を降せるのは今まで国政選挙に行かなかった非選挙民だ。無党派層も次回国政選挙では非自公に投票して欲しい。驕る自民とすり寄り公明に栄華衰勢の悲哀を味わせる時が来ている。 

 

 

・光の当たりが強い所ほど影も強く出る。これが政治の世界だ。この影を消すためには逆方向から光を当てないと消えない。しかし完全には影を消すことはできない。消すためには強いトップライトが必要だ。このトップライトが国民の票だ。これを誤ると影を消すことは出来ない。 

 

 

・これを公明党も否決するのであろう 

まったくもって、このとは裏金党と一心同体である 

国民とかけ離れた党は要らない、ましてや一宗教団体の 

票しか入らない党はさっさと消えてほしい。国政の邪魔に 

なるだけだ、自民党議員いい加減にしろよ、落選の憂き目に 

併せてあげるからね、御覚悟して首を洗って待っていなさい 

何の役にも立っていない公明党は信者さんの任せるしかない 

残念だ。 

 

 

・維新の馬場氏は問責に賛成しないのであれば不信任案を出すなと言ってたわけだけど、これを飲むのなら代表は辞任するべきなのでは、馬場氏は公党間の約束は違えるなと行ってましたよ。議場での発言ではないですが国会内での発言ですし、密室ではなくてテレビで広言して国民が見てましたから 

いい加減、責任の重み党首の重みを考えていただけないでしょうか?馬場氏の態度は加藤の乱と同じですよ。なら辞任でしょう。普通の人なら。 

 

 

 

・裏金事件発覚以来、ダラダラ、のろのろとただ時間稼ぎのみをし、何の反省も無く、ひたすらバカな国民が忘れるのを待つ自民党のことを、我々国民は絶対に忘れず、次の選挙で国民から自民党に鉄槌を下すしかありません。自民党から甘い汁を吸わされてきた一部の支持者、組織票に負けるわけにはいけません!そのためには他力本願でなく、一人一人が投票して、意思表示することです。そうしなければ、いつまでたっても国民は苦しい生活を強いられるだけですから。 

 

 

・岸田は駄目!裏金問題ではないのですが 地震で熊本地震、阪神淡路、東日本大震災、その時の総理だった人は駄目だ駄目だ言われてた人でさえ復興にはちゃんとやってたと思う。岸田はなに?もう6月なのに殆ど変わってない現状!この岸田はマジで駄目人間!こんな奴早く引きずり下ろせ!メディアもこの事を取り上げたらいいんだけどね 

 

 

・解散を決める権限が総理にしかないのが謎なんよ。そんなだから自分らの都合のいいときに解散させて選挙で圧勝し総理を続行できるからね。解散を決める権限を野党にもできるようにすれば良いのに 

 

 

・これで否決となれば、自民党自体も岸田を容認したし、公明党も容認したと見做し、次回選挙で頭を変えようが容赦なく叩き潰せる 

 

選挙が楽しみだ 

馬鹿な国民と失望するか、自民党の終わりか 

どちらにしても、日本を捨てるかどうかの最大の場面に立ち会えるんだからな 

 

 

・さも鬼の首を取ったかのような写真を公開しても、午後には賛成多数で否決さ。何度も何度も同じことを繰り返さないでよ。自分たちはこのように反対行動をしていますってアピールしてるんだろうけど、国民は「あっ、またか」なんですよ。こんなパフォーマンスはいいから、狡い、金の亡者の自民党議員どもの『逃げ得く』だけは断じて許すな!国民はしっかり見てるよ! 

 

 

・ここまでしても、内閣不信任案を出さざるを得ない、野党の一連の結託。思い決断である。それだけ岸田政権は不要と言う事。否決は与党が多数決であるから当然だが、自民党議員は、これで安堵してたら、えらい目に合う。わかっているのかね。次の総選挙・参議院選挙で、君らの議席は、なくなるということ。よく理解することだわな。 

 

 

・内閣不信任案公明党は賛成すると思いますけれど、創価信者票減ると思います。岸田総理退陣してほしい人多いと思います。貧困層自殺も゙多い!失業者も゙多くなってハローワークに行っても仕事選ばず求人少なくてなんで人手不足なのにおかしい! 

 

 

・裏金問題は国会の問題であって、内閣の問題ではない、と思います 

なぜ国会が自分たちの問題で内閣不信任という行動を取るのか、説明してください 

三権分立を無視しているんでしょうか 

それとも議院内閣制だから国会の問題も内閣の責任にするということでしょうか 

 

 

・次の選挙のことを考えれば、与党内から謀反を起こして、賛成に回る議員が現れてもおかしくはない。おそらく今の与党の議員の中には、正義の欠片も残ってないので、無駄な妄想に過ぎないけど。 

 

 

・出したら出したで『どうせ不成立』だからと文句を言われ、出さなかったら出さなかったで『仕事しろ』って言われるんじゃ、ちょっと気の毒かな。 

何かの間違いで成立しちゃったら面白いのに。 

 

 

 

・党首討論で、馬場代表から、会期延長してでもすぐにやれと言われたのに会期延長はしない。やる気がないって事でしょう。 

この半年ほど自民党が国民目線とはかけ離れている事を強く強く感じました。 

この政党では将来を預けられません。会期延長しないなら、総辞職するべきでしょう。 

 

 

・何もしないよりはマシかな? 

しかし、これで高額報酬貰えるのだから最高のお仕事と思えてならない。 

様々な特権があり、高額な報酬がある。 

議員を半減しないと、無駄な金ばかりかかりますね。 

 

 

・自民党でも岸田内閣に不満があるのに野党の不信任決議案を否決って、結局岸田内閣含めた自民党政権は国民の為に政治ではなく私利私欲優先しているだけ。有権者が政権交代させない限り、日本経済と暮らしは衰退化。 

 

 

・不信任決議案が出ても与党の数の力で否決すればいいと思っていたら大間違い。 

今は国民の怒りが最高潮に達している。 

岸田は国民の信頼回復をと聞き飽きたが 

不信を極めている。 

こんな自民党には投票してはいけない。 

 

 

・自公は現内閣を信任しているから、不信任案否決という結果になる 

 

そうなると、自民公明も民意と違う考えで国政に関わっていると解釈出来る 

 

 

・毎度のことだが淡々と否決されるだけ。 

自民が割れて賛成票を入れる議員が10人ぐらい若手から出てきて新党立ち上げなんてなったら応援するけどね。まあ今の若手は腰抜けばかりで金を握ってるおっちゃんたちに逆らうやつはいない。 

野党も立憲と維新が仲悪すぎて自公が過半数割れするくらいには追い込めるかもしれないが結局は維新が自公側についてしまうから本当にイラつく。 

馬場も怒ったふりはしているが岸田と木原に怒ってるだけで自民党と喧嘩するつもりは全くない。 

本当に維新は癌だね。10年後公開なんて自民が喜ぶ案を出して改悪法案にした罪は大きい。 

 

 

・自民党内で造反が起こらない限り 

やってもムダだが 

パフォーマンスとしてやるのもどうかな? 

やるならやるで本気を見せて貰いたい 

  

国民と向き合い 

寄り添う政治をしている議員ならば 

造反しても全く不思議ではないんだけどね 

  

次の衆議院選挙で 

政治屋は排除しばければならんね 

 

 

・与党の数の論理で否決かぁ~ 

自民党政治屋たちの中でも良心を持った政治屋はいないのかね? 

誰が見てもわかるザル法を数の力で押し切ってしまう。 

このまま行ったら、本当に次回の総選挙で自民党政治屋たちは落選しますよ。 

国民感情を分かってる?? 

 

 

・自公の人数で否決かあ。残念でならない。国民の採決だったら絶対可決。不信任決議案提出は正しい。おかしいのは自公。岸田内閣は早急に終わっていただきたい。 

 

 

・国民のほとんどが自民党案に反対なのに通ってしまうのは、民主主義じゃないだろう。 

自民党は金で票を買って、好き勝手な政治をするのは、許されることではない。 

 

 

 

・自民党で反旗を翻す議員が居れば自民党に期待が残るが、全員右に習えの徒党ならもう自民党に将来は無い。国民として他の政党を育てた方が良い。 

 

 

・『不十分』ではなくて(笑)、『10年後の領収書公開時には所得税法もこの規制法自体も時効を過ぎて、裏金を荒稼ぎして脱税する議員先生を誰1人逮捕することが出来なくなる』って怖ろしい展開ですよ。 

 

『抜け穴がある」のではなく『穴そのもの』。 

 

これが平気な顔で通るなら、『国民は議員先生たちのATMだから、黙って金だけ払ってろ』ってことですよね(笑)。 

 

 

・自民の若手議員さん不信任案に同意して造反してくださいよ、なんてそんな正義感のある議員なんて居ないだろうね! 

こんなしょうもない政治資金規正法を通すんだもんね。青雲の志は何処に消えたの? 

 

 

・裏金の事ばかり、不記載が問題。 

立民も国民主も連合から金もらっている。労組の組合費多く取られているのに、給料上がらない。マスコミもそれ書いたら?公明は創価学会から金もらっているし、共産党も党に全納して党から給料もらっている。どっちもどっち。 

 

 

・否決されることが分かっていて提出する内閣不信任案は無駄中の無駄です。そんな暇があるなら、選挙で自民党に勝つ戦略を考えrべきです。 

 

 

・今まで自民党で起きた事件を振り返って見れば見るほど 

国民に寄り添った政治、クリーンな政治なんてものは絵空事。 

キチンと正そうという空気すらなく 

否決は組織大事、組織のメンツだけ 

それしか感じられない。 

 

 

・国民の意見を反映出来ない国政って 

意味あるのか? 

総理大臣の解雇通告を国民から出せる仕組みを作って欲しい 

 

 

・この国の、政府、与党、野党問わず、議員は腐りきっている。みんながみんなとは言えないかもしれないが、国民の意思・感情無視、己の保身ばかり、選んだ我々国民の責任もあるが、こんな奴らが国を守る、国民を守ることなんか出来ない。国、国民を守る事も出来ないなら、全党解党、全議員辞任して、出直せ!。 

 

 

・不信任案を提出するのもけっこうですけど、もう少しまじめに成立する努力したら? 

絶対成立しないのに、ただ提出するから単なるイベントにしか見えないよー 

 

 

・昨日の党首討論をネットで見たけど、岸田総理の答弁は酷かった。 

あの話し方で外交出来るのか? 

疑問を感じたし、日本が世界で勘違いされる。 

 

 

 

・政治資金パーティーに課税する法案出してほしい、収支の合わない場合、脱税で議員辞職とする。 

これぐらい改正しないと、裏金作るでしょ。 

 

 

・あまり意味のない内閣不信任だが、実際に改正案は骨抜き。そこをこういう形で問題提起と認めないという意思表示をすることは大切。どうせまた裏金ネコババな新しいやり口を考えるよ、自民党は。 

 

 

・政治不信よりも怖い政治無関心 

 

無政府状態に日本はこれから突入していくかもですね 

 

もう自分の好きなようにやらしてもらう 

そんな人が増えていくかも 

 

 

・「自民、公明が反対し」 

各党とも支持率を気にて「今は惨敗する」という危機感を持ちながら不信任案を否決するという普通では考えられない異常事態 

 

 

・自民党を守るリーダーシップをとって国民の事など何も無い 

一国の総理大臣を庶民から見てもこんな人が? 

って思われてる事実 

他国に対して良い顔し、自国では貧困に追いやる姿勢 

ゴマスリ議員ですか?って思います 

 

 

・>自民、公明が反対し不信任案は否決される見通し 

 

 議員の数が多いせいで政治が良くならない日本は救いようがない 

それでもめげずに頑張っている野党議員の方々が立派に見える 

 

 

・公明党は否決のようだが、 

将来に禍根を残さなければいいが。 

政治資金問題が再発した時に 

言い訳はきかない。 

 

 

・与党の本音と建て前とが、よくわかりました。 

信念をを通す、与党議員がいてもいいのだが、腰抜けどもです。残念。 

国民が、あなた達を、落選させます。 

 

 

・国民の怒りが乗った不信任案でも、数の力で否決されるのは納得いかんな。 

 

ただ何もしないよりはマシか。 

 

岸田には何も響かんだろうけど。 

 

 

・不信任出されたところで数の力で否決! 

自公の議員には造反する勇気も岸田にNOを突きつけるヤツはいない! 

何より己が大事で犯罪に加担したヤツ等ばかりだから。 

情けない! 

 

 

 

・公明党は、自民党を批判している割には内閣不信案を否決に回っている。あぁ情けない…。母体である創価学会にどう説明するのか? 

 

 

・自民党支持のみなさん、これでもなお自民党支持するの? 

俺はあまりに恥ずかしくてもうやめた。別の保守系にする。自民党は今の民主系並みにナシだわ。 

そもそも人を馬鹿にしすぎ。 

 

 

・議席数は与野党均等にならないとダメだということをわれわれ国民は学んだね。次は自公維以外に投票しましょう。 

 

 

・否決されるわけだけど、 

これを出して満足では困るんだ。 

岸田首相には国民みんな辟易しているのだから 

 

 

・結局 立憲も自民党がザルだから自分達もそれで済むと思ってるヤツ多いだろ 

 

国会議員は全部とは言わんが金と権力欲しさに立候補するんでしょ 

 

 

・立憲は正しい。今こそ腐りきって利権政治ばかりの自公を打倒しないと日本も国民も苦しくぬる。 

 

 

・岸田首相は金融・財政・成長の3本の矢アベノミクス・政治とカネの不祥事問題、国民に聞いてみる解散がいいね。 

 

 

・自分たちの、都合のわるい事はすべてNO 

にして、話も聞けないのですね。そんな政治では、国民を守れないですね。 

 

 

・可決された規正法があまりにもお粗末だから、岸田自民党の支持率が19.2%にまで落ちたのです。 

 

 

・旧岸田派以外の派閥結託して賛成に回らないかな。麻生とも最近ギクシャクしてるみたいだし。 

まぁムリだろうなー。 

 

 

 

・不記載の安住淳議員を真ん中に持ってくる時点で渾身の自虐ネタを披露している様にしか見えませんね。 

 

 

・不信任案に否決した 

国会議員全ての名前を表にして 

次回の選挙に役立てましょう 

 

 

・自民党のダメさは明らかだけど、安住だって、記載ミスと言いながら同じことやってたんだよね。 

 

 

・麻生あたりも造反したらいいのに。内閣辞職で岸田に責任を負わせることもできるし。 

 

 

・批判ばかりで 対策案を出して戦わないから~ 

批判だけなら小学生でも出来るよ 

 

 

・否決が分かってて出すこと自体無駄だしくだらないパフォーマンスにほとほとウンザリだ。 

まさに立憲共産(笑)は日本国にとって無駄な存在 

 

 

・否決するなら完全に独裁国家 

結局1度も国民の声聞かなかったね 

 

 

・自民公明誰か賛成する人いないのかな?解散になったら国民は喜びますよ! 

 

 

・信任されない政権が国を牛耳ってるなんて独裁政権ですね。 

日本の未来はお先真っ暗。 

 

 

・裏金を追求したものを否決する 

裏金三昧が正当ということだね? 

 

 

 

・10年後?感熱紙だったらホントの全面黒塗りですね。 

 

 

・エラそうな事言ってた麻生派の面々は造反すべきだ 

 

 

・安住議員にしてもケアレスミスで終わりじゃ国民は納得しないよ 

 

 

・自民議員が賛成に回ったら面白くなるけどね 

 

 

・文通費の話もせずに国会閉じるのか。 

岸田さんは仕事したか?? 

 

 

・立憲・・優等生すぎる?追い込みの迫力が全くないんだ。 

 

 

・麻生派あたりが造反して可決していただきたい。 

 

 

・不信任案を出しても否決なら、国民は自民党と岸田の奴隷 

 

 

・結局公明党が一番の悪かもしれない。 

 

 

・騙されたと言う?維新はどうした?笑う 

 

 

 

 
 

IMAGE