( 182662 )  2024/06/20 16:30:13  
00

小池百合子か蓮舫か…負けられない自民党が行った「極秘の世論調査」に記された驚愕の数字とは!

現代ビジネス 6/20(木) 6:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/43e412ff6557082a4532ccba73935a7f38f16f4f

 

( 182663 )  2024/06/20 16:30:13  
00

東京都知事選挙が告示され、小池百合子都知事と立憲民主党の蓮舫参院議員の激突が注目されている。

与野党が対立する構図で、小池氏が支持をリードしている。

立憲民主党や共産党が蓮舫氏を支援し、連合労組などが小池氏を支持しており、選挙戦に影響を与えている。

調査や支持率の動向も注目されているが、選挙結果は未知数。

蓮舫氏が連合労組や国民民主党の支持を得られなかったことで、小池氏がリードしている。

また、過去の学歴詐称疑惑や二重国籍問題が取り沙汰されているが、これらは投票行動への影響は少ないとされている。

(要約)

( 182665 )  2024/06/20 16:30:14  
00

Photo by gettyimages 

 

 東京都知事選挙が6月20日に告示され、来月7日の投票に向けて首都決戦の火ぶたが切って落とされた。 

 

【当落予測】「次の総選挙」で落選する裏ガネ議員の全実名はこちら…! 

 

 最注目は、シンボルカラーやイメージなどから“緑のたぬき”と“赤いキツネ”の対決と評される現職の小池百合子都知事と立憲民主党を離党した蓮舫参院議員の激突だ。 

 

 2人とも党派色がつくのを嫌って政党の推薦を断っているが、岸田政権の与党の自民党と公明党が小池支持を打ち出す一方、政権野党の立憲民主党と共産党は蓮舫氏を支持しており、与野党が首都を舞台に激突する構図だ。 

 

 政治資金の不記載問題を契機に窮地に追い込まれている自民党と公明党が危機感を募らせているのに対し、立憲民主党は東京15区衆院補選など各種選挙で勝利を重ねて勢いづいており、自民党内からは「東京都知事選挙での敗北は岸田政権の崩壊、自民党の野党転落に直結する」(自民党閣僚経験者)との声も聞こえる。 

 

 選挙は水物。勝敗の行方は予断を許さないが、一つの参考になるのが自民党内に出回っている世論調査の資料だ。自民党関係者によると「この資料は、自民党本部が世論調査会社に依頼して作ったもの」という。 

 

 調査は5月27日の蓮舫氏の出馬表明を受けて行われ、6月16日までにすでに3回行われている。1回目の調査は6月1日から2日にかけて行われ、結果は小池氏が43.1%、蓮舫氏が33.0%、石丸伸二・前安芸高田市長が8.1%など。「まだ決めていない・わからない」が9.2%だった。小池氏の支持が蓮舫氏を10.1%上回っており、現職の小池氏が優位に立っていた。この時点では、まだ小池氏は出馬表明していなかった。 

 

 「同じような調査は当然、立憲民主党も行っているはず。恐らく蓮舫陣営は、政治資金問題の追い風があるので立憲民主党と共産党が支援してくれれば10%程度の差なら引っくり返せると判断して出馬表明したのだろう」(自民党選対関係者) 

 

Photo by gettyimages 

 

 5月27日、蓮舫氏は出馬会見で「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットしてほしい」という国民の声は「はっきりしている」「その先頭に立つのが私の使命だ」と強調。共産党などとの「信頼関係は大事にしていきたい」と共産党にエールを送った。しんぶん赤旗はこの発言を大きく報じた。 

 

 5月29日には蓮舫氏が都議会の野党系会派の控室を訪問。「一緒に東京を作らせていただきたい」とあいさつし、共産党の大山とも子都議団長から花束を受け取った。蓮舫氏が立憲民主党だけでなく共産党との共闘をアピールしたのは、共産党の組織力に期待したからだ。 

 

 「前回の都知事選で共産党が推した宇都宮健児元日本弁護士連合会会長は約84万票を獲得した。これに立憲民主党、れいわ新撰組などの反自民の野党票や自民党批判の無党派票などを合わせれば200万票に届き、十分勝算があると踏んだ」(全国紙政治部デスク)。 

 

 だが共産党色を強めたことで立憲民主党の最大の支持団体である連合労組が蓮舫氏に不信感を強めた。連合東京の組合員125万人の半分は東京都民だが、連合は共産党系労組と水と油の関係にあり、芳野友子連合会長は「共産党と考えが違う」として共産党が推す蓮舫氏を推すことはできないとの立場を表明。連合東京も6月19日、小池支持を決定した。 

 

 連合の支援を受けているもう一つの政党の国民民主党は、東京15区補選で小池氏と連携するなど、もともと小池氏と関係が深く、共産党に傾斜する蓮舫氏と距離を置いている。 

 

 「共産党の組織票に目がくらんで、蓮舫氏は、共産党アレルギーの強い連合や国民民主党の反感を買い、連合の反自民票の取り込みに失敗した。共産党からもらう票より逃がした票の方が大きい」(連合系組合幹部)との指摘もある。 

 

 

 それが反映したのか、政治資金問題の追い風にもかかわらず、6月8日と9日の自民党の2度目の世論調査では小池氏がわずかに支持を減らしたせいで支持率は40.3%、一方、蓮舫氏は前回より1.6%増やし34.6%。その差5.7%に縮まったものの、この時点ではまだ小池氏は都知事選の出馬を表明しておらず、それを考えると蓮舫陣営の期待ほど支持が伸びたとは言えない。 

 

 小池氏が出馬表明したのは都議会最終日の6月12日、都議会本会議でのこと。同14日の会見で小池氏は、「小池都政をリセットする」との蓮舫発言に対し、私立高校授業料無償化など都民の支持を得ている政策までリセットすると都民が「困るんじゃないですかね」と一蹴。蓮舫氏は「リセット」から「一部継続」への変更を余儀なくされ、パフォーマンス上手な小池氏に、やや押し込まれた。 

 

 この直後の6月15日と16日の3回目の調査では、小池氏の支持が43.6パーセントに増えたのに対し、蓮舫氏は32.1%に支持を少し減らし、差は11.5%に開いた。 

 

 ただまだ支持候補を決めていない人が2回目調査時点で9.0%、3回目調査でも8.2%いること、そもそも調査サンプル数が少ないことを考慮すると、この調査通りの投票結果になる保証はない。あくまで参考資料に過ぎない。 

 

 小池氏については、カイロ大学首席卒業に関する学歴詐称疑惑が繰り返し指摘され、小池氏の元側近の小島敏郎弁護士が18日、東京地検に経歴詐称で刑事告発。一方、蓮舫氏についても、8年前の民進党代表選出馬当時に騒動になった台湾・日本の「二重国籍問題」が再び取り沙汰されている。 

 

 「だが小池氏についてはカイロ大学が卒業したと言っている以上、疑惑の追及の決定打がない。また蓮舫氏の場合もすでに8年前の話。両方ともインパクトに欠け、都民の投票行動に大きな影響を与えないと見られている」(前出デスク) 

 

 果たして蓮舫氏の逆転なるか。 

 

 【もっと読む】岸田総理への恨みが大爆発…! 菅前総理が岸田を潰すために選んだ「次の総理候補の名前」 

 

週刊現代(講談社)/長谷川 学(ジャーナリスト) 

 

 

( 182664 )  2024/06/20 16:30:14  
00

小池さんを現職としての力や政権与党の後押しで強いという意見が多く見受けられます。

一方で、少子化や都民の暮らしが苦しくなっている現状に対して、都政への不満や改革への期待が示されています。

候補者間の戦いが団体や支持組織の対立として見えることや、政策や公約に対する懸念や評価が論じられています。

また、立憲共産党との関係や組織票の問題、無党派層の重要性、石丸氏の支持拡大に関する観測なども複数のコメントに見られます。

 

 

(まとめ)

( 182666 )  2024/06/20 16:30:14  
00

・小池さんは現職だし政権与党の後押しもあって強いのは当たり前だと思う。でも開票と同時に当確が出るとか(あり得る話だと思うけど)それでいいのかな?少子化も進む一方で東京都は全国でも最低の1を割っているし、都民の暮らしはこの8年でむしろ苦しくなっている… これで大差で当選してしまったら 自民党も小池さんも反省することなく現状維持でいいと思ってしまうと思う。 

 

 

・日本人は殆ど大衆だから最後にどんな風が吹くかによって変わるから分からない。 

石丸伸二さんに投票します。 

ただ同じ名字の石丸と言う人が立候補しているのは石丸伸二への選挙妨害とたぬきかきつねの石丸伸二さんに危機感があってのことと思う。 

 

 

・東京都として、良い候補が選ばれることを願うばかりだけど、候補の戦いというか、候補の  

どこの団体をどれだけ味方につけるかの戦いに見えて来たのですが。 

 

Aの団体が応援するから、うちもだったりBの団体が応援するなら、うちは別の候補を応援するとか、そんな単純な話ではないだろうけど、そう言う風なこともあるのかな?と思ったり、純粋に候補の印象や発言、公約などで1票入れればいい話なはずなのに、いろいろな情報に事実や憶測が混じっているので、支持団体に属してる人や無党派層の人も、悩ましい選挙なんだろうと思う。 

 

 

・少子化の話が多い 

基本な事は政治として遂行するが、やたらめったら動かず金かけず何もやらないで、静かにしていて欲しい 

子育ては支援策もいらない  支援がなくても結果が出る、旅行に行きたい者は支援が無くても行く 

少子化の一途に難儀する国は沢山あり、最善の処置をした、各国の鑑のような存在の北欧もそれでも少子化である 

少子化ならそれなりの国づくりをすればいい 

ある意味、1000円しかないのに、それ以上の物は買えない 

理想や夢や野望を掲げているだけでは国は滅びる 

いまの舵取りの船頭である総理は、党や自身の存続の事ばかりでこの先も託せはしない 

もう、何もしないで欲しいわ 

 

 

・そもそも今の連合は会長自ら政権側にたっており、メーデーの時に首相に対するヤジに対し詫びを入れる始末。 

ある意味、若手も含めた労働者の貧困を放置し経済界とグルになり低所得者労働環境を生み出しに加担した組織ともいえる。 

欧米の組合みたいに戦う意識がもう少し強ければここまで貧困労働者層を増やさずに済んだかもしれない。 

 

 

・ただまだ支持候補を決めていない人が2回目調査時点で9.0%、3回目調査でも8.2%いること 

 ⇐無党派層が50%以上と言われている東京で告示前で支持候補を決めていない人が一桁というだけで信頼性がないでしょうね。JX通信社が15~16日に調査をした結果を公開しているが、各候補者の公約発表前でもあり、現職が有利な状況で小池さんが6~7%リード。今日から本格的な選挙戦に入るから激戦になることは間違いない。 

 

 

・パフォーマンスに終始している人に都政を任せることは出来ない。小池さん、3期集大成です。期待しています。コロナの時も子育てにしてもときには国に先んじた政策を出していました。問題は山積しています。小池さんの実行力に期待してます 

 

 

・公職選挙法には、学歴詐称は犯罪であり当選無効もあり得る。日本社会は客観的証拠の積み重ねで政治的配慮によって発給されたものかどうか比較検討して明らかな証拠によって有罪もあり得る社会であってほしい。小池さんに靡くのはかっての小気味よい話術に惹かれるからであるが法はまげられない。政治家は嘘も方便と佐藤栄作元首相の沖縄返還時の核持ち込みはないの言明は後年の民主党政権時に首相個人的書簡として核の持ち込み容認が明記されていた。これがなければ沖縄は返還されてない公算が高い。此れと小池問題は本質的に違いがある。 

 

 

・自民党が行った世論調査を、こうやって社会に発信することに意味はないと思います 

この調査は、あくまで自民党が判断するために、自民党の基準で行ったもの 

多分にバイアスがかかったものです 

マスコミが行った世論調査ですら基準が明確でなく絶対的に信じられるものじゃないのに、この調査は一般人にとっては信ぴょう性がないものです 

自民党内で使うならともかく、一般人の目に届けることに意味はない 

むしろ誤解を与えかねない 

こういった記事を発信するマスコミの姿勢に疑問を感じます 

 

 

・結局、様々な政治団体や組織が支援するかしないかで決まるような構造は、政治資金パーティーと何ら変わらないと思う。非常に狭い部分最適の発想でしか無い。 

東京都の日本や世界における立ち位置や役割を考えたら、そんな一部の団体のために政治をやるような都知事ではもたない。 

真から無所属で『人物』を判断してほしいものだ。 

 

 

 

・政治資金規制法に国民の8割弱が支持していない。その政治資金規制法=自民党+国民民主党+維新+連合。自民党は小池百合子に推薦を出している。自民党都連の会長は萩生田。萩生田は裏金資金のど真ん中にいる。また、統一教会との関係も取り出されているのに一切の説明なし。小池百合子は神宮外苑開発を都議会•都民への説明もなしに勝手に推し進め、その開発業者である三井不動産に都の幹部が14人も天下っている。都知事選挙ではあるが、この選挙で日本を変えようではありませんか。投票に行かない人は今の日本を容認していることになります。結果はどうであれ、投票に行きましょう。 

 

 

・蓮舫氏は、落選しても次の衆院選が望める。ちゃんと算段はできているでしょう。だから将来も見越し共産党とも組む。批判なんてなんのその。言いたいことを言っているだけでしょう。公約を達成する意思があるのかどうか。 

蓮舫氏に望むのは「衆院には出ません」の公約だと思います。それがあって都民は本気度を感じることができます。 

 

 

・近い将来、連合は自民党支持母体の主要団体になるのですないだろうか。 

 

連合支持組合は、大企業中心で、その組合員は大企業社員、つまり日本人の上位少ない「収入の高い働く人たち」「恵まれた働く環境を保証された人たち」だ。 

 

連合が自民党に近くなるのは時代の流れだ。自分たちの立場を守る政党を支持したい気持ちはよく判る。 

 

 

・しがらみで入らざるを得ない組織・団体、でも、それらの方々が、だれに投票するかは、自由でしょう。日本では、まだ、トランプさんが言われるような、選挙が盗まれることはないでしょう。バイデンさん、トランプさん、のように日本では後期高齢者の2人しか選択肢がないのと違い、今回、東京都民の方々の選択肢いいと思いました。 

 

 

・自公、連合の固定票がどれだけ固められるか注目、裏金問題で批判にさらされる自民に期待通りの集票が望めるのか?労働者の味方を標榜する連合が裏金自民と歩調をそろえることへの批判に耐えられるのか?ともに7割~8割固めれば小池氏の優位は揺るがない。しかし国民の目線はかなり厳しい、方や立憲、共産は確実に組織を固めてくる、最後はやはり接戦で無党派層の動向次第と言うことになるんじゃないか?石丸氏は無党派層の支持が高まっても組織が無いだけに善戦で終わりそう。結果は日をまたぐまで分からないかも。 

 

 

・昨日の都知事選候補予定者4人(小池、蓮舫、石丸、田母神)がそろって記者会見に臨むニュースを見たが、マスコミはなぜこの4人に絞ったのか?この4人のなかでも石丸氏、田母神氏は脇役で主役が小池氏と蓮舫氏という演出になった。まったくの茶番劇である。おそらく今回の都知事選は小池VS蓮舫の女帝対決になるだろう。蓮舫氏が小池氏に対して「もっと討論会をやりましょう」と提案したことに対して小池氏は「選挙の公平性を担保することが大切だ」と発言した。私が以前ネット記事に対してマスコミ主導型の都知事選は「公平性が担保されない」とコメントしたことと同じだ。候補予定者が50人ほどいるなかでマスコミが「小池VS蓮舫」という構図を作り上げていることに違和感を抱いている一人だ。 

 

 

・連合は、現在の立憲民主党を旧社会党(総評とほぼ一体)の後継政党と思い込んでいる(というか、思いこみたい)ようですね。 

しかし実際にはそうではなく、立憲民主は旧社会党内の左派と共産党の一部、そして旧自民党内のリベラル勢力が一緒になったような党だと思う。 

だから、そもそも連合が立民に無条件に言うことをきかせようと思うのが間違いだ。 

旧社会党は総評の子会社みたいな存在だったが、立憲民主にとっての連合は、場合に応じて検討するパートナーの選択肢の一つに過ぎない。今回は連合より共産党を選んだというだけのこと。現在の連合なんて、昔で言うなら総評よりも同盟に近い。立憲民主とは必ずしも反りの合わない団体です。 

 

「共産党の組織票に目がくらんで」とはずいぶんな言い方ですが「連合の組織票に目がくらむ」のはかまわないのだろうか。 

労組全体の弱体化が激しく、必ず選んでもらえるとは限らなくなったということでしょう。 

 

 

・>連合東京の組合員125万人の半分は東京都民だが、連合は共産党系労組と水と油の関係にあり 

 

125万人の組合員の中には、隠れ共産党支持も、相当数いると推測しています。 

いや、隠れなどでなく、堂々と、共産党支持を口にしていて、大会の時には、「共産党とも連携を!」と提案する組合員もいるのでは?と思っています。 

 

それができる、組織内民主主義はあると信じています。 

ですよね?会長さん! 

 

一般に、組合員は、自由に組合事務所に出入りでき、昼休みに、そこで弁当を食べることも、可能な場合が多いのですが・・・ 

 

そこで、弁当を食べながら、赤旗を読んでいたら、周囲はどんな反応をするのか? 

事務所内には、組合員が自由に閲覧できる新聞・雑誌(当然機関誌紙の類です)が置いてあるのですが、間違ったふりをして、赤旗を置いてきたら、どうなるのでしょうか? 

 

 

・先ずは、連合芳野会長のこの考え方が信じられない「連合東京の組合員125万人の半分は東京都民だが、連合は共産党系労組と水と油の関係にあり、芳野友子連合会長は『共産党と考えが違う』として共産党が推す蓮舫氏を推すことはできないとの立場を表明。連合東京も6月19日、小池支持を決定した。」 

連合の芳野会長は蓮舫氏を推すことが無理なら、何故”自主投票”にしなかったのですか、自民党が推す小池都知事を連合も推したら自民党政治に加担した事になる。 

連合は、蓮舫氏を推せないのなら小池百合子氏も推すべきで無く”自主投票”に直ぐにでも切り替えるべき、そして小池百合子氏を推薦する連合執行部から芳野会長に異論は出なかったのだろうか!? 

 

 

・色々な政党の思惑通り行くだろうか?自公政権はたちが悪い。裏金萩生田隠れ統一教会信者が動き回る・教団創価学会信者が集票マシンパワー全開だしね。勝ち馬に乗ろうと躍起である。それと裏取引をして権力保持と利権に君臨し続ける。選挙民の冷静な投票に期待するばかりだ! 

 

 

 

・都知事2期8年もやって、小池知事だからこそできた都民のための政策って何もないような。 

業者から献金を受けてた戸建ての太陽光パネル設置義務や電通とズブズブのプロジェクションマッピングは小池都知事だからやった政策だけど、こららは自分の利権の為で都民の為ではない。 

3期なんてとんでもない! 

 

蓮舫は、公約は出したけど具体的なことが見えてこない。 

 

近々行われるであろう討論会を見て、選びたい! 

 

国政政党と少し距離を置くという、優秀な石丸さんに注目したい。 

 

 

・ここ数回の補選、地方選を見ていると、組織票、特に自民党の組織票は全くあてにならないでしょう。 

 

相当数がひっくり返るとすると、蓮舫に勝ち目は十分あるでしょう。共産の支持で失う票の方が多い、という人もいるが、都民の感覚だと共産党アレルギー票と自民批判票はそんなに変わらないのではないか?つまり失う票が明らかに多いとも言えないのではないか。 

 

もっとも小池さんは万一落選したら後がないが、蓮舫さんは、立民へ戻って衆院へ鞍替えして立民代表を狙えるし、都知事選再挑戦だって可能。 

その間に攻撃的イメージを少しだけ変えてくれたらもっと人気が出ると思うが。 

 

 

・都外の人間だが、 

現状維持の小池 

反自民の蓮舫 

改革の石丸 

といったところか。個人的にが石丸さんになってもらうと面白そうだが、前職でのおじいちゃん議員への厳しさを見ると高齢者層の票や利権がらみの組織票はなかなか難しいだろう。蓮舫も改革を訴えているが、その中身がただの「自民憎し」「自民アレルギー」「共産党隠れメンバー」なのは国政の場で明らか。岸田総理への低評価が知事選にどこまで影響してくるか。 

結局は現職と組織票の強みで小池になるんだろうな。 

田母神以下その他大勢は、、、まぁないでしょう。 

 

 

・東京都はお金持ちだから少子化対策や教育関連の補助などができるだろう。だけど日本全体で少子化のなか、お金のある東京都が人口の社会増を促すような政策はどうかと思う。 

いずれ都民は今回の選挙において日本全体のこと考えては投票しないか。都知事の選挙だから国全体は関係ないんだろうね。 

 

 

・何でどこもかしこも小池vs蓮舫の一騎打ちみたいな構図にしたいのか 

選挙報道の公平性て点では全く公平に報道されてないし、都知事選でこの2人が出ない日は無い位偏向報道が酷い 

 

確かに立候補してる人数が半端ないからと言えばそーかも知れないが 桜井誠氏がメディアを通じてテレビで見た記憶は全く無いし田母神さんや他の候補者がテレビで特集される事もあまりない 他の候補者もしかりメディアが勝手にふるいにかけてる様に思う。 

 

 

・共産党とタッグを組んだ立憲には賞賛は100%ないですね政策も 

共産党が先行して掲示したり立憲首脳陣より表に出て動き回ってい 

るようなので都民や支持母体はアレルギ-を起こしているんです。 

蓮舫は立憲を離党し共産党にすり寄った結果落選になりますね 

石丸氏は都政を任せるには器が小さすぎて無理ですどこかの知事を 

経験して体治すしかないでしょ 

 

 

・自民党の批判票がどれだけあるかでは?各地の選挙みればその傾向があるのでは?世論調査、どんな調査?日中は高齢者だけでは?今は詐欺が横行、出ない人も多いのでは?昔と違うことに気づけないの?出れば騙されると思う人も多いと思うけど?内閣支持率とか党の支持率も同じでは? 

 

 

・組織票より都民一人の自由意志でよかろう~ 

今の都知事が再選となると東京から緑が消えますけど神宮の森が高層ビルになります。 

組織より都民個人の自由意志で東京を思う気持ちが大切だと思います。 

 

 

・東京に限らず、大都市圏における選挙は組織票では決まらず、無党派の浮動票を如何に獲得するかに掛かっています。 

今回蓮舫氏が、共産党全開で違法性を疑われる事前運動を行ったり、神宮外苑再開発において活動家界隈のいうがままに動いた事について、無党派の浮動票を獲得するにはマイナスの影響が出るでしょう。 

そもそも無党派層の多くは、「保守系の無党派」といわれる常識的な政策を掲げる政治家がいなければ投票しない人たちです。流石に今の目茶苦茶な事をやっている自由民主党には投票したくない人が大半でしょうが、「立憲共産党」が幅を利かせている限りは、なかなか立憲民主党にも投票しないでしょう。 

「保守系の無党派」が何を求めているかを、国政政党の政治家は分かっているのだろうか? 

 

 

・当然ながら、東京都知事選挙は、東京都の行政を行う首長を決める選挙です。 

そういう選挙で、国会の話や都政に関係ない話、民間団体の私有地などの話ばかりしている人に都知事が務まるわけがない。 

蓮舫氏が共産党のほうばかりを見て共産党員向けの公約を連発したことで、多少なりとも地方自治に興味がある有権者、連合に近い有権者は離れました。 

選挙に勝つ気がないとしか思えませんね。 

 

 

 

・最新の調査で渋谷区と港区を合わせた七区で石丸伸二氏がトップになったそうです。このまま行けば十分期待できる。 

組織の構成員が指示通りに投票するとは限らない。自分は連合組員だけど石丸氏に入れるよ。 

圧倒的に優秀でまとまなビジネス感覚もある石丸氏に知事になって欲しい。 

 

 

・今回の選挙もマスコミは実際は国会与野党対立の構図の劇場演出を面白おかしく報じている。小池と蓮舫立候補者以外は脇役…裏方の役割をメディアに載せている。選挙戦でもマスコミは自ら不公平な姿勢をとっている。 

面白くて可笑しければ良いとしている。 

全ての候補者の人となりの評判、金権政治への考え 献金の使い方など人物像がわかり易い候補者の見解をアンケートして一覧発表して欲しい。 

 

 

・都政の場に猿山的な党と党の争いを持ち込まないでほしい。政策よりは、都民に取り入ろうとする党や政治家の邪念ばかりを感じるのは私だけだろうか。 

唯勝てばよいのか。地位や議席が手に入れば万歳をしていてそれで良いのか。本来はそこからが大変な出発点の筈だ。 

都民の利益よりは立候補者自身と党の我欲が一番という性根で、まともな政が本当に出来るのかをよくよく反省して貰いたい。 

また現状への不満を理由に、更に能力の無い者に委ねてしまえば、結果もっと酷いことになるのを少し前に国民は皆学習した筈だ。 

七夕は都民の知能テストの日になる。 

 

 

・投票率がかなり低くなると思うので、共産票の価値が高まるように思います 

自民票も大半は寝ているか石丸氏に流れるでしょう 

 

地方議員や首長たちは知っている小池氏を支援するようなので、小池氏が勝つと思いますが、意外と低いレベルで接戦になると思います 

 

 

・無党派層からすれば、蓮舫と共産党に対するイメージが余りにも酷過ぎるので、そこが劇的に変わらない限り小池を逆転することは厳しいだろうね。 

 

世間の捉え方を理解していれば違った対応(似た構図の大阪住民投票では共産はステルス支援を徹底した)もある筈なのに、共産との関係を隠すことなく活動してるところを見ると、連合との関係を切ってでも共産と一心同体を選択したということなのだろう。 

 

目玉になるような公約も無ければ、否定オンリーの発信力では老練な小池に勝てる筈もなく、このまま行けば石丸に左派系無党派層の小池批判票を食われて終わる可能性が高いと思う 

 

 

・東京都以外に住む老人です。一つだけ言わしてください。70歳の候補者が10年先20年先の事を考えますか。今の事しか考えないのが70,80歳の老人老女です。政治のリーダーは若いでないと勤まらん。石丸伸二さんが知事に最適です。石丸さんを令和の竜馬に東京都の若者が出来るか見ています。 

 

 

・蓮舫さんは自民党憎しという動機で立候補したのに対し、小池さんやら石丸さんは都民の生活に向き合って立候補したと思う。蓮舫さんが熱弁をふるえば振るうほど自民党への憎しみの感情が増大されていくだけで、都民のことは置き去りにしているように見えてしまう。神宮外苑の再開発を争点にしたのも共産党の支援を受けたいからです。この方は国会議員のときに緑を守る政策にどこかで携わっていましたか? 

 

 

・小池と10ポイントの差なら勝てると蓮舫は思ったとすでに報道で知ってる。若狭氏も告示日からの期間中に支持率なんかは大幅に変わると経験談を言ってる。ということはスタート時点での1馬身差などなんの意味もない。ゴール板の前ではぶっちぎりのはずだ。 

 

 

・都政は膨大な予算規模を持つがその割にマスコミ報道も少なく都民の関心も薄い 

また、知事に権力が集中するため長く政権が続くと独裁化して高確率で腐敗する 

過去に我々が何度も目にしてきた光景だろう 

ただ今回の候補者を見るにどうしてもこの人を新知事につけたいとおもえる人物が存在しないのも事実 

悩ましいところである 

 

 

・都民としては本当に悩みます。 

 

蓮舫さんが万一当選したら、改革と言いながら逆に荒らされても困るので現職の小池さんが無難かと思っています。 

 

それに共産党とタッグを組んだのはあり得ないし、怖い顔でカツカツ早歩きする姿に、蓮舫さんには人に寄り添える優しさが見えません。 

 

無難な小池さんか、誠実そうな石丸さんかで迷っています。 

 

 

 

・今の腐った政治を変えるには石丸さんを当選させるしかないでしょう。いつまでも利権政治してる場合じゃない。このままでは地方だけじゃなく東京さえも衰退する、人口減少は止められない、でも国会に任せてたらそこに対しての対策、動きは遅すぎるから自治体で動かないとって石丸さんは言ってる。今さえ良ければ、自分さえ良ければという考えがない石丸さんに投票したい!東京都民じゃない事が悔やまれる。 

 

 

・政治評論家の田村重信氏の話では、 

石丸氏の渋谷区街頭演説以降に世論調査を行った結果、港区と渋谷区を合わせた衆議院7区で石丸氏の支持率がトップというデータが出たらしいです。 

 

 

・レンホーさんは勝負に出たと思います。党内でいても将来が見えない、参院東京でもじり貧ここで、一発勝負を賭けてと。まさに、8年前の小池さんですね。安倍さんに見切られて、もう自民党内では総理どころか、大臣すら苦しい。そんな時に勝負を賭けて東京都知事になりその勝負に勝った。 

まさに今にレンホーさんにオーバーラップしますね。 

ただ、この勝負、勝てば良いのでしょうけど、レンホーさん負けると大変だろうな。立憲は離党したので、直ぐ復党は難しいでしょう。となれば、衆院選に出るにしても無所属で共産推薦で出る事になるはず。当然ながら連合は支援しない。比例の敗者復活も無い。 

次の参院は、東京では立憲の枠が無いので比例区に回るか4年後の参院か。その間コメンテーターでもするのでしょうか?コメンテーターとかして復活する人あまり無いですよね。 

つまり、この賭けに負けるとかなりの苦しみが待っているような気がします。 

 

 

・未来への変化に期待するなら石丸さん一択だと思うので私は彼を支持する。 

けど人は現状維持を選択しやすい。 

知名度的にも彼は不利。 

小池さんは失政らしい失政はしていない。 

(功績らしい功績もない) 

 

となると小池さん圧勝だろうなと思う。 

蓮舫さんはよく分からない。都知事イメージない。 

 

余談だが、小池さん都知事、石丸さん副都知事でも面白いと思う。実現しないだろうが。 

 

 

・蓮舫氏は小池都政をリセットなどと言いながら、どこかで聞いたことがあるような政策の焼き直しのように感じる。 

 結局、小池氏も蓮舫氏も勢力争いの陣取り合戦であって、どちらが都知事になっても現行と大きく変わらない気がする。 

 都知事の仕事は、条例の立案や行政サービスの立案、執行、予算案作成などで、専決処分権はあっても基本的に決定権は議会にあるため、政策が焼き直しなら都議会に進出でも良いのではないかとも思う。 

 それであれば、石丸氏が都知事になり、忖度無しで、抜本的な各種立案を議会で問題定義し、都民全体で行政を考えるキッカケを作るような都政があっても良いのでは無いかと考えます。 

 

 

・微差で小池氏が勝つだろう。 

自民党に嫌悪感を感じても都議会で都民ファと自民党と与党を組もうと小池氏は勝つ。 

ただし、それは都民が自民党の旧統一教会問題や裏金問題を忘れた事を意味するものではない。 

政治色が出る国政や地方政治、自民党が指示する知事選などは厳しい戦いになる。特に国会議員選挙では自民党は負け続けるだろう。 

 

 

・連合の芳野氏は政治家じゃないのだから全国の労働者の事を最優先に考えてもらいたい。個人的に共産党が大嫌いなのはとやかく言わないが、全国の労働者の連合という組織に『食わせてもらっている』のだからそこに視点を置いて言動すべきなのに、公私混同も甚だしい。それとも自分もそのうちに国会議員になって美味しい汁を味わうつもりか。今の芳野氏のような人間がトップにいるうちは低所得に苦しむ中小企業で働く人、非正規雇用の若者、少ない年金で生活の為に仕事をしてる高齢者等、誰も浮かばれない。自民党と統一教会のつながりや公明党の支持母体の創価学会等組織票が選挙に大きな影響を与えるのだから、せめて連合は労働者の為の政党をバックアップしてほしい。 

 

 

・都知事選は政党支持や組合支持のような固定層よりパイの大きい無党派層の影響が大きく、風によって大きく振れるかどうかで結果が左右される。 

現職知事はなるべく固定層を固めるのが常道。今後どういう風が吹くかはまだ分からないが、案外石丸に風が吹いて蓮舫の票を食うかもしれない。どちらも若い層をターゲット(石丸はYouTube視聴者層、蓮舫は非正規層)にしている。 

田母神は同じ保守の小池から票を奪うかもだが数は少なそう。 

 

 

・マスコミが垂れ流す与野党対決の構図に乗っかることなく、それ以外の候補が当選するようなことになれば、本当の意味での政治改革が始まると思います。 

今日の日本の体たらくをみれば、既存の政党に期待するのは難しいです。 

 

 

・連合の今の会長になってから、共産嫌いが顕著になってきた様だが、自民党、権力擦り寄る様な行動もあった様だ。共産の政策、考え方そんなにあい見えないのだろうか?労働者の代表組織として、権力への監視は忘れてはならないと思うが!小池支持じゃなく自主投票が、本来の連合労組では無いだろうか? 

維新の様に勝ち馬に乗ろうとか、大企業みたいに、権力に擦り寄ってのおこぼれ享受しようとかは、やめて貰いたい!芳野会長を変えないと︎と思うが? 

 

 

 

・小池さん 蓮舫さん 他の立候補者 どなたが知事になろうとも現実的に政治は単独意見で押通せるとは思えません。 それなりにシガラミが纏わりつくかなと思います。 ゆえに最低限の政策や副知事候補や政策母体・協力支援団体を明確化すべきと考えます。 

 つまり早い話が、小池さんも蓮舫さんも単なる御飾り・広報担当者とも言えるかなと思います。 

 過去の青島さんや石原さんなどなどが単独意見を何処まで押通せたか? 

 とはいえ、議会・知事を連続ならば幸せが末端に届かないは大問題なのだから新人に代えて新風は必要不可欠。 特に国会は与党は、三年交代が妥当かなと思います。 

 

 

・連合の力を過剰評価してませんか? 

東京都下では、もう集票能力は数万票も無いです。 

非正規が多く、生活苦が広がる中で、労働貴族だけを優遇する連合という組織はポスター貼りの要員確保くらいしか意味ないです。 

逆転出来るかは分かりませんが、票差は縮まってきてると思われます 

 

 

・取りあえず、あと1週間。 

再来週の月曜には大勢が出るだろうな。 

その人が記事予想。 

 

選挙中盤の情勢調査。 

小池百合子は、支持層を固め一歩リード。 

蓮舫は、それを追う展開 

石丸は独自の戦いを続ける 

その他の候補者は支持が広がっていない 

というところか、 

 

最終的には、百合子四割、蓮舫三割、石丸一割。その他が足して二割ってとこかね。 

 

 

・小池さんが少子化対策を始めたのは都知事選挙の1年前です。それ以前にはありません、今回の選挙はバラマキ合戦です。高齢者対策の話しは出ません。美濃部さんのように革新に戻ることを期待します。 

 

 

・蓮舫さんは好きじゃないから消去法で小池さんになるけど。自民党を勝たせる事になるのはイヤだなぁ…困った。自民党が支持されたって言い換えに使われたくない。かといって第三者候補は弱すぎるので死票にしたくないし。もう少し強力な第三候補が出て欲しい。 

 

 

・なぜいつもニュースは2名の名前しか出さないのか 不思議でならないが…… 

まあ色々見てるとルール破って活動している方がちらほら見えるから最後はわからないが 都の状態が良くなり都民の生活が今より変わりそうなのは田母神氏しかな なんか他が左よりな考えばかり目立ってやな感じ 小池氏はまだよいかもしれないが任期長すぎと経歴の件がはっきりしないから選択しにくい 

 

 

・なんで政党を強く出すのですかね? 

構成員は、今の時代、面従腹背なんですからね。 

要は、都知事としての公約で、都民がどう判断するかなんですよね。 

報道は、最近は自民党擁護するような内容なんですがね。 

現代ビジネスは、経団連傘下の企業なんでしょうかね。 

円安と物価高対策でな消費税廃止論を前面に打ち出せば読者は増えるのでは? 

 

 

・どっちでも同じ 

ただ シェルターを作ったら定期的な避難訓練も考えたほうがいい 

ミサイル攻撃の場合たいていは夜間で 

1千万人が避難となればかなり大変なことだろう 

(地方に疎開してリモートワークしたほうが良さそうな気もする) 

 

 

・会見や街頭をみるにつけ、石丸氏の有能さが圧倒的過ぎる。都民でないので選挙出来ないのが悔しい。選挙は欠かさずきましたが、心から票を入れたいと思う初めての候補です。 

 

 

・小池氏の2期で出生率は、全国でワーストの1を切りました。 

 

東京の政治を大きく舵をきっていかなければ、 

 

取り返しがつかない「日本」になってしまう気がします。 

 

地方から現れた救世主にがんばって改革していただきたい! 

 

 

 

・個人的には小池知事は0点、蓮舫氏はマイナス100点です。 

小池知事の0点は加点(記事の高校無償化等)と減点(初期の築地や学歴問題等)の結果の0点ですが、蓮舫氏は加点がない結果のマイナス100点です。 

私の場合は選挙で自分の考えと完全一致する候補や政党がいるなんて事はないので、逆に真逆の、この候補にだけは当選して欲しくないという候補から外して消極的に投票先を選んでいます。 

そういう意味では蓮舫氏は選択肢から外れますが最近テレビや新聞でやたらポジティブに報道されているのはすごい違和感。 

例の共産党ビラをみた時は笑顔のイメージがなさすぎて最初蓮舫氏だと分かりませんでした。怒り顔、怒鳴り顔のイメージがありすぎて。 

 

 

・連合は経団連にペコペコしてるだけで労働者を守る気さらさらないでしょ。だから多くの企業が労働者に対しやりたい放題やってブラック化したわけでしょ。 

これからの時代はそんな労働者を守る気さらさらない連合の支援受けるよりも、業種ごとに労働者が加入してる各ユニオン系と連携して支援受けた方がいいと思う、蓮舫も立憲も他の政党も。 

 

 

・小池•蓮舫から石丸に流れる票が10%位潜在的にありそう。無党派層からの支持をさらに加えると石丸は最終的に33%位まで伸びる可能性あり。結果的に小池30%前後、蓮舫20%前半位、面白くなりそうだ。 

日本の将来を石丸にかけてみる価値は十分だ。 

 

 

・選挙は公平ではない。結局は誰かの利権がらみの結果でしかない。 

今回の都知事選、普通に考えて石丸元市長以外いないでしょ。 

 

今まで、頭でっかちで、裏で手を組んでるようなじいさんばあさんばっかりで一度も改革できてない。 

 

だったら、国民も思い切って若い世代にタスキを繋げようよ。 

いつになったらみんな気付くんだ? 

散々裏切られた人を許すなよ。 

 

20年後の日本を委ねよう。 

 

石丸氏なら変えてくれる。 

 

 

・自民党政治を潰すと言って知事になった小池氏だが、今や自民党の利権政治をバックアップする立場にいるので、この人は論外。 

つばさとかへずまとかNHKを金儲けのネタにしてる人とか選挙をただの売名機会と思ってる人たちなんかも、語る価値がないぐらいに論外。 

そうなると、蓮舫さんか田母神さんか石丸さんしか選択肢が無くなる。 

一番期待が高いのは石丸さんだけど、都知事になっても既得権益潰すだけなんだろうか。もっと他にどうするのか知りたいので未知数。 

蓮舫さんは知名度抜群だし、少なくとも私利私欲に走らない安心感はある。 

ただ、既得権益持ってる人たちには、取り付く島もない分石丸氏より嫌われそう。 

田母神さんは、歳取ったなって印象が強くて、パワー不足が否めない。国防より内需拡大の方が今は喫緊の問題なので、もっと経済に強い人が望まれてるし。 

 

 

・現職の強みの上に自民党公明党の支援、さらには連合や国民民主の支援もあり。これで小池が負けて蓮舫が勝ったら、国民の怒りが自民党に炸裂してることになる。自民党だけでなく、国会議員全員みんな真っ青になるな。面白いことになる。 

 

 

・反与党と言う側面を除いて、全く主義主張の違うはずの共産党にまで手を伸ばす姿勢は、ただの野合であり信用できない。 

同じ野党でも共産党と一線を画している政党もあるが、野合政党には国民の方を向いた政策実現の意思は感じられない。 

 

 

・マスメディアの印象操作は辞めて頂きたい 

小池氏vs蓮舫氏の対立を煽っているし石丸氏等 

続いてる候補者を脇役印象は酷すぎでは。 

団体利権や二重国籍等脛傷持ち候補者を全面に 

出すぐらいなら公平に出して欲しいですね。 

都政選挙は都内だけでなく日本経済中心ですし 

国民全体的に注目してるはずです。 

 

 

・せっかく自民が裏金問題で自滅してるに、共産色を強めたおかげで支持母体の連合は去って行くし。挙句の果てに朝鮮学校の無償化?、これで東京都はテロ支援。北朝鮮からミサイルが飛ぶ度に「マンセー」と叫ぶのだろうか。でも最近気付きました、自民党の支持組織は日本医師会でも経団連でもなく立憲民主党。蓮舫や辻󠄀元清美が吠える度に自民の批判が薄まる、岸田さんは蓮舫に足向けて寝れないでしょう。 

 

 

・共産党排除の理由は安保条約、地位協定による米軍の占領体制の継続か、安保条約を破棄して独立国としての日本を建設するかの判断にある。共産主義反対とか訳のわからないことを叫んで日米関係を隠蔽している連合の芳野会長は不誠実なのではあるまいか? 

 

 

 

・しかし、惜しいよなぁ・・・ 

蓮舫さんが、もし、共産と組まなければ・・・  反自民、非共産を打ち出し、そのうえで反小池を全面に打ち出す戦法を取り、手を組む相手が共産ではなく国民民主と立民との連立の可能性を世間に見せつけていれば・・・ 

当然、連合も支持に動いただろうし、中道保守層の票も蓮舫支持に動いたと思う。 

でも、逆に共産都議団と握手を交わし、大きな花束を嬉しそうに受け取る姿を見せつけられてしまうと中道保守層は、もう蓮舫氏支持では動けなくなる。 

そこは国民民主や連合と同じですよ。 

いや、もともとが左翼的な政治志向が強い、例えば宇都宮さんなどを支持していた層は、そういった蓮舫さんを支持するでしょう。 しかし、彼らが得票した票を超えることはないと思う。  つまり、当選は難しいと思う。 

都知事選もそうだけど、政権を獲るには、今まで自民に票を入れていた中道保守層から如何に支持を得るか? だと思う。 

 

 

・どこの組織がバックについて云々って実際はどれだけ効果があるんでしょうか。確かに共産党と公明党と立憲の票は相当数読めるんだと思います。ただ連合とか自民党支持者の票ってどれくらい確実なんですか? 

昨日石丸さんが言った 

”政治屋の一掃” 

”政治をあきらめないで” 

と言ったのは相当の国民の想いだと思うんですが、各組織の方々は全然そんなこと思ってないんですかね? 

 

 

・民主支持でした。ここまで蓮舫がひどいと思ってませんでした。もう少し都民の声が聞こえてると思っていました。完全に浮世からみてたようで、泣きそうです。 

 

とはいえ、連合って、おまいらのせいで東京都は格差社会になったんですよね?労働組合という名の既得権と権力にべったりで、犠牲になったのは国民ですよね?賃金アップも要求以上の回答を企業がするとかあり得ないですよね?共産党と考え方が違うってのは、要するに経営者に忖度する方針ってことですよね? 許せないですよね? 

 

 

・小池を支持する人々がそんなにいるんだ?そうなんだ…小池氏は、公約未達成の件、経歴の件、自民党と、さらに裏金萩生田とベッタリの件…会議で答弁拒否の件、真っ当な質問から逃げ、質問した都議を退場させるよう部下に促す件、利権を重視した政策の件、三井系や電通とズブズブの件、環境を守らない件… 都民が既に持っている都作成の防災本を小池氏の写真を添えて同じ本を再度作成し都民全世帯へ配った件… その他諸々… 私は小池百合子氏を東京都知事と認めない。 

 

 

・蓮舫氏は立候補時点で戦略を間違えましたね。 

「真に東京を思い都知事に手を挙げました」を口先と白のスーツではなく気概で表わさなければ現職に勝つことはできません。 

手を挙げた時点で、国会議員を辞職し、立憲民を離党し公約を掲げる。 

賞与も歳費もいらない。 

これが挑戦者としての気概です。 

自民党色の小池氏、7つの0公約の未達と何かに付け小池氏に当てつけ。 

小池氏に合せるかのようなタイミングでの離党に公約。 

7つの約束などといかにも姑息。 

しかも公約には目標値である数字もなく「良くします」では後々において検証不可でしかない。 

どれも立憲民都議を使えばどれも容易に手に入る数字にもかかわらず「挑戦者だからベースとなる数字を持っていない」などと最初から逃げ腰にしかみえない。 

 

 

・連合東京が小池支持には 

やはり疑問ですね、 

大企業労組からすると共産党系 

労組は敵なんだろうが、 

労働者は労働者 

小池*蓮舫どちらにも与しない 

なら解るが自民党が支援する 

方を支援というのは 

流石に連合内で問題になるのと 

ちがう? 

なんかおかしい 

 

共産党ってやっぱそんだけ組織票 

あるんだ、政党補助金も貰って 

ないし、だからそれなりの真っ当な 

意見も言えるわな、 

 

小池有利ぽいがなんかで潮目が変わると 

一気に行くかもね、 

無党派層は小池批判票として 

石丸に動くかもね。 

 

 

・連合というのは、何をしているのだろう。 

右翼支持の組合と表明すればよく分かるのだが、それもしない。 

芳野以下、官製賃上げに嬌声を上げ、自公にくっ付く。このままでは、自民党連合派となる。自民党公明派よりは規模が大きいのかしら。自民党各派よりは規模が大きいが、すぐに騙される、維新のようにね。 

連合、結局は、産業報国会なのだろう。 

 

 

・カイロ大学卒票云々の荒探しではなく 

純粋に「小池=自民党」であることを追求していった方が良いと思うけどね 

例えば「多くの都民が困るであろうマイナンバー保険証強制」について東京都はどうするのか? 

東京都がマイナンバー保険証強制化に反対すればかなりのインパクトを残せると思うけどな…… 

蓮舫は、東京都は紙の保険証を残すって明言すればいい。 

東京都は独自の保険証を配布して使えるようにするくらいの財政力はあるはず。 

民主党思考である揚げ足取りを捨てて、政策で勝負するべきだと思うけどね 

 

 

・どちらも嫌いだしどちらにも入れない。 

 

流石に蓮舫が勝つことはないでしょう。 

接戦もないと思う。 

結局は百合子圧勝。 

 

年配層はみんな百合子さんだと思うし、普段選挙行かない若者が今回どこまで投票に行くのか。 

 

年配層は変化を嫌う。 

文句は言うけどそれ以上に『今までと同じ事』を好むので、何も考えず百合子一択だと思います。 

裏金問題あっても関係ないよ、年配者は。 

 

残念ですが、若者が選挙行かないとこの国は変わらないのが現状だと思う。 

 

 

・本当は、 

「小池都知事に簡単に勝てる対立候補がいない」 

なのでしょうね。余裕があれば、共産党なしに立憲民主党が候補を立てるべきだったのでしょう。 

 

「小池都知事が勝てば、自民党まで勝ったようなことになる」 

地方の補選3つより、インパクトはありますね。 

 

 

 

・東京では小池が必ず勝つと思う。 

日本の中で、東京は別格。 

東京以外は、今にも弾けそうなぐらいの不満をかかえているが、なんだかんだ言っても東京に住んでいる人は勝ち組の集団。 勝ち組は現状維持が好き。 

 

 

・岸田自民党裏工作世論調査している場合ですか。正々堂々と選挙戦戦っていただきたい。東京が、負ければ...なのでしょう。最早これまでです。いっそう解散総選挙を是非実施してください。 

 

 

・大事なのは、マスコミに煽られないことですね。どの記事もどれだけ信用性があるか分からない。このような調査でも誰が誰に対してどのような調査を行ったかで結果は随分と違う。 

 

 

・結局は既得権益の奪い合いですよ。都庁のプロジェクト何とかは都税から48億円投入しているようだが、この事業に関わっている人たち、特に電通がピンハネして下に落とし、請け負った業者たちは命がけで小池を支持するでしょう。公約なんて二の次ですよ。 

 

東京や日本の未来を真剣に考えているのなら石丸さん一択でしょうが、残念ながら日本民族は癒着の腐敗国家なので、徐々に衰退している現状から、萩生田百合子の旗振りにより加速して衰退していく4年になることでしょう。 

 

 

・メディアは面白おかしくするために対決物に仕立てようとしているが、連合が小池氏支持に動いているのならば何の対決にもなっていない 

個人的にはどちらにも期待が持てないので第三極が来て欲しい所だが、それはかなわない夢なのだろうか 

 

 

・残念だけど今回も現職が再選するだろう。ライバルとして蓮舫さんは少しインパクトが弱い。かつての大阪のハシモトさんくらいインパクトがないと小池さんはやめてこっちにしようとは思わない。都民としては候補者は多数でも最初から現職と蓮舫さんの 

一騎打ちみたいでまったくもってツマラナイ出来レースてき選挙。個人的にはこの2人にはいれたくない。今回は投票棄権だな。 

 

 

・都民で無いので野次馬ですが、現職の国会議員が知事選事前活動でどのくらい票を取るのか見ものです。 

 

この人達は当選しようが落選しようが関係無く、如何に自分を売り込むだけなのでしょう。 

 

売り込めたら収入には困らないのでしょう。 

遅くても来年までに国政も有るし。 

何位に成りますかね! 

 

 

・ここまで国民は与党にボロボロにされとって 

まだ自民に期待するんかいな? 

少子化言うとれば楽に勝てる言うて 

小さな飴もろてシッポ振っとるようなものやで 

誰であれ与党とくっついとるのは生活をまた 

苦しめられるだけやで 

この先10年後には江戸時代なって 

オカズ無しでめしだけで脚気が流行ってまうで~ 

 

 

・えらく、小池氏、蓮舫氏に偏ってるなと思ってたら、だいぶん前のやつやん。 

確か、最近の情勢調査で二つの区で石丸氏がトップの支持率だったらしい。 

 

昨日の討論会も石丸氏が圧倒的。石丸の風が旋風になりはじめましたね。 

 

しかし、こんだけ注目浴びてる都知事選なのに、民放は朝のワイドショーで昨日の討論会ほとんど取り上げなかったな。 

 

よほど石丸氏を当選させたく無いらしい。裏で、既存勢力と繋がってるのが良くわかるわ。 

 

 

・政党の国政をテレビで見る限りあまりにも私とかけ離れていて選挙のときだけ無所属で立候補日本の政界をぶっこわす石丸さんにいれたくなった。 

 

 

 

 
 

IMAGE