( 182732 ) 2024/06/20 17:37:36 2 00 【方法は?】姿を見せていないAdo “握手会”を開催へ「真実の口方式での握手会の実現です」日テレNEWS NNN 6/20(木) 6:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a39528fef673ce8807efe413c30a48cb42a6f385 |
( 182735 ) 2024/06/20 17:37:36 0 00 握手会を開催することを発表したAdoさん
歌い手のAdoさん(21)が、10月に握手会を開催することが20日、発表されました。
【画像】歌い手のAdoさん(21)の新曲を、シンガー・ソングライターのなとりさん(21)が手がけることが発表
初の世界ツアーを行い、女性ソロアーティスト初となる国立競技場での単独ライブを完売させるなど活躍するAdoさん。7月10日に発売される2ndオリジナルアルバム『残夢』の応募抽選企画として、握手会を開催。
本人たっての希望で実現したという握手会。姿を見せずベールに包まれたまま活動を続けるAdoさんは、仕切られたボックスの中に立ち、そのボックスにあいている穴に参加者が手を入れると、Adoさんと握手ができる仕組みだといいます。
握手会のイメージ図
Adoさんは「ついに私がずっとやりたかったイタリアにある真実の口方式での握手会の実現です!本当に私が箱の中に入ります!信じて貰えるように頑張ります!信じて応募してください!!」とコメントしています。
握手会は、10月に東京都内で2日間行われ、抽選で選ばれた計1000人と握手する予定だということです。
|
( 182734 ) 2024/06/20 17:37:36 1 00 - 顔や姿を隠すアーティストの斬新な挑戦として握手会を開催することに賛否がある。 - 握手会を開催する意義やファンの喜び方について様々な意見があり、アーティスト側の意向やファンの求めるものについても議論がされている。 - 顔出しNGや神秘性を持たせた活動方法としての一つの企画として、新たなファンサービスとして位置づける声もある。 - アーティストの意向やファンの感想によって評価が分かれる一方、アーティストとファンの間に生まれる特別な交流として賞賛する意見もある。 - 顔が見えない状態での握手会に対する興味や疑問、企画としての斬新さや意味の有無、ファンとアーティストの関係性についての様々な視点が示されている。
(まとめ) | ( 182736 ) 2024/06/20 17:37:36 0 00 ・顔だけでなく手まで隠して、本人もファンの顔も見えないし、 疑われるのも仕方ないし、そこまでしてやる意味あるのかね。 ライブでは顔もうっすらバレているというのに。 ファンはそれでも嬉しいんだろうけど。
・面白いアイデアと思います。でも、そこまでして握手会をする必要があのかどうか…。他の方も言われているが、出ている手が本人なのかどうかも疑わしくなります。 間違いなく本人がしていても壁から手だけをだすのでしょ?引っ張られたり大きく振られたりするとAdoさん自身がケガをするリスクもあります。かつてはアイドルの握手会で傷害事件も発生しています。参加者は抽選とのことですが、万一のことを考えると止めておいた方が良いのではないでしょうか。
・顔は出したくないけどファンサービスはしたい、ってことなのかな? 正直そこまでして握手会を開催する必要あるのかな?と。 極端に言えば、他のスタッフが手を出していてもファンは気づかない。 本当に本人と握手出来てるのかもわからない。
・賛否あるとは思いますが、こんな形でも喜んで参加するファンがいるのかと思うとワクワクします。 推しを想う気持ちは人それぞれ。 きっとこの姿の見えない握手会でも感動して泣くようなファンの方もいると思うので、確実にやる意味はあると思います。 私はあるキャラクターのファンで、所謂着ぐるみのキャラに会いに行きハグしたり握手したりします。 それは私にとってとても幸せな時間ですが、他人から見たら中身どんな人かもわからないのに…と眉を顰めるかもしれませんね。 幸せな気持ちになれる人がいるという事が素敵な事だと思います。
・ファン以外の人が何か意見することでもないと思う。疑うのであれば行かなければ良いし、素直に喜んで参加することも何ら咎められる事でもない。
個人的には歌手に限らず有名人は顔バレするとプライベートも無くなるので顔バレせずに活動出来るのは悪いことではないと思います。
Adoさんのルックスがどうなのかは知らないが実力はあるのにルックスで夢が叶わないまたは活動が制限される人もこれまでは沢山居たと思うので、それらの方々の才能を生かせるという意味でも『顔出ししない活動』というのは1つの方法として全然アリだと思いますね。
ファンではないがAdoさんやVtuberのような活動の仕方は1つの選択肢として賛同します。
・この人に関わる周りのスタッフは大変だろうな、控室も厳重警備してsp的な人付けたりトイレとか専用にしたり盗撮も絶対させちゃいけない。政治家以上に気を遣いそう。 いつも不思議なのは影絵ライブ行く人ってどんな気持ちなんだろうか?実は歌ってないかも知れないし、踊ってるのも本人じゃないかも知れない。この握手会だって手のモデルさんかもね。
・そこまでして握手会する必要があるのかな。 正直、誰の手かも分からないよね。 疑えばキリがない。 姿隠してデビューとかは全然良いと思いますが、コンサートや握手会もそうだけど、やっぱり普段テレビでしか見れないアーティストを生で見れて歌声を聴けるから魅力があるんだと思います。
・長年 好きなアーティストがいる。 テレビには出ないから コンサートに行く。抽選で行けないこともある。会場の中で 同じ空間で あの声や音楽を身体中で聴くことで満足するから席はどこでもいい。 adさんのファンって元々 adさんの声や歌や楽曲が好きなんだろうから、わざわざ そこまでして握手会しなくても…と思う。若い人たちは それでも 握手したい、近づきたいのかな。
・それなら一層のこと握手会もない方が良いと思います。 ファンの方でも喜んで行かれる方もおられますが、躊躇する方もおられる。 話は大きくなり過ぎますが、ここ最近のAI生成の事を思い出します。 どこまで手をかけたのか否か。 そのうち著作権も何も分からなくなる。 soraなどは文字入力だけで最長1分の完成度の高い動画が作成できる。 握手会は本人でしょう。しかしファンへは形分かるものであってほしいと思います。
・ファンって本人かも分からない人と握手したいんですかね…喋ったら分かると言っても顔が見えないからそこで本人が喋ってるか分からないですよね。口元も出すのかな。 テレビやライブでは箱の中に入ったAdoさんみたいな人が踊っていますが、動きと音があっていないことがあるのであれも本人ではなくパフォーマーですよね。
会社としては顔出ししないでどこまで出来るか挑戦的なものもあるのかもしれませんが、来てくれるファンを騙しているような気がしてしまいますね。
・イメージ図だとただのボックスにファンが手を入れてAdoが握手をするだけだが、VTuberみたいにモーションキャプチャ付けて本人の動きと連動した映像をモニターで観れるようにすれば参加者のテンションも上がるのでは無いかと思う。
流石にイメージ図通りの素っ気ないボックスでは無く何かしらイラストとか描かれるとは思うけどただの文字や絵だけだとちょっと寂しいし、技術的にはそのくらい出来ると思う。
・顔はもちろん姿もシルエットしか出さないというのはプライバシーを守りたいということなのかな。見てるとそれ以上に戦略なのかなと感じる。なので少しずつ出すんじゃないかな。 これから先、数十年このままで人気が保てるとも思えないし、サングラスで目を隠してるアーティストもいますが、姿は現してるしライブて汗が飛び腕の血管が見えたり、話すときの口の動きも見えるわけで人間の生が感じられる。 姿そのものを隠すのは長続きしないと思う。 ある一定の人数のコアなファンはそれでいいのかもしれないけど、やはり人間を感じたい人が多いのでは。ライブって強烈な生を感じるために行くのだと思うから。
・某顔出しNGのボーカルグループのコンサートに友人が行った話ですが、会場にはアニメの映像が流され、歌声はまるでCDを聞いているようだった。1万円も出したのに家でCD聞いている方がマシだったと言っていました。adoさんは今はライブではきちんと歌われているかと思いますが、CDの方がマシと言われないように、顔出しNGアーティストの代表として、リアルな歌声をいつまでも聞かせていただきたいと思います。
・疑ったらキリが無いけど、箱の中で顔も見えない訳だから、例えばAdo以外の違う人が中に入っていてもわからないので、握手してもらったとしても個人的には嬉しさはあまり感じないかな。握手会とか行った事は無いが、ファンの方の顔を見て目と目を合わせて握手するから嬉しい訳で、顔が見えないのは残念な握手会に思いますね。
・これも1つの話題性なのか。 声が歌が好きと言うファンには充分なのかも知れないですね。 握手会のイメージは 顔が可愛い、仕草が可愛い、綺麗な人 と言うので少しでも近くで握手したくてと 言うのが握手会と思ってたので 新しい試みなのかと思いました。 向こう側が見えないのは少々怖い気もしますが。
・箱に入っていると、万が一手を引っ張られるなどの行為をされたときに逆に危ない気がするんだけど。 ファンであれば直接握手しなくても、シルエット越しで30秒間会話出来るとかでも十分嬉しいのでは。 それこそ握手のような従来のサービスでは無く、Adoさんの姿を見せない・実態が無くても出来る新しいファンサービスのやり方を考えた方が良いと思う。
・箱の中で直に触れるかの違いはあるけど、やってることって着ぐるみやヒーローショーの握手会とあまり変わらないような。 替え玉とかを疑うわけじゃないけど、傍目には「Adoが入っている箱」って上辺があれば中身はどうでもいい状態にしか見えない。
顔を出さないことがコンセプトであるならそこからブレるような真似は差し控えるべきだし、個人的な要望によるものだったならそれと相反する願望が生まれた時点でそこから考え直されるべきだと思います。 対面拒否を旨とする顔出しNGと対面を旨とする握手会を無理やり合わせても、矛盾に対する違和感の方が大きくなるきが。 ベンチャー企業とかと組んで最先端技術のバーチャル握手会的なものにした方がいろいろ面白かったのではとも。
まあ、「Adoの箱」と握手できれば満足ってファンも少なくはないだろうけど。 あと警備とかもやりやすいかも。
・この形のファンとの交流に、どういう意味があるのだろう?
Adoファンは、ちょっとガラパゴス化している気がする。自分が良く行く飲み屋やミュージックバーでも、Adoファンはだいたいウザがられている。
何がウザいのかといえば、独りよがりなんだよな。『Adoの良さ』を語りまくり、音楽を聞かせようとする。そして周りは、その人とAdoがウザったくなる。それを察知したその人が、さらにアピールをしようとする。
多くの歌手は、ライブでも「一人でも多くの人の目を見て」という形で頑張っている。そういうことを避けて通って、多くの人に愛される、長生きする歌手になれるとは思えない。
・ずっとベールに包まれた状況でファンはそれを楽しんでいるのかと思いました。 別に握手会なんかしなくても、顔を見せなくてもそれだけでファンが離れるならそれだけの人達です。 歌に魅了されている人達が多い中、握手会に参加される方は中身が本人であれそうでなくても幸せなんだと思いますが、それを準備されるスタッフの方含め、ないと思いますが、箱を開けようとする人から守るとか色々な意味で警備を強化しないといけないとか色々大変だと思います。
・前に(今も?)仮面女子というグループが出てきて驚いた。ただ彼女達は仮面は付けているが姿は見せていたから実在感はあった。 Adoさんは顔も姿も見せずコンサートはアニメを流していて、本人が歌っているのは間違いないだろうが、これならAIが代役してもわからない。
昔はアニメのキャラクターのイメージを大事にしていたのか声優は顔を出さなかったが、今はどんどん表に出ている。 新しい売り方といえばそうなのだろうが、本人かを確定出来ない握手会でもありがたいと思うファンがいるなら別に構わないのかも。
・Adoさんは、本人が一切見えない、イラストからイメージを掻き立てる、観客との距離が遠い、というのが真正の魅力だったけれど、楽曲マーケティングの一環で応募券ビジネスに巻き込まれてしまったのかな。売り上げは大事だけれど、他の歌手やアイドルと違うAdoさんの独特の存在感を放つマーケティングはないのかな。握手しなくてもファンはついてくると思うんだけれど。
・ファンって、見えない事が魅力と思ってると思うのだけどこれ結構求められてるのかなぁ? 実物に触れた喜び感じる人もいるけど、中にはファンタジーで実際いるのか居ないのかみたいなのが良いと思ってる人も多そうかと思うんだけどなぁ。
ライブで影をみるよりも現実に近付くと、魅力のひとつである謎めいた部分が減るような。 あ、別に謎めいた目指してないのか…電話インタビューとか出て気さくに話されてるし。 ただ顔出ししたくないだけで、謎めかすイメージングでもないか。
・面白い試みだと思う。 直に言葉を伝えたいファンもいるだろうし、アーティスト側にとっても良い刺激やモチベーションになるでしょうね。
基本この様な活動は、周りはとやかく言う立場ではないと思っている。 やりたい事が有り、それを支持する人がいれば成り立つ。 adoさんのファンで一度で良いから会いたいと思っている人にとっては嬉しいイベントだろう。
・自分はあるイベントで斎藤工さんに会いたいのもあり行きました。間近に見ましたが、握手されてる人もいました。 やっぱり表情やその場で話される声を画面を通してではなく直接見たり聞いたり触れたりするのはとても嬉しかったです。 この方のファンは姿が分からない所も魅力と思ってるかもしれないけど、開催する側は本当にこんな形の握手会で喜んでくれると思うのが自分には理解できない。。 正直なんでそこまでして握手会したいんだろ。
・どんな思いがあるかは分からないけど、自分にしかない才能を、賛否両論あれど何とかして活かしたいというチャレンジ精神はとても大切なことだと思います。 それでも応援してくれるファンのためにも、この握手の数だけ支えられていることを実感して力に変えて、人生を全うしてください。
・お互いに顔が見えない状態で(Ado側は何かしらの方法で見えるようにするのかもしれませんが)握手をするって、気持ち悪くないのでしょうか。 ファンにとってはそれでもいい!となるのかもしれませんが、握手しているのがAdo本人だという証明は何もないわけですよね?あ、そもそもステージで歌っている(ステージで影絵でパフォーマンスしている人)のも、本当に本人かどうかさえわからないので、あまり気にならないものなのかもしれませんね・・・。 この方の売り出し方、けっこう早々に行き詰まる気がします。歌唱が素晴らしいので、妙なことはしない方が良いと思います。顔出ししたくないのであれば、握手会はもちろんライブなど、人前に出てのパフォーマンスはしなければ良いと思います。その方が長く売れ続けるような気がしますけど。
・Adoさんは今の顔出しNGの売り方をどう思っているのか?が疑問。握手はしたいが顔は出したくない。ですが、その出された手がご本人の物かどうかなんてファンには分からない。ある意味逆真実の口にもなるのでは?それでもファンは嬉しいのか?が気になる。事務所の売り方なのかも知れないが、もう顔だししても良いのでは?それか完全にVtuberアイドルとして割り切り確立するかしたら良いと思う。
・顔が見えない握手かあ。 握手の時どうもとかありがとうとかまたねとかAdoの生声を直接聞けるなら少しは価値あるイベントだと思うけど、ただ機械的に握手だけならやらない方がいい。そもそも誰の手だか確証がないのに握手するわけだし。 アイドルとかの握手会って日本独特の文化なのかもしれないけど、”握手だけ”に価値を見出してイベント開くってちょっと変わってる気もする。
・きっとモニターとかでAdoさんにはファンの顔や姿がが見えるようにするんだろうから。一番満足するのはAdoさん本人なんだと思う。
これはファンサービスのイベントではなく、アーティストファーストで考えられたイベントだと思うと、斬新ですね。
顔が見えない分、ファンは声を聞きたいと思うから普通のアイドルの握手会より、対応時間を長めにしてもらえたら、ファンも少し会話ができて満足するんじゃないかな?
・兄が昔、とある歌手のデビュー曲聴いて一発で大好きになって、即CD買ってきて、こっちの気が狂うくらい休みの日は家でも朝から晩までその曲流してて、でもまだ本人の姿は解禁されてなくて、日に日に思いをつのらせていたんだけど。 満を持してテレビの歌番組に登場!ってなったときに、兄が「え、この人なの?」って言って。 その日以来その曲一切聴かなくなったの見て「薄情にもほどがある」と思った記憶。
だから姿を見せないと決めたら何一つ見せないのがいいのかも。 手は…う〜ん。手は神聖な位置づけだからなんかもっと神聖化されそうで逆に怖くもある。
・ファンにとってはどんなカタチでも会えるというのは嬉しいだろうなぁ 顔を覆うマスクするとか相手から全く見えないベールや外見も分かりにくくするような服装をしてもらって、姿だけは見せて欲しい気もする ファンが握手以外できないようなするのが前提だけど Adoさんのコンセプトもあるからそれをが1番だけど! 間近で声は聴いて見たいものだ!
・昔から、顔にペイントを施して素顔を隠すミュージシャン、フルフェイスのヘルメットを被って登場するミュージシャン、色々いたけど、一切姿をあらわさないパターンもあるんですね。その方が神秘性が増すし本人の安全性も確保されていいんでしょうかね。色んな売り方があるんだなぁと思います。
・歌はすごいと思うが、表情が見えないから感情移入できなくて、自分は全く好きじゃない。アーティストとして表現する時にとても重要なものをひとつ失って、何か物足りない工業製品みたい。 だけど、こういうのも多様性としてありだろうし、売り出し方の一つとして認められるべきだとは思う。 握手会とかもファンが喜ぶならいいんだろうね。 でもAdoさんが成功したからって、こういう人が増えるのはやっぱりやだなぁ。
・否定するのは自由だけど、否定マンらはまぁ簡単で安易なポジションから小石投げるよね。新しい企画なんてやってみないとわからなく、実施に至るまでには相応に考えてるって。これはすごく面白い企画だと思うし、顔を知らずに想像を膨らませているファンからしたら本人と握手ができるなんて特別感がより際立つイベントになると思う。
・握手会って、憧れの方と直接会って本人の目を見て握手してる間のほんの少しの時間お話出来たり、頑張ってください、大好きですって伝える事が出来るのが醍醐味なのに、本人の顔も見えない手だけ出てる握手会って握手会の意味あるんでしょうか? ファンの方々がそれで喜んで行かれるのであれば良いのですが、県外、海外から高い旅費を出して来られる方々の気持ちを思うと正直どうなのかなぁ~と考えてしまいます。
・顔は見えなくても話せるのであればファンは喜ぶでしょう。握手だけして終わりなのだとすると、開催する意味はあまり無いように気がしますね。Adoさんのブランディングなので仕方ないのでしょうけど。斬新な形での握手会なので話題性はありますよね。
・握手したい同士がするのは勿論自由だけど シュールな絵面だな…
自分は好きな芸能人の握手会に行ったとき 映画やテレビを通じてしか見た事のない人が目の前にいて、自分を認識して、表情の変化を見せてくれる、ということに軽く感動したし その存在感、雰囲気、細かい所作などから感じる人柄を実感できない握手会って寂しいなあとは思う
・まぁ、箱の中で握るのはAdoさんじゃない手かもしれないが、別にいいんじゃないかな、それでもイイっていう人が応募して箱に手を突っ込むんだろうし。 ただ、抽選にするなら複数応募不可にした方がいいと思う(禁止にしても実際には家族や友人の名義で応募する人はいると思うが建前でも)。ファンに若い子が多そうだし、重課金したくなるようなイベントになるのは宜しくない。
・アーティストが他人に容姿を見られたくのだから、故意に覗き見るのは違うのだろう。 隠されると気になるというのは分からなくはないが、Adoにとっては全身が恥部らしいので、見ないであげようよ、と思う。 MVやコンサート映像など、だいぶ見えているので、もうそれで良くない?
そんなに見られたくないなら出てくるなという意見も散見するが、あれだけの歌唱力をもった歌手はそうそう現れないので、アーティストの意見を最大限尊重して、活躍してもらえればと思っています。
・なんかマイナスな意見も多いですが、私は凄い面白い発想と企画だと思います。 握手会の時に少し会話ができるならAdoさんと認識できるかもですね。 そもそも、顔出しなしでメディアに出る事なんて昔はなかったし。 昔のイメージや考えに囚われない「現代」ならではで良いと思いますよ。 顔出しはしてないけど、自分のファンに向かって何かサービスしたいと言う気持ちはとてもよく分かります。その限界に挑んでくれるんだから良いじゃない。
・神秘的な売り方をするなら握手会とかせず、一切生身の姿を見せない方が良い感じがするけど、この感じだと本人がやりたいという感じなのかな?お互いの顔が見えない握手ってすごい。でも手が震えるほど喜ぶファンもいるだろうね。スタッフは本人になんの危険もないようにしてあげてくださいね。
・考えられているようで、いないような発想ですね。なりすましもあり得ますしね。握手を求めて遠路はるばるお金をかけてやってくるファンのことを考えれば、Adoさんに会えたんだと、しっかり記憶出来るイベントであってほしいですね。
・この内容を読むまでは意味あるのか?違う人が箱に入っててもバレなそうだよな。と思ったけど読んでみて本人がやりたかった。違う人が入ってたら…というのは私でも思うので開催する側は最初からわかってるよな。と納得。そして応募して行くファンもわかってて行くのだから他が色々言う事は無いよな。と。シュールな握手会になりそうだね。
・コメント数凄い、大人気ですね。 偶像崇拝の真理からすると、ご尊顔が見えなくても少しでもあやかりたいと考えるのは不自然ではありません。 私もAdoは大好きですが、個人的には作詞作曲家にとってもアイドルなのではないかなと思っています。 シンガーソングライターが溢れる時代に歌う側として存在して、Adoが歌ってくれればヒットする確率が高いわけで、作り手としては是非とも仕事させてもらいたい存在なんじゃないでしょうか。 最近?だとクラクラが気に入って調べたら菅野よう子さんの作品でした。 こんな大御所と協業出来るほどAdoはビッグな存在になったのか、と感慨深いです。
・Adoの顔に興味がある人ってどのくらいいるんでしょうか?気にはなるかもしれませんが、積極的に「知りたい!!」という人は意外と少数派なのでは。むしろ私は顔はこの先も見なくていいです。声を正とした、みんなそれぞれの中にできあがったイメージのままでいてほしい。握手会となれば、すぐ側で発せられる生声が聞けるんですよね?ちゃんとそこに存在しているAdoを感じられる。そんなの至極だと思います。
・お互い納得してやるなら何の問題もないし、傍の人間がとやかく言う話でもない。 握手の時に本人が会話をすれば、本人かどうかわかるでしょうし。 この方の話し声は、ラジオやテレビで普通に表に出ているので、ファンなら当然知っているでしょうから。
個人的にはファンでもないし握手会など別にどうでもいいが、ただこの方の歌唱力、特にライブの凄さには正直驚いています。
・フリーハグだの握手だの、アーティストやアイドルが触覚に訴えかけるやり方をファンサだと正気で思ってるんだろうか。 例えば作家さんがひらくサイン会などは、作家の実筆がいただける事にファンが共感するわけで、作家とハグしたり写真撮りたいという気持ちはない。同様にアーティストもアイドルもそれに近しい事を提供することがファンサです。 アーティストのAdoさんなら、ぶっちゃけ握手より名前呼ばれた方がファンは嬉しいと思う。あなたの手を好きになったわけじゃないからね。さらには顔も出せないし危険も伴うならなおのこと、握手という行為をファンサと位置付けるのはもうやめませんか?
・そこまでして握手会やりたい本人と運営側も、どうしても握手したいファン側も、どっちもスゴイなぁ。って思う。 セイが感じられないキャラとかに「着ぐるみ」「ぬいぐるみ」以上の価値を感じないタイプだから、姿見せない表情わからないパーツ(手)すら見られない、っていうイベントにそこまでの情熱がもてるのってスゴイと思うわ。
・これは斬新w ライブのトークとか聞くとめちゃくちゃ真面目な方なんで誠実にファンの方と向き合ってくれそうな人 方向性には無理にやる必要はないのに、敢えてやるのもファンの方と何かしら交流したいとの思いがあるのでしょうね(推しアイドルのような需要じゃないはずなので) ファンの方もAdoさんに変な迷惑をかけずに握手会ができればいいですね
・顔を見せない握手会の意味が分からない。 握手会というのは、憧れのスターと会えるという非日常的な空間や時間を楽しむためにお金を払うのであって、箱の中っていうのは、その設定を全部無視しているのであって、本末転倒。例えば、東京コミコンはハリウッドスターと肩を組んで写真が撮れる、2~3秒で30000円と高額だが、新田真剣祐が昨年、同企画に参加、15000円と他の俳優と比較し安かったが、真剣祐とお客の距離が離れているだけで大ブーイングが起きた。けど、目の前で真剣祐を見れた。今回は、距離どころか彼女の顔すら見えない、意味がない。そこまでやる必要性も感じない。
・ファンが自分の名前をその場で言って、その名前をAdoがその場で呼んでくれるサービスをしてくれれば本人とわかるだろうね。それすら即座にAIで作れば完全偽装は可能っちゃ可能かも知らんが、まあ本人が絶対に入る、信じてもらえるように頑張ると言っているので信じたいですね。熱中症にお気をつけ下さい!
・Adoちゃんがそうしたいなら尊重します。他人と同じでなくてもいいじゃない。会いに行く人たちは、姿が見えなくても大好きなAdoちゃんが1人ずつに笑ってくれていると感じられたらいいのでしょう。色々と言いたい人には言わせておけばいい。箱の中ならば襲われる危険は少なそう。握手会は手が腫れるそうですからケアしてくださいね。
・顔を出さずに握手会やることに否定的な意見が多く「顔隠してたら本人じゃない人が握手したってわからない」ってことだけど、、、そもそも、顔を出して握手したとて顔を出して活動きてないんだから、顔を出しても本人かどうかわからないでしょ(笑)
結局本人がファンとの触れ合いを希望して実現したイベントだから、あとはファンがそれでも来るかどうかってだけじゃない?
多分顔は出さないけど、握手してそれなりにファンとの対話もあるのだろうから、無意味なわけではないとは思うけど。
いずれにしても外野が否定や批判をする必要ってあまり無いかなと思う。
・それでも良いという人対象だし自由じゃない? 商業的な意味じゃなくて、才能があっても顔は出したくない、本名は出したくない人は大勢居ると思うし、そのことがハンデになるのは自分自身だし。 顔出して、私生活が脅かされるなら顔なしでもありだと思う。 その方が心の健康が保たれるのかも知れない。
・Adoさんのファンと交流したい、熱を感じたい気持ちと 参加されるファンの皆さんの箱の中で顔が見えなくても会いたい、応援したい 双方が信じ合ったポジティブな気持ちで実施されるイベントなので 外野がとやかく言う事じゃないですね。 全然会えないより断然良いと思います!!
・アルバム買った人で行きたい人は応募すればいいだけであり、周りがごちゃごちゃ言うこと無いと思う。それに「今回の握手会はこういうことですよ」って事前にプレスリリースしてるから、握手会目的で購入する人も納得の上であり、興味のない私からしても良心さを感じます。ただ、内容に物申すなら、構造物で仕切るのではなく、お面なり顔を隠すなりして行えば多少不信感は緩和されるのではないかと思う。また、真実の口を想起して行う意図ならばどいういうことか説明は聞きたいな。
・Adoさんは姿は公開してないけどラジオやYoutube等で音声の露出は多くてプライベートについてもよく喋るしアカペラ歌ってくれるし面白い。
だからキャラクターや私生活はファンは大体わかってる。 透明だけどフレンドリーな人って思ってる。 そしてファンや身近な人に対して愛情深く誠実な印象。 素性を知っている友人から画像が流出しないのも本人の人柄と思ってる。
今回もまた変なこと始めたなって笑っちゃった。 多分箱の中には本物が入ってるだろうなって思える。
・顔出しはしたくない。 でもそれ以外の部分ではできることはしたい。 ファンとしてはその気持ちは嬉しいでしようね。
何たら48とかの握手会商法は別格ですが、意味があるかとか、他の人のなりすましがとかいろいろなコメントがあるけど、信じている人にはあまり大きな問題ではないのかなと思います。
握手会のためのダンボールいっぱいのCDや仮面ライダーのサインを額に入れて飾っているのもみたことありますし、ファンってそういうものなのでしょう。
・色々抱えていらっしゃるものがあるのかも知れませんね。一歩一歩歩み出る事、ゆっくり理解し応援していく事、いつの日か公で姿を見せられる、見られる様になるかも知れませんね。今のままでも十分神秘的ですし、実力派の大好きなアーティストには変わらないので、これからの活躍も楽しみにしています。
・私はAdoさんのファンではないですが、ファンの方からするとは握手会は本当に嬉しいでしょうね!!
ファンとしては好きな人に気持ちを直接伝えれる機会だし。
ただ、無言で握手だけならガッカリするファンもいるだろうから、5秒とかだけでも会話ができるようになればいいなと思います。
やる必要があるかというコメントを見かけますが、それは本人とファンが決めることであってファンでもない外野が決めることではないと思います。。
・顔出ししない歌い手は他にもいるけど、そういう人たちは完全に歌声のみか、素顔を出さなくても姿は見せるかで、スタンスが明快です。が、Adoさんは中途半端というか不可解…。顔は出さないのに人前には出たいっぽい、でも出る方法が影絵とかでいまいち実在を感じさせないので、ファンじゃないけど名前と曲は知ってますくらいの層はちょっとイライラするというか(歌声はその場での歌唱かどうかわからないし、影絵も、私はアニメか何かじゃないの?と疑ってます)。イニシャルトークや、名指しと言いつつ肝心なところにピーって入れて勝手に盛り上がっているバラエティみたいな感じ。
箱に入った握手会なんて奇妙なことしないで、歌だけ出していたらミステリアスね〜ですむんですけど…。
・戦略として姿を見せないのか 本人の希望として姿を見せないのか 自分はわからない 確かに有名人になれば不自由な生活を強いられるしプライベートなんてほとんど無くなるのはわかるが 何を持ってしてもファンありきなのは言うまでもない。 ヤマさんみたいには出来ないのかな 歌唱力も独特で素晴らしいし 楽曲も素晴らしいとは思うけど 戦略なら変更しても良いのでは?とは思うが個人的な理由なら致し方ない。
・Adoさんの歌声好きです!歌めちゃくちゃ上手いし、楽曲の世界観をいつも見事に表現されてると思います。
そんな今やトップアーティストの一人が今さら地下アイドルみたいな握手会って必要なのかなあ??一瞬でも目を見て笑顔で言葉が交わせるならまだわかるけど。
歌声だけで姿を見せないミステリアスなところが魅力かと思えば、握手会なんて真逆のアプローチ、、戦略ブレてるように感じます。
・基本、ファンとしては声がメインなんだからマイクを通さず生声が間近で聴ければファンは満足でしょう。 多分、手を引っ張る奴が居るだろうな。 その時どうするんだろ?壁があるから危ないな。
いずれあのイラストが初音ミクみたいに生成AIで動くようになれば、それがある程度の完成形になるのではないだろうか?
・アナログでなくハプティクス(触覚再現)を使った擬似的な握手会とか、新技術を使った方式にチャレンジして欲しいところ
メタバースでも活用できる技術だし「2次元の壁を越える」という事ができるので将来的なビジネスの種になります
・かなり年寄りです 今は亡きZARDのファンを30年以上やっています 30年以上前、1990年代後半は、 今でこそ出ている坂井泉水さんの写真さえも 数枚しか出さない、徹底して 本人を隠す戦略をとっていました 当時はとても遅い回線を使って、 坂井泉水さんの映像写真などを探し とっても楽しかったのを覚えています それと通じるんじゃないかな? 否定はしません 徹底して隠す戦略もありかと思います ファンが楽しみ、ファンで在り続け、 お金を落としてくれればいいのです 少しずつ出していくのではないかな?
・本人の意向だけでは無く、スタッフも商品価値の観点で顔見せしないことによるブランドの維持を図っているのでは? リアル完熟マンゴーですね ただ、そこまでやるなら握手要る? いまさら会いに行けるアイドルの方向性を目指すのですか? マイクを通さない生声を聴ける、挨拶出来るだけで満足できるような ファンとのふれあいを楽しみたいのかもしれないので、本人の要望だというのなら異論は無いけどさ 傍目には小出しに安売り始めているように見えてしまうからなぁ 会話だけの方が良い気がするなあ
・むかし 岡本真夜さんも顔を出してなかったような記憶がある。いつのまにかテレビにも出演されてたから何か吹っ切れたのかな?と思ったけど。
顔出しが嫌ならMAN WITH A MISSIONみたいにお面かぶるのは嫌なのかな
せっかくファンと対応するのに箱に入ったままとは。それでも嬉しいファンがいるならいいのでは
・昔、ZARDの坂井泉水さんがテレビ番組に殆ど出なくて「本当に本人が歌っているのか?」と話題になりました。ただAdoさんと違うのは、画像やMVで酒井さん本人が登場していて、最終的にはご本人歌唱をテレビで見る事が出来ました。Adoさんも山さんやヨルシカさん位の露出はした方が良いかも知れないですね。
・無償ファンサービスでしたら、少しでも何か楽しんでもらえないか工夫しようとしているのだなと好意的に捉えられますが
オリジナルアルバム『残夢』の応募抽選企画
ということは、アルバム売り上げを伸ばす策の一つですから、壁の向こうを確認させない握手会によって稼ごうとした、と捉えることはできてしまう
「信じてください」というので信じる人しか応募しないという前提に立つこともできますが 今後に向けてイメージに支障が出ないのかなあ。周りの大人は「握手会やりたいのは良いからやればいいけど、とりあえずアルバム特典にするのはやめよう」とアドバイスした方が良かったのではないでしょうか
・握手会は行ったことないですが、本来の趣旨からしたらファン側からしたら楽しみ半減でしょうね。
例えば、コロナ禍では話題としてリモート飲み会なるものが時々がありましたが、コロナ禍の後は聞きません。 つまり、代用品であって実際店に行く飲み会や宅呑みにすら敵わなかったんだと思う。
・うーん、俺にはついていけん世界観だが、こういうやってみよう精神は好き。 完全逆光でシルエットのみのライブとかもそう来たかって感じでそれはそれで面白かった。 とはいえ、アップで写っているところをキャプチャして明度とコントラストの補正をかけたら多少は顔立ちが出るんじゃね?と思って試してみたが、見事なまでに黒つぶれしてて感心した。
・なんだろ、その状況をイメージするとなんか失礼(不遜)な感じをうける。 そうまでして握手する必要あるかな? ただ別の観点から見ると、手だけでも、小柄か大柄か、やわらかいか固いか、肌の質、色などいろいろわかる要素があって興味深いかも。
・そこまでして握手会開催する必要性あるのかな。 もう世間に認知された地位を確立しているのだから、もう顔を隠さず握手会開催してもいいのでは。 それか永遠のミステリアス性を続けるなら、握手会などファンとの接触を避け距離を保たせるべき。
・もう今のキャラはやめて、堂々とファンの前で歌ってください。どうしても顔を出せないのなら正直に理由を述べても良いと思います。顔を見て離れていくような、なんちゃってファンなら去って貰えば良いでしょう。真のファンならアドさんの全てを愛してくれると思います。その迫力ある歌声を生で聞かせてください。箱被って握手なんてなんて悲しすぎるでしょう。顔出し無しで通すなら箱など無意味だと思います。
・自分が最初に思ったのは、セキュリティーは大丈夫かな?。Adoは、箱の中セキュリティーチェックをすり抜けて薬品を使われたら?。もっとも、自分のちっぽけな想像力で思うことは想定して対策してるでしょうが。何時か顔出しするようになってから、セキュリティーに気を付けて握手会すれば良いのにとは思うが、ファンの方々に応えたいのでしょうね。
・エンタメや人間の心理に対する一つの問題提起にもなりそう。作品とアーティストは切り離せないものだとは思うがどうなのだろう。コアなファンになる程、より深くのめり込んでゆくのだろうがアーティストの姿は一向に見えてこない。アーティストを愛しても顔が見られない寂しさは無いのか。adoさんも活動を続けるにつれて意識も変わって行くのだろうね。
・イベント自体は別に誰も損せず良いと思います。 ただ、「姿を見せない」というある意味ファンとの距離を置いたアーティストスタイルであるのに、見えないとはいえ握手というゼロ距離スキンシップを行うのは、少しキャラがブレる気がします。
・容姿を隠す意味はセルフプロデュースの一環で、歌唱力だけを正当に評価されたいところから始まったのはあると思うけど、LIVEまでしてそろそろ意味がわからなくなってきた。 何故かというと、照明さん衣裳さんヘアメイクさん…表に出る人をいかに魅力的にするかという裏方仕事の人からしたら仕事にならないからです。プロなので仕事としてギャラが発生する以上は何も言う事ないでしょうが、本人が表に出て来ない以上はそういったところにきてる気もします。 コンプレックスやイメージやら色々とあるのかもしれないが、これ以上、神格化していくと逆効果の方が大きくなるような気もしてます。 私は単純に表現力歌唱力が素晴らしいと思うので特に顔出ししたところでどうこうというのはないが別のところで気になる点が増えていく懸念の方がありますね。 握手会もアイドル的なイメージがあるので何故?って感じですが今だからこそって感じでしょうか。
・世界的に売れまくった以降のSIAが髪であれしたり、MarshmelloやDaft Punkみたいに初動から被り物ってのは、何からも縛られない自由を得るための姿勢として、あながち間違った方法ではなかったってこと。それでも握手会はしたい、ってのが矛盾をはらむ人の心ってやつっすね。素顔公開しないとステージ演出にいずれは限界がくるので、将来的な公開は不可避としても、それをどこまで引っ張るか、その戦略の行く末にワクワクします。タイミングを外すと人心も離れて痛い目に合うので、うまいことやってほしい。
・今や誰もが実力を認めるアーティスト。興味本位ではなく、個人的な希望も含めて素の自分を全て曝け出して勝負して、日本のエンタメの歴史に名を刻んでほしい。LIVEに遠くから足を運んでくれるファンに対しても、しっかりアイコンタクトで意思を通わせてほしい。正直なところ、何だか中途半端感がすごくもったいない。あ、アンチじゃないですよ。Adoちゃん好きです。
・過去にZARDの坂井泉水や大黒摩季などヒット曲を出しながら表舞台に出ないアーティストはいたけれどライブでは必ず姿を見せていた。 まして握手会で姿を見せない握手だけやるならやらない方がいいんじゃないかな。 もう姿は別人のvtuberのように活動していけばいいのに。
・何故顔出しをしないのか... 色々と調べたら理解出来ました。
考えてみると、 顔を出さず人気有るYouTuberとか或いは昔の声優とか同じ様な... 心理的な思考とかの行動だと思いました。
近年、農家が顔出しして野菜など売ったりするマーケティングが支流になり利益を上げたりと昔とは違い顔出しに積極的ですが、 声を売りにする歌手は顔を出さず売りにするという事が在っても不思議ではないのかも。
ですので この顔を出さず握手会をする新しいスタイルも今後、何か問題が起こらない限り定着するのでしょうかと思いました。
・会話無く握手だけだと… ・そもそも本人じゃない。 ・本人だとしても数をこなすため、会自体は小休止無く続けて本人の休憩や食事中はスタッフが対応。よほど手のサイズが違わなければバレないだろうし、一人毎にウェットティッシュ等で拭いてから握手すればなおさら。 ・ボックス内をモニターに映しても本人顔出ししてないし顔は隠されるから本人の証明できない。 ⇓ Webで小規模な対話型ファンミーティングを複数回開催したほうが良いのでは?握手会と比べてどちらが利益率高いかは知らんけど。どうせコアなファンに大量に購入させるためのイベントなんだし。
・何かよく分からないけど、Adoさんはどこを目指しているんだろう 握手会って聞くとどちらかというとアイドルのイメージがあるし、 Adoさんのファンたちが求めていることなのかは少し疑問です・・・
あの歌声と姿を見せないミステリアスさに個人的には魅力を感じていましたが、 Adoさんの目指す姿とマネジメント会社の目指す姿にずれが生じているのでしょうか・・この握手会がどちらの意向なのかはわかりませんが・・・
・効率的に握手会をするために、握手の手が、数人分、のびて出ているかもしれないです。どの手を選ぶか?当日、困ったことになりそうです。事前に、決めてからライブに望みます!
・どこまで世の中を愚弄すれば気が済むのかというのが率直な感想。 それでもいいっていう輩達がいるからビジネスが成り立つので仕方ないところですが実は違う人間が握手してたとかでとんでもない問題になってくれないかと切に思っています。 自己表現という理由だけでこんなのが横行するこんな世の中で本当にいいと思いますか? 個人の考えをを尊重しすぎる現代の一番悪い部分が出てますね。
・ファンが良いならそれに関しては良いんでしょうが。。 そこまでして握手会はやりたいのに何がなんでも顔を出さない…恐らくかなり顔コンプレックスがあるんだろうけど、そういう事を有名人がやると、若い子も世間に認められた顔の人しか顔を出してはいけないみたいな、なんかへんに偏ったルッキズムが加速してしまうんじゃないですかね。 この方は顔は自信がないけど承認欲求は強過ぎるんでしょうね。顔なんて気にせず堂々と出てきたらいいのに、ここまでしたら余計にどんな顔なんだろうとみんな意識がそっちに行き過ぎて、もう顔出しづらいよね。
今の子(中学生)は、写真写る時も自分の顔や口元を手で隠す子がいる。 なんかみんな病的だなぁと感じてしまう。 自己肯定感を育てる教育が日本ではできにくいんだろう。
・皆も書いてるけど本当に本人か分からない。 ライブ行ってる人にはライトの当たり具合で若干でもバレてるかも知れないけど、そうじゃない人には仮に当日に顔出しされても本人か見分け付かないし…。 声も似せようと思えば似せられるよね。
公式発表だし本人だと思って握手したけど、最初は本人だったとしても実は途中から違う人がやってましたとか噂のひとつでも出たら問題になるよね。
それにせっかくその場に足運んで握手が出来る機会があるなら、やっぱり顔見てやりたいと思うよ。
・普通なら本人を目の前にして紅潮し、気持ちが高ぶるものですが、箱の中から出た手を握って果たして気分が高ぶるものなのかが疑問です。
この場合、手を握る行為そのものより、本人と対面する事に意味があると思うので、楽しみにして行ってもあまり嬉しい気持ちに成れないかもしれない。歌は好きだけど、仕事休んで遠出する程でもないかな。
|
![]() |