( 182687 )  2024/06/20 16:58:44  
00

結婚も出産も増えない「日本という小さな国」が生き残る道などあるのか

現代ビジネス 6/20(木) 6:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9b6d5a54b0c18bba7c7faab709b4200f906e5c

 

( 182688 )  2024/06/20 16:58:44  
00

国立社会保障・人口問題研究所が将来の人口推計を発表し、日本の人口が急激に減少していくことが話題になっている。

将来の日本が直面する課題や解決策について、具体的なアプローチが「未来の年表 業界大変化」などの本で示されている。

これによると、企業や行政は事業をスリム化し、スキルアップや労働生産性向上を図ることが重要だとされている。

将来の日本で暮らし働く人が影響を受ける中、未来に備えるためには、本書で示される10のステップが参考になる。

(要約)

( 182690 )  2024/06/20 16:58:44  
00

〔PHOTO〕iStock 

 

 国立社会保障・人口問題研究所が最新の将来推計人口を発表し、大きな話題になった。50年後の2070年には総人口が約8700万人、100年後の2120年には5000万人を割るという。 

 

【写真】日本人は「絶滅」するのか…2030年に百貨店や銀行が消える「未来」 

 

 ただ、多くの人が「人口減少日本で何が起こるのか」を本当の意味では理解していない。そして、どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。 

 

 ベストセラー『未来の年表 業界大変化』は、製造・金融・自動車・物流・医療などの各業界で起きることを可視化し、人口減少を克服するための方策を明確に示した1冊だ。 

 

 ※本記事は河合雅司『未来の年表 業界大変化』から抜粋・編集したものです。 

 

 〈40年後には9000万人を下回り、100年も経たぬうちに5000万人ほどに減る……200年後におよそ1380万人、300年後には約450万人にまで減る……西暦2900年の日本列島に住む人はわずか6000人、西暦3000年にはなんと2000人にまで減る〉 

 

 ――人口減少日本に起きることを縦横に論じた『未来の年表』が発売されたのは、2017年のこと。 

 

 しかし、未来は加速しながらやってきている。 

 

 今年、国立社会保障・人口問題研究所が最新の将来推計人口を発表し、大きな話題になった。50年後の2070年には総人口が約8700万人、100年後の2120年には5000万人を割るという。 

 

 今後、日本の人口減少が続くことは誰の目にも明らかで、「縮小」を前提に国家や企業、生活をどうしていくかが問われている。 

 

 〈マーケットの縮小とは単に総人口が減るだけの話ではない。若い頃のようには消費しなくなる高齢消費者の割合が年々大きくなっているのである。今後の日本は、実人数が減る以上に消費量が落ち込む「ダブルの縮小」に見舞われるということだ。〉(『未来の年表 業界大変化』より) 

 

 『未来の年表 業界大変化』では「戦略的に縮む」方法が丁寧に解説される。 

 

 〈各企業・行政機関が事業をスリム化し得意分野に資本や人材などを集中投入することである。消費者数も勤労世代も減っていくのだから、すべてを人口が増えていた時代のようにやろうとすることには無理がある。とりわけ各企業は得意分野に磨きをかけ、これまで以上に競争力をつけていかなければならない。そうすることで、自ずと海外でも道が開ける。 

 

 もう1つは、従業員・職員個々のスキルアップを図り、労働生産性を向上させることだ。人手が減っていく分は、一人一人が“稼ぐ力”を強化し、労働時間を充実させることでカバーするしかない。同時に働き手の貴重な時間を奪う“無駄な会議”などを無くす必要もある。〉(『未来の年表 業界大変化』より) 

 

 日本で暮らし働くすべての人が人口減少の影響を避けられない。 

 

 そうした状況下で、どのような未来を描けばいいのか。 

 

 『未来の年表 業界大変化』で示される10のステップは大いに参考になるはずだ。 

 

---------- 

「未来のトリセツ」(10のステップ) 

ステップ1 量的拡大モデルと決別する 

ステップ2 残す事業とやめる事業を選別する 

ステップ3 製品・サービスの付加価値を高める 

ステップ4 無形資産投資でブランド力を高める 

ステップ5 1人あたりの労働生産性を向上させる 

ステップ6 全従業員のスキルアップを図る 

ステップ7 年功序列の人事制度をやめる 

ステップ8 若者を分散させないようにする 

ステップ9 「多極分散」ではなく「多極集中」で商圏を維持する 

ステップ10 輸出相手国の将来人口を把握する 

---------- 

 

 つづく「日本人はこのまま絶滅するのか…2030年に地方から百貨店や銀行が消える「衝撃の未来」」では、「ポツンと5軒家はやめるべき」「ショッピングモールの閉店ラッシュ」などこれから日本を襲う大変化を掘り下げて解説する。 

 

現代新書編集部 

 

 

( 182689 )  2024/06/20 16:58:44  
00

- 出会いの場を求める人は、元々異性に興味がない人には関係ないと考えている。

(まとめ) 

- 日本の人口減少による課題や将来への不安に対する意見が多様で、子育て支援や結婚促進などさまざまな提案がある。

 

- 少子化や高齢化による社会問題に対する懸念や不満が多く見られ、政策や制度の改革が求められている。

 

- 一部の意見では、経済や労働環境改善が最優先課題と考えられており、それが少子化対策としての重要性が高いと指摘されている。

 

- 自民党や政府に対する批判や不信感も根強く、将来への希望や見通しは楽観的ではない意見も多数存在する。

( 182691 )  2024/06/20 16:58:44  
00

・出会いの場が無い等の言葉を聞く事があるが、出会いの場を求める人は男女共に異性を求める人のみですので、元々異性に興味のない人は出会いの場を求める事もないでしょう。 

異性に興味を持つきっかけが無いとその様な気持ちにはならず、所謂世間体の為に義務感で出会いを求める様に成りますとそう簡単には異性を好きに成る事は無く簡単には決まりません。 

生活空間の中で自然な出会いがある事で、異性に興味が出て来れば恋愛結婚もあるでしょうが、興味が無いのに出会いの場だけ作っても単なる卸し売り市場と同じで、そう簡単に人を好きにはならないでしょう。 

 

 

・少子化が国の予想よりも加速していますので、100年よりもっと何十年も早く5000万人を割ると思います。 

もともと国の出生率の予想は理想的な数字で現実的ではありません。 

年齢構成がバランスとれていれば5000万人でもいいのかもしれないけど、半分以上が高齢者だと、もはや国として機能していない可能性が高そう。 

 

 

・結婚は生活の安定がないと踏み出せない。日本は特にバブル崩壊で雇用が不安定化し非正規が増え、しかも昨今は世界で見ても異常に解雇しやすいアメリカの真似をして正社員も解雇しやすい社会にしようとしていて、幾ら小手先の僅かな賃上げがあろうと全く意味のない不安定社会にされている。しかもまともな仕事は東京ばかりで無理して東京に来て仕事しても、上位数%の高収入でもないとまともな生活は難しい。更には財務省による世界的に見ても異常な増税の嵐で、社会全体があまりにも悲観的で不安定なのが最大の問題。安全、安心で給与も欧米並みに戻し、減税で不安を少しでも無くす優しい政策を取らないと。上から目線で増税乱発し、一度限りの4万ごときで支持が上がる状態ではない。 

 

 

・まず70年代80年代の栄光と価値観から抜け出せない老人議員が全員他界してからやっと一歩進めるんじゃないか? 

それまでどこまで格差拡大して衰退するかだけど。すでに闇商売やトー横とか立ちんぼという路上売春も当たり前になってる。次は麻薬が横行するのかな。 

何で日本人のモラルが高かったのか、ベビーブームなんてものがあったのか、それは経済が上向きで収入が安定した世帯が多かったから。それに安定を重視する日本人に合った終身雇用がしっかり機能していたからでしょう。 

 

 

・平安時代の人が今の日本社会を予測できなかったように、現代人が西暦3000年のことを正確に予測するのは難しいと思う。あれだけ「枯れる枯れる」と言われた石油もまだあるし。 

1000年待たず疫病や災害で滅びるかもしないし人を介さず繁殖できるようになって適切な人口を維持してるかもしれないね。 

 

 

・良い兆候である。 

増えすぎてしまったものを減らすは当たり前。 

明治初頭の人口が3500万人弱なのだから、現在は4~5倍に当たる。 

広くない国土に、こんな人口を抱えられてた今までの方こそ異常であり奇跡的。 

 

今後、世界的人口爆発により、外国から食料が入って来ない事態だって無いとは言えない。 

そうなった時、日本は自給自足で食料を賄わなければならない。 

江戸時代、日本の国土で3000万人程度しか養えなかったとすれば、その後の機械科学技術の発展を考慮に入れても、せいぜい6000万人から8000万人程度が良いところ。 

もし、それ以上の人口を擁していたとすれば餓死者が出る可能性がある。 

したがって、人口減少は当然有るべき方向であり間違ってはいない。 

 

そして、そうなった時の為に、社会や制度を作り変えるは必定であり、避けて通れるはずもない。 

むしろ、人口増加時より程度は易しく、その先は良いことだらけ 

 

 

・日本の政治家達は、自分達の政治生命を守るのに、必死で、国民の幸せなど、微塵も考えて居ません。 

有るのは、自分と自分の家族と、政党を活かす事だけ。 

昨今、やっと日本の政治家達をその様に理解に出来ました。 

とにかく貧しい人から助けよう! 

選挙の支持率をどう上げようか! 

そんな事ばかり…そして、支援すれば国民は幸せと考えてるのでしょうか。 

その結果、生活保護者の増大を招いてる。 

そして、若者達は、自分の進路に悩み迷い続け、迷いながら、結婚も出来ない現実の中で生きて居る。 

そうでは無い! 

生き甲斐を持って生きて行く道を、多くの大人達は、若者達に示すべき時です。 

 

 

・労働力確保のために安易に移民難民の受け入れを拡大して、移民急増で治安や社会秩序が崩壊した欧州諸国と同じ道を日本はたどるだろう。事実岸田政権はパンドラの箱とも言うべき移民の家族帯同を認めてしまった。近未来では、日本なのに日本人が少数民族になる時代が必ず来るだろう。 

 

 

・日本の耕地面積からすれば人口は6000万人が理想です。  

 

エネルギーは水力発電、太陽光発電ほか自然エネルギー発電、原発なので賄われ輸入は激減します。  

 

耕地面積が増えて食料の輸入が激減します。 産業も人出不足から効率化され輸出も維持出来ます。  

また世界に進出しか企業からの所得収支が益々増えます。  

 

日本の金融資産は高齢者が過半集を所有しています。 多産時代は遺産は子供たちに分散されていました。  

 

少子時代は資産の集中が始まります。  

労働は工場は更なるロボット化、建築業はモジュール化、農業水産業は大型化、販売業は個人認証でレジ無、頭脳労働はAI化で仕事が減ります。 

 

人口増加国は雇用が減り大変です。  

少子化国は人出不足で雇用は安定出し、資産を受け継げるは少子化の国の特権です。  

 

悪い面だけで無く、良い面も有りますよ。  

これが現実出来れば、日本は豊かな国になれますよ。 

 

 

・そもそも少子高齢化で出産適齢期の母体が減っており、出生数は減ります。 

 

世界各国で成功している少子化対策はない。 

東アジア各国より、タイや高校まで学費無料のシンガポールより出生率は高い。 

 

また結婚は、生活を安定させるためにするものでした。バブル期にメディアと女性がハードルを上げたのが諸悪の根源。 

 

デフレ30年であまりに次世代を育てなさすぎた。 

昭和の子沢山の時期はスーパー や外食店は夕方閉まりコンビニがない代わりに社会全体の仕事が少なかった。今は他者の低賃金労働前提の便利な生活で仕事が増えすぎた。 

 

岸田首相が全国に20件以上工場を誘致し、おかげで高卒でも稼げる仕事が増えてきています。この流れを後押しすることが少子高齢化改善に必須では。 

 

グローバリゼーションな国は全て1次2次産業を叩きすぎた。 

労働に相応の対価を払い、地道に次世代を育てることが結局必要かと。 

 

 

 

・現状の高齢社会がいつまでも続く訳じゃないですよ。 

団塊ジュニア世代が居なくなる50年後には人口構成もかなり改善されて、社会保障関係費は激減します。 

そうなる時に税の遣い方が健全ならば、より良い社会が可能でしょう。 

兎に角、現状の税負担が重すぎる上に、史上最大の債務になってる事が問題なんだよ。いい加減な省庁の予算のぶん取り合戦、特別税の既得権に群がる企業。 

それを天下りに利用する官僚。 

こんな事してれば、若者は夢も希望も持てないよ。 

 

現状は大学学費の値上げとか、国家債務の将来へのつけ回し、インフレ社会の到来、新自由主義の経済で弱肉強食。社会の右傾化で国家統制の強化。 

まるで反対の政策ばかりなんだから、どうしたって少子化だよね。 

国の政策の抜本的改革が必要なんだよ。ダメな自民党なんか支持してりゃ、こうなるのは当たり前。 

どうする日本?どうする日本人? 

 

 

・世界最高水準の高い労働生産性で、世界3位に経済大国になった人口7,800万人のドイツが良いお手本になるだろう。 

従業員の質の高さや自動車、電気・機械、化学産業など、 

製造業の高い技術力を保有する企業が多い点も似通っている。 

国民性も似ているが、女性の社会進出を阻む男性の意識と環境問題に取り組む姿勢だけが違い、どちらも日本は30~40年遅れている。 

令和の若い世代は真の男女同権やLGBTQ+を理解して育っているので、彼らが育てた子世代、30年後くらいに女性リーダーが活躍する頃、ようやくドイツに追いくかもしれない。 

30年後には確実に人口も減少するが、結婚・出産でキャリアを手放すことなく、女性が存分に能力を発揮できる環境や、結婚や出産や性に寛容な法整備が整っていれば生き残る道はいくらでもある。 

 

 

・人口3000万人が江戸時代。 

でも、飢饉に、増税、災害復旧、 

江戸時代も太平の代とか言っていたけど大変だった。武家の三男は出家するか、部屋住みになって、増税しないようにしていたし、農民だけが子沢山だが、って思ったら長男以外はやはり結婚させてもらえない。飢饉に備えて適切な人口密度にしていたようだ。産業革命で人口は増えたが、富国強兵で産めよ増やせよでネズミ算的に増えた分を戦地に送り出し、ブラジルにも開拓民として放逐してからね。戦後に引き上げて来た人口がみんな結婚してベビーブーム、その子どもが第二次ベビーブームで、第三次ベビーブームはなりふり構わずに叩き潰す必要性があったのだろうな。ただ、年金の制度設計が変更できないから、今政治家はなんか騒いでいる。1億超えた今が飢饉に弱い、持久可能な適正な人口になる必要があるから、今から減るのは悪く無い。 

高齢者の多死社会がしばらく続くね。 

 

 

・経済も年金制度も医療制度も、その危機は人口減少が大元だ。少子化対策は遅すぎた。いまの対策では無理だろう。 

 

日本のとるべき道は、一つは移民を受け入れて、多民族の国家として国の規模を維持していく道。もう一つは意図的に縮小し、小さいなりにそれなりの豊かな国を目指すという撤退戦略。  

前者は移民が多くなるにつれて伝統的な日本人が少数派になる危険を孕んでいる。後者は行政効率とインフラのメリハリ維持のために、人口を特定地域に集約させる必要があり、結果的に「ふるさと消滅」が生じるというリスクがある。  

 

どちらにしても日本という国の形が変わることは避けられない。とにかく、議論しよう。 

日本は岐路に立っていると言う割りに、未来について議論が深まっていない。もうすでに所謂「茹で蛙」状態が進んで、湯の中から飛び出せないのかもしれない。 

 

 

・人口5000万は明治45年と同じ数です。 

人口が減ればGDPは小さくなるが、バランスの取れた人口構成なら何ら問題ない。人口5000万で経済発展している国は沢山あります。 

日本が問題なのは人口減少ではなくバランスが取れていないことです。 

 

 

・人口数千万人、世界有数の海洋面積を持つ小さな国とは? 

生産年齢の減少は大きな問題だが、減少する人口でどうやって既存の都市インフラや荒廃し続ける農地や広大な国土を保全・防衛するか? 

今後も東京一極集中は防げないだろう。 

人口減少を補うために外国人が流入し、地域の伝統文化は承継者が居なくなりことごとく衰退消滅するだろう。 

いっそ国民を3〜4ヵ所の都市圏に集中し、都道府県は廃止して都市圏以外は農地と基地にしたら? 

 

 

・人口や社会の維持という視点では、 

「自分が異性に選ばれなかった社会の行く末など知らん」 

「それは自分じゃない別の人を選んだ人が考えてください」 

なんだよね。 

自分に魅力がなかったことは大いに認めたうえで、日本の未来は要するに自分とは関係がまったくないというか、参加のしようがない。 

 

 

・本当にコスパを考えられるなら、産む一択。産まないことがコスパが良いと考えられるのは、産む人が大半のときだけ(それでもコスパが良いとは限らないが)。 

皆で産まなければ、皆で貧乏になって、外国人に乗っ取られて終わり。 

将来、日本人の独身高齢者が外国人に良いように扱われるようになる。 

 

 

・十分にある。 

と、いうか日本はなくならないし、日本がなくなれば世界は滅亡する。二度と復活はないのだから心配するだけむだ。 

土地などどうでもない。必要なのは民だ!派だが、世界を見渡しても日本人が日本人のまま生きられる国はない。 

その上、日本人はサポートがいる。同じ日本人らしい、日本人の能力を持ったものに囲まれないと生存が厳しい。 

他国に移住し同化できる人達はきっと、ご先祖様が海外から移住した元外国人の家系なのだろう。もしくはハイブリッド。でも、その人達には世界の宝物の力は弱い。 

 

決して日本人が弱いわけでも劣っているわけでもない。単に他の国が持っていない高度な能力をもっているが、他国とは異種ゆえに、他国の能力まで持とうとすると混同しオーバーヒートする。混ぜずに協力がベストな関係。少数精鋭は日本の十八番だし。 

 

他国と比べて他国のように生きようとするな。人に影響されず己で考えて判断して生きよだ 

 

 

・そもそも、自民党は、本気で少子化対策などしてこなかった。つまり、少子化を加速させたのが自民党政権ですよ。 

 

なぜか、それは自民党の議員にとって、少子化対策などしても「カネ」にも「票」にもならない事は、やりたがらないからだ 

 

自民党の議員は①選挙で当選すること②当選するにはカネが必要だ、これしか考えていません! 

 

また、自民党には中長期ビジョンがない、それは10年20年のスパンで政策を立案できず、思い立ったような場当たり的な政策が多すぎる。 

 

今回の4万円の減税も、増税メガネと言われたので、汚名返上で減税しているので、全く効果の少ない減税政策です。 

 

減税するなら、消費税の減税をするしかもう手の打ちようがないところまで来ています。 

 

物価高がこのまま続けば、生活出来ない国民が増え続けるのが心配になります。 

 

 

 

・後進国、途上国の民は産みまくってるから、何も考えず、に日本人も産みまくったらと思う、考えるから欲望が下がるから、考えさせない、(あくまで合法的な結婚形態とった人達、上で)子作りなるものの本能的な事はドンドン推奨したらいい、あとマスコミに言って置きたい事は、殊更不安を煽る報道を止めて貰いたい、未来への希望ビジョン嬉しく楽しくなる様な報道出来ないものか、あと政府は本気になって少子化対策してない、本当に増やしたいので有れば、子供大国、子作り大国とか銘打ち建設的具体的直接的な対策をこうじるはず、ほんと子供は未来への最適解な最大の投資、ならドンドン注ぎ込んでもリターンはその何倍何十倍も還ってくる、目先の財務省の財政健全化策が如何に間違ってるかわかる、ぜんぜんリスク侵さないで(時にその何倍も)リターンを待つもたらす訳ない、この政府、財務省の根っからの守り一辺倒の小心なる心がこの国最大の少子化の原因だ! 

 

 

・まず、結婚の意思の無い者を選別。実績のない者も選別。有る者をかなり優遇。場合によっては企業の存続にも関わるので無い者を解雇、失業保険や生活保護も受けさせない。ただし、不可能を除く。という基準を経団連で決めれば良い。 

 

 

・日本のこれからに悲観的な人が多いけど、それでも私は諦めたくない。 

 

日本がこれからも平和で心豊かな国であるためには、なんといっても経済力。経済力は、単に物質的豊かさのためだけではない。他人、他国に優しさを施そうと思っても、経済力がなければできないことがある。 

 

世界を圧倒する仕事をし、日本に高い経済力をもたらす。一人一人にできることは微力だけど、同じ気持ちでいる人たちがいると信じて今日も仕事、頑張ります。 

 

あと、やっぱり選挙に行くことですね笑 

 

 

・そうそう縮むから戦前、明治、江戸から世襲で権力にしがみついてきた政治家役人はいろんな形で国民から搾取の幅を広げて、国民には1千万が高所得と言いながら、自分等は2千万以上貰っている。更に自分等で作った政治資金規正法を傘に、不必要な複数の団体で金を還流させロンダリングして、私腹を肥やし、自分のファミリーの為に財を築いている。だから一代で財を成した人は搾取を避けるために海外に行く。 

 

 

・だってネットには、結婚したくない、子供を持ちたくないといった意見が溢れているんですもの。本当に結婚したり、子供を持ったりしたら、一家心中することになるんですか。なるわけないでないですか。あくまでも、苦しくなることがいやなだけでしょう。でも人生、楽に生きられないのが真実だと思いますが。楽をして生き抜けると思う方が、むしろ苦しいむ一生になるのではないですか。 

 

 

・結婚・子育ては経済的問題だけではない。方や10代の未婚子供が子を産むオマケに感染症に罹っているのである。悪魔の申し子が増える。北欧型国家モデル消費税大増税で揺りかごから墓場まで物質至上主義は心の荒廃を招く。 

 

 

・人口が減ると... 

・ インバウンド観光客が増える 

・ 日本各地の不動産を外国人が買う 

・ 日本企業を外国資本が買う 

という、"侵攻なき侵略"が始まるわけです。 

 

「外国から元気な人達がやってきて、日本で活動を始める」 

水が高いところから低いところに流れるとか、熱いものから冷たいものに熱が移動するとか、それと同じですね。 

 

鎖国して自由にモノ・ヒトが移動できないことになると、日本人は生きていけないわけですから、これだけは不可避でしょうね。 

 

 

・未来の日本政府 

 

人口減少と財政難でこれ以上日本を維持することができなくなりました 

今日の日本の現状は大和民族にこだわり移民を拒否した令和時代の日本国民が望んだ結果であります 

 

本日を持って日本国を解散します 

これからは中国軍が上陸してくると思います 

皆さんどうか生き延びてください 

我が神国日本はこの桜と共に美しく散ります 

 

 

・先進国で人口が一億超えているのは米国、日本だけです。日本の適正な人口は7000万人位では?いずれ高速バスも自動化、EVによる整備の簡略、AIがCMをつくり、人口増えて仕事ありますかね? 

 

 

・現状を見れば、もう末期的現状!! 

長年の自民党独裁政治で、腐り切ってしまいました。 

再起は希望薄、自民党議員は何の反省もなく 

自らの収入源を確保する法案を作り例の如く 

抜け穴も沢山作った様です。 

また元の腐敗政治に戻るのは目に見えて分かる。 

とにかく、自民党を無くさなければ 

この国は奈落の底に何時迄も落ちて行く。 

国民の大多数が貧困、其れもこれから国家を支えてくれる人達が、子供を産み育てる事が出来無い現状!! 

現行の子育て政策では何の意味もなさない。 

国民の保険料から巻き上げた資金、 

増税メガネは、増税では無いと理解出来ない事を言い逃れる。 

何れにしても、国の混迷は深まるばかり 

救世主が出ない限り途上国まっしぐら!! 

 

 

 

・28までに結婚したら税金1/4免除、若い方が妊娠の可能性は高いからね。 

1人目生まれたらさらに1/4免除 

2人目生まれたらさらに1/4免除 

3人目生まれたらさらに1/4免除 

を生涯に渡って。くらいしないとね 

 

 

・40年後とか100年後とかAIとかロボットとかに代わってむしろ人口要らなくなると思うけど。 

なんで子供増やすことしか考えないんだろ。考えが古い。 

100年経つと技術ってすごい進歩するよ。今からAIに代えてけばいいじゃん。 

 

 

・何だか最近、この手の記事をよく見掛けるが、単純に労働者の賃金を増やすだけで、かなりの割合が解決できると思うのだが。今や多くの企業が、「若くて即戦力で低賃金で長時間馬車馬のように働いてくれて会社に文句を言わない人材」しか、雇おうとしないんだもん。そのクセ、仕事に伴う義務や責任だけは、景気が良かった頃と同じように押し付けてきやがるんだから、全くムシが良すぎるわ! 

 

 

・移民でいいと思いますけどね。 

日本は資産家にとっては税金は高くない。 

社会保険料だって安いし、物価も安い。 

ご飯も美味しいから、そういうお金持ちに来てもらえばいいですね。 

他の国もやってるから、それすればいい。 

 

 

・世界中で少子化対策に成功した国はない。 

 

しかし、個人レベルなら、マトモな国へ行くとか対策はある。 

 

日本の生活水準が先進国を大きく下回ってくると、当然日本の若者は海外脱出する。 

 

高齢者が多く先進国脱落の衰退国は、途上国より魅力がないので、現在、途上国の若者が実行する海外脱出は日本でも当たり前になってくるだろう。 

 

日本の未来は残され老人列島だな。 

 

しかも、今の高齢者と違って福祉などの待遇は最悪だろう。 

 

 

・とりあえずできることは、個人個人の幸福度をあげるしかない。 

幸福度=現実−期待値という公式がある。 

まず自分が幸せにならないと、向上心も低下するし、周りや先のことを考える力が劣化するから。 

 

 

・人口数で生き残るとは何?そんな指数など跡形もなく消えると思います。 

新たな革新技術になるかは知らんけど、古から大事にしている認識は無駄にはならないと思います。 

 

 

・日本は移民政策で不足した労働力を移民で頼るのを、基本的に嫌がる。 

ならは、やはり人口はある程度維持しなくてはいけないと思う。 

 

 

・少子化対策に税金投入するより、諦めて消滅自治体の行政廃止や 

省庁・道路事業など最小化して税金安くした方が効果的に思う。 

 

 

・こんな重税の国で結婚や子供の事なんか考えられないよ。 

今から資産形成して、将来に備えないといけないのに、そんな余裕はない… 

余裕がある人だけ、結婚や子供作ればいいだけの話じゃないの? 

 

 

 

・30年以上、氷河期世代が苦しんでいるのに、 

国や企業は安い労働力として氷河期世代を放置しつづけた。 

その苦しみの順番が、国や企業に少子化という形で来ただけ。 

 

 

・人口が減り、ただでさえ少ない結婚・出産可能な若者が結婚すらしない 

お金持ちが若干結婚したところで、人口減に歯止めかかる訳も無く 

現在の親世代も貧困とは言わないものの裕福じゃないから子に援助も難しく 

無駄な少子化対策と言う名の少子化促進対策で更に増税ときたもんだ 

未来なんてないよね 

失笑して空見あげちゃうレベルで絶望的さ 

 

 

・少子化、少子化というか、多子化の弊害はないのか。 

 

食料問題、環境問題、年金問題などむしろ他子化のほうが大変だ。 

 

 

・HOW TO 

じゃないですよ 

 

マインドなんです 

 

 

縮小ニッポンという 

漠然としたネガティブイメージが 

全部のマインドを縮小させるんです 

 

そして 

メディアの男叩き 

納税している男をバカにする 

納税しない範囲でパートする人を持ち上げる 

そして 

「男はゴミ出ししかしない」と 

年金さえ払わない層に気を使って 

「女が男を選ぶ側」を平等!とするメディア 

 

バカらしくて結婚しない方が得と 

 

どのみち沈んでいくなら 

ぶら下がられるより 

自分だけで生きていた方が 

「自分の稼ぎ」を自分で使おう 

という風潮になってしまった 

 

結婚や子供のいる人生の「いいサンプル」はあげず、ひたすら「男が悪い」というメディアがある 

 

だったら・・・もういい 

そんな若者だっているかも 

 

 

・政府がやってんは日本の植民地化なんで結婚、出産とか以前に国がなくなるかもね。 

実際、土地は買われ放題だし、インバウンドのおかげで文化や街並みも破壊されてるし、社会保障なんてもはや公的ねずみ講だし。 

 

 

・今の状況で更に増税しようとしているのに婚姻率、出生率が増加する要素があるわけない。 

バブル世代のような経済になればいいけど。 

 

 

・一般市民は子育ては素人。 

保育のプロを養成し、任せておけばよい保育園を作ってこなかったのが最大の問題だ。 

子育てはしたくない。専門家に泣かせたい。だけどいない。だったら産まない。 

 

 

・人口が減るなら減ったなりに分相応の社会を作ればよいだけ。そもそも論として、人口が永遠に増え続けることを前提とした未来像なんて非現実的だから。 

 

 

・減るところまで減ったら上向くでしょう。余計な心配する暇があったら庭の草取りにでも精を出していたら良い。 

 

 

・お金持ちからの増税で子育て資金にする他ありません。所得が低い人から増税したってその分、別の事をガマンするのだから現状と全く変わりません。 

 

 

 

・日本が小さな国とすると、ヨーロッパの全ての国はさらに小さな国ということになります。 

 

 

・「ショッピングモールの閉店ラッシュ」とかいう発想なのが笑ってしまった。 

未来のシステムが今と同じで有る訳無いのに、今のシステムに拘ってるって何? 

 

 

・人口現象は自然の摂理。地球上に存在した全ての生物が増えつ滅していった。それに抗おうとする事は人間のエゴ。少子化対策とか全く意味ないし税金のムダ遣い。 

 

 

・日本人の若者に無駄なお金と時間をかけないで期待をしない。そのお金と時間は移民を受け入れるために使う。 

 

 

・でも、移民は嫌とか言ってる人は将来介護が必要になったときに移民からサービスを受けることは遠慮してもらいたい。 

 

 

・婚姻は、戸籍法と民法上の意味しか無く、子孫を残すのは、X号や婚姻外でも可能だ。 

 

 

・だいすきなおもちゃに囲まれて、いつまでも子供でいたい、トイザらスキッズみたいな奴ばっかだからね。 

 

 

・カワウソも狼も消えてしまった、熊は残って欲しいから人口減少は歓迎だよ。 

 

 

・少子化は、大問題だけど 

日本は小さくないですよ。 

どこが小さいのか教えて欲しい。、 

 

 

・少子化問題は経済問題ですからね。国民を貧乏にしてる場合じゃないですよ。 

 

 

 

・日本は小さな国だから今の人口は1億3000万人位で良いと思います。 

 

 

・また「例の本」の広告か 

 

よほど拡販を厳命されてるのか 

それとも他に売る商品が無いのか 

 

 

・日本が国として独立して存続することは正直言って難しい。 

 

 

・働いてもお国にお金吸い上げられるのだから人口も減る一方 

 

 

・簡単な話で 

過去を研鑽すれば良いだけの話、 

 

 

・日本は米国か英国に吸収合併されればよい。 

 

 

・いまだと富裕層以外は2人産むと… 

 

 

・いやいやでかい国だよ。。  

半分の6000万人でも大国だよ。 

 

 

・おそらく机上の空論でしょう。 

 

 

・相変わらずのつまらない記事。 

 

 

 

・政策の失敗。 

 

 

・岸田 

「さあ」 

「今日も元気に増税していくぞ」 

 

 

・30年後の日本人はみんな優秀なんじゃない?低収入で頭も゙ルックスも゙悪い男は結婚できないから、必然的に生まれてくる子供の父親は、高収入で頭も゙ルックスも゙良いから、その遺伝子を引き継いでる子供も゙優秀ってことになる。そうやって人間は淘汰される。そして優秀な人間の中でも格差が生まれて、より一層、優秀な人間だけになって日本人は絶滅していく。それはそれでいいんじゃないですかね。 

 

 

・変化に適応できない種は淘汰されるのが自然の摂理なので、仕方ないのでは? 

代わりにもっと人類の進化に適した種がこの地を支配するのでしょう。 

 

変化の対極にある「世襲のジジイ」に国を舵取りさせているのだから、滅びない方が不思議です。 

 

 

・産む機械、働く機械、育児をする機械、家事をする機械  

仕事から帰ってきてヘトヘトなのに  

家事育児は無理ってこと。  

結婚しない、子供を産まないと自由で楽な人生だよ。 

無償の家政婦が何十年も、冗談じゃない。 

自分の人生、愉しむなら 

それに女性たちが気付いた。 

 

 

・非婚少子化家庭崩壊の先進国病の根源は、女性と男性を等々な存在と認めず、女性を一方的に優遇する政策と女性配慮教育だ。 

 

女性も男性と同じく労働生産性を上げれば、企業も男性より女性を雇用したがるに決まっている。 

企業はボランティアじゃなく、利益追求集団だからだ。 

そしてイスラムみたいに女性を抑圧する政策もないので、 

女性も本人の意思で自由に就職したり、起業もできる。 

 

働くな、お金稼ぐな、と凶器で脅迫されてる女性がいる? 

それは犯罪だから警察に言えば良い。 

自分でバリバリ稼いで愛している専業主夫と子供を養いたいという女性は何であまり見えない? 

それを恥じむことは、女性が男性より劣等な生き物だと自虐する古い価値観である。 

 

男性もいい加減目覚めて、女性を対等に認めて、余計な親切や助けはしないことだ。 

海外では、やたらと女性に優しくしてカッコよく見せようとするカモをスウィートガイとバカにする。 

 

 

・麻生大臣や竹中平蔵が維新の党と組んで、 

産ませるなと指導してるのだから、そりや産まれない。貧困層には中絶しろとか役所まで電話して指導してた自民党と極右の議員が数名いたそうな。 

 

参政党やNHK党も同じ路線なので、貧困層には 

子供作らせるなと指導してるぞ。 

 

まあ、明白なテロリズムなわけだ。 

資本家による。 

 

 

・西暦3000年になると、5人に1人が国会議員だw 

まあそこまで減ったら既に日本は無く、日本人と名乗ることもないでしょうがね。 

それにしても、日本人てネズミと同じ末路とは思いませんでしたね。それとも上級国民が豚だから妥当なのかな… 

 

 

・望まぬ妊娠は女の責任だし 

 

女性の身体負荷は 

病気じゃないとか。 

 

女性を支える気がないこの世の中で 

子供を産むってハイリスクですよ。 

 

 

・日本人を一掃して乗っ取るが目的だから、日本は残っても日本人は残れないよ。 

日本人の目が覚めない限り、この流れは変えられない。 

 

 

 

・前ヤフコメで言われたのは未婚者は3割しかいないマイノリティなんだから大丈夫じゃないの。どうせ氷河期辺りからそのちょっと下までなんの救いもなくきたんだしどうでもいいわ。 

 

 

・日本は小さな国だから今の人口は多すぎ 

人口1000万人くらいまで減らすべき 

 

 

・政府「日本人の適正人口を有識者会議等で・・・(日本人の適正人口?必要な分だけ底辺移民入れまくるから適正とか意味ないんですけどねプークスクス)」 

おそらくオチはこんな感じ 

 

 

・日本は、左の方たちとフ◯ミのせいで滅びます。メディアがその片棒を担いでいるのに、少子化どうしましょう、って何言っているのでしょう。 

 

 

・他方では人口爆発、食料難、温暖化、水不足…と煽る。商売繁盛だなww。 

 

 

・他人のために自己犠牲の精神で生きていく人しか残らないのでは・・・ 

いわゆるオタクですね( ̄▽ ̄) 

 

 

・人を大切にしてこなかったツケですよ、ザマァザマァ 

 

 

・週刊誌に生き残る道はあるのか、自分らのことでも心配しとけ 

アホ 

 

 

・第一言語を英語にすべき。 

滅びるよりはマシ。 

 

 

 

 
 

IMAGE